障害者の就活ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
手帳持ち限定で。
荒らし・煽りはスルー。
2就職戦線異状名無しさん:04/02/22 19:47
z
3就職戦線異状名無しさん:04/02/22 19:49
障害者枠ってやっぱりキツイらしいね
41:04/02/22 19:50
自分は難聴四級。
三月下旬の就職フォーラムまで
時間があるので、今は普通の人と同じように
いろいろ回ってるところ。

障害者採用の実態とか語り合えるとウレスイ
この手のスレは荒らされやすいから気をつけてくれ
納得のいく就活ができるといいな
>>3
入る前は楽勝。入った後がきつい。
普通なら新入社員は配属されない所へ配属になることもある。
>>6
例えばどんなとこで?
いい具合に下がりますたねw
スレ番600くらいまでは全然ダイジョウブw
地下進行でマターリ逝きましょう。

現在2社、二次面接突破、終了したところ。
どっちでもえーから決まってホスィと祈る日々。
9就職戦線異状名無しさん:04/02/22 23:50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1068563654/l50
障害者の就職についてまじめに語ろう・・・とは重複しないの?
↑やな奴だね
>>9
sageでいきましょう。
ちなみに重複じゃないと思う。
こっちは手帳持ち限定とかあるし、就活についてだし。
むこうは就活以外の問題を語ってることも多い。
つーかまだ10スレそこそこだし、
どう展開するかもう少し様子をみてもいいのでは。
12就職戦線異状名無しさん:04/02/23 23:02
もう1つの障害者スレが消えちゃったよぅ
>>12=age厨
14就職戦線異状名無しさん:04/02/24 07:31
>>13
違うよぅ
15871:04/02/24 20:41
SEとか経理で頑張れ
16就職戦線異状名無しさん:04/02/24 20:51
>>15
どういうこと?
17就職戦線異状名無しさん:04/02/24 20:53
SFC生もこのスレに入れておけ。
>>14=age厨
つーかまともなレスが>>8くらいまでなんですが。
こんなんじゃなくてもいいじゃんよこんなスレ。
20就職戦線異状名無しさん:04/02/25 01:22
>>18
えへへ
元人事です。
夏場に厚労省が主催する雇用促進会などねらい目では?
優秀な学生さんは、争奪戦になります。
採用に力を入れているところと、そうでないところがあるので
見極めが大切では?
22就職戦線異状名無しさん:04/02/25 04:26
よくある事だけど、ネットやチラシで
「うちは障害者雇用を積極的にやってますよ」
とか売り文句に逝ってる会社って実は開けてびっくり
激安く使ってやろういらなくなったらピン跳ねな考えを
平気でするデンジャーな会社ばかりなんだよね。
特に工場関係の会社で私はそれで騙された!
辞めてからしばらく人間不信になったし・・・。
>>22
ピンはねの使い方を間違ってる。
24就職戦線異状名無しさん:04/02/26 20:12
バカですみません
25就職戦線異状名無しさん:04/02/26 20:19
実は九州人は障害者枠採用らしい
>>25
意味不明
27就職戦線異状名無しさん:04/02/26 22:18
4級手帳保持者で、就活終り組みです。
何かあれば聞いてください。
JR東海行きたいです。
枠の方が有利ですか?
2927:04/02/27 00:20
会社ごとに各論になってしまうのでなんともいえないのですが、
高学歴で保持者ならJR東海だと枠のほうが強い気がします。
30就職戦線異状名無しさん:04/02/27 00:26
障害者のが大手に行けるという噂を聞きました
俺も障害者だったら良かった・・・
>>30
両耳潰すか、両目を潰すかしてGO!
32就職戦線異状名無しさん:04/02/27 07:08
age www
33就職戦線異状名無しさん:04/02/27 23:18
>>31
別にそんな大儀なことしなくていいよw
事故ってちょっと片手が動かないとか、
そんなんでも立派に障害者認定されるからw
34就職戦線異状名無しさん:04/02/27 23:19
九州人は生きてるだけで障害者認定されると聞いたことがある。
いわゆる池沼
35就職戦線異状名無しさん:04/02/27 23:50
なるほどなあ。
麻原も九州人
長崎の幼児殺しも九州人
その他もろもろ九州人だもんなw
36就職戦線異状名無しさん:04/02/28 00:06
九州人はすぐカッとなるからねぇ。
キチガイの住む国。マジでキモイよ。
37就職戦線異状名無しさん:04/02/28 00:09
そういや幼女連れ回した警官も九州人じゃん。
38就職戦線異状名無しさん:04/02/28 00:40
>>28
JR東海はいいよ。
入ったら差別されないしすごく職場の雰囲気もいいらしい。
多分障害者枠の方が絶対に有利。
NHKとソニーもおすすめ。
ここはチカラ入れてる。
40就職戦線異状名無しさん:04/02/28 00:58
>>39
NHKはどうか知らんけど
ソニーは新卒じゃないとほぼ無理。
41就職戦線異状名無しさん:04/02/28 00:59
>>38

一般枠で行くことにしました。
42就職戦線異状名無しさん:04/02/28 02:07
>>34
池沼ってなぁに?
43就職戦線異状名無しさん:04/02/28 02:18
左目殆ど見えないけど障害者じゃないそうだ。。
まあ、免許片目でも取れるし、問題ないか。。。
44FF ◆JEhW0nJ.FE :04/02/28 02:28
>>43
俺も目が悪いが手帳取得できない・・・
まぁ0.2ずつだから仕方ないのかも知れんが
メガネもコンタクトも矯正効かないんだよなぁ(鬱)
45就職戦線異状名無しさん:04/02/28 02:30
>>44
両方とも0.2でしたら大変ですね・・
>>40
30過ぎて事故って障害者になって、
障害者枠でNHKに転職した奴がいる。
前職から大出世。正直、ウラヤマシイ。
47就職戦線異状名無しさん:04/02/28 02:32
>>46
給料は安いかと。
>>47
前職は給料は世間より下、手当も福利厚生もなし。
NHKは諸々の手当や福利厚生が充実してるっていうじゃん。
潰れる心配もないし。
ただ治る見込みのある障害なので、治ったときの処遇がどうなるかとのこと。
まあクビにはならんだろうって。
>>45
はぁ?俺なんて両目で見ても0.1ないぜ。
0.2が大変なんじゃねーよ。矯正効かないのが大変なんだろ。
そして矯正が効かない理由は視力の事じゃなくて
目付きが悪いってオチなんだよ、44は。
俺が釣られてんのか。
50FF ◆JEhW0nJ.FE :04/02/28 02:41
>>49
矯正が効かないのは先天的なものなのですが・・・(鬱)
51就職戦線異状名無しさん:04/02/28 02:44
お前ら何種ですか?
俺は1だ(鬱)
52就職戦線異状名無しさん:04/02/28 03:31
>>51
ププww
53就職戦線異状名無しさん:04/02/28 10:39
おとたけさんくらいすごくても会社は雇ってくれるんですか?
彼の場合は金が稼げるからいいですけど、なんの能力もなくてあのくらいだったらどうするんですか?
54就職戦線異状名無しさん:04/02/28 10:40
>>53
そんなの糞の役にも立たないだろ
>>53
能力がないんじゃなくて、能力をつける努力ができないんだろ。
障害者だからって特別扱いされるわけがない。
おとたけは才能があったわけじゃなく相応の努力をしたんだろ。
ただ、手足が無い事を武器にできる程強く生きるのはすごい。
俺なら自殺するかもな。
56就職戦線異状名無しさん:04/02/29 11:43
>>55
>手足が無い事を武器にできる程強く生きるのはすごい。

↑先天性だからだよ。
>>53
人並みの頭があれば、運があれば、
大企業でどうでもいい部署につけると思う。
58就職戦線異状名無しさん:04/03/01 06:53
ageてやるよ、くそどもw
59就職戦線異状名無しさん:04/03/01 12:01
俺は難聴で、病院で聞いた話では4級の手帳が貰えるらしい。
そこで、就職活動する前に障害者手帳を取得したほうがいいと思うのだが
親は、障害者は就職で差別されることがあるから就職先が決まるまでやめておけと言う。
どうせ難聴は就職活動するならいずれ絶対バレるんだし
隠しても意味無いと思うんだが、それでも親が言うとおり取らないほうがいいのかな?
>>59
君には悪いが御母堂は愚かだ。世間知らずもいいとこだ。
4級レベルじゃ素人健常者にもすぐバレるし、
第一、健康状態を詐称して入社するのはサギだ。
内定取り消しもありえるし、
入社できたとしても毎日が針のムシロという可能性大。
難聴=電話や会議や指示伝達で大変な思いをするからね。
そこら辺を事前にわかっててもらうのとそうでないのは雲泥の差。
仕事に差し支える。

【結論】
障害者手帳を取得するかしないかは君の自由だが、
障害があることを隠しての就活は絶対によくない。
書類選考時・面接時に必ず一筆一言添えること。

個人的には手帳を持ってた方が就活しやすいとは思うがな。
61就職戦線異状名無しさん:04/03/01 12:42
何で障害者を雇う必要があるの?
会社は慈善事業じゃないでしょ?
健常者の最低ライン≧障害者の最高ラインなのに
6259:04/03/01 14:42
>>60
やっぱそうですよねえ。今日母者が帰ってきたら
障害者手帳の取得について話し合ってみたいと思います。

ところでなんで親父じゃなくて母者だとわかったんですかね?
6360:04/03/01 14:55
>>62
似たような話を何度か聞いたことがあるからさ。
全部母親だった。
就活についてああだこうだと非社会的なことを積極的に言ってくるw
多くの場合、父親は社会に出て働いてる期間も長いしな。
母親より現場を多く知ってる分、
発言は慎重(悪く言えば消極的)になるのだと思う。
6460:04/03/01 15:02
ついでの一言。

仕事をするのは君だ。
御母堂ではない。

仮に障害を隠して入社したとして、
それによって被る不利益や心理的負担について
親は何の責任も取れない。取らない。
せいぜい、
職場や職務に疲れた君を慰めるか転職を勧めるのがオチ。

その辺よく肝に銘じて御母堂とお話することを勧める。
65就職戦線異状名無しさん:04/03/01 15:32
耳聞こえない人は言葉も変なの?
66就職戦線異状名無しさん:04/03/01 15:42
目がかなり悪いけど免許取れる程度なら問題ないよな?
右0.5左0.01位か。矯正なしで。生まれつき左が酷い。
6759:04/03/01 15:46
母者と会話しました。母者が言ったことの要点をかいつまむと、
・手帳を持つとれっきとした障害者に認定される
・そうすると採用後の給与の税金関係などで、一般枠応募でも
 障害者であることを事前に説明する必要が出てくる
・障害者枠があるところはまだまだ少ない(特に一般に良いと言われている企業)
・そんなことより補聴器を積極的に使って健常者と変わらない状態にする努力をしろ
・手帳なんぞは就職後に取っても遅くない
とのことで。
もちろん障害を隠すなんてことは愚かな行為であるというのは
共通の認識でしたが、ただ、母者が言うにはお前は難聴であることを意識しすぎだ、
補聴器使えば普通に会話できるんだから健常者と何ら変わらない。
目が悪いなら眼鏡をかければ問題ないのと同じでしょう?と。
だから障害者手帳を取るだの、就職のとき難聴であることを
いちいち説明するだのそんなこと必要無いから堂々としてろ、ということです。

いま冷静に会話したことを思い起こしてるんですが
確かに母者は間違ったことは言ってないと思うのですわ。
補聴器使えばわりと普通に会話できることは事実ですからね。
でも実際に就職の面接を受けるとき、普通に会話できても
補聴器つけてるとやっぱり色眼鏡で見られる心配は無いかなとか
不安の種は尽きないですね・・・
>>67
眼鏡と補聴器では認識が違うので、眼鏡の場合と一緒にするのはどうだろ?
障害の事に触れないで会社に入って、トラブルが起きたとき困るんじゃない?
って既出の事しか言えないや。
69就職戦線異状名無しさん:04/03/01 15:53
66だが俺はもらえないようだ・・
矯正したら片目は2.0になっちまうから。。左目ほぼ失明位じゃ駄目か。

で、67だが、ま、履歴書に一筆書いとけばOKじゃないか?
で面接で問題なく話せているところを見せれば良いかと。
70就職戦線異状名無しさん:04/03/01 16:09
>>59は障害者枠で一流企業に滑り込もうという魂胆だろ。
障害者って心根腐ってる奴多いって聞くけど
眼鏡と補聴器で認識が違うのは理不尽というほかない。
補聴器を理由に採用しない会社があったら
眼鏡かけてるやつも採用しちゃいけないはずになる。
とはいえ>>68が言ってることは事実。
日本っつう国はとにかく聴覚障害者に冷たい。
アメリカに行くと驚くのは、若者でも補聴器つけてる人が普通にたくさんいること。
あっちじゃ補聴器は眼鏡とほとんど同じ感覚。値段もめっちゃ安いし。
なぜなら保険が利くから。(これは欧州も同じだとのこと)
日本は補聴器に保険が利かない。だからバカみたいに高い。
やっぱこういう点では日本はまだまだ遅れていることを痛感させられる。
とにかく、補聴器使えば普通に会話できるなら君の母者が言うとおり
必要以上に難聴であることを意識しなくていいんじゃないかな?
ちゃんと会話できるのに「補聴器をつけてるから」なんて理由で
採用しない企業なんかこっちから願い下げっつうくらいの気概を持ってがんばれ。
7360:04/03/01 16:21
>>67
>・手帳を持つとれっきとした障害者に認定される

↑当然ですねw

>・そうすると採用後の給与の税金関係などで、一般枠応募でも
 障害者であることを事前に説明する必要が出てくる

↑これも当然ですね。障害者は納税が少なくて済みますw

>・障害者枠があるところはまだまだ少ない(特に一般に良いと言われている企業)

↑そうとは限りません。視野狭すぎです。
御母堂はちゃんと調べて発言してるのか?
とてもそうは思えん。

>・そんなことより補聴器を積極的に使って健常者と変わらない状態にする努力をしろ

↑そもそも、
努力や補聴器でどうにかなる症状なら障害とは言いません。

>・手帳なんぞは就職後に取っても遅くない

↑最大の謎発言はこれですな。
2番目の主張と矛盾してるように見えるんだけど。
7460:04/03/01 16:23
>>67
補聴器に関しては、
君が伝音性難聴なら御母堂の言い分も一理あるけどね。
感音性難聴ならおそらく御母堂の補聴器観は通用しない。

君、どっちの難聴?
7560:04/03/01 16:29
>>71
そういうことを今この場で言っても始まらない。
現実問題として、
現状の制度でどう就活→採用されるかを探るしかない。

>>72
企業側から言えば、
補聴器装着がどうこうなんてのは問題にしない。
差別意識を捨てられない社員の個人的感情でごちゃごちゃ言うのは仕方がないことで。

企業は補聴器を使ってようが使っていまいが、
「仕事がきちんとできるかどうか」を問題にする。
7659:04/03/01 16:44
補聴器使えばとりあえず普通に聞こえるんで伝音性だと思いますが。
でも実を言うと俺の難聴って「原因不明」なんですよね。

まあいいっす、とにかく何が大切なのかはわかった気がしますから。
77就職戦線異状名無しさん:04/03/01 17:43
御母堂ってのウゼーんだけど
78就職戦線異状名無しさん:04/03/01 17:47
↑乗り遅れた煽ラーの一言(プ
79就職戦線異状名無しさん:04/03/01 17:52
↑乙
80就職戦線異状名無しさん:04/03/01 17:55
↑乙
8160:04/03/01 17:57
>>76
原因不明の難聴者なんてゴマンといる。
とりあえず伝音性でよかったね。
感音に比べたらかなり楽。
健闘を祈る。
>>59
本人が障害者として認定されるのを許容できるなら、手帳を取得したほうが良いと思う。
どっちにしろ障害があることは伝えないといけない。

自分の場合。
・普通に受けて障害を伝える→厳しかった。
・障害者採用を掲げる会社を受けて障害を伝える→(なぜか)厳しかった。
・サーナから受ける→不思議と内定。

たまたまサーナを知ったから良かったものの、知らなかったらほんとにやばかった・・・かも。
障害者雇用の制度的に大企業・一流企業が力を入れている場合が多いから、逆にそういった
企業に入り易かったりする。

83就職戦線異状名無しさん:04/03/02 02:57
ま、一流大学卒で事務系ならいけるんじゃないのか。
84就職戦線異状名無しさん:04/03/02 03:55
WEBサーナはほんまつかったほうがいいよ。
企業によっては明確に採用コースを分けてて、
普通に受けてたら障害者手帳の保持を選考中に伝える場面が無くて
最終まじかで(面接でなく)人事に伝えたら、むげに落とされた。
プレゼンも完璧だったし、最高学府だし、落とされる要因がわからん。I○M○CSめ。

WEBサーナで力を入れていて、ここから申し込める場合はそうしたほうがいいかも。
もちろん、こんなふうに採用の制度的に全く別扱いもあれば
普通に受けてて障害者枠に移されることもある(産業医面診とか)

一括で採用のところも多いけどね。とにかくNTT系列や大手メーカーは優しい気がするな。
85就職戦線異状名無しさん:04/03/02 04:04
自分は強度の弱視なんだけど手帳には手がとどかず・・・サーナは手帳なしでも大丈夫なんでしょうか?
86FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/02 04:08
>>85
俺にも似た境遇だ・・・
俺の場合は企業からメールが来て手帳が取れないことを
伝えるとあぼーんになることが多かったよ
一応企業に送るフォームには「手帳未申請」を記入するとこあるけどね
87就職戦線異状名無しさん:04/03/02 04:08
私の知合いは、大学卒業後実質5年間フリーターだった。
その間、ドキュソ企業を4つほど入り、全て3ヶ月以内に退職。
元のコンビニに戻った。
ある日転機が来た。原付事故、半年入院。片足の踵が不動になり、
障害者手帳をゲット。
障害者枠で都銀の内勤職に応募した一発合格。
今は、田舎の何とかセンターで正社員として労働している。
障害者年金も月5万出るそうだ。
しかしながら15分以上、立っている事は不可能である。
88就職戦線異状名無しさん:04/03/02 04:14
85だけど今大学三年で就活中 説明会まで行って目の話したら人事は苦い顔 頼れるのはサーナしかないかなと考えてるが手帳ないと難しいみたいですね・・
89FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/02 04:18
>>88
そんな俺も何度も最終面接行ったし今度いよいよ意思確認の面接がある
頑張ってくれ!!(特に俺みたいに地方生なら尚更)
90就職戦線異状名無しさん:04/03/02 04:25
ありがとう 俺も地方生ですよ 同じ境遇の人がいて少し気持ち楽になりました いい企業に入れることを願ってます
91就職戦線異状名無しさん:04/03/02 04:38
>>85
どのくらい弱視なの?
92FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/02 05:00
>>90
ありがとう
地方就活生向けのサイトを作ろうかと思ってる今日この頃・・・
93就職戦線異状名無しさん:04/03/02 05:11
右0.1左0.4だよ 矯正しても全くと言っていいほど変わらないから車の免許も無理・・・
94FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/02 05:14
俺両目ともに0.2で毎日眼圧下げる目薬しつつ
アレルギー体質だから目をこすらないようにして
緑内障と白内障を防がないといけない・・・(鬱)
矯正が効かないことを面接で言ったりしたら
物珍しげに見られてる気がするw
95就職戦線異状名無しさん:04/03/02 05:27
>>94 やっぱりそうかなー でも言わないと内定取り消しみたいなトラブルも後から起こるみたいだしねー 履歴書にも矯正不可ですなんて書くとこないなー
96就職戦線異状名無しさん:04/03/02 05:29
>>93
そりゃ厳しいな。矯正が利けばな・・・
97就職戦線異状名無しさん:04/03/02 05:37
俺は片方の手の指が無いんだけど、健康状態は全く問題ないし
生活での苦はほとんど無い。けど就職するならやっぱ障害に理解のある
職場がいいんだよね。最近まで手の事が原因で欝っぽくなってたし。
俺みたいに微妙〜な障害を持った人はどんな就活してるの?
98FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/02 05:46
よく入室の際に人物の認識を虹彩で判断するシステムがあるけど
虹彩がない俺の場合はどうなるのだろうか?w
9982:04/03/02 17:32
>>84
禿同。
「障害者はサーナからの応募から選考する」って取り決めてあるような感じさえした。

>>97
自分も片手の裂手障害です。
気が向いたらサーナのフォーラム行ってみるのがいいと思う。上記理由により。
個人的には、微妙な(ぱっと見分からない)障害なだけに、カミングアウト出来ないのが悩み。
克服出来るだろうか・・・。

やっぱり手帳は必要だと思います。
自分も就活中持ってなかったけど、申請することを前提に障害者枠で選考してもらいました。
10097:04/03/03 01:26
>>99
サーナには一応登録しています。でも高卒で資格無し、
2年間アルバイトのみとなると厳しそうです。
何件かエントリーしたので頑張ってみます。
手帳はやっぱ取るべきですよねぇ。障害を持って生まれたのは
仕方ないので、それを利用できるならどんどんするべきだと思いますし。
101就職戦線異状名無しさん:04/03/05 15:35
だれか手帳なしでもサーナから就職できた人いますか?
国会か審議会で蹴られた精神はどうなる
現在「とりあえず」3級だけど、
障害年金2級が通れば手帳も2級だ。
でも上記の通り、企業に何ら採用枠がないので
ちょっとどころでなく厳しい。
公共の就労支援では「隠せ」だって。
ほんとにどうしよう。
でも、今はまだ就労できても働けないけど。
103就職戦線異状名無しさん:04/03/09 18:48
落ちそうなのでage
104なんちゃん:04/03/10 19:36
障害者の方、または心の綺麗な女性へ
検索サイトで
「障害者 相談所 福祉 福岡」
探してみて♪
105就職戦線異状名無しさん:04/03/12 20:13
>>101
手帳持ってないと、普通の枠だと思うから、
障害者枠は厳しいんじゃないかなぁ。
一応サーナに聞いてみては?

でも、サーナから就職したいなら手帳を申請した方がいいと思いますよ。
106就職戦線異状名無しさん:04/03/12 20:14
目が悪いのって、矯正してもダメじゃなきゃ
手帳もらえないんだよね?
107就職戦線異状名無しさん:04/03/12 20:33
>>106
そうです。

108就職戦線異状名無しさん:04/03/12 20:35
109就職戦線異状名無しさん:04/03/14 15:02
イナイ
110就職戦線異状名無しさん:04/03/17 04:14
私は矯正しても視力ほぼあがらないのに医者からは手帳無理と・・もしかしてヤブ医者か?視覚手帳保持者でここ見られてる方少ないと思いますがどのくらいの視力で手帳認められました?
111FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/17 04:28
>>110
俺も視力矯正効かないが手帳無理なタイプです
112就職戦線異状名無しさん:04/03/17 05:04
>>110 同志がいたかー まじ視覚障害で手帳とれないと就活不利になりすぎ・・
113FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/17 05:08
免許取れないし辛いんよね〜
114就職戦線異状名無しさん:04/03/17 05:25
>>113 俺も免許とれねえー 説明会まで行って免許なしじゃダメだと人事にいわれるのがツレー 俺は学歴も三流大だしこれから不安でしかたないよ
115FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/17 05:39
そんな俺でも何とかなったから諦めずにがんがってくれ!
116就職戦線異状名無しさん:04/03/17 05:52
>>115 そっかー就職きまったんだね 同じ視覚障害もってるものとして聞きたいけどなんの職についたの? 後 なんかお勧めの職とかないかな・・
117FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/17 06:13
>>116
俺は出版社の編集職です。
オススメはどうだろう・・・
自分はマスコミと通信業界に絞ってたから何ともいえないけど
アドバイスとして言えるのは小さい会社で筆記と面接を同日にやる会社だと
目が悪いのがバレやすい(問題を目に近づけて読んでしまうので)ことかなw
そういうバレたときに「日常生活には(若しくは業務には)差し支えありません」
と必死に言ってしまう訳だが何か視線が冷たいことが多かったよw
118就職戦線異状名無しさん:04/03/17 06:23
>>117 アドバイスサンクス 自分でも向いてないとわかってながら近々小売りの面接うける予定 面接と筆記を同日にやるところもうけるから聞いててよかったよ
119FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/17 07:02
>>119
ガンバレェ〜
120就職戦線異状名無しさん:04/03/17 07:08
出版と通信って全然違うな
121FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/17 07:47
>>120
まぁな。時期的にずれてんのよ。
通信は5月くらいまでしか受けてなかったし
逆にそれまで出版はほとんど受けてなかった。
視力が左0(先天性)、右0.3で、目に関してはボロボロなんだが、
障害者手帳が貰える範囲なのかどうなのか未だに判別出来ない。
証明写真も、義眼を付けてるとはいえ、どうしても目に違和感があるし、
健常者の人に混じって説明会に出たり、面接すると、どうしても負い目を感じてしまう。
子供じゃないが、正直自分のハンデの事考えると、悔しくて仕方がない。

123就職戦線異状名無しさん:04/03/17 21:43
>>122 禿同 視覚だけで手帳とるのはかなりきびしくて俺はダメだった・・ この状態で他のやつと同じ条件で就活するのはきびしすぎる
124FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/18 01:40
>>122
確か等級表通りなら6級に当てはまるんでは?
http://www.sun-con.com/clts/class.htm
125就職戦線異状名無しさん:04/03/18 15:03
障害枠って有利なのか?
とてもそうは思えないんだけど。
126FF ◆JEhW0nJ.FE :04/03/18 15:34
どうなんかね・・・俺は結局障害者枠は使わなかったからなぁ・・・
企業によっては給料を不当に安く抑えてたりするからね。
もちろん、それを「障害者だから」とは絶対言わない。
「障害者だから給料が安い」とは言わせない・言われないようにしてる企業もたくさんあるらしいけどね。
あと、お客さん扱いでロクに仕事を任せないとかね。

障害者枠だと確かに就職を決めやすい。
でも入った後がね。
ハンパな障害持ってる人が一番辛いのはよくわかるけど、
できるなら健常者として勝負した方がいいと思うよ。
「障害者の一流企業勤務」と「健常者の三流企業勤務」
選ぶなら後者だな。
>>127>>128
そんなに扱い酷いの?
130127:04/03/21 21:39
>>129
ひどいと思うかどうかは個人差があるから何とも。
お客さん扱いされて、責任ある仕事を任せられないのをラッキーだと思ってる障害者もいるしね。
シャカリキになって働かなくても金もらえればいいや、みたいな。
まあ、
企業側の体制が障害者を低く見る=法律で仕方なく雇用してる

給料安かったり、障害者は全て嘱託扱いとする

障害者はがんばっても所詮は安月給で正社員にもなれなかったりする
(もちろんそうじゃない企業もあるからその辺は誤解しないように)

障害者はがんばりたくなくなる・あきらめてしまう

仕事しない・スチャラカ系社員でとりあえず給料もらうだけの存在になる。
障害年金支給されてる人はそれでも結構な額になるから、
ますますがんばらない

健常者・企業側は「だから障害者は・・・」と心象を悪くする

最初に戻る

某障害者団体に所属してた頃はけっこういろんな話聞いたよ。
福祉板にもそういうの話題にしたスレいくつかあるし。
131就職戦線異状名無しさん:04/03/22 23:52
こんな有意義なスレが
DAT落ち寸前age
>>130
うちの会社の人事に聞いた話だけど
実際、健常者に比べて障害者の離職率の方が高いんだそうだ。
せっかくきちんと雇ってもすぐ辞められちゃうんで、
企業側も消極的なんだとか。
それが嘱託採用とかパートとか、
そういう姿勢になって現れるんだと思う。
離職の原因がどこにあるかってのはもう個人々々でちがうだろうけど、
企業(社員との人間関係とか含む)が悪いのか
それとも障害者にも問題あるのか。

障害者雇用の考え方も会社によってみんなちがうんだろうけど。
133129:04/03/23 00:43
>>130>>132
じゃあ、安月給やお客さん扱いされるのが嫌なら
健常者と同じ待遇してくれる企業を見極めないといけないってことか。
そういう企業ってどれくらいの割合なんだろう?
>>133
割合か。どれくらいなのかな。
障害者雇用率を全社強制公開すれば目安にはなると思うが、
障害者雇用率って、正社員だけの割合じゃなかったよな確か。
嘱託とか契約とか雇用形態関係なしで何%会社にいるかみたいな。

個人的考えだけだけど、
サーナなんかで
「正社員として採用」としてる企業はわりと良心的なのかも?
有無を言わせず「嘱託・契約採用」なんてのははう〜むって感じだ。


それでも新卒はまだいいよ。若いし、
今の時代はもう、健常者と一緒に就職説明会とか参加できるしな。

中途採用の方はけっこうムチャクチャだぞ。
ハロワの求人で「正社員採用」になってんのに、
面接したら嘱託や契約扱いだと判明したなんて話はザラだw
新卒は安易に転職を考えるなということになるのかな。
136就職戦線異状名無しさん:04/03/23 19:34
一般枠だと健康診断で落とされたらしゃれにならないから
障害者枠利用しております。
137就職戦線異状名無しさん:04/03/23 23:15
>>136
それは言い訳になる場合とならない場合があるのでは。
本物の実力(会社に必要な能力・資格とか)があれば、
障害持ちでもちゃんと正雇用される。
そういう場合は健康診断は当然配慮されるし、
もちろんお客さん的扱いになることもない。
138就職戦線異状名無しさん:04/03/25 19:33
今日もまた落ちた・・・・


障害者の就職は楽だと言われてるのに、
こうも落ちまくる自分・・・どこも就職できないんでは((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
139就職戦線異状名無しさん:04/03/25 19:36
華族スレ落ちた?
>>138
ガンガレ。
落ちても落ちてもただひたすらがんがるしかない。
俺なんか新卒じゃねーから採用までに40社超えたぞw
新卒で活動中です。
私は視覚5級、視力じゃなくて視野のほうで手帳ゲットしてます。
つい先日有名食品メーカーから不採用通知いただきました(´・ω・`)
まあ手帳あるから楽っていう側面もあると思うけど、やっぱりそれだけじゃ
だめぽですね・・・
皆さん頑張りましょう!
>>141
視覚5級だと、運転免許の方はどうなの?
143141:04/03/26 20:44
>>142
視力はコンタクトレンズして1.0は見えるんですが、視野が普通の人の半分以下
なので、運転は無理ですね。
なので免許必須の仕事が無理なのがショボーンです(´・ω・`)
>>143
免許必須ってなってても
実際は運転なんかほとんど必要なかったりするんだよな、現場なんて。
人事が適当に求人書いてるとしか思えん企業って
けっこうあるような気がする。
145141:04/03/27 15:10
>>144
そうなんだ!?じゃあやりたい仕事があればとりあえず応募するのが吉ですね。

みなさんサーナのフォーラムは行きましたか?
146関連スレ:04/03/27 15:13
■高卒は知的障害者か PART 4
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1076594260/
平成国際大卒で低学歴4級の障害者手帳持ってますが?
148140:04/03/27 19:28
>>145
そうだ、やりたいとか興味持ったらとりあえず体当たりだ!
健闘を祈る。

俺は地元のハロワの集団説明会で決めたクチだから、
サーナのは行ったことない。東京は遠いしなぁ・・・
サーナが「使える(=就職率いい)」なら使った方がいいよね。

149就職戦線異状名無しさん:04/03/29 13:12
さげてんじゃねーよ!
もっとageて健常どもに晒されてこいw
150就職戦線異状名無しさん:04/03/29 13:32
障害者の性処理ってどうしてるんですか?
>>149-150
プ
152就職戦線異状名無しさん:04/03/29 23:06
プじゃねーよ糞虫が
社会にでてくんな。
>>152
オマエモナー(ププ
154就職戦線異状名無しさん:04/04/01 13:10
age
155就職戦線異状名無しさん:04/04/02 22:37
落ちましたよ・・手帳ないってのが枠使えない上にハンデ抱えて就職活動ってかんじで一番最悪
>>155
まだ時間もチャンスもある。
景気も回復してるみたいだしな。
あきらめずにガンガレ。
自分も落ちたよ・・・・・

サーナのフォーラムに賭けてたのに
全滅の予感
一次面接や筆記試験くらいやらせてくれたって
いいじゃねーか 履歴書でどこも落としてんじゃねーyo
バーカバーカ!!

(´Д⊂グスン
>>157
地元のハロワで集団説明会やってるだろ。
サーナのフォーラムみたいなの。
アレに賭けろ。
俺のとこは毎年9月と2月だったが。
障害者って健常者とそれほど変わらない生活出来る人は
逆に就活に有利だと思ってたんだが、そうじゃないのか・・。
社員に一定の割合で障害者を入れないといけないから
競争率の面からも大企業は引く手あまたな気がしたのだが。
身近に1人障害持ってる友達がいて、そいつは生活に差支えがないから
就職は障害者枠で何とかなると甘く見てたみたいなんだけど・・
>>159
やっぱ企業もね、
少しでも「使える」障害者を採用したいわけよ。
もんのすごくわかりやすい例えにすると
全く同じレベルの障害を持つ人が2人いたとして、
一人は無資格、
一人はいろいろと仕事で役に立ちそうな資格を持ってる、
あるいは、
一人は協調性があって愛想がいいけど
もう一人は全然無愛想、とか。
どっちを採用したくなるかは明白だよね。

ここまで端的ではないにしても、
楽勝とか思って制度にアグラかいてるような奴はダメだと思う。
おのずとそういう考えが態度に出てるような気がする。
161158:04/04/08 20:32
>160
うん。だろうね。
自分はどうだったかな・・・
フォーラムの時は笑顔で
はきはき言ったつもりなんだけど。
資格はねーし文系だしアヒャ
フォーラムは結構人いたし
楽勝だとは思ってなかったけど
全滅するとも思ってなかったよ(TдT)

今から企業に確認のメール出してみるか・・・
>>161
内省も必要だけど、
不採用=もう済んだことだしな。
済んだことをくよくよ考えすぎるのもイクナイ。
俺も「何がいけなかったんだろう」って思う面接なんかたくさんあったよ。
はきはき笑顔で応答、自分のスキルをしっかりアピール、
できることとできないことはきちんと説明して、
障害についてウソはつかない、誠意をもって答える、
御社に対する熱い思いwを語る、その他もろもろ、
それでも落ちる時は落ちる。

全滅なんか気にすんな。
自分の足で立とう(=真の意味での自立)とする心意気のある障害者であり続けろ。
ガンガレ。
163就職戦線異状名無しさん:04/04/09 08:57
とりあえず、つんぼは就職する前に
ワード、エクセルの使い方くらい覚えとけ
教えづらいし、のみこみ悪いし
迷惑なんじゃ
>>163
そういう君はVBAくらい平気で使えるんだろうね?(プ
MOUS上級程度じゃ
所詮は障害者相手に息巻くハナタレってことですよ?(クス