日 亜 化 学 工 業 

このエントリーをはてなブックマークに追加
322就職戦線異状名無しさん:04/02/01 03:10
特許料の話で盛り上がるのもいいけど、
請求項を特許庁のHPで確認してごらん。
登録 2628404

その裏に隠された努力にたいしてではなく
たった数行のガスの噴射方法の記述が200億。
323就職戦線異状名無しさん:04/02/01 03:14
>>322 ごめんだけど、そこにリンク張ってくれないか?
特許庁のページの使い勝手になれてなくて。
324就職戦線異状名無しさん :04/02/01 03:17
日亜の逆転勝訴はないだろうが、200億は法外過ぎでしょ
5億くらいとみた
325就職戦線異状名無しさん:04/02/01 03:18
じかに特許をリンクできないので
検索画面から入ってください。

http://www.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjbansaku.ipdl?N0000=110

ここで種別を「登録」にして「2628404」で検索。
あとは選択していくだけ。
できそう?
326就職戦線異状名無しさん:04/02/01 03:19
>>321
別に今回の判決を全面否定する気はない
ただ日亜のような規模の小さい企業が200万も
払えるだろうか?(経常利益は年間50億くらい)
もし報奨金を払ったことによって会社が
危機的なことになるのならなんのための
報奨金なのだろうか?
327就職戦線異状名無しさん:04/02/01 03:25
>>325 さんきゅ、どうにか見えた。
しかし、画像悪いな、これ。

もう少しましなスキャナはなかったのかと、小一時間(ry
328就職戦線異状名無しさん:04/02/01 03:28
>>326
>>136 にある、今期の利益や、
これから得られるであろう、利益に対して、
その貢献度を50%として認め、出されたのだから、支払えるだろう。

ただ、他の事に使ってしまってたら、今すぐに払えるかは分からないだろうけど、
ま、払えるんじゃないの?

ここで問題なのは、「売上」じゃなく、「利益」に対しての貢献度だから。
>>324 法律で下された判断が、法外と言うのも、面白い。
いや、言葉遊びです。
>>322
研究開発の性質から考えれば、そういうものだと思います。

近い人に、特許に詳しい(特許コンサル)もと、研究開発職の人が居るんで、
そういう話は良く効きますが、そのたった数行が
本当にカギなのです。ノウハウと言うか。
331就職戦線異状名無しさん:04/02/01 03:33
>>328
増えた従業員の給料も支払わなければいかんし
新たに研究開発や生産設備に投資したぶんも
支払わなきゃいけないし利益でてもあんまり
残らないものだよ

判決では、その特許がなければ、
>>136にある、利益が得られなかったであろう、
と考えられています。

つまり、この発見がなければ、>>331に書いてあることは、
全て、従来の利益から捻出しなければならなかったのです。
また、この発見にあたり、その企業の投資分に関しては
>>134の、「3億円」「留学費」等として、認定しています。

それを除いても、600億円の権利があると言ってます。
334就職戦線異状名無しさん:04/02/01 03:41

中村氏「百年に一度」
335322:04/02/01 03:41
>>330
もちろん承知しているよ。
研究開発者だし。

昔その特許を読んだ時のたったこれだけっていう衝撃を
みんなと分かち合いたいなと思ったのです。

なかなか機会がないと特許に目を通さないでしょ。
336就職戦線異状名無しさん:04/02/01 03:42
日亜化学工業(技術)の日記
12月11日19時8分 オノさん (近畿)


経営状態が悪いと言うことは、ありえないと思いますよ。
日亜は過剰投資をしない堅実な会社だと思いますし、
昨年は500億の経常利益ですよ?
日本の信号機もどんどんダイオードに変えていく政府の方針も
でてますし、安泰だと思います。

民衆より。
337就職戦線異状名無しさん:04/02/01 03:44
日亜化学工業の日記
11月4日14時46分 技術職さん


技術職と総合職の差って、一生ものなのだろうか?
教育制度や昇給で大幅に今後が変わるんだろうな・・。同じ仕事で給料が違うわけ無いもんな・・。

と友達が苦悩していた。

もう一つ。
>>335 それは、よく分かります。ホント。

自分も、ある人に、特許見せてもらって、(>>325みたいなのが表紙で10枚くらいの奴)
「この特許、何枚も書いて有るけど、
その中で、この1行が、何億を生み出すんだよ。」
と教えてもらった事がある。

あと、特許のとり方とか、こういう話しについても
じっくりと話をしたよ。

正直、この判決には考えさせられるところが幾つもある。
>>338 でも、その1行を見つけるのに何年も何億も掛かった、って言ってたけどね。w

それだけ、しらみつぶしと言うのは難しいと言う事ですね。

簡単に言えば、パラメータが2・3なら出来ない事ないでしょうけど、
10以上になると・・・、コワ.ヒコワヒ.
340就職戦線異状名無しさん:04/02/01 09:08
みんな落ち着け。
特許の技術者に対する対価は、世界の先進国の対価によって決定される。
優秀な技術者であれば、日本で損をするより、アメリカへ移住するだろう。
頭脳流出です。
レベルの高い人であれば、英語の読み書きは出来るだろうし、会話も半年
ぐらいいればどうにかなるでしょう。
頭脳流失を阻止するためにもある程度の金額を技術者に支払うのは必要
です。
341就職戦線異状名無しさん:04/02/01 11:29
正直コネで日亜はいりました
342就職戦線異状名無しさん:04/02/01 11:35
日亜は初任給が安いな
343就職戦線異状名無しさん:04/02/01 17:03
35歳で年収630万って高いの安いの?
>>343
激安。所詮、田舎ってことよ。田舎の生活水準なら高給取かもしれんが。
メーカでも各業界TOP3なら30で700〜800(残業込)
345就職戦線異状名無しさん:04/02/01 18:38
35歳で年収630万+残業手当って高いの安いの?
346就職戦線異状名無しさん:04/02/01 19:05
200億もあれば、俺に1億くらい
くれてもいいハズ
347就職戦線異状名無しさん:04/02/01 19:13
>>340
喪前みたいな低脳はいらね。

日亜の契約関係はしらんが、大手電機で研究開発は安定した雇用という状況を
提供されているのであり、別に対価を求めるのはおかしい。

…とアメリカの弁護士が言ってます。(日経ビジネス2004.1.12最終ページ参照)
アメリカの弁護士なんて関係ないじゃんか
349就職戦線異状名無しさん:04/02/01 20:26
ここの会社の人事はアホだな!
ニュース見ててイライラしたわ。
アホな会社ってことを世間に知らすはめになったねw
とっと、600億円払ってやれ!泥棒会社!
350就職戦線異状名無しさん:04/02/01 20:28
>>348
中村は米国で洗脳された人間です。
351就職戦線異状名無しさん :04/02/01 21:00
特許取った時に1000万でも払ってれば
こんな面倒な事にはならなかっただろうにね
352就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:05
アメリカの弁護士は「相当の対価」なんて知らないだろうな
しかし、日亜は↓を読むと本当にヤクザじゃないかと思えてくるね。
ここに就職するなら、生き残れたら高給が貰える先物の方が良いかも。

http://www.wdic.org/?word=%C3%E6%C2%BC%BD%A4%C6%F3+%3ASCI
353就職戦線異状名無しさん :04/02/01 21:21
>中村が企業秘密を漏らさないように監視人が24時間見張っていて出したゴミまで調べられた.
354就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:32
安定雇用なんて言葉を引き出す時点でDQNじゃね?
もうそんな言葉も通用しなくなってきてる時代だし。
355就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:40
今は実力主義ですので成果が出ないとリストラされる
356就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:40
>>354
そうでもないぞ。明日大学に行って、日経ビジネスを読んでこい。

あと、海外でも日本の開発に関する「相当の対価」というのはおかしいと言うことで、
外圧で削除される可能性がある部分だよ。

会社の内部規定を無視して、裁判所が査定をするDQNは日本しかない。
357就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:41
中村氏は発明対価だけじゃなく
謝罪と賠償も請求すべきだな
358就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:42
>>356
日経ビジネスに出てた外人だろ
あいつの主張の方が違和感を感じたが
359就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:50
とりあえず倒産したら面白いな
360就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:52
会見で喜びを語る中村氏

「いやぁ、恨みがありましたからねぇ。
2度と見なくて済むかと思うとせいせいしますよ」
と満足げ。



とかなるのかな?
361就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:56
会社の内部規定を無視して、裁判所が査定をするDQNは日本しかない。
会社の内部規定を無視して、裁判所が査定をするDQNは日本しかない。
会社の内部規定を無視して、裁判所が査定をするDQNは日本しかない。
会社の内部規定を無視して、裁判所が査定をするDQNは日本しかない。
会社の内部規定を無視して、裁判所が査定をするDQNは日本しかない。
会社の内部規定を無視して、裁判所が査定をするDQNは日本しかない。
会社の内部規定を無視して、裁判所が査定をするDQNは日本しかない。

ワラタ
362就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:59
しかし、マスコミはメーカーから凄い圧力かかってるんだろうな。
相変わらずスポンサーの言いなりになってる感じ。
363就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:03
>>359
そうだな。倒産したらどうなるんだろうな。
364就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:11
でも日亜の儲かり方はとんでもないから倒産はないだろう。
1000億の売り上げで利益率50%っていうのは凄すぎ。
キーエンス以上だからな。まぁ、でも30年後に生き残ってるかは知らん。
365就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:12
百姓から天下人になった秀吉みたいな企業だな。
雨天長になりすぎ。
で、優秀な部下に裏切られる。
>雨天長になりすぎ。

それを言うなら有頂天だ〜〜〜。ww
367就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:27
雨天長→○



…2chではね
368就職戦線異状名無しさん :04/02/01 22:28
>>367
発生スレきぼん
369就職戦線異状名無しさん:04/02/04 05:09
・中村修二は退職後, 2000(平成12)年2月に米カリフォルニア州立大学サンタバーバラ校の教授に就任した.
かつ日亜化学のライバルの照明開発会社である米クリーの関連会社に非常勤研究員として迎え入れられ, 自ら発明し日亜化学の特許となっている技術を用いない青色や白色LEDの開発などに尽力した.

・このクリーの製品は住友商事によって販売されるが, 当然のように日亜化学は販売差し止めを求めて住友商事を提訴する.
しかし特許を侵害していない以上日亜化学に勝ち目は無く, 2001(平成13)年5月15日に東京地方裁判所は日亜の全面敗訴という判決を言い渡した.
日亜化学は控訴するが, 判決が覆る可能性は低い. この裁判により日亜化学による青色や白色LED の独占に終止符が打たれたこととなり, 事実上, 日亜化学の独占時代はここで幕を閉じたことになる.

http://www.wdic.org/?word=%C3%E6%C2%BC%BD%A4%C6%F3+%3ASCI
370就職戦線異状名無しさん:04/02/04 05:19
日亜はなんだかんだでLED関連の研究は盛んだから
(この手の論文の文献引用数上位者は日亜社員が多い)
会社が傾くってことはなさそう。
やはり、厚い特許に守られて且技術もあるだろ。
371就職戦線異状名無しさん
悪の元凶は、日亜の社長か?