週刊誌の有名企業平均年収高すぎないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
フライデーより
35歳平均年収
トヨタ1150マン
キリン1000マン
松下 950マン
2就職戦線異状名無しさん:04/01/09 11:40
二打
3就職戦線異状名無しさん:04/01/09 12:43
フライデー編集部が一番高給という罠・・・・
4就職戦線異状名無しさん:04/01/09 12:45
>>1
トヨタは医者より上だな
福利厚生退職金入れると
5就職戦線異状名無しさん:04/01/09 12:53
うちのいとこ35歳くらいのトヨタだけど
まだ1000万いってないって
6就職戦線異状名無しさん:04/01/09 13:25
40歳課長の年収
サントリー1,300万円
麒麟麦酒 1,290万円
7就職戦線異状名無しさん:04/01/09 13:30
35歳とか40歳で「課長」ってのは結構出世の早い方なんだろうなあ。
まあ、そういう風に見れば若干高めに出ているのかも?
1000万あれば人生楽しくなりそう。
8就職戦線異状名無しさん:04/01/09 13:30
希望的数字
9就職戦線異状名無しさん:04/01/09 13:30
キリンは意外に1000万いかないよ。
10就職戦線異状名無しさん:04/01/09 14:15
友人にNTTドコモのSEがいるけど26歳で年収600万位だよ。
11就職戦線異状名無しさん:04/01/09 14:26
ありえない
12就職戦線異状名無しさん:04/01/09 14:30
金融や商社、マスコミ、電力などの平均収入データは
意外に低いね
メーカーより安いよ
13就職戦線異状名無しさん:04/01/09 14:33
三菱と日立は安い。
実際、先輩が行ってるから本当。
14就職戦線異状名無しさん:04/01/09 14:34
独身で1000万って、すごいよな。
1000万を17ヶ月で割ると58万ぐらいで、手取りだと45万ぐらいか?
住居光熱費その他差っ引いても30万ぐらいは残るから、一日一万円
ぐらい使える。
朝は吉野家とかでで特盛と卵と味噌汁で700円ぐらいか(今無いけどさ)。
昼はランチ2つ食っても1500円ぐらい。夜、廻る寿司で20皿食っても
3000円ぐらいでまだ5000円ぐらい残る。・・・いっぱい食えるな。
15就職戦線異状名無しさん:04/01/09 14:37
大手ってだいたい40前後の課長で1000万って
いうのが平均的なのかな・・・
16就職戦線異状名無しさん:04/01/09 14:55
同期の何人くらいが課長になれるんだろう…
先輩の会社は、5人に1人とか言ってたな。
残りの4人は、いったい…
17就職戦線異状名無しさん:04/01/09 15:05
>>16
課長止まりだったらヒラの方がマシだぞ!
18就職戦線異状名無しさん:04/01/09 15:07
>>16
東京海上なら総合職の9割が課長まではいけるらしい
しかしそれ以上いけるのは1割以下らしい
19就職戦線異状名無しさん:04/01/09 15:10
課長が9割なれるってスゴイな。
課長一人あたりの部下の数が少なそうだ。
20就職戦線異状名無しさん:04/01/09 15:13
40歳で800万くらいでいいから
楽な仕事がいいな♪
平日の仕事帰りにマターリしたい。
21就職戦線異状名無しさん:04/01/09 15:26
もし日本がアステカやフィリピンのように脆弱で、キリスト教宣
教師の野望が実現していたら、どうなっていたであろう。今日のメ
キシコと同様、日本語は忘れさられ、現在の我々は、ホセだとか、
カルロスなどというスペイン風の名前になっていたことであろう。
白人との混血の度合いで、様々な階級差別が作られたに違いない。
全国の神社仏閣は破壊され、カトリックの教会があちこちに建って
いるであろう。

 日本語や日本文学は、もの好きな考古学者が研究するだけの存在
になっていたであろう。また植民地として徹底的に収奪されていれ
ば、江戸時代の文化的物質的蓄積もありえず、明治維新のエネルギ
ーもありえなかったに違いない。おそらく没落したスペインのかわ
りに、台頭してきたアメリカか、ロシアの植民地となっていたであ
ろう。
22就職戦線異状名無しさん:04/01/09 23:35
>>1
それはちょっと多い
23就職戦線異状名無しさん:04/01/09 23:38
>>1
社宅とか考えればもっと多いぐらいだよ。
一流企業なら都心の3LDKの社宅に1マン程度ですめる。
これだけでも年収に直すと200マンはいく。
別に役員とかじゃなくても。
24就職戦線異状名無しさん:04/01/09 23:46
>14
なぜ17で割ってるのか意味不明。
一年は12ヶ月だぞ。

額面年収一千万とすると、手取りだと800〜850万あたりか。
月に直すと、66万〜70万ぐらい。
大手有名企業と仮定すると、福利厚生により住居電気ガス水道で
3万いくかどうか。
よって、独身ならそれこそ金に関してはまったく不自由しない。
25就職戦線異状名無しさん:04/01/09 23:48
金が欲しければテレビか広告に行きなされ
26就職戦線異状名無しさん:04/01/10 00:42
銀行の場合、民間でいう課長ってどれくらい?
支店長代理とか、そんな感じかな。
それだと1000万いかないくらいかな・・・。
27就職戦線異状名無しさん:04/01/10 00:53
>>24
>>14はボーナスを5ヶ月と見たんだろ
そんなこともわかんねーのかよ
28就職戦線異状名無しさん:04/01/10 00:56
>>27
どうせたいした企業にはいけない香具師なんだからマジレスするなよw
29就職戦線異状名無しさん:04/01/10 00:57
トヨタはホント恐ろしい会社だよ
30就職戦線異状名無しさん:04/01/10 00:58
>>25
それか医療系メーカーね。マジ給料半端ないよ。
大学病院の医者よりかはもらえる。
開業医よりはもらえないけどさ。
31就職戦線異状名無しさん:04/01/10 00:59
>>30
医療系メーカーってあんまり詳しくないし、受けもしなかったけど、
たとえばどんな企業が有名?で、給料はそんなにいいんだ?
32就職戦線異状名無しさん:04/01/10 01:00
>>31
J&J
給料すごいよ。営業車みて医者が苦笑いするくらい。
33就職戦線異状名無しさん:04/01/10 01:00
テルモとかじゃねーの?
34就職戦線異状名無しさん:04/01/10 01:01
>>32
俺の元カノも受けてたっけw
35就職戦線異状名無しさん:04/01/10 01:08
>>32
内資はもう風前の灯火だけどね。J&Jの独占の器具がかなりあるから。
独占状態だから営業じゃなくてコンサルだしね。
ベンツ、BMが営業車の大半。給料もいいし、手当てもかなり充実してるから、
社員の生活の質が良い。外資だし病院相手だから土日返上って事もないし、
病院相手だから、学会の日は午後半休。

これで20代で普通に年収8桁。最強でしょ。
まぁ調べてる人間は調べてるからこのセクションへの内定は
毎年倍率が10000倍近いけどね。
待遇良いから辞めないし、頑張った分だけもらえるから、
クビになるようなヘマする奴が少ない。よって採用数もかなり少ない。
36就職戦線異状名無しさん:04/01/10 01:27
>>12
ソースは?

ちなみに電力会社の場合、社員の8割が中卒、高卒、短大・高専卒だから、
会社全体の平均年収を出すと一見低くでる。
低く出ると言っても30後半で750万前後だが。
電力会社社員の多くが高卒だから、30後半750万円は、高卒の平均年収と
言っても過言ではない。
大卒だと30後半で1000万円越すから。
37就職戦線異状名無しさん:04/01/10 01:46
>>36
ソースは?
38就職戦線異状名無しさん:04/01/10 01:54
>>37
平均年齢と平均年収はYahoo!ファイナンスでも見とけ。
高卒大卒比率はソースはないが、電力会社社員の
9割を占める現業機関(営業所や電力所等)や、
工事設計、運営機関(支店・社)勤務者の大半が
高卒、高専卒。
大卒は50人ぐらいいる一つの課で、課長と新入社員
の2人だけというのがザラ。所長が高卒の現業機関も
普通にある。

全社員の1割しか勤務していない本店ですら、担当者の
約半数は高卒・高専卒。さすがに本店の管理職は
ほとんどが大卒だが。
39就職戦線異状名無しさん:04/01/10 01:57
進学率は
中、高卒 3割程度
専門、短大卒 3割程度
大卒以上 3割程度

大体こんな物だからな。大体な。
 ,、,、,||
;'`,゙、.||'、
'; 、' /´;`'.,
 ´' .; ' ; '、'.
   '; 、 ' ,'
    '.,´; '
     l !j
    /ルゝ
41就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:03
>>38
お前、本当に電力会社社員か?
組合員が殆ど高卒の為、大卒の給与を
高くできない事情があるんだが・・・
42就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:22
>>41
35歳過ぎに非組合員になりますので、
組合の事情はどうでも良いです。
うちの電力のばあい、「Pランク」という
大卒の給与ランク(高卒の人は知らない)が
あります。昇進が高卒の人よりも遥かに早いので
そういうランクがあるのもやむを得ません。
43就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:25
電力はほんとオイシイよね。高卒でも。実情知らないけどw
家賃とかどうなるの?
44就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:30
>>41
私は、大卒でありながら入社3年目に支店の組合支部
職場委員をしておりましたので、組合の裏事情を結構
知っておりますが、あなたの言っていることがよく分かりません。
組合員が殆ど高卒のため、← これは正しい。
大卒の給与を高くできない事情 ← これの意味が不明

Pランクは、大卒の給与があまりにも急激に増えるので、
それを抑制するために設けているものですが。。

あなたがどこの電力会社かは知りませんが、大卒用の
賃金テーブルはどこの電力会社にもあり、その理由は
上に書いた理由のはずです。

45就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:33
>>43
独身寮、社宅ともに部屋数と経年で家賃が決まる。
数千円〜数万円までピンきり。
寮の駐車場代はタダでしたが、今後、有料になります。

ただ、これについても電力各社の諸事情があるでしょう。
46就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:44
高卒の人は、大卒には高卒とは別の賃金テーブルがある
ことを普通は知りませんね。
大学院卒だと入社5年目で高卒の入社15年目ぐらいの人と
同じ資格級になり、入社8年目には、高卒の入社20年目の人と
同じくらいの資格級になる。

高卒の人と同じ賃金テーブルだと、毎年年収が100万近く
アップしてしまうから、それを50万程度しかアップしない
ように抑えているというのが実状ですね。

まだ俺が30歳のとき、10も年上の先輩から「お前は
俺よりもたくさん給料もらってるんだから、俺よりも
たくさん仕事しないとな」って冗談半分で言われたことが
あったが、実はそこまでは貰っていなかった。
当時の年収は750万ぐらいだったかな、、、
高卒だと38か39くらいの年収ですね。
47就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:46
☆現状の大卒総合職の推定平均年収☆
情報源:経済誌、週刊誌、就職本、OB訪問等。

【商社】
物産、商事、住商:30で900万、40で1400万
【テレビ局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で950万、40で1400万  テレ東:30で900万、40で1250万
NHK:30で600万、40で1050万
【広告代理店】
電通:30で1000万、40で1450万  博報堂:30で950万、40で1350万
【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1250万  三井住友:30で750万、40で1150万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で750万、40で1100万
三菱信託:30で800万、40で1250万  住友信託:30で700万、40で1050万
【保険】
東京海上:30で900万、40で1400万  損ジャ:30で800万、40で1300万
MS海上:30で750万、40で1250万  日生:30で900万、40で1300万
第一:30で800万、40で1250万  明治:30で700万、40で1100万
【証券】
野村證券:30で850万、40で1350万  大和證券:30で750万、40で1150万
48就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:46
【エネルギー】
東京電力、関西電力:30で700万、40で1150万
東京ガス:30で700万、40で1150万  大阪ガス:30で700万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で550万、40で900万  JR東日本:30で550万、40で850万
JR西日本:30で500万、40で800万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【メーカー】
ソニー:30で700万、40で1200万 トヨタ:30で700万、40で1200万
IBM:30で700万、40で1100万
富士通、日立、NEC:30で600万、40で950万
三菱重工:30で550万、40で900万  新日鉄:30で550万、40で900万
【公務員】
国1:30で650万、40で1000万  国2:30で500万、40で700万
国3:30で450万、40で650万  地上:30で500万、40で700万
政令市:30で550万、40で750万
49就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:48
>>46
電力会社は病院を持ってると思いますが、どのくらい安く利用できるのですか?
何回でも安く利用できるのですか?
5041:04/01/10 02:50
なんか釣れたみたい・・・
51就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:51
>>49
当社の付属病院は利用したことがありません。
多分、安くなることはないと思いますよ。
52就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:52
>>51
電気は安くなるの?
53就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:53
>>52
安くなりません。
54就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:53
>>51
じゃあどんな利点があるのですか?
55就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:57
>>54
給料が比較的高いことと、
有給休暇が100%消化できること、
社内預金の金利が高いこと、
会社の格付けが国内企業のトップレベルである安定性、
そして、彼女の親に安心してもらえることくらいでしょうか。
56就職戦線異状名無しさん:04/01/10 02:59
>>55
年間休日は何日ですか?
社内預金の金利は銀行の行内預金と比べても高いですか?
57就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:00
>>56
有給休暇は23日、
社内預金金利は2%以上(←これはもうそろそろ廃止されるらしい)

58就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:02
一流企業の福利厚生を比べてみるのも面白いね。
59就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:03
>>57
有給23日+土日祝+年末年始1週間

くらいですか?

総合病院は利用する利点はないのですか?
60就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:09
>>59
厳密に言うと、
有給休暇20日+夏期休暇3日(好きなときに使える)+
土日祝+年末年始約1週間+創立記念日1日
になります。

総合病院を利用する利点はないと思います。
ただ、こればかりは利用したことがないので
なんともいえません。
61就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:10
>>27
遅レスだが

ボーナス5ヶ月とみるのはわかる

だが

なんで17で割る必要があるのかと聞いてるんだよ俺は。

おめーもバカかよ、、、まいったな。
62就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:13
61だが、27よ、よく考えなくてもわかるだろ?
ひと月あたり使える金を計算してるんだろ?
一年は12ヶ月だぞ。17ヶ月で割る意味ってなんだよw
63就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:17
>>62
多分、ボーナスは全額貯金すると考えてるんだよ。
64就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:18
創立記念日休みなのかよ。余裕あるなw
65就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:20
電力は休み多いな〜!

銀行は土日祝+年末年始4日間+有給休暇20日だけだよ。
しかも有給は全ては使えない・・・
66就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:21
>>65
え、お盆は休みじゃないの?
67就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:25
>>66
銀行はお盆休みじゃないよ。
その代わり1週間の休みとれるけど、有給を消化してとるんじゃないかな・・・
68就職戦線異状名無しさん:04/01/10 03:30
>>67
まじで!ひでーなぁ。まあ一週間も休み取れるなら、他の企業と
変わらないんじゃないの?
だって、年間休日120はありそうじゃん。
土日だけで100ちかくいくんだし。
69就職戦線異状名無しさん:04/01/10 13:07
電力会社は、有給休暇を100%消化しないと、
上司は組合から呼び出しが来ます(マジレス)
だから、有給休暇消化率が100%になる。
ただし、本店は有給休暇の残日数が10日未満に
すればいいから、有給休暇を100%消化しない
人もいる。
70就職戦線異状名無しさん:04/01/10 14:24
凄いな。日給や時給に換算したら相当上位に来るだろう。
71就職戦線異状名無しさん:04/01/10 14:26
>>62
横レスだが
一月に使える金額なら17で割らないといけないだろ
ボーナスはローンや旅行や、大きい買い物で使いたいし
それを抜いた金額が一月のお金じゃねーの
72就職戦線異状名無しさん:04/01/10 14:30
>>71
62さんはボーナスをもらったことがないから、しょうがないのです

みなさんも、62さんを暖かい目で見てやってください
73就職戦線異状名無しさん:04/01/10 14:31
>>一月に使える金額なら17で割らないといけないだろ

17って数字はどういうふうに計算してでてきたの?それがわかんない。
74就職戦線異状名無しさん:04/01/10 14:35
>>73

ふつう年収は月給の17倍が目安だから
75就職戦線異状名無しさん:04/01/10 14:37
それって何の普通? 少なくとも俺はそんな普通を知らないし、
周りがいっているのを一度も聞いたことがない
76就職戦線異状名無しさん:04/01/10 14:54
>>61-62の主張は別におかしい所はなくて
それに対してひとつの見解が>>63
普通の流れじゃん。
77就職戦線異状名無しさん:04/01/10 14:55
>>75
何で? ボーナスについて知らないの?
俺の内定先の企業もボーナスは、確か4.9か月分だよ。
あなたの会社はボーナスが無いんですか?
78就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:00
ボーナスってどこの会社も4.9ヶ月じゃないんでちゅよ。
ないところもあるし、業績連動で毎年変化する会社もありまちゅ。
中学生は社会のお勉強でもしましょうね。
79就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:03
いま5ヶ月でてる企業なんてほとんどないし
これからも5ヶ月出し続ける企業は更に少ないだろう。
あまりに常識知らずだ。工房ぐらいだろう
80就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:06
論点がずれてることは確かだな。
81就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:06
ボーナスが少ないところは大変ですね。
俺は大手でよかったよ。
82就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:13
ウチは5ヶ月の保障ボーナス+業績ボーナスだが? 評定が平均だと2.2ヶ月が業績ボーナス。
83就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:13
84就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:35
ヨタ系なら5ヶ月くらいでるだろ
85就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:38
ヨタ系は今が絶好調でこの額ってことは、減りはすれども
増えることはないってことだな。
86就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:42
っていうか大手だからボーナスが多いって昭和時代の発想だと思うけど、
皆はどう思う?
87就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:46
業績が良いからボーナスが多いって言っているだけだろぅ。
88就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:47
 
89就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:52
昔からずっと年収は月給の17ヶ月分が目安と言われてきていたんだから
何も目くじら立てて否定することもないと思うが。
目安さえなくなってしまうよ。
90就職戦線異状名無しさん:04/01/10 15:58
君の言う17ヶ月が周りのコンセンサスを得られていないんだよ。
目安は確かにあってもいいとおもうけどな。
91就職戦線異状名無しさん:04/01/10 17:30
14だけど、なんかすごい議論になってるな。
単なるジョークとして書いただけだったんだが・・・藁

ボーナス5ヶ月ってのは単なる目安として書いた。
ボーナス5ヶ月といっても実際には基本給の5ヶ月だったりするわけだから、実際には
月給の5ヶ月なら7、8ヶ月とかになるんだろうし・・・。ということは
かなり好調な企業での話に限定されちゃうね。いや、でもやっぱ課長クラスに
なるとボーナスに厚くなる傾向があるらしいからやっぱり5ヶ月ぐらいだろうか・・・。
いずれにせよ別にそこが主旨じゃないんで、色々な議論があってもいいと思う。
ちなみにトヨタとか公務員はボーナス以外にも一時金があるらしい。
92就職戦線異状名無しさん:04/01/10 17:43
>>91
電力会社にも3月に一時金があります。
20〜40万程度ですが。
93就職戦線異状名無しさん:04/01/10 17:49
>>1って平均じゃなくてトップの年収じゃないの?
94就職戦線異状名無しさん:04/01/10 17:55
>>93
トップではない。
トップならそれの1〜2割り増しくらい。
底辺なら1〜2割下回るくらい。


95就職戦線異状名無しさん:04/01/10 17:57
松下の年収は退職金なしコースのヤシじゃん。
96就職戦線異状名無しさん:04/01/10 18:01
>>95
退職金なしコースってなぜわかるんですか?
97就職戦線異状名無しさん:04/01/10 18:03
トップかどうかはしらんが平均ではないだろ
テキトーに取材して、たまたま答えた一人って感じじゃないの
98就職戦線異状名無しさん:04/01/10 18:03
入れもしない会社の年収と賞与について語るスレはここですか?
99就職戦線異状名無しさん:04/01/10 18:04
その通りです。
100電機くん ◆P566.Cggb2 :04/01/10 18:04
週刊誌によくあるのって、40歳課長クラスの年収だっけ
50代高卒工員さんでも以前は大台超えてたみたいだけどね
101就職戦線異状名無しさん:04/01/10 18:06
以前はそういうこともあったと思うよ。
これからはそうはいかないだろうが
102就職戦線異状名無しさん:04/01/10 18:49
今から35年前の高卒なら、現在の大卒と同等でしょ。
103就職戦線異状名無しさん:04/01/10 18:50
デンツー1400マンとか四季報に書かれていたような。
104就職戦線異状名無しさん:04/01/10 18:53
ちなみに何歳になったら昇給しなくなるのかな?
45だろうか、50だろうか?
105就職戦線異状名無しさん:04/01/10 18:57
he-
今更ながらIBってどんな意味ですか?
107就職戦線異状名無しさん:04/01/10 19:10
>>100
>>97
聞いた年収を元に、平均を推定って週刊誌には書いてますよ。
あと課長クラスであって、課長とは限りませんよ。
そもそも企業によって課長になる年齢はばらばらだし。
108就職戦線異状名無しさん:04/01/10 20:10
推定、ね・・・。週刊誌記者のさじ加減一つってことか。
経営情報の給与÷従業員の方が客観的データと言えるな。
高卒大卒の差がでないから実際がどんなもんかはわかんないけど。

まーあくまで目安くらいに考えた方が良さそうだね。
109就職戦線異状名無しさん:04/01/10 21:15
>>108
それの方が遥かに大きな誤差がありますけど。
大卒比率が高い業界は高い給料が出るし、
平均年齢によってもだいぶ変わる。

週刊誌記者のさじ加減と言うよりも、ヒアリング
の際、企業の40歳課長クラスの人に、自分が同期の
どれくらいの位置におり、平均はどれくらいかという
具体的なヒアリングをしたんだと思うよ。
少なくとも、週刊誌の記者には推定できる知識も技量も
ない。
110就職戦線異状名無しさん:04/01/10 21:20
妄想する技量はある。
111就職戦線異状名無しさん:04/01/10 21:22
>>110
お前カリ張りすぎてないか?
112就職戦線異状名無しさん:04/01/10 21:25
>>110
っていうか、目の前に実際にその企業で働いている
40歳課長クラスの社員がいるのに、なんで記者が自分
で妄想する必要があるのか。。。
40歳課長クラスなら、その企業の給与体系は熟知して
いるし、同期の平均がどれくらいかなんて小さい誤差で
把握してますよ。
113就職戦線異状名無しさん:04/01/10 21:27
>>58
スレたてますた。
114就職戦線異状名無しさん:04/01/10 21:31
>>121
市ね
115就職戦線異状名無しさん:04/01/10 21:34
121をゲトーしたヤシには氏の制裁を(w
116就職戦線異状名無しさん:04/01/10 21:36
ゲトー・コルレオーネ
117就職戦線異状名無しさん:04/01/10 22:29
>>112
そうなんだけど、取材される側も正直に言う必要はないし、書く側も正直に書く必要はない。
その辺がさじ加減一つ、っていうわけよ。
118就職戦線異状名無しさん:04/01/10 22:47
>>117
では、どうやって40歳課長クラスの平均年収を推察するのでしょうか?
その企業の40歳課長クラスの当の本人に聞くのが一番正確だと思いますよ。
正直に言う必要はないが、マスコミに会社名とセットで公開される以上、
嘘は普通つきませんよ。
仮に嘘をつくにしても、多めに言うことはないでしょう。

少なくとも、Yahoo!ファイナンスなんかの平均年収データは、
学歴もばらばら(大卒総合職のみの年収が分からない)、
平均年齢もばらばら、全く使えません。
119就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:05
>>91
公務員の3月のボーナスは無くなりました
120就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:06
以前はあったのか
121電機くん ◆P566.Cggb2 :04/01/10 23:15
>>119
まじでなくなったの?
122就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:16
>>118
だから、こういうのは正確なデータってのはなかなか難しいのよ。
信じるのも自由だし、信じないのも自由。

ヤフーファイナンスのはデータとしては正確。
ただ、ここで求められている数字と違うだけ。
123就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:17
無くなったよ
その分夏冬に上乗せだから実質は数千円〜数万円しか減ってないらしいけど
124電機くん ◆P566.Cggb2 :04/01/10 23:19
ヤフーのやつって、総人件費/従業員数 だっけ
あてになりそうであんまりあてにならないな
125就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:19
銀行員の知り合いがいて、ローン担当だったらかなり正確なところが知れるかも。
126就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:20
>>124が事実なら、あまり当てにならないだろうな。
127就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:23
>>122
Yahoo!ファイナンスのデータの正確さは否定しませんよ。
ただ、学歴・年齢ばらばらだから使えないの。
例えば大卒比率が2割の会社と8割の会社で、
平均年収比較できますか?
平均年齢40歳の会社と33歳の会社で、
平均年収比較できますか?

よっぽど、週刊誌の年齢別平均年収データの方が使えます。
本当に正確なデータはその会社の人事部門で、社員の給料を
覗くことができる強大な権限を持った人が、統計とって分析
しないとでてきません。

しかし、その会社にお勤めの40歳課長クラスなら、同期の
平均年収は小さい誤差で大体分かります。

内定出た会社調べてみたが平均年齢34歳で平均年収700万ちょいだ
微妙だ
129就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:54
あと追加するならね
今のおやじがそれだけ貰ってるとしたって君らが同じだけもらえる保証なんてどこにもないんだよ
20年前の人気企業と今とじゃぜんぜん違うんだからね
時代の流れも考えて、なおかつ運がないとリーマン風情じゃたかが知れてるよ
少し前ならITバブルでストックオプションで億万長者、とか
外資金融で年収5千万とかさ、ん、まあいいや
130就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:56
特に公務員はこれからどんどん下がるだろうなー
借金700兆なんて公務員の給料削るしかないからな
131就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:57
ちなみにボーナス5ヶ月ってのは一つの目安として一般に使われている
132就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:57
確かに。現在の数値と将来の数値が同じであるなんて保証はどこにもないな。
133電機くん ◆P566.Cggb2 :04/01/10 23:59
>>131
電機業界は4ヶ月だよ
134就職戦線異状名無しさん:04/01/10 23:59
誰が業界限定の話をした
そらメーカーなんて給料安いとこを話しに出せば一般の目安は妥当しないだろうがね
135就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:00
>>128
その会社の大卒比率が重要。
大卒8割以上で、34歳700万は一流企業だと低め。
大卒2割だったら、結構、高給とりの会社。

>>129
40歳まで生きている保証もありませんよ(笑)
将来なんて分からない。
ただ、非常に参考になります。
企業を選ぶときに給料も考慮しませんか?
20年前の人気企業は今でも殆どが人気企業ですよ。
50年前の人気企業は今の人気企業とはあまり一致しませんが。
136就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:02
137就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:02
なるほど、君は2024年も今と変わらないと。
私はそうは思わないが
まあ未来のことは未来にしかわからないのだから
そう思うなら思っていればいいし、それしかないだろうな
138就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:05
1978年の人気企業ランキング
http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/rank/78ninki.html

今でも人気企業の会社ばかりですね。
139就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:07
>>137
未来のことはわからないから、考えないようにしてるの?
140就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:09
ははは、学生は短絡的でさぞかし楽だろうね、
世間知らずといったらいいのか、まあいつの時代もそんなもので、
そんなランクになってきたわけか
ある意味昔も今も変わらぬ真実だな
141就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:10
それは君のことか。
>139
142就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:11
電機業界は統廃合される可能性あり
ソニー、松下、三菱、日立、東芝、NEC、シャープ、サンヨー
が3つくらいに合併しそう。
143就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:13
まあ学生を無知だと笑ってばかりいてもしょうがないな
多少言い残していくなら、これからは今にもまして、平均なんて意味を為さなくなりそうな気がするよ
今でも同期間で、年収ウン百万の差がつくことは決して珍しいことじゃない。
目先の給料、それも何年後かわからん給料を気にするより先に、気にすることが山ほどありそうなものだかね
144就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:15
>>130
実際5年連続で下がってるからね
145就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:16
>>141
未来のことは、現在の状況から予想するしかないでしょう(笑)
そして、現在の状況の一つが40歳課長平均年収ですけど。

もしかして>>137=>>141

あたな頭悪い?

>>143
俺は33歳なんで学生じゃありませんけど。
学生は40歳課長クラスの平均年収を参考にしているだけですけど。
146就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:19
ボーナス○ヶ月分というのは、基本給×○ということだから
○の数字よりも基本給がいかに高いかの方が問題になる。

>>96
松下は退職金制度を廃止してる。
147就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:20
アユノキリフダ
148就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:23
なんだ、私より年上なのにその程度の意見しか持てないのか。
いずれにせよ私はお年を召した方に助言するようなつもりはさらさらない。
失礼。
149就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:28
>>148
あなたの意見を聞いていると、
「未来のことは分からないのに何議論しているの?」
と言っているようにしかとれないんですよね。

人間って、自分の未来が分からないからこそ、
夢を描いて頑張る人もいるし、
今を楽しもうという刹那主義者もいる。

ちなみに俺は前者です。
150就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:31
誤解のないように付け加えるが(誤解されても全く差し支えないのだが)
未来とは現在の延長線上にあり、ある程度の予測はつく。
その予測の為の根拠がイマイチ薄弱ではないか。
根拠薄弱にもかかわらず他の補強案を思いついていない、
あるいは考えようとしていない。それが君らの立場だと私は考えている。
151就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:34
そして先ほどから全く話が噛み合っていない上、
有意義なレスもほとんどない。
従って私はそろそろこのスレを去ろうと思う。
邪魔したな
152就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:34
たとえば、旭化成と富士通。
経営的には旭化成のほうが圧倒的にいいかもしれないけど、俺は富士通に入社したいと思う。
知名度って、かなりの武器だと思うよ。社会人としてはね。
153就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:47
>>150
では40歳課長の平均年収を予想する案を提示してください。
実際の40歳課長に聞くのが一番正確ですよ。

>>151
有意義なレスってどんなレス?
あなたのレスはスレをかき乱しただけですね。

>>152
社会人が知名度云々を言ってる時点で恥ずかしいな。
それに旭化成と富士通という畑違いの会社を比較している時点でDQN臭がする。

PS
旭化成って普通に知名度ありますけど。
154就職戦線異状名無しさん :04/01/11 00:48


40歳で年収1000万円以下は知障だろw


155就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:49
イヒ
156就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:50
>>154
じゃ将来のおまいは知障ってことで。w
157就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:50
>>154
日本の40歳以上の総人口で
年収1000万円以上ある人って
どの程度の割合なの?
158就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:52
個人的に富士通だけは嫌だな。
SE職だったら、死んでも嫌。
159就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:52
どれくらいだろう。そんなに多くない気がするけどな
160就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:52
>>152
知名度で決めるおまえは終わってる。
まずはやりたいことができるかだろ。
161就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:53
>>153
商社と金融、マスコミは畑違いだけれど普通に文系の間では比較対象だよね。
メーカーというくくりでみたら、旭化成と富士通はそれほど大きな畑違いというわけでもない。
それに、富士通と旭化成、明らかに社員としては富士通社員としてはブランド力も増す。
富士通社員です、と旭化成社員です。純粋にどちらんほ響きが知名度あると思う?
162就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:54
>>158
おれの友達は、その富士通SE(銀行向け)を
やっているが、ぜんぜん面白くないと言っている。
163就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:55
メーカーが給料ひくいんじゃなくて
メーカー以外の人件費がムダに高いだよなぁ
164就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:56
>>161
それは個人の主観じゃないかな。
野村総研と富士通でもわれると思う。
165就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:56
SEが面白いなんて言ってる奴って知障だろ
166就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:57
メーカーだって、7大総合電器なら給与は高いほうだと思うよ。
銀行、マスコミなんて、採用人数何百人の世界。
同じ学年には何百万人といるんだから、その中で大手電機にすら就職できないやつは五万といる。
167就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:59
大手電機にすら就職できない
大手電気にすら…!

言ってみてぇ、そんなセリフ。
168就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:59
>>161
>>富士通と旭化成、明らかに社員としては富士通社員としてはブランド力も増す。
>>富士通社員です、と旭化成社員です。純粋にどちらんほ響きが知名度あると思う?

もう少し骨のある香具師かと思っていたが、
>>152以降のスレを見ているとDQN丸出しだ。
169就職戦線異状名無しさん:04/01/11 00:59
>>165
日本オラクル、マイクロソフト社員としてのSEの世界を知らないでしょ?
理系院卒しか花形ではない世界だからね。所詮、文系くんには、、、、。
170なおん ◆lvMdGD9.0k :04/01/11 01:00
高給批判を浴びせるために、
高めにしてんだろ。
171就職戦線異状名無しさん :04/01/11 01:00
>>166
キミのように下見て安心するタイプが一番人生を無駄に過ごすことになるよ(ぷ
172就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:02
>>171
ごめん、俺の同期はバリバリTBSでニュース原稿読んでるよ。
俺自身、NHKは内定もらったけど、メーカーに進んだ。
自分がやりたいことだったからね。
俺はちなみに理系院卒だ。
173就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:02
>>168
161ではないが旭化成。
野村総研と富士通では?
174就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:02
>>171
なにもあんたに
(ぷ
など言われる筋合いはない
175就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:04
要はみんな安心したいんだろ
176就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:09
野総のAEは、結構むずいよ。
富士通のSEならマーチでも余裕で内定でるけど。
177就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:10
>>176
少なくとも、マーチでは余裕ではないと思うよ。
178就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:10
>>157
これ見てみ
国税庁の統計だから週刊誌よりは参考になるだろ

平成14年度 直接税(民間給与の実態調査結果)
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h14/03.htm

真中あたりの〔事業所規模別の平均給与〕ってやつが分かりやすいか

179就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:11
俺ソニーだけど福利厚生最悪なんだよねー
はぁ〜そう考えると、年収全然高くない
180就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:12
>>178
Yahoo!ファイナンスのデータよりも遥かに使えないデータだな。
181就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:13
>>179
バカさらすなよw
182就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:13
>>179
たとえば?
183就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:13
富士通の営業は難しいけど、SEはマーチの学歴があれば
かなり受かるよ。サンプルは俺の周りの友達だけどさ。
184就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:14
メーカーは金じゃない。仕事のやりがいだ!
185就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:15
>>183
お前のまわりには、そんなにマーチが存在するのか。
ご愁傷様。
186就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:16
いつも思うんだけど就職板って給料の話は出ても福利厚生の話が出ないよな。
社宅や寮があるならその状態や住み心地、立地など。
こいうことは内定貰った後に考えることなのかもしれないけど結構重要じゃね?
一般化しにくいから難しいかもしれないが。
転職板のほうが参考になったりする。
187就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:16
>>185
友達いないんですか?
188就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:16
>>185
マーチが存在しない会社はない。
どこでもごろごろいるよ。
189就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:16
>>183
あ、もちろん、不採用になったやつのデータもあるんだろうな?
そういうやつのデータは得てして流れないからね。
だから、一見、簡単に内定もらえるように錯覚するやつがいる。
190就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:17
>>186
そんなこと普通考えない。
191就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:18
>>189
そんなにデータを集められるようなら苦労せん
人のことつつく前に自分で調べろ
ヴォケ
192就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:19
結局、SE採用で大企業に内定出た奴は
どこかうしろめたい気持ちの奴が多いよなw
もっと自信もてよ。まあリストラ候補なんだろうけどw
193就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:20
>>191
俺は以前も言ったように、NHK蹴りメーカー就職だから、どうでもいいよ。ほかのやつのことなんて。
俺の周りは学校推薦ばっかりだしね。
194なおん ◆lvMdGD9.0k :04/01/11 01:20
【疑惑福男】平メンバーと消防仲間【八百長?】
195就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:21
トータルでは電力が一番いいとよく耳にするが。
196就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:21
>>186
寮や社宅は、大手企業なら普通にある。
汚い、綺麗、立地、家賃、会社によっていろいろ差はあるだろうが、
年収の差に比べたら微々たるもの。

例えば、寮の家賃が5千円の会社と4万円の会社があったとする。
その差額は3万5千円。年間40万程度。
年収なんて軽く何百万と言う差が出る。
福利厚生は重要だが、年収差を前にするとかわいいもの。

仕事の内容を重視すべきなのは言うまでもない。
197就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:21
>>192
興味がある人にはいいと思うな。
198就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:22
>>186
リーマン板だけど。↓

社宅・寮生活のリーマン
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1071766992/l50


>>190
仮に喪前の内定先の寮が相部屋だったとしても?
199就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:23
>>195
そう、俺の周りは学校推薦で電力行ったやつが多いんだ。
東電、中電。
でも、給与はメーカと変わらないよ。福利厚生もね。
200就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:23
基本的にあんまり働きたくないんだけど、
一流企業にも、そういう人のための部署ってあるのかな?
公務員の勉強でもしようかな。
201就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:24
そーだよ。バカ女なら「大手でSEやってんだ」って言えば付いてくるんだから自信持てよ!
202就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:24
“商社、銀行で働いてます”で付いてくる女も相当バカ女だけどね。
203就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:25
>>200
そういう考えならヘタに民間行くより公務員に行っとくべき。
204就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:26
>>202
なんでバカなの?
魅力あると思うけどな。
205就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:26
>>198
大手企業で相部屋なんて聞いたことないけど。

>>199
何歳ですか?25までだったら丘陵はあまり変わりませんよ。
っていうか、どこの企業も25ぐらいまではあまり変わりません。
206就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:27
馬鹿女にもてても嬉しくねーや。
207就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:27
>>201
十分いいじゃん!
208就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:27
>>205
トヨタは相部屋ありますが何か?
209就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:28
>>205
日立
210就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:28
商社金融=学卒
メーカー=院卒
211就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:29
>>208
ない。
というか大手じゃなくてもまずない。
ていうかライン工でもない。
212就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:29
日立は全員相部屋
213就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:29
>>193
就職する段になってまで、「○○下痢」なんていうおまいの神経が信じられん
偏差値中毒の延長だな。あんたこのままいくと鬱になって落ちるよ
214就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:29
>>204
お前は慶應の三田祭でナンパ待ちをしてる女を見てもそう思えるのか?
215就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:30
>>210
文系ならメーカーでも院はないだろ。
横浜市金沢区 大学生が帰宅途中の女子高生を襲う

帰宅途中の女子高校生に乱暴目的でケガをさせたとして、横浜市に住む21歳の大学生が逮捕された。
9日午後10時過ぎ、横浜市金沢区の路上で男が帰宅途中の17歳の女子高校生を突然、押し倒し、
「殺すぞ」などと脅して暴行しようとした。この際、女子高校生は顔面打撲などのケガを負った。

 男は、タクシーに乗って逃走したが、通りかかった車の運転手が異常に気づき、タクシーを
追いかけて止め、男を説得して警察に引き渡した。

逮捕されたのは、横浜市立大学2年・佐藤和史容疑者(21)で、調べに対し
「乱暴目的だった」と話しているという。

ソース:http://www.nnn24.com/11972.html
217就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:31
>>213
はいはい、悔しかったら内定採ってから文句言ってくださいね。
エントリーすらしない君に批評する権利はありません。
>>196
確かに重視度は低い問題だが、
実際の生活を想像することも大切だと思うぞ。
でもまずは内定だな。

>>186
そればっかりは2chより実際に話を聞くほうが早いし確実。
OB訪問で聞いてもいいことしか言わないから注意ね。
219就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:31
>>214
意味不明。
大学祭でナンパ目的で行くのは男でも女で普通だろ。
220就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:32
>>215
しかし、金融で院卒の割合から考えたら微々たるもの。
221就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:32
働くって大変だよな。特に有名企業であればあるほど大変そう。
先輩とか見てるとマジ鬱になる。
今が一番幸せなんだろうな。はぁー。
222就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:32


オマイラ童貞丸出しだなw


223就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:33
>>217
つーか、内定とってまで2chの就職板なんかきてんじゃねーよバカ
てめーは結局年収コンプなんだろ
素直にNHKいっときゃ幸せだったろーによw
224就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:33
味の素です。優良だけど旭化成よりブランドないと自負しています
225就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:34
>>222
女遊びもしてるけど、職場の世界で女は必要ない。
男女雇用機会均等法?
そんなのいらないと。
実際日本の財閥企業で女が名誉会長してる企業がいくつある?
226就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:35
大企業にも公務員にも相部屋はありえる。
ただ、減少傾向。寮をなくして手当てに切り替える会社が多いから。
昔の古いタイプの寮が残っているケースがほとんど。
ただし、風呂と洗面は共同はまだまだ多い。
*独身寮の場合。
227就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:35
あーあ
でもソニーが色んな意味で糞企業なのはある程度は知ってたけど
まさかここまで糞だとはなあ・・・
228就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:36
漏れの内定先、1000万超えキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
なんか、ちょっとうれしい。
さて、これが現実になるように頑張るぞ!!
229就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:37
ソニーにだけはいかない方がいいよ
230就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:37
>>223
就活においてのアドバイスすると、すぐバカとか言って議論を放棄するような人間で内定はもらえないよ。
ちなみにNHKの面接は30分のものが何回かあるからね。
君だとボロでまくりだね。
まあ、がんばってよ.
231就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:37
>>226
洗面はともかく風呂は共同の方がいいな。
でかい風呂で入るの気持ちいいし、
何より掃除をする手間が要らない。
232就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:37
>>226
相部屋はないよ。
研修とかでわざと相部屋にさすのはあるけど。
どこでも風呂トイレは共同が標準。
233就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:38
風呂が共同なのは辛いな。
俺の皮かむりチンポが同僚に見られるのか。
234就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:39
>>233
禿同!!
だから彼女が「行こう!」ってせがんできても
温泉とかに行ったことないのに・・・
235就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:39
>>225
おまえ意味不明だな。
あたまおかしくないか?
236就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:40
風呂が共同なのは辛いな。
俺の水虫が同僚にうつるのか
237就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:41
>>234
おまえもおかしいな・・・
238就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:41
仮性なら問題ない
真性だとつらいなw
239就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:41
そういえば電力は他の業界と違って、勤めている限り
寮・社宅が全員に行き渡っているときいた。

普通、ある年齢で追い出されるよね。
240就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:41
>>235
ほっといてやれよ >>225はノイローゼ気味の童貞だよw
241就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:41
>>232
古〜い寮ならありえなくもない(かも)。

つーか、具体的でない寮の話は無駄だね。
入ってみないと分からない部分のほうが多いし、
同僚の人たちによっても寮生活の雰囲気が変わってくるし。
242就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:42
物産 1250万
商事 1200万
東京海上 1100万
日生 1000万

243就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:42
仮性なら問題ない。
神聖でも見た目は重度の仮性と同じだが・・・
244就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:43
話題それすぎ
245就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:43
>>242
最近30歳では無理な傾向があるから
32歳くらいかな。
246就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:44
風呂入る前にトイレの個室に入る。
思いっきりエッチなことを考える。
チンポ半立ち。
仮性だと皮がむける。
すかさず風呂へ直行!!
ちんぽズリ向け中なので恥ずかしくない。

どうよ?
247就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:44
222 :就職戦線異状名無しさん :04/01/11 01:32


オマイラ童貞丸出しだなw






>>222
女遊びもしてるけど、職場の世界で女は必要ない。
男女雇用機会均等法?
そんなのいらないと。
実際日本の財閥企業で女が名誉会長してる企業がいくつある?

248就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:45
フジテレビは20年後もこの給与体系を維持するのかな?
249就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:45
>>245
年功序列を廃止してるんだぞ!
30歳で無理な奴は32歳でも無理!!
250就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:46
>>246
え?
普通そうするもんじゃないの?
251就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:46
>>246
仮性ぐらいめずらしくないぞ。
252242:04/01/11 01:46
>>245
フライデーに載ってた35歳の平均だけど
253就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:46
仮性って多いんだね。マジ安心したぜ。今日はぐっすり眠れそうだ。
254就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:47
フジに限らずテレビはデジタル化で再編の波にのまれる
現状維持はミラクル
255就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:47
>>246
毎回そんなことすんのかよ
256就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:47
フライデーを真に受けるなよ。
257就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:47
>>248
そう考えるのが自然。
トップレベルの企業がいい人材を引き付けれないと地位を維持できない。
258就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:48
>>254
社員は現状維持するんじゃない?
259就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:48
そもそも仮性は医学的には正常
チンポ切りの広告に騙されてる奴多すぎ
真性は病院行った方がいいけどな
260就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:48
>>253
おまえゼミやサークルとかで合宿とかいったことないの?
261就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:48
チンポの話と給料の話が平行してるな
262就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:50
>>230
内定とって就活中の3年見ていい気になってるおまえもどうかと思うが・・・
まぁ就職先で鬱になって氏んでください
263就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:50

                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
264就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:51
>>261
金とチンポは紙一重
265就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:51
試験中にチンポの皮が以上に気になって
思い切ってズボンのポッケから手をつっこんで
むきました。
266就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:51
>>262
プ
267就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:51
金とチンポトどっちが大事だ?
268就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:52
>>267
チンポだろw
269就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:52
>>13
三菱・日立が安いのは若いうちだけ。

俺の大学のクラブの大先輩は三菱の36歳で900マン
40歳課長級だと1200マン〜1300マン

ちなみに日立はそれよりもまだ平均して高い。
270就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:52
>>267
竿
271就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:52
仮性だと毛が挟まって痛いよな。
272就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:52
チンポ
273就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:53
>>269
日立の方は先輩が見栄張ってるだけだぞ。
274就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:53
         ,.-'''"-─ `ー--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/         ,     !,,  \
     (  ,'              _ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|           '    }==⊃``ー''"
        !       '、     i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、   /ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
275就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:54
>>271
巻き込み確認しる!
276就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:55
40歳じゃ、まったく人によって給料ちがうだろうな。
俺の日立の知り合いは39歳の主任で750万って言ってたな。
277就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:56
たしかに日立は安いらしいぞ。
研究所とかのエリートは高いのかもしれんが。
278就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:56
>>276
それは負け組だろ(プ

279就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:57
電機メーカーは安そうだよなあ
280就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:57
>>277
研究はえてしてマターリだから給料は安いよ。開発部隊のほうが高い。
281就職戦線異状名無しさん:04/01/11 01:58
稼ぎ出してる部署のが給料高いのは当たり前だ罠。
営業で成績よけりゃ給料も一番いいだろ。
282就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:01
>>278
お前、日立で課長になれる実力あるわけ?
そんなに世の中甘くないぞ。アホ。
283就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:03
>>282
ここにいる奴らは、みんな
「自分だけは違う(管理職以上に上り詰める)」って考えてんだろ。
んで、20年後にようやく、自分が知障だったことに気づく。
>>279
利益をあげても将来に対する設備投資や固定資産がデカイからな。
給料はあまりだせない。

一方、商社は人件費が主体であり。基本は人材なので給与を出す

TVや金融が高給なのは、規制産業であった昔の名残

よって、勝ち組商社が一番と俺は思う。
285就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:04
メーカーって給料安いね
「大変だな・・・(俺だけは違う!!)」
287就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:05
年収1000万円分の仕事ってどんな仕事なんだろう。
想像もつかん。
288就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:05
今後、地方のマスコミってのは、やばいんだろうね。
俺は物産の友達の話しとか聞いてるから単純に商社がいいとは思えないけどなぁ。
290就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:05
はーい、馬鹿(>>285)一名ごあんなーい
291就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:09
>>289
おれもそう思う。
自分はいつも「こいつらに比べて幸せかも」
なんて思う。
292就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:09
>>287
企業なんて、社員一人当たり5千万〜2億くらいは
稼いでいるわけだから、1千万くらいもらっても
罰は当たらないよな。
293就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:10
>>292
何を根拠に?
294就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:12
部下の責任は課長の責任。
課長の責任は課長の責任。
商社は死ぬほど激務だからね。
仕事の割に高給は損保ガ一番
297就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:18
>>295
ライバル減らそうと必死だなw
どうせお前は受かんないから無駄な努力だよ!
298就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:19
>>297
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
299就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:20
メーカーの給料は高い。
300就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:20
       パンパンパンパンパーン!!
       ☆))Д´)←>>238
  ∧  ∧ ∩☆))Д´)←>>
 ( ・∀・)彡☆))Д´)←>>
   ⊂彡☆))Д´)←>>
     ☆))Д´)←>>
パーン⊂彡
301就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:26
>>293
売上高を従業員数で割れ。
302就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:31
>>301
どこの企業の?メーカーと商社やテレビ局では固定費や設備投資の
規模が全然違うんだkら、単純に売上高を従業員数で割って「稼ぎ」
(その定義も不明だが)を算出するなんてナンセンスだが。
>>302
上場企業の有価証券報告書みれば詳細は解る。
304就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:42
>>303
個別にはそのとおりだが、それは>292の一般化を支持する
論拠にはならないよな。>292の「企業は社員1人当たり5千
万〜2億稼いでる」っていう主張は何を根拠に言えるんだ?
上場企業の有価証券報告書を片っ端からあたっていった
のか?何社が>292の仮説に該当する結果になるんだ?
そもそも「稼ぎ」って何をいってるんだ?1人当利益のことか?
それが5000万以上の企業なんて日本に何社もないが。
305就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:44
>>304
「稼ぐ」=「売り上げ」だろ。
まさか経常利益や営業利益を言わないでしょw

306就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:50
>>305
稼ぐ=売上総利益だ。
307就職戦線異状名無しさん:04/01/11 02:54
ボッタクリの代名詞である、武田製薬、NTTドコモでさえ一人あたりの利益は3000〜4000万。
308就職戦線異状名無しさん:04/01/11 03:20
利益は人件費を差し引いてるから高給企業のほうが利益が少ないぞ
おまえら財務諸表ぐらいよめなきゃ社会人失格だぜ
310就職戦線異状名無しさん:04/01/11 03:38
大手のメーカって時間当たりの給料じゃ商社なんかより断然上という事実を皆は知らない。
(メーカでも忙しい上に安いってやつもそれなりにいるとは思うが・・)

元大手電機M社だったが、あんな楽な仕事でまったりできりゃね〜

しかも昇進もある程度は横並びだし。
311就職戦線異状名無しさん:04/01/11 03:40
>>309
藻前はどうなんだ?全部分かってるのか??
減損会計はB/S上どう取り扱われるか答えてみれ。
312就職戦線異状名無しさん:04/01/11 03:42
何をもって、財務諸表が読めるというのですか?
313就職戦線異状名無しさん:04/01/11 03:45
どうなんだ>309
314就職戦線異状名無しさん:04/01/11 03:46
2chは中途半端な知識を出して煽り煽られだからなw
>>311
そういうお前はどうなの??
質問に質問で返すってのも良く見かける。
317就職戦線異状名無しさん:04/01/11 04:20
あーあつまんなくなったね・・・
318就職戦線異状名無しさん:04/01/12 01:07
じゃ、あげとく
>>318
ageんじゃねーよ
320就職戦線異状名無しさん:04/01/12 01:48
高収入を望むが、期待はしてはいけないって事だろうな。
で、その不足分を株とか為替取引とかで補うことを考えるべきだろうな。

もちろん商品先物とかの取引ルールなんかについて、あんま明確化されていない
金融商品には手を出すつもりはないが。
321就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:07
【激務度】
Sランク 商品先物取引 不動産販売 シンクタンク/コンサル 放送局 新聞社 住宅販売
     グローバリー 三井不動産販売 野村総合研究所 フジテレビ NHK 積水ハウス
    
    
Aランク 都市銀行 証券会社 出版社 総合商社 大手医薬品会社(MR職)
     東京三菱銀行 野村證券 講談社 三菱商事 武田薬品工業
   

Bランク 地方銀行 生命保険 損害保険 人材派遣会社 大手航空会社 大手通信会社
     横浜銀行 日本生命 東京海上火災保険 スタッフサービス 全日本空輸 NTTデータ


Cランク 官公庁(キャリア) 大手旅行会社 信用金庫 外食産業 大手物流会社
     財務省 JTB 城南信用金庫 すかいらーく 日本通運


Dランク <県・都・府・道>庁 食品会社 大手不動産 百貨店 小売業 私鉄系
     東京都庁 味の素 三井不動産 伊勢丹 マツモトキヨシ 東京急行電鉄
    

Eランク 大手家電メーカー 大手印刷 大手化学メーカー JR系



Fランク 電力 ガス 市役所


322就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:09
>>321
おれ名のあるシンクタンクだけど楽勝だよ。
いつも2chしてる。
323就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:13
>>322
名は何という?
324就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:15
うんこタンク
325就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:16
マッ着んぜー
326就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:17
>>323
だってそれいうと分かってしまうやん。
327就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:17
ガンタンク
328就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:18
ポリタンク
329就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:20
>>323
わかったらまずいのかよ?個人名出せっつってんじゃないぞ。
330就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:20
>>327,328
確かに似たようなもんだ。
じつはある意味あたっている。
331就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:21
まさか面白いと思って書いてるのか
332就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:21
まさか面白いと思って書いてると思ってるのか?
333就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:22
まさか面白いと思って書いてると思っていて書いてるのか?
334就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:24
>まさか面白いと思って書いてると思っていて書いてるのか?

そうだよ。じゃなきゃ書かない
335就職戦線異状名無しさん:04/01/12 02:26
>まさか面白いと思って書いてると思ってるのか?

そうだよ。じゃなきゃ思わない
336就職戦線異状名無しさん:04/01/12 03:44
公務員志望なわけだが、働き者の嫁さんもらえば世間より金貯まるかな?
337就職戦線異状名無しさん:04/01/12 04:04
金貯まる前に離婚
338就職戦線異状名無しさん:04/01/12 04:34
フライデーは完全ガセだよ。
新生銀行の冬のボーナス80万とか書いてあったけど、
遠いも近いもなんの新生銀行は冬のボーナス出ない。
先輩に聞いたら年1回(6月)だけだってよ。
339就職戦線異状名無しさん:04/01/12 04:36
うちは入社3年目の先輩に聞いたら
夏冬あわせて130万らしい。
まあまあ激務だけどまあまあ楽しいらしい
340就職戦線異状名無しさん:04/01/12 11:00
>>338
他の企業と比較するために、
1回のボーナス額を2でわっただけじゃないのか?
341就職戦線異状名無しさん:04/01/12 11:09
>>338
フライデーの記事は社員からのヒアリング内容と
会社の公式発表が混在している。
俺の会社も載ってたけど年収はおそらく大卒社員のヒアリングでほぼ正解、
ボーナスは会社が公式発表している35歳高卒のモデル賃金。
内情知らなきゃ正しい判断はできないでしょう。
342就職戦線異状名無しさん:04/01/12 11:44
っていうか、フライデーとかの記事でもやっぱ
大手商社=大手マスコミ=大手金融>大手メーカー=大手インフラ>大手小売
ってなってるよな。2ちゃんで言われてるほど差が大きくない(?)だけで。
343就職戦線異状名無しさん:04/01/12 12:45
まじで、こんなにもらえるの?
大手入ってよかったー。
>>343
がんばんなきゃ貰えねーけどな。
345就職戦線異状名無しさん:04/01/12 13:27
 B /     (\___/)       \_WW/
 ・  ≪   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)   ≫ B ≪
 S ≪    /  ●   ●|     ≫ ・ ≪
 ・  ≪    | ///l ___\l     ≫ S ≪
 E ≪   l▲ (  。--。 )\   ≫ ・ ≪
 ! ≪ / ■_\_(( ̄))´/   ≫ E ≪
   ≪ \|-─○─○ ̄ /    ≫ ! ≪
MMM\  |■    ▼ / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )▼ 
       ∪    (  \
            \_)

346就職戦線異状名無しさん:04/01/12 13:53
大卒入社、60歳定年退職として、生涯モデル賃金の各社の比較ってないの?
一生でどれくらい稼げるものなのか・・・?
347就職戦線異状名無しさん:04/01/12 14:00
>>346
10年近く前に週刊朝日で各社生涯賃金比較というのがあった。

大手商社・生保・損保・銀行・証券で5億、
大手メーカーで4億ぐらいだったと記憶してる。
当時はまだバブルの余韻が覚めやらぬ時期だったので、5億という
数字が出ているが、いまでも4億はいくでしょう。
企業年金込みで。
348347:04/01/12 14:00
厚生年金を入れると5億近くになるかも。
349就職戦線異状名無しさん:04/01/12 14:03
>大手商社・生保・損保・銀行・証券で5億、

大手っつっても、今ではせいぜい上位2位ぐらいまでだな。
5億っつのも、順調に出世した場合。
350就職戦線異状名無しさん:04/01/12 14:05
5億は逝きません、役員になって4億位が最高。 部長どまりなら3億の中ごろ。
351347:04/01/12 14:10
>>350
出世コースを歩んでいない人でも勤続38年間の平均
年収は1000万を越しますね。
退職金一時金を2000万、企業年金を2000万とすると
生涯賃金は4億2000万。バブル期なら5億はいったでしょう。
352347:04/01/12 14:13
>>350
役員を6年間やると2億+退職金は1億ぐらいですかね。計3億。
生涯賃金は7億ぐらいだと思います。
まぁ、そんな人はほんの一部。

353347:04/01/12 14:14
手取りで見ると7〜8掛け。
354就職戦線異状名無しさん:04/01/12 14:23
>>351
>出世コースを歩んでいない人でも勤続38年間の平均
>年収は1000万を越しますね。

越しません。夢見すぎです。 
355就職戦線異状名無しさん:04/01/12 14:28
UFJのレポートより:

【標準労働者(男性)の年間収入】
25歳 371万円
26歳 397万円
27歳 407万円
28歳 429万円
29歳 454万円
30歳 481万円
31歳 512万円
32歳 552万円
33歳 582万円
34歳 612万円
35歳 637万円
36歳 663万円
37歳 675万円
38歳 709万円
39歳 741万円
40歳 756万円

自分の内定先の25、30歳平均と較べるベシ
356就職戦線異状名無しさん:04/01/12 14:43
>>355
それは標準労働者ですね。
私は話しているのは大手です。

>>354
30代で年収が1000万越せば、38年間の平均年収は1000万いきますよ。
357就職戦線異状名無しさん:04/01/12 14:57
>>356
大手の出世コースはずれは標準労働者並だよん。
358就職戦線異状名無しさん:04/01/12 15:01
30代で大台越えは有名企業の出世コース乗ってるヤシだぞ。

そんなやつらは平均年収1000万いくさ。
359就職戦線異状名無しさん:04/01/12 15:02
>>357
yahoo!ファイナンスで大手企業の平均年収見て来い。
高卒、短大卒、高専卒をたんまり含めても、
30代後半だと普通700万は越してます。
大卒の年収は言うまでもありません。
360就職戦線異状名無しさん:04/01/12 15:12
>>359
OB訪問して実地の話聞いて来いよ。 たぶん愕然とするぜ。 同期の何人が課長職になっているか なんて一番いい質問だな。
361就職戦線異状名無しさん:04/01/12 15:14
>>360
34歳のサラリーマンです。うちの会社だと本店の課長
(マネジャーと言ってますが)になるのは一番早い人で
42歳くらいでしょうか。本店課長だと年収は1300万を
越します。私は、一般役職(係長、副長、課長補佐に相当)
なんで、大体年収は1000万ちょうど。
実体験から語っています。
362361:04/01/12 15:17
ちなみに
>>361>>359>>356>>352>>347
なんで。

あと、友人の結婚式等で、大学時代の同期とあって給料の
話をしたりしますが、総研、証券、生保にいった友人は
みな大台に乗っています。マジレスなんで煽りなしね。
363就職戦線異状名無しさん:04/01/12 15:21
>>362
そのへんの会社だとフライデーの情報とも一致するね。
うらやましいね。
364就職戦線異状名無しさん:04/01/12 16:19
>>362
で本店課長になれるのは同期入社の何割でつか?
365就職戦線異状名無しさん:04/01/12 16:59
>>364
うちの会社だと、本店課長になれるのは同期の4割くらい。
ただ、なる時期はばらばら。

ちなみに、本店課長になれない人は、関係会社の副部長等、
本店とは違うところで、ちゃんと課長になった人に勝るとも劣らぬ
高給をもらっている。

日本の会社って保守的だと思う。
ものすごく有能でも、若いうちにトントン出世する人は皆無だし、
無能でも、「本店で出世するかどうかは別として」ちゃんとある
年齢に達すると高給になる。
366就職戦線異状名無しさん:04/01/12 17:04
横軸に年齢、縦軸に平均年収をとったとき、
どんな相関になりますか?線形?指数関数?
この相関は企業によって違うのかな・・・?
367就職戦線異状名無しさん:04/01/12 17:11
365の話を聞いていると古き良き時代の都銀みたいだなぁ。
368就職戦線異状名無しさん:04/01/12 17:20
>>367
古き良き時代かどうかは知りませんが、今も重厚長大産業ならびに
規制産業は同じような状況ですよ。

成果主義といっても、同期間の格差は上位5%と下位5%ですら
2割くらいしか違わないし、むしろ、残業申請をどれだけするかで
給料が大きく変わるのが現状。
特別管理職になって初めて、3割くらいの給与格差ができる。

年功序列を廃止と言いつつ、廃止されたのは年齢給が廃止された
だけであり、大半の企業には年功が大きく影響する資格級(号級)
は当然のごとく残っている。
369就職戦線異状名無しさん:04/01/12 17:22
>>366
私は故あってそういうグラフを普段目にする仕事をしてますが、
だいたい線形で、50過ぎで頭打ちになる企業が多いです。
あくまで、一人の人間の伸びを追ったものではなく、
現在の30歳の平均、35歳の平均、40歳の平均・・・
というようなのを並べたものですが。
370就職戦線異状名無しさん:04/01/12 17:31
規制産業はもう変わってますよ、すべてとは言いませんが。
資格級に昇格する年齢範囲が以前は4年程度だったのが、今は6-10年(上級になるほど幅が広くなってます)ですね。 うちの業界の場合。

規制産業の最たるものと呼ばれている業界です。
371就職戦線異状名無しさん:04/01/12 17:43
>>370
変わっているように見えて変わってませんよ。
規制が撤廃されない限り本当には変わりません。
それが日本の組織、つまりセクショナリズムの弊害です。
372就職戦線異状名無しさん:04/01/12 17:48
>>371
俺がここで、セクショナリズムと言う言葉を使ったのは、
各部門ともに、ポスト(の数)と年功を守るんですよね。
日本人の特質でしょう。組織の調和と安定を重視するのは。
373就職戦線異状名無しさん:04/01/12 17:55
>>355
まじで?
日本の労働者の平均って470万くらいじゃなかったっけ?
374就職戦線異状名無しさん:04/01/12 17:58
>>373
標準労働者の収入と労働者の平均収入という言葉の違いがあるね。
何をもって標準なんだか不明だけど。
375就職戦線異状名無しさん:04/01/12 19:11
>>373
男性の平均賃金だからだろ。
中小企業、高卒も含めた平均賃金だから、大手企業の
実勢とはかなり乖離している
376就職戦線異状名無しさん:04/01/12 21:15
>>355
漏れの内定先こんなにいってないよママン
377就職戦線異状名無しさん:04/01/12 21:37
働き始めれば2ちゃん就職板で言われるほどみんな給料もらってないことなど
実感できます。私は今好調の某携帯電話会社に勤めてますが世間に思われてるほど
給料もらってませんし。高給もらってた人はリストラの標的になって続々と消えてるし。
378就職戦線異状名無しさん:04/01/12 21:48
>>377
KDDIが高給なんて誰か言ったのか?

はなからたいして給料いいなんてイメージないけど。
そうなんだよね、同じ。
よく平均年収とかのデータ見て、本当はもっと貰ってると思う人がいるようだけど、
実際の構成年齢比、賃金カーブ見るとからくりがわかる。
貰ってるのは上のほうで、そういう人は今リストラの標的。50台ががばっといて、若年層は少ない。
で、俺らが同じポジションになったときそんなに貰えるのか?というと非常に不透明。
人数少ないから貰えるという考えもあるかと思うが、給料払えないから人数減らしてんだよね。
それは世の流れで、逆にいいことだと思うけどさ。うちの会社だけかな?
知り合いが勤めてる携帯電話機メーカーは30歳で平均40万以上(手当て込み)とのことだから、
俺よりずっと高給だな。そいつは20台で40万は超えてるみたいだし・・・・。
381就職戦線異状名無しさん:04/01/12 22:11
マスコミはやりたい放題。
382就職戦線異状名無しさん:04/01/12 22:14
>>380
それだけ残業が激しいことをお忘れなく。。
383就職戦線異状名無しさん:04/01/12 22:15
>>380
ほとんど残業代。
384就職戦線異状名無しさん:04/01/12 22:24
富士ゼロ研究開発
修士卒1年目
基本23万+残業10万+住宅8万
40万越え
385現役社員:04/01/12 22:29
>>384
住宅手当除いて33万はそんな驚くレベルじゃないだろ。
基本23万だとボーナスは低かろうに。
386就職戦線異状名無しさん:04/01/12 22:30
安月給でも良いから楽な仕事がいい
387就職戦線異状名無しさん:04/01/12 22:46
>>386
コンビに店員しかありません
388就職戦線異状名無しさん:04/01/12 22:53
ところでさ、オマエラ学生じゃないの?
389就職戦線異状名無しさん:04/01/12 22:54
>>387
コンビニはきつい。重いもん持ち上げたりとかしないといけないし。
390就職戦線異状名無しさん:04/01/12 22:58
銀行は全国に契約保養所が数千ヶ所もあります。

格安で利用できます。
391就職戦線異状名無しさん:04/01/12 22:59
>>386
勤務時間が長くても(といっても、一日12時間くらいが限度だが)、
案外、疲れない。
忙しいと時間があっという間に過ぎるので、あまり働いた気はしない。

では何が一番大変か、それは精神的に辛い仕事。
例えば、厳しいノルマや納期、いやな職場環境、いやな職務の遂行等。
学生は、残業が多いから激務なんだと思わないほうがよい。
あくまでも、仕事の中身を見るべき。
392就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:01
>>387
色々考えて市役所に就職しました。
安月給だけど徹夜、休日出勤がないことを祈ってます。
393就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:08
>>391
12時間て休憩1時間いれても
9時〜22時じゃないですか
どこでもそれくらい普通なのでは?
394就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:09
>>391
理想的な仕事は、
適度に忙しく、精神的に辛くなく、そして残業代をちゃんとつけられる会社。
ということだね。
395就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:13
>>393
夜の10時過ぎまで働いている企業はそうはありません。
50人ほどいる課に数人程度ですよそこまで残っているのは。
396就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:21
ウチは16人の課で3-4人ですが何か?
397就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:23
妄想学生とくたびれリーマンしかおらんのかこのスレは
398就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:23
金曜日から学校行ってないんで4日も学校行ってない。
なんか明日も学校行きたくなくなってきた。
来年、朝7時に起きてちゃんと残業できる身体になってるだろうか・・・。
399就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:26
KDDI? 2chの話はネタばっかだし、学歴詐称がほとんどだよ。
少なくても俺はほとんど信じてない。
400就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:30
379が言うことが正論だな。いまのジジイと同じ給料を将来もらえる
可能性などほとんど無いといっていいよ。妄想厨の頭はいまだにバブル
からぬけだしてねーから。
>>395
まぁ話は確実に大きくなってるだろうが、
それでもデカイやる前は会社に泊まるってのもあるよ。
それを毎日ってのはさすがにないけど。
402就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:38
>>382>>383
そうか、でも残業代でない又は頭打ちのとこも多いからな。

>>384
いまどき住宅手当8万も貰えるの?うらやましい・・・
それにその年代で残業代10万も稼ぐには時間で切られてしまう。

>>391
概ね同意。
確かに、単に時間だけ掛かる仕事であれば疲れない。
俺の場合、残業になる=精神的に辛い仕事があるからという図式が当てはまる。
精神的にくるから残業代もらってると思ってる。
自分としては時間さえあれば出来る仕事を溜める=手際が悪い、
という風に半分は解釈してるからそういう時は残業付ける気にならない。
忙しいとあっという間に時間が過ぎて、働いた気がしないに関しては、
前半については同じように感じるけど、後半について言えば、
本当に忙しいときは残業云々に関わらず働いた感がかなりある。
研究職とか営業とか仕事の内容に左右されるだろうから、一般論とは言えないだろうけど。
403就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:45
おれ元値が30万、残業が20万
404就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:48
つまり50万ってことかい。
405就職戦線異状名無しさん:04/01/12 23:52
俺は夏休みに飲食店のバイトを朝の九時から十一時まで週休一日でやったことあるけど、
仕事自体は忙しいけど、精神的な辛さはなかったし、好きな子がバイト先にいたから、
思ったほど苦痛でなかった。しかも、働いた分お金もちゃんと入るわけだし。
だから、単純に働く時間が長いだけなのは意外に辛くないってのは同意できる。
で、別の飲食店でも働いた経験があるんだが、そこの店長が超イヤな奴で、
精神的苦痛が多く、週2回程度で時間も一日6時間前後だったけど辛かった。
やっぱり、肉体的な面より、精神的に辛いかどうかを重視すべきだと思う。
406就職戦線異状名無しさん:04/01/13 02:39
残業代って時間単価で2000円くらいが平均?

仮に一日4時間残業して半分しかつけられなくて2時間。
月40時間残業がついて8万じゃん。
そういう意味じゃ、やっぱ残業はつけばつくほどいいなぁ。

俺は来年から銀行。鬱氏・・・。
けど地元の金融機関とかでも最近は労働監督署&世間の目が厳しくて
残業は昔に比べてつけれるようになったって言われてるけど
その辺りどうでしょう?
407就職戦線異状名無しさん:04/01/13 03:02
>>406
数年したら、名前だけの管理職に着けられて、
残業代0になるだけ。
408就職戦線異状名無しさん:04/01/13 11:59
今の時点で金のことを考えてても、当てにならんしねぇ
首にならないように頑張らないと
409就職戦線異状名無しさん:04/01/13 12:18
このまえ住商の友人(7年目)が残業単価3300円と言っていた。
おれは2600円だが。
410就職戦線異状名無しさん:04/01/13 15:14
>>409
3000円くらいじゃないの普通は。
俺もそれくらいで残業が月250時間くらいだから金はいい。
マスコミだからまた別かもしれないけど。
411就職戦線異状名無しさん:04/01/13 16:52
新人の残業代ってどれくらい?
412就職戦線異状名無しさん:04/01/13 18:31
残業代なんて基本的にないよな?入社間もない新人は
試用期間だからな
413就職戦線異状名無しさん:04/01/13 18:32
ばっちりつくぞ漏れのところ
とりあえず車買えってことで、支度金で500万くれますた
414就職戦線異状名無しさん :04/01/13 18:46
3000×250=75マン?
一月残業だけで75万も行くのか?年齢は?

安く見積もっても、
基本給 35万×12+75万×12+35万×5(ボーナス)=1495万?

安く見積もってこれだから、年収1500万は楽に越えるのか?
415就職戦線異状名無しさん:04/01/13 19:07
sage
416就職戦線異状名無しさん:04/01/13 19:14
基本給が35万もないだろw
20万〜25万くらいだろ。
417就職戦線異状名無しさん:04/01/13 20:03
残業代は基本給から算出するから、基本給が高いほど残業代の単価も高いはず。
新入社員ならせいぜい2200円ぐらいじゃないかな1時間当たり。
418就職戦線異状名無しさん:04/01/13 20:14
俺のとこ150時間残業で3万円・・・本当に・・・もう・・
419就職戦線異状名無しさん:04/01/13 20:40
残業250つけたら労基所から36協定違反で査察が入って改善命令だろ。
ネタはいかんな。

250しているところはある。
>>384
>富士ゼロ研究開発
>修士卒1年目
>基本23万+残業10万+住宅8万
>40万越え
これは半分ホントで半分ウソ.
俺,ここの社員だけど,一年目で残業10万いくほど,多く残業を
してるヤツはほとんどいない(新人にはそれほどやらせない.
営業・SEはしらんけど).「住宅手当」は,社宅に住めば家賃の
ほとんどを会社が払ってくれるという意味で,給料として支給される
わけではない(しかも8万もでなかったような...).
したがって,一年目の手取りは20万チョイ.
社宅は社員寮のような共同生活ではなく,フツーの物件を借り上げてそこに
社員が住むかたちなので,家賃を払ってもらっていると見れば,給料は
+5〜7万程度とも見れる.
421就職戦線異状名無しさん:04/01/18 18:01
いいなぁ
422就職戦線異状名無しさん:04/01/18 18:02
マスコミが好きなように世の中を作る。
423就職戦線異状名無しさん:04/01/25 18:48
マスコミの言ってることの半分以上は事実と異なるからな
424就職戦線異状名無しさん:04/01/25 19:05
俺の親父大手メーカーで専務だけど年収2800万円。
退職金は500万×役員在職年数らしい。
かなりいい方なんだと、この板見て実感。
親の金だけど53から役員で、67まで働くから・・・慰労金で7000万?
まぁ、53から55までは平で、56で常務だからその分ひかれても6000万以上もらえることになる。
俺には無理だ。
ちなみに管理職退職で事前に2300万ほどもらってるので、慰労金+退職金で8000万ちょいです。
425就職戦線異状名無しさん:04/01/25 19:07
うそくせえ
426就職戦線異状名無しさん:04/01/25 19:10
前みずほの役員が1600万とか言ってた奴いたけど、低すぎないか?
損保の課長に負けてるジャン。
427就職戦線異状名無しさん:04/01/25 19:57
>>424
俺に3分の1で良いからくれ
428424:04/01/25 20:07
>426
役員と言ってもいろいろ。
本社の役員と子会社・出向先の役員とは違う。
会社の規模でも違う。
平と常務じゃ違うし、常務と専務じゃ違う。
ちなみに専務から副社長にあがれば親父の会社では2800から3500万円です。
2000万円年収超えてるので家に確定申告の案内が来てるし、親に明細見せてもらったので年収は間違いありませんよ。
>>428
俺の実家は某地方都市で銭湯を経営してる
数年前までは年収(年商ではない)で2000万以上。
銭湯は損益分岐点を超えた売上(入浴料)はほぼ100%利益ですので
ウハウハでした。
最近はスーパー銭湯が乱立して、かなり厳しい様子。(年収900万弱)

診断お願いします。
430424:04/01/25 20:26
>428
自営業のことをサラリーマン家庭の人間に聞いてもわからんよ。
年収2000万以上の期間が長かったのなら、十分お金もたまってるだろうし・・・。
今900万でも並のサラリーマンは収入あるしいいんじゃないかい?
431424:04/01/25 20:29
訂正
今900万でも並のサラリーマンは収入あるしいいんじゃないかい?

今900万でも並のサラリーマン以上の収入はあるし、いいんじゃないかい?
432就職戦線異状名無しさん:04/01/26 02:37
やっぱ、長者だけじゃなくて
全国民の所得税公開しようぜ。
433就職戦線異状名無しさん:04/01/27 02:14
いろいろおかしいカキコが多いな。
>>428
取締役は社員ではないので、取締役に選任される時に自己都合で退職し、退職金が支給されます。
いろいろ違うのは役員手当てで、それは取締役会で決定され株主総会で議決されます。
3500の年収は不思議ではありません(というか、業績のいい会社の取締役は確定申告が普通)。

>>429
損益分岐点越えれば売り上げが利益になるのは当然、なぜならその売り上げ高を損益分岐点と呼ぶのだから(w
434424:04/01/27 10:09
訂正
慰労金 500×在職年数
退職金 役員就任時に受け取りです。
435就職戦線異状名無しさん:04/01/27 10:37
はきっきり言って、週刊誌出してる出版社の方が
給料が高い。この矛盾にあんまり読者は気づかない。
436就職戦線異状名無しさん:04/01/27 10:48
はきっきり言って、公務員の給料を叩いてるマスコミの方が
給料が高い。この矛盾にあんまり読者は気づかない。
437就職戦線異状名無しさん:04/01/27 10:49
金融は給料を正確に出さない
よって四季報・ディスクロの数字など当てにならん

残業代を交通費として支給する事で給料+残業代が安く表示される
みずほのディスクロ見れば正しい数字がでてないことはすぐわかるだろ
438就職戦線異状名無しさん:04/01/27 11:01
>>435-436習慣ポストや現代
読んでる香具師は、何が面白いのか?
僻みと政府叩きばっか、少しは分析しろ!

アエラ、読売Wは面白いが、立ち読みレベルだな。
週刊朝日は、時々買いたいと思うが、飯島愛の連載があるので立ち読み。
結局、買っても経済誌。
439就職戦線異状名無しさん:04/01/27 11:03
>>438
お前、週間ポストとか週間現代買ってるの?
ついでに週間大衆とかも買ってそうだな。
440就職戦線異状名無しさん:04/01/27 22:10
いや、最近は転職会社とか、特集なんかでカナーリ興味深い数字が出てるよ。

毎日の”貴方の値段”シリーズ(ちょっと曖昧)なんて面白かったぜ。
441就職戦線異状名無しさん:04/01/27 22:20
みずほグループで、年収が2000万円を超えるのは前田氏(社長)のほか、工藤正みずほ銀行頭取(60)、斎藤宏みずほコーポレート銀行頭取(59)の計3人だけ。

ttp://www.mainichi.co.jp/life/money/price/01/02.html

交通費を1000マソくらいもらっているのかも知れないけどね(W
442本田裏事情スレより:04/01/27 22:26
726 名前:26歳[] 投稿日:04/01/27 08:58 ID:Itfq/V6O

ホンダだと大卒26歳でどのくらいの年収なんでしょうか?
自分と比べてみたいので、社員の方教えてください。

727 名前:教えてあげる[] 投稿日:04/01/27 08:59 ID:H8Fa8nhI
>>726
私は、残業代も含めて650万円です。

731 名前: [sage] 投稿日:04/01/27 22:13 ID:VyEeJ/qv
26才くらいだと残業代120万ボーナス180万で基本給部分は350万だろう。
443就職戦線異状名無しさん:04/01/27 22:58
26で650万って結構スゲーな
444就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:00
俺の行く会社本体3000人くらいしかいないのに関連入れると3万くらいになる。
どんなにダメな香具師でも子会社で部長にはなれるらしい。
いいのか悪いのか・・・
445就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:26
>>444
いいわけないよ!
自分が出世する20年後を想像してみたら??
20年もDQNな状態が続くと思うか?
どこかで必ずメスが入る。
長銀のように・・・
446就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:31
>444
子会社の部長というのは本体の課長クラスだぞ。
子会社で部長より上に行こうと思っても親会社から出向組でポストが埋まってしまう。
447就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:38
>>444
無理無理。そんな生ぬるい状態でやっていける会社なんて、電力みたいな
競争なしの業界しかないでしょ。20年後なんて下手したら会社が存在してないかも。
448就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:40
年収1000万円なんて40過ぎたら誰でも取得できるだろ?
449就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:43
業界による。メーカーみたいな薄給じゃ、出世しないと難しいだろうけど。
450就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:48
東京都40歳係長子供2人 年収760万円(東京都HPより)
公務員だとこれくらい。

人間、40歳で年収760万でも、その気になればちゃんと都内で
生活できるんだよw
451就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:50
>>450
それってかなりヤバイ生活レベルだろw

ただ生きてければ言い訳ではないよ

それなりのクラスの生活しようとしたら1200万円は最低ないと無理だね。。
452就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:51
40歳でリストラにおびえる生活よりいいと思うけどな。
都庁に入れてもらえるなら、入れて欲しいよ。
453就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:52
>448
甘いなぁ。
>449
親父の世代ならメーカーでも大手なら順当に行けば1000万だったけどなぁ。
今のご時世じゃ難しいかもなぁ。
454就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:53
転勤無しで、ずっと東京にいれるのは羨ましい。
大手企業だと全国に飛ぶからね。
455就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:54
>>450
子供は大学まで行かせている、もしくは行かせるだけの
余裕があるか知りたい。
456就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:55
公務員だと家賃がすごく安かったりするから
多少年収低くても十分なんじゃない?
457就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:55
>>452
年収760万ということは、手取りで600万ほど。
かなり厳しいが。

>>454
全国と言っても、殆ど大都市。
458就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:56
>451
実際働き始めたら1000万もらうのがいかに大変かわかるよ。
公務員は安定しているというのは魅力だよ。
760万は多くはないけど、少ないというほどでもない。
それに公務員は年金や福利厚生が恵まれているからうらやましいね。
まぁ、これからは公務員もどうなるかわからんけど・・・。
459就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:56
>>456
大手企業の大半は格安の社宅をもってますが。
460就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:57
450=451
こいつはメーカーSE。都庁なんて高嶺の花。
君が必死になっても、都庁受かる奴らは相手にしないよ。
461就職戦線異状名無しさん :04/01/27 23:58
年収1000万円以下で家族4人生活するって殆ど犬の生活だろ?

462就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:58
>>459
大手メーカーはひどいぞ。特に日立。独身は住宅手当0
しかも、寮も2人部屋らしい。
今後は、どこの会社もそういう風になっていくと思うぞ。
463就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:59
公務員は身元がしっかりしている、かつ地方公務員は
志望者が地元の役所を志望するケースが多い。
親の持ち家に住んでいるんではないか?>450
464就職戦線異状名無しさん:04/01/27 23:59
>>460
なんで、公務員工作員は、
公務員の実態(=>>450)を書くだけで、
メーカーSEって決め付けるんだろう。
給料にコンプがあるのは分かるが、
なぜそこまで向きになるのかが分からない。
俺はメーカーでもないし、SEでもないのだが。
465就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:01
これからは民間も厳しいよ。
リストラが無いだけ、公務員の方が恵まれてる。
466就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:01
>>463
身元がしっかりしているのが普通だと思うが。
大手企業で身元がしっかりしていない奴は、
入社手続き書類をかけないと思う。

親の持ち家に住むのはよいが、奥さんが了解すれば
の話だな。
467就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:02
ぶちゃけ金なんて興味ないねぇ
サラリーマンの生涯賃金の10倍以上の資産を保有してるもんでね。。。
468就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:02
>>464
公務員スレに大手メーカー内定のDQNがよく煽りにくるからだろ。
あいつは正直、イタイ。まあSEだから仕方無いけど。
469就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:03
ここにいるやつ等って何を情報源に語ってんの?
ウワサ程度のものなのか?
自分の親父の情報とかなら信用(2ちゃんの次元で)できるが。
みんな学生だってことを勘案すればかなりの妄想幻想勘違いスレだな。
誰か自分の親父とかの情報で書いてくれ。
>>466
別に大手との比較の話をしているわけではない。
見合い結婚なら了解済みだし、同じ役所の公務員同士なら
既にわかっていることだと思われ。
471就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:04
>>465
リストラがないとは考えが浅い。
仮にリストラをしないとなると、人件費を抑制するには
職員の年収を下げるしかないな。

700兆円以上の借金があるんだから、
とりあえずがむばれ!
472就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:04
>>467
頼むから東京タワーの上から
百円札ばら撒いてくれ
473就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:04
>>459
社宅???
最低、古いし、社内の人間関係ウザイよ。
474就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:04
SEで一流企業内定とか喜んでるのを見ると、
見てるこっちが恥ずかしくなる。
475就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:07
>>473
それこそ企業によるだろ。
公務員社宅もかなり古いのが多いが。
古びた団地をみかけたら、実は公務員社宅だったなんて
普通にある話。

っていうか、このスレの公務員工作員は、民間企業の
SE相手にけんか売ってどうするんだ?
お前たちのレベルはそんなに低いのか?
給料は安かろうが、志はもう少し高いと思うのだが。
476就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:08
オマイラ人生終わってるよ
鳥インフルエンザでシネ
477就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:10
>>475
妄想レスはいいから早く寝ろ!!!
明日の朝になればお前も現実と向き合えるだろう。。。。
478就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:12
>>475
会社による。
借り上げ社宅はウマー。
メーカー系は古いところ多い。

社宅制度は、昨今のリストラで削減対象。
(持ち家者からみたら不公平な制度。転勤者の救済としての制度は残るはず)
あまり期待しないほうが良い。
少なくとも30歳600万以上を目安にすべし
479就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:15
正直年収350万で夫婦生活営む自信がある
500万で家族4人養う自身がある
480就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:17
>>479
下層民として生きるなら十分可能だなw

481就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:20
>>480
このスレは妄想しすぎだ。
24で350万もらって貯金
27で竹内結子にの美人と結婚
28,29でパンパンしまくり
30で500万もらって子供2人養う
完璧なライフプランじゃないか
482就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:24
仕事だけの人生はつまらん。
忙しすぎて結婚相手もできず。
結婚相談所でようやく中途半端な女を紹介してもらい、ようやく結婚。
あとは、たいして好きでもない嫁を食わすために、馬車馬のように働く人生。


483就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:26
>>482
着想が童貞丸出し(プッ


484就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:28
↑何このレス?きっと低脳
485就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:29
>>483
現実はそんなもん。お前もどうせブサイクだろ。
486就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:31
481の俺はイケメンだがな
ただ、就職先が微妙だ
30で500マソ
40で750マソ
487就職戦線異状名無しさん:04/01/28 00:52
>>486
平均的な給与だね。
488就職戦線異状名無しさん:04/01/28 08:40
>>465
むしろ民間のリストラはもう終わっていて、これからは公務員だよ。
民間はいまは厳選採用で、定期昇給を廃止しているところも多いので
そもそも無駄な人材が発生しにくい。
優秀な人材を引き付けるにはそれなりの待遇を用意しないと競争力を
保てないし、人材が流出する。
公務員では待遇を下げてもやめる人は少ないと思うけどね。
489就職戦線異状名無しさん:04/01/28 08:41
>>486
まあ多くはないな。
共働きでないと都会なら苦しいだろうな。
490就職戦線異状名無しさん:04/01/28 08:55
公務員の年金って少ないって聞いたけど。
恩給のある官僚は別だけどさ。最大手の民間のほうが年金支給額は多いんじゃん?
491就職戦線異状名無しさん:04/01/28 09:00
東京都40歳係長子供2人 年収760万円(東京都HPより)
公務員だとこれくらい。

これは最大限の条件と思われ。
今は官民だと官の方が給与が多い状態。
バブル期は逆。
今後官民格差解消のために待遇が下げられるのは確実。
あと財政難から人事院勧告とは別に独自に賃金カットするところも増えてくるはず。
公務員じゃこれからは共働きでないとまず家庭を持つことは無理だろう。
492就職戦線異状名無しさん:04/01/28 09:02
>>490
公務員の年金は支給額半減ぐらいにしないと破綻確実な情勢。
大手なら企業年金もある。
493就職戦線異状名無しさん:04/01/28 09:04
週刊誌で言われる「課長」級って、そうそう40歳ぐらいで成れないんじゃないか?
だから、かなり待遇のよい方だと思われ。
494就職戦線異状名無しさん:04/01/28 09:06
>>493
課長級ぐらいにはたいていなれるよ。
495就職戦線異状名無しさん:04/01/28 09:10
>>494
40歳で?俺が書いた意味は50歳とかで成れるという意味じゃないぞ。
496ホントならすごいな:04/01/28 09:10
726 名前:26歳[] 投稿日:04/01/27 08:58 ID:Itfq/V6O

ホンダだと大卒26歳でどのくらいの年収なんでしょうか?
自分と比べてみたいので、社員の方教えてください。

727 名前:教えてあげる[] 投稿日:04/01/27 08:59 ID:H8Fa8nhI
>>726
私は、残業代も含めて650万円です。

731 名前: [sage] 投稿日:04/01/27 22:13 ID:VyEeJ/qv
26才くらいだと残業代120万ボーナス180万で基本給部分は350万だろう
497就職戦線異状名無しさん:04/01/28 09:10
企業年金なんかあてにならないよ。
498就職戦線異状名無しさん:04/01/28 09:12
>>495
標準的に出世すればなれるよ。
499就職戦線異状名無しさん:04/01/28 09:14
俺らが描ける最高の未来

30歳で800万、35歳で1000万、30歳で1200万、50歳で1500万、以降変化無し。
貯蓄&利殖その他で金を増やして辞めるまでに1億貯めて、年金を月30万ぐらい貰う。
500就職戦線異状名無しさん:04/01/28 09:16
議員年金>>>共済年金>>>>>>>>>>厚生年金
501就職戦線異状名無しさん:04/01/28 09:23
>>500
大企業のサラリーマンは厚生年金+企業年金だよ。
共済年金は団塊世代がやめるとかなり悪化確実だぞ。
502就職戦線異状名無しさん:04/01/28 09:24
30歳で800

40歳で1000

これを満たさないと負けだな。
503就職戦線異状名無しさん:04/01/28 10:03
>502
厳しいね。

ここで公務員をたたいているような奴はどうせ民間でも出世できない。

ここで民間をたたいているような奴も公務員で上にいけないor公務員試験に受からない。

おまえら人間小さすぎ!
504就職戦線異状名無しさん:04/01/28 10:14
>>503
両方叩いてる藻前は多分誰よりも人間が小さい。
505就職戦線異状名無しさん:04/01/28 20:37
>>402
満たすヤシはリーマソのうち5%くらいだな。 まぁ勝ち組の比率はそんな門かもしれんが。

ちなみに5%というのは中学でクラスで2番以内という比率だ。
506就職戦線異状名無しさん:04/01/28 20:38
>>505
まぁまともにレスアンカーも付けられないお前は負け組だがな。
507就職戦線異状名無しさん:04/01/28 21:03


おまいら金か夢か分からない暮らしだなw


508就職戦線異状名無しさん:04/01/28 21:25
このスレ(板)住人は転職板逝って現実を見た方が良いと思うのだが
509就職戦線異状名無しさん:04/01/29 07:23
>>508
落ちぶれた人間を見ても仕方ない。
一流企業でなくとも普通に稼いでいる人はたくさんいる。
おまえらの親もそうだろ?
大学行っている親の平均年収は1000マンぐらいあると思うよ。
なければ大学行かせるのは厳しい。
510就職戦線異状名無しさん:04/01/29 07:26
http://www.bekkoame.ne.jp/~kfpu/chosa2001HP.htm

ちなみに大学に行っている家庭なら平均1000万近く収入があります。
なければ大学生かせれないよ。
511就職戦線異状名無しさん:04/01/29 07:29
同じ働くなら金にこだわるのもいいけど、一番はやりがいだな
まあ、金あってことの趣味ってあるからな

http://www4.ocn.ne.jp/~h3m0lol/sindex.html
513就職戦線異状名無しさん:04/01/29 08:37
>>510
うちは母子家庭で母はパートしてます
なので仕送り無しで大学院まできました

春からは大手自動車メーカーで働きますヽ(´ー`)ノ 
514ト○タ4年目:04/01/29 10:26
今年の年収、残業地獄を切り抜けて709万ですた。
おかげで風邪引いて休もかと思ったけど、「来い」と言われて
昼から逝きます(欝
時給換算したらマック以下(つдT)
515就職戦線異状名無しさん:04/01/29 10:34
トヨタって年収とか福利厚生はいいんだろうけど、
名古屋でイメージがダサいから食指が動かないんだよね。

トヨタ自動車社員より、NECとか富士通の社員の方が魅力感じるんだけど。
516就職戦線異状名無しさん:04/01/29 10:39
ブラックな富士通に魅力を感じると?
それともトヨタよりはましと言いたいのか?
517就職戦線異状名無しさん:04/01/29 11:07
トヨタよりはマシ。
名古屋転勤するぐらいなら、FでもNでも東京近郊でSEしてた方がマシってこと。
518就職戦線異状名無しさん:04/01/29 11:09
そうか
519就職戦線異状名無しさん:04/01/29 16:22
>510
まぁ、平均というのは、たくさんもらってる奴が押し上げているからなぁ。
俺の大学にも某大手消費者金融のオーナー社長の息子が来てるよ。
そう言う奴がグーンと年収上げてるやろうし・・・・。
後、儲かってる自営業とか、大手のサラリーマン役員とか・・・。
年収分布で見たら、世帯年収は800万ぐらいの層が多いんじゃないかな。
520就職戦線異状名無しさん:04/01/29 16:39
給料貰いすぎ 製薬 国1
給料普通 化粧品 食品 国2
給料少なすぎ テンポスバスターズ
521就職戦線異状名無しさん:04/01/29 17:39
高給になる程に自分が稼いだ金の中での給料の比率が低くなるんだよな。
漏れは所謂高給の企業に勤めるんだけどそう考えると鬱だ。
522就職戦線異状名無しさん:04/01/29 19:58
>>520
国Tが給料もらいすぎだと言ったら、国Tキャリアに怒られるぞ。
国Tキャリアでも、大手メーカー出世組程度の給料しかもらってないんだから。
523就職戦線異状名無しさん:04/01/29 23:10
出世組ほどもらってないという罠。

給料に関しては足元にも及ばないよ.....
524就職戦線異状名無しさん:04/01/29 23:19
おいおい、メーカーは薄給だってw
妄想にもほどがあるぞ。
525就職戦線異状名無しさん:04/01/29 23:19
マイクロソフト
キャノン
ヤフーというか ソフトバンクですね?

さあ 2000万円以上が何人もいるよ
526就職戦線異状名無しさん:04/01/29 23:24
>>525
外資金融だと5000万以上がうようよいるわけだが。
527就職戦線異状名無しさん:04/01/29 23:27
その中で2000万以上なんてマイクロソフトとヤフーにちょっといるくらい。
キャノンってあほか??

キャノン以外メーカーじゃないし。
528就職戦線異状名無しさん:04/01/30 00:15
>>519
ある程度の会社に勤めていれば1000マンぐらいはいくよ。
529就職戦線異状名無しさん:04/01/30 00:18
何も知らない厨が多いよな。
3年だから仕方がないか。

今数千万の年棒貰っても、それが10年も続く奴は殆んど居ないよ。
530就職戦線異状名無しさん:04/01/30 00:21
>>524
金融勝ち組と比べれば薄給だが、それでも大手電機だとこれくらい。
出世組で30歳700万以上、40歳だと1200万前後。
平均でも30歳550〜600万、40歳で900〜1100万。

公務員と比べれば、2〜3割ほど高い。
531就職戦線異状名無しさん:04/01/30 00:24
>>530
当たり前。
学歴からして公務員とは全然違う。
532就職戦線異状名無しさん:04/01/30 00:43
キャリア官僚でもきついよ
何でマスコミがあんなに叩くのかわからん
自分たちがいちばん貰ってるのに
国1は国会で予算が決定している関係上
超勤手当はほとんど付かない

あれだけ拘束時間長いんだから時給換算すると適切な額じゃないか?
534就職戦線異状名無しさん:04/01/30 02:18
女28歳の年収が今週のフライデーに乗っていたぞ。
600万以上もあったぞ。
P$Gは800だった。
535就職戦線異状名無しさん:04/01/30 03:41
>>534
まあP&Gだったら男と一緒か逆に優先されるくらいだろうからそんなもんじゃない?
536就職戦線異状名無しさん:04/01/31 00:43
>>534
おれも見た。
一部。パン食らしきものもあったが、あんなに貰えるのか?
537就職戦線異状名無しさん:04/01/31 00:49
>>536
多くがパン職だと思われ。
総合職女でかつ、28歳だと会社の人事に特定される恐れが。
538就職戦線異状名無しさん:04/01/31 01:20
539538:04/01/31 01:23
つづいて、赤字市バスの運ちゃんの給料

http://www.mainichi.co.jp/life/money/price/01/06.html

540538:04/01/31 01:24
さらに、給食のおばちゃんの給料

http://member.nifty.ne.jp/Aaa/20010601.htm

541就職戦線異状名無しさん:04/01/31 01:33
>>540
大阪府枚方市の給食のおばちゃんの平均年収は
1000万円超してますよ。
542就職戦線異状名無しさん:04/01/31 01:46
>>530はメーカー内定者。
電機メーカーは薄給で有名。出世コースにのらなきゃ、公務員並み。
それに比べて金融はマジすごい。
543就職戦線異状名無しさん:04/01/31 03:43
アイシン精機ってどうよ?
544就職戦線異状名無しさん:04/01/31 03:47
有名企業平均年収より 
2流外資系ですら平均は全て上です。
一流外資系のIT関連企業では
 新卒でも ボーナスが付いてしまう為2000万円超えてしまう。
ちなみに 棒ファ・・・社は 下級管理職で 5000万突破
545就職戦線異状名無しさん:04/01/31 03:50
年収高すぎと私は思いません、見合った報酬でしょう
トヨタの場合各50万円くらいあと上乗せでるとと思います。
金融は給料高いけど、仕事がドキュソじみているよ。
547就職戦線異状名無しさん:04/01/31 03:56

ま た 日 教 組 か。
>>542
銀行も、厳しい支店長レースから脱落した時点で、
出向で高給さようなら、だけどな。
そして支店長になれるのはほんの一握り。

いや、別に銀行を貶めようとしてるんじゃなくて、
メーカーとおんなじ、おんなじ。
まあ金欲しいなら金融だな
メーカーは研究職があるから給料安くても、やりがい重視の奴多いだろうけど。
550就職戦線異状名無しさん:04/01/31 14:47
みずほグループで、年収が2000万円を超えるのは前田氏のほか、工藤正みずほ銀行頭取(60)、斎藤宏みずほコーポレート銀行頭取(59)の計3人だけ。

なのに
>金欲しいなら金融だな
なのか?
551就職戦線異状名無しさん:04/01/31 15:05
>>550
そうなんだよな。前田が2300万らしいね。役員が1700万と言ってた。雑誌の対談で。
銀行は安くなる一方。糖蜜だけが現状維持。
553就職戦線異状名無しさん:04/01/31 15:20

まー、メーカーの研究職は
中村教授みたいに、成果を出せば馬鹿みたいな金がはいってくるわけだが
554就職戦線異状名無しさん:04/01/31 15:21
やっぱり修羅界に生まれるべきでした
555就職戦線異状名無しさん:04/01/31 15:54
>>553
中村さんみたいな大きな成果をあげなくても、
会社の売り上げに大きく貢献する研究成果をあげると
何らかのインセンティブが給料以外に支払われたりするね。
特に大手メーカーの研究所では。
556就職戦線異状名無しさん:04/01/31 18:41
請負でなく、市の職員になっているバスの運転手、ゴミ収集員、公園管理者
なんかは退職金も2000万ぐらい出るらしいし、年功序列だから50歳で
年収800万円以上らしい。
生涯賃金は下手な上場企業で部長ぐらいまで出世した香具師より多い。
557就職戦線異状名無しさん:04/01/31 18:53
>>555
1発10万以下だがな(笑)
>50歳で年収800万円以上らしい。

かなり少ないよ...。
559就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:00
一部上場企業のサラリーマントップの年収は1500〜3000万の間と夏ごろ書いた香具師は
ぼろくそ叩かれてたが、この時期だと現実と理解できる罠。
560就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:03
>>558
事実上民間企業はごく少数を除くと50歳過ぎると賃金がた減り。
それを考えるとかなり高いよ。
561就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:05
50歳と言わず、45歳ぐらいで年収半減、昇給無しの会社って実はかなり多い。
562就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:07
某人気外資系企業は年俸制で入社時は賃金高いけど、幹部候補以外は事実上40
才が定年でその後は嘱託扱い。
確かに無能な50歳でも800万もらえるならかなりマシだよ。
民間じゃ400万いかない場合もあるからね。
564就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:10
>>561
かなり多いって言うが、都銀ですら年収半減は珍しい。
普通は年収8割というのが普通。

まして況や、一般企業は50〜55歳で子会社に転籍となり、
年収が8割くらいになるのが普通。

俺の会社(メーカー)は表向きは60歳定年。
しかし実態は40〜55歳の間で肩たたかれる社員が90%。
それでも残る場合はその時点で退職金支給されて3年契約ごとの更新、
昇給無し。年収半減。
対外的肩書きは課長だったり部長だったり名刺には書いてあるけど。
566就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:15
>>564
甘い
567就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:18
隣の家が某都市銀行の元支店長で50歳ちょっと過ぎ。
親父と飲みに家に良くくるけど、今は嘱託扱いで年収500万円以下だって。
568就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:20
>>566
電機、電力、都銀、商社、自動車業界のことは、よく知っております。
そして、その上で>>564を書き込んでいます。

都銀は50歳過ぎてから、年収半減ということはあるが、
45歳で年収半減なんて聞いたこと殆ど居ませんが何か。
569就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:20
>>564
八割貰えれば、住宅ローンの返済出来るだろうけど、実際はそんな貰って無いから、
家売って賃貸暮らしの香具師が多いよ。
570就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:21
>>568
知ってるってリクに聞いたんだろ(ww
571就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:23
メーカーだって100人入った同期が10人定年無事迎えられればいい時代だよ?
572就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:24
これからそうした傾向は更に加速するな。
573就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:26
年俸制の移行時にあまりに安い金額提示をされて、退職金上乗せの条件で
希望退職させられる。
574就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:27
外見は希望退職だけど、実は肩たたかれるの30歳ぐらいから普通にあるよ。
575就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:29
>>570
陸ではなく、大学の同期。
みな30過ぎて、各会社で管理職や上席担当者になっていますが。
ちなみに、大手電機と電力、都銀は、俺自身と兄弟が
勤務しているので、かなり詳しいが。

>>571
定年を迎えられるのは10人もいません。
俺が言っているのは、転籍しても50歳で年収は8割
位しか減りませんよということ。


576就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:30
>電機、電力、都銀、商社、自動車業界のことは、よく知っております。

電力は知らんが、あとは全部30歳ぐらいから事実上のリストラ普通にあるよ。
577575:04/01/31 19:31
(修正)
8割くらいしか→2割くらいしか。

基本的には45歳くらいで出向する。
ただし、給与差額の補填がある。
50過ぎるころに転籍扱いとなり、
補填がなくなる。
578就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:37
>>575
妄想上はね(w
今の50くらいは邪魔でしかたないからね
580就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:39
>>575
学生がいきなり30過ぎと言い出しても無理ありすぎ(藁
581就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:39
マスコミは相対的に自分たちを少しでも薄給にしたいんだろ。
582就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:39
公務員最強ってか
583就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:40
>>579
お前が50過ぎたころも邪魔者にされるのは同じです。
584就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:41
>>582
今のところは、、、
585就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:43
高度経済成長時代は一部の官僚を除くと公務員なんか休みも少ないし
糟扱いだったらしいが。
586就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:44
30年先、何が再強か解ってる香具師はリーマンなんかにはならないだろ。
587575:04/01/31 19:45
>>580
10歳以上若く見られるのか...
45歳で年収半減とか、30歳で事実上のリストラとか、
どのレベルの企業のことを言っているのだろうか...

30歳から早期退職者の希望を募るところはあっても、
事実上のリストラなんて聞いたことないんだけど。
588就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:48
>>587
知能レベルが小学生だからだろ(w
589就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:48
587は厨房でした。
590就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:53
早期退職者なんか20代後半から募ってるじゃないか。
591就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:54
よーし パパ退職しちゃうぞー
592就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:54
企業にレベルと言い出す時点で学生だね。
593ママ:04/01/31 19:55
>>591
離婚しましょう。
594575:04/01/31 19:58
>>592
レベル=水準

30歳で事実上のリストラのある企業があるといっていますが、
具体的にどの企業なのか言ってもらえませんか?
調べようもありませんので。3社程度挙げてください。

おれがレベルという意味を持ち出したのは、2chでブラック扱い
されるレベルの企業をあんた方が想定されているのかということを
確認したいからだ。
595就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:58
皮肉な話だが、金融をリストラされて消費者金融に就職すると
自己破産状態の大手勤務サラリーマンがあふれている事に唖然とするらしい。
596就職戦線異状名無しさん:04/01/31 19:59
>2chでブラック扱い

疑いなく厨房
おい、お前ら!
妄想小僧をあんまりいじめるな!!
598就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:01
>>575
まあ、頑張れ!
599就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:02
575はかなり低レベル=水準
な香具師だな。
600575 ◆PClhDCVSXM :04/01/31 20:03
煽りや釣りはいいから、
早く30歳で事実上のある企業を3社程度挙げてくださいな。

どちらが妄想なのか、すぐに結論は出るわけだが。
601就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:05
>>575
で、お前何処勤務の設定なの?
教えてくれればどちらが妄想なのか、すぐに結論は出るわけだが。
602575 ◆PClhDCVSXM :04/01/31 20:05
あと、5分あげるから、
30歳で事実上のリストラがある企業を3社程度挙げてくださいな。

ソース抜きで結構ですので、よろしくお願いします。
603就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:06
>>600
?
言ってる意味がわかりません
604就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:06
トリップつけちゃったよ、あ痛ぁ(w
605575 ◆PClhDCVSXM :04/01/31 20:06
>>601

>>602の質問に答えたら、教えてあげてもいいよ。
606就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:07
>>602
偉そうなのが笑える
607就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:07
頭の痛い香具師が暴れているスレはここですか?
608就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:07
>>605
プ
609就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:09
>あと、5分あげるから、


小学生でも今時言わない(藁
610就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:09
馬鹿からかうの飽きた
611就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:10
だな、馬鹿の意見聞いても何の参考にもならないし。
612575 ◆PClhDCVSXM :04/01/31 20:12
小者の釣り師は多いが、
具体的な企業名があげられる人は一人も居なかったね。
30歳で事実上のリストラのある大手企業があれば、
今頃、2チャンネルでも騒がれていますよ。
613就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:14
マジレス

本当に30過ぎなら、2chのそれも就職板でトリップつけて暴れるのは止めましょう。
誰が見ても痛い香具師にしか見えないし、そんな人間をまともに相手にする香具師
なんか帝京の学生でも居ませんよ。
614就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:15
575は自分の社名もないしょな訳で(プ
615就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:16
>>613
知識ある人がいた方がいいいだろ。
就職版は妄想多すぎ。
616就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:16
>>575
お前が一番小物
617575 ◆PClhDCVSXM :04/01/31 20:16
30歳で事実上のリストラのある会社を3社挙げてもらえば、
会社名言うことくらい屁でもないんだけど。
618就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:18
学生は年長者の意見を聞いたほうがいいよ。
619就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:20
朝日生命、三井生命
620就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:22
松下系は20代でも退職を促す不当な移動があって労働組合でも騒いだらしいね。
621就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:25
あのさ、大手企業なら不当解雇すると労基もうるさいし、組合も騒ぐから、
リストラなんか上手くやってるのが常識だろ。
事実上リストラをコンサルティングする会社だって存在するんだし。
622就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:29
575君は馬鹿?
30歳でも50歳でもあからさまに不当解雇になるようなリストラする会社なんか無いよ。
企業だって馬鹿じゃないよ。
辞めさせる為の移動なんかも事実上リストラだと思うんだけどね。
そんなの何処の会社だってやってるよ。
623就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:33
なぜ、年配者はリストラされやすいか?
それは管理職と言う立場上、非組合員となる為リストラが安易に行えるから。
リストラする前にわざと管理職にしてすぐ不当な移動をさせるのも一つの手。
624就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:36
メーカーは辞めさせたい人間は工場の製造部に送り込むよ。
同じ役職で移動なら組合も文句が言えないから。
625就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:39
575さん、何か言ってよ。
626就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:41
1、解雇予定者のリスト作成。
2、解雇予定者の勤務評定、適正の分析。
3、解雇予定者の不適正部門への移動。
4、それにより勤務評定が下がり、解雇予定者の賃金低下。
5、解雇予定者に面接。自首退社を促進。
6・・・・・・・
7.。
627就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:45
575だけが学生で他が全て社会人だったと言う落ちですか?
628就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:46
はい
629就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:52
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、     
/. ` ' ● ' ニ 、                       
ニ __l___ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ _  | i   < 575戦わなきゃ            現実と!
|( ̄`'  )/ / ,..  \__________________
`ー---―' / '(__ ) 
====( i)==::::/  
:/     ヽ:::i
630就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:55
   ,ィニ,!ヽ
  {´Д`} ←575
.l゚|,,人,,ィ┴―---
.l,゙,|  `` ,,、.,y-‐ヘ,ヽ、
.'l,゙{,.li、  ゙偽.|   ゙'l゚''i、
: ゙l,._| ヽ .福゙l    `'″
  ゙° │   |,
     ゙l .,,. .゙l
    ,,ノ',,- ,/
   .,/:''゙_ノ゚ヽ
   l゙ .-'''┴-r゙l,、
   `''冖''''l" .,|゙l,、
       〕 .,l-゚〕
       ゙''l".,ノ
        ‘″
631就職戦線異状名無しさん:04/01/31 21:01
一般職のおばさんに不当な扱いと訴えられて敗訴した電力はやっぱとろい会社なんだろうな。
マータリもうなずける。
632就職戦線異状名無しさん:04/01/31 21:27
>>631
住友系企業の訴訟は聞いたことがあるが、
電力で何かありました?
633就職戦線異状名無しさん:04/01/31 21:53
日本の会社はいったん雇うと解雇できないよ。
これが現状。
634就職戦線異状名無しさん:04/01/31 21:56
しかし575は逃げ足速かったなあw
635就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:01
そもそも希望退職を行うのも、能力に見合わず昇給していまったもの、
バブル期に適当に採用してしまった結果で今近年採用された人が
そういうことを経験する可能性はかなり低いよ。
636就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:16
30才のリストラはほぼ無いのじゃないか? 35才は聞いたことあるが。
637就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:25
新卒者を何歳で何%にすると言う基準は各企業であるよ。
予定どうりに退職者が無かったり、予想以上に業績が悪化した企業では弱年齢
でも肩たたかれるけどね。
638就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:27
575ワロタ!
639就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:27
635が正論だな。
640就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:28
>>637
そんなのないよ。
641就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:29
>>640
もしやお前575か?
642就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:33
    ∧∧   
     (# ゚Д゚) < ホラ吹くんじゃね〜よ
   /    ヽ       ri/ 彡     ___
  /   i    ト、   __,,,丿)/     /::::::::::::::::::\
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/     /:::      :::ヽ
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      |::.   \、 ,/  il
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       |::  《;.・;》 《;・;.》. ヾ
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 (6.  ⌒ ) ・・)'⌒ヽ 6)
   Y'´          /    """''''〜--、uui.┃  |
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |  >>575
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ /
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   ヽー---ーイ-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
643就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:36
     ∧((∞)   ←575
     ∬´_ゝ`) 
    ∬ヽ__ノ\      
    / |:::::::†/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  __(__ニつ/  FMV  /
      \/____/ ̄ ̄

内定欲しい・・・
644575:04/01/31 22:39
     %%%%%%%%
    6|-○-○ |
      |   >  |        ∬
     \ ∇ /    /つ==  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /~   ~\  / /  < 名無しで様子探ってみるか。。。
    / i    |\.\/ /     \_______
   / / i    | .\__/
   | .| |   /⌒l
 .(~(=) ̄.   ノ|  |
  \ < ̄ ̄ |  |
    \ ヽ.  (__)
    (_/
645就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:43
>>640
就業人員の年齢曲線表はあるよ。
企業査定にもこの表は用いるし。
646就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:44
640=575なんですね?
647就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:45
>>645
なら平均年齢が高い会社と低い会社がある説明はできないな。
同業者でも差がかなりあるところもあるし。
新規採用をしないところもあるじゃん。
648就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:50
>>647
お前575だな!
アホか?

理想的な人員構成どうりに上手く人員構成なんか出来る訳無いだろ?
出来るだけそれに近づけるのが目的なんだよ禿。
649就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:52
575じゃないよ。
執着スルヤシはアホか。
650就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:52
まあ、一般的に同業種で平均年齢が高すぎても低すぎても企業評価は低い訳だ。
651就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:55
年齢層が偏った会社は安定経営を継続させる事が難しい訳で、
中途採用などで補充はしても上手く行かないのが実態で。
652就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:56
平均年齢は普通なら低い方が企業評価は高いだろ。 離職率が5%以下なら、なおさらGoo。
653就職戦線異状名無しさん:04/01/31 22:57
>>652
高くないよ。
低いところは逆に低い。
654575:04/01/31 22:57
    %%%%%%%%
    6|-○-○ |
      |   >  |        ∬
     \ ∇ /    /つ==  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /~   ~\  / /  < 名無しで書いても文章ですぐバレルな。。。
    / i    |\.\/ /     \_______
   / / i    | .\__/
   | .| |   /⌒l
 .(~(=) ̄.   ノ|  |
  \ < ̄ ̄ |  |
    \ ヽ.  (__)
    (_/
655就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:00
会社の社会的評価と2chの就職企業の評価にはギャップがある訳で。
656就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:01
総合職28歳の収入が今週号のフライデーに載っていたけど、
かなり差はつくみたいだね。
657就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:03
>>652
所謂優良ベンチャーと言う会社を言いたいのだろうが、企業評価上は
課題として優秀な管理者のヘッドハンティングが常に課題になっている。
658就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:04
>>656
800マンもらってる会社もあったな。
659就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:05
実際は同じ会社でも年収格差は広がってるよ。
660就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:07
>>658
その会社に入れば誰でも800マンと勘違いするのが2ch
661就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:08
>>659
>>660
あくまでも平均でしょ。
レベルの高い会社ほどもらっている年収は多い。
662就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:11
>>661
メディアリテラシーを鍛えましょう
663就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:13
ベンチャーで20代で1000マン稼ぐ人もいる。
要は自分がいくらかせげるかでしょ。
664575:04/01/31 23:14
    %%%%%%%%
    6|-○-○ |
      |   >  |        ∬
     \ ∇ /    /つ==  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /~   ~\  / /  < 正直俺粘着質。レベルと言う言葉が好き。
    / i    |\.\/ /     \_______
   / / i    | .\__/
   | .| |   /⌒l
 .(~(=) ̄.   ノ|  |
  \ < ̄ ̄ |  |
    \ ヽ.  (__)
    (_/
665就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:16
>>657
ベンチャーは意図していない。 企業規模を拡大する場合は平均年齢が下がるということ。
右肩上がりの企業は平均年齢が30歳を切ったりする。
666就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:19
 
667就職戦線異状名無しさん:04/02/01 00:01
>>665
というよりも、大量新卒採用で離職率の高い企業が、
平均年齢高くなるんだが。
右肩上がりだから、平均年齢が低い企業もあるだろうが、
ブラックは基本的に平均年齢が低い。そして勤続年数も短い。
668就職戦線異状名無しさん:04/02/01 00:09
稼げる時に稼げる会社がいい。
10年後になると誰もわからない。
669就職戦線異状名無しさん:04/02/01 00:17
>>668
若いときは給料が高いと言ってもたかが知れてる。
稼いだ気になるかもしれないが、全然稼げていないのよ。
10年後どうなっているのか分からないような業界や会社は
できる限り避けるべきだな。
670就職戦線異状名無しさん:04/02/01 01:14
平均勤続年数はアテにならないでしょ。 右肩上がりだと絶対に短くなる。
問題は離職率で、更に問題は正確な数字を入手しにくいということだな。
671就職戦線異状名無しさん:04/02/01 01:16
先はわからないからとりあえず、10年先に稼げるのがいいな。
稼げる人間には転職先も多いし。
672就職戦線異状名無しさん:04/02/01 01:20
>>670
そもそも、右肩上がりに成長しているかどうかはともかく、
社員数の割りに新卒を大量に採用する企業ってどうも胡散臭い。
なぜなら、新卒を教育するのは大変な仕事。
たいした教育をしなくても戦力になる程度の仕事なのか、
それとも、たくさん辞めることを想定して大量に採用しているのか。

そして、一番疑問なのは、ずっと右肩上がりで成長し続けることは
不可能に近いので、どこかで成長が鈍化する。
もし、離職率が低いとすると、社員の年齢構成のバランスが崩れるから、
大量採用時の社員はリストラ対象になる。
673就職戦線異状名無しさん:04/02/01 01:22
右肩上がりが永遠に続く訳は無い。
それが崩れた時その時採用した人員は不良債権のようなものでお荷物。
674就職戦線異状名無しさん:04/02/01 01:23
>>672
ウチは離職率5%(人事部長談)、10年以上在籍者数の10-15%の新人を採用し続けてるよ。
教育はコンサルにかなりの部分外注してるそうな。
675就職戦線異状名無しさん:04/02/01 01:45
コンサルが人員構成などや、リストラの指南もしてる場合が多い。
676就職戦線異状名無しさん:04/02/01 01:53
>>671
だな。
30歳で家を買いたい。
677就職戦線異状名無しさん:04/02/01 08:15
で40歳でリストラされて自己破産&離婚。
お前らが田舎ものとばかにするトヨタグループはリストラないし子会社転籍でも年収そんなに減らない。
三河に住んでる人間だが周りのトヨタグループに勤めている
友人の親父がリストラや借金に困っているやつなんて見たこと無いのが証明してる。
679就職戦線異状名無しさん:04/02/01 08:41
田舎に住みたくは無い。
それに車が今のレベルで売れ続ける保証も無い。
将来販売台数が縮小すればトヨタもリストラ始める。
会社は絶対安泰でも、働く人間は今が絶頂期なトヨタは将来に不安は大きいと思う。
680就職戦線異状名無しさん:04/02/01 08:44
>>679
もうすぐガソリン車も減ってくるだろうから
その他の技術を持つヨタやンダはさらにチャンスと思われ。
681就職戦線異状名無しさん:04/02/01 08:58
>>680
トヨタと言う会社はね。
国内の販売台数は今後激減する。
海外では生産は輸出から現地生産に切り替わる。
国内の労働者は激減。(生産ライン作業者に限らず。関連部品メーカーも。)
682就職戦線異状名無しさん:04/02/01 09:49
今がトヨタの絶頂期だと思ってるやつは明らかに情報収集不足だな。
話にならない。
トヨタは今後20年かけて成長をピークに持って行くのに。
まあ全国各地の田舎ものの集まりである自称都会「東京」でがんばれや。
>>679みたいなやつに限って愛知よりも田舎に住んでる田舎ものなんだよな
684就職戦線異状名無しさん:04/02/01 09:56
名古屋に住みたくないな
というか、縁もゆかりも無い地方は嫌


やっぱり地元が一番だな。
地元が無理なら東京か大阪

地元>東京か大阪>九州>北海道かな

名古屋はあまりイメージがよくない
中途半端に都会って感じ
685就職戦線異状名無しさん:04/02/01 10:15
今から将来のことを考えても仕方ない。
一流企業に入れば能力も磨かれるよ。
>>682
そうだよな。中国と欧州が今からってとこだし。

しかし多くの中国人が車乗り出したら温暖化の問題、どうなるんだろ。
687就職戦線異状名無しさん:04/02/01 12:10
名古屋ならいいけど
豊田市は・・・
688就職戦線異状名無しさん:04/02/01 12:36
>>682
トヨタが仮に20年後に栄えている企業だとしよう。
しかし日本人労働者は今の半分以下しか必要無い。
トヨタ系部品メーカーはもっと深刻。
689就職戦線異状名無しさん:04/02/01 13:24
多分20年後には中国でも人件費が高騰して
逆に雇用が日本にかえってくるかもなw
>>688
お前真性のアホだな。高卒の技能系がいらなくなるが技術系はいくらでもいるほど人手が足りないんだよ。
海外の工場立ち上げや管理は技術系及び文系の管理者がやってるんだぞ。
691就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:03
>>690
お前DQNだな。
技術者なんかマレーシアとか後進国と思われてる所がかなり優秀なんだぞ。
技術系っていっても殆どはルーちんワーカーなんだぞ(w
立ち上げ段階だけで安定運営すると日本人なんか数人しか必要無い。
立ち上げ段階でも数人だが(w
厨房は意見するな。
692就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:05
トヨタ中も575レベルの低脳だから相手にするな。
693就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:06
  %%%%%%%%
    6|-○-○ |
      |   >  |        ∬
     \ ∇ /    /つ==  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /~   ~\  / /  < トヨタ厨房も575も実は俺なんだな。。。
    / i    |\.\/ /     \_______
   / / i    | .\__/
   | .| |   /⌒l
 .(~(=) ̄.   ノ|  |
  \ < ̄ ̄ |  |
    \ ヽ.  (__)
    (_/
694就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:09
中国の生産拠点作る時派遣された人間は確か5人。
688はキチガイだろ。車板にいるトヨタクレーマーでしょ。
696就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:20
ろくに勉強しないで高学歴は優秀と思ってる香具師は痛いぞ。
中国あたりの技術者のが新卒で入るお前らより数段上だよ。
日本で世界的に優秀な技術者なんかかなり少なくなっている。
697就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:22
今日本が優れているのは生産管理だけだよ。
698就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:27
日本は環境への規制が強いから大変。
中国なんてやりたい放題でしょ。
699就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:29
公務員もひどいが、マスコミが一番むかつく。
700就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:32
そして700へ!
701就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:33
アメリカでは日本車はドイツ車と並ぶ高級車になっています。
貧乏人はアメ車それ以下の人は韓国車を買います。
もっと貧乏だと中古車です。
702就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:47
これぞ隠れた優良職場!!!!
学校給食の調理員の平均年収が800〜1000万なんだぞ。
実労働日数160日+αで、それだけもらえるんだから、
栄養士の資格でも取って、学校給食調理員を目指せ!

ソース
枚方市の学校給食調理員の平均年収:1004万円
http://www.ikegami-noriko.jp/bgikai7.html
杉並区の学校給食調理員の平均年収:800万円
http://member.nifty.ne.jp/Aaa/20010601.htm

就職板の情報によると、学校給食を作っているセンター長
クラスになると年収1400万以上らしい。市の助役並み

杉並区ですら平均年収800万なんだから、人件費が高いので
有名な枚方市の調理員が1000万もらっててもおかしくありません。


703就職戦線異状名無しさん:04/02/01 14:55
だって市バスやゴミ収集員だって市の職員だと退職金含んだ生涯賃金は一部上場
企業の課長クラスで終わる人間よりはるかに高いよ。
704就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:07
一部上場 企業の課長クラスよりは低いな。 係長クラスよりは高いけど。
705就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:11
退職金だけで2000万円以上の自治体もあるから下手すると部長クラス並。
706就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:11
俺のチンこは馬並。
707就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:13
>>696
その「中国の技術者」が「日本の低学歴」に
置き換えられれば良いんだけどな
708就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:13
>>705
係長並だって(w
709就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:15
>>702
すごすぎ
710就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:16
>708
馬並だって(w
711就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:17
馬並だと、フツーのオナゴでは相手できんだろうなぁ。

馬を相手にしてるのか?
712就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:20
先進技術開発などをする人間はほんの数人であとは技術者と言う名前の
作業員と言う事にまだ気がつかない学生は痛いな。
理系だと学歴より能力だし。
713就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:20
2ちゃんねる閉鎖だってさ
714就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:21
>>713
またですか? ソースキボンヌ
715就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:22
http://www.gazo-box.com/pink/img/6026.gif

馬並でも平気ですよ。
716就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:25
2月末だって。ニュース速報板行ってみ。
717就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:33
バナー今でも募集してるし閉鎖は無いよ。
718就職戦線異状名無しさん:04/02/01 15:35
まぁ、ひろゆきは気まぐれですからねぇ。 閉鎖になっても不思議ではない。

また、鯖代の問題か?
719就職戦線異状名無しさん:04/02/01 17:23
>>718
ニュー速でのひろゆきの冗談だよ
720就職戦線異状名無しさん:04/02/01 18:24
證券は誰でも高給?
721就職戦線異状名無しさん:04/02/01 18:27
>>720
扱い高が多い奴のみ高給。
証券はもろ実力主義。
客つかめない香具師は居られない。
722就職戦線異状名無しさん:04/02/01 18:29
平均年収近辺はあまりいない。
その上か、その下。
割合は不明。
723就職戦線異状名無しさん:04/02/01 19:00
損保ってほんとに高給??
大手ってどこまでが大手?
724就職戦線異状名無しさん:04/02/01 20:55
>>702
杉並区学校給食調理員>都庁40歳係長子供2人
枚方市学校給食調理員=都庁45歳課長子供2人
725就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:16
公務員って色々な職種があるからまだまだ上のような例はいくらでもあるよ。
民間の人が聞いたらびっくりするのもあるよ。
726就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:26
>>702
それもう古いよ。
希望退職でかなりやめさせて、残った人も警備員の仕事とかもさせられている。
公務員は今後いい話題はないよ。
727就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:28
>>723
上位5社。
損保は中堅ぐらいでも40歳で1200マン行ってたからな。
最近は少し下がったけど以前高給だよ。
728就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:32
損保は楽で高給なのは有名だね。
729就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:41
トーニチ・損ジャ・MS・興亜・あいおい
の5つ?
730就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:42
>>729
そう。
731就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:44
35で1000くらい?
732就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:50
大手MRは30で1000行くよ。
733就職戦線異状名無しさん:04/02/01 22:59
P&Gは30で1000マンいくよ。
734就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:00
現状は実際のリーマンが語っている。

リーマン板より
「3高の定義は年収400万、身長168cm、国立早慶卒以上」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1056365087/l50

結局、俺達ってかなりの高学歴で高身長ってことか?(w
しかし、給料ってどうも思っているより少ないみたい・・・鬱・・
735就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:03
銀行・証券・生保・損保の給料差がまじ気になります。
当方、3年、就活中。
736就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:05
30歳なら3高は

年収800マン以上、172cm以上、マーチ以上だな。

MRのエリートの俺は全部当てはまる。
737就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:05
宗教と同じで将来高給と信じて働けば低賃金で激務の若手時代を乗り切れるさ。



たぶん。
738就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:06
>>735
差はないよ。
大手ほど多い。
たぶんマリンが一番だと思うけど。
739就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:07
>>735

【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1250万  三井住友:30で750万、40で1150万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で750万、40で1100万
三菱信託:30で800万、40で1250万  住友信託:30で700万、40で1050万
【保険】
東京海上:30で900万、40で1400万  損ジャ:30で800万、40で1300万
MS海上:30で750万、40で1250万  日生:30で900万、40で1300万
第一:30で800万、40で1250万  明治:30で700万、40で1100万
【証券】
野村證券:30で850万、40で1350万  大和證券:30で750万、40で1150万
740就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:08
給料は日生、マリン、野村がトップ3

741就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:08
>>736

マジレスするなら
年収800万以上 175センチ以上 マーチ以上 だな。

742就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:08
住友系はちょい低め。
743就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:09
まあ給料安いって言われてるトヨタも某週刊誌じゃ40で1400万って出てたし
業界トップだと給料も別格だね
744就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:11
>>741
まあそうだろうな。
745735:04/02/01 23:11
ありがとうございます!!!
746就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:13
3高は、30歳なら、年収700万以上、身長175以上、早慶以上
って感じじゃないか?

40歳50歳でかなり高給になる業界でも年功序列的なところは
30歳くらいだとそれほど高くないところも多いし、
結婚相手の学歴として東大と早慶にそれほど差はない気がするが、
マーチだと人によっては凡人レベルと思うような気がするんで。
747就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:18
宗教と同じで将来高給と信じて働けば低賃金で激務の若手時代を乗り切れるさ。
748就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:19
>>746
なんで700で総計なんだよ。
なら1000で総計以上だろ。
800でマーチ以上なら結構いるよ。
749就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:20

マジレスするなら
年収800万以上 175センチ以上 マーチ以上 だな。

やっぱりこれだろうね
750就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:25
てめーら認識尼杉

30で800貰えるとこなんて、大手マスコミか外資か金融のごく一部だろ。
30で700でも貰いすぎの部類。

751就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:26
>>750
3高だよ。
平均より少し上じゃ意味ないじゃん。
752就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:28
>>748
30万で1000万は相当少なくなるよ。
3高は「高身長、高学歴、高収入」だけど、
「高収入」には安定性や将来性も含むと思うんだよね。
たとえばキャリア官僚は生涯賃金高いけど30では650万程度だし、
電力やガスといったインフラも30では700万程度のところが多い。
そういった企業を30歳という断面で切り捨てるのは違和感があるので。

それから30で800万貰ってる人はあんたが思ってるより少ないよ。
マーチ以上の学歴は以前に計算してた人がいたけど、
同年代の上位5〜10%程度が該当する感じ。
30で800万貰ってる人はそんなに多くはない。
753就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:28
漏れ

30歳 年収600マソ マーチ 一部上場

微妙すぎ。
754就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:29
>>750
MRでももらえるよ。
755就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:29
>>750
同意。結果として、>>746くらいが俺も妥当だと思う。
756就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:30
>>753
微妙じゃなくて、3高には入らん。
757752:04/02/01 23:30
まちがい。

1行目
×30万で1000万
○30歳で1000万
758就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:31
30歳年収 

1000万以上 キー局、朝日、読、日経、出版3社、電博

900〜1000 マリン、日生、野村

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信

700〜800 東電、関電、ガス、ホンダ、SONY

追加訂正よろ
759就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:31
>>752
>同年代の上位5〜10%程度が該当する感じ。

そうか?俺は早計卒だが30で800稼いでるのはその中の1〜5%程度だ。
だとすると、世間ではごくごくわずか(0.数パーセント)じゃないのか!?
760就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:32
>>752
>「高収入」には安定性や将来性も含むと思うんだよね。
たとえばキャリア官僚は生涯賃金高いけど30では650万程度だし、

君の願望だけで一般には含まない。
そもそも3高が求められるのは結婚時でしょ。
761就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:33
>>758
ソニーや本田は普通800は行くでしょ。
762就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:34
>>759
俺の書き方が悪かったかな?
もう一度>>752を読んでくれ。

「マーチレベル以上の学歴の人間は多い」
「30で800万以上の人間は少ない」
という2つの主張をしたのだが。
763就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:34
700はおかしい。
せいぜい750だろう。
764就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:34
>>761
30歳じゃ逝かない。
32〜5の間で一気に跳ね上がる
765就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:35
>>761
30では出世頭でも逝かないね。
766就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:35
>>762
マーチ以上の学歴も多くないよ。
767就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:36
>>760
3高が求められるのが結婚時だからこそ、
安定性や将来性が重要視されるんじゃないのか?

30歳の断面で800万ないから、
キャリア官僚や大手インフラ社員が
「高給ではない」と判断する人はほとんどいないだろ。
768就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:36
ん?
本田に勤めてる知り合いは28で700万くらい貰ってるぞ
30なら800超えてもおかしくないと思われ
769就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:38
>>768
それは残業代が多いのでわ。
役職があがらない限り、2年やそこらで100万など上がらない。
せいぜい良くて1年で20万くらい。
770就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:39
>>766
俺らの同期は約150万人
国立大と、マーチレベル以上の私大の1学年の学生数を合計すると
たしか、10万人くらいになったはず。
771就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:39
>>767
書面上だけじゃん。
インフラが安定してるとか公務員が安定してるとか関係ない。
裏返せば職を失った時どうしようもできないということになるし。
それに貯金の額も違ってくるだろうし。
772就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:40
本田や日産なら800ぐらい行くよ。
773就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:41
>>771

>インフラが安定してるとか公務員が安定してるとか関係ない。

結婚時にそういう風に考えるのは一般的とは言えないね。
774就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:41
>>767
高給じゃないものはないよ。
国一でも簿給には変わりない。
そもそも出世の保障もないし。
775就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:41
日産は逝かないぞ
トヨタとは30で200万くらい差がつく
776就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:42
本田も逝きません
777就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:43
>>773
たとえば外資系金融で3000マン稼ぐ人は広い意味では一番安定していると
考えるのが普通。
778就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:43
本田は行くよ。
779就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:44
>>771

職の安定性が結婚にプラスの影響を与えないという主張には
賛同しかねるね。
また安定性だけの問題じゃなくて、常識的に予想される
将来賃金を考慮しない人も少ないだろう。
780就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:44
年収750万以上 175センチ以上 マーチ以上 だな。


これでどうだ
781就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:46
ホンダ (7267)
【従業員数(単独)】27,648人
【平均年齢】43.1歳
【平均年収】7,980千円
782就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:47
>>777

俺自身はそういう考え方は否定しない。
ただ、それが世間一般の感覚とずれてることは認識しておいたほうがいい。

また、30で3000万も稼ぐ人はある種の例外的な存在であって、
今の「高給」に関する議論にはそぐわないと思うが。
783就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:47
高卒だしても仕方ない。
784就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:47
ホンダで、30歳、妻アリ、子供4人 残業バリバリ なら行くのでは?
785就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:47
日産自動車 (株)(7201)
【平均年齢】40.6歳
【従業員数(単独)】31,505人
【平均年収】6,970千円
786就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:48
【従業員数(単独)】66,099人
【平均年齢】37.2歳
【平均年収】8,050千円
787就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:48
トヨタ自動車 (株)(7203)
【従業員数(単独)】66,099人
【平均年齢】37.2歳
【平均年収】8,050千円
788就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:48
自動車はイメージ以上に差があるよ
  30歳 35歳 40歳
トヨタ 800 1150 1400
ホンダ 700 1000 1200
日産 600 950 1100
789就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:49
>>784
残業あれば独身でもいくよ。
というか残業は結構あるよ。
790就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:49
マツダ (株)(7261)
【従業員数(単独)】18,355人
【平均年齢】41.4歳
【平均年収】6,680千円
791就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:49
ソニー (株)(6758)
【従業員数(単独)】17,730人
【平均年齢】38.7歳
【平均年収】8,870千円
792就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:50
>>780
年収750万以上 175センチ以上 早慶以上
のほうがいいと思う。

まず、マーチレベルは多すぎる。
年収に関しては起業してる人を除けば、
高給と言われる一流企業のサラリーマンの年収が
30歳で750万程度ゆえ、このあたりをラインとするのが
妥当だと思う。
793就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:50
自動車はイメージ以上に差があるよ
  30歳 35歳 40歳
トヨタ 850 1150 1400
ホンダ 800 1000 1200
日産 750 950 1100
794就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:50
ただし自動車は半端なく激務
高給の殆んどが残業代によるもの
とくにトヨタは・・
795就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:50
松下電器産業 (株)(6752)
【従業員数(単独)】52,362人
【平均年齢】41.3歳
【平均年収】7,180千円
796就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:51
ホンダの話と、3高の定義が平行しているな
797就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:51
高卒だしても意味ないぞ
798就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:52
なんでおもえらってそういう表みたいのを羅列して比べるのが好きなの???
受験生みたいだね
799就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:52
>>792
起業もベンチャーも含めてに決まってるじゃん。
800就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:52
っていうか、ホンダ30で800マソにこだわってる奴は
自分がホンダにでも内定してるのか?
801就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:53
>>800
俺は違うけど800行くのが事実。
802就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:54
>>799
企業もベンチャーも含めても
30歳で800万以上は非常に少ない。
少なくともマーチレベル以上の学歴の人の割合(同年代の5〜10%程度)
よりはかなり少ないだろう。
803就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:56
30歳で800万をラインにするのであれば、
早慶以上の大学から思い通りの就職活動をして一流企業に
入った人間をかなり切り捨ててしまうことになる。
804就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:57
30で800万は優良業界のトップクラス企業で
なおかつ同期でもそこそこ上位の人だけだぞ

マスコミは別だがこいつらは内定者の絶対数が少ないしな
805就職戦線異状名無しさん:04/02/01 23:58
>>803
三高だから仕方ない。
中卒でも稼げる人間は稼げる。
806就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:00
金融(特に生保)は30で800万は結構行くんじゃないのか?
807就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:00
>>803
それは関係ないだろ。
808就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:00
金融なら30で800行く。
MRでも行くよ。
809就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:01
マスコミ、損保、生保、都銀、証券、商社、自動車、製薬、ビール


810就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:02

1000万以上 キー局、朝日、読、日経、出版3社、電博

900〜1000 マリン、日生、野村

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手損保 MR


700〜800 東電、関電、ガス、ホンダ、
811就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:03
>>805

>三高だから仕方ない。

この1文で何を意味したいのかがよくわからない。

結婚相手の条件として「三高」であれば、
高学歴:結婚相手として申し分ない学歴→早慶以上
高収入:結婚相手として申し分ない収入
    →いわゆる一流企業の給料が目安
    →30歳なら750万以上
高身長:高ければいいってもんじゃない
    (好みによるけど175〜185くらいが一般的にベストか)

というのが俺の考えだが。
812就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:05
>>811
アフォか。
750で申し分ないわけないだろ。
2000.3000マン稼ぐ人も世の中にはたくさんいるよ。
少なくとも750で申し分ないと思う女はいない。
813就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:05
>>811
あんたは三高かい?
814就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:06
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融

900〜1000 マリン、日生、野村

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 大手MR

―――――――――――3高のライン―――――――――――――

700〜800 東電、関電、東京ガス、ホンダ、キリン
815就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:06
>>812
>少なくとも750で申し分ないと思う女はいない。
俺そんな風に思ってる女絶対やだね。
816就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:06
>>811
収入750で申し分ないはいたすぎ。
一番重要なポイントだよ。
学歴や慎重は並以上あれば問題ない。
817就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:09
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融、勤務医、弁護士

900〜1000 マリン、日生、野村

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 大手MR

―――――――――――3高のライン―――――――――――――

700〜800 東電、関電、東京ガス、ホンダ、キリン、みずほ、三井住友、UFJ、ドコモ、データ

600〜700 JR、NTT東西
 
818就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:09
学歴は東大京大以外はマーチでも早計でも結婚のときはたいして問題にならんだろ
でも年収は50万違えばかなり違ってくる
819就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:09
正直、3高とか気にするミーハー女が注目するのは、給料よりも社名ジャナイの?

電通、フジテレビ、東京海上、ソニー、とかさ。
820就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:10
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融、勤務医、弁護士

900〜1000 マリン、日生、野村 大手MR

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 中堅MR

―――――――――――3高のライン―――――――――――――

700〜800 東電、関電、東京ガス、ホンダ、キリン、みずほ、三井住友、UFJ、ドコモ、データ

600〜700 JR、NTT東西
821就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:11
>>819
給料に決まってるじゃん。
学歴や社名で飯は食えん。
822就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:11
>>812

結局、どこで線を引くかの問題だから、
「アフォ」と言われるのは心外だね。
2000万、3000万稼ぐような人はあくまで例外的な存在だと思う。
一流企業に勤めて30で750万あれば、
「収入面に関して少なすぎるから結婚はちょっと・・・」いう女性は
少ないんじゃなかろうか。あくまで俺の予想だが。
823就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:12
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融、勤務医、弁護士

900〜1000 マリン、日生、野村 大手MR

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 中堅MR 三井住友

―――――――――――3高のライン―――――――――――――

700〜800 東電、関電、東京ガス、ホンダ、キリン、みずほ、、UFJ、ドコモ、データ

600〜700 JR、NTT東西



824就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:13
>>822
750なら夫婦二人で500マンのほうがいい生活できるよ。
ただし2000マンなら違う。
825就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:14
750万でダメとか言ってる女って相当顔に自信があるんだろうな
826就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:15
>>825
そうでもない遺体女が大杉だな
827就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:15
>>816
なんかおまえ考え方偏ってるなー。
そりゃ、収入なんて多いほうがいいに決まってるじゃん。
ただ、高給取りとして女が認めるラインは、
一流企業の一般的な給料が妥当だろうって話だよ。
828就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:16
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融、勤務医、弁護士

900〜1000 マリン、日生、野村 大手MR

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 
中堅MR 三井住友 資生堂 P&G

―――――――――――3高のライン―――――――――――――

700〜800 東電、関電、東京ガス、ホンダ、キリン、みずほ、、
UFJ、ドコモ、データ 花王

600〜700 JR、NTT東西

829就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:17
>>825
そりゃそうでしょ。
美人は医者や社長と結婚する人が多い。
830就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:17
そうとう金銭感覚狂ってる女でもなければ、
30で700万程度で30代で1000万超えすれば、
収入に関しては十分だと思うもんだろ。
831就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:18
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融、勤務医、弁護士

900〜1000 マリン、日生、野村 大手MR

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 
中堅MR 三井住友 資生堂 P&G

―――――――――――3高のライン―――――――――――――

700〜800 東電、関電、東京ガス、ホンダ、キリン、みずほ、、
UFJ、ドコモ、データ 花王

600〜700 JR、NTT東西 ANA JAL
832就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:19
医者も勤務医なら30歳で年収700万とかざらにいるけどねぇ。
それも三高に当てはならないとして、はじくのかい?
833就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:20
>>826
そもそもお前ら自分で稼げよ、って感じなんだが。
834就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:22
>>832
謝礼なんかで収入は多と思うけど。
まあ医者でも3高に当てはまらないことは当然ある。
MRの方が稼ぐということもあるよ。
835就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:23
>>833
だな。
ただ、女は「男の収入=自分の価値」と考えるところが少なからずあるから
これがまた手におえない。

836就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:26
女にもてたかったら
医師、弁護士、外資系、金融、マスコミ、商社

3高の定義に当てはまってたとしても
メーカーのエンジニアとかダサいからモテナイヨ
837就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:28
メーカーでもてるのはSONYだけ
838就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:28
武田薬品工業 (株)
【業種分類】医薬品
【従業員数(単独)】6,092人
【平均年齢】43.6歳
【平均年収】10,400千円
839就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:29
エーザイ (株)(4523)
【業種分類】医薬品
【従業員数(単独)】3,921人
【平均年齢】42.1歳
【平均年収】11,120千円
>>835
男から見ても収入は男の価値を測る重要な要素であると思うが。
841就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:30
医師、弁護士はもてるだろうね。
でもさ、外資系なんてピンキリだし、
金融も地銀程度なら田舎娘にしかもてないだろ?
マスコミは中央出版みたいなアレなとこ以外はもてるだろうなー。


商社でもてるのは、商事物産だけだろ。。。商社でひとくくりにすんなよ。
住商、伊藤忠がもてるわけねーだろw
842就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:32
せ、製薬ってそんなにイイのかよ!
843就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:33
>>841
住商、伊藤忠がもてるわけねーだろw


もてるに決まってるじゃん。
844就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:33
>>841
当然、金融は都銀とか大手生損保のことだし
商社も上位だけってつもりで書いたんだけど

845就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:33
MR厨うざい、池
846就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:33
味の素 (株)(2802)
【業種分類】食料品
【従業員数(単独)】3,462人
【平均年齢】38.6歳
【平均年収】8,370千円
847就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:33
838.839は高卒や一般職も含めてだよ。
848東大院生:04/02/02 00:34
メーカーだともてないよなぁ・・・
給料も安いしなぁ・・・
地元の医学部に逝っておけばよかったよ・・・・
849就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:35

【業種】東証一部メーカ
【年齢】25歳
【年収】6,250千円
850就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:36
四季報のデータ貼るなよ
ウザいっちゅうねん
851就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:36
>>849
十分じゃん。
852就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:36
(株) 三菱東京フィナンシャル・グループ (8306)
【従業員数(単独)】89人
【平均年齢】40.2歳
【従業員数(連結)】‐人
【平均年収】11,890千円
853就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:37
25歳なら600マンだな。
854就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:37
>>849
平均25歳って
超ブラックじゃネエか
855就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:38
三井物産 (株)(8031)
【従業員数(単独)】5,913人
【平均年齢】40.8歳
【平均年収】12,010千円


856就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:38
ミレアホールディングス(東京海上の持ち株会社)
は43歳で1400万くらい

857就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:38
>>854
ちがうよ、俺が25歳ってだけ
平均年齢は37だか38だか。
858就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:39
MRでも25で600マン行くよ。
859就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:40
(株) ミレアホールディングス (8766)
【従業員数(単独)】102人
【平均年齢】42.9歳
【従業員数(連結)】20,149人
【平均年収】14,060千円
860就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:41
MRどっか逝け
861就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:48
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融、勤務医、弁護士

900〜1000 マリン、日生、野村 大手MR

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 
中堅MR 三井住友 資生堂 P&G

―――――――――――3高のライン―――――――――――――

700〜800 東電、関電、東京ガス、ホンダ、キリン、みずほ、、
UFJ、ドコモ、データ 花王

600〜700 JR、NTT東西 ANA JAL
862就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:49
  /         /             \  \   ____ ○
          /                   l             ヽ         |
          ,!                    ヽ、         !.      |
          |                       `>          |      |
          'i                        /         i'       /    \\  l
           ヽ.                               /      /        /
              \                 丿__             /      /         /
863就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:50
>>841
金融:東京三菱、マリン
商社:商事、物産

以上でよい?
864就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:50
3高って高収入、高学歴ともうひとつなんだっけ?
ステータス?
865就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:51
>>864
こう務員
866就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:53
あー庚申町かー。
867就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:53
>>865

低収入の代名詞じゃんか。
それとも一種の官僚候補生なら別だけど。
868就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:55
>>864
身長だ
869就職戦線異状名無しさん:04/02/02 00:57
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融、勤務医、弁護士

900〜1000 マリン、日生、野村 大手MR

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 
中堅MR 三井住友 資生堂 P&G

―――――――――――3高のライン―――――――――――――

700〜800 東電、関電、東京ガス、ホンダ、キリン、みずほ、、
UFJ、ドコモ、データ 花王

600〜700 JR、NTT東西 ANA JAL

870就職戦線異状名無しさん:04/02/02 01:00
>>869
それって平均年収から?
俺は低身長だから、どんなに頑張っても2高なんだよなー。
871就職戦線異状名無しさん:04/02/02 01:17
資生堂ってこんなに給料いいの?
8723高の定義:04/02/02 01:20
30歳なら3高は

年収800マン以上、172cm以上、マーチ以上だな。

MRのエリートの俺は全部当てはまる。

873就職戦線異状名無しさん:04/02/02 01:33
資生堂給料そんなに無いぞ
30代で1000万いかない
みんな若いのね
875就職戦線異状名無しさん:04/02/02 12:14
会社に入れば分かるけど、想像するほど給料は高くないよ。
どの会社も。
876就職戦線異状名無しさん:04/02/02 13:37
マスコミは想像してるより高いよ
877就職戦線異状名無しさん:04/02/02 13:59
高給取りにかぎって金の使いかたを知らない。税金面で考えても750が最強。そして、分散外貨預金。
878就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:09
3高の定義なんだが一般論で言えば上位5%以内くらいだろ?つまり同年代150万人の上位7.5万人。
逆に考えれば男から見て女が100人中5人に入る外見なら充分と思うのと同じ。

で上位5%として、学歴、収入、身長が3等分だとすると一つ一つの条件で上位15%に入る事が必要。
つまり
・身長は177.5以上(平均170.6CM)
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/weight.html
・年収は650万(男性平均年収450万、上位15%月収36万を考慮して)
http://www.j-tgs.com/value/salary/
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z01/ippan8.html
・学歴マーチランク(150万人の中卒〜院卒までの上位15%は22.5万人、東大から学生数を偏差値順に足していくと)
(足す順番は宮廷>総計>国公立>マーチ、感官同率)

結果3高=30歳男性の上位5%(同年代75万人の内4万人)は
身長177以上、マーチ卒以上、年収650万以上となりますた。

若干のズレは考慮してくれ
879就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:10
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融、勤務医、弁護士 マイクロソフト

900〜1000 マリン、日生、野村 大手MR 商事 物産 JRA 道路公団 NRI

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 郵船 商船
       中堅MR 三井住友 P&G 住友商事 伊藤忠

―――――――――――3高のライン―――――――――――――

700〜800 東電、関電、東京ガス、ホンダ、キリン、みずほ
       UFJ、ドコモ、データ

600〜700 JR、NTT東西 ANA JAL 官僚 スーパーゼネコン 松下

500〜600 NTTコムウェア NTT研究所 新日鉄 三菱重工 日立 東芝 地方上級 公立教師

400〜500 

300〜400

0〜300  零細企業 使い捨てSE ブラック企業 フリーター
880就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:12
>>879
コレは何歳の年収でしょうか?
なんかつっこみどころマンサイなきがする。
881就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:16
30歳
かなり適当なので訂正ヨロ
882就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:19
俺らって(マーチ以上のやつらって)それだけで何気に学歴と年収の壁は社会全体で
みれば超えてるのかもしれない。2CHにいるとそう思えないけど・・・
特に学歴と年収は比例関係にあるから。

で一番大変なのは努力のしようのない身長w
883就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:23
女がどんなに頑張ってもブスだったらさえないのと一緒
チビだとかっこ悪い
884就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:26
これほんと??
MRすごくない!?
885就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:28
>>882だが
別に小さくはないぞ174CMです。
だから平均以下のブスと一緒にするなぁ〜平均以上だぞw

でもがんばりようがないじゃん。勉強とかと違って。
886就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:29
>>878
あほですか?独身女性の結婚相手に求める条件のTOP3は
職業、高学歴、高収入の順ですが?
887就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:29
生まれつきの要素も必要ってことだよ
888就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:30
職業:サラリーマン
学歴:東大工学部
収入:700万円
身長:169cm

ってもてますか?
889就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:33
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融、弁護士 マイクロソフト リク

900〜1000 マリン、日生、野村 大手MR 商事 物産 JRA 道路公団 NRI 地所 三井不

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 郵船 商船 勤務医 住友不 リク系子会社
       中堅MR 三井住友 P&G 住友商事 伊藤忠

―――――――――――3高のライン―――――――――――――
890就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:36
SONY 700万くらいっすよ
891就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:38
>>886
アホってシドイなw ここ見てて抽象的な事で定義がまとまってなかったから
統計的に3高を出してみただけだよ。
それにここでは高学歴、高収入、高身長で話が出来てたじゃんもともと
892就職戦線異状名無しさん:04/02/02 14:56
安心してください。
貴方と同じ本当は低い金額で将来も不安な会社がゴロゴロです。
私はお蔭さんで縁故社員です。
893就職戦線異状名無しさん:04/02/02 15:40
>>1 それを鵜呑みにしてる藻舞はバカ。
894就職戦線異状名無しさん:04/02/02 16:03
>>878
君私立文系でしょ?
なんで15%を三つに割るとかいう意味不明な行動してんのw
同時に起こりうる関係の無い事象を求める確率は積。
但し1つの事象が起きた時それに影響される確率は場合分けする。
高1で習っただろう?
ここでいう影響される確率は学歴と年収。
関係無いのは身長。
例えば身長177(15%)かつ学歴マーチ以上(15%)とするなら
15/100×15/100
さらに法政(マーチ最下位と仮定。法政の人ごめん)から
東大までの学歴と650万以上貰える人の割合が正比例すると仮定し
それぞれ東大で650万以上の割合PA、法政PBとして、
「身長177以上、マーチ卒以上、年収650万以上」
の人間は15×15×(PA+PB)/100×100×2
こんな人間5%もいないってことだ。
895就職戦線異状名無しさん:04/02/02 16:29
>>894
漏れも国立理系だが、ぶっちゃけ確立の計算ってめんどいから、
君の計算で上位5%の条件を身長・学歴・年収で割り出すと、どういう条件になる?
896就職戦線異状名無しさん:04/02/02 18:28
国立理系が「確立」ねえ・・・
897352:04/02/02 18:30
大手出版が日本企業で一番高収入な気がしますが。
898就職戦線異状名無しさん:04/02/02 19:02
age
899就職戦線異状名無しさん:04/02/02 19:31
>>889 かなり的確な表だと思うが、JRAはプロパー職員のみで出しても、
マジな話、1000マンは逝くよ。
900就職戦線異状名無しさん:04/02/02 19:52
P&Gの人外資コンサルとおんなじくらいって言ってたからもっといいはず。
30でうまくいけば2000近いのかな?
901就職戦線異状名無しさん:04/02/02 20:03
伊藤園なら350〜400位だよ。
902894:04/02/02 21:34
>>895
なぜおまえが面倒な事を俺がやらなくちゃいけないのw
903就職戦線異状名無しさん:04/02/02 21:37
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融、勤務医、弁護士 マイクロソフト

900〜1000 マリン、日生、野村 大手MR 商事 物産 JRA 道路公団 NRI

800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 郵船 商船
       中堅MR 三井住友 P&G 住友商事 伊藤忠

―――――――――――3高のライン―――――――――――――

700〜800 東電、関電、東京ガス、ホンダ、キリン、みずほ
       UFJ、ドコモ、データ
904就職戦線異状名無しさん:04/02/02 21:40
>>878
収入はともかく、身長は高ければ高いほどいいと言うもんじゃない
と思われ。
190以上あれば逆にマイナスだと思う。
160cm未満の女からすれば180以上でもマイナス要因になりうる。
よって身長は175ぐらいがちょうどいいと思われ。
905就職戦線異状名無しさん:04/02/02 21:43
>>894
それは違うな。
高学歴、高身長のほうが高収入の可能性は高いから単純にそうは
計算できない。
低学歴で高収入なんてごくまれ。
906就職戦線異状名無しさん:04/02/02 21:43
>>903
っていうか、
高収入のラインかもしれないが、
高身長とは関係ないだろ。
あと、高学歴とは限らない企業・職種も入ってるし。
907就職戦線異状名無しさん:04/02/02 21:45
>>905
高学歴だと高収入の可能性は高いが、
高身長は何の相関もないだろ。
908就職戦線異状名無しさん:04/02/02 21:51
>>906
>>907
関係あるよ。
都銀や総合商社や外資金融や大手証券などの高収入の職業は
みんな高身長。
少なくとも小柄ではない。
909894:04/02/02 21:55
>>905
あ〜あ。これだから文系は。。。
高身長がなんの相関もないのは当たり前過ぎて言葉も出ないが
学歴と高収入者の割合が正比例すると仮定したあるだろう。。。
式もそれに基づいてる。
ホントに最近の学生は馬鹿が多いな。。。
910就職戦線異状名無しさん:04/02/02 21:56
妄想もここまで来るとカワユイな...
911就職戦線異状名無しさん:04/02/02 21:59

少なくとも>>908が高学歴でないことは分かる。
912894:04/02/02 22:00
>>908
正式なデータが無いだろう。
主観的過ぎて参考にならない。
仮に銀行、金融といった仕事が見てくれが大事だから
高身長の方が受かりやすいとしても
身長低い人は同水準の違う業界に多く集まるだろうから
給料期待値は変わらない。。。
913就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:01
>>909
関係あるよ。
どこでも平均身長とったら高収入の人は高身長というデータはあるよ。
914就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:02
908のいうことは間違ってはないぞ。
さらにいうとキモオタとイケメンならイケメンのほうが
高収入なのは間違いない。
915894:04/02/02 22:05
>>913
本当ならここまでそのデータとやらを持って来い。
そして身長と収入の関係式を割り出してみなw
916就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:08
>>912
メーカーやゼネコンでもそう。
すべての業界で言える。
917就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:11
>>915
すべて >>916の脳内の話だから何とでもなる。 マトリックスはすべてなのだ(w
918就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:12
>>894
そんな奴一人を取り上げて、文型全部駄目みたいなこと言わんでくれ
91930歳時:04/02/02 22:13
高レベルの3高  180cm身上、総計以上、1000マン以上

通常の3高    175cm以上 マーチ以上 800マン以上

最低限の3高   172cm以上 マーチ以上 650マン以上
 
920就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:14
どうでもいいいじゃん。
でも高身長もほうが高収入でも、もてる可能性も大きいと
俺も思うよ。
でもこの話題はもうやめよう。
921就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:17
>>919
そんなもんだな。
922894:04/02/02 22:18
>>916
あのなあ。。。
嘘かホントか知らんが、仮に僅かながらに相関性があるとしても、
学歴と年収の相関性に比べりゃ無いも同然だろう。
そんなのは身長高い低学歴に慰めにしかならないと思うよ。
俺は178cmくらいだが、身長で落とすような馬鹿な企業には行きたくないね
あったらの話だがw
923就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:20
924就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:21
>>922
一応マジレスしておくと男女とも身長も含めた容姿も
選考対象だよ。
925就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:21
        朕は最強の帝京大生だ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
>東大へ    勉強できるくせに無能、氏ね(ププ
>京大へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>一橋へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>明治へ    低学歴が(ププ
>中央へ    オナニーして寝ろ(ププ
>青学へ    牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>ICUへ    クソレスするな(ププ
>立教へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>法政へ    冗談は顔だけにしろ(ププ
>上智へ    チョンみてえなやつだな(ププ
>宮廷へ    人生の敗北者(ププ
>駅弁へ    主治医呼んで来い(ププ
>日大へ    くさいなお前(ププ
926就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:22
高レベル3高なら東大京大限定だろ
早計とか高学歴と言えないって
927894:04/02/02 22:22
>>918
ごめんね。
一括りにされちゃ迷惑だ罠。
>>920
とにかくこの意味の無い話題はやめた方が良いって所に同意。

違う話題ドゾー
928おろろん:04/02/02 22:24
中村はいいな。オレも大発明して200億とか手に入れたら、
投資して増やすのに!!100倍くらいに。
リーマンなんて馬鹿らしくなってくる。
オレの行く会社、給料低いし。
同期はマーチ以下レベルのデブと出目金と馬鹿女の4人だし。
929就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:25
>>926
それなら年収は1500マン以上だよ。
930就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:26
30歳リーマソでは1%以下の話題だな。
931就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:28
>928
そんな金ありゃ遊んで暮らすな
わざわざ増やそうと思わん
932就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:28
200億あったらリスク犯してまで増やす必要無いだろ。
使いきれるかな?
933932:04/02/02 22:29
>>931
愛してます。
934就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:30
高レベルの3高  180cm身上、総計以上、1000マン以上

通常の3高    175cm以上 マーチ以上 800マン以上

最低限の3高   172cm以上 マーチ以上 650マン以上
 

まあこんなもんだろうね。
935おろろん:04/02/02 22:32
>>931-932
野心無さ杉だぞ。
オレなら杉田財閥をつくって、ブクロの会社の脇に内定先と同じ会社つくって
今の内定先の会社を買い取ってやる!!
936就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:35
1000万以上 キー局、朝日、読売、日経、出版3社、電博、外資金融、勤務医、弁護士

900〜1000 マリン、日生、野村 大手MR
-----------------高度の3高ライン----------------------------------
800〜900 トヨタ、糖蜜、菱信 SONY 大手生損保 

-----------------通常の3高のライン---------------------------------
700〜800 東電、関電、東京ガス、ホンダ、キリン、みずほ、三井住友、UFJ、ドコモ、データ
------------------最低限の3高ライン-----------------------------
600〜700 JR、NTT東西
 
937就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:42
>>935
>ブクロの会社の脇に内定先と同じ会社つくって

意味わからん。喪前の内定先がブクロにあるのか?
938就職戦線異状名無しさん:04/02/02 23:00
>>934
だな。
939就職戦線異状名無しさん:04/02/02 23:02
>>934
年収の割りに学歴がしょぼい。
940就職戦線異状名無しさん:04/02/02 23:04
>>939
作った奴がたぶん早計
941就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:32
高レベルの3高  180cm以上、東大京大レベル、1000マン以上

通常の3高    175cm以上 総計レベル以上 800マン以上

最低限の3高   172cm以上 マーチレベル以上 650マン以上


これくらいが妥当。
なんかここまでの書き込み見てると、マーチのやつが一生懸命マーチは高学歴に
含まれるとアピールしたがってるように思えてならんなw
942就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:33
>>941
おかしいよ。
灯台兄弟だけなら収入2000マン以上で考えないと。
943就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:34
マーチが高学歴に入るなんて、
いいところのお嬢さんが思うわけない。
944就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:36
>>942
意味不明。
なぜ人数比をそれぞれの項目で同じにしなきゃいけないんだ?
一般的な女性から見て十分と思うラインを想定するほうが、
「三高」としては妥当だろ。
945就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:36
高レベルの3高  180cm以上、東大京大法学部レベル、1000マン以上

通常の3高    175cm以上 東大京大経済、工学部レベル以上 800マン以上

最低限の3高   172cm以上 東大京大下位学部レベル以上 650マン以上
946就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:37
>>943
マーチは高学歴だよ。
せめて明治だけでも認めてくれ。
947就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:38
>>942

東大京大レベルは有名大の医学部も含めるとすれば1万人近い。
30で年収が2000万を超えてる人間のほうが圧倒的に少ないと思うが?
948就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:40
>>946
認められないよ、さすがに。
東大農学部の俺でさえ、マーチは低学歴だと思ってる。
949就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:40
>>944
灯台兄弟しか三高と思わない人間なんてまずいないじゃん。
1000マンを3高と思わない女なんてたくさんいるよ。
950就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:40
>>946
マーチはまさしく最低限の高学歴って感じだから、
やっぱり>>941くらいが3高の一般的な感覚だと思う。
951就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:43
>>949
ある程度、知的レベルの高い女性に限れば、
東大京大しか3高と思わない女と、
1000万を3高と思わない女のどっちが多いかってのは、
けっこう微妙なラインだと思う。
952就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:45
うちの家庭は親父が一ツ橋で俺が東大っていう偏った家庭ではあるけど、
母親もねーちゃんもマーチは頭悪いという共通認識を持ってるよ。
953就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:46
>>951
お水系の女なら1000マンなんてなんとも思わないよ。
最低3000マンだろうね。
954就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:48
http://www.seishin.net/party/tokyo.html

男性は、30歳以上の医師・歯科医師・東大、慶応、早稲田OB・年収1000万以上のいづれかを満たす独身者限定
女性は書類審査通過の会員
955就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:50
>>954
だからやっぱり総計が最高でいいな。
956就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:51
高レベルの3高  180cm以上、総計以上、1000マン以上

通常の3高    175cm以上 総計レベル以上 800マン以上

最低限の3高   172cm以上 マーチレベル以上 650マン以上

957東大生:04/02/03 00:51
年収1000万は結構敷居が高いな
958就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:51
まぁ、あれだ。
ある程度収入に安定性のある職業の場合、30で1000万はかなり難しい。
ベンチャーの社長とかで2000万、3000万がいたとしても
いつ会社が傾くかわからない。
もちろん、そういう一時の金に群がる女はいる。
でもそういう女はたいがい馬鹿。
ある程度ちゃんとした女性は、30で2000万も3000万も求めはしない。
959就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:53
>>958
そうでもないよ。
それだけお金があれば家や資産もたくさんある。
960就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:53
>>953
お水系の女に3高をアピールしたいとはまったく思わんが。
あんたはお水系の女に受けたいのか?
961就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:54
ここのヤシ、とういか2chはサラリーマン限定で語る傾向が
多いがサラリーマンなんて稼ぐ額はたかがしれている。
962就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:54
学歴:徳島大学工学部卒(修士)
収入:200億(一時金)
身長:普通

これってどう?
963就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:54
>>959
おまえは年収2000万も稼いでいるのかと
964就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:55
>>961
サラリーマン(勤務医・イソ弁なども含む)以外なんて誤差みたいな人数しか居ないだろ
965就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:55
>>959
2000万、3000万が数年続いたくらいじゃ、たいした資産にはならん。
総じてそういう社長さんは金遣いが荒いことが多いしね。
966就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:55
>>960
別に俺は三光でもないし、そういうのをアピールしたいとは思わん。
967就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:56
あれ?ここは就職板だよな?
ベンチャー板に来たんだっけ?
968就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:57
>>965
なんで?
少なくとも立派な家は買えるじゃん。
969就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:57
>>967
サラリーマンから起業というのもあるだろ。
970就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:58
>>961
最近はサラリーマンでも30で2000くらい稼げる職場増えてるよ。
971就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:59
>>969
>>968>>961に馬鹿って言ってるだけだろ
972就職戦線異状名無しさん:04/02/03 00:59
>>968
それじゃあ、手取り2500万が4年続いたとしよう。
家だけに金を使うやつも少ないから1500万×4年=6000万で
家を買うとする。
よほど田舎にでもいかなきゃ、立派な家は買えないよ。
973就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:01
>>971
なんかレス番号がむちゃくちゃだな、おまえ。
974就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:03
975就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:04
>>973
そうだな。>>968じゃなくて>>967だよ。さて逝くか・・・
976就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:08
>>972
都心でも3LDKぐらいのマンションは買えるよ。
977就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:22
>>976
確かに最近は安い。
麻布十番の3LDK9500万で買いました。
978就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:24
>>977
23区でも中心部じゃなかたら6000マンあれば余裕だよ。
979就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:26
冬の郵便配達員の室橋さん、配達途中に人命救助−−能生町 /新潟

 ◇除雪中に屋根の雪が落下、1時間半雪に埋もれた74歳
 「大雪の中、配達ご苦労様です。その上、人命救助までしていただき、
ありがとうございました」。能生町の能生郵便局あてに先月28日、
一通の手紙が届けられた。屋根から落ちてきた雪に埋まり身動きが
とれなくなったお年寄りが、郵便配達員に発見され、すんでのところで
命拾いをした。その礼状だった。
 お年寄りの命を救ったのは、同町物出(ものいで)の室橋栄一さん(66)。
室橋さんは建具職人だが、12〜3月の冬期間だけ同郵便局から委託されて
郵便配達をする「冬期請負外務員」だ。
 24日午前11時半ごろのことだ。室橋さんが同じ集落の女性(74)宅に
郵便物を配達するため、町道に車を止めて降りたところ、町道から約30メートル
入った女性宅の方角から「おーい」というか細い声が聞こえた。
 あわてて駆けつけると、雪の壁からわずかにすげ笠の端が見えた。夢中で手で雪を
かき分けると、女性の頭がのぞいた。「大丈夫」とはっきりした声が返ってきたので、
重い雪を少しずつ取り除いて救い出した。うつぶせ状態の背中には約80センチ以上の
雪がのしかかっていたが、けがはなかった。
 女性は夫が病気で入院中のため、事故当時は1人だった。午前10時過ぎから家の周りの
雪かきを始めたが、途中で屋根から落ちた雪に埋もれてしまったという。隣家から
約100メートル離れているため、声が届かず、室橋さんが来る約1時間半もの間、
助けを待ち続けた。すげ笠をかぶっていたため、雪と笠の間に呼吸ができるわずかなすき間が
開いていたのが幸いしたらしい。
 室橋さんによると、配達の際、いつもは物出集落を後回しにするのに、この日に限って最初に
回ったという。「虫の知らせ」のようなものを何となく感じたという。室橋さんは
「実際に女性の声を聞いた時はドキリとしたが、けがもなく助け出すことができてよかった」と
笑顔を浮かべた。(毎日新聞)
980就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:27
練馬とか板橋は嫌だよ。
981就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:29
最近ふと思うんだが荻窪ってお屋敷街じゃないか?
982就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:29
4年でキャッシュで家を買うのが不可能でない、ってだけで十分な
気がするのは俺だけ?
983就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:30
>>981
ラーメン屋街だよ。
984就職戦線異状名無しさん:04/02/03 01:51
他人の会社だからね?
自分の将来を考えましょうね? 
985就職戦線異状名無しさん:04/02/03 09:26
3高の定義なんだが一般論で言えば上位5%以内くらいだろ?つまり同年代150万人の上位7.5万人。
逆に考えれば男から見て女が100人中5人に入る外見なら充分と思うのと同じ。

で上位5%として、学歴、収入、身長が3等分だとすると一つ一つの条件で上位15%に入る事が必要。
つまり
・身長は177.5以上(平均170.6CM)
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/weight.html
・年収は650万(男性平均年収450万、上位15%月収36万を考慮して)
http://www.j-tgs.com/value/salary/
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z01/ippan8.html
・学歴マーチランク(150万人の中卒〜院卒までの上位15%は22.5万人、東大から学生数を偏差値順に足していくと)
(足す順番は宮廷>総計>国公立>マーチ、感官同率)

結果3高=30歳男性の上位5%(同年代75万人の内4万人)は
身長177以上、マーチ卒以上、年収650万以上となりますた。
986就職戦線異状名無しさん:04/02/03 09:32
>>985だが↑の最後の15%から5%のもっていきかたは問題あるが

学歴、身長、収入のそれぞれをちゃんと統計的に上位○○%として出す事は客観的意味があると思うぞ。

個人的には985のそれぞれの項目で上位15%を基準にすればいいと思う。
結果的に3条件を満たす奴は数パーセントになるだろうから。それが3高でいいんじゃないか?

現実的には条件内でも収入>学歴>身長と重要度は違うと思うが。
987就職戦線異状名無しさん:04/02/03 09:35
イケメンという要素も入れないと正確なデータは出ないな。
988就職戦線異状名無しさん:04/02/03 09:49
>>986賛成だ。
じゃあ仮に3条件の比率を収入5学歴3身長2として15%を基準とすると
収入は上位10%
学歴は上位15%
身長は上位30%くらいで統計出せば
全部満たす奴は5%くらいの3高と言える奴になるかもな
989就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:02
30歳同年代男性75万人中
・収入上位10%→650万以上(男性平均年収450万、上位10%月収37.5万を考慮して)
http://www.j-tgs.com/value/salary/
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z01/ippan8.html
・学歴上位15%→マーチ以上(東大から学生数を偏差値順に22.5万人まで足す。男女分けはしてない)
・身長上位30%→175CM以上(平均170.6CM)
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/weight.html

統計的にはこれをすべて満たす奴は5%くらいになると思うんで3高と言える。
>>985の「男から見て女が100人中5人に入る外見なら充分と思う」の考えかたで
990就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:13
にしても、内資大手企業に就職した奴で30歳1000万超える奴がどれくらい居ると思ってるんだか…
内資大手の安定性・知名度の高い企業で30歳1000万なんか殆んど無いよ。

2000万なんかベンチャーか開業医、外資証券ディーラーぐらいしか無理だろ…
991就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:18
随分と低いハードルの3高だなあ。
992就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:19
>>990
だから>>989くらいでいいんじゃねーの現実は。
実際の世の中には
開業医〜ホームレス、プータロー
東大院卒〜中卒までいるから統計でだすデータしか客観性はないしな
993就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:23
>>991
それでも統計的な現実。2chが以上なだけだよ
漏れの田舎青森なんだが、大卒すら同年代の20%くらいでたいはんは高卒後
家の農家を継ぐ。だから989の条件でも村に数人くらいだと思う。

994就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:28
学歴無くて高収入得るなら
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1075721840/
↑からバスの運転手ですねw
995就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:29
>>993
田舎ではそうした枠組みの中で女性も選択するわけだから、
意外に美人の嫁をもらえたりしてかえって良かったりするんじゃないの。
996就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:30
全国3高は
・収入上位10%→650万以上
・学歴上位15%→マーチ以上
・身長上位30%→175CM以上
大都市圏3高は
・収入750万以上
・学歴宮廷総計以上
・身長175CM以上(身長は場所関係ないので)
って感じなんじゃないか
997就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:33
>>996
会社の規模とか安定性も含めた方がいいんじゃないか?
一時的に750万と、安定して750万以上の年収が見込める奴とでは、格差がデカイ
998就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:35
>>995
そうなんだよ男の条件は地理的に比例するけど
女のかわいさはあまり関係ないからな、漏れがたまに実家かえると
かなりウマーナもて方する。東京じゃ上の下くらいなのになのにw

新スレだれか頼む。スレタイ【3高の条件】にでも変えれば?
999就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:38
【勝ち組みの条件】がいいかも
1000就職戦線異状名無しさん:04/02/03 10:39
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。