【理】院ロンダは就職に有利になるのか?【系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
理系の人間がよく修士から旧帝院に入って学歴を上げようとするやつがいるけど
本当に就職に有利になるの?
大学院重点化といっても技術者として就職の口が多い機械、電気などは内部進学でも難関であることが多く
ロンダが入りやすい専攻は技術者としての就職の口が少ないところが多いように思います
結果理系院を出ても文系就職になることも多いと思うんですけど
それでも院ロンダは有効な就職を有利にする方法なのだろうか?
大学名のハッタリがあるだけでも有利になるのかな?
2就職戦線異状名無しさん:04/01/08 11:16
院なんて所詮負け組の逃げ道
人より2年多く勉強したら誰だって有利になるのは当たり前
3就職戦線異状名無しさん:04/01/08 11:18
多分良くなるんだろう。
話は少し違うけど、外務省なんかも最終学歴しか見ないって言うし。
4就職戦線異状名無しさん:04/01/08 11:24
>>1
旧帝早慶以上の大学なら、他大学院に進学しても就職という点だけ見れば不利なる。
駅弁マーチから旧帝院なら、専攻によっては有利になる「可能性」がある。
しかし他大学院に進学するのは、本来は研究のためであることが望ましい。
受け入れてくれた教授も、たった2年で出て行かれたら快く思わないだろう。
5就職戦線異状名無しさん:04/01/08 14:19
>>4
マジで?
名大から東大院にロンダしようかと思ってたんだけど
6就職戦線異状名無しさん:04/01/08 14:23
外務省に入る奴の何人が院率なんだよw
>>5
4じゃないが、ロンダできるならしたほうがいいと思う。
名大(就職有利学科)→東大院(就職不利専攻)
なら微妙だけど、同じ分野なら失敗にはならないでしょ。東大だと文系就職する場合でも
圧倒的に有利になるし。
8就職戦線異状名無しさん:04/01/08 16:16
まあ、ロンダして内部と同等になった、と勘違いしないこったな。
ロンダして多少有利になっても、結局は外部の人間なんだなあ、と
実感するはずさ。年明け境に。

_| ̄|○
9就職戦線異状名無しさん:04/01/08 17:05
外部、内部関係なしに院に行くのは辞めたほうがいいのでは?
不況で雇用状況が年々悪くなっていってるからな。
学推でも普通に落ちるよ。
学部で納得できる就職ができるならすべきじゃないかな。
10就職戦線異状名無しさん:04/01/08 17:23
>>9
何になりたいかによるデショ。
技術系で学部入社はなかなかに厳しいと思われ。
最後の一行にはハゲドウだが、そうなれるのはなかなか一握りかと。
ロンダしても学部の大学名は見られるらしいよ。
まあ、就職目的でなく本当に勉強したくてのロンダなら
内部生に負けないものを持ってるだろうから、大学名見られても
大丈夫だと思うけど。
12就職戦線異状名無しさん:04/01/08 17:59
メーカなら大丈夫だって。
名大の場合、トヨタ様があるからちょっと勿体無い
14就職戦線異状名無しさん:04/01/08 21:59
いいと思うよ
15就職戦線異状名無しさん:04/01/09 03:58
院ロンダは学歴こんぷの無駄なあがき
16就職戦線異状名無しさん:04/01/09 04:02
理科大→東大
17就職戦線異状名無しさん:04/01/09 04:03
学部と院で技術職は扱い違うの?(給料体系以外)
基本的に研究職は博士号が必要。
19就職戦線異状名無しさん:04/01/10 05:04
>>18
修士卒が大半だろ。
まあ学部卒は論外だが
>>1
院行くとその研究分野に方向性を左右されるので気をつけたほうがいい。
俺はT台だが理論なんぞやったばっかりにメーカーは取ってくれん。
>>20
まあ所詮T台だからな。
その年の就職担当のさじかげんひとつだから
何ともいえない
23就職戦線異状名無しさん:04/01/11 13:06
帝大+東工大は有効だと思う、それ以外は多少はマシって程度
24就職戦線異状名無しさん:04/01/11 13:07
理系は文系に比べれば遥かに有効かもな
25就職戦線異状名無しさん:04/01/11 15:03
文系院生なんて人生諦めたようなのしかいないじゃん。
アカデミックという餌に釣られてクマー
26就職戦線異状名無しさん:04/01/11 15:05
閑閑同率→兄弟
マーチ →灯台
なら有効。それ以外はどうかな?
後ロンダ前の大学の成績は良いほうがいいぞ。
ロンダ先の大学に来た推薦使って就活するんだから有利だろう
28就職戦線異状名無しさん:04/01/11 15:18
何故その二つに限定するんだい
29就職戦線異状名無しさん:04/01/11 15:36
>>23
多少はマシ?
東大工学系なんて、
外部出身で成績最悪で教授と折り合いつかない
最悪の条件の人間でもシャープ三洋クラスなら顔パスなんだぞ。
そんな大学日本に何個あるんだ?
30就職戦線異状名無しさん:04/01/11 15:42
29は機械や電気電子、情報系の話ね
31就職戦線異状名無しさん:04/01/11 15:43
>>29
十年前じゃあるまいし顔パスはありえない。
兄弟でも普通に滑る。
研究室でつながりがあるのなら知らんが。
32就職戦線異状名無しさん:04/01/11 15:48
>>31
シャープ三洋に滑るか?
学推は100%取れるとして
専攻で落とされる確率は限りなく0に近いと思うぞ。
つながり無くても。
漏れはロンダ東大機械系だが
シャープ三洋なんて最後の手段。
33就職戦線異状名無しさん:04/01/11 15:57
>>32
すまん、機械系の話か。
機械系なら通るね。>>31は機電以外の話ということで。
34就職戦線異状名無しさん:04/01/11 16:00
>>33
機電系以外なら別ですな。
35就職戦線異状名無しさん:04/01/11 16:03
>>32
学推は平等に回ってきますか?
修士で就職して嫌な顔されませんか?
ネタじゃなくて真面目な回答キボンぬ
3632:04/01/11 16:16
平等かどうかは研究室による。
うちは院試での成績順だった。
おそらく院試の成績順が1番多いだろう。
事前に教授と連絡を取ればその教授が外部生をどう思ってるか分かるかも。
東大は工学でも博士に行く奴が多いが、
修士で就職する奴は内部生は文系就職が結構多い。
外部はほとんどメーカーなど理系職だが、
ソニーやホンダといった人気企業でもない限り、
そもそも推薦枠が埋まらないので贔屓も糞も無い。
嫌な顔されるか?だが、漏れは博士まで行きたかったけど
学費的に不可能だったし、才能的にも無理だと思ったから
教授にそういった。残念がってくれたが、
そもそもいちいち他人がどう思ってるかで
進路変えるのか?気にしたってしょうがないだろう。
好きなようにやった方が良いのでは?
37就職戦線異状名無しさん:04/01/11 16:21
東大工学院の文系就職はもったいないような。
何のための研究だったのか分からん。
研究内容はどこも一緒だろ
39就職戦線異状名無しさん:04/01/11 17:37
アクチュアリー採用で保険業界に就職したいんだけど、その場合でも数学系の東大院ロンダは有効かな?
当方東北大理学部数学科です。
40就職戦線異状名無しさん:04/01/11 18:10
ロンダした奴の博士課程進学率って以外と悪かったりする?
41就職戦線異状名無しさん:04/01/11 18:54
>>40
内部性とそれほど変わらないよ
42就職戦線異状名無しさん:04/01/11 19:13
>>41
んじゃ大半が就職するんだ。
43就職戦線異状名無しさん:04/01/11 19:17
うちの学科は、学校推薦枠はジャンケンで決めるので
ロンダも内部も関係ない。
ただ、「院卒のみ」と指定してくる企業が結構あるので、
学部卒は選択肢が狭くなる。
44就職戦線異状名無しさん:04/01/11 19:30
>>43
じゃんけんで人生が決まるのはちょっと・・・
それなら学校とか企業に面接でもしてちゃんと選別してもらった方が納得できる。
45就職戦線異状名無しさん:04/01/11 20:27
理系はじゃんけんで進路が決まることがあるよな。
研究室選択のとき、成績がトップなのにじゃんけんで5連敗して
最も人気の無い研究室に決まった悲惨な奴を知ってる。
46就職戦線異状名無しさん:04/01/16 23:57
正直ロンダは最終学歴はあがるけど、
一生学歴コンプになるぞ。

例えば仕事先やお得意先で、大学の話になったときに、
「東大院卒です」っていうたびに
「でも学部は違うんだよなぁ」って思うと思う。

そして大学名を出すたびに話の相手が純正の東大の人間で
「学部やサークルの話題出されたらきまづいな」と
おびえながらすごすことになる。
おりゃB4だが確かにロンダで入ってきたM1は俺にさえコンプもってるな。
>>5
俺も名大院(工)から灯台院(工)のロンダ考えてるよ。
っていうか、実は今M1を休学してて、来年度の院試受け直そうかなって考えてる。

理由は、端的に言うと就職のため。文系就職するならメリットは大きいと思って。
でも来年度の受けるってことは、今の休学含めて+2になるんだよね。
果たして、そのリスクを背負ってまでロンダする価値はあるのかと。。。
49就職戦線異状名無しさん:04/01/19 22:32
>>48
+2は微妙じゃない?
50就職戦線異状名無しさん:04/01/19 22:44
院に行くくらいだったら公務員の勉強しろといいたい。
東大出てエンジニアじゃ悲しくねぇか?
51就職戦線異状名無しさん:04/01/19 23:55
ソニー・トヨタ・MHIの技術職 > トップメーカ以外のしがないエンジニア ≒ 田舎の市役所の公務員
52就職戦線異状名無しさん:04/01/19 23:58
駅弁から東大院の奴は態度が急変した。
東工大を見下していやがった。
53就職戦線異状名無しさん:04/01/20 00:02
俺は学部時代の大学に誇りをもってるけどね。
むしろそんときの人脈をフルに活かしてる。
国立→私立だからロンダか微妙だけど。

>>50
公務員たって技官でしょ。
バリバリのキャリアはプロパーだって厳しいし。
>>49
やっぱ+2は微妙かなー。
リスクが大きすぎるか。。。

10月入学で、一年半後の3月卒業を狙ってるんだが
これが可能かどうか知ってる人いない?
これだったら、年齢のロスがないし。
絶対無理
院から大学変えて1年半で卒業って企業からのイメージ悪いよ
あからさまにロンダだし。
ドクターまで行け
企業からのイメージ悪い?
ホントにそうなのか?

ロンダってホントにそういう悪い印象を持たれるのかなー。
確かに院から灯台入って、東大面してるやつらはどうかと思うが、
ロンダは基本的に、学部より上位のとこ行って勉強するんだから、悪いことではないだろう。
よりレベルの高い環境に自分を置いて、自己啓発になるのでは?

別に学部と同じ大学院に行きゃなきゃならんっていう義理もないしな。
一部ロンダが悪のようなイメージがあるのは、上記のような勘違い君のせいじゃないかな。

ちなみに俺はDは全く頭にない。アカデミックなような地味な世界に興味はない。
推薦使ってメーカーとかも考えてない。
>>56

> ちなみに俺はDは全く頭にない。アカデミックなような地味な世界に興味はない。
> 推薦使ってメーカーとかも考えてない。

ロンダの理由はなんなんでしょ
58就職戦線異状名無しさん:04/01/21 11:53
>>57
メインの理由は就職のため。
名大院と東大院だったら、ロンダとはいえ印象は違うと思うし。
あと、さっきも書いたけど、よりレベルの高い人間に囲まれて自分のレベルも高めたい。
さらに、名古屋にいることの地理的デメリットも解消したいしね。

例えば、東京で学生向けの就職勉強会とかよくやってるでしょ。ああいうのにもどんどん出たいんだよね。
今のままだと、学歴的にもそうだけど、人間的にどんどん離されていってしまう気がしてならない。
Fランクから東大にいけば就活に有利になるでしょ
Fランクの院に行くよりはね。

でも東大→東大院と比べれば落ちるのは歴然でしょ
60就職戦線異状名無しさん:04/01/21 23:53
いくら院卒でも学部の大学名、成績は非常に重要ですよ。
ロンダしたなら、ロンダした明確な理由を自信を持って話せるくらいじゃないと
かえってマイナス。
ただ、学歴フィルタで落とされる確率は減るがな。
61就職戦線異状名無しさん:04/01/22 00:33
まぁ一流の私大→某一流国立修士→超一流企業中研→
(途中で人事が学部時代の大学に気が付く)→営業→転職
っていう人はいました。ムゴイネ
62就職戦線異状名無しさん:04/01/22 00:37
3流私立から、九大。
キヤノンへ。
ロンダなんて誰でもできるわけではないし。
気にしない。
63就職戦線異状名無しさん:04/01/22 00:38
っていうか、学校推薦なんてくじとかジャンケンで決めるんだから、
ロンダも内部もないだろ。
64就職戦線異状名無しさん:04/01/22 00:41
>>63
憶測で物言うと、貴方の為になりませんよ。
明確化願います.
65就職戦線異状名無しさん:04/01/22 00:43
>>61
それは大学名は関係ないな。
66就職戦線異状名無しさん:04/01/22 00:44
>>64
これほど具体的なことはないだろ。
学校推薦枠内であれば、学推もらえるし、
学校推薦枠をオーバーしてれば、学生同士の話し合い、
多くの場合は、くじかジャンケン。

うちの学科(旧帝工学部)はそうですが。
67就職戦線異状名無しさん:04/01/22 00:50
>>66
もう少し頭を使って書き込んで頂けると非常に助かるのですが、
是非是非明確化願います.
6841 (今+3、+5or6予定・・・):04/01/22 00:50
推薦なんてロンダ、非ロンダ関係なく貰える
ドコがイイなんて話は、仲間内で相談
69就職戦線異状名無しさん:04/01/22 00:53
>>67
ごめん、あなたの言ってることが意味不明です。
70就職戦線異状名無しさん:04/01/22 01:14
本日、あちこちのスレで、
「明確化願います」という書き込みをしている嵐がおります。

釣られないように!
7158:04/01/22 12:26
しかしあれだな、ロンダもその程度によるな。

学内推薦が来ないようなレベルの大学から、ある程度のレベル(東京工総計宮廷)
に行くんだったら、一流どころの推薦使えて激ウマだろう。

でも、そんな推薦来るような大学院だと大学名よりも、学科のほうが重要だと思うけどな。
だから、理系の技術職に限っていえば、このレベル間の大学院へのロンダはあんまり意味無いかも。
むしろ、就職有利専攻に移るべき。まあそんな簡単にはいかないが。

でも、これは推薦のある技術職の話。理系院から文系就職の場合はまた違ってくると思う。

7258:04/01/22 12:44
理系院から、上位文系就職だと、学歴って重要だと思うし、
そもそも地底とかだと、そういう風に就職考えてるやつってあんまいないし、
そういう文化もないから、情報やノウハウが全然無くて、東京工総計あたりにどんどん差をつけられていってしまう。

あくまで、文系就職の場合だが。

7358:04/01/22 12:51
もちろん、就職時に求められる能力的な部分(論理的思考力とか)も
自分がどのレベルの人間、状況に囲まれて来るかで結構変わってくると思う。

自分の意識が最重要だが、外部からの刺激も同じくらい重要だろ。
地方にいると、そういう刺激を得たくても得にくい状況にある。
日本総研は灯台兄弟東工大阪大がほとんどだな・・・
75就職戦線異状名無しさん:04/01/23 00:24
使えないクズが灯台ロンダ目指すのやめろ。
灯台の院の研究生活は、まじできついから。
76就職戦線異状名無しさん:04/01/23 00:40
理系から技術職でメーカに入るんだったら、
東大も理科大もおなじだよ。
77就職戦線異状名無しさん:04/01/23 00:43
ソニー・トヨタ・MHIの技術職 ≒ 県庁上級職、政令指定都市市役所の公務員 > トップメーカ以外(〇菱電気・〇崎重工など)のしがないエンジニア ≒ 田舎の市役所の公務員
78就職戦線異状名無しさん:04/01/23 00:47
感官同率ですが、院では上位大学に行きたいです。
はっきり行って、周りのレベルがちょっと低いです…
まぁ、私もそんなに実力があるわけではないですが。
79就職戦線異状名無しさん:04/01/23 02:19
灯台陰ってやる気ないヤシ多いよ。
テーマすら自分で決められない。
80就職戦線異状名無しさん:04/01/23 02:22
それは単純なことで、
研究を頑張った人の末路が悲惨だから・・・
81就職戦線異状名無しさん:04/01/25 03:35
ロンダだろうが、研究室で就職先を決めるのに出身校は関係ないだろ。
大学にようろだろうが。結局、就職担当の先生が自分おゼミの人かにも
よるし。平等な感じで、院の成績にするとか。
ロンダロンダって、馬鹿かうざいな。
日大から明治とか行くんだろw
82就職戦線異状名無しさん:04/01/25 03:42
>>76
理科大なんざと一緒にするなよ。
83就職戦線異状名無しさん:04/01/25 16:49
院ロンダと留学の違いは?
84就職戦線異状名無しさん:04/01/25 18:17
留学にはそれなりの価値がある。
85就職戦線異状名無しさん:04/01/25 18:18
86就職戦線異状名無しさん:04/01/25 18:19
東大で暴力事件あったじゃん。
被害者の学生はやはりロンダらしいね。
なんかロンダも考え物だよな。
87就職戦線異状名無しさん:04/01/25 20:10
東大ではみんなロンダをかなり嫌ってるからね。
88就職戦線異状名無しさん:04/01/25 20:22
ロンダうざいよ。
89就職戦線異状名無しさん:04/01/25 20:23
灯台はロンダ隔離策として柏に新キャンパスを建設中です。新領域っていいます。
90就職戦線異状名無しさん:04/01/25 20:25
つーか、船舶で教授を殴ったツワモノがいらっしゃるそうだが。
91就職戦線異状名無しさん:04/01/25 20:42
関係ないけど、研究室の内線から外線でQ2かけたやつがいて、
すんごい電話代を先生がはらうことになって、その学生くびになった。
なんでネットを使わないのかなみんな不思議がってた。
宮廷なんだけど。
東工大は一学年で学部より院の方が学生数多いな。
93就職戦線異状名無しさん:04/01/25 22:11
ロンダのくせして東大ヅラしてるやつみると吐き気するくらいむかつく。
94就職戦線異状名無しさん:04/01/25 23:52
>>93
灯台学内でもロンダの奴が「灯台はさー」とか、分かったような口利いてくることがあるのだが、
どう反応していいのかわからん。
95就職戦線異状名無しさん:04/01/25 23:55
俺は東大にロンダしたが完全に理科大生だと思ってるけど。
ただ研究の場と第一戦の教授を借りる意味で入学させて
もらっているだけだ。別に純粋東大生に迷惑をかけるつ
もりはない。すまん。
96就職戦線異状名無しさん:04/01/25 23:59
大学入試の偏差値と院生の研究レベルは比例してない。
もっと大学間の移動や交流があればおもしろいのに。
鏡台と灯台に逝った奴を知っているが
そいつは典型的な学歴コンプだったなぁ〜w
あ、学部鏡台で院灯台ね、そいつは。
勿論落ち溢れw
99就職戦線異状名無しさん:04/01/26 04:35
JAXA理事
100就職戦線異状名無しさん:04/01/26 07:46
古賀と同レベル
どんな学歴からでも一般には有利になるよ。日大→東大院で去年大手電機に推薦
受かった同期が入る。そもそも日大でその企業の推薦枠は彼の専攻には無かった
ので、受けさせてもらえるだけでも満足だと言ってたよ。
102就職戦線異状名無しさん:04/01/27 15:34
>>101
推薦使って理系就職するならそりゃ有利だろ。
土俵に上がれるんだからな。
院の2年間ロンダ嫌い(全員とは言わんが)の連中に囲まれて研究しなきゃならんがな。
ちなみに、最近は学推でもけっこう落とされる企業が多いって話。

文系就職のロンダはどうなんだろ?
103就職戦線異状名無しさん:04/01/27 16:08

結局のところ、その人に真に実力があるかどうかが大事で、
学歴だけしか頼るものがない人は、ロンダだろうが、内部だろうが、
そういうのは見抜かれる。あちらは人を見ることで稼いでいるわけなんだから。
>>58
俺もほぼ同じ考えです。
名大院に行くよりできれば東大院へ行きたい。
でも研究室の人などに東大行くのは学歴・就職目当てみたいに
見られるんじゃないかと思うと(半分くらいはそうではあるけど)嫌ではある。
今の段階では誰々の下で研究したいとかいうことが動機じゃないので
自分でも院を変えるか迷ってはいるんだが。

105就職戦線異状名無しさん:04/01/27 16:35
そりゃそうなんだけどさー。
でもロンダは能力的に落ちるやつが多い。
うちにもホントーに出来ないやつが一人・・・
106就職戦線異状名無しさん:04/01/27 16:55
>>58
>>104
灯台の院ほどのところを就職の踏み台にように使えると思ってるんですか?
そもそも、目的意識の浅い人が入ってこられると研究室としては迷惑です。
社会に出ても同じ。
107就職戦線異状名無しさん:04/01/27 16:58
使えない人間に限って、使える人間になろうという努力をしないものです。
もっと、自分を磨きましょう。
108就職戦線異状名無しさん:04/01/27 17:02
ほんとにそう!頼むからロンダはちゃんと研究やるつもりで来てくれYO!!
109104:04/01/27 17:11
>>106
ぼくが東大院に行こうと考えている理由は東京での就職のためというのもありますが、
東京で自立した生活を送ってみたいというのと、
自分より秀でたものを持っているであろう人たちと
親しく交流してみたいというのが主です。
確かに現段階では研究が第一の目的ではありませんが、
もちろん研究を頑張るのは当然と考えています。
名大→東大院なら自由応募でも推薦でも企業としては全く問題ないはずだ。
東京理大くらいだと微妙だが。

それと、学校推薦制度はかなり形骸化してるから、実際には推薦とっても
バンバン落ちる。要は本人次第さ。
理科大→東大だが、自由になると微妙どころか大問題。
「学部は理科大だったんですけど…」って人事に言い出すあの瞬間。
歪んだ社員の顔。
俺は一生忘れない。
でもLOVE理科大。漏れの母校よ。
112104:04/01/27 23:35
>>110
ありがとです。

僕みたいな考え(どちらかというと就職よりも生活面や周囲の環境)で院を選ぶのは
例外ですか?
11358:04/01/28 10:46
>>112
特別、例外的な理由ではないと思う。より良い環境に身を置いて、自分を高めたいと思うのは自然なことだし。
正直、現時点でロンダするという考えがあるきみは向上心があっていいと思う。
大半の理系はロンダなんて言葉も知らないし、しようとも思ってないはず。

なんとなく周りの状況に流されて、そのまま同じ大学の大学院に進むケースが多い。
就職にしても、大学院に入る前から意識して動いてる奴は皆無だろ。

ロンダ先の研究室に迷惑だと言う話もあるが、実際そのままD目指してM行く奴なんてどれだけいるんだ?
修了で就職する奴なんて星の数ほどいるだろ。
適当に修論だけ書いて終わりってやつは論外だが、きちんと向上心をもって頑張るつもりのロンダもいることは忘れるな。
11458:04/01/28 10:53
しかし、ほんとに世間(というか2ch)で言われてるような最低ロンダは存在するのか?
東大院にロンダして研究もろくにやらず、東大面してる奴なんてほんとに最悪だな。

俺の名大院の研究室にも何人かロンダがいるが、みんな基本的にしっかりやってるし、扱いが違うことも全くない。
就職がどうとかは知らんが。
115就職戦線異状名無しさん:04/01/28 11:03
まあ名大クラスだとそこまでのブランドはないから、逆に研究熱心な
奴が集められるのだと思う。
東大の人文・仏にいきたいです。
どういった勉強をしたらいいのかな。
117就職戦線異状名無しさん:04/01/28 11:53
>>111
理科大って振り返ってみるといい大学だったなぁと思う。
危うく留年しそうになって殺されかけたがw
118104:04/01/28 16:27
>>113
アドバイスありがとうございます。

>なんとなく周りの状況に流されて、そのまま同じ大学の大学院に進むケースが多い。
自分も周りと同じように割合スムーズにいける方へ進むよりは
今までとは違う環境で研究はもとよりその他様々な面で刺激を受ける方が
自分が成長できるんじゃないかという気持ちがあります。
でも就職ややりたい研究のためという明確な目的意識が強いわけではないので
不安も多々あるので現在迷っているところです。
119113:04/01/29 10:43
>>118
なるほどね。
まあ実際名大から東大院にロンダしたところでどれだけの効果があるか分からんって話だわな。
環境を変えるっていっても、実はそんなに変わらないのかもしれんし。
むしろロンダしたことでマイナスな環境(世間体)になるんじゃないかと。

実際ロンダして人間関係合わなくて鬱になるやつとかいるらしいしね。
まあでもロンダっていってもそんな特別なことでもないと思うけどな。
東大院の30%くらいはロンダじゃないの?
120ロンダ:04/01/29 13:05
ロンダロンダってうるせーよモマイら。
亜米利加じゃロンダがあたりまえだぜ。
121就職戦線異状名無しさん:04/01/31 23:58
あげ
122118:04/02/04 00:32
>>119
アドバイスサンクスです。まだ院に関しては決めかねていますが、
専門分野以外のことも色々身に付けることが大事なのかもと思います。
>>122
灯台院ロンダです。ロンダすると、

メリット
・輪講が結構大変。やりがいはある。
・東京なら就活の交通費が安くて済む。
・研究設備がすごい。カネを持ってる。

デメリット
・中途半端な気持ちで入ると辛いかも。
・2ちゃんでロンダと呼ばれる。

研究成果上げればばかにされませんよ。
頼むからロンダ組には東大卒を名乗って欲しくないんですけど、マジで。
実際、就職の時に見られるのは、修了した大学院じゃなくて、
卒業した大学なので、いくらロンダしても東大卒とは扱ってくれない。
周りの修士の就職先を見ればそれは明らか。
125就職戦線異状名無しさん:04/02/04 11:43
こないだ、東大ロンダのやつがいかにも東大ヅラしてて萎えた。
学部はマーチなのにさ。
126就職戦線異状名無しさん:04/02/04 12:30
ロンダ君は修了した大学院名ではなく、
学士のときの大学名で評価される事が多い
玄関から入った人間と勝手口から入った人間は違うんだよ
127就職戦線異状名無しさん:04/02/04 12:58
ボクたちはがんばって灯台にはいったんでちゅ。
それしか取り柄がないんでちゅ。
ロンダされると違いがなくなりそうでこわいんでちゅ。
128就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:10
>>127
イヤ実際そうなんだよ。
生物系なんてなんのスキルもない。おまけに院生。

学歴だけで採用して欲しいなぁ。漏れロンダじゃないし。
129就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:14
生物系なんか東大でも取らんよ。
130就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:15
>>129
どこなら入れるんだろうな?
あー鬱
国Tばっかだよ、先輩とか同級生
131就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:16
生物って往々にどこも偏差値高い傾向なのに
132就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:17
灯台へロンダするくらいなら兄弟にロンダしたほうが良い気がするが・・・。

灯台院って、ちょっと勉強ができる香具師なら結構簡単に入れるだろ。
133就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:17
京都じゃ遊べません。
柏も遊べないけど。
134就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:18
>>133
遊ぶために逝くのかよw
135就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:18
>>134
たいがいの連中はそーじゃねーかなと。
136就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:21
でも企業からみても京大の方が印象良いんじゃない?
137就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:22
まぁ俺は一応プロパーだし。
おちこぼれだし、二年ズレだし、生物系だけど。
138就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:24
商事会社をお勧めする。
139就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:30
>>138
なぜに商社。
文系連中の一杯居るバカっぽい雰囲気は苦手だよ・・・
ここで灯台の進振りの実態を語れ

141就職戦線異状名無しさん:04/02/04 20:07
わるくないんじゃない?
ロンダしたくてもできない地底もいるんだから
142就職戦線異状名無しさん:04/02/04 20:12
理系院生は商社行く奴多いけど
文系院生は2,3人だな。
143就職戦線異状名無しさん:04/02/06 18:24
理系は院卒がデフォルトだけど、
文系院生は半分人生終わってるからね
144就職戦線異状名無しさん:04/02/06 20:18
文系院生に合唱w
ロンダを嫌う香具師は、因子で外部に負けるDQN内部性をどう思ってるの?
146就職戦線異状名無しさん:04/02/08 14:19
>>145
内部の枠と外部の枠は分けてあるんだよ・・・
147就職戦線異状名無しさん:04/02/08 14:56
院生の数で研究費を分配する制度が理系院の質を下げてるよな
148就職戦線異状名無しさん:04/02/08 15:02
東大の場合、内部倍率2倍 外部5倍
149就職戦線異状名無しさん:04/02/08 21:48
>>147
頭数で貰える金なんて微々たるモンだと思うが・・・
150就職戦線異状名無しさん:04/02/08 21:51
というか、定員満たさないと文科に怒られる。
そっちのがマズイんだと思う。
このご時世に文科を好き好んで怒らせたい大学なんてないだろ。
東大ですら文科は怖い状況なんだから。
>>146
うち(東大)ばりっと内部が落ちて外部が受かったよ!
ちなみにその外部は自分とこの大学院に逝った。何しにきたんだ…
152就職戦線異状名無しさん:04/02/11 00:43
理物の内部のやつら頭良すぎ、ヤヴァイ
153就職戦線異状名無しさん:04/02/12 10:08
おれも東大の院蹴ったよ。
今日ツレぇ事があったよ(>_<)
某SI企業のクループワークセミーナに参加して来たんだけど、回りは学部生ばかり。
彼らが漏れに遠慮して共同作業の妨げになってはマズイと思い、最初は院生で
あることを隠していたのに、彼らの一人(ヴァカ)が
「学部3年だよね~?」
なんて聞くもんだからウソをコケナイ漏れは正直に
「いえ、(旧帝大の)院生です」
と答えたから、さぁ大変。それからというものの、作業のやり難い、やり難い。
人の目を気にしてんじゃねぇ!敬語使い出すな!!
終始一貫、息が詰まりそうでしたよ。
っていうか、漏れがヴァカだったよ~。
age
>>154
「それはこのグループワークと関係ないのでは?」とか言っとけ
157就職戦線異状名無しさん:04/02/16 00:01
あげ
158就職戦線異状名無しさん:04/02/17 12:16
文系就職するならロンダは圧倒的に不利だ。
無駄に年取ってる分、以前の学部卒よりつらいのでは?

文系就職はポテンシャルと人脈が採用基準だからな。
159就職戦線異状名無しさん:04/02/17 13:10
なぜ大学院は東大なの?→高度な研究を・・・

なぜ文系就職なの?→研究ではなく・・・!?


もちろん、面接の受け答えは適当に理由つくれば切り抜けられる。
が、面接官は一貫性のないやつという印象を受けるのもまた現実

160就職戦線異状名無しさん:04/02/18 23:55
ロンダしてさほどコンプを持たなくてよいパターンは
旧帝総計→東大・京大
上智理科大同志社→地底
マーチ感官率→駅弁
くらいかな?

161就職戦線異状名無しさん:04/02/18 23:58
漏れは慶應の経済から東大にロンダして今は東大院です。
これは不利ですか??
>>161
不利になる場合もあるし有利になる場合もあるよ。
ちゃんとロンダの理由と就職の理由と述べられればいいんじゃない?
でも経済系だと院逝ってると結構就職先限られるんじゃないの?
163就職戦線異状名無しさん:04/02/19 00:05
東大には農学部へ行きました。
164就職戦線異状名無しさん:04/02/19 00:07
>>163
何か変じゃない?日本語
165161:04/02/19 00:08
慶應経済から東大農学へロンダという事だよ
>>165
農学経済か…特定しますた!!
俺オウセイカ。就職どう?
167就職戦線異状名無しさん:04/02/19 00:15
>>160
理科大→地底は駄目だろ。
上智同志社は地底にはない華やかさがあるからまだ良いけど。。
マーチ→駅弁はどっちもすごくないのでOK。
168就職戦線異状名無しさん:04/02/19 00:15
院ロンダでとっても痛い人がいるようですね


名前: 灯台理系M2 生産 投稿日: 04/02/07 23:51
僕は来年からソニーに入社します

僕は大阪の大学(国立)から灯台の院に進学しました。
僕はハッキリ言わせてもらいますがエリートです。

本当は経済産業省か日銀に行きたかったです。
でも行けなかったので学校推薦でソニーにしました。

ソニーではアイボかコクーンを手がけたいと思っています。

僕は大学院、灯台なので灯台じゃない同期の方は、僕を敬う態度で接するように。
灯台出身のみんなは仲良くしてあげるけど、その他は冷たくあしらうから。そのつもりで。
どう考えたって、出世するのは僕たち灯台だもんね。ふふ。

あ、それからこのスレを読んでる同業他社の人、僕の率いるソニーが君たちの会社をつぶすから。
そのつもりで!!

もうすぐ入社だけど、ソニーに入ったら、僕のこと、敬うように。
言葉とか気をつけたら人間扱いしてあげるから。


じゃ、ソニーに入社するみんな、僕に従えよ!!
169就職戦線異状名無しさん:04/02/19 00:16
>>166
漏れお前を特定できないのだが・・・
170就職戦線異状名無しさん:04/02/19 00:19
>>169
ごめん、特定なんて嘘です。言ってみただけです
漏れは2号館にいるのでよろしくぅっ!
171就職戦線異状名無しさん :04/02/19 13:37
>>167
早慶→地底は?
172就職戦線異状名無しさん:04/02/19 17:14
>>171
その場合は就職目的のロンダじゃないことは確か。
コンプも特にないと思われる。
173就職戦線異状名無しさん:04/02/19 17:38
感官同率から京大にロンダして文系就職を目指してる私はアフォですか?
174就職戦線異状名無しさん:04/02/19 21:04
>>173
アフォですな。就職は厳しいと思う。
175就職戦線異状名無しさん:04/02/19 21:54
>>173
普通にいけるだろ
176就職戦線異状名無しさん:04/02/20 01:08
>>173
理系就職ならメリットあり。
残念だが文系就職ならロンダした意味はほぼ無くなる。
ちなみに俺も感官同率から京大にロンダして
メーカー研究職に内定。
177就職戦線異状名無しさん:04/02/20 01:25
ロンダなんて言葉、想像もしなかった。
普通にレベルの高い環境がいいかなって感じで近場の旧帝に行ったけど。
就職先は、ロンダだからって悪くなることはまずない、
ていうか、試験の点で推薦の優先順位決まるからな。
あんま関係ないけど、たまたま運の悪いやつがたいした推薦もらえなくて
ここでうさ
178173:04/02/20 01:41
>>176
嘘だ・・・嘘だと言ってくれ・・・
面接かなり通ってるのはロンダのお陰だと思うんだが・・・
179就職戦線異状名無しさん:04/02/20 01:43
つーか、普通院の大学名より学部の大学名の方が重視されるよ。
ロンダでも推薦はもらえなくはないが、基本的には厳しいよ。
180就職戦線異状名無しさん:04/02/20 01:44
>>179
それは嘘。
181就職戦線異状名無しさん:04/02/20 02:17
>>178
文系就職の場合は本人次第じゃないか?
182就職戦線異状名無しさん:04/02/20 02:38
>>173
ネームバリューは結構大きいと思うけど
エントリーの学歴フィルターはパスできるし
東大京大以外は人にあらずとも言われるからね
理系だとイメージは悪くない
企業に与える安心感は大きいんじゃないの?
問題はそこから先
183173:04/02/20 08:53
>>182
そこから先は実力次第って事ですよね?
184就職戦線異状名無しさん:04/02/20 08:54
ロンダって何ですか?
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不採用●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不採用】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと卒業と同時にフリーターになります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで内定もらいました。
けどコピペしなかった友達が最終面接まで行っていたのに、落ちたんです。(本田技研内定h.sさん)

俺はもう一次面接で落ちまくって、院試にすべてを託そうと思ってたんだけど、コピペを10回くらいした途端に
選考通るようになって、なんと念願の会社からに内定もらいました。(NTTデータ内定r.kくん)

これを今年の就活中前に見てシカトしたら、ブラックしか内定貰えずに最悪です。(富士ソフトABC内定n.aさん)

信じられますか?この威力。
186就職戦線異状名無しさん
超ハイレベルな文系就職(戦略コンサル、外資金融)の場合はどうなんだろう?
東京一工レベルがほとんどなわけだが、これが学歴うんぬんよりも単純にポテンシャルの差の結果なんだとしたら、
ロンダはあまり関係なくなるな。