【難関】マスコミ系技術職スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
技術職の情報がないんで、
マスコミ系の技術職について書き込んでください。
2就職戦線異状名無しさん:03/11/02 05:59
問題なく5ガット
3就職戦線異状名無しさん:03/11/02 06:01
東洋大学から狙えますか?って他のスレで聞いてきそう。
4就職戦線異状名無しさん:03/11/02 06:04
>>1
マジレスだがマスコミ特にテレビ局の技術職はある程度の年齢になると上司から
博士号取れって言われるよ。これは命令としてね。だからノーとは言えない。
そこら辺を考えてもう一度考えた方がいい。
5就職戦線異状名無しさん:03/11/02 06:09
>>4
レスどうも〜
それは、別にかまわないのだが何故博士なんだろうか?
学位や修士で十分な気がする。
ちなみに、今M1です。
6就職戦線異状名無しさん:03/11/02 06:11
>>5
俺も分からない。
でもこれは事実だし某キー局の技術系にはノーベル賞候補もいることも確か。
7就職戦線異状名無しさん:03/11/02 06:45
ノーベル賞「候補」って今の時代、どこにでもいるよな
8就職戦線異状名無しさん:03/11/02 06:48
 
9就職戦線異状名無しさん:03/11/02 09:52
とりあえず、新聞社とかテレビ局の技術職は
そんなに難関なのかと問いたい
10就職戦線異状名無しさん:03/11/04 21:20
とりあえず、読売新聞は資料請求の申し込みが始まりましたよ
>6
ぜひそのキー局に行ってみたい。
工事町?台場?赤坂?昼図?
12就職戦線異状名無しさん:03/11/06 21:20
麹町・・・
>>12
2番町なら放送技術によく載るあの人?
ポスプロとかもある。
http://www.job-site.co.jp/
15就職戦線異状名無しさん:03/11/11 20:17
うーん、技術職の情報は全く集まらないな
この職種の情報ってなかなかないから困る
16就職戦線異状名無しさん:03/11/12 01:47
テレビ、新聞どっちも友人いるぞ。

テレビは現場仕事が基本。
現場でカメラやマイク振ったり、
中継車にVE機材積んで動き回ったりと肉体労働メインの制作技術。
マスタールームや回線室に座りっぱの送出技術や回線技術。
なんつーか両極端。

新聞はほとんどSE。
紙面制作システムや社内システムの計画受発注がメインの仕事だよ。
イベントごとのときに、NTTに交渉してINS回線引いたりするNE仕事もアリ。
ああ、あとロジスティクスのシステムなんかもやるね。
印刷技術もあるけど、絶滅に向かっており希望しない限りはあんま行かん。

>>9
採用数少ないけど受験者数も少ない。
倍率は高くても100倍程度なんだけど、学校名だけは妙にご立派。
記念受験じゃなくリアルな就職先としてマスコミ受ける文化なんて、
ある程度以上の上位校にしかないからな。
17就職戦線異状名無しさん:03/11/12 01:56
国学院からキー局は厳しいですか?
181:03/11/12 11:36
マス読とか見ると、20倍ぐらいだね
ただ、新聞の技術職もあの鬼のような筆記w
突破しなきゃならないのか(;゚д゚)
>17
キー局の最低ラインは私大なら、六大学が最低ライン。
関関同立でも何とか行ける。
で、国学院のランキングがどれくらいかは俺は知らん。
20就職戦線異状名無しさん:03/11/15 19:31
>>18
技術の筆記は簡単。
普通のSPI型テストと作文だけだぞ。
民放だとちょっと制作入った問題出るけど。
21就職戦線異状名無しさん:03/11/15 19:54
テレビの技術職って、そんなに難しいか?
NHKの技術職なんて、「高卒ばっか」らしいぞ。
>>21
基本的には簡単だが、TBSだけは難しかった。
あくまでも、去年の話だけど。
23就職戦線異状名無しさん:03/11/16 02:44
NHKは、民放なら下請けの技術プロダクションにやらせるような仕事まで
正規の職員で賄ってるからな。それに地方局なんか大卒に拘ってたら
技術職は人材が足りない。
24就職戦線異状名無しさん:03/11/16 06:26
>>20
調べたら、日経とかだとないみたいだね〜
>>21
でも、表面的には100倍ぐらいの倍率の気がするYO!!
半分ぐらいは記念受験だろうけど
25就職戦線異状名無しさん:03/11/16 06:28
私のお墓の前で 泣かないでください。
26就職戦線異状名無しさん:03/11/16 06:32
>>25
貴様はだれだと
27就職戦線異状名無しさん:03/11/21 12:07
キー局(NHK以外)技術職は学部卒(早慶いずれかの理学部)では無理でしょうか?
一般職システム関連等の職種を目指すほうが現実的でしょうか?
28就職戦線異状名無しさん:03/11/21 12:08
早稲田や慶應の「理学部」では無理だよ。
2927:03/11/21 12:27
>>28
レス有難うございます!
つまり理工学部でも工学系でなければ無理ということでしょうか?
30就職戦線異状名無しさん:03/11/21 12:28
http://www.tbs.co.jp/job/shinjin/

ここの奴らの名前で検索すれば、けっこう学生時代の研究室のHP出てくるよ
31就職戦線異状名無しさん:03/11/21 12:37
基本的に無線系出身者有利。
キー局本体の技術職は、制作技術じゃなくて
送出/中継回線のインフラ面の整備が期待されてるからね。
3227:03/11/21 12:54
>>30-31
有難うございます!現実の厳しさが分かりました。
それでは理学系でも一陸技等の資格を取れば有利になる場合もありますでしょうか?
どのみち研修受けてもらうし、最近はネット配信とかでIT関連もあるから、
送信機を操作できる資格が必要十分条件じゃないし、印籠でもなくなった。
けど1陸はあればベター。選考で並んだ場合は絶対にある方を採るだろう。

おれは人事じゃないけど、どの学部でも電波出すことに熱意があればOKにすべきと思う。
内容を理解して1陸取れたのなら、遊んで通信系出たやつより1000倍マシ。


愚痴だけど、
最近はアマチュア無線とかで生に電波さわった事のある応募がほとんどないね。
ネットばっかりだから学部制限あるのかも?おじさん時代を感じるよ。
3427:03/11/23 01:10
>>33
貴重なご意見を有難うございます!
選考の段階で電波係もネット係も両方やってみたいと主張しても、
採用される場合はありますでしょうか?
それとも結果的にどの部署に入ることになるとしても、
自分は何をやりたいのか明確に主張するほうが説得力ありますでしょうか?
>>34
いやいや好き放題言ってるだけなので、そんな真剣に聞かないでちょ。
まあ一般的に多くのことをやりたいと主張すると、
ターゲットが甘くなるから避けたほうが無難かと思う。
この会社でないとダメ、という動機が曖昧にみられてしまう。ほかでもいいじゃん、となる。
逆に引き出しの多い人なら、それまでの会話で多彩性をアピールできたならば、
多くを主張することはプラスの効果があると思う。
つまりは自己分析の結果使い分けるのが良いかと。

将来の経営戦略も要注目。
中長期的に制作技術を外注シフトさせたい?会社(砂原さんや氏家さんとこ)だと
電子通工系以外の出身者ならITのSE枠でないと厳しいかも。
当分そうでない会社(日枝さんとこ)なら現場枠ねらいで。
その他は今のところ微妙だね、新卒採用すらないかも。
要は研究開発は出身学部の差がスタートから出るので止めたほうが無難かも。
36就職戦線異状名無しさん:03/11/26 09:40
やっぱ電子通工系以外の出身者は駄目なのか
面接でもそれっぽいこと言われて落とされた
37就職戦線異状名無しさん:03/11/26 10:40
一特陸しかもってない・・・
>>36
もう面接とは話題の汐ですか?やっぱり外注方針なのか?。
まあ本当にテレビの仕事がしたいなら、国営をお勧めします。
なんといっても受け入れるジャンルが広く人材バンクですから。

平均在籍年数10年ほどの業界で将来を考えると
制作経験は制作現場でしか生かせないので他ジャンルへの転職は厳しいです。(泣)
その点、開発系や国営組は比較的強い感じがします。

>>37
送信所の操作は主任を選定すればOKだし、
あとはSNG、FPUともに1特陸で用足りますね。

39山科:03/11/27 03:19
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
その名前は・・・
マル労にいると各局のうわさは聞きます
41就職戦線異状名無しさん:03/11/29 12:10
age
4227:03/11/30 06:12
>>35、38
貴重なご意見を有難うございます!
民放で制作技術をやるなら制作会社を目指すという道もありますが、
飽く迄も局に入るのが目的なら理学系卒に開発は無謀だし、
SEを目指すのが良さそうですね!
それはメーカー等を受ける場合にも生かせる気がします。

技術の中でも核になるような仕事が出来ないなら、
純粋に制作を目指すのも良いかなと思ったりもします。
理工系卒でPをやる人もいるみたいですし。
まぁそれはますます難関だと思いますが…色々と頑張ります!
43山科:03/11/30 20:00
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
44山科:03/12/01 00:25
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
45山科:03/12/01 20:28
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
46山科:03/12/02 12:35
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
47就職戦線異状名無しさん:03/12/03 01:14
日テレの技術でまだ生きてる人いるかな
48就職戦線異状名無しさん:03/12/03 02:13
>>47
生き残り?院政?漏れは無関係者だが去年は1人しか取らなかったらしいな
49就職戦線異状名無しさん:03/12/03 14:40
院生じゃないと無理なのかなぁ…
50就職戦線異状名無しさん:03/12/03 23:46
まぁ局なんて院生でも入れなかった人のほうが多いわけだし、気を落とさずガンガレ
局に入るには学歴よりもむしろ色んな意味で縁が大事のような気がする
51就職戦線異状名無しさん :03/12/04 16:16
セイカクシンダン デ オチター
ナサケネ
52就職戦線異状名無しさん:03/12/04 22:57
テレ東でさえ、東大、東工大、総計の院生だらけだった
からねー。
53就職戦線異状名無しさん:03/12/04 23:43
専攻ってやっぱり通信系なのかね
54就職戦線異状名無しさん:03/12/06 01:21
傑出した技術(CGとか)を持っていればそうとも限らんのでは
55就職戦線異状名無しさん:03/12/06 03:34
技術なんて何にもないし工学部でもない理系の俺は技術を受けるなということですか?
56就職戦線異状名無しさん:03/12/06 04:45
マスコミと違ってポスプロだけど、
SonyPCLは特別な技術ない理工でも、技術系いける可能性あるよ
総合職採用みたいだから
まぁー下手すれば営業まわされるけど、制作に少しでも関わりたいなら
いいんじゃない?漏れの先輩がうかりましたよ
57就職戦線異状名無しさん:03/12/07 10:58
新聞の技術受けるヤシおらんの?
58就職戦線異状名無しさん:03/12/08 23:48
NHKの技術職なんていいんでない?
59就職戦線異状名無しさん:03/12/09 03:21
新聞や国営も良いですが、塩止めの技術で生き残ってる方は今どんな感じなのでしょう?
60就職戦線異状名無しさん :03/12/09 20:40
>>59
漏れは総合職で昭和女子落ちだが、KOの友人いはく
日曜の時点で80名前後だったらしい。
昨日発表なかったのかな?
>>60
4次の発表は今日でした。
5次は面接&健康診断。ってことは5次受かれば次は最終なのか。
甘い
甘いって、別に甘えてるつもりは無いんだが。

ただ健康診断って医者を呼ぶ分普通の面接より金かかるでしょ。
その上、健康診断の結果落ちることって殆ど無い。
となると健康診断はある程度絞られた段階で行うのが合理的であり、
最終の一個手前でやるのが最も費用対効果が高そうだと思ったのだが、間違いか?

まぁどうでもいいわな。6次が最終でなければ7次も頑張るだけだし。
64234:03/12/11 01:30
>>61>>63
おめ。ガンガッテ下さい。
去年は@エントリーA書類提出・1次面B筆記C2次面D最終面だったらしいですな。
良かったら今後の展開も教えて下さい。
61,63さんは院生ですか?
民衆を見る限り筆記はあまり出来なくても通過した人もいるようですが、
決め手は何なのでしょう…?
しづかだ・・
次に活発になるのは台場と赤坂が募集かけた時かな?
66就職戦線異状名無しさん :03/12/17 22:56
技術はもう内定でたの?
総合職の友人は都内某所で合宿しているらしいですが
67山科:03/12/19 20:09
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
68わむて ◆wamuteW7DE :03/12/26 09:17
み、み、みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
69就職戦線異状名無しさん:03/12/26 23:39
よみうりテレビでエントリー始まったな
70わむて ◆wamuteW7DE :03/12/27 10:09
み、み、みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72就職戦線異状名無しさん:03/12/31 05:56
NHKの技術ってどーよ?
理系として。
>>72
>>38氏によると、まあいいんじゃないの?
74就職戦線異状名無しさん:03/12/31 07:14
>>73
レスさんくす
推薦でメーカー受けるか迷うとこです
>>74
とりあえず、両方を目指すのはいい事だと思う。
一般常識系の勉強は後の活動で役立つことも多いし、
他の業界の雰囲気を知ることにもなる。
一般応募ならいつでも蹴ることができる。(通ればの話だが)
76わむて ◆wamuteW7DE :04/01/06 09:47
み、み、みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
フジがそろそろはじまるねえ
新聞社の説明会の日程が決まってきましたが、
技術職はどこもしないですなぁ
79就職戦線異状名無しさん:04/01/14 18:12
webエントリー始まりましたが、
朝日にエントリーした人はいます?
80就職戦線異状名無しさん:04/01/16 01:12
テレ東、フジテレビ受ける人いない?
正直また1からはだるいなあ・・・
日テレ5次まで残ったからちょっと免除してくれませんか・・・?
81就職戦線異状名無しさん:04/01/16 01:17
ES落ちも5次落ちも落ちは落ち
82就職戦線異状名無しさん :04/01/21 23:32
死守
83就職戦線異状名無しさん:04/01/21 23:37
読売テレビにエントリーした。
テレ東も一応受ける。
84就職戦線異状名無しさん:04/01/21 23:41
共同通信はどうよ?
85就職戦線異状名無しさん:04/01/21 23:43
NHKの技術は、
リクルーターと面談して推薦で応募→適当に面接
ではい決まり
NHKって絶対に地方に飛ばされるだろ
87就職戦線異状名無しさん:04/01/23 00:22
フジうかりたい
88就職戦線異状名無しさん:04/01/23 18:13
朝日はリクナビ経由で説明会申し込めますが
誰か行く人いねーか?
89就職戦線異状名無しさん:04/01/28 17:50
age
がんばれ。待ってるぞ。
90就職戦線異状名無しさん:04/01/29 07:14
>>89
何を待ってるんだ?

とりあえず、朝日の説明会行ってきま
9129:04/01/29 17:40
>>90だった。鬱死
9229:04/01/29 17:43
>>90
いってらっしゃい。
局で待ってるから頑張って内定とってくれよ、
ってこと。
テレ朝のHPには

>コンテンツ制作部門 2004年2月1日/エントリースタート
>ビジネス部門     2004年2月1日/エントリースタート

って書いてあったのに、もうエントリー始まってた〜;
いつのまにはじまったの・・;

このスレ初めて見たんですが、ほんと技術職のスレってぜんぜんないんですよね;
これからも、ここ、参考にします^
94就職戦線異状名無しさん:04/01/30 16:30
>>91
すまんが、朝日は朝日でも朝日新聞・・・
9591:04/01/30 17:44
>>94
なんとw
てっきりテロ朝かと。マスコミ技術=テレビ技術だと思い込み・・・。
新聞の技術って印刷の他にSI的な部分もあるのかね。
今年のテレ朝日は技術って括りじゃないのか。
テレビの技術はだんだん採用が減って残念。
9694:04/01/30 21:17
>>91
テレビの技術もNHKを受けるつもり。
85氏の言う様に推薦あるのかなぁ
一応、去年は求人票とかは来てたみたいだが(゚∀゚)
9791:04/01/30 21:32
>>94
当時はNHK技術は研究所っぽいイメージでちょっと・・・。
って偏見を持ってました。
有名・難関大はNHKの実質的な推薦あるみたい。
漏れのとこにも一応求人票はきてた。
就職のレポート見ると
>>85の発言のように楽ではないみたいだが・・・。
漏れがドキュソ大だからか?w
98sage:04/01/30 22:11
>>97
どのレベルでドキュソなのか分からんが、
総計の香具師が水洗で堕ちる場合あるらしいし、自分次第だろ。
丘陵だけで言えば敏銀鉱(履行系は遊離?)とかのほうがいいような気もするが、
技術的な仕事は出来ないな。
99sage:04/01/30 22:20
test
10091:04/01/30 23:05
>>98
自分次第といわれてしまうと正論で反論できない(;゚Д゚)
いい大学なら受かりやすいだろ、というイメージでカンベンして。
テレビの職種別の丘陵の差は残業の多寡で決まるようなので、
残業は少ない代わりに丘陵も制作系より少ないだろうと考えているのだが。
敏銀鉱では履行は有利なの?SEにされそうな気がする。
メーカーの研究・開発職より多いといいなあ、とは思う。
101就職戦線異状名無しさん:04/01/30 23:16
とりあえずNHKの技術で受けてみるつもりの宮廷院なのだが、
NHKの就職ハンドブック見て、業務内容見ると、
「映像システム」とか「受信システム」とか、なんだか全て地味で、
イメージが湧かない。自分の研究テーマとかぶってもないから、
志望動機をどうするかを悩み中。みんなの志望動機は何ですか?
>>100
正論スマソ。まぁマスコミは運や縁もあるさ。確かに丘陵は制作系よりは少ないのかも。
敏銀鉱のSEはアウトソーシングなんじゃないかな。Uはそうみたい。
まぁSEにも色々あるさ。もしかしたら大学によって有利度は違うのかもしれないが、
履行収支(学部も勿論)卒で敏銀鉱の営業やマーケをやる人もいる。
103就職戦線異状名無しさん:04/01/31 01:15
CXのサイト詳しくなったな
104就職戦線異状名無しさん:04/01/31 01:16
簡単に大金稼ぐ方法見つけたよ〜。
これよさそうよ!!
http://www.rimnesia.net/home/mamemoyasi
10594:04/01/31 08:35
>>101
漏れの場合は、学校の就職セミナーに来ていた&講義で来ていた
NHKの方々が魅力的だったのと、セミナーでは人事の方が若手の技術者
の語るままに任せていたのですね。NHK以外はメーカーか、公務員だった
のですが、他は若手が話していても資料やスライド中心に仕事内容を説明
していたのに対し、自分がNHKに入って感じたコトを話してくれたので
いい職場なんだなと感じることが出来たんで。

情報だけど、メーカーは
( ´_ゝ`)フーン
ぐらいにしか感じなかった。

106就職戦線異状名無しさん:04/01/31 09:32
>>94
うちの大学にはセミナーで人事の人が来ただけでした。
若手の「自分がNHKに入って感じたコト」っていう話でどこが
どのように「いい職場」だと感じたんですか?
教えて君でごめんなさい。
107就職戦線異状名無しさん:04/01/31 09:33

101です。
10891:04/01/31 23:43
>>101
志望動機を書くのは苦しいのはよくわかる。
俺もかなり時間かけた覚えがある。
NHKは民放に比べて書くことが多いのでなおさらだよな。
でも、他人から聞いたような事は参考にすらならないし、
他の受験者も書きそうなことでしかないと思う。
なにか自分の過去・現在でNHKとか放送技術とかに
関わったり、興味を持ったといえる瞬間はなかったか?
または、自分の未来に対するイメージで
NHKに対して強くアピールできる展望とかやりたいことはないか?
正解の志望動機なんかないわけだし、
自分だけの志望動機を考えて書けばいいのでは。
10994:04/02/01 09:57
>>101
11月にあったんで、内容はあまり覚えてないですが
一つは、興味があることだったら仕事と関係なくても
研修に行かせてもらえると言ってたことかな。
やっぱり、勉強させてもらえるってことは有難いので。
実際、NHKはいろんな技術者がいるのでいろんな研修もあるでしょうから
110101:04/02/01 12:09
>>108
「興味を持った瞬間」、「NHKとの関わり」をなんとか作るために、
2月の放送技術見学会に参加することにします。
「自分の未来に対するイメージ」とは、具体的にどういうこと
なのでしょうか?ディレクターなどでは、「おもしろい番組を作る」、
「高視聴率を取れる」などがあると思いますが・・・

>>109
勉強させてもらえるということは確かに魅力的ですね。テレビ局の技術者
って企業の技術開発職と比べて、どことなく毎日同じことの繰り返し、同じ
技術の使いまわしが多いイメージがあるんですが、やはりNHKは一技術者とし
ても、ちゃんとスキルアップできるようになっているということですかねえ。
111就職戦線異状名無しさん :04/02/01 16:44
TBSはアボーン?
11291:04/02/01 16:49
>>101
ディレクターに関する解釈でOK。その技術版というか。
自分が将来やりたい事とかあるよね。
それもNHKと結びつければ、志望動機としては充分強いはずだよ。

ところで、NHKと民放の技術者ってそんなにちがうのかな??
NHKは技研があるから研究もできる気がするけど、
民放にも開発セクションはあるし。何やってるかは知らないけど。




>>111
TBSR&Cでの技術職はあるけど・・・、テレビは今年はないみたい。
前年もTBSの技術職採用ってなかったんですか・・?
114就職戦線異状名無しさん:04/02/01 17:24
照明スタッフか撮影カメラマンになりたいと思って専門学校行くことにしたんですけど、何かここ見てたら不安になってきました…やっぱ専門じゃ無理なの?
115101:04/02/01 17:30
>>112
わかりました。なんとか文章作ってみます。
アドバイスありがとうございます。

>>113
採用ページ見たところ、TBSは技術職もそうだけど、本社採用自体がないということなんで
すかねえ。
テレ朝も採用ページから見ると、コンテンツ部門とかビジネス部門とか書いて
あるけど、結局は一般職のみで、技術職は採らないということですよねえ。
結構へこみました。
>>115
TBSは、分社化してるので、あれが、本社での文系の採用の仕方
なんじゃないんでしょうか?

技術職は、TBSも、テレビ朝日も今年は実質ないですね・。
テレビ朝日も来年また採用募集するかわからないし・・、技術職狭き門
っていうか、門がない;w
117就職戦線異状名無しさん :04/02/01 19:39
>>114
最終が専卒だと民放局本体の採用ではほぼ無理。
ほんとにテレビ好きならユニオンとかバスク、NTVVといった
制作会社でもいんではないかい?
年休5日の激務で、子から親への異動はなしだけど。

>>115
去年はアナと技術は本体だったので、
アナがライブ採り変更ということは今年は技術なし?
昨日までは技術紹介のページがあったのだが、消えてるな(泣
Googleキャッシュには残ってた。
http://www.tbs.co.jp/job/tec/
11991:04/02/01 21:01
>>101がんばれ。合格を祈ってます。

去年はTBSも朝日も技術採用あったはず。
テレビ「局」に行きたいなら大卒じゃないとだめよん。
基礎過程で電気・情報・通信を勉強した人でないと
受験資格なかった気がする。
>>118
まさか!を見せられたw
あのコンテンツ何のためだったんだ?
>>119
>まさか!を見せられた

おもろいwいつのまにか消えてたねw
121114:04/02/01 21:16
>>117
レスありがとうございます。年休五日てマジですか俺すごい疲れやすい体なんでやばいかもしれないです徹夜とかすると頭ガンガンだし…
日テレは超フライングで、残る主局はNHKとCXだけか・・。
CXは毎年イケイケなのにね。
>>114
去年入った人の話だと、nhkには高専卒とかの枠もある(?)らしく、
webエントリーにも「大学」「大学院」以外に「その他」の選択肢もあったような気が。
気のせいかもしれないけど、人事とかに問い合わせてみては。ガンガレ。
TVMLについて語れ。漏れのPCでは動かん・・・
NHKの放送技術研究所に入るためには、やっぱり修士、または博士でなければ
つらいのでしょうか・・?
あそこに入ると、全国にいかないで、世田谷区の研究所での勤務ですよね・・?
NHKは入りたいけど、全国に飛ぶ事になるのは、ちょっときつい・;
>>125
nhkで開発系の仕事が出来るのは本の一握りでは。
修士了で地方局の送出を担当している人はそう言っていた。
送出以外に局内のコンピュータシステムのメンテ等も業務の一環らしい。
地方は人手が不足している(?)らしく、
記者が自ら企画を作り、編集や制作まで関わることもあるらしい。
まず自分は何が出来るのか、何がやりたいのかを明確にすることが大切で、
中央で働きたい、中央で開発系の仕事がしたいと思うなら、
メーカーの開発職は推薦で比較的すんなり決まる場合もあるらしい。
>>126
ですよね、、NHKの技研はあまりに特殊ですよね・。

自分は送信技術を希望してるのですが、当然ですがNHKだと勤務地が
選べないので、覚悟がいるな、、とおもっていまして。。
やりたいことより勤務地を優先するなら、やはりメーカーとかですよね。
アドバイスありがとうございました!
>>127
いや、こっちこそ何か偉そうにスマソ。送信の人とかと話せる機会があるといいな。
夢を見ることは大切だけど、現実とも照らし合わせながらガンガッテくれ。
NHKは放送局単体としては世界最大で、
放送技術は世界最高水準のレベルだぞ。
しかも技研は日本で唯一の放送技術の研究所。
そんなとこが普通の学部卒が初任地として行けると思う?
よほど特殊な技術を持ってないと無理です。
でも、始めは現場でその後技研に移る方もたくさんいるようです。
技研はだいたい200人ぐらいいるそうなので、
技術職員の割合でいけば少なくはない。
もちろん院卒の方が有利ではあるが、絶対ではない。
まぁ現場を体験してからじゃないとホントに必要な技術なんてわからんでしょ。
転勤の覚悟さえ出来れば、NHKの技術はけっこうおもしろいと思うよ。
13091:04/02/03 23:20
なんか流れが止まってしまってるな。
ageage
もうwebエントリーした人いるか?
就活って運は大きいな。当たり年と外れ年があるな。
ことしは汐留早すぎ赤坂、六本木は募集なし。
残るは台場か・・(ごめんね神谷町)
13291:04/02/04 00:36
>>131
NHKがあるじゃないか。
133就職戦線異状名無しさん:04/02/04 01:22
赤坂六本木ないの?
13491:04/02/04 02:34
>>133
赤坂六本木のホームページ見てごらん。
「技術職」採用はないから。
赤坂はラジオ技術のみ?
135就職戦線異状名無しさん:04/02/04 02:36
ここって画像の研究以外人あまりまくってんじゃないの?
136就職戦線異状名無しさん:04/02/04 02:40
じゃあrxとexは金輪際もう取らないの?
13791:04/02/04 17:12
>>135
どこのこと?
>>136
そりゃ困るな。
>>131
赤坂の技術系はあるだろ。
ビジネス職にエントリーすればいいんだから。
139138:04/02/05 18:23

ごめん。赤坂じゃなくて六本木だわ。
140就職戦線異状名無しさん:04/02/05 19:22
>>139
ただビジネス職として入ると、一般職扱いで、ジョブローテーションって
ことで営業とか他の職種にまわされる可能性もあるんじゃない?
>>138
あれは、まったく技術職じゃないよね。技術「系」かもしれないけど。
工学系にしぼった募集でもないし、「総合職」としての募集だし。
やる内容からしても。

あれにはエントリーする意味もないなぁ〜。

142138:04/02/06 01:06
まあ、確かに他の職種に回される可能性はあるかな。
でも、技術屋になりたいなら、わざわざマスコミじゃなくても、良いような気もするけど。
制作技術をやりたいなら、別だとは思うが・・・
>>142
自分はKW出せる送信所や山頂のアンテナに萌え〜なもので。
Nコミとか通信事業者はほぼファイバーになって、
そのジャンルが今はマスコミしかなくなっちゃった。
実際作業してる住電とか東芝という選択もあるのですが。
おまいら電波ゆんゆんだな!
145就職戦線異状名無しさん:04/02/07 17:30
>>101
ぶっちゃけ技術職を志望する理系の
志望の流れってこんなだろ?

高給希望→メーカーは激安であることを知る→
テレビ局は平均年収が高いと聞いた→テレビ局への就職を考える→
でも文系就職は嫌だ→技術職というものの存在を知る→きっと技術職も給与は
高いだろう→うってつけだ!
→志望する

ぶっちゃけ本当にテレビ局の技術に興味のある人間が
どれだけいるのか。
つーか、本当に給与が高いのか甚だ疑問だ。
おまいら、のーべるきゅうのはっけんすれば200おくえんげっつですよ
147就職戦線異状名無しさん:04/02/07 18:48
NHKに関しては本気で入りたいが、受信料払ってない罠
NHKの新卒採用って年齢制限無し?
>>145
制技とかは同じ現場でカメラ回してるんだから、
残業の関係で文系君と比べると少ないが、十分もらえる。

志望動機は面接と試験でほぼ判断できる。
たとえば自由筆記で
“テレビが映らなかったらどうする?”(去年の某局)
って問題ならどう答える?
興味あって知ってれば色々答えれるよな。
>>147
ご愁傷様です。
受信料払っている友人宅か実家でエントリーしてください。
151145:04/02/08 01:17
>>149
ただ、一流どころの理系院生は、テレビ局でユニクロのフリース着て必死で
三流芸人カメラで追いかけてるより、世界を舞台にするメーカーで
最先端の研究に励むほうが、よっぽど本人のため、世間のためであると思う
のだが、どうよ?
152就職戦線異状名無しさん:04/02/08 01:32
>>145
同意。

>>151
本人が仕事で何を大切にするかに関しては人それぞれ。
それに院生を高く評価しすぎ。
今や理系の院生なんてめずらしくない。
ほぼデフォルトで何も考えずに進学する香具師が多いことを
考えると、安易に「院生=研究が好き」と決め付けるのは
よくない。
153就職戦線異状名無しさん:04/02/08 01:37
145って頭悪そうw
総計院の落ちこぼれあたりだろう。
154就職戦線異状名無しさん:04/02/08 01:39
総計院自体が落ちこぼれ。
155就職戦線異状名無しさん:04/02/08 16:56
>149
その問題はCXですね。
漏れだったら横から叩くとか書きそうだなぁ
156149:04/02/08 22:07
>>151
まあ152が言うように個々の価値観の問題だと。
自分がほんとに心動かされる業界を目指すのが吉。
この業界は1作品を作るという芸術に近いジャンルだからね。

最近は就職できないから院てのも多い。
全員に当てはまるわけではないが、
やってることは学部と変わらんけど推薦もらうのが目的だったりして、
社会適応性を低下させる2年だったりもする。
157就職戦線異状名無しさん:04/02/09 00:38
新聞社の情報系技術ってやぱ工学部情報系の専攻からしかとらねーのかな
フジはそうだったなぁ
みんな、NHKのエントリーシート書いてる?
分量が多くてきつい。
テーマが漠然としていて何を書いたらいいかよくわからないし。。。
160923:04/02/09 13:51
>>157 そうゆうわけでもないみたいだよ.
おれ,決まったし,ただ,修論ができない.(´Д⊂グスン
>>159
いま、左ページは書いた〜。
右ページの職種別のテーマのやつが、ほんと書きにくいね。。これ。
162就職戦線異状名無しさん:04/02/09 23:14
>>161
たしかに、書きにくい。
一応下書きはしてみたが、かなりくさい内容になった。
NHK的にはオッケーだと信じることにするが。。
書類選考で何割ぐらいに絞られるんでしょうかね。
164就職戦線異状名無しさん:04/02/10 07:39
>>157
学部卒でもシステムの構築経験とかがあれば良いのでは?
院卒は、新聞社とか受けようとは思う人が少ないし。
>>163
去年のCXでは、半数ぐらい落とされてたみたいだぞ。
確か一次面接に行けた人数は、四,五百人ぐらいだったはず。
16691:04/02/11 03:20
age
91 名前:29[sage] 投稿日:04/01/29 17:40
>>90だった。鬱死
168就職戦線異状名無しさん:04/02/11 23:23
フジの技術職の
「スタジオ技術,中継技術,放送技術(回線・送出)」
はなんとなくやっていることはわかるんだが,
「技術開発」のやっていることが,さっぱりわからない・・・.

どんなことやっているのか,ご存知の方は教えてください.
169就職戦線異状名無しさん :04/02/12 00:31
一般論ですまんが、
技術開発とはいえ材料などの基礎分野や新システム自体をゼロから開発している局は少ない。
例えば数千億円かけた国営渋谷仕様のMUSE(死語)みたいなものはね。
仕事上あると便利な機器の開発とか、必要に迫られているからしかたなく開発が多くて、
メーカーへ特別仕様をお願いするような形での開発も多い。
試作→フィールドデータ集めて改善要望→改良試作のループ。

でも、たまにホントにすごい物作る時ある。
移動体SNG車両の開発とか驚いた・・・(古いな)
エミー賞は取れないとしてもNABではいい線行ってる。
http://www.nab.or.jp/htm/awrd/awrd.html
今年は
http://www.nab.or.jp/htm/awrd/2003/2003gaiyou4.html
170169:04/02/12 00:46
あ、感動した番組とか印象に残った番組、ココからパクるなよ。
業界内ではネタバレしてるから。オマエモカーになる。
171就職戦線異状名無しさん:04/02/12 22:03
新聞社の技術系って何人採用?5人とか?
172就職戦線異状名無しさん:04/02/12 22:16
NHKなんて、番組の質は民放よりはるかに落ちる(センスがない)
技術的にも、映画制作も経験なく(いまでこそ民放も全てVTR収録だが)

とにかく技術の底が浅い。ハイビジョンなどロクなものではない。
世界の水準からは取り残されている!
日本のマスコミの未来は、暗い。。
173就職戦線異状名無しさん:04/02/12 22:32
マスコミの技術に新卒で入社ってそもそもどうなの?
転職出来なくないか?
174就職戦線異状名無しさん :04/02/12 23:20
>>172
それは制作技術うんぬん以前の問題でしょ。
編成企画さんのケツの重さの問題だ、
って、こんなセクショナリズム丸出しの考え方が
組織を悪くしています。
175168:04/02/13 00:47
>>169
ありがとうございました.
技術開発にエントリーしようかな.
176就職戦線異状名無しさん:04/02/13 00:51
去年、テレ東の技術職受けたけど、コミュニケーション
能力有る奴なら楽に3次面接まで残れるよ。
「テレ東で好きな番組は?」って質問に、5人中4人が
WBSって答えるレベルだから・・・
177就職戦線異状名無しさん :04/02/13 02:19
>>173
もち個人の能力によるが、制作技術など業界の外へは転職できない。
開発系はあまり問題ないよ。システムインテグレーターとしては問題ないキャリアだ。
ただ、あえて給料の減る業界へ転職したいかどうか・・
178就職戦線異状名無しさん:04/02/13 15:06
新聞技術職です、今はシステム系だが入社当初は印刷デスタ。
地方紙なので参考にはならないでしょうけど。
就職活動のときはテレビだけ受けていて、(東名阪、隣接地方と)
一社だけ受けた地元の地方紙に合格した。地元のマスコミでは一番日程早かったから
とりあえず活動はそこでストップさせました。
今はテレビ技術をしたかった自分に対するノルマとして、一技受けています。
実体験がないから机上の空論のように思ってしまう。
中継車とか乗り回せるように大型免許も取っておいたのにね。(笑
179就職戦線異状名無しさん:04/02/14 03:00
>>178
はじめまして。
新聞技術職のシステム系とありますが、
具体的にどのようなことをなされているのですか?
いまいちイメージがわかなくて…
180178:04/02/15 11:00
>>179システム系といってもそれらしい仕事は少ないかも。(笑
大きく分けると新聞組み版系(一応メイン)と社内OA管理、
(出先からの)出稿のための通信関係とその他のメディア関係かな。

うちの組み版システムはまだホスト型汎用機を使っているのでそれの運用管理とか
組み版ソフトのカスタマイズについてメーカーサンと打ち合わせしたりとか。
組み版ソフトについてある程度のパッケージをメーカーは提供してくれるけど
実際の運用会社によってまちまち。そのため、こちらの要望を聞いて
追加していってくれるけれどまたバグが多いんだわ…。

うちの会社地方紙だから、うちの部は社内におけるコンピュータ機器の何でも屋になってます。
大きい会社だともっと分業されてるんだろうけれどね。
毎日何の仕事が一番多いかというと「プリンタの紙詰まり修理」だったりするかも。(笑
そんなこんなしてても、
システムを新聞協会の次期フォーマットにあわせるように勉強しなきゃならないし、
マルチメディアに対する新聞社としての展開を提案していったり(たぶん上司はそこら辺まで手がまわってない)
忙しいけどやりがいはあります。
新聞協会のワークグループの一員になれば、
地方紙といえども日本の新聞フォーマット策定に参加できるのかも と考えています。

漠然としてるけれどやっていることはこんなこと。
社内の人にも「キミ達いつも何しているの?」ときかれるのは辛い。
しかもトラぶったときにはここぞとばかり言われるし、
マスコミの技術職はいまいち報われない。(涙
181就職戦線異状名無しさん:04/02/15 11:13
地底辺りにはNHK技術の推薦はないの?
逆にないほうがいいのかな。小回りがきくし。
東工早慶には結構あるよ。
182178:04/02/15 13:00
>>181
推薦あるのか。いいな。
春にNHK受けて落ち、その夏に研究室の合同ゼミであった東工大の彼女は
NHK内定っていってた。ジェラシー。推薦だったのかな。
筆記試験があまりにも手ごたえなかったので落ちたなって思ったけど、
東工大ぐらいの子ならあれくらいの問題スラスラ解けるのだろう。
OBとかもいるのだろうしどんな感じの問題かって情報もあったのだろうな。
技術職では殆ど就職していなかった自分の大学では、試験内容を得るのさえ一苦労
ぶっつけで玉砕した4年の春でした。
183就職戦線異状名無しさん:04/02/15 13:13
>>182
新聞社の技術職にも推薦がいくつかある。
ただし、人気は低かったな。
俺の学科でNHKに推薦で行った奴は学部卒だった。
多分、東工大の彼女は推薦だったんじゃない?
推薦のある学校はおそらく自由で受けられない。
というか、途中で推薦にシフトされる。
選考試験も別日だったような気がする。
184就職戦線異状名無しさん:04/02/15 21:04
技術者のぼやき
システムが動いていても、落ちていても、かけられる言葉は変わらない
「あいつは何ををやってるんだ」
185就職戦線異状名無しさん:04/02/16 13:42
age
日経の電子メディア局おもしろそう
放送、新聞共に、技術職の選考では、あまり一般常識・SPIのテストはないのでしょうか?
自分の受けるところでは、いまのところないので、まだSPIなどの対策をしていません。

先輩方アドバイスくださいぃ〜;
必ずしもマスコミに逝けるとは限らない。
最後はメーカーになることもあるから、対策しておくべし。
189179:04/02/17 11:11
>>180
丁寧なレス、ありがとうございます。参考になりました。
実は僕も地方新聞の技術系志望なので頑張ります。
190923:04/02/17 18:28
>>184
給料は記者に比べたら,やすいんでしょ?
フジどうすっかな
192就職戦線異状名無しさん:04/02/19 23:12
朝日締め切ってる・・しょぼーん
193就職戦線異状名無しさん:04/02/19 23:12
↑新聞ね
194就職戦線異状名無しさん:04/02/20 14:55
フジのES、ギリギリで提出完了〜♪
今年のCX技術は分かりやすくいい説明してるね。
196就職戦線異状名無しさん:04/02/21 03:13
富士申し込み忘れたヽ( ´ー`)ノ
197就職戦線異状名無しさん:04/02/21 23:09
┌──────────────────────―┐
│                                  |
│                                  |
│                /■\                  |
│               (´∀`∩)                 |
│               (つ  丿              |
│                ( ヽノ                  |
│                し(_)                    |
│                                  |
│              Now Onigiring. ..               |
│                                  |
│                                        |
│       しばらくおにぎりでお待ちください。        |
│                                  |
└──────────────────────―┘


198就職戦線異状名無しさん :04/02/22 01:59
理系の院からテレビの技術職をなぜ目指すのですか?
199就職戦線異状名無しさん:04/02/22 02:13
>>198
給料がよさそうで、なんとなくかっこいいイメージがあるから。
女にモテそう。

↑こんな理由が大半だと思われ。
200就職戦線異状名無しさん:04/02/22 02:19
>>199
仕事のやりがいは考慮に入れないのですか?
201就職戦線異状名無しさん :04/02/22 02:38
学部生は逝ってよし
202就職戦線異状名無しさん:04/02/22 02:47
>>199
俺はまさにそれだな
203就職戦線異状名無しさん:04/02/22 12:19
新聞もテレビも技術職って院生ばっかりだな。
204就職戦線異状名無しさん :04/02/23 23:20
>>200
「おい、音がおかしいぞ。」(笑)
生だとすぐ視聴者センタの電話が鳴る。
この反応の速さが好きだから。
これもやりがいかな?
205就職戦線異状名無しさん:04/02/24 01:56
【マスコミ】2004年3月2日に採用試験受ける人!【激突】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1077554380/l50
206就職戦線異状名無しさん:04/02/25 23:19
ニッポン放送のエントリーシート通ったー
学部生だが大丈夫かのう・・・
面接の対策何もやってないし・・・
おまえらは免許は持ってるんですか?
208178:04/02/26 16:45
>>203
いまってそうなんですか?院生ばっかりなの?
院卒→大手メーカーってのがイヤで学卒でマスコミ入ったけど。
3年の10月ごろから必死に資料請求のはがき書いてた。
(全部手書きで、東名阪、地方、FMと書いたので120枚越えだった。
 「今年は技術職の採用ありますか?」って)
2月の終わりから試験受けはじめて、6月終わりに今の会社に決まるまで
落ちまくりだったけど、「なんか自分の進路決めてる」って充実感で楽しかった。
(お台場であった信大の彼は何を今してるのかな。
東京で働くのって大変そうだねってエレベータの中で一緒に苦笑いしながら話してた。)
でも、持ち駒なくなってきたときにはやはり泣きそうだったね。

免許は「今度の6月の試験で取得予定です。」って答えてた。
実際受けたら基礎合格のみ(涙。 
209就職戦線異状名無しさん:04/02/26 19:30
>院卒→大手メーカーってのがイヤで学卒で
おぉ漏れと同じ先輩を発見
>>208
自分はいま技術職に真剣になりたいから、院に進学しようとおもってます。。
って、時代なんですかね・? キー局の技術は院卒しかとらない年もありますよ。
211就職戦線異状名無しさん :04/02/26 22:06
>>207
資格だけは無駄にたくさんもってるよ。
電気系は電力・電波・通信・PCほぼ網羅。
けど選考ではあまり関係なかったし、
職務上不要な資格は履歴書に書かない。
(それも厳密にはまずいけど。)
志望動機をより理路整然と系統立てる為のおまけ。

>>210
汐留みたいに技術開発だけのときは院卒だけかも。
けど学部でも優秀なら採るよ。
212178:04/02/27 04:33
>>210 真剣に技術職になりたいから院に進学しようというのはいい考えです。
というより、目的意識をもっての進学だからいいと思うのだがね。

一般的に院に進学した工学系の人って就職はモノづくりの場所に行くジャナイ。メーカーとか。
それに対してマスコミ技術職っていうとユーザー側の仕事だと思うのよ。
メーカーさんが提供してくれる機器を使う側。もっとも、大きなシステムや機器を扱うものだから
こちらもメーカー側と同じ知識をもっているべきだし、持っていないと打ち合わせにならないだろうけど。
でも根本にあるのは使う側、ほかの社員に使ってもらう(使わせる?)側の立場。
そのためにメーカーに対しての要望、提案を出していくのが(一般的な?)マスコミ技術職だと思うよ。
(決してモノを作る側ではないし、その要望を答えてくれるのがメーカーさんだと思う。)
でもなにより一番大切なのは、ルーティンとも思われてしまうかもしれない
毎日の無事故運用のための保守・管理・点検なのだけどね。
技術職の仕事もキー局であるかそうでないか、会社規模や地域内での業界順位
などでも変わってくるのもだろうけど。

技術開発ではどのような仕事をするのかボクはわからないけれど、
単純にあこがれますな。でも本当に新しい放送技術を、新聞技術を考えたいのなら
電機メーカという選択肢が向いている場合もあるね。きっと。
ボクはインターンで電機(家電のテレビの部署)に行った時メーカーは向いていないと思った。
技術そのものより、それを使ってなにかっていうのに興味がある自分を知ったから。
そういう意味ではかなりの収穫でした。そこで覚えた知識が筆記試験で出てきたこともあったし。
213就職戦線異状名無しさん:04/02/27 17:44
漏れは朝日と読売受ける予定ですが、新聞社受ける人居ますか。
面接って何聞かれるのかなー?
214210:04/02/27 19:50
>>211-212
アドバイスありがとうございました!
212さんの仰るとおり、院に行った先でのメーカーの仕事と、マスコミ技術職の仕事は、
対極になる仕事ですよね。ここは心得ているつもりです。
実は、もともとの興味が音響なので、どっちかっていうとポスプロみたいな仕事場の方が
自分としてはあってるのかな、とおもったりしています^

今、いろいろな局を受けているのですが今日フジのESは通過しました^
まずはチャレンジしてみて、雰囲気を感じ取ってみたいと思います。
215就職戦線異状名無しさん:04/02/28 19:27
nikkeiの技術職の志望所ってどこからダウンロードするの?
216就職戦線異状名無しさん:04/02/28 20:27
>>215
確か、試験の予約が完了した画面でダウンロードできたはず。
217就職戦線異状名無しさん:04/02/28 20:32
サンクス子
エントリーしなおしてゲットできます他。
218就職戦線異状名無しさん :04/03/01 02:31
CXいっておし。
219就職戦線異状名無しさん:04/03/01 12:48
技術系の人って2chあんま見ないのかな。
全くレス伸びない。
とりあえずage
220就職戦線異状名無しさん:04/03/01 12:56
日経技術職の志望書、一番左の上に
[ ] 日本経済新聞社 春季採用試験〜
ってあるんだけど、このかっこって何か書くの?
221就職戦線異状名無しさん:04/03/01 12:57
事務処理欄
222就職戦線異状名無しさん:04/03/01 12:58
>>221
サンクス。
223就職戦線異状名無しさん:04/03/02 00:25
>>221
[ ]の下に「記入は西暦で・・・」て書いてあったから
年度のことかと思って2005って書いちゃったよ○| ̄|_
224就職戦線異状名無しさん:04/03/02 08:50
さて、朝日新聞の筆記試験が近づいてきましたよ。
225就職戦線異状名無しさん:04/03/02 11:35
ニッポン放送は○○ベスト5とか1つ1つ訊かれるときついですね
15分しかないから全部はないだろうけど
俺は、なんにしても、院生なのに頭悪いから、勉強しても筆記が最難関。
解けるけど、時間足りねえよ。
じっくり考える専攻だから、頭から「時間」という言葉がなくなっている。

今日も、フジの一般職のテストで頭をならしにいったが、撃沈。
書類と面接は得意なんだがなー。
筆記最悪!