東工大工学部は東大や慶大よりも弱いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
工学部(理工学部)のみを考えて就職先のレベルを不等号で表すと、
東大>>慶大>東工大
というデータが載っていた。

これって、本当?
気になる。
2名無し薬学君 ◆kusURIcQHU :03/06/12 21:14
(((((●゚ー゚●))))ナチナチブルブル
3就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:16
当方文系なのでわからんのだが、東工レベルの理系は自分の行きたいとこ行けるんじゃないの??
4就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:18
一橋>東工とでも書いた途端、
ワラワラと東工生が沸いてくるw
東大コンプレックスよりも一橋コンプレックスの方が高いんじゃないの?
同格なのになんで一橋の方が恵まれてるんだって感じでな。
5就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:19
>>1
んなわけねーだろ。
6就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:20
投稿ってそんなに就職悪いんだ?
一橋だってそんなにすごくいいわけじゃないと思うんだけど。
7就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:22
5大学連合ってどう思います?

合体してひとつの大学になった方が就職よくなるかな??
8就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:22
東京工業大学工学部 就職者97人

ソニー(4) 日本電気(3) 
アクセンチュア(3) NTTコムウェア(2) 
新日鉄ソリューションズ(2) 東京電力(2) 
野村総合研究所(2) 日立製作所(2) 
富士通(2) NTTドコモ(1) 
9就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:23
はっきりいって、東大も東工大も慶應も早稲田も、工学系はほとんど
就職者数上位10企業の顔ぶれ変わらんよ。
日立・トヨタ・東芝・NEC・富士通・ソニー・松下・キャノンあたり。
情報系や化学系だと多少バリエーション豊富だけど、機械電気はほとんど
このあたりにおさまるのでは?
10就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:23
東工大の方が遥かにむずいのに慶応の方が就職いいの?
だとしたら人事はアホなの?
11就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:23
>>8
それほんと?
74人はどうなったの??
12就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:26
>>10
釣りですか?
13就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:26
>>12
つりです
14就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:26
>>11
残りは進学じゃないか?
15就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:27
つーか工学部の話だろ。
院だったら結構良いんじゃないか?
16就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:28
東京大学工学部 就職者154人

日本アイ・ビー・エム(7) 東京海上火災保険(5) 
松下電器産業(5) 日立製作所(4) 
本田技研工業(3) 松下通信工業(3) 
三井住友銀行(3) 東日本旅客鉄道(3) 
インクス(3) 博報堂(3) 
17就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:29
慶應義塾大学理工学部 就職者292人

日本アイ・ビー・エム(16) 東芝(8) 
松下電器産業(8) エヌ・ティ・ティ・データ(6) 
日本電気(6) 野村総合研究所(4) 
ソニー(4) アクセンチュア(4) 
日本放送協会(4) トヨタ自動車(4) 
18就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:35
入学する難しさ
東工大 >>>> 慶応理工

就職先
東工大 >> 慶応理工
19就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:36
有力260社への就職率(2002年)

東京工業大学 55.9
慶應義塾大学 46.0
東京大学   44.6
20就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:38
しかし、慶応理工は絶対数が多いとはいえ
就職先はおそろしくすごいな。私立最高峰だな
アダルトDVDが1枚700〜

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
22就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:43
東大とか東工大の工学部で学部卒就職する香具師って
技術職で就職するの?それとも文系就職?
23就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:44
>>22
どっちもあるんじゃない?
技術系の方が多いと思うけど
24就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:46
俺から言わせれば3つともすごい
この3つの大学以外なんて酷いもんだよ
25就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:51
京都大学工学部 就職者136人

日本IBM(7) 大林組(3) 
本田技研工業(3) ジェイホン(3) 
UFJ銀行(3) 鹿島建設(2) 
石川島播磨重工業(2) 東レ(2) 
神戸製鋼所(2) 国土交通省(2) 
26就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:53
学部と院を合計したもので比較しないと意味なし
27就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:54
>>26
そっちのほうが意味無し
28就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:55
京大って死んでるね
29就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:56
>>27
でも東工大なんてほとんど進学してるじゃねーか。
30就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:56
何が好きで京大に行くのか
31就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:57
>>29
どこに進学したかなんてわかんねーじゃねーか
32就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:57
俺の知り合いの陶工の香具師ら(学部)は推薦をじゃんけんで決めて終了。
就活のつらさ知ってない。うらやまし。
33就職戦線異状名無しさん:03/06/12 21:59
>>
でも多くは自分の大学だろ?
34就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:03
慶應理工学部+修士就職希望者800人強
日本IBM(37) キヤノン(31) ソニー(24)
NEC(23) 東芝(22) 日立(22) NTTデータ(18)
NTTドコモ(15) 松下電器(15) 富士通(15)
野村総合研究所(15) トヨタ自動車(14)
アクセンチュア(10) みずほファイナンシャルグループ(10)
三菱重工(10) PwCコンサルティング(8)
リコー(8) 松下通信工業(8) 東京電力(8) NHK(8)
日立ソフト(8) 本田技研(8) HP(7) パイオニア(6)
三菱電機(6) ゴールドマンサックス(5)サンマイクロシステム(5)
三共(5) 日本電信電話(5) 富士写真フィルム(5) 野村證券(5)
35就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:04
>>34
俺投稿だけど負けてる気がする
36就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:04
>>10>>18慶応文系は入るの簡単だけど理工は東工大より難しいでしょ?



と釣られてみた(^^;)
37就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:06
3つともすごい。終了
>>34
慶応すげええええええ!!!!!
39就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:06
>>34の企業は全部勝ちですか?
40就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:07
東工のほうが普通に難しいだろ。
とさらに釣られてみますた。。。
41就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:08
ゴールドマンセックスとかいうわけのわからん無名企業以外全部勝ちだな
42就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:08
>>39
理系なら十分勝ちだろ・・・
これ負けだったらどこの企業が勝ちなんだ?
43就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:09
>>34
人事は馬鹿なんだね。
44就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:09
>>41
また釣りかYO
45就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:10
慶応理工は早稲田を後目に難化してるらしいじゃん
46就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:11
>>42
日立ソフトとサンマイクロも?
47就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:12
俺、計だけど就職は最強だと思うよ。授業も他大より楽だし。
でも勉強や研究したいやつは投稿や灯台オススメする
48就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:13
慶應理工から富士ゼロックスのSEってどう?勝ち?
49就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:13
>>46
駅弁だとそこすら入れないやつもいるぞ
50就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:13
>>46
日立ソフトも価値でいいだろ
51就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:14
>>47
どこ決まったの?
52就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:14
>>48
>>34からいくと負けな気もする
53就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:15
>>51
特定されるからあんまり言えないけど広告
54就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:16
まあぶっちゃけ、
産業界の強さは

東大>早大>>慶大>>東工大 てとこだろう。

http://members.tripod.co.jp/tariban/denki-ranking.html
55就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:16
>>53
電通?理工で電通といえば…S藤か?w
56就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:17
>>55
特定は勘弁。
57就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:18
祭りの悪寒・・・w
58就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:19
>>43
東工大の研究実績はすごいと思うが
人事は修士までなら研究成果よりも
研究活動をしっかりやっているかということと個人の能力を見ている罠
今じゃ計理は入学者偏差値も灯台兄弟に次いでるらしいし妥当と思われ。
59就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:20
>>56
当たってた?w
俺は別に理工でもSくんの友達でもないからどうでもいいんだけどねw
60就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:21
>>59
当たってないから大丈夫だけど、
安易に名前出さないでくれ。
61就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:25
慶応理工のこの就職の良さは100%自力によるものなの?

なんか普通に大株主の子息とか、都銀役員の息子とがが
猛烈なコネで入ったケースも少なからずありそうな予感もするが。

田舎モンの慶応大学買いかぶりすぎかな。
62就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:29
>>61そんな椰子は理工に行かず経済に行く。
63就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:29
>>61
そういうやつも数人はいると思うよ。
でも主食が牛丼とかの貧乏学生の方が多いよ。
64就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:31
慶應経済って就職悪いだろ
65就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:32
>>64
どこと比べてだよ!?
普通に考えたらかなりいいだろ。
66就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:33
>>65
俺の内定先にアホほど慶應経済いるからw
まあ人数が多いからピンキリなんだろうけど。
67就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:33
>>64理工と比べたらなー
他大の文系に比べたら良いと思う
68就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:35
>>61
慶應には三田会という強力なOBの組織が存在するから
OBとの繋がりがすごい
これも就職の良い一因
69就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:36
>>61
つーか、
理系の場合
東京早慶工阪ともなると、就職での差はほとんどない。
8割は業界3位以内の大手企業におさまっていく。
70就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:36
つかえるもんだったら、なんでもつかえ。
それがビジネスってもんだ。
コネやOBつかうのはとうぜんだろ。
71就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:38
就活とビジネスは違うわけで
72就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:38
慶応理工は人数少ないのに各企業がアホみたいに推薦枠くれるからなあ
73就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:39
東工大は職人学校だからねぇ
慶応が真弓明信だとしたら東工大は吉田義男でしょ
どっちを選ぶかは好みでいいんじゃないの?
74就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:42
国立ってあんまり自由で動かないイメージあるんだけど
どうなの?
俺は計理で自由で受けまくって自由で内定もらったけど
75就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:46
>>74慶理の人も文系就職ねらわない限り自由はキヤノンくらいしか受けない椰子が大半。
つかメーカーはほとんど推薦だから動きたくても動けない。
掛かってる金は全然違うな。
慶応に初等部ぐらいからどっぷりの人間は国立の人間が最終的に
同じ企業に入った場合どう思うんだろう?
まぁ、お受験やるような家庭は理工なんか行かせないかもしれんが…
77就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:50
>>75
俺は航空、運輸とかうけまくったよ
メーカーもキヤノン、日産、キーエンス、外資もろもろあるでしょ
SE職なんて自由多いし
あと学科によって推薦少なかったりするから一概にはいえないか
78就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:50
>>73


  例 え が 古 く て わ か り に く  い
79就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:51
>>76
秘密だけど計理の4分の1は推薦入学
80就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:51
>>68
三田会が利くのは、経済学部。
理工はあんまり頼りにならん。
81就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:54
あのー、すいませんけど
東工大工学部の就職率は1%未満なんですけど。
なぜなら99%以上が院に進学しちゃうからね。
落ちこぼれが残り1%に含まれるんだよ。
標本母体をそのようなものにして比較されてもなー。
82就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:55
>>80
俺の行きたいとこは推薦がなかったのでOBには大変お世話になったYO
個人的に企業を見学させてもらったし
83就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:55
>>80つか理工は推薦多いから三田会必要ない
84就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:56
>>81
そんなことは全員わかってるから必死になるなよ
85就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:57
>>81
俺も投稿だけど院進学したやつ合わせても
>>34には勝てないと思うぞ
86就職戦線異状名無しさん:03/06/12 22:58
>>81学部卒のみで比較してるのは君だけな罠
96人が1%なら東工大には一学年9600人の学生がいることになるがよろしいか?
87就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:00
>85
いや勝てるだろ
お前はロンダかい?
88就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:00
>>86
東工大ってDQNだな。。。
機械宇宙とかは進学100%に近いのでは?
90就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:01
理系の場合、単純に就職先だけを見れば
東大と明治を比べても、驚くような差はない。
NEC,日立、トヨタ、キヤノン、松下、東芝、三菱電機
辺りは大量採用だからね。
もちろん入ってから就ける職種は全然違うがね。
91就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:02
東大>慶應>>>>>>>>>>
>>
>>
>>
>>
>>
>>チンカス>AV男優>>>>>>>>>東工大
92就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:03
東工大って慶応理工の倍の就職人数(学部+院)だよね
93就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:03
>>89
学科別かよw
94就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:03
東大>慶応>大岡山>>(超えられない壁)>>長津田
95就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:04
>>87
ロンダじゃないけど、正直負けてる気がするんだが。
俺らの方が1学年の学生数は多いしロンダも多いから
単純には比較できないけど
96就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:04
東大は企業行くやつ少ないんでないの?
駅弁からのロンダで学推使って第一志望の自動車会社
入れたんだが、本当にいいのかなぁって気がする。

ちなみにその長津田(すずかけ台)
98就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:05
>>96
まあそうだな。研究者の道に進む奴多いし。
99就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:06
ロンダってなんすか?
100
101就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:06
慶應院に他から進学する奴はまずいないが
東工大はかなり多いだろ。
ある知り合いの研究室は
生え抜きは半分もいないといってたぞ。
102就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:06
東工大も企業行くやつ少ないのでは?とかばってみる
103就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:09
>>101
それは投稿の院生はレベルが低いと逝ってるようなもんだぞ
104就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:10
>>103
なぜ?
プロパーの東工院生と慶大理工院生が就職先について
「どこの推薦もらう〜?IBM?」と会話してるのを聞き、
わが身を比べると暗澹とした気分になりますた。
by慶文
106就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:12
研究したくて入ってんだからそれなりにレベル高いでしょ
研究と就職は違うってことか
107就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:12
>>103
事実低いよ
108就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:13
これ以上やっても不毛。
この辺の大学逝っとけば大手はほぼ確実にいける。
109就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:13
>>105
俺の学科にはIBMの推薦ないよ(泣 by計理
110就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:14
>>109
俺の学科もIBMねーよ by投稿
111就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:15
結論はこの3つの大学でかつ機械電気情報系なら無敵という事だな
112就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:15
>109うちの学科は確か7枠 バイ計理
113就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:16
慶應の就職がいいのは実学だからと福沢諭吉先生みたいなことを言ってみる
関係ないけど慶應では先生と呼べるのは諭吉さんだけ
他の教授は〜君と呼びます
114就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:18
>>113
休講の掲示とかも「〜〜〜君」らしいね。
115就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:18
IBMの推薦って開発?SE?
116就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:20
>>114
そう
でも実際教授の名前呼ぶとき〜君とは恐くて言えない罠
117就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:20
>>115両方
118就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:28
>>78
どちらも阪神の名遊撃手
吉田義男 1864安打、66本塁打、350盗塁、盗塁王2回(54、56)。ベストナイン9度(55〜60、62、64、65)受賞。オールスター出場13度(54〜66)
真弓明信 1888安打、292本塁打、200盗塁、首位打者1回(83)。ベストナイン3度(78、83、85)受賞。オールスター出場9度(78、80〜82、85〜88、91)
119就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:30
>>118=焼き豚
120就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:31
おまえらは俺たちがチン長の背比べをしてるときにふつうに背比べしてるようなもんだ。
121就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:31
>>118


    も っ と わ か ら な く な っ た
 

122就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:36
東工大生は回りを見回せよ。ヲタだらけだよ?

自然と就職弱いの理解できるだよ
>>122
かっこいい人はかっこいいです。割合は知らないけど。
124就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:42
灯台も京王も理工系はヲタ多いよ
125就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:42
かっこいい系=自由
暗め系=推薦
というイメージがあるのは俺だけ?
126就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:43
ヲタ率で言うと
投稿>>>>>灯台>京王
ってイメージだな。あくまでもイメージだから実際どうだかわからんけど
127就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:44
>125かっこいい俺が推薦だから間違い
128就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:44
投稿>>>灯台>>>>>京王

俺はこんな感じかな?
129就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:46
まあ理工系だけに限ると
投稿>灯台>>>>>>京王
こんな感じな気がする
130就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:47
>>126>>128>>129
順番は全員一緒かよw
131就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:49
ヲタじゃない気がするだけでヤガマーはヲタばっかだ
132就職戦線異状名無しさん:03/06/12 23:51
>>131
今まだ学校にいるヤガマーですが何か?
133どうなの?:03/06/13 00:53
総はダメなの??と聞いてみる。
134就職戦線異状名無しさん:03/06/13 00:56
>>133
総のデータ出してよ学部+修士の
確か総って人数多い院だよね?
135就職戦線異状名無しさん:03/06/13 00:58
>>114
マジ?
136就職戦線異状名無しさん:03/06/13 00:59
>>135
まじ、近くの慶應生に聞いてみましょう
137就職戦線異状名無しさん:03/06/13 00:59
実学じゃねえだよw

学がねえから社会でつかえるんだよw
138就職戦線異状名無しさん:03/06/13 01:00
>>137
なまりがひどいね
139就職戦線異状名無しさん:03/06/13 01:03
>>138痴呆だからしょうがない
140どうなの?:03/06/13 01:06
>>134
今、わからない。。
サークルの先輩はIBM,日産、富士フィルム、キャノン
などなど。学部4年だけど、研究室の仲間は松下、コミニケーション
リコー、NTT東、データ、ソニーとか名だたる所ばかりだね。
141就職戦線異状名無しさん:03/06/13 01:06
学がないから社会でつかえる。

証明せよ。
142就職戦線異状名無しさん:03/06/13 01:07
実際、就職したら東大も東工大も慶応もかわらないよ。
みんな非常に仲良く楽しくすごしてる。
新入社員研修中だけどね。
143就職戦線異状名無しさん:03/06/13 01:08
早稲田理工(430人)

富士通18人 キヤノン12人 日本IBM10人
日産10人 日立7人 東芝7人 トヨタ6人
パイオニア6人 NEC6人 NTTDATA6人
三菱電機5人 NTTドコモ5人 ホンダ5人
野村総研5人 リコー4人


学部だけだが。。
144就職戦線異状名無しさん:03/06/13 01:08
まあな所詮理系だしな
145就職戦線異状名無しさん:03/06/14 13:56
ヤバイ。Oクラスヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。Oヤバイ。
まず関数解析。もう関数解析なんてもんじゃない。超内積。
関数解析とかっても「ヒルベルト空間?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ出席無意味。スゲェ! なんか出席点とか無いの?。
出席点とか何? 平常心とか崩壊してる。出席無意味だし超内積。
しかも代返してる。ヤバイよ、代返だよ。だって普通は人数で分かるじゃん。
あんまし人いないのに出席の紙ビッシリだよ。ヤバすぎ。
平常点意識して発言して、Eクラスのときは60点だったのに、Oクラスのときはフル出席で59点とか泣くっしょ。
だからEクラスとか発言点が消えない。話のわかるヤツだ。
けどOクラスはヤバイ。そんなの気にしない。落としまくり。
テストで最後の感想B4裏表ビッシリ書いてもばっさり落ちる。ヤバすぎ。
ビッシリっていったけど、もしかしたら3行でいいかもしんない。でも3行って事にすると
「じゃあ、最後の感想ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超ムズイ。約5問。合格ラインで言うと2問強完答。ヤバイ。ムズすぎ。感想書くまで暇すぎて死ぬ。怖い。
なんつっても関数解析学は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、
fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
関数解析学は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、関数解析学のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ関数解析学に出て行った俺とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
とにかく貴様ら、Oクラスのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイOクラスの正体を暴いたTIT板とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
146就職戦線異状名無しさん:03/06/14 14:52
実際履修した人たちの感想を書きなぐります。

    〜熱統計力学〜
やばい。容赦ない。基礎物理、力学のように内容わからんでもなんとか通るものではまちがってもない。
試験受けなかった人30〜50%、そしてテスト中放棄した人40から50%、よって試験終了時は教室ガラガラでした。
0点取った人10人中3人(その中にはいつも講義で一番前に座っていた人も)。50点取ったらみんなに尊敬される。
物理系に進みたい人はがんばるべし!
   〜電子デバイス〜
勉強すればいける。そんな無理な注文はでない。私語厳禁。先生ピアノうまいらしい?勉強怠ると散々な結果に。
トランジスタの電子運動の説明重要。
材料系に進みたいなら基礎として必受講すべし。
147就職戦線異状名無しさん:03/06/14 18:10
教官陣の意地悪さに試験終了後、 廊下裏で工大生が絶叫した。
「一緒や!いくら勉強しても!」今期、何度も 繰り返されるクラス格差に我慢も限界。
「あかん、こんなんじゃ。いつも 同じシーンを見ている。いくら勉強しても単位が取れない」とまくしたてた。
教官陣に対する学生陣の不信感増大。学科にとって最悪の前期開幕となってしまった。
148就職戦線異状名無しさん:03/06/15 13:49
>>1の記事のデータベースがわからないが。

「東工大の学部卒就職者の就職先」に、データとしての意味があまり無いことは確かだな。

個人的な実感としては、
慶応より東工大のほうが、同じ会社に入ろうとした場合、楽に入れる。
(推薦の倍率が低いなど)

ただ、東工大生のほうが、大企業志向があまりなく、やりたいこと重視で会社を選ぶ。
慶応のほうがブランド重視。

そのへんが、就職先企業名をぱっと見たときの違いに現れるんじゃないかな?
149就職戦線異状名無しさん:03/06/15 14:10
>>146
レベル低いな。アホの集まりか?
150就職戦線異状名無しさん:03/06/15 14:20
>>148
同意
151就職戦線異状名無しさん:03/06/15 15:56
>>148
まあスレタイの大学以外の俺から言わせれば、灯台も京王も投稿も全部就職いいわな。
152就職戦線異状名無しさん:03/06/15 18:23
>>148人数が多い東工大の方が枠争いが熾烈な気がするのだが。。
それとこのスレは修士込みの就職比較だと思われ。
153就職戦線異状名無しさん:03/06/17 03:52
うん、人数の多い投稿の方が大変そう。
慶応の理工ってほとんどの学科で推薦枠大量に余ってるし。
154就職戦線異状名無しさん:03/06/17 04:42
東大>東工大>慶応
155就職戦線異状名無しさん:03/06/17 09:04
うざすぎ  
>154研究はね。
157就職戦線異状名無しさん:03/06/20 05:48
東工大が最強 東大よりも 慶應なんてどーでもいいってくらいに
158就職戦線異状名無しさん:03/06/20 06:04
両方受かってどっちにするか迷ったけど
東工行ってたらすずかけ台で泣いてたと思うから慶應にして良かったと思う。
色んな意味で楽だし
159就職戦線異状名無しさん:03/06/20 22:48
わしは素材系だが、特に素材系で研究職になるには
国立出じゃないとダメという暗黙の了解があるらしい。
別に駅弁でもいいんだが。
なんで、研究職に就くなら計より投稿。
斜陽産業ですがね。
ドクター行って研究職につく人なんか就職板にはこな岩魚。無意味。
161就職戦線異状名無しさん:03/06/21 17:43
age
162就職戦線異状名無しさん:03/06/24 20:36
東工でた社会人ですが、
どっちが強いとか弱いとかは無いと思いますよ。
やはり、人格を含めて、個人の能力によって評価は決まるはずです。


>162
このレベルでは個人勝負なのは核心だがダット落ちしそうなところをアゲないようにw
164就職戦線異状名無しさん:03/06/27 18:42
東工大生は優秀な奴でも中小企業に就職する奴はいるが、
慶応やソニーやIBMなどブランドイメージで就職先を決めるからな。
だから、就職先一覧でもみんなが知っている大企業がずらりと並ぶ。
東工大は基礎研究をやっている会社や重工系に就職する奴が多い。
165就職戦線異状名無しさん:03/06/29 01:05
6月に結構東工大生に香具師と会ってびっくりした。
やはり今の時代東工大生とて就活は厳しいのか、それとも東工大の就職状況は実は
悪いのかどっちなんだろう・・・・
このスレいちいちageるな。ボケが。
167就職戦線異状名無しさん:03/06/29 01:08
>>166
お前さんはなにを切れてるんだ?
そんなにこのスレ嫌なら削除依頼出せばいいのに。
>>167
こんなに下がってるスレを探してきてageる粘着君もどうかと思うけどな。
まあ切れるのもおかしいけどな
169受験生です:03/06/29 01:13
東工大ってこのスレを必死に隠蔽しないといけないほど就職悪いのですか?
かなりショックなんですけど。
170就職戦線異状名無しさん:03/06/29 01:24
darekajukenseinositumonnikotaeteyareya
>>165
いま焦っているのは、何も就職の準備をせずにいて、学水の一社目に落ちた奴だと
思う。就職意識が低い奴が結構いる。
少なくとも俺の周りでは、普通に就活やっている奴は、自由で内定をもらいながら、
学水一発で決まっている。
>>171
俺の研究室には学水3社目に落ちて死にそうになってるのが2人いる。
つーか学水って普通に落ちるんだってことを実際受けてみてはじめて知ったよ。
173就職戦線異状名無しさん:03/06/29 09:13
あのさぁ〜、俺の友達に横国の奴がいるんだけど、
そいつがウチ(東工大)をバカにするんだが。
なんとか言ってくれないか?
174就職戦線異状名無しさん:03/06/29 10:27
自由落ちました。額水一発
175就職戦線異状名無しさん:03/06/29 10:35
大阪工業大学とどっちがいいの?
176就職戦線異状名無しさん:03/06/29 10:36
東工大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>|∞|>>>>>>>大阪工業大学
177就職戦線異状名無しさん:03/06/29 10:38
>>175
おそらく全国区では投稿>大阪工業
だけど関西では大阪工業のほうが人気あるんじゃないかな。
おれの弟は大阪工業選んだ。
178たのメール:03/06/29 10:44
179就職戦線異状名無しさん:03/06/29 12:33
>>175
比較対象にもならない
180就職戦線異状名無しさん:03/06/29 12:34
>>177
お前も弟もアフォだな(w

アフォ一家万歳。
>>173
横国の理系は糞だね。
スレタイの3つの大学に就職実績は遠く及ばない
182就職戦線異状名無しさん:03/06/29 16:27
>>181同意。横国が絡んでこれるスレじゃない。
183就職戦線異状名無しさん:03/06/29 18:17
大阪工業大学を馬鹿にできるほどすごくはない
184就職戦線異状名無しさん:03/06/29 18:19
>>183それは横国?大工大なら横国でも馬○に出来そうだが・・
185就職戦線異状名無しさん:03/06/29 18:20
>>184
横国って?
大学なの?
俺は東京工業大学のことを言った。
186就職戦線異状名無しさん:03/06/29 18:21
ネタイクナイ
187就職戦線異状名無しさん:03/06/29 20:20
ところで早稲田理工が出てこないのはどうしてでしょうか?
やはりこの3校とはちょっとレベルが違いすぎるんだろうな。

早稲田>>>>>>>>>>>>東大=慶応=東工大

って感じで。
188就職戦線異状名無しさん:03/06/29 21:36
>>187
俺早稲田だけど、釣りにしてもツマランよ。
189就職戦線異状名無しさん:03/06/29 22:25
>>187
相手にされないネタ
>>187
面白いと思ってやったのかい?釣れると思ったのかい?
俺がレスしてあげただけでもありがたいと思え
191就職戦線異状名無しさん:03/06/30 03:22
あげとこう。
192就職戦線異状名無しさん:03/06/30 03:23
建築なら

東大=早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他の大学
建築自体が斜陽産業だけどな
194就職戦線異状名無しさん:03/06/30 10:05
名古屋工業大学≧東京工業大学≧大阪工業大学

日本を支える3本の柱!
195就職戦線異状名無しさん:03/06/30 10:06
at
196就職戦線異状名無しさん:03/06/30 14:02
>>185
でも、いまの東工大の学長は横国出身な罠。
197就職戦線異状名無しさん:03/06/30 23:57
で結局この辺の大学ならどこに通ってようと本人の実力次第ってことで
いいんだよね?
198就職戦線異状名無しさん:03/07/01 00:13
この辺っていうのは194ですか?
199就職戦線異状名無しさん:03/07/01 00:18
>>198
そうだよ。
だって名古屋工業大は東大より上だし。
200!!
201156:03/07/02 09:26
東大、東工大、つーか大卒全員>>>>>>>>>>うんこ>>>>>俺
202就職戦線異状名無しさん:03/07/02 09:32
>>201
ずいぶん自虐的だなワラ
大丈夫!安心しろ!

東大、東工大、つーか大卒全員>>>>>>>>>>うんこ=俺

↑こんくらいだよ。安心した?
203就職戦線異状名無しさん:03/07/02 11:34
首都圏の理系だったら
東大、東工大、早慶行っておけば就職はどこも問題ない。
むしろ大学名より専攻名の方が就職に大きく影響する。
電気、情報、機械、経営工学系の学科なら理科大とか電通大とか農工大でも
就職はかなり良い。>>34のどっかにはいける。
まあ、前提条件としてそれなりのコミュニケーション能力は必要だけどね。
204就職戦線異状名無しさん:03/07/02 11:48
>>203
同意。詳しい就職の強さ順はどうだろう。漏れのイメージだと、理工系では
情報>電気>機械>経営工>>土木>建築>応用物理>応用化学>化学
>応用数学>物理>応用生物>生物>数学>地学
といった感じ。
205就職戦線異状名無しさん:03/07/02 19:34
>>204
最悪なのは理学系。
数学科、物理学科はどこの大学も就職が悪いって聞いた。
あと電気と情報だと電気の方が少し就職が良い気がする。
機会と経営工は会社や職種がかぶらないから順位付けは微妙だな。
まあ機械≒経営工かなあ??
あと、生物系は意外にいいんじゃないの?
バイオ、製薬系の企業にウリがあるし。(分野が限定的なのは事実だが。)
というわけで、俺的には

電気>情報>機械≒経営工>>土木>建築>応用物理>応用化学>化学
>応用生物>生物>応用数学>物理>数学>地学

こんな感じ。
206就職戦線異状名無しさん:03/07/02 23:26
>>205
少ないパイに、薬学、生物、化学の生物寄りが結集するから、
就職状況は最悪の専攻の一つだぞ>生物
薬学部には鉄板で負けるからな。
化学は化学メーカーや材料メーカーに逃げれる。
でも、生物は逃げ道なし。

というか応用生物なんて学問分野は存在すんのか?
207就職戦線異状名無しさん:03/07/03 21:41
次元が違う・・違いすぎる
208就職戦線異状名無しさん:03/07/03 21:46
あげrげytttt
今週発売の週刊文春の大見出し

「早大レイプサークル 独走スクープ
沖縄・女子高生レイプツアーまで!!
 黒幕実は慶応OB」


早大レイプで警視庁が行方を追う黒幕慶応ボーイ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1057213526/l50
210就職戦線異状名無しさん:03/07/05 15:35
>204
2類もいれてくれよ。
211就職戦線異状名無しさん:03/07/05 15:39
>>205
理学部は本当にヒサン
数学科は地元スーパーとか地元ブラック企業がゾロゾロ
お前ら、なにしに大学に行ったんだと問いたい
212就職戦線異状名無しさん:03/07/05 15:54
情報・電気・機械系  は東大をTOPとしたヒエラルキーだが
経営工 は灯光≒慶應>早稲田>>>>>>>その他理科大とか
213就職戦線異状名無しさん:03/07/05 15:55
理系は文系に比べ学歴による「いがみ合い」って少ないよね。
開発部ではあえて学歴なんて聞かない場合も多いし。
それに自分の実力に学歴やそれに伴う人脈、看板だったりする文系に対し、理工
系って優秀かそうでないかがわかりやすいしね。東大理T出身でも使えない40歳
とか平気でクビにするよIBMなんかは。明治理系でもデキル奴は重宝される。
ブランドより、「今何ができるか」が重要な個人の世界だよね。少なくとも早慶以上
じゃ学歴はスタートラインでそんなにそこで差はつかない。
214就職戦線異状名無しさん:03/07/05 15:57
>>213
ナニヲイマサラ
215就職戦線異状名無しさん:03/07/05 16:06
こういう比較では下3割を比べるべき。
そっちの方が明らかな差が出る。
216就職戦線異状名無しさん:03/07/05 16:34
>>2
おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が「2」か。
なにそれ。
「2」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。
むかしのことはいいたくないが、「2」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは「2」なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
217就職戦線異状名無しさん:03/07/05 16:41
>>216
最近コピペってやつを覚えて嬉しいのか??
218就職戦線異状名無しさん:03/07/05 17:38
このスレで初めて大阪工業大を知りますた
219就職戦線異状名無しさん:03/07/05 18:43
経営工学は上に東大がいないから、学会でもいろんな大学の人がみんな和気藹々とやってるよ。
マジで羨ましい。
220就職戦線異状名無しさん:03/07/05 18:55
>>219
OR学会?
この分野は東工と慶應の独壇場だもんな。
221就職戦線異状名無しさん:03/07/06 07:50
関西人なら大阪工業大学?
222就職戦線異状名無しさん:03/07/06 14:11
222
223就職戦線異状名無しさん:03/07/08 00:48
223
224山崎 渉:03/07/12 12:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
225就職戦線異状名無しさん:03/07/12 12:18
東工大 >>>> 慶応
慶応 >>>> 東工大
227就職戦線異状名無しさん:03/07/12 17:38
大阪工業大学の高い建物かこいい
228就職戦線異状名無しさん:03/07/12 17:49
東工大と大工大
電通大と大阪電通大
229就職戦線異状名無しさん:03/07/12 17:53
千工大
>>227
あれぐらいの建物の大学は
東京の大学にもたくさんある
231就職戦線異状名無しさん:03/07/13 06:39
3強
>205 生物系の現実は酷いぞ
高学歴の知り合いの院生が落ちまくってる。
外部生はもっと悲惨らしい。上位だけみれば武田も資生堂もいるそうだが、下位がな、、、
ということで
専攻に関係ある仕事に就ける可能性が高いのは
電気・電子>情報>機械>経営工>(壁)>応用化学・土木・建築
>化学>バイオ・応用物理>(壁)>生物>物理>数学>地学
233就職戦線異状名無しさん:03/07/13 12:40
>>230
必死だなw
大阪工業大コンプまるだしw
234就職戦線異状名無しさん:03/07/13 12:42
大阪工業大はあんまり大したことないと思う。
自慢できるレベルではない。
235就職戦線異状名無しさん:03/07/13 16:37
なんで早稲田の話題は潰されますかw
はじめの方にあった慶応>>34よりも少し下だと思っておけばいいですか?
236就職戦線異状名無しさん:03/07/13 16:42
バイト先の店長が慶應です
237就職戦線異状名無しさん:03/07/13 16:46
238就職戦線異状名無しさん:03/07/14 09:12
3強最強
239就職戦線異状名無しさん:03/07/14 13:40
>>34は2001年

慶應理工2000年

就職(学部卒+修士終了800人程度)
ソニー     34名
キャノン    29名
日立製作所   29名
日本IBM     24名
東芝       24名
NEC       23名
富士通      22名
野村総合研究所 16名
松下電器産業  14名
NTTドコモ   13名
NTTデータ   13名
トヨタ自動車 12名
日本電信電話  8名
本田技研工業  8名
240就職戦線異状名無しさん:03/07/15 08:33
>>239 IBM人気が上がってるな
241就職戦線異状名無しさん:03/07/15 10:27
京大理系ってどうなのかな?
京大理系を入れて4天皇でまたーり。
242就職戦線異状名無しさん:03/07/15 10:45
漏れ金融・保険受けてたけど、
アクチュアリーや金融工学はさすがに数学科強いね。
別枠採用のところは入社時からブレーン確定だし、
理系の平均から見るとかなりの高給。
でも、旧帝早慶が前提条件みたい。
243就職戦線異状名無しさん:03/07/15 10:52
ここは余裕があるのか凄くマターリしてる。
244山崎 渉:03/07/15 13:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
245就職戦線異状名無しさん:03/07/15 13:37
age
246就職戦線異状名無しさん:03/07/15 14:07
>>244
何者?
247就職戦線異状名無しさん:03/07/15 21:42
東工大のロンダの人って就職どうなの?
248就職戦線異状名無しさん:03/07/16 11:01
陶工はロンダ入れて院生一学年1600人だっけ?
>247
バッチリです。
尤も、専攻によりけりだろうけど。
250就職戦線異状名無しさん:03/07/16 19:34

「東工大の学部卒就職者の就職先」に、データとしての意味があまり無いことは確かだな。

個人的な実感としては、
慶応より東工大のほうが、同じ会社に入ろうとした場合、楽に入れる。
(推薦の倍率が低いなど)

ただ、東工大生のほうが、大企業志向があまりなく、やりたいこと重視で会社を選ぶ。
慶応のほうがブランド重視。

そのへんが、就職先企業名をぱっと見たときの違いに現れるんじゃないかな?
251就職戦線異状名無しさん:03/07/16 19:34


東工大生は優秀な奴でも中小企業に就職する奴はいるが、
慶応やソニーやIBMなどブランドイメージで就職先を決めるからな。

だから、就職先一覧でもみんなが知っている大企業がずらりと並ぶ。
東工大は基礎研究をやっている会社や重工系に就職する奴が多い。
252就職戦線異状名無しさん:03/07/16 19:44
<<242
アクチュアリーになるには最初どこにつとめればいいの?
253就職戦線異状名無しさん:03/07/16 20:29
>>250
それは文系のイメージが強いからだよ。
そもそも慶大の理工は930人(院は1学年700人程度)しかいなく、有名国立に比べて少数人数。
東工大は確か1200人以上(院はロンダで増えて1学年1600人)いるんじゃない?
慶大理工は人数が少ないにもかかわらず人気大手からの推薦が無駄に多いから大抵行きたいところに行ける。
推薦には倍率は無いようなものだよ、希望すればほぼ叶う。
254就職戦線異状名無しさん:03/07/17 00:02
大阪工業大の就職はどうなの?
255就職戦線異状名無しさん:03/07/17 00:03
>>254
 論外
256就職戦線異状名無しさん:03/07/17 00:41
KYOTO INSTITUTE OF TECHMOLOGYの就職はどうなるの?
257就職戦線異状名無しさん:03/07/17 00:42
京都行御題学?
聞いたこと無いな。
258就職戦線異状名無しさん:03/07/17 09:04
京都工芸繊維大学だよ
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
260就職戦線異状名無しさん:03/07/17 18:33
>>256
スレ違い
261就職戦線異状名無しさん:03/07/17 18:40
○○工業大学で許されるのは○○=東京のみ
あとは別スレへ
262就職戦線異状名無しさん:03/07/17 18:59
あまりに暇すぎて糞大晒して遊んでるスレはここですか?
263就職戦線異状名無しさん:03/07/17 20:13
第一工業大学はどうですか?
少しは親近感持ってるでしょ。
264就職戦線異状名無しさん:03/07/18 00:07
名古屋工業大學と京都工芸繊維大学と九州工業大學は国立
265就職戦線異状名無しさん:03/07/18 11:12
>>264だけど粕
266就職戦線異状名無しさん:03/07/18 11:18
京都光線は上智、同志社よりいいよ
267就職戦線異状名無しさん:03/07/18 11:56
>>266
はあ?
268就職戦線異状名無しさん:03/07/18 11:57
>>266
どっちでもいいんでない?
このスレタイの3大学の奴からすれば目くそ鼻くそ
269就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:03
京都光線が同志社よりいいのは関西では常識。
同志社工と早稲田もあまり差がないから
糞でもないだろ?
270就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:03
上智理工は人数の割に就職かなり良いと思う
271就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:05
>>269
同志社工と早稲田理工の差が無い?大差だよ(ワラ
272就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:07
早稲田もしょぼいが同志社はさらにしょぼい
273就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:09
同志社工と上智理工が61ぐらいで、早稲田理工が63ぐらいじゃないか?
代ゼミで。
274就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:11
>>273
代ゼミじゃ上位に差はつかない。
駿台全国でなきゃ意味なし。
高校受験も一般模試じゃ上位は70〜74に全部入っているが
上級模試では偏差値50〜80までに分布する。
そもそもここは就職比較してるものだと思ったが。。
275就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:13
就職実績 理系
東大>京大≧東工≒慶応>早稲田=その他宮廷>>>上位駅弁≧マーチ≧都市部駅弁>田舎駅弁>>>>>>その他私大
276就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:14
>>275
上智理工はどこ?
277就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:16
理系で就職って負け組みじゃないの?
278就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:16
>>276
上位駅弁辺りじゃ(  ゚,_ゝ゚)ネーノ
279就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:17
>>277
馬鹿は消えたほうがいいよ
280就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:18
277 就職戦線異状名無しさん 03/07/18 12:16
理系で就職って負け組みじゃないの?


↑こいつ、なんでこの板にいるの? 就活して内定一個も出なくて進学考えてるんだろどうせ?
281就職戦線異状名無しさん:03/07/18 12:20
>>277で、就職板にきているあなたも負けと
282就職戦線異状名無しさん:03/07/19 04:08
age
283就職戦線異状名無しさん:03/07/19 10:32
TITECH Bachelor

TITECH Master

やりたいこと重視で会社を選ぶ

周りがアフォばかり

ブランド会社に転職



つうか、マイナーな会社は十分調べてから逝くべし
284就職戦線異状名無しさん:03/07/19 13:29
TITじゃなくてTITechなんだね、しらなかった
285就職戦線異状名無しさん:03/07/19 14:01
ブランド会社に転職って・・・・いつまで夢見てんだ?
転職できるわけねえだろ!
>>285
世の中やる気次第。
藻前もがんがれや
>>284
なんだっけTITじゃ乳首って意味だからどうのこうの
288就職戦線異状名無しさん:03/07/20 02:38
>>287
ティッツってそういうスペルだっけ?
289就職戦線異状名無しさん:03/07/20 02:49
同志社は場所がね・・・
早稲田とかはもちろん電通大とか農工大の方が就職は良いんじゃないかな。
東京に企業集中しすぎ。
290就職戦線異状名無しさん:03/07/20 02:51
>>289誤爆?スレ違い。
291就職戦線異状名無しさん:03/07/20 02:52
292就職戦線異状名無しさん:03/07/20 02:53
>>289
藻前が話題にしてる大学はこのスレでは全て及びでないよ。
理系就職最強3大学だけ
あと場所だけのせいにするなよ。
293就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:02
>>292スレタイの大学理工系に比べたらかなり劣るだろうけど、同志社工もそれなりにいいんじゃない?
一度だけどっかで見た記憶がある。2ちゃんにあった同志社のHP辺りのリンクだった気がする。同志社工はさすがに京都工芸繊維っていうわけわからんところよりは全然就職いいと思う。
294就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:03
京都工芸繊維がわけわからんというのは
理系としてどうか・・・
結構歴史ある大学。
295就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:05
>>294
知名度はイマイチだよ
296就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:07
知名度なくても早慶以外の私立行くよりはマシかと。
名工、電通、農工、九工あたりと同じ感じの学校。
297就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:09
>>294
普通に受験してればそんなところ聞かないし見ない。
受験でも東大を直視してその近辺までが併願として視野に映る。
それがこのスレ的には普通。
298就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:10
で、その京都光線ってのは就職いいの?
知りあいが1人いたんだが、就職決まったのは3月だったぞ・・・
まあ他のやつはいいのかもしれんが
299就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:11
>>296同支社工学部の方が工芸繊維よりも遥かに難しかった気が・・・・・
300就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:11
>>297
受験時はそうかもしれないけど、学会とか論文誌見てると
結構覚えるでしょ。
俺も受験時は東大東工大早慶理科大横国電通千葉農工くらいしか
知らなかった。その他旧帝や関関同立なんかは名前聞いたことがある程度。
301就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:13
>>297同感
京都の中堅公立高校の香具師以外は
知らないのが普通だと思う。 
302就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:15
>>300そんなに学会に出てるわけ?何学会?
303就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:17
>>297もちろん「近辺」と言うのは距離的ではなく難易度的なものね。
304就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:17
>>302
そんなたくさん出てないよ。
しかも、京工繊の人は見たことない。
論文誌は専攻柄、情報、化学、機械とかORとか色々見てる。
305就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:18
学会に出ようが、入試偏差値がいくら高かろうが、場所がどこにあろうが


   就  職  で   き   な   け   れ   ば  意  味   が   な  い





306就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:19
>>303
でも結構距離的なもの多くない?
ずっと首都圏の人ってわざわざ地方行こうとも思わないし。
一人暮らししたいって人以外は。
307就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:23
>>306
距離が遠くても京大のように難易度が高ければ偏差値表でも見かけるし受験も考える。
よって聞いたことも見た事も無いなんていう事態には陥らない。
308就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:25
>>305
確かにそうだ。
でも一般的な傾向として。
学会での実績(実学の場合)がある学校が有利だし、
私立より国立の方が有利だし、
地方より東京の大学の方が有利。
309就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:26
>>307
流石に見たことも聞いたこともないってことはないよ。
でも、どの分野が強いってことまでは高校時代は知らなかった。
310就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:29
>>309
京都工船はネタとして誰かが使ってたような気もする
311就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:34
とりあえずこれほどまでに話題をかっさらった京都工芸繊維や同志社工の就職を見てみたいな うぷぎぼん
312就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:35
確かに、早稲田とも変わらないというのは本当なのかな?
良くて理科大くらいっぽい気もしてきた。
313就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:39
>>312
両者ともに早稲田理工よりは遥かに就職劣ってるだろ。
314就職戦線異状名無しさん:03/07/20 03:40
横国電通農工とマーチとの間くらいかな?
315就職戦線異状名無しさん:03/07/20 04:02
スレタイからずれてきてんぞ!ゴルァ!
東大、東工、慶應で喧嘩するのは止めようぜ。あほらし。
ウチらが組んだら間違いなく最強だろ。
316就職戦線異状名無しさん:03/07/20 04:06
>>315
全く喧嘩して無いじゃん。
逆にネタが無いので別の話題が出てきてちょうど良かったのだが。。
317315:03/07/20 04:07
>>316
スマソ イッテキマツ・・・
318就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:25
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
京都工芸繊維と同志社どちらが上か?
319就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:27
>>318
バカは氏ね。
そのリンク先から就職実績見れるのか?
320就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:49
京都光線と神戸工はあまりかわらないよ。俺は模試では神戸工余裕だったけど、
センターが悪かったので京都光線にかえた。
321就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:51
>>320
お前も氏ね。入試の話なんかどうでもいいんだよ。
>>305読めよ。
そういう意味でスレタイ3大学が圧倒的なんだ
322就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:52
京都光線と神戸工はあまりかわらないよ。俺は模試では神戸工余裕だったけど、
センターが悪かったので京都光線にかえた。
323就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:54
>>322
お前も氏ね。入試の話なんかどうでもいいんだよ。
>>305読めよ。
そういう意味でスレタイ3大学が圧倒的なんだ
324就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:56
このスレは関西人によりのっとられました。
325就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:56
そもそも京都工芸繊維はセンターのみまたは2次1教科の粕入試だから神戸大工や同志社工とは比較できない。
326就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:57
>>325
お前も氏ね。入試の話なんかどうでもいいんだよ。
>>305読めよ。
そういう意味でスレタイ3大学が圧倒的なんだ
327就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:58
結論としては関西理系で兄弟以外は


    就  職  ヘ  ボ  イ  と  言  う  事  で  す  ね


328就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:59
京都光線は後期の二次四教科から募集者の8割ぐらいとってるよ。
329就職戦線異状名無しさん:03/07/20 13:59
>>328
お前も氏ね。入試の話なんかどうでもいいんだよ。
>>305読めよ。
そういう意味でスレタイ3大学が圧倒的なんだ
330就職戦線異状名無しさん:03/07/20 14:00
結論としては関西理系で兄弟以外は


    就  職  ヘ  ボ  イ  と  言  う  事  で  す  ね



331就職戦線異状名無しさん:03/07/20 14:00
阪大は?
332就職戦線異状名無しさん:03/07/20 14:03
>>331
悪くないけどスレタイ3大学よりは劣る
333就職戦線異状名無しさん:03/07/20 14:03
>>331
早稲田理工よりちょいなくらいだろう
いずれにせよスレタイの理工系よりは劣る
334就職戦線異状名無しさん:03/07/20 14:16
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/data/2002/3.xls
慶應の最新就職状況でました!!
日銀 法>経済
商事 法>>経済
物産 法≧経済
三井住友 経済>法
みずほ 経済>法
電通 経済>>>法
博報堂 法>経済
東京三菱 法≧経済
三井不動産 経済>法
NEC 経済>>法
日立研究所 経済>>法
NHK 法>>経済
JR東海 法>経済
JR東日本 経済>>法
日本航空 法≧経済
政府系金融 経済>>法
東京海上 経済>法
335就職戦線異状名無しさん:03/07/20 14:18
>>334
氏ねよ。ここは最強3大学理系スレだ
336就職戦線異状名無しさん:03/07/20 17:07


ま  た  関  西  か

337就職戦線異状名無しさん:03/07/20 17:09
>>336
ょぅじょ
338就職戦線異状名無しさん:03/07/20 21:19
>>318
陶工大ってたいしたことないな。同志社とあまりかわらない。
339就職戦線異状名無しさん:03/07/20 21:21
>>338
ソースで示せ。この最強理系3大学の牙城は簡単には崩せないよ
340就職戦線異状名無しさん:03/07/21 00:12
>>339
ネタですってば。そもそも同志社の理系なんていないも同然。
341就職戦線異状名無しさん:03/07/21 00:18
>>340
そりゃそうだわな。
ぶっちゃけ東工だが同志社に絡まれても漏れの心拍数に全く影響無し。
むしろ下がるかもしれん。
342就職戦線異状名無しさん:03/07/21 00:20
>>339
最強理系3大って東工大以外にはどこ?
343就職戦線異状名無しさん:03/07/21 00:21
>>342
スレタイの3大学だろ。まあ就職に関してだろうがな
344就職戦線異状名無しさん:03/07/21 01:05
工学部のほうが理学部より偏差値低いが就職いいからな。
就職は偏差値と比例しない。
345就職戦線異状名無しさん:03/07/21 01:08
理学部は就職まじ悲惨だよな。
逝かなくて良かったと本気で思ってるよ。
346就職戦線異状名無しさん:03/07/21 01:12
俺は数学と電気で迷いに迷って電気に行った。
危なかった。
347就職戦線異状名無しさん:03/07/21 01:13
>>344
お前も氏ね。偏差値の話なんかどうでも(以下略
348就職戦線異状名無しさん:03/07/21 02:55
オマエラ慶理の最新の就職先が判明したぞ!
2000年(>>239)2001年(>>34)2002年(以下)と見ると
笑えるほどに企業の財政状況(財政ヤバイ企業は人数減る、財政いい企業は人数増える)を反映しているのだがw

2002慶応理工(学部+大学院800人程度)

1、キャノン43
2、日本IBM37
3、ソニー25
4、野村総研22
5、NEC20
6、トヨタ自動車17
7、NTTデータ16、日立製作所16
9、松下電器産業15
10、富士通13
11、東芝10、リコー10
13、NTTドコモ9、三菱重工9
15、NHK8、日立ソフト8
17、フジ写真フィルム7、松下通信7
349就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:04
>>348
確かに露骨だな
350就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:04
>>348
そんなに変わらん様な気がするけど、
例えばどの企業?
351就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:07
>>348
基本的には企業の方針として、財政いい企業は採用人数が増えて、
やばい企業は採用人数が減るのは当たり前じゃないのか?

そんなデータだけじゃよくわからん
352就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:09
業績上がれば新卒採用人数増やす、
財政が苦しくなれば、新卒の採用数を減らす。
これはどの大学の採用数にも影響があると思うけどな。
これぐらいもわからないバカは社会に出ないほうがいいかもねw
353就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:10
結局わかったのは>>348が馬鹿だったって事だけだな
354就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:12
>>350
いい例はソニー以外の大手電機系企業。
今年も推薦余りまくり(今年は東芝日立が若干挽回してNECが下がった感じか、富士通は志望者いたのだろうか…)。
355就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:12
ソニーいいな、ソニー。
俺も入りたい
356就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:12
>>348は計理を叩きたかったのか?
漏れはそれらのデータを見せられて、凄いとしか思えないんだけど。
357就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:13
>>354
電機系は枠自体少し減ってたよ。
358就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:14
>>351=>>352=>>353
必死ですなあ

やばいと言われている企業はマッチングすらしてる香具師は少ないのだが。
359就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:15
NEC 23→23→20

露骨と言えるほど減ってるか?
360就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:15
>>358
どう考えてもおまえの方が必死だろw
361就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:16
>>359
NECは今年志望者減ってる。
昨年までのデータだから東芝日立辺りを見れ。
362就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:17
>>361あと富士通も
363就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:17
>>358
悪いけど普通に考えて富士通あたりは拒否するだろ
364就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:18
東芝10人って少ないな。
機械だけで7人なんだけどおかしくないか?
365就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:19
F、T、N志望してた連中がキャノンとIBMにまわったように見える。
366就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:20
キヤノンと富士通とNECならどこ選ぶよ?
367就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:21
>>367
機械は7人の枠のうち志望者5人じゃなかった?
そしてNEC、富士通は志望者0人。
368就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:21
367だけど
>>364に訂正
369就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:22
NECと富士通は人気なかったな。枠も少なかったと思うけど。
まあ漏れも行きたくないけどw
370就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:23
>>352って激しく事実のような気がするんだけど、どうなのよ
371就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:24
>>363 
当たり前。就職希望人数も就職者もめちゃ減ってるし。
372就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:24
>>348は何が言いたかったの?
373就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:25
>>370
枠も減るかもしれんがそれ以上に志望者が減る。
いい企業の枠が増えたりするからな。
374就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:25
多分2003年度は東日本電信電話あたりが上位に来るよ
375就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:27
いや今年は日産が大分増えたはず。
376就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:27
やっぱソニーがいいよ、ソニーが。
377就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:28
ああそうだな。
日産は機械だけで10人以上は確定。
378就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:29
今年のソニーはどうだったんだろ?
いろいろソニーショックがあったし、
ある学科では枠と同数の志望者しかいなかったらしいし。
でも枠を割らない限り人数は減らないか。。
379就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:31
ソニンはわからん。とりあえず漏れは自由応募で内定した。辞退したけど
380就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:32
>>379
自由で受けたらダメだって言われたろがァ
381就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:34
>>380
え?うちの学科推薦ないよ。
あんまり言うと特定されそうなのでさけるが
382就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:35
>>380
>>381
貴方たちは慶理院生ですか?
383就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:36
ソニンの推薦あるのって情報とSDじゃねーの?
機械は去年ぐらいから推薦消えたよ
384就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:43
>>383電機も。
385就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:48
ああ電気忘れてたな。
と言うか、>>348のような就職企業データのほとんどは
機械電気情報SDによるもんだよな。
他の学科ってどうなの?
386就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:49
GSとかの文系就職最難関に行くのはやっぱ理学系?
387就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:50
>>386
おまいはマスコミに流されすぎ
 
388就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:50
>>386
管理じゃないの?
NRIのコンサル部門も管理のやつが内定してたし
389就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:51
>>387意味不明
390就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:52
>>388管理は入るの簡単だけど就職はそれなりにいいんじゃないの?
391就職戦線異状名無しさん:03/07/21 03:53
就職悪そうなのはやっぱり数理か。
あと生命なんたらがどうなるかだなw
392就職戦線異状名無しさん:03/07/21 09:47
投稿は大学院がほぼ全入りだったりするから、就職が慶應より悪くなるだけだろ。
393就職戦線異状名無しさん:03/07/21 19:20
1はともかく今現在だれも陶工を批判してないからモチツケ
394就職戦線異状名無しさん:03/07/21 19:28
>>392
必死すぎ。誰もそんなこと言ってないよ
395就職戦線異状名無しさん:03/07/21 19:34
>>394まーまー煽るなや。荒れるから。せっかくまったりしてるのに。
投稿の資料アプしたよ。かぞえるのめんどくさいから誰か集計して

http://up.isp.2ch.net/up/6d7f400c3789.JPG
http://up.isp.2ch.net/up/1b6adf6cdd01.JPG
397就職戦線異状名無しさん:03/07/21 21:16
陶工は理系人数が断然多いから集計するのがめんどくさそう
398就職戦線異状名無しさん:03/07/21 22:24
>>397
スマソ。全て理系だ。。。鬱出汁脳
399就職戦線異状名無しさん:03/07/22 13:40
東工の理系って修士で一学年1600人もいるから集計大変だろう
>>396
しかもこれ学部だけだしな
401就職戦線異状名無しさん:03/07/22 13:50
>>400でっかく【修士】って書いてあるんだけど・・・・・
402就職戦線異状名無しさん:03/07/22 13:55
この3大学がつるむとマターリしてしまうな。
403就職戦線異状名無しさん:03/07/22 14:09
>>402
関西系が絡んでこれないからマターリ
404就職戦線異状名無しさん:03/07/22 14:25
>>403
京大、阪大なんて仲間みたいなもんだろ。
405就職戦線異状名無しさん:03/07/22 14:40
>>396
まず、目につくのが「日本アイビーエム」。
ソニーなんかは正直もっと多いかと思ったが、意外と少ない。
しかし、フジテレビや三井物産などの、どちらかと言えば文系的就職も目立ち、
有名どころがズラリと並んでいるのは流石。
406就職戦線異状名無しさん:03/07/22 14:42
東洋経済の「有力企業260社への就職者数」では国立大の中で東工大がトップだった。
2002年。
407就職戦線異状名無しさん:03/07/22 14:48
東工・一橋・慶応などは、
東大ほどエリート(トップ)意識が強くないから
会社入っても周りの人間と上手くやってけるのだろうね

東大から噛み付かれそうだがw
408就職戦線異状名無しさん:03/07/22 14:56
まあ漏れらの中にも

2004年度ブラック企業表彰式
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1058480721/

ここで賞をとってる企業に逝ってしまうやつが少なからずいるわけだ。
どうしようもないな。
409就職戦線異状名無しさん:03/07/22 14:57
東大の中にもいるんだから仕方ないよ
410東経 ◆MLilXS6TBs :03/07/22 15:02
サンデー毎日に大学別就職人数一覧載ってたよ。
東工大(15人以上)
日立34 キャノン34 ソニー32 日本IBM26 NEC25 富士通24 東芝22 NTTデータ23
日産22 松下電産20 三菱重工19 ホンダ18 野村総研17 トヨタ16 富士写真フィルム15
(その他人気企業)
JR東10 西3 東海4 日銀2 野村證券4 東京三菱0 みずほ5 東京海上2 日本生命3 
商事 3 物産3 電通3 博報堂4 JAL2 全日空3 
NTTドコモ12 NHK8 東電10 東京ガス5 アクセンチュア9 

といったところでした。メーカーが大手揃いなのは、理系単科大なら
当たり前かもしれないけど、院生率が高い東工大は慶應などと比べると、
研究開発スタッフの比率も高いことでしょう。
文系就職の人気どころも押さえてるよう。民放のキー局は全滅のようですが。
411就職戦線異状名無しさん:03/07/22 15:05
京王はブラック行くと酷いよ。
年ごとにOB名簿として少年ジャンプ3冊分ぐらいの厚さの名簿が
卒業生に配布されるからね。
412就職戦線異状名無しさん:03/07/22 15:08
>>410
サンデー毎日のソースは今年の?
>396を見る限りでは、フジテレビが数名いたのだが・・・
413東経 ◆MLilXS6TBs :03/07/22 15:13
2003年版です。(今日発売)
396のソースは2001の卒業生ね。
414就職実績比較:03/07/22 17:10
学部

東大工学部 >>16
慶應理工学部 >>17
京大工学部 >>25
早稲田大理工学部 >>143

院+学部

慶應2001年度 >>34
慶應2000年度 >>239
慶應2002年度 >>348
東工大2001年度 >>396
東工大2002年度? >>410
415就職戦線異状名無しさん:03/07/22 17:14
>>414
全部すごい。比較する必要なし
416就職戦線異状名無しさん:03/07/22 22:10
ところで肝心の東大(院+学部)はどう?
>>416
見る必要ないだろ。
まあ灯台だとメーカーは負け組な気もするけど
418就職戦線異状名無しさん:03/07/22 22:15
東大だと官系ばかり?
>>418
国T技官?それもどうなんだろな。結局文系に頭上がらないしなぁ。
やっぱり戦コンとか金融とか給料いいところに逝くやつが勝ちなんじゃないの?
研究者として勝ちなのはメーカー行くより、ドクター行って大学残れたやつだろうな。
就職するよりはるかに難しいけどね
420就職戦線異状名無しさん:03/07/22 22:36
じゃ結局は修士までなら東大でもメーカが主流って事ね
>>420
そうね。多分一番多いよ。
あと、研究職につけるつけないの議論があったけど、
漏れの周りはみんな研究職とかにあんまりこだわってない。
あんなもん好きじゃなきゃ出来ないだろ。
漏れはパスしました。
422就職戦線異状名無しさん:03/07/22 22:45
お9おお
423就職戦線異状名無しさん:03/07/22 22:45
>>421純粋な研究職につきたいならドクター行くもんね。俺も開発の方が楽しいと思う。
424就職戦線異状名無しさん:03/07/22 22:51
o
425就職戦線異状名無しさん:03/07/23 00:28
とりあえず慶應がすげーのはわかった。
まぁ人数は採用数が変わるから多かれ少なかれ変動はするだろうがな。
426就職戦線異状名無しさん:03/07/23 00:38
日本の理系のブレーンって東大+京大だけで間に合ってるよな。
この二つだけでも十分数多いし。
総計って別に理工学部なくてもいいよな。
427就職実績比較:03/07/23 00:40
>>426
これまた驚くほど非論理的な文ですねw
428就職戦線異状名無しさん:03/07/23 00:40
>>426
お前明らかに部外者だなw
Fランクは消えてください。
429就職戦線異状名無しさん:03/07/23 00:45
文系:東大京大>>早稲田政経・慶應経済
理系:東大京大>>宮廷の壁>>>>>>早慶理工

よく理工が上位学部と一緒に看板扱いされるけどはっきりいって
理工は100%国立崩れの糞。一緒にしてほしくない。
430就職戦線異状名無しさん:03/07/23 00:46
簡単に「100%」とか言うあたりがバカを隠しきれてないねw
431就職戦線異状名無しさん:03/07/23 00:49
>>429
正論やめれ
この扱いどうすんの?
433就職戦線異状名無しさん:03/07/23 00:52
>>405
俺の知る限り、東工からテレビ局は(ほぼ)全員技術職。
どう見ても1人のジサクジエンだろ。放置汁
435就職戦線異状名無しさん:03/07/23 00:53
宮廷つっても東大しか行く価値ないよね。
何が悲しくて大学の6年間を「地方都市」で過ごさなきゃなんねーんだよ。
436就職戦線異状名無しさん:03/07/24 00:37
>>429
国立崩れっつってもそれは東大か京大であって地底は受けもしないから論外。
DQN地底が絡んでくるなって。
437就職戦線異状名無しさん:03/07/24 00:42
学力的にも地底は慶大理工よりも遙かに下だし、就職も言うまでもなく地底が下だし、地底が勝るのは設備や研究費で勝っている研究だけ。
438就職戦線異状名無しさん:03/07/24 00:43
研究っていうのも大切なことだけどね。
国立大学の主旨がそんな感じだし。
実際就職先見ると、早計は地底に全然負けて無いと思われ。
大学の研究水準と就職は別物。
一部上場内定者数の比較とかないのか?
雑誌の奴は院と学部卒がごちゃ混ぜになってるからダメなんだよなー。
440就職戦線異状名無しさん:03/07/24 00:46
ここは就職板な訳ですが。。
そして理系就職3強のスレな訳ですが。。
レベルを下げたくないので他大学の学生は書き込まないで欲しいですね。
京大さんはオッケーです。
441就職戦線異状名無しさん:03/07/24 00:47
>>439
早計の方が就職良いのはむしろ常識では?
東京にあるのは大きいよ。
東京にある他の大学も就職良いし。
442就職戦線異状名無しさん:03/07/24 00:48
>>439
地底の就職はこのスレでは塵に同じ
443就職戦線異状名無しさん:03/07/24 20:13
マターリしましょ
444就職戦線異状名無しさん:03/07/24 22:07
慶応理工第一志望の奴ってみたことないな。
445就職戦線異状名無しさん:03/07/24 22:10
主に東大落ちたら行くところだからな。
>>444
当たり前だろ。
誰も好きこのんで私立理系専願なんかしねえよ。
第一志望にしてるのは外部から推薦で入った馬鹿だけ。
447なおん ◆29vyqClFSw :03/07/24 22:10
学歴板に逝けよ、カスども!
>>447
雑魚が
449就職戦線異状名無しさん:03/07/24 22:18
慶應理工の推薦組です。
1/4は推薦組です。
まあ馬鹿ですが就職は受験組とか
内部とかと関係ないから受験勉強してないぶん
得してる感じ
>>449
いや、推薦組でも内部から来る奴は結構頭良かったりする。
内部推薦上位=一般入試>>内部推薦中位>>外部推薦>>内部推薦下位
平均するとこんな感じだろうな。内部推薦の下位は本当にクズ
仲間割れはよせ。
 
     マターリに戻そう
452449:03/07/24 22:29
別に仲間割れなんてしてないよ
>>450には禿同
内部が馬鹿って聞いてたのに
頭いい奴結構いてびびったよ
453就職戦線異状名無しさん:03/07/24 22:30
就職には関係ないけどな
454就職戦線異状名無しさん:03/07/24 22:34

455就職戦線異状名無しさん:03/07/24 22:35
慶応理工第一志望の奴ってみたことないな。
内部のやつは上位の差が激しいんだよ。
下位は酷いよ。三角比の微分積分できないやついたからな。
  ( sinx ) '
これがわからないのに理工だよ。
457就職戦線異状名無しさん:03/07/24 22:41
>>453
漏れの内定した会社(マーチ主力。早計から来るヤシは負け組)の
懇親会で、3人の早計出身者と話したんだけど、全員内部組だったよ。
内部生は就職でも不利になるのか、あるいは同じ扱いなのに、
こうも外部と差が開くのか、と思ったもんだ。
458就職戦線異状名無しさん:03/07/24 22:41
まあ一般入試は全体の半分くらいで
>誰も好きこのんで私立理系専願なんかしねえよ。
>第一志望にしてるのは外部から推薦で入った馬鹿だけ。
てとこだろうな
>>457
総をいれんなよ
早理は人数多すぎ
計理は人数ちょうど良い。
462就職戦線異状名無しさん:03/07/24 23:14
>>458一般入試は7割だけど
>>462
理工は外部推薦が多いから
5〜6割だよ
464就職戦線異状名無しさん:03/07/24 23:18
>>462>>463
理工定員930人、一般650人=69.8%
外部推薦と内部推薦は何人くらい?
466就職戦線異状名無しさん:03/07/24 23:26
>>460そんなこと言ったら国立理系は定員多いってことになる
467就職戦線異状名無しさん:03/07/24 23:32
>>410
投稿は人数のわりには…って幹事だな
468就職戦線異状名無しさん:03/07/24 23:37
早稲田の定員って多いの?
国立の定員ってどんくらいよ?
理工系ね
469就職戦線異状名無しさん:03/07/24 23:39
有名国立だと理系で1200〜1800人
早稲田の理工は1400人だっけ?
470就職戦線異状名無しさん:03/07/24 23:44
早稲田は地底あたりの理工農医歯薬など理系全部合わせた人数と同じ位いるからね、
理工一つの学部だけで。
まぁ、国立の文系学部全部あわせた人数と、
同じ位の数いる学部が5つも6つもある文系と比べればましという説もあるが・・・。
471就職戦線異状名無しさん:03/07/24 23:57
地底当りは理と工だけで1300人くらいいる
472就職戦線異状名無しさん:03/07/24 23:59
地底の話しなんてどうでもいい。
473就職戦線異状名無しさん:03/07/25 00:00
ようは早大理工は有名国立の理系と同じくらいの人数ってことね。そろそろスレタイに関係ない大学の話は止めようや。
474470:03/07/25 00:01
>>471
早稲田は理工だけで1900人近くいる罠
ソース:http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html
やはり、農(300)、医(100)、歯(100)、薬(100)足して
ようやく同じくらいじゃない?
475就職戦線異状名無しさん:03/07/25 00:04
早大理工も国立理工も慶大理工にくらべりゃ巨大ってことで多大の話を終わらそう。
476就職戦線異状名無しさん:03/07/25 00:05
早稲田理工は日本で一番定員の多い学部なんだな。
477就職戦線異状名無しさん:03/07/25 00:07
もういいじゃろ、よそでやれ
478就職戦線異状名無しさん:03/07/25 00:08
ワハハハハハハハ
479就職戦線異状名無しさん:03/07/25 00:08
>>475
強いてまとめるなら、慶應の就職の強さにはOBの多さのためというイメージもあるが、
学内では歴史も浅く、人数も少ない理工も、東大や東工大並の
一流に行けるということですかね。

  
             ここからは マターリ全開で



481就職戦線異状名無しさん:03/07/25 00:10
>>467陶工の人数の多さはロンダのためなので目を瞑ろう
482就職戦線異状名無しさん:03/07/25 00:13
慶應に来てよかった。
とりあえず就職に困らなくてヨカタ
484就職戦線異状名無しさん:03/07/25 03:11
をれも東工でヨカタ
485就職戦線異状名無しさん:03/07/25 03:17
東工>>>>>>慶応>早稲田

俺も東工でヨカタ・・・
486就職戦線異状名無しさん:03/07/25 03:23
【違法?】学校推薦不採用を考える【合法?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1057422141/l50
 
487就職戦線異状名無しさん:03/07/25 03:25
>>485

>>410で?雑魚がw
488 :03/07/25 03:36
>>487
肉欲の亡者、低脳未熟ハケ〜ン?
489就職戦線異状名無しさん:03/07/25 04:09
就職;東大理工系>慶大理工系>東工大理工系
研究;東大理工系>東工大理工系>>慶大理工系
学力;東大理工系>慶大理工系≧東工大理工系
490就職戦線異状名無しさん:03/07/25 04:14
オマエラスレタイに無い低脳な下位大学のレスに釣られすぎ…

またーり逝きましょー

    マターリ  サンセー

492就職戦線異状名無しさん:03/07/26 00:41
マターリとあげてみる

 ここは就職が余裕で決まってマターリするスレになりますた
494就職戦線異状名無しさん:03/07/27 03:08
495就職戦線異状名無しさん:03/07/27 03:09
東大慶大は理系の人数わからないから
わかりにくいっす
496就職戦線異状名無しさん:03/07/27 03:22
東大は不明だが慶大はこのスレに載ってる
497就職戦線異状名無しさん:03/07/27 15:45
上位大が消えてくれたら下位大学の推薦の合格率も高くなるだろう
その意味では恨まれ役だな
498就職戦線異状名無しさん:03/07/27 15:45
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
499就職戦線異状名無しさん:03/07/27 19:37
明治理工ですが、何か?
子供の頃の夢はトラックの運転手
でもそれを話すと両親はがっかりした表情を見せた。禁句だった。
いつの間にか"将来は研究者になるんだ"と自分に言い聞かせていた。

勉強だけは人一倍やらされた。
暗くなった塾の教室で一人だけ居残りで補習させられた。
馬鹿だから人一倍時間が掛かった。泣きながら勉強した。

高校は進学校だった。馬鹿だから周りについていくのが精一杯だった。
恋愛などは当然無し、娯楽も皆無。
そんな中でも希望はあった。
東京に行けば一人暮らしできる!大学生になれば毎日遊べる!
その思いだけで地獄の高校時代を過ごした。

第一志望は慶応だった。赤本は慶応だけやった。
とりあえず落ちるつもりで東工大も受けてみたがなぜか合格してしまった。
それでも慶応に入るつもりだったが、学費を考えてくれと親から説得された。
泣く泣く東工大に入学した。
大学に入ってみてすぐに違和感を覚えた。
バイトをしたり遊んだりしたいのに時間が無い。
授業に出るだけでは不十分なので、
専門書を読んで自分で勉強しなければどうにもならない。

周りの奴等は見えないところで勉強をやっている。
ある日、神田神保町の理工学書専門の古本屋で遊び人のW君を発見。
茶髪のくせに必死の表情で本を漁っていた。
コソコソ勉強やってんじゃねーよ!と俺は心の中で叫んだ。

土日は泣きながら図書館でレポートを書いた。
俺はもともとは馬鹿で要領も悪いから人より時間を掛けて勉強しても成績が悪かった。
長期休暇中もテストに向けて必死で勉強した。
常に留年の危機が付きまとった。

バカヤロコノヤロ俺は勉強が嫌いなんだ
青春返せ




             マ      タ       タ       ー        リ




  


503就職戦線異状名無しさん:03/07/27 20:06
勉強大好き!
504就職戦線異状名無しさん:03/07/27 20:28
理工系ならSEの比率ですべてがわかる。
SEの多い大学はカス大学。
よって、慶応は圧倒的カスでしょ。
>>504
はぁ?
君は慶応のSE採用数を知ってて言ってるのかな?
だとしたら東大生かな?(藁
まあまあ外野の低学歴はかわいそうだからほっといてやれ 
SEの人数なんてわかんねえし、灯台でも東工大でも京王でも
SEを第一志望にしている人間いるんだから、あんまり悪く言うな        
       
             マターリイコウヤ
507就職戦線異状名無しさん:03/07/27 22:23
きっと悔しかったんだろう
508就職戦線異状名無しさん:03/07/27 22:26
>>505
504はSFCの就職実績を理工学部と勘違いしてるんじゃないかな。
理工からSEは滅多にないでしょ。
>>508
いやSEはまあまあいるよ。
ただほとんどNTTデータやNRIとか上流だから、別にいいんじゃない。
その辺だと宮廷も総計も大量にいるからね。
聞いた事のないような糞SEは滅多にいない
510就職戦線異状名無しさん:03/07/27 23:18
不人気な大手メーカーよりは人気も難度も人気上流SEの方が高かったりする。
スレタイの大学に関しては上流SEならほとんど人気上位三社にしかいかない。
もちろん人気大手メーカーの開発もスレタイ以外の大学よりは多い。
灯台理院のぽくが第三者の立場で判定始末。
ぷん系のことはしらないけと、
理工系ては
陶工大>>>>>>>>>>>>計王 でしょう。
就職、就職ってうるさいけと、履行系の分野だと
陶工のほうがいいでしょう、アカポスだと比較になりまてん。
計王もいい大学だとは思いますが…、正直ちょっといきたくないでつ
陶工ならまあゆるせまつが…
512就職戦線異状名無しさん:03/07/28 09:04
↑このアホっぽい発言は東(北)大ですか?

まとめてみたいなら過去レス見てそれに基づいたまとめ方をしてください。

その前にこのスレに無関係な外野の低学歴低偏差値に発言の権限はありませんが。
513就職戦線異状名無しさん:03/07/28 09:51
ダイナマ飲もうぜ!!
>> 512
ちなみに、2校とも、くわしくはしりまてんが、
東北大 >>>>>>>>> 計王
だと、おもいまつ。
ぽく自身の正直なかんそうでつ、気に障ったらごめんなたい。
理工は東大からマーチまでぱっと見の就職先は変わらんよ。
ましてや、陶工地底上位早計は就職に関してはほぼ=で結べる。

この辺の大学の理系に関して言えは学歴が足かせになることは無いと同時に言い訳
にも出来ない。
516就職戦線異状名無しさん:03/07/28 11:13
ぶっちゃけ地底の就職はイマイチ。
517就職戦線異状名無しさん:03/07/28 11:19
>>516
修士や学部の就職の場合は大学の研究実績よりも研究姿勢や学力などの
個人能力が優先されがちだから学力の高いスレタイの三大学の方が地底よりも推薦状況がよかったりするのは当然。
これが博士課程になると研究実績最優先だから地底は結構優遇される。
518就職戦線異状名無しさん:03/07/28 11:26
>>515
マーチでも学内上位ならそれなりの所行けるね。4工程度でもまあ大丈夫。
大学の差が出るのはそれ以外の奴の就職。これは露骨に違うよな。
これは理系において推薦が幅を利かせていたからだと思う。今後変化していく可能性ありだよ。
519就職戦線異状名無しさん:03/07/28 11:27
>>515マーチ理系旧帝理系から東慶東工まで就職見たけどやっぱしこの三つは別格
520就職戦線異状名無しさん:03/07/28 11:39
というか専攻次第
建築とか就職厳しい学科もあるし。
低学歴の発言は放置してマターリイコウ
522就職戦線異状名無しさん:03/07/28 12:03
天文学科とかどうするんだろう
つまり糞みたいな専攻行くなら就職あきらめろと言うわけだな
524就職戦線異状名無しさん:03/07/28 12:10
まあ研究実績を生かしたいんならドクター進め。
その後は地獄の可能性もあるがな
525就職戦線異状名無しさん:03/07/28 13:48
希望者が毎年少ない人気無いメーカーは何故推薦枠を減らさないのだろう?
526就職戦線異状名無しさん:03/07/29 01:24
>>518
と言うか文系就職割合は、大学のレベルと比例するもんな。
東大、税金思い切りつぎ込んでるのに文系就職大杉。
>>526
その税金は教授とドクター進む奴のためだから別に気にする必要はない。
漏れらは関係なし。
入試にこだわる馬鹿へ

就職実績 理系
東大>京大≧東工≒慶応>>早稲田=その他宮廷>>>上位駅弁≧マーチ≧都市部駅弁>田舎駅弁>>>>>>その他私大
東大京大あたりだと理学部の人気高いね。
工学部の偏差値のほうが下だけど、就職はしやすかったり。
530就職戦線異状名無しさん:03/07/29 08:04
就職などしない。もとより博士しか考えてないだろ
531就職戦線異状名無しさん:03/07/29 09:49
>528入試とあまりかわらんじゃん
532なおん ◆29vyqClFSw :03/07/29 09:51
喪前ら、学歴板に逝け。
533就職戦線異状名無しさん:03/07/29 10:29
話題振れ↓
534就職戦線異状名無しさん:03/07/29 10:30
今日出たうんちょについて
535就職戦線異状名無しさん:03/07/29 16:10
小池エーコって屁が臭そうランキング2位だったが
マジで臭そうだ.
536就職戦線異状名無しさん:03/07/29 16:22
一位は?
537就職戦線異状名無しさん:03/07/30 12:09
安芸
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
539就職戦線異状名無しさん:03/08/02 17:45
>>530何しに就職板へ?
540就職戦線異状名無しさん:03/08/03 21:56
早稲田理工ですが…ダメ?
542就職戦線異状名無しさん:03/08/04 04:24
543就職戦線異状名無しさん:03/08/05 02:24
age
544就職戦線異状名無しさん:03/08/05 16:44
楽しきゃ(・∀・)イイ!!!!

以上!!!!
545就職戦線異状名無しさん:03/08/06 01:38
(・∀・)イイコトイッタ!!
546就職戦線異状名無しさん:03/08/06 04:32
アエラの最新刊に理工系の大学院の就職が載ってたが
圧倒的に慶應>>早稲田>>その他だったよ。
早慶理工でここまで差が開いてるのかって思った。
547就職戦線異状名無しさん:03/08/06 04:49
>>546早理工はスレ違い
548就職戦線異状名無しさん:03/08/06 06:13

マターリ最高!
549就職戦線異状名無しさん:03/08/08 11:20
上げてみる
550就職戦線異状名無しさん:03/08/09 12:46
理系の方で文系就職でGSやマッキンゼーに行った人いる?大変なの?
>>550
スレタイ3大学のどれかだが,漏れの先輩が逝った。でも1年ちょっとで辞めました
なんか雰囲気が合わなかったとか。精神的に結構くるもがあるらしいよ。
強い人間でなけりゃ生き残れないとは言ってた
552就職戦線異状名無しさん:03/08/09 14:47
よっぽど学力不相応だったんだね
>>552
学力?馬鹿か
学力で辞めなきゃならないようなことはないだろう。
いくら最上位の大学でも少し時間かければなんとでもなるからな。
辞めたり留年したりする理由は理工系自体が嫌になってしまったってことが多いと思う。
それから投稿だと単価だから↑の要因とあわせて雰囲気に耐えられないってこともある。
>>552-554>>551を勘違いしていないか?
辞めたのは大学ではないぞ。
ほんとだ
早とちりすマゾ
外資金融とかセンコンは入ったからって喜べない。
外資金融とかは確固たる自信を自分にもてる人間でなければ行くべきではない。

あと、スレタイの大学は受験資格があるだけでも恵まれてる。
駅弁マーチだと逝きたくてもどうしようもないからなあ
558就職戦線異状名無しさん:03/08/09 22:51
最上級外資なら十年間働けば一生分の金が入るって聞く。
いけるとこまで頑張ってその後マターリ人生も有りだと思う
559 :03/08/09 23:21
>>557
確固たる自信?
問題はそういうことじゃないだろ。
外資系金融は、スーパー浮利ーを求めるところ。
まともな価値観の奴なら最初から行くべきじゃない。
そりゃ毎年何%も切られるってんだから、良くも悪くも日本人的な
安定思考を持ってる奴は行かないほうがいいだろうな。
ってか初めから行かないか。
561就職戦線異状名無しさん:03/08/10 07:19
それでも俺はチャレンジしてみたいな。
首切られても転職先ならいくらでもありそうだし、
何より自信ある優秀な人しかいなそうで自分の可能性や限界にいどめるし、
そして億万兆者の可能性があり忙しい仕事の合間は合コン予定で埋まりそうだ。
562就職戦線異状名無しさん:03/08/10 17:00
正直、慶應理工卒東大院修了が最強だと思う。
563就職戦線異状名無しさん:03/08/10 18:18
>>562
いや、そんなことないでしょ
564就職戦線異状名無しさん:03/08/10 18:22
専攻によるから一概にいえない
マスター・メーカー・研究職 で就活した結果、
東大>投稿>慶応>>その他 だと思いました。

エキベソより。
566 :03/08/10 21:23
>>561
> そして億万兆者の可能性があり忙しい仕事の合間は合コン予定で埋まりそうだ。
長者を兆者なんて書き間違う奴の希望が叶う望みはないが、
自信とか優秀さとかとは関係なく、
お前のようにスーパー浮利ーの好きな奴らが逝くところではあるw
その点だけは、お前にも資格があるぞ、肉欲の亡者君ww
567就職戦線異状名無しさん:03/08/10 23:06
↑メーカーの推薦は東大東工大(ロンダ院除く)慶大ならどれも変わらない。余るし落ちない。そもそもエキベソがスレの3大学を比較できるわけないでしょ。
568就職戦線異状名無しさん:03/08/10 23:27
>>562それなら東大から東大院や慶大から慶大院のほうが良い
三田会には入れないしね。企業就職としては半端になる。
569就職戦線異状名無しさん:03/08/11 03:27
>>566

GSなどの外資系には頭よくなきゃ入れないです。
理工系としての論理的思考能力や英語力が理系から入るためには重要です。
570就職戦線異状名無しさん:03/08/11 09:58
慶應理工からGSとかに行く奴も多いよな。
>>570
多いというか理系でその辺に行くのは
スレタイ3つの大学ぐらいしかいない。
572就職戦線異状名無しさん:03/08/11 10:20
GS・・・・そう・・・ゲームセーブ・・・当然さ・・・
573就職戦線異状名無しさん:03/08/11 10:41
572の書き込みが・・・クソスレ化を一気に加速させる・・・Over Driving
はっきりいってこの流れは・・・Denjalas Cornerへの一直線・・・こんな所に・・・最速伝説が・・・
574就職戦線異状名無しさん:03/08/11 10:47
工学部いくやつって大学によらず
才能ないやつが多いんだから、就職
ぐらいがんばっておけ。
575就職戦線異状名無しさん:03/08/11 11:46
576就職戦線異状名無しさん:03/08/12 11:44
そういや頼んでもいないのにGSからパンフレット送られてきたしな。
577就職戦線異状名無しさん:03/08/12 13:51
俺はなぜかボスコンからパンフきたよ
578就職戦線異状名無しさん:03/08/12 15:38
地底の香具師は勘違いがすぎねぇ。
慶應2002年度出ました。理工学部+院800ちょいで5名以上の企業
IBMBC(5) 旭化成(5) NTTコム(5) NTTデータ(16) NTTドコモ(9) キヤノン(43)
ソニー(25) 東芝(10) トヨタ(17) 日産(6) 日本アイビーエム(37) 日本航空(6)
日本総研(6) NEC(20) NHK(8) 野村総研(22) JR東日本(5) 日立(16)
日立ソフトウェア(8) 富士写真フィルム(7) 富士ゼロックス(6) 富士通(13)
フューチャーシステムコンサルティング(5) ブラクストン(5) 本田(5) 松下通信(7)
松下電器(15) みずほ(7) 三菱重工(9) 三菱電機(6) リコー(10)
580就職戦線異状名無しさん:03/08/13 18:42
ソニーにいくなら東工大。
人数比では慶応の倍以上が入社している。
581就職戦線異状名無しさん:03/08/13 22:10
そんなこといったら電通大も東工大と同じくらいの人数比で
ソニーに就職してるけどね。
ソニー就職者/総就職者(2002)
東工大 32/1318
電通大 19/793
582就職戦線異状名無しさん:03/08/13 23:31
つまり東工も電通大も割合で言ったら慶應に負けてるわけね。
単に慶応生がブランド志向ナだけ
>>581
わかっててあえて書いているんだろうけど、
東工大は理学系や化学系、生物系、建築系を含むのに対して、
電通大はほとんどが情報、電気、機械だから全体で比較するのは(ry
585山崎 渉:03/08/15 17:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
586就職戦線異状名無しさん:03/08/15 23:55
結局は単に580が慶大理工の人数の少なさを知らずにイメージだけで語ったアホだったってことだろー。
587就職戦線異状名無しさん:03/08/16 01:00
〜         ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] このスレの1の正体は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \_____________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題: このスレの1の正体は?               >━━
    \_____________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 配管工             B: 内装工         >━━
     \_________/  \_________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C: 塗装工             D: 東工大          >━━
    \_________/  \_________/
>>1に電話してきます
589就職戦線異状名無しさん:03/08/18 04:39
>>579

既に>>348にでてる
590就職戦線異状名無しさん:03/08/18 08:45
早大理工ですが、慶応との差はそんなに大きいのですか?
昔は理工で言えば早大がリードしていたのですが、なぜ逆転してしまったのでしょうか?
591就職戦線異状名無しさん:03/08/18 12:52
早稲田理工の看板は建築で、慶應理工の看板は情報や管理工などソフト系だから、
就職の際には慶應の方がどうしても有利になる。
研究実績では今でも早稲田>慶應。

とはいえ、早稲田は研究では旧帝東工はいうまでもなく、筑波にすら負けているから
中途半端な位置づけにあると言わざるを得ないのだが。
592就職戦線異状名無しさん:03/08/18 15:18
>>591
ソフト系ばかりじゃない。
慶応の場合は機械系、電機系、情報系の3つが就職で
ほぼどこにでもいける状態な上に他の学科も産業的に
ホットな研究を行なっている所が多くあるからかなり
強い。
産業界にOBがいっぱーいいる慶応はやっぱ強いよなー
>>580
ソニーってなんで人気があるんだろうね?
給料?
東工大は就職活動などほとんどせず研究に専念。
みんな学校推薦だから枠の上限が決まっていて
いろんな企業に広く分散。
>>591
機械では昔から
慶応>>>>>早稲田
≪スーフリ事件、逮捕者一覧表≫

■和田真一郎(早稲田大学2文2年)
■沼崎敏行(早稲田大学3年)
■小林潤一郎(早稲田大学4年)
■小林大輔(学習院大学経済1年)
■藤村翔(日本大学3年)
■岸本英之(慶應義塾大学商学部)
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP3F11280EBAC4F

現在、
早稲田3名、慶應1名、学習院1名、日大1名が逮捕。

■スーフリ事件、慶応「学生社長」も逮捕

 警視庁捜査1課と麻布署は、準婦女暴行罪で起訴された元同大2年、和田真一郎(29)と同4年、
小林潤一郎(21)の両被告を、別の女性に対する準婦女暴行容疑で再逮捕、東京都豊島区高田3、
会社役員、岸本英之容疑者(28)を同容疑で逮捕した。

 岸本容疑者は慶応大商学部3年だった98年5月、仲間の学生らとともにイベント企画会社
「プレゼンツ」を設立、「学生社長」として新聞でも紹介された。01年5月、社名を「スーパーフリー」に
変更し、和田容疑者が社長となったが、岸本容疑者も今年6月まで役員だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030731-00001045-mai-soci

■女子大生集団暴行事件のスーパーフリー、本塾との接点が次々と判明(慶応ジャーナル・ニュース)

 6月24日発売の週刊誌にて、早大生らによる集団暴行事件は、本塾医学部のダンスパーティーの
二次会中に発生したと報道された。慶應義塾大学医学部は1999年に女子大生集団暴行事件が発生し
5名の退学処分を行っている。

http://www.keio-j.com/news/200306025.html
599就職戦線異状名無しさん:03/08/20 02:36
>>595

理系(特に院生)は就活ほとんどしないで推薦なのはどこも同じこと
600ひみつの検閲さん:2024/06/29(土) 14:47:28 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-13 03:01:13
https://mimizun.com/delete.html
>>591
お前のイメージで勝手に語るなよ・・・。(w

理系は慶應>早稲田だよ。
これは偏差値じゃなくて研究レベルの話ね。偏差値でも同じようになってるけど。
確かに昔は早稲田のほうが上だったが、今では慶應が上回ってるってのは理系の世界では常識だよ。
わかりやすい例では理工系のCOEが慶應4件に対して早稲田が2件。
科研費でも慶應理工は早稲田の倍近い金をもらっている。
602就職戦線異状名無しさん:03/08/22 17:20
まーまーまったりいこうぜー
就職板の中では結構長寿スレだな。

マタターリ
604就職戦線異状名無しさん:03/08/22 17:26
>>601
理工系COE
慶応5件、早稲田4件

人文科学系COE
早稲田2件、慶応1件

社会科学系COE
慶応3件、早稲田2件

合計
慶応12件、早稲田9件 (参考、上智1件)

慶応と早稲田の理工系科研費はそこまで差は無い
外部受託研究費は早稲田の方が多く金をもらっている。
慶応は医学系でかなり稼いでいる
605就職戦線異状名無しさん:03/08/22 17:46
つまり一人辺りで考えれば科研費もCOEもかなり慶理が多いってことか?
COEとかドクター行くならいざしらず
就職に直接関係ない漏れらにはどうでもいいな。
607就職戦線異状名無しさん:03/08/22 18:12
>>605
慶理は思ったより取れてホクホク、
早理は思ったより取れなくて悔しい、
そんなとこでしょうかね。
とは言え理工系だけなら慶応と早稲田は1件の差しかないから
そんなに金額に差は無いでしょう
>>607
でも
早理の学生数≒計理の学生数×2
609就職戦線異状名無しさん:03/08/22 18:59
慶応理工650人、早稲田理工1000人だったかな。
610就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:03
>>608
>>609
いや、違うでしょう。
慶応理工と早稲田理工の定員はほぼ同数。


慶応理工は定員917人
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2370/gakubu.htm

早稲田理工は1000人
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/3190/gakubu.htm

611就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:07
>>610
慶応理工はいつの間にか定員増やしたみたいだね。
逆に、早稲田理工は定員を減らしたみたいだね。

慶応理工と早稲田理工の定員がほぼ同数になっていたとは・・・
昔は早稲田理工のほうが多かったんだけどねぇ。
612就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:09
早稲田は定員が1000人でも1600人に水増し入学させてる罠。
613就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:10

慶応理工、定員917人でCOE5件

早稲田理工、定員1000人でCOE4件

慶応の方がやや取り分が多くなるだろうね。

614就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:12
>>612
合格者をたくさん出すけど、
それは入学辞退者を見込んでのことで、
実際に入学するのは1000人前後。
嘘は良くないな。
615就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:22
慶應理工917名、早稲田理工1000名か…早慶はやはり定員大杉
しかし慶應理工って思ってたより定員多いな
実は早稲田理工と変わらないやん
616就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:23
そうだね。もっとも917と1000が本当かどうか知らないけど。
617就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:27
>>616
610のリンク先見れ
早計全学部の詳細が載ってるぞ
学部別の定員も書いてある
618就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:27
後で見ます
619就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:31
クズ早計などどうでも良い

そんなことより、エリートである東工大について語ろうぜ
620就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:32
そもそも東工大>>>早計理工は明白だからな。
>>615
総計定員大杉ってどこの大学と比べてるんだ?
上位駅弁と同じぐらいの人数だけどな。
622就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:33
東工大って六類のことしか知らない
623就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:35
一番有名なのは五類の機械じゃない?
ロボコンに強いイメージがある。
>>621
馬鹿は放置。
理系の人数が1000人近くいないような低学歴は来ないように。
625就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:35
>>622
お前は低学歴だからそうなんだろうな(pu
626就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:37
理系じゃないからね。
1000人の定員を多いと感じている奴は低学歴
628就職戦線異状名無しさん:03/08/22 19:52
615 就職戦線異状名無しさん New! 03/08/22 19:22
慶應理工917名、早稲田理工1000名か…早慶はやはり定員大杉
しかし慶應理工って思ってたより定員多いな
実は早稲田理工と変わらないやん


馬鹿晒しアゲ。
宮廷の工学部+理学部の人数調べて来れば?
低学歴君w
629就職戦線異状名無しさん:03/08/22 20:00
早稲田の理工は一学年あたり1900人弱いるよ。
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html
合格者は一般だけでも4000人近い罠。
630就職戦線異状名無しさん:03/08/22 20:01
早稲田理工は1600人、東工大に1250人、慶応理工は930人。
東大理系は1500京大理、工は1300、地底理、工は1200〜1600人

慶応理工って多いか?
631就職戦線異状名無しさん:03/08/22 20:02
主な宮廷の新入生の定員

北大 理学部+工学部          970人
名大 理学部+工学部          1015人
京大 理学部+工学部          1256人
阪大 理学部+工学部+基礎工学部  1465人

ちなみに
東工大  1275人 

632就職戦線異状名無しさん:03/08/22 20:05
>>615に対する叩きがすごいなw
そもそも>>615は低学歴なのに
何故このスレに来たんだ?
633就職戦線異状名無しさん:03/08/22 20:12
>>630
いろんな大学で定員減らしたんじゃねーの?
そもそも定員多いからって悪いわけじゃないだろ。

http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/

理工学部の定員

北大 970
東北 1169
東大 1218
東工大 878
名古屋 1015
大阪 1465
京都 1256
九州 1095
慶應 917
早稲田 1000
634就職戦線異状名無しさん:03/08/22 20:14
定員より遥かに多い入学者がいるってのは
キャパオーバーじゃないの?
635就職戦線異状名無しさん:03/08/22 20:23
>>634
そんな大学ってあるの?
私立だって定員以上の合格者出すけど、実際の入学者は定員より若干多い程度じゃ?
636就職戦線異状名無しさん:03/08/22 20:25
>>633
文系ばかりが目立つが、理系だけに限定すれば早慶だって国立と変わらないじゃん。
博士課程に限定すれば逆に国立がマンモスになんだろ?
637就職戦線異状名無しさん:03/08/22 20:52
>>633それって国立は前期だけの人数になってる。
後期を足し忘れ。
638就職戦線異状名無しさん:03/08/22 20:56
勘違いしているようだが早稲田理工は元から定員1400人だぞ。1000っつーのは一般入試の定員だ。ただいっつも一般で1100前後入っているが
639就職戦線異状名無しさん:03/08/22 21:17
>>638
推薦か?
少子化で定員へらしたんじゃねーの?
640就職戦線異状名無しさん:03/08/22 21:24
ここで定員が多いなんて言いだしたあほはこのスレの前の方でも二回ほど同じこと言ってた椰子と同一人物でしょ?
地方からの痴呆の書き込みってところだろう。
641就職戦線異状名無しさん:03/08/22 21:41
まあ糞駅弁どもからすれば宮廷も総計も
人数多いわな。
642就職戦線異状名無しさん:03/08/22 21:44
スレに載ってない大学と文系はこのスレに低レベルな発言を書き込まないで欲しい。
>>615
お前のような低脳は2度と来るなよ。糞が
644就職戦線異状名無しさん:03/08/22 23:58
>>634
九州にある第一グループは公称定員の数倍を入学させるぞ。
体育館でパイプ椅子授業ってのは大学業界の伝説。

有名どころだと理科大と早稲田は水増し率高いな。
645就職戦線異状名無しさん:03/08/23 00:19
なんなんだここは?
定員多いと恥なのか?
定員少ないのもよくないぞ。
活躍も目立たないし、同窓も少なくなる。
646就職戦線異状名無しさん:03/08/23 00:23
よし!じゃあここで
>>1よ、真実だあきらめろ
>>645
多い事は別に恥でもなんでもない。
>>615が低学歴のクセに宮廷や総計の理系定員大杉と
わけのわからんこと言い出したからこうなった。
久々に盛り上がってますなw
マターリでGO
649就職戦線異状名無しさん:03/08/23 08:15
>>629
それは少し古いデータだね。2001年あたりのデータでは??
↓こっちが2003年度版。
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/3190/gakubu.htm
2003年度に早稲田は学部全てで大幅に総定員を減らした。
例えば法学部は今年は総定員が700名。政経も750名。
(これは一般入試だけの定員ではなく、推薦もひっくるめての総定員)
法も政経も昔は1000名近くいたが、ここ数年で大幅に定員を減らした。

>>630
>>638
早稲田理工も、最近定員を減らした。
一般入試の定員ではなくて、推薦も含めて総定員で
今は1000名。
↓早稲田は2003年度に全学部で大幅な定員削減を行った。
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/3190/gakubu.htm
650就職戦線異状名無しさん:03/08/23 08:20
>>629
>>630
>>638
早大、理工除き定員千人以下に

早稲田大は21日、各学部の定員を見直し、2004年度から理工学部を除く全学部を1000人以下にすると発表した。
白井克彦総長は「1000人を超える学部はきめ細かな教育がしにくい」と説明している。
各学部の定員を削った分は新設する国際教養学部(仮称)に振り向け、全学部の総定員は維持する。

減員後の定員は、政経900(03年度960)、法700(同977)、一文960(同1050)、商900(同1080)−など。
教育学部と人間科学部、スポーツ科学部は変わらない。

また政経学部の学科を改組し、現在の政治と経済の2学科から、国際政治経済学科(仮称)を加えた3学科体制にする。

http://www.sankei.co.jp/news/030121/0121sha131.htm
産経新聞
651就職戦線異状名無しさん:03/08/23 08:22
早大、1学部の入学定員は1000人未満に

早稲田大学は21日、各学部の入学定員を原則、1000人未満にする学部・学科の再編策を発表した。
2004年度までに理工学部を除く全学部で実施し、同学部についても今後、見直しを進める。
私立大学では少数精鋭教育のため合格者を削減する動きも出始めている。
早大は総定員は減らさない代わりに各学部をスリム化することできめ細かな教育を行い、“マンモス大学”の短所を補う。
同大には現在、9学部あり、このうち今年度の入学定員は
政治経済学部(1082人)、法学部(1179人)、第一文学部(1137人)、商学部(1179人)、教育学部(1023人)、理工学部(1640人)の6学部で1000人を超える。
こうした学部では、「1人ひとりの学生への指導が徹底できないなどの問題が生じている」(白井克彦総長)という。 
このため、2003年度から政治経済、法、教育、2004年度からは第一文、商の各学部で入学定員を1―3割削減し、
1000人未満にする。残る理工学部についても、複数の学部に細分化するなどの再編策を検討していく。

日本経済新聞
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003012107257
652就職戦線異状名無しさん:03/08/23 08:23
>>650
>>651
この記事は2002年度のもので、
2003年度に早稲田は全学部でさらに大幅に定員を削減した。
653就職戦線異状名無しさん:03/08/23 20:20
定員と「何人在籍しているか」はまた別物かと。
特に私大の場合はね。
654就職戦線異状名無しさん:03/08/25 11:22
マターリいこう

低レベルな書き込みは放置の方向で。
くだらねー。。
数字見てみろよ。
圧倒的に慶>>早じゃん。

就職実績が慶>早なのに、学生の数が早>慶なら
慶>>早ってことだろ。
656就職戦線異状名無しさん:03/08/25 20:00
2chの学歴版なのでの目茶苦茶なランク付けを鵜呑みにしてると、
実社会で卒倒するぞ。

実際はこのスレタイどおりだよ。
657就職戦線異状名無しさん:03/08/25 20:02
慶應理工進路 2003年卒 今年の学校案内より参照
就職(学部卒+修士修了800人程度)上位10社

キャノン    46名
日本IBM   37名 ←会長(前社長)慶應理工卒
NTT全体   33名
ソニー     25名
野村総合研究所 22名 ←社長 慶應経済卒
NEC     21名 ←社長 慶應理工卒
日立製作所   18名 ←副社長 慶應商卒
トヨタ自動車  17名 ←常務(社長候補)慶應法卒
松下電器産業  15名
富士通     13名
東芝      13名 ←会長 慶應経済卒

[上記800人以外] 大学院進学(東大京大など)200人程度
>>657
去年はキヤノン受ければ通るって話題で持ちきりだったな。
推薦の滑り止めとして受けてた奴もいるし、
実際のところ80人ぐらいは内定したんじゃねーのか?

今年は厳しくなったみたいだけど
659就職戦線異状名無しさん:03/08/25 20:14
>>658
おれもそれ聞いて無対策で受けて落ちてショックだった。
後で今年は厳しかったとの書き込みを見て安心したけど。
>>657
> 野村総合研究所 22名 ←社長 慶應経済卒
いろいろ突っ込みどころのある書き込みだが、
はっきり間違っているところだけ指摘しておく。
http://www.nri.co.jp/ir/presentation/pdf/020430keieim_4.pdf
661就職戦線異状名無しさん:03/08/26 18:41
なんだこのすれ
慶応だけが浮いている感が否めないな
662就職戦線異状名無しさん:03/08/26 18:42
色白美巨乳の綾ちゃんです。
サムネイルの通り騎上位での下からのアングルが
最高の抜きどころですかねぇ。
冒頭のビキニでのオナニーシーンもいいし・・・
とにかく抜きどころが満載ってことです。
それにしても綺麗なオッパイです。
無料動画はこちら
http://www.exciteroom.com/
マターリさげ
664就職戦線異状名無しさん:03/08/26 20:30
東大よりは弱くてあたりまえだろ・・・
しかし慶応より弱いってこともありえないだろう。
まぁ勝ってるってほどの差はないだろうけど。
>>664
まあ、いいじゃねえか。この3つの大学なら比べても大差はない。
ここで3つのどれかを叩こうとしている奴はどうせ低学歴。
駅弁理系かマーチ理系か知らんが、どうせ就職がヘボイ大学のやっかみだろ
マターリ最高!
争い(・A・)イクナイ!!
667就職戦線異状名無しさん:03/08/26 21:34
>>665
東大だが正直比べられるのはせめて京大までにしてほしい
MITだが正直言ってTITなんかと比べないでほしい
>>665絡んで来たがるのはおそらくどっかの知低でしょう
>>667
低学歴の妄想は来なくていいよ
マターリ
671就職戦線異状名無しさん:03/08/27 23:37
MT-RI
672就職戦線異状名無しさん:03/08/27 23:44
>>665

大差あるだろ。
673就職戦線異状名無しさん:03/08/27 23:45
東大と他2校の間にある種の壁は確かにある。
674就職戦線異状名無しさん:03/08/27 23:45
東大も官系じゃなくて民間に行く人は変わらない
675就職戦線異状名無しさん:03/08/27 23:46
官庁の壁
灯台と他2校の壁は
他2校と地底早稲田の壁よりは薄い
マターリイケヨ イケバワカルサ
678就職戦線異状名無しさん:03/08/27 23:49
浣腸の壁
679就職戦線異状名無しさん:03/08/28 02:53
>>676
妄想爆発だなww
680就職戦線異状名無しさん:03/08/28 02:58
煽りは無視してマターリ
681就職戦線異状名無しさん:03/08/28 03:10
理系大学ランキング ( 1医、歯、薬などの単科大学は除く。 2 偏差値、研究、就職、世間的評価などの総合評価である。)
S : 東京、京都
Aaa : 大阪、東京工業
Aa : 東北、名古屋
A : 北海道、九州、筑波、早稲田、慶應義塾
Baa : 千葉、金沢、広島、横浜国立、神戸、京都工芸繊維、東京都立、大阪市立、大阪府立
Ba : 東京農工、電気通信、岡山、お茶の水女子、横浜市立、東京理科
B : 新潟、熊本、名古屋工業、奈良女子、京都立科学技術、上智、立命館、同志社
Caa : 埼玉、信州、鹿児島、静岡、岐阜、豊橋技術科学、長岡技術科学、九州工業、京都府立、国際基督教
Ca : 平均国公立グループ、中央、明治、関西学院、関西
C : 下位国公立グループ、学習院、青山学院、立教、芝浦工業
Daa : 最下位国公立グループ、他上位私立グループ
Da : 日東駒専上位レベルグループ
D : 日東駒専下位レベルグループ
Eaa : 大東亜帝国上位レベルグループ
Ea : 大東亜帝国下位レベルグループ
E : その他下位私立グループ
F : 最下位私立グループ

>>681←頭悪そうな地底工作員ですなあ。

スレにある高学歴は地底なか無視してマターリしましょう。
なか→なんか
684就職戦線異状名無しさん:03/08/28 06:06
>>682
>>683

自分は高学歴だと思ってるDQN慶応生発見!!
ここは学歴板ですか?
就職実績
東大>京大≧東工≒慶応>>早稲田=その他宮廷>>>上位駅弁≧マーチ≧都市部駅弁>田舎駅弁>>>>>>その他私大
北大と筑波って就職同レベルだろ。
688就職戦線異状名無しさん:03/08/28 23:09
>>all
他大は無視しれ
689就職戦線異状名無しさん:03/08/28 23:21
東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一橋>慶應
>>>早稲田>>その他九鼎>>>>>>>>>神戸>>>横国
690就職戦線異状名無しさん:03/08/28 23:27
↑話が見えないのかなあ?理系のスレに文系大学からませてもな。
691就職戦線異状名無しさん:03/08/29 02:23
>>690
東大 京大>>それ以外
692就職戦線異状名無しさん:03/08/29 02:26
MIT、アマースト>>∞>>東大
理系の就職に関しては
東大>京大≧東工≒慶応>>早稲田=その他宮廷>>>上位駅弁≧マーチ≧都市部駅弁>田舎駅弁>>>>>>その他私大
これで確定している。

この板に来てるやつは自分の大学の研究とかそんな事どうでもいいだろ?
マターリ
694就職戦線異状名無しさん:03/08/29 03:21
>>693
してないYO 妄想KO君
695就職戦線異状名無しさん:03/08/29 03:28
地底は地方国立スレに帰れよ・・
696就職戦線異状名無しさん:03/08/29 03:58
ここってほとんどKOでしょうが
低学歴だって自覚してませんね
私立って時点で滑り止め確定なのに・・・
697就職戦線異状名無しさん:03/08/29 04:05
>>696
慶応理工を滑り止めに出来てるのって東大京大だけだ。
そして慶応理工に入っているのも実際にそれが出来て東大京大に落ちた人。
地底に比べればはるかに学力高いんじゃないかな?
東大京大に比べて低学歴低学力って言うならそれはごもっともだけどさ。
698就職戦線異状名無しさん:03/08/29 04:07
別にどうでもいいじゃん。
旧帝大、一橋、東工大、早計に入れれば、少なくともその後の人生で
学歴が理由で不利になるケースはまず無いし、実力次第では無限の可
能性があるよ。

もっとも逆にこのクラスの大学の人は学歴にしがみついて努力しない人が増えて
来るんだけど。
あなたもそうならないようにこんな下らないスレに常駐するのを止めて頑張って下さい。
699就職戦線異状名無しさん:03/08/29 04:34
>>697

あの私立洗顔って言葉知ってる?
あのKOの入学辞退者数知ってる?
阪大や登校とダブル合格ならどっち選ぶ人多いか知ってる?
国公立と私立の学費の違いってどれぐらいか知ってる?

やはり帝脳ですNE

>>699
そしてお約束の駿台入学者偏差値表が出てきて泥仕合になる予感・・・
ちなみに早計理工は宮廷医落ちが結構いるのが理由で入学者偏差値は高いらしいね。
慶応の場合は学校内の編入制度で医学部を狙って行く人もいるって聞きました。
それがなかったらもちろん阪大や東工大に勝ったりすることは無いんだけど。

というか、そんなくだらない話、この年にもなってもういいよ。
別にどっちが上でもいいし。
701就職戦線異状名無しさん:03/08/29 04:41
>>699
私立洗願=文系用語
阪大とのW合格なら地底を選ぶ人が多いが
合格率は学部によって3割〜5割
ちなみに阪大に落ちて慶応理工に受かる事はほぼ無い
慶応理工に受かればA判定を遥かに上回る合格率で阪大には受かる
FROM代ゼミ併願データ

入学者平均偏差値でも慶応理工>阪大理、工

地底の妄想は学歴板で存分におこなって下さい
702就職戦線異状名無しさん:03/08/29 04:48
>>701

あいたたたw
おそらく慶応を貶めるためにそう書いてるんだろうけど
703就職戦線異状名無しさん:03/08/29 04:51
>>702
スレ違いなのであんまり就職板には張りたくないがデータは張ろうか?
704就職戦線異状名無しさん:03/08/29 04:58
腫れよ
705就職戦線異状名無しさん:03/08/29 05:04
まずはこれ。併願データもすぐ持ってくるから待ってテネ。

http://ime.nu/www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6605/nyuugakusyahensachi.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
706就職戦線異状名無しさん:03/08/29 05:12
学歴厨は学歴板にカエレ!

慶応生も、この程度の煽りに耐えられないようじゃ、取締役まで出世できないよ。
707就職戦線異状名無しさん:03/08/29 05:16
阪大工&基礎工○慶應理工×40人
阪大工&基礎工×慶應理工○5人
東北大工○慶應理工×65
東北大工×慶應理工○1人
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg









708就職戦線異状名無しさん:03/08/29 05:24
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
______国語_数学_英語_社会_理科

慶應理工1:62.2_70.6_70.9_63.4_69.4
慶應理工2:62.7_70.4_69.3_62.4_67.1
慶應理工3:63.5_70.7_71.7_62.4_69.4
慶應理工4:63.2_71.2_70.6_64.8_68.9
慶應理工5:63.4_71.8_71.2_63.0_69.2
東北工機械:59.3_64.7_64.2_60.5_63.4
東北工電子:58.4_65.5_64.7_59.0_62.2
東北工化学:59.4_63.9_66.9_59.4_62.8
東北工マテ:58.2_64.3_65.1_57.6_63.5
東北工人間:59.4_64.0_66.7_60.8_62.4

阪大工応自:62.7_64.5_68.1_64.1_65.3
阪大工電情:60.4_66.3_67.9_62.3_65.1
阪大工応理:61.7_66.2_66.9_62.6_65.1
阪大工地総:60.6_65.5_67.9_62.1_62.4
阪大工情報:58.6_65.0_66.0_58.1_63.5





709就職戦線異状名無しさん:03/08/29 05:29
まじで他大の香具師どもにいちいちむきになるな、ボケッ!

ここはマターーーーーーリとするスレだべ?

710けいおう:03/08/29 05:53
まじうざい。
さんきょうってw
ありえませーん。
711就職戦線異状名無しさん:03/08/29 05:57



煽る奴は当然だが、煽りに反応する奴もうざいから学歴板に帰ってくれ



       
712就職戦線異状名無しさん:03/08/29 08:17
目上の人を敬い、常に礼儀正しい態度で接することが求められる韓国。
これは、李氏朝鮮時代(1392-1910)に広まった儒教の教えによるもので、
「親孝行」が最大の徳とされています。電車やバスの中でお年寄りに席を
譲ることはもちろん、身内であっても目上の人の前では飲酒・喫煙を
慎まなければいけませんし、自分の親や兄弟に対しても敬語で話さなければ
ならないほどです。
就職最強。これで十分
またーり
理系の就職に関しては
     ~~~~~
東大>京大≧東工≒慶応>>早稲田=その他宮廷>>>上位駅弁≧マーチ≧都市部駅弁>田舎駅弁>>>>>>その他私大

これで確定している。

偏差値とか研究とか(゚听)イラネ
715就職戦線異状名無しさん:03/08/29 23:30
>>714

だから確定してないってw
本当にKO生は頭悪いなw

>>715
このスレに粘着すんなよ。低脳
>>715地底は学歴板だけで工作してろって言われているでしょ?
まあ就職に関しても,うち以外は全部雑魚だな。
投稿も京王も勘違いしすぎ。
さらに地底はもっと勘違いしすぎ。私立に負けてるしなw
駅弁マーチは糞以下,論外。話し掛けるなよ
719就職戦線異状名無しさん:03/08/30 01:03
>>716
>>717
>>718

KO工作員きたー
720就職戦線異状名無しさん:03/08/30 01:06
またーりage
721就職戦線異状名無しさん:03/09/01 17:08
東大だけど民間以外のところで差をつけてるよ。
むしろ東大で民間行ったら負け組の可能性が高い。
メーカーなんか行ったら大負け
>>722
エセ東大生ハケーン
>>723
そうか?俺のまわりはメーカーはずしてる奴結構多いよ。
金融とかマスコミと受けてるよ。
>>724文系の話?
726724:03/09/02 16:40
>>725
いや理系の文系就職でだよ。
いわゆる給料高いって企業ばっか受けてる奴結構いるよ。
>>726
それって学部で就職するの?それとも修士?
728就職戦線異状名無しさん:03/09/03 20:05
学部も院もどっちでもできるだろ
729就職戦線異状名無しさん:03/09/06 06:04
マッキンゼー楽勝ですか?
730就職戦線異状名無しさん:03/09/06 13:25
マッキンゼ―が楽勝な大学なんてない。 
>>729
楽勝ではない。
ただスレタイの大学の理系からは毎年何人か行く。
732就職戦線異状名無しさん:03/09/10 04:04
マッキン行くと理系は何するの?
>>732
そんなことを質問するやつに答えたところでメリットがない
734就職戦線異状名無しさん:03/09/11 17:50
おっす。
Mr!!
頑張ってるかMr!!
いつまでも頑張ってくれ。
735就職戦線異状名無しさん:03/09/14 18:58
マッキンゼーやGSに行きたいなら理系でも早めに活動しないといかんよ
736就職戦線異状名無しさん:03/09/16 21:47
age
737就職戦線異状名無しさん:03/09/19 00:35
東工大>=慶応
738就職戦線異状名無しさん:03/09/19 00:37

就職も恋愛も
池面で総計>>>>>きもい系で東工大
739就職戦線異状名無しさん:03/09/19 00:39
東工大はきもい
740就職戦線異状名無しさん:03/09/20 22:42
東工大で息臭い人知ってるよ!!
741就職戦線異状名無しさん:03/09/21 11:00
>>705 以上
742就職戦線異状名無しさん:03/09/22 11:03
平成15年度京都工芸繊維大学合格者数
膳所 20人
洛南高校 19人
西大和学園 8人
東大寺学園 5人
甲陽学院 3人
http://www.mainichi.co.jp/edu/jyuken/ranking/KA-2.html
743就職戦線異状名無しさん:03/09/22 11:04
http://www.kanburi.ac.jp/try/tryhp_0302/try3_0302.html
京都工芸繊維すべって次の年神戸受かる奴が多いようだな
744就職戦線異状名無しさん:03/09/23 20:52
742と743は誤爆なのかワザとなのか...
745就職戦線異状名無しさん:03/09/23 21:17
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
京大工前期の併願先順位
1.京大工後2.大阪府立工3.阪大工4.阪大基礎工5.名古屋大工6.京大工7.神戸大工
8.東北大工9.九州大工10.京大理11.京都工芸繊維大工芸

京大農前期の併願先順位
1.京大農後期2.大阪府立工3 名古屋市立薬4.阪大工5.京大工6.北大農7 名古屋大農
8.京都工芸繊維大繊維9.神戸農10.九州農11.京都府立農

阪大工前期の併願先順位
1.大阪府立工2.阪大工後期3.神戸工4.横浜国立工5.市大工6名古屋大工7.九州大工
8.京都工芸繊維大工芸9.阪大基礎工10.北大工11.京大工

阪大基礎工前期の併願先順位
1.大阪府立工2.阪大基礎工後期3.神戸工4.市大工5.京都工芸繊維大工芸6.横浜国立工
7.岡山大工8.阪大工9.北大工10.九大工11.東北大工
746就職戦線異状名無しさん:03/09/23 21:26
誤爆多すぎ...
747就職戦線異状名無しさん:03/09/24 21:40
age
748就職戦線異状名無しさん:03/09/24 22:26
>>650
馬鹿だろ、お前。
2003年に学部定員減らしたのなら、2003年に4年生だった人たちの定員は多いわけだろ。
2003年入学者の就職実績などまだ出てないわけだし。
>>748
遅レスすぎ。そんなに必死になるなよ
大体このスレに関係ない早稲田の話だし
750就職戦線異状名無しさん:03/09/24 23:30
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│命│法│明│中│慶│教│青│同│習│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │早│  │  │  │  │  │上|  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│近│日│関│関│海│基│理|城│蹊│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  |  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  |  │┃ 
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  |  │┃           
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│崎│熊│山│岡│広│金│横│千|静│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │橋│  │  │  │  │  │京|  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│神│九│阪│名│東│工│d│北|筑│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
751就職戦線異状名無しさん:03/09/27 05:37
age
752就職戦線異状名無しさん:03/09/27 05:43
頭は互角でも童貞8割だからな。
理科大といい東工大と言い人間的に劣ってる
753就職戦線異状名無しさん:03/09/27 05:48
荒らすなって。まったり。
754就職戦線異状名無しさん:03/09/27 12:18
東工大総理工知能システム科学修士の2002年全就職先 37社
Accenture、足利銀行、エクサ、NEC、NHK、NTTデータ、NTTドコモ
キャノン、シャープ、新日鉄ソリューションズ、セガ、セコム、ソニー、テクノバ
デンソー、東芝、トヨタ、ニコン、IBM、日本航空、日本ナショナルインスツルメンツ
日本ユニシス、野村證券、野村総合研究所日立、日立ビジネスソリューション、富士重工
富士ゼロックス、フロム・ソフトウェア、本田技研、マックスハウス、松下電器、松下電工
三菱重工、三菱総合研究所、ヤマハ発動機、リコー

37社ですが人数は50人くらいじゃないかと思うんですが
修士の就職先としてどうなんでしょうか?
何でこんな事聞くのかっつうと実は今年外部からここに受かったんですが
総理工は外部生が多く就職もあまりよくないと2ちゃんで聞いたので・・・
ボク自身はこの選考でメチャクチャ魅力的な研究見つけたから来たし
いろんな大学の出身者と接する事が出来るのは刺激が多そうで楽しみなんですが
やっぱりちょっとは就職も気になるし・・・
就職板の人ならこの就職がどの程度なのかわかると思ったんですが・・・
>>754
外部ってことは駅弁かマーチとかからの進学だろうから,
その就職先を見れば良いと思うだろうな。
就職悪いって言ってるのは相対的なことであって
東工大の他の学科はもっと良いって意味。
だから気にする必要はない。
756754:03/09/27 12:40
>>755
そうですか、ありがとうございます
内部生ですか?
>>756
内部だよ。その就職先見て悪いと言われる理由は
・電力ガスJR等のインフラがいない
・金融志望者はいるのに東京海上や都銀や政府系・系統系金融がいない
て感じだろうな
758754:03/09/27 13:07
>>757
なるほど〜
ボク自身は超メーカー指向だから
「知能システム勉強して他の専門分野就職してどうする」ってついつい思っちゃうよw
でも理系のそういうスタンスが日本での理系出身者の地位を低くしてしまった要因の一つだろうし
それじゃあメーカーに就職しようと思ったら東工大の中でもべつに悪くない方って事?
そうだとうれしいんですが・・・
759就職戦線異状名無しさん:03/09/27 15:37
>>758
情報系は普通に文系就職志向強いぞ。
そういう意味からも、金融や商社といった
情報系のフィールドが用意されてる分野に弱いのは、
「就職悪い」と言われても仕方ないかな、ってとこ。

メーカー行きたいだけなら、
ある程度以上の大学ならどこも苦労しないでしょ。
760754:03/09/27 16:08
>>759
なるほど、ありがとうございます
実は僕はメカトロニクス(機械を主体に情報,電子と融合させた分野)
にいたんですが、自分のやりたい勉強は知能システムなど情報系のほうよりだと知って
この専攻受けたんで、情報系の就職がどんなもんが知らなかったんです
だから野村證券とか足利銀行見て「なんだこりゃ?」っておもって・・・
これからはメカとコンピュータをつなぐ技術者として世間に必要とされる人材を目指すつもりです
東工大ではよろしくお願いします
大学受験の時はさほど勉強しませんでしたが、入ってからは勉強の楽しさに目覚めてかなりやったので
内部生の皆さんには負けない自信がありますw
高校レベルの教養(漢字とか)はちょっとやばいかもしれませんがw
お互い頑張りましょう
761754:03/09/27 16:28
さっき2001年や2000年の就職をホームページで見たら
日本銀行、東京電力、JR東日本などもありました
2002年は偶然そういう人が少なかったのかも
762就職戦線異状名無しさん:03/09/27 16:30
東工大ってヲタだらけで激しくキモイ
763就職戦線異状名無しさん:03/09/29 04:46
age
764就職戦線異状名無しさん:03/09/29 05:08
>>759
お前って本当にバカなんだな。金融系とかがいいなら東工大なんて
入るなよボケ。
メーカーだろうが金融系だろうが就職先の優劣なんてねーんだよ。
大体理工系大学院生は普通研究や物作りが好きなんだし、就職で
分野を変える奴なんて一般的じゃねーんだよ。理系の仕事を好きに
なれなかった才能がない奴が他の才能を生かそうと行くだけ。
自分の意見を自分の同じ学校の奴らに押し付けるなよ。
お前はバカな少数派なんだからさ。
765カヴィラ三男 ◆NAMoQtFraE :03/09/29 05:11
>>764
バカどうしが何バカバカ言い合ってるんだ?
そんなセリフはモンテとダイナムにトップ内定してから言え。
766就職戦線異状名無しさん:03/09/29 08:27
>>764
金融工学や経営工学は東工大がトップじゃん。
別に金融業界行ったからといって理系の仕事に携われないということもないし、
世間に言う文系就職だって理系の仕事が嫌いなヤツばっかりが受けるわけではない。
就職先の優劣がないと行ってる割に、就職先を選ぶ価値観を押しつけてるのは
なぜ?
とメーカー志望の僕は思います。
>>764
>>766に禿同。お前の話は支離滅裂。
こんなにも文章の前後でつじつまのあわない文章を書く人間は、
このスレタイの大学の出身者ではないと思うが。
まあ研究室に閉じこもらずに視野を広げる事をオススメする。
768就職戦線異状名無しさん:03/09/29 20:24
東工大はすごいぞ!
自由が丘で洗練された学生集団だからな!
769就職戦線異状名無しさん:03/09/30 02:02
知能と名のつくところはアホな予感
まぁどこを受けても「東工大院卒」で損はしないだろーから、あとは本人次第。
771就職戦線異状名無しさん:03/10/02 07:50
東大院卒も東工大院卒も伊藤園に入っていたよ。遂に、トラッカーになる人も出たね。
東工大にはロンダが多いからだろ。
すずかけ台なんかロンダばっかだし就職も大岡山に比べて
遥かに劣る。
773就職戦線異状名無しさん:03/10/02 18:16
東工大は頭良い。早稲田も頭良い。慶応も頭良い。当然、東大も頭良い。みんな頑張った。
774就職戦線異状名無しさん:03/10/02 18:21
だけど、トラッカーになるんですね。
俺、最近2ch見始めたんだけど、マジで地底の暴れっぷりって
すごくないか?
とくにあの大学・・・
2ch中で吠えてる印象があるんだが・・
>>775
どこ?
777就職戦線異状名無しさん:03/10/05 22:46
777get
>>776
あの・・いや、やっぱやめとくわ。
まあ、本州にある地底。
もちろん、本当にそこの学生だとは思いたくないけど。
>>778
飯だろ。仕方ないって。他の地底に比べてうまみが少ないからな。
北大トンペイみゃー九大は地域トップだから、生活でもちやほや
飯は兄弟のせいで微妙。放置が一番
東大・京大ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/school/1585/
東大・京大ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/school/1585/
東大・京大ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/school/1585/
783就職戦線異状名無しさん:03/10/09 02:12
大学入ったはじめは東大受かってたらなぁって思うこともよくあったけど、6年もたつと自然と忘れたね。
784就職戦線異状名無しさん:03/10/10 22:36
>>783あまり就職板に関係ないが同感
当時東大にやたらとこだわってたのが嘘みたいに気にならない
785就職戦線異状名無しさん:03/10/10 22:39
東大落ち慶応だけど、今はそれはそれでよかったのかなと思う。
東大いっても落ちこぼれていただけだろうし。
786就職戦線異状名無しさん:03/10/10 22:55
>>785自分も同じだよ
自分の場合は東大受験で失敗を経験しなかったら多分相当自信過剰になってたと思う
受験当時ですでに過剰気味だったから落ちてちょうど良かったのかも
試験後出来が異常に悪くておそらくダメだと感じたときは本気で死にたいと思ったほどショックだったのに
今は不思議なほど平気
787就職戦線異状名無しさん:03/10/10 22:57
>>786
おー、何かほとんど心境が同じ人がいたね。
俺も東大落ちた時は二年ぶりに泣いたよ。

でも就職活動して、学歴なんてどうでもよくなった。
788就職戦線異状名無しさん:03/10/10 23:03
>>787たぶん推薦をのぞく、うちの学生のほとんどが同じような心境じゃないのかな
789就職戦線異状名無しさん:03/10/10 23:05
そうだね。大学一年の時は東大落ちて、何で自分はこんなとこにいるんだ
ってやつが語学のクラスにもいたよ。
今は大学受験の話なんかでてこないけどね。
790就職戦線異状名無しさん:03/10/10 23:13
一年の初めのクラスコンパは「大学入って頑張るぞ」と言うよりは、悪く言えば東大落ちの傷のなめあいみたいな部分があったね。
791就職戦線異状名無しさん:03/10/13 23:22
age
792就職戦線異状名無しさん:03/10/13 23:31
嫌味かもしれないが、、、
灯台受かったときは生まれて初めて嬉し泣きをしたよ。
それだけ。
>>792
東大落ちて悔し泣き、東大受かって嬉し泣き、受験はほんと一喜一憂させてくれるなあ
>>793
もうかなり昔になっちまったな・・・
未来をみつめようぜ。
795就職戦線異状名無しさん:03/10/18 11:04
(-_-;)
796就職戦線異状名無しさん:03/10/19 03:35
ファッキン!!
797就職戦線異状名無しさん:03/10/19 04:23
俺、大岡山の近くに住んでるマーチ理系に通ってる者です。
毎年投稿の連れ誘われ花見させてもらってます。
来年もやりたいのう。
798就職戦線異状名無しさん:03/10/19 06:52
799就職戦線異状名無しさん:03/10/19 06:53
800就職戦線異状名無しさん:03/10/19 07:01
慶応理工の就職先は東工とタメ張れるくらい就職良いのか?
どうせ親が重役とかが多いんだろ。
801就職戦線異状名無しさん:03/10/19 07:11
>800
前データがあった。同じかそれ以上だと思う
802就職戦線異状名無しさん:03/10/19 07:23
>>801
まだ1年だからよく分からんが、開発職とSEの違いとかじゃないのか。
そもそも研究レベルが天と地ほどの差があるのにメーカーでの就職が同じくらい
だとは到底考えられないのだが。
>>802
うぜえ低学歴は氏ね。
俺は投稿だけどメーカーSEだよ。
やりたい方選んでんだよ。
投稿は足引っ張る専攻があるからなあ・・・
ロンダも多いし
昨年度卒業生800人で5人以上んとこ。投稿がこれに勝てんのか?
ちなみに今年度はもっといいよ。

IBMBC(5) 旭化成(5) NTTコム(5) NTTデータ(16) NTTドコモ(9) キヤノン(43)
 ソニー(25) 東芝(10) トヨタ(17) 日産(6) 日本アイビーエム(37) 日本航空
(6) 日本総研(6) NEC(20) NHK(8) 野村総研(22) JR東日本(5) 日立(16) 
日立ソフトウェア(8) 富士写真フィルム(7) 富士ゼロックス(6) 富士通(13) 
フューチャーシステムコンサルティング(5) ブラクストン(5) 本田(5) 松下通信(7)
 松下電器(15) みずほ(7) 三菱重工(9) 三菱電機(6) リコー(10)

>>804
禿同。バカみたく大学院をでかくしたからアベレージが悪くなる。
>>802
とっくに議論し尽くされてるから
過去スレ読んでね
807就職戦線異状名無しさん:03/10/19 12:31
キヤノン人事部には脳みそあるのか?
こんな偏った取り方してると組織が疲弊すんぞ。。。
まあ駅弁やマーチで多数占めるよりは
スレタイの大学レベルで占めた方がいいだろ
>>807
他の大学の受けたやつがしょぼかっただけだろ。
灯台や東工大もキヤノンかなり多いからな
810就職戦線異状名無しさん:03/10/19 16:22
キヤノンは早計のみ自由応募です。学校推薦なら理系だけであんな人数行けないよ。
つまり自由で受けた他のやつらがしょぼかったわけだろ。
自由で落ちたのを人事のせいにするなよ
812就職戦線異状名無しさん:03/10/19 16:32
>>811
漏前文脈理解してるか?
>>812
宮廷や投稿には自由応募があるって事だろ?
814就職戦線異状名無しさん:03/10/19 16:33
>>813
うちはある。他は知らん
815就職戦線異状名無しさん:03/10/19 16:35
>>813
いや、ないよ。
816就職戦線異状名無しさん:03/10/19 16:36
もう何度も結論でた。

就職実績 理系
東大>京大≧東工≒慶応>>早稲田=その他宮廷>>>上位駅弁≧マーチ≧都市部駅弁>田舎駅弁>>>>>>その他私大

しょうもない
817就職戦線異状名無しさん:03/10/19 16:37
>>815
いや学科によっては自由応募で内定ある。
というか推薦がこなそうな学科なだけだが
キヤノンに自由応募できるのは総計だけ。
他は東大も京大も基本は(特に機電情報系)学校推薦だけ。キヤノンは額粋も
バシバシ落とすことで有名。よって総計(>>805は計)は採用が多い。
以上!!!!

漏れ自身はこれに対して賛成とか反対する気は別にない。だからsage進行。
理系の優良就職先は自由推薦あわせて
    ********推薦*******  + **********自由***********
灯台 メーカー+インフラ+重工 + 商社+(外資)金融+マスコミ+官
投稿 メーカー+インフラ+重工 + 商社+(外資)金融+マスコミ
京王 メーカー+インフラ+重工 + 商社+(外資)金融+マスコミ
地底 メーカー+インフラ+重工
駅弁 メーカー

こんな感じでおさまるだろ。
もちろん駅弁・地底がマスコミや金融が0人と言ってるわけではないけど,
限りなく少ないよね。全体で1,2人とか。
逆にメーカー行きたい人間にとっては,どこの大学に行こうが変わらないと思う。
だからスレタイの3馬鹿は就職が良いと言うより、就職に幅があると言う事だろ。
820就職戦線異状名無しさん:03/10/19 18:00
別に否定はしないが、 重工⊂メーカー だよ。
>>820
多分、駅弁と宮廷総計を区別するために分けたんだろ
822就職戦線異状名無しさん:03/10/19 20:00
ウィリー―――――!!!!
823就職戦線異状名無しさん:03/10/19 20:13
>>819
インフラ社員だが、駅弁多いぞ。

>>823
宮廷や総計より多い駅弁はどこ?
国立は一つの企業に大量に入ってしまうと問題だから、推薦のみにすることで数を絞ってる。
という話を聞いたことがある。
国税使って育て上げた人材が大量に一企業に入ることは好ましくないということだ。
>>825
それは私立もそうだよ。ってか国立も私立もその話しが通用するのは極めて
上位のみ。じゃないと人気企業はホント宮廷一工総計に限られちゃうから。
>>825
駅弁は推薦でも落ちまくりだけどなw
>>827
今年は特にそうだったみたいね。
829就職戦線異状名無しさん:03/10/20 00:58
>>819
阪大理系は俺の知り限りでも、結構金融とマスコミがいる。
特に建築土木生物あたりの本業就職が壊滅してる専攻あたり。
830就職戦線異状名無しさん:03/10/20 11:46
これからは個性の時代!!
社会の評価

 ラーメン店経営者(中卒)  >>> 官僚(東大法卒)
 プログラマ(専門卒)    >>> 医者(東大医卒)
 パチンコ店経営者(商業高卒)>>> 電通マン(一橋卒)
 ネット通販で起業 (元主婦)>>> 物産マン(慶応卒)

この不等号を見ても、これからの社会が何を求めてるかがわかる
でしょう??
引きこもり、ワル、問題児も個性を伸ばすことにより、どんどんその
実力を発揮してるのだ!!!
優等生だった人、机の前に座ってた時間が長ければ長いひとほど
失敗しているんだよね??
大体、小学生がランドセル背負って、早朝から学校に行かされてるなんて
普通じゃない!!!
今どき一流大学〜一流企業なんて意味ないよねw
特に、東大の文系さん・・かわいそう・・・ww
この手のコピペ最近多いな
832就職戦線異状名無しさん:03/10/20 13:16
慶應理工最強
833就職戦線異状名無しさん:03/10/20 13:42
>>818
それはちょっと誤解のある書き方だぞ。

キヤノンの研究開発系職種において自由応募で入る事ができるのが早計のみなんですよ。
SEはどの大学からでも自由応募になっている。
834就職戦線異状名無しさん:03/10/20 18:28
829さん.
阪大はスレ違いですよ.
あと,学力では京大は凄いと思うけど,
就職では,スレタイの3大学に水をあけられているような気が
835就職戦線異状名無しさん:03/10/21 17:44
【機械の】東京工業大学【最高学府】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1066724094/

836就職戦線異状名無しさん:03/10/22 17:22
ありえなえ
837就職戦線異状名無しさん:03/10/23 14:34
週刊ダイヤモンド 10/25日号より
学生数あたり上場企業役員・管理職出現数
2003年上場企業役員管理職社数を1969年学生数で割った数値
 
 1位東工大  110、6%  2位小樽商科大 57、9%
 3位一橋大   44、8%  4位東京大   32、1%
 5位京都大   29、6%  6位名古屋工業大25、6%
 7位大阪大   24、9%  8位神戸商科大 24、7%
 9位慶應義塾大 24、3% 10位神戸大   24、1%
11位北海道大  23、5% 12位九州大   19、3%
13位名古屋大  19、1% 14位大阪府立大 18、9%
15位九州工大  18、6% 16位東北大   18、5%
16位姫路工大  同率    18位京都工繊大 17、1%
19位早稲田大  16、6% 20位大阪市立大 16、2%
838就職戦線異状名無しさん:03/10/23 21:40
>>837
単なる管理職(課長以上)なら理系の方が有利みたいね。
役員となるとこんどは文系有利になるみたいだけど。
839就職戦線異状名無しさん:03/10/25 12:05
祖父は東京工業大学を首席で卒業、某メーカーの常務だった。
冬のボーナスは最高で200万円貰っていた。
共同で卒論書いた人は東京工業大学名誉教授、日本学士院会員。
840就職戦線異状名無しさん:03/10/25 12:09
>>839 お前の爺さんいつ大学でたんだ?若いな
841就職戦線異状名無しさん:03/10/25 12:25
>>840
戦前
つうか、マルチ
843就職戦線異状名無しさん:03/10/25 21:45
なんかだいぶ前のレスを見たらなんと京都工芸繊維の名前が!

びっくりしたのでちょっとレス。
>>299
同志社げりはよくいる。俺もそう。落ちていた奴もいるがね。高いかね払ってまでは逝かないわな。
もちろん京都光線にうかってうれしかったわけじゃあないぞ。かなりへこんだけどな。

>>297
あのね。君が灯台、京大、国公立の医学部にしか眼中にないというのなら
分かるけどそうでないなら大学受験まともなところに受かる要素がなかったというふうに見えるね。

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
まあ難易度のレベルとしてはこんなもんでしょう。
まあ個人的には総計以外の私大の下にされるのは正直嫌だが。広島より下というのも気に入らんけどな。
844297じゃないです:03/10/25 22:06
京都工芸繊維はけっこういいところだと知ってるが、

>あのね。君が灯台、京大、国公立の医学部にしか眼中にないというのなら
>分かるけどそうでないなら大学受験まともなところに受かる要素がなかったというふうに見えるね。
東日本の受験生は知らずに終わる人が多いんじゃないかと思う。
ここは知名度が低く就職も大した事ない駅弁がウダウダ言うスレではないですよ。
846就職戦線異状名無しさん:03/10/26 15:24
Wow Wow Tonight!!!!!!
847就職戦線異状名無しさん:03/10/27 09:47
ソニー入社実績(人数比)

東工大 >> 東大 >慶応 >早稲田

848就職戦線異状名無しさん:03/10/27 09:53
>>847
ソニーの入社実績なんて意味ないだろw
東工大の俺の専攻は、今年推薦枠の希望調査に誰も希望してなかったぞ
修士+学部就職者が1300人もいればそら多いさ>東工
850就職戦線異状名無しさん:03/10/29 16:10
あげ
851就職戦線異状名無しさん:03/10/30 18:54

もう何度も結論でた。

就職実績 理系
東大>京大≧慶応≧東工>>早稲田=その他宮廷>>>上位駅弁≧マーチ≧都市部駅弁>田舎駅弁>>>>>>その他私大

しょうもない
852就職戦線異状名無しさん:03/10/30 19:01
慶應>東大>京大>東工>早稲田=地底>>>>上位駅弁>他

慶應は民間企業では最強。
東大とか京大理系はドクターまで逝って廃人になる
奴が多い。ていうか変な奴多いんだよな東大(多分京大も)理系は
価値観が少し違うのかも知れない。
853就職戦線異状名無しさん:03/10/30 21:40
854sage:03/10/30 22:39
慶應履行は入試難易度の割には得だな・・
慶應自体がコンサルや金融にもともと強いからか


855就職戦線異状名無しさん:03/10/31 19:48
>>854
東大京大よりも簡単なのに民間就職では差がでないという点では特かも。。

でも普通、慶応理工は「東大京大の次に難しいのに研究(設備)しょぼくて損だね」と言われることの方が多い。
856就職戦線異状名無しさん:03/10/31 19:50
>855
損って何が損なんだ?
857就職戦線異状名無しさん:03/10/31 19:54
>>856おもに実験系の研究関係。
就職では能力が評価されるため損はしない。
858就職戦線異状名無しさん:03/10/31 20:00
これから先ドクター行く奴はものすごいチャレンジャー
859就職戦線異状名無しさん:03/10/31 20:05
研究設備はより入試が簡単な東大京大以外の旧帝辺りの方が整っているからそれと比べたら難易度の割に研究では損だ
学費も高くて設備がしょぼいのは
損した気分になるだろうな
861就職戦線異状名無しさん:03/10/31 20:12
損してるのは研究/学費、研究/難易度であって就職はモーマンタイなんだからドクター行かない限り気にする事じゃない。
862就職戦線異状名無しさん:03/10/31 20:20
まあ所詮俺ら学部や修士は教授の奴隷として研究してろってことだ。
864就職戦線異状名無しさん:03/11/03 15:24
第45回三田祭前夜祭 松浦亜弥コンサート2003秋
  〜あややヒットパレード!特別編〜 in KEIO!
第45回三田祭の前夜祭は、なんと!松浦亜弥さんのコンサートに決定しました。
公演日時2003年11月15日(土)  開場16:00/開演17:00
会場慶應義塾大学日吉キャンパス 日吉記念館
865就職戦線異状名無しさん:03/11/05 00:37
俺の車とステップワゴンがニアミス。

奴「てめぇ名前教えろ」
俺「警察呼ぶぞ」
奴「ヘッタクソな運転しやがって糞が死ねや」
俺「突然飛び出したお前が悪いんだろ」
奴「てめぇなんか中卒のクセによ!!!」
俺「は?」
奴「俺はな!xx大卒職場はxxで・・・」自慢話らしいが聞き取れない
俺「・・・はぁ?」
奴「人生の負け組!」
奴「人生の負け組!!」
奴「人生の負け組!!!」

そういうが早いか車に乗って逃走。どう思うよ(;´Д`)
866就職戦線異状名無しさん:03/11/10 02:31
age
867就職戦線異状名無しさん:03/11/10 02:33
>>855

悪いが学歴板池
868:03/11/10 02:35
869就職戦線異状名無しさん:03/11/11 08:37
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6605/nyuugakusyahensachi.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
870就職戦線異状名無しさん:03/11/15 18:46
あややって今日きたのか?
871就職戦線異状名無しさん
keio三田祭前夜祭ぁゃゃ来訪記念age