今日から来年の就活のための勉強始めます

このエントリーをはてなブックマークに追加
44就職戦線異状名無しさん:03/03/02 12:49
社労士あたりがお手ごろ
45就職戦線異状名無しさん:03/03/02 12:50
>>40
そんな誰でも持っているようなのいらんよ
社労士がお奨めでつ
46就職戦線異状名無しさん:03/03/02 12:51
社労士て何?
1年でとれんの?
47就職戦線異状名無しさん:03/03/02 12:51
受験資格が無いような気がする
まず行政書士だな
48就職戦線異状名無しさん:03/03/02 12:52
>>46
社会保険労務士
半年あれば充分・・・と人に聞いた
49就職戦線異状名無しさん:03/03/02 12:53
行政書士か
俺法学部じゃねーからな
50就職戦線異状名無しさん:03/03/02 12:55
>>49
法学部じゃなくても問題ないよ
ちょっとかじる程度のもんだし
51就職戦線異状名無しさん:03/03/02 12:57
どうせ本当はかなり難しいんだろ
52就職戦線異状名無しさん:03/03/02 12:59
>>51
じゃあ調べてみなよ
行政書士は中位くらいの難易度になってると思うよ
53就職戦線異状名無しさん:03/03/02 12:59
54就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:01
お前らは2年の時は何もやってなかっただろ?
就活をほんとうに意識するのは3年の後期て聞くからな
でも俺は今からがんばるよ
55就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:02
>>54
がんがれや
何するのか知らんが
56就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:06
57就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:07
>>54
なんか可愛いw
58就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:11
がんがるよ
就活本読みまくる
まあ俺は塾講師とかボランティアとかもやってるし
あとは資格でも取れば完璧だな
口も達者だしな
59就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:13
>>58
老婆心ながら就活本なんて読まんほうがいいよ。
変な先入観を持ってしまうし、実際役に立たない。
60就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:15
まあどんな質問されるのかってことがわかるくらいだな
61就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:15
塾講師はクソ
みんなやってる
62就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:16
有効なアピールになるバイトなんぞほとんどない
63就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:20
結局何やればいいの?
64就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:21
まあオナーニしてろってこった
65就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:25
資格とります
66就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:26
>>65
何の資格を取るつもりなんですか?
67就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:28
簿記1級取るか公務員取るか迷う。
どっちがいいですか?
68就職戦線異状名無しさん:03/03/02 13:41
>>66
宅建と簿記1級です
>>67
公務員のほうがいいよ
69就職戦線異状名無しさん:03/03/02 22:51
簿記1級取ったらかなりでかいぞ。みんながんばれ。
701 ◆GTpcr6Usuo :03/03/03 06:07
おはようございます。
今週もがんがりましょう。
筆記対策といっても何していいのかわからん。
一般教養みたいなのと、時事問題がでるのはわかるんだけど。
時事問題は新聞対策や、時事問題集みたいなのやればいいんだろうけど、
一般教養はどのくらいのレベルがでるのかしらん。
高校レベル!?
結局、大学受験の勉強みたいなこともう一回しなきゃいけないんですか?
711 ◆GTpcr6Usuo :03/03/03 06:15
今日は早起きしてる人いないのかな?
では、勉強はじめまーす。
721 ◆GTpcr6Usuo :03/03/04 06:07
おはようございます。
今日もがんがります。
73就職戦線異状名無しさん:03/03/04 06:12
>>1
まだ就職のことなんか考えなくていいって

あとね
俺は去年がんばって宅建とったが役に立たんぞ
企業の言い分では宅建なんぞ入社してからで十分だそうだ
資格でなんか就職できん
741 ◆GTpcr6Usuo :03/03/04 06:19
>>73はいつから考えだしたんですか?
ちなみに、もう来年の試験まで1年ありませんよ。
希望職種によって違うと思いますが、
私の希望する職種ではもう内定もでます。
準備するのに1年じゃ足りないくらいだと思いますが。
7573:03/03/04 20:00
>>74
就職のことが気になって宅建の勉強はじめたのが3年の春。
本格的に考え出したのは年が明けてからかなぁ。
まぁ、この時期に内定出るような職種なら早く動くにこしたことないけどね。

でもな、宅建は役に立たねぇーーー!
不動産関係の業界に勤めるなら後々入社してから取るやつより
余裕がもてるってメリットはあるけど決して就活に有利なわけではない。

簿記はスキルって感じだからけっこういいと思うけど。
まぁ公務員が一番いいけどね。
76就職戦線異状名無しさん:03/03/04 23:41
>>75
まじかよ!宅建取ろうと思ってたんだが...
77就職戦線異状名無しさん:03/03/04 23:42
就活をマジで意識すんのは3年の後期からだよ
78就職戦線異状名無しさん:03/03/04 23:45
d
79就職戦線異状名無しさん:03/03/05 00:05
d
80就職戦線異状名無しさん:03/03/05 00:08
j
811 ◆GTpcr6Usuo :03/03/05 06:07
>>75
レスありがとう!

そしてみなさんおはよう。
きのうは嫌なことがあってへこんだけれど(ちょっとした私事で)
きのうはきのう、今日は今日だ。
人生は今日からスタートする。
気をとりなおしてがんがろう。
82就職戦線異状名無しさん:03/03/05 06:13
俺も宅建とったが役に立たん。うんこ。
入社して勉強しなくていいってだけ。
833年:03/03/05 06:13
簿記は良いね。
経理職っていう選択肢が増える
84就職戦線異状名無しさん:03/03/05 06:31
とりあえず簿記2級、TOEIC700くらいとっとけば選択幅が増える
85就職戦線異状名無しさん:03/03/05 06:33
>>83
経理じゃなくても簿記2級くらいは分からないと困る
公認会計士と司法試験とっとけ。
87大学2年:03/03/05 13:01
簿記と英語をやれってことですね
8873:03/03/06 01:19
>>81
がんばれよ!

・・・その前に自分ががんばらんと・・・
89就職戦線異状名無しさん:03/03/07 09:16
今2年です
とりあえず就活マニアになります
90就職戦線異状名無しさん:03/03/07 09:26
91就職戦線異状名無しさん:03/03/07 10:08
>>89
俺も
92就職戦線異状名無しさん:03/03/07 10:40
俺の先輩達は就活を本当に意識しはじめたのは
3年の10月からとからしい
俺は今から意識するべきだと思う
対策は早いにこしたことはないし
93就職戦線異状名無しさん
就活を意識する必要はないが、大学生活を充実したものに
する意識は必要だと思う。充実した、っていうのは後から
振り返ってみて「これをやった」というものを見つけ出すこと。
サークルでこんなことした、って自信をもってはなせることでも
いいし、こんな難しい資格をとったでもいい。