正直さぁ、銀行って負け組みだよな・・・Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
126就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:07
>125
仮に本当だとしても、関係ないことだろう。
12783:02/03/10 04:07
>>116
縛られるのが好きなタイプなら、向いているかもしれない
>>119
3ヶ月後なら下落かな。
円は当然130円台。株価は・・・読めんが今のような上昇はあるまい。
金融機関の相場動向予見は総じて当てにならん。自社のメリットだ第一だ。客観性など。
>>120
不良債権処理済?ほう。地価の下落は関係ないの?
128就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:08
>>122
>>104を読んでくれ。
擁護派ではないのでコピペされても・・・
税金で穴埋めってのは公的資金導入の事を言ってるんだと思うけど
銀行からしてみれば債務。別に無償で譲り受けてるわけじゃなくて
返済期限までに完済しなくちゃダメっていう事だから
恩恵でも何でもないと思うんだけどな・・・甘いかな?
重い十字架を背負わされてるだけだと思うんだが。
逝けば楽になれるのに、しばらくの間瀕死の状態のまま放置・・・
こんな風に勉強してて感じたんだが。
129就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:09
>>126

何で関係ないといえるんだ?(w
130就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:09
>>127
バブル期に発生した(起因した)不良債権って事。
最近問題になってるのは数年前くらいからの不良債権。
131就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:13
>>128

であなたは
銀行に就職するの?
13283:02/03/10 04:13
>>128
自行努力だけで生き残ろうとしたら大流血必至(というか無理)なところ、
公的資金注入で首がつながる社員がたくさんいるんだ。一般行員にとっては恩恵だろう。
133就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:14
>>127
円が130円台というのは同意。長期的にはあくまで円安だろう。
確かに、現状の日本に株の上昇を説明できるような状況はない。
しかし、最近の日本株は米国株との連動性が高い。
米国がリセッションを抜け出したという認識について議論する必要は
ないでしょう。(FRBによるとそもそもリセッションはなかった)
今後の米国株の上昇につられて日本株は上がるであろう。
134就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:14
俺の友達(30歳)が
人気No1都銀にいるんだけど(not営業店)
何もやることないって言ってたよ(w
まだまだ余裕があるんですね。
135就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:16
>>131
銀行は周ってないよ。
証券とかかな?
>>132
そういう面もあるし
>>128で書いたような側面もあるって事。
ってか俺は組織としての銀行研究してるだけだから
あまり個別行員のこたぁ分かりません、スマソ
136就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:18
>>135

よく勉強してるよね。
偉い!
137就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:19
>134
もう窓際なんじゃない?
138134:02/03/10 04:20
>>137

そんな歳で窓際なんて
ありえるの?
本人にはちょっと聞けないな(w
139就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:20
公的資金の導入は銀行にとっては恩恵以外の何者でもないはず。
しかし、銀行というビジネスモデルを考えた場合、不景気に対応する
のは難しいだろう。あらゆる産業への貸金を行うというのは、日本の
景気が下がれば当然収益も減る。ベータ1以上のTOPIX連動ファンド
みたいなものだ。
所詮、銀行のできることなんぞ知れている。
14083:02/03/10 04:21
>>130
詭弁ではないか?どのようにそれを区別したんだ?厳密には不可分だと思うが。
>>133
割れましたね。
上昇要因がなく、下落を決定付けるほどの材料もないから米国株に連動する。
しかし、下落を決定的にするような材料が出てきたら?
次の4半期は国内大混乱と見る。ご照覧あれ。
141就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:21
>138
だって30歳は一番の働き盛りだろー
お先真っ暗なのかもな
できる奴は営業店でバリバリやってるはず
142就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:25
>>140
民間シンクタンクだけじゃなくて
経済白書etc公的機関も指摘してる
お上は信用ならないと大西氏みたいな事を
言い始めたらキリ無し・・・
それに俺にはその嘘を見破る能力はありましぇン・・・ご勘弁を
143就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:26
>>140
>下落を決定的にするような材料が出てきたら?
なるほど、ネガティブサプライズの予見か・・・。
たしかに、無いとはいえないが現状はわからない。
まあ、仕上げをごろうじろ。
14483:02/03/10 04:30
>>142
もう少し大人になれ。
全ての組織は、自らの利益にのみ忠実に行動する。
役所の出す資料が、それを如実に物語っている。
データは創られる。解釈にはほぼ無限の自由度がある。

できるかぎり多くの情報源から、総合せよ。
145就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:34
>>144
いや、だから・・・
民間シンクタンク、経済白書etc・・・
色んなもんから解釈してバブル期起因型の不良債権は
ほぼ処理済みなんだぁと思ったのだよ。
それに時系列で見てくと民間の方が先に
処理は峠を越えたって認識を示してたから。
両者が結託してたら知りませんえん・・・
14683:02/03/10 04:35
>>145
結託しているぞ?知らないのか?
民間シンクタンクとは、具体的にどこのことだ?
147就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:36
>>145
まあ、そういう解釈もあるということでいいのでは?
答えなんてないのだから。
14883:02/03/10 04:37
>>143
貴殿は、決算で揺れるのはどの業界だと考えておられますか?
149就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:38
>>146
どれか1つってこたぁない。
ニッセイ基礎研究所(?)とか銀行以外の会社の研究所
各銀行系シンクタンクだったり(怪しいけど)とか。
150就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:39
シンクタンクが政府の飼い犬だって事は
世間の常識なの?それとも83がやたら詳しいだけ?
151就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:43
>>148
電機、情報については上方修正があると思われる。
銀行は微妙。上方修正に賭けているが・・・・。
そもそも、大手電機の利益に持合の銀行株の株価が大きな影響を
持つからなあ。
時価評価の影響は限りなく大きい。
152就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:45
知ったか君
15383:02/03/10 04:50
>>151
>時価評価の影響は限りなく大きい。
決算時点での円相場は?
130円〜132円と見る私はひねくれすぎでしょうか?
>>152
なにか材料をだせ。できないなら寝ろ。
154就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:52
>>153

150 名前:就職戦線異状名無しさん :02/03/10 04:39
シンクタンクが政府の飼い犬だって事は
世間の常識なの?それとも83がやたら詳しいだけ?

どうなの?
155就職戦線異状名無しさん:02/03/10 04:55
>>153
私の言った時価評価は大手電機が抱えている銀行株の含み損益を
時価評価しないといけないと言う点。
ある大手電機は今年度の利益が保有している銀行株の時価評価で
吹っ飛ぶ。しかし、それは既に織り込み済みなので、ここもとの
株価の上昇で上方修正があると思っただけ。

為替については、為替予約で固定できているはず。
120円後半くらいでは?
うーん、このへんはよくわからないな。
156就職戦線異状名無しさん:02/03/10 17:52
しかし、銀行批判派は口だけだな。
銀行がダメなら、これから伸びる業界は?
という問いに一度も答えたことがない。
結局ねたみだけだな。カスばっかりだな。
157オマエって本当にしつこいな:02/03/10 18:14
>>156

だってそんなことここに書き込む必要など
全くないでしょ。
自分が確信できればそれでいい問題。
オマエみたいにモノを全く考えない
人間には特にな。

それにお前が言うことと
ここで銀行に意見することと
何の関係があるんだ?
ヴァカは士ね!


158就職戦線異状名無しさん:02/03/10 21:41
>>157
やれやれ、批判のための批判と結果論しかいえない奴は
意見をするなと俺は言ってるのだよ。
>>150
常識。

どこの営業マンも「当社の製品はすぐれている」というのと同じぐらいね
1日考えてこの書き込み
もっとマシな事書いてくれよな・・・
161オマエって本当にしつこいな:02/03/10 21:56
>>158

それでなんで銀行がダメなら
どこが有望なんだとか言う
すりかえが成り立つの?
オマエの理屈でいうなら
批判するだけでなく
銀行が生まれ変わるために
建設的な議論もしてみようということになるだろ。
オマエの言っているのは餓鬼の口論レベルなんだよ(w
なんか一生懸命議論されてますけども
非生産的過ぎるから辞めた方が良いと思われますよ。
批判するだけ批判して銀行叩きを楽しむ人と
銀行の利害関係者なのか分からないが大目に見てやれやって人がいて
お互い納得いかないレスの連続で
その話の噛み合わなさが見てて面白いんだけどね。
時間はもっと有効に使いましょう!
何もする事無いなら一生頑張って!
163就職戦線異状名無しさん:02/03/10 22:18
>>162

おまえヴァカだな。
お前の言いようは
2ch全ての存在を根底から
否定するものだよ。
おまえの書き込み自体も
極めて非生産的だということに気づけ(w
164就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:27
>>161
結局また逃げるのね。
165就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:32
一部の超有料企業を除くほとんどの企業の命運は、
銀行の手にかかっているという事実。

166就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:32
>>164
粘着君そうとうひつこいね(w
上のほうにもそれは議論のすり替えと
書いてあるじゃん。
俺もその通りだと思うよ。
167就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:34
>>165
だからなんなの?(w
銀行にろくな審査能力がないから
良いものを持っているのに
発展できなかった企業なんて
腐るほどあるぞ。
今でもその点は全く変わる様子がないがな。
168就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:35
銀行のせいにするなよ(藁
金がなくて出来ないなら、最初からするなyo!
169就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:38
>>167
何を持ってよいものとか言ってんの?
170就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:39
>>168

きみ、そういう姿勢が
経済のダイナミズムを失わせているんだよ。
銀行は社長の個人担保を取らなければ
金を貸さないからな。
だから起業してみようという
優秀な若者が世の中に簡単に出てこれない。
銀行の重大な責任だよ。
171就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:41
下らん地面には
バカみたいな金をつぎ込んで
莫大な債権を不良債権化させているくせに
事業の将来性の評価は全く出来ないし
金も貸さないのが日本の銀行。
172就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:42
>>170
それは銀行の責任なのか?
そもそも起業しようとする若者が少ないだろう。
173就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:44
>事業の将来性の評価は全く出来ないし
そもそも、そんなものを銀行に期待するほうがバカだろ。
174就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:46
極端な土地担保主義ってのは
失敗が許されない
極端な減点主義による人事制度も
影響していると思われ。
175就職戦線異状名無しさん
銀行志望のひとって
優良中小企業を見つけて
そこに融資して一緒に成長したい
なんていうけど、
実際は虚しい夢なんだね(w