東京一慶以外から東京三菱、みずほって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
47就職戦線異状名無しさん
役員四季報2002


【 関東系企業】
三菱東京FG  東大10 京大0 阪大0 神戸0 一橋2 慶應2 早大1 中央1
みずほH     東大 9 京大3 阪大0 神戸0 一橋1 慶應0 早大1 中央0
東京海上火災 東大14 京大3 阪大1 神戸0 一橋3 慶應7 早大3 中央0
安田火災海上 東大 3 京大1 阪大0 神戸0 一橋2 慶應5 早大0 中央0
第一生命保険 東大 8 京大1 阪大0 神戸0 一橋1 慶應10 早大4 中央0
三菱商事    東大 4 京大3 阪大0 神戸0 一橋0 慶應7 早大3 中央0
三井物産    東大14 京大4 阪大0 神戸0 一橋3 慶應10 早大5 中央0
野村證券    東大 9 京大4 阪大0 神戸1 一橋0 慶應9 早大1 中央0
日興證券    東大 3 京大0 阪大0 神戸0 一橋0 慶應3 早大3 中央1
三菱地所    東大10 京大0 阪大0 神戸1 一橋4 慶應7 早大1 中央0
三井不動産   東大 3 京大0 阪大0 神戸0 一橋1 慶應6 早大2 中央0
日本郵船    東大 7 京大2 阪大0 神戸0 一橋3 慶應9 早大4 中央0
商船三井    東大 4 京大0 阪大0 神戸1 一橋2 慶應4 早大2 中央0
日本航空    東大 9 京大0 阪大0 神戸0 一橋2 慶應9 早大0 中央0
全日空      東大 2 京大2 阪大0 神戸0 一橋1 慶應6 早大2 中央0
フジテレビ    東大 6 京大0 阪大1 神戸0 一橋0 慶應3 早大10 中央0
日本テレビ   東大 5 京大0 阪大0 神戸0 一橋0 慶應2 早大1 中央0
TBS       東大 7 京大1 阪大0 神戸0 一橋0 慶應2 早大5 中央0
東京電力    東大22 京大2 阪大0 神戸0 一橋0 慶應4 早大4 中央1
東京瓦斯    東大17 京大0 阪大0 神戸0 一橋4 慶應5 早大4 中央1
JR東日本    東大24 京大2 阪大0 神戸0 一橋0 慶應2 早大0 中央1
SONY      東大 2 京大0 阪大0 神戸0 一橋1 慶應1 早大3 中央0
48就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:42
【関西系】
三井住友銀行 東大13 京大4 阪大3 神戸2 一橋5 慶應2 早大1 中央0
日本生命保険 東大 9 京大6 阪大0 神戸5 一橋3 慶應3 早大3 中央0
住友生命保険 東大 3 京大6 阪大3 神戸2 一橋5 慶應0 早大2 中央0
住友海上火災 東大 3 京大1 阪大0 神戸1 一橋1 慶應3 早大1 中央0

住友商事    東大 7 京大11 阪大4 神戸2 一橋1 慶應4 早大3 中央0
住友不動産   東大 5 京大0 阪大0 神戸0 一橋0 慶應6 早大5 中央0
関西電力    東大 7 京大13 阪大5 神戸1 一橋2 慶應1 早大1 中央0
大阪瓦斯    東大11 京大9 阪大2 神戸2 一橋1 慶應0 早大0 中央0
JR西日本    東大 5 京大3 阪大1 神戸0 一橋2 慶應0 早大0 中央0
松下       東大 4 京大4 阪大2 神戸0 一橋2 慶應2 早大1 中央0


【政府系etc..】
日本銀行       東大14 京大0 阪大0 神戸0 一橋1 慶應0 早大0 中央0
日本政策投資銀行 東大11 京大0 阪大0 神戸0 一橋2 慶應2 早大0 中央0
国際協力銀行    東大 6 京大1 阪大0 神戸0 一橋0 慶應1 早大0 中央0 
国民生活金融公庫 東大 5 京大0 阪大0 神戸0 一橋0 慶應0 早大0 中央0
中小企業金融公庫 東大 4 京大1 阪大0 神戸0 一橋0 慶應1 早大0 中央1
農林中央金庫    東大 7 京大2 阪大0 神戸0 一橋0 慶應0 早大4 中央0
商工中金       東大 6 京大0 阪大0 神戸0 一橋3 慶應0 早大1 中央1
経済団体連合会   東大 6 京大2 阪大0 神戸0 一橋0 慶應3 早大0 中央0
経営者団体連盟   東大 7 京大0 阪大1 神戸0 一橋1 慶應1 早大0 中央0
経済同友会     東大 4 京大0 阪大0 神戸0 一橋0 慶應3 早大2 中央0
日本商工会議所  東大 6 京大1 阪大1 神戸0 一橋0 慶應7 早大3 中央0
全国銀行協会    東大10 京大4 阪大1 神戸0 一橋0 慶應2 早大1 中央0
日本証券業協会  東大 6 京大2 阪大0 神戸0 一橋1 慶應2 早大2 中央2
東京証券取引所  東大 2 京大0 阪大0 神戸0 一橋0 慶應2 早大1 中央0
大阪証券取引所  東大 1 京大4 阪大0 神戸0 一橋0 慶應1 早大0 中央0
49就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:42
三和は明治と阪大が強い。定説
50就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:45
コピペうぜえよボケ
51就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:46
阪大、神戸は関東では存在感0だな
52就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:46
メイジで良いじゃねえか。
オレは三和を見なおした。
オレの預金をUFJにうつしかえよう。
三和は改革をしてくれそうだ。
53就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:47
>45
ごめん、見間違えた。申し訳ない。
54就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:47
>>44
マリンの社長って変わったの?
55就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:48
京大ってしょぼいね。
56就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:48
京大ってなんでこんなにヘボイの?
57就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:49
やっぱ東大は別格だな

東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京大>一橋>>慶應>>>>糞ども
58就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:51
役員みるかぎり関東での評価は阪大=神戸=中央か・・・
まあ阪大神戸の優秀な奴はわざわざわざ東大や一橋のいる関東に出てこないだけなんだろうが。
59就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:52
阪大経済や中央法は学部単位で考えれば強いんだけどなあ
60就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:53
東大の前ではみな平等
61就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:55
みずほはマーチもたくさんいるね
62就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:56
普段は威張ってるのに・・・
こういうデータ見せつけられると黙り込む大学のやつっているよな
63就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:58
べつに明治の頭取じゃなくてもいいじゃんね。
64就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:59
>>62
ミッション系は見かけないなw
65就職戦線異状名無しさん:02/01/13 23:59
京大とかね
66就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:00
東大でも役員なんていけるのはごく僅かだから。
67就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:07
三和の頭取が明治なんて大嘘もいいところ。
三和の頭取は同じメイダイでも名古屋大学。
三和に明治の役員なんて一人もいないぞ!
デタラメ書くのもいい加減にしろよな、明治工作員よ。
68就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:07
平成13年度国家公務員T種採用者数
http://203.174.72.112/datenet99/01k1.JPG


外務省   東大16>>>>>>>京大2、早稲田2
総務省   東大30>>>>>>>慶應7、早稲田6、京大4、東工、阪大、名古屋、一橋、大阪市立各1
警察庁   東大14>>>>>>>京大2、千葉、慶應、東工、理科大、早稲田各1
財務省   東大12>>>>>>>慶應2、一橋、九大、早稲田各1
経済産業省 東大26>>>>>>>京大6、東工、ハーバード各1
69就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:07
最低限一人くらいは役員のいる大学じゃないとリストラ候補になる
70就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:08
コピペ野郎が現れると一気にスレがつまらなくなる
71就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:09
>>70
コピペのデータは客観的だから仕方ない。
72就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:09
京大ってもしかしてたいしたことないですね?
73就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:09
>>70
剥げ同、いきなり結果出しても何もおもしろくない。
74就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:11
京大って東大と互角だとばかり思ってたけど、
東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京大
だったんですね。
75就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:11
今時銀行いくやつって馬鹿なんじゃない?
銀行なんてもうなんの見込みもないんだよ。
後は衰退していくだけ。
都市銀の内定とって喜んでるやつは真性のアフォだ。
76就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:13
>67
おっかねーな。信じそうになっちったよ。
メー治なわけねえよな。
77就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:14
>>74
何が互角なんだ?そもそも存在意義が違うんですけどね。
78就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:15
>>76
おいおいそっちがネタだぞ
79就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:15
2001年度の東京大学の一般企業への就職先(学部卒のみで院卒は含まない)

1みずほフィナンシャルグループ    34人
2NHK      27
3IBM      19
4アクセンチュア 17
 富士通     17
6東京三菱銀行  15
7三井住友銀行  14
8ソニー     13
 東京海上火災保険  13
 日本生命    13
 野村総合研究所    13
12ゴールドマンサックス証券    12
  日本銀行     12
14電通     11
  東京電力     11
16NTTデータ   10
  日本経済新聞 10
  JR東日本   10
19朝日新聞社  9
  日本政策投資銀行 9
  三井物産   9
22三和銀行   8
  NEC     8
  日立製作所  8
25NTTドコモ  7
  国際協力銀行 7
  住友生命   7
  三菱商事   7
29サントリー  6
30東海銀行   6
  プライスウォーター・ハウスクーパース・コンサルタント 6
80就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:16
コピペ厨房より>厨房の方がおもしろい
81就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:16
京大は東大の金魚の糞。
82就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:17
コピペ厨房はネタ元のアドレスだけ書けボケ!
コピペ厨房はネタ元のアドレスだけ書けボケ!
コピペ厨房はネタ元のアドレスだけ書けボケ!
コピペ厨房はネタ元のアドレスだけ書けボケ!
コピペ厨房はネタ元のアドレスだけ書けボケ!
83就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:18
>>78
いい加減にしろよ、明治工作員さんよ。
嘘ついたってダイヤモンド社の上場企業職員録見れば
わかるんだよ。
84就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:19
京大は最近ローカルに活躍の場を求め始めたな。
京大の今の格付けはAA
85sage:02/01/14 00:28
>>7
良いこと言った。
>>9
良いこと言った。
>>12
12は賢者。
>>14
微妙
86就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:29
>>82
私立はうざいから来るな
87就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:31
86=コピペ厨房
88就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:32
>>1
慶応だけ、異常に浮いてますw
>>21
賢者。
>>24
良いこと言った。
>>39
良いこと言った。
>>75
微妙。
90就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:35
87=低脳私立文系
9175:02/01/14 00:36
>>75
俺も賢者にしてくれよ(藁
9275:02/01/14 00:37
>>75じゃない>>89
誤爆失礼
・・・だから賢者になれないんだ・・・
93就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:39
>>92
お前、悟りの書持ってないだろ?
9475:02/01/14 00:40
naruhodo....
95:02/01/14 00:52
兄弟は昔は左翼マル径で企業から嫌われてたんだよ いまの役員て30年前の学生だよ
96就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:54
っていうか30年前の慶應生がなぜ今役員になれるの?

30年前っていったら

旧帝>>>旧六>>>駅弁国立>>>>全私立

みたいな時代でしょ?
97:02/01/14 00:57
優秀な慶応生もいたんでしょ
98就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:57
>>96
学歴板にいすぎて、洗脳されてるな。
就職板的真実は

東大>>京大=一橋=東工大≧早慶>地底≧マーチ
>その他の有象無象国立>その他の有象無象の私立

頭に叩き込んどけ
99就職戦線異状名無しさん:02/01/14 00:57
>>96
駅弁の脳内ではな。
100就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:02
>>98
それは最近の評価でしょ?

俺が聞きたいのはなんで評価の低かった30年前の学生が今役員になれてるのか?ってこと。
101就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:02
>>100
昔からだよ。
102就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:04
>>100
それがせんのうされてるっつってんの
103就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:05
30年前って1972年だろ?
98ので間違いないぞ。
96は明治とか大正の話だ。
104就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:05
今から吉野家いってくる
素人にはオススメできない
105就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:05
え?そうなの?
でもこれみると25年前は偏差値60しかないよ。


河合塾偏差値学部平均の推移

 75年   80年   85年   90年   95年   00年
61早稲 62早稲 63慶応 67慶応 66慶応 65慶応
60慶応 61慶応 63早稲 65上智 65早稲 64早稲
59立教 59立教 60上智 65早稲 64上智 62上智
58中央 58関学 59関学 64同士 64同士 61立教
57関学 58同士 59同士 63立教 63立教 61同士
57東理 57東理 59立教 62青学 62学習 61立命
56同士 56学習 58学習 62学習 62明治 60学習
55上智 56上智 58成城 62明治 61青学 60明治
55立命 56中央 57青学 61関学 61関学 59東理
54学習 56立命 57東理 61中央 61中央 59中央
54國學 55國學 57立命 61東理 61立命 58青学
54明学 55成城 56関西 60関西 60関西 58関学
53獨協 55明学 56國學 60成蹊 60東理 58法政
53武蔵 54関西 56中央 60成城 59成蹊 57関西
52成城 54獨協 56明治 60法政 59法政 57成蹊
51成蹊 53青学 55成蹊 60立命 58成城 56國學
50青学 53成蹊 55獨協 59甲南 58明学 56成城
50明治 53武蔵 54武蔵 59獨協 57國學 56明学
49法政 53明治 54明学 59明学 57獨協 54日本
49関西 52甲南 54法政 58駒沢 57武蔵 54武蔵
106就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:06
>>105
ソースは?
107就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:06
>>100
お前は馬鹿か?アホか?
昔から慶應は一流大だよ。駅弁国立、旧六なんて話にならなかったよ。
108就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:06
>>100
アナタハイッタイイツノジダイノヒトデスカ?
タイショウ?メイジ?ソレトモ、エドジダイ?
109就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:06
>>100
慶應は30年前でも評価は低くないよ。
中央の法学部だって今以上に権威があった。
今強い私立はバルブ期に急上昇しただけでなく、
それ以前からの実績に支えられてるんだよ。
110就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:07
>>106
学歴板
>>105は学歴板住人
111就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:08
100は頭にガクレキヘッドギアをつけた可哀想なコということで
112就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:08
え?じゃあ早稲田>>慶應ってのもデマ?
113就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:09
学歴板のやつは来るなよ。
煽ることしか考えてないだろ。
114就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:09
早稲田と慶應に優劣つけるのは時代背景と
その人の価値観によるだろ
115就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:09
俺の行くとこ、うちの大学の役員ゼロだ・・・・。
116就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:09
30年前評価が低かったのは慶應の法学部と理工。
経済は高かったよ。
まあこれからは慶應の天下になるのは間違いないね。
117就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:10
でも地底>>>>慶應は確実でしたよね?
118就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:10
>>100
うちの親父が横国落ちで慶応経済だ。
119就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:11
っていうかなんで30年前の人がここにいるの?
120就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:11
>>117
そりゃ入学金の関係だろ
121就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:12
慶應が上場企業役員数とか社長数で東大抜いたのはつい4,5年前
122就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:12
内定先の会社役員に自分の大学のOBが一人もいない奴いる?
123就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:14
昔は国立と私立では学費に10倍以上の差があった。(この前サンデー毎日か週刊朝日でやってたけど)
今は国立と私立も文系ならそう差がないからだんだん私立にも優秀な奴が来るようになったよ。
最近不況でまた国立に流れ気味だけど。
124就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:16
偏差値的には最近は公立が強いよな。
都立や横市なんて全然偏差値落ちないぞ。
125就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:20
>>124
代ゼミ偏差値

法学系前期日程

     92年 02年
東大文T 68  69(+1)UP!
京大法  68  68(±0)
一橋法  65  67(+2)UP!
阪大法  65  65(±0)
筑波第三 65  64(−1)
筑波第一 65  63(−2)
都立大法 65  63(−2)
神戸法  64  63(−1)
東北法  63  62(−1)
名大法  62  63(+1)UP!
九州法  61  62(+1)UP!
北大法  61  61(±0)
大阪市法 61  61(±0)   
広島法  61  60(−1)   
岡山法  60  60(±0)
     
126就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:20
学歴オタは学歴板に帰れ!
127就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:21
早大
   92年 99年 02年    
政治  69  68  67(−2)
経済  67  67  65(−2)
法   68  67  65(−3)
一文  67  66  64(−3)
商   66  65  64(−2)

慶応
   92年 99年 02年
法律  69  70  68(−1)
政治  69  70  68(−1)
文   66  66  65(−1)
経済A 67  67  64(−3)
経済B 69  68  66(−3)
商A  67  66  63(−4)
商B  68  68  66(−2)
医   72  72  70(−2) 
総政  70  70  67(−3)
環情  69  70  66(−3)
128就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:21
>>126
私大は死ねよw
129就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:22
代ゼミはいらん。
130就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:22
>>126
学歴スレなんだから別にいいだろ
131就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:23
ぷっ
132就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:23
っていうか都立って3教科で受けれるから私大といっしょだよ。
133就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:23
役員2002年

三菱東京フィナンシャルグループ

会長:東大経済
社長:東大法
専務:東大法、慶應法、東大法
取締:東大経済、東大法、東大法、東大法、慶應経済、一橋経済
常監:一橋商 東大法
監査:早大法 中央法
134就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:24
>>125
都立って私立並にバブル弾けてるじゃねえかw
135就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:31
でもさ、一時期問題になったけど、
予備校って大学から金もらって偏差値維持し続けてるだよね?
136就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:32
ここ10年で一橋法と早稲田法、慶應経済は偏差値5開いたってことか・・・
バブル期は一橋蹴って早慶行く奴もいたのに・・・・
137就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:35
実態はわからずってことやね。
138就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:37
>>135
マジか?
139就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:38
私立は金かかるから
140就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:38
>138
2〜3年前にマスコミを騒がせたじゃん。
141就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:38
>>135
早稲田の常套手段
142就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:39
駅弁くさっ
143就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:43
>>141
早稲田っていうか私大全般はほとんどそれ。
偏差値マジックで私大バブルがおきたが結局ボロが出て今やボロボロ。
144就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:46
結局学歴スレになるといつも私立は糞で終了するな
145就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:46
俺は一番内定だったが、それはトップ内定者か?
146就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:47
>145
いた違いでした。スマソ。
147就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:49
>>143
まるで、バブルに踊っていた日本企業みたいですな。
148就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:51
なんで慶応?
明らかに浮いてると思われ
149就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:52
役員2002年

三菱東京フィナンシャルグループ

会長:東大経済
社長:東大法
専務:東大法、慶應法、東大法
取締:東大経済、東大法、東大法、東大法、慶應経済、一橋経済
常監:一橋商 東大法
監査:早大法 中央法


みずほホールディングス

会長:東大法、東大経済
社長:東大経済
副社:東大法、東大法、東外大、東大経済、京大法、東大法
取締:東大法、北大法、ハーバード大院
常監:一橋法、東大法、慶應経済
監査:京大法、京大法、早大法
150就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:53
俺もそう思った。

慶應って役員3人しかいないじゃん、OBは東大京大一橋の何倍もいるのに

役員2002年

三菱東京フィナンシャルグループ

会長:東大経済
社長:東大法
専務:東大法、慶應法、東大法
取締:東大経済、東大法、東大法、東大法、慶應経済、一橋経済
常監:一橋商 東大法
監査:早大法 中央法


みずほホールディングス

会長:東大法、東大経済
社長:東大経済
副社:東大法、東大法、東外大、東大経済、京大法、東大法
取締:東大法、北大法、ハーバード大院
常監:一橋法、東大法、慶應経済
監査:京大法、京大法、早大法
151就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:54
東・京・一・早・慶でよあう
152就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:55
慶應で役員になれるのは三菱地所、三井不動産みたいな地上げ屋だけだろw

銀行で役員なんて夢のまた夢
153就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:55
東大卒>慶応卒
東大卒<<慶応卒+MBA取得
154就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:56
とりあえず、国立は東・京・一・阪のみですが。
155就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:56
>>153
良いこと言った。
156就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:57
とりあえず、私立はどこもクソですが。
157就職戦線異状名無しさん:02/01/14 01:58
地底では入るのすら無理か・・・
158就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:01
>>154
東・京・一・工でしょw
159就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:01
>>154
何故阪大・・・
160就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:02
まじで、地底ってトギンより地銀のほうが多く入社してる
161就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:02
工学部から銀行逝っても出世できないよ
過去に理系出身は都銀に一人も役員いない
162就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:04
>160
地元にいたいからでしょ。
都銀が地方に本拠地があったら東京人は都銀にいかないで、東京の地銀
にでも逝くだろw
163就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:05
どーせ地元の地銀にしかいけないんだろ。
164就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:05
工学部なんてクズだからな。
キモイしキタナイし。
私立の糞よりはマシだが。
165就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:06
都銀ってどこのことを指すの?
東京都にある銀行は全部都銀?
166就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:08
地銀も慶應多いみたいだぞ

http://203.174.72.112/datenet99/t4.JPG
167就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:08
いや、地底のほうが地銀多いね。プ
168就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:09
>>165
ネタだろ?
169就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:10
>165
オイオイ、あんた学部なによ?
無知すぎる。講義でも聴くだろ。
170就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:10
何このスレ?
171就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:15
役員

京都銀行: 同志社5 宮津高2 滋賀1 早大1 明大1 須知高1 立命1 京大1 金沢1 阪市1 慶應1 神戸1 
172就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:16
地底では入るのすら難しいようだな・・・
173就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:16
(やっぱりこのスレは駅弁の巣窟か)
なんだかんだ言っても潰れるのは帝京でも日大でもなく地方国立。
駅弁がここで何を言っても無駄無駄。
174就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:17
>>168
マジレス希望。
教えて!
175就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:17
>>165
東京の地銀ってご存知ですか?

都民銀行
八千代銀行
というのがあります。
176就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:18
177就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:19
>>173
はいはい私大文系は都銀スレには不要だから学歴板に帰ってねw
178就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:19
金融論の講義大学で取れ
179就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:19
みずほってスコスコ入れるって評判だけどさ、
地底早計上知レベルの社会科学系学部だと
どれくらいの倍率なのかね?
簡単って言っても4〜5倍くらいはあるんじゃないかな。
180就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:21
上智からじゃパン食だよ
  
181就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:21
サンデー毎日にはみずほの採用者数1250人ってなってたけどこのうちパン職ってどのくらいなの?
182就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:22
マジレスすると
みずほスコスコ内定は、採用実績のある大学のみです。
実質倍率2倍だったらしいので600人には内定でてるはず。
183就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:22
>>179
地底だと年に1、2名だよ??20倍はあるね。
早上で4、5倍、慶で3倍。東一で2倍。
184就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:23
>>178
教えて!
185就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:23
>>182
最後の行の理論がわからないんだけど。、
実績校のみずほ志望者が合計1200人ってこと?
186就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:25
みずほは内定者300〜400じゃない?
あと7〜800(900?)がパン食でしょ?
187就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:25
>>185
オープン採用の総合職はたしか300ちょっとなので
倍率2倍ってことは、600人に内定出したって事。
188就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:25
>>179
筑波からだと、社会科学系の定員自体少ない上に
金融なんて今更逝こうとする奴が少ないから
1.0倍切るよ。受ければ全員内定。でもほとんど内定辞退。
189就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:27
>>187
そういうのは倍率とは言わないんじゃないか?
どうでもいいことだけど。
190就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:27
>>187
倍率の意味まちがえてないですか?
191就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:27
>>189
そだね。スマソ
192就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:28
>>188
一倍切るってww
大風呂敷ひろげすぎだってw
東大だっておちるやついるよ。
っていうか、東大だってだけで落ちない方が異常だがな
193就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:29
都銀ってどのくらい志望者いるんだろ?
東京海上が140倍三井住友海上が100倍って
先輩に聞いた事ある。
多分内定数に対してではなく、内定者数に対してだろうけど。
194就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:29
           慶應           早稲田          上智         同志社
みずほFG  66(男39女27)   43(男37女6)    21(男6女15)  17(男7女17)
東京三菱  47(男30女17)   42(男29女13)   17(男6女11)    9(男4女 5)
東京海上  45(男29女16)   48(男28女20)    8(男3女 5)    8(男3女 5)   
日本生命  21(男13女 8)   30(男13女17)    9(男3女 6)   22(男4女18) 
野村証券  21(男19女 2)   24(男18女 6)    7(男2女 5)   15(男8女 7)

慶應:http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/2000j20.htm
早大:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8967/waseda2000.JPG
上智:http://www.sophia.ac.jp/home.nsf/J/news__press__272__09?OpenDocument
同大:http://www.doshisha.ac.jp/shushoku/toukei/tou06.html
195就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:29
つまり早計ならば都銀は1個は受かるんですねー!!
196就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:30
内定者数だと博報堂に一般からはいるのって200倍以上だと聞いたことがある。
あすこもほとんどリクだからねえ。
197就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:31
博報堂のリクって東一慶だけじゃないの?
段々とここのレベルが下がってきた。
199就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:32
みずほでさぇ内定蹴りが半分しか居ないんだから
他はもっと低いんだろうなァ。

 みずほ600
  糖蜜300
三井住友300
 UFJ300

としても総合職内定は1500人か。
200就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:32
初めからこんなもんだろ!?w
201就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:32
>>198
私大はどっかいけよ
202就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:32
>>197
京大、早稲田理系、東工大もだと思ったが。
もちろんそれ以外の大学でもいってもいいらしいよ。
203就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:32
さっくり言うけど、1以外の大学から都銀行けても、肩身の狭い思いをするだけだぞ。
おとなしくメーカーでも行ってマターリして生きろよ。
>>200
下がってる↓
205就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:33
>>192
東大の法・経で落ちる奴はまずいないと聞くけど?
筑波に関して書くと、知る限りでは受験者全員合格、2人を除いて辞退。
その2人にしても最終的にどうしたのかは知らない。
もしかしたら他にも受けて落ちた奴がいるかもしれないし、
内定もらった奴もいるかもしれないけどね。
基本的に、まず落ちないよ。筑波でも。
神戸とかなら、レベルは筑波以上だけど社会科学系の定員が多いから
バッティングして落ちる奴もいるらしいけど。それでも慶応以上の
合格率だって。それに関しては真偽のほうは謎だけどね。
206就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:33
素朴な疑問なんだけど、いつもwて書いてるよねw
207就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:33
みずほとゆーふォはこんなにとれないとおもうよ
とったとしたらつぶれるかたむく。
208就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:33
>>202
東一慶以外の大学でも
名簿見せてもらえばいいだけの話でしょ?
209就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:34
1500人も入れるのか・・・
マスコミとは偉い違いだな
210就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:35
>落ちる奴はまずいないと聞くけど?

アクセンとかもこういわれるけど、そこそこ落ちるよ。
「まずいない」ってのは、7人に2人ぐらいと
考えてもらえばいいかなw
>>205
それと君、サンプル数少なすぎなのと、憶測ばかり。
211就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:35
都銀で筑波では話にならんだろう。せめて神戸横国レベルの学歴はほしい。
212就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:36
>>208
そういうのってあり?
じゃあウニプラッツとかエクセレンスのハガキ東大とか一橋の奴にもらって資料請求とかしたらリクにのれたりするのかな?
213就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:36
あのさぁ、都銀の選考過程なんてリクだから
闇に包まれてるし、ホントは落ちてるのに
内定蹴ったって言ってる奴おおいよ。

俺の友人はマジで東大工学部でみずほ落ちた。
行きたい奴は甘くみるなよ。まじで。
214就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:37
>>212
博のリクと都銀のリクはぜんぜん性質が違うものと思われ。
215就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:38
>>210
他大については人から聞いた話だから、憶測といわれれば否定材料は
ないがね。
事実、筑波の「社会科学系」では落ちた奴いないはずだが。
で、大抵は辞退してメーカーに流れたはずだが。
これを否定する材料は、君にだってないだろ?
216就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:38
あのさぁ、SIerの選考過程なんてホント
闇に包まれてるし、ホントは落ちてるのに
内定蹴ったって言ってる奴おおいよ。

俺の友人はマジで東大理学部でCSK落ちた。
行きたい奴は甘くみるなよ。まじで。
217就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:38
>>215
ふーん。
218就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:39
>>212
それは知らない
博報堂の場合はそんな話をよく聞くぞ
219就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:40
みずほはコミュニケーション能力をかなり重視してると思う。
220就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:40
>>211
さすがに横国は格下だと思うけど。神戸なら明らかに格上だけどね。
一応、筑波もA採用だよ。それこそ最初に挙げられてる学校以外では
いい方だよ。
221就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:40
UFJは内定者にマーチ以下がほとんど居なかったらしい。
いても体育会だったと。
みずほもそんな感じだろ。
222就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:41
なんだか、自己主張の強い、つくば学園都市市民がおられるようで。。
223就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:42
俺は結局辞退したけど、みずほはそんな事ないよ。
人の雰囲気においてはすごく惹かれる会社ではあるね。
224就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:42
>>221
マーチ以下ってどこよ?
駅弁下位
学習院・成蹊・成城

このあたりか?

まさか日東駒専はいるの?
225就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:43
>>224
とりあえず、マーチがはいるだろ。
226就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:44
227就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:44
筑波ってどうせ田舎だろ?
医学部以外で行く理由が見つからないんだけど・・・
228就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:44
東京三菱は仕事できそうな人
おおかった気がするな。
229就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:44
>>224
いや、マーチ以下はまーち含む。それより下はなし。
230就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:44
>>224
以下と未満の違いがわからないドキュソ
231就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:44
ああ筑波は体育会の連中か
232就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:44
俺某地底だけど、都銀なら早計より簡単に入れると断言できる。
最初からサテンで談笑のパターンが多かったが、ウチだけを集めて説明会を開いた
某都銀での参加者は男女合わせてわずか30名程度。

女は総合職に不利だから男だけ数えたら20名切ってたね。
そいつらも全員そこが第一志望じゃないし、説明会だけであとはキャンセルしたやつもいる
だろうしなあ。
結局総合職として4名内定で2名辞退した模様

ちなみにパン食は自宅通学条件のため、地底の女は受けない。
233就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:45
>>222
ああ、話の流れを変えて悪かったね。
ただ、それなりの大学なら入ることは出来るよと言いたかっただけだ。
で、倍率になると各大学である程度上限枠があるから、その枠に対して
受ける人数が少ないほど倍率は下がるよと。
だから総計だと倍率は高くなるし、地底クラスの国立の方が倍率は
低くなるよと。
でも、いざ入ったら慶応のほうが閥があって強いんだけどね。
234就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:46
マーチはあるていどいるだろ?
括られてるんだから。俺はその下を知りたかったのよ。
235就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:46
>俺某地底だけど

はい、東北!あたりでしょ?
236就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:46
>>221
それはないんじゃない?
旧帝一橋神戸+早慶の就職者全部出しても237人だぞ、みずほ。
早慶は女子もけっこう多いし。
237就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:46
>>232
それにしても地銀多いNE
238就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:47
>>234
なぜしりたいの?
マーチよりしたがどこかということを知りたいの?
239就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:47
東北大は就職に有利だよな。
枠が大きくとってあるわりには
志望者が少ないって言うか。
優秀な人も多いんだろうな
240就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:47
地底から都銀は年に0〜2人だよ。
早稲田と一緒にしてほしくないね。
241就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:48
>>238
興味があるだけ。
242就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:49
地帝は政府系金融にいく人が多いからね。
JBIC、政投銀あたりだと、頭数で地帝>早慶。
243就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:50
みずほ

東大 40
一橋 24
京大 20
東北 11
名大  6
九大  6
横国  5
筑波  3
東工  2
広島  2
埼玉  1
244就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:50
>>239
東北大がすごいのは理系だけ
文系はクソですが
245就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:51
日銀は地底いませんが
246就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:51
客観的に地底文系の就職見ると悲惨すぎるぞ。
旧帝一工なんて言っても
実際は、東京一←異世界→北大東北名大九大
247就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:51
>240
俺某地底だけど0ってことは絶対ない。
一部都銀で0ということはあるけど、それは内定者が全員辞退して0になったというだけの話。
信じられないかもしれないけど、都銀を蹴って地元一般企業に入るやつも結構いる。

東京出身地底はそうしないけどw
248就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:52
みずほ東大好きだな
コミュニケーション能力を本当にみてるなら
他大のほうが良さそうなのに

あと女の子何人くらいいるの?
糖蜜とみずほの総合
249就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:52
>>246
そりゃ当たり前だって。
東京一と同世界で就活できる文系なんていねーよ。
250就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:52
結局1にある四大学以外からの都銀はブラックなんだから
四大学以外の人間がああだこうだ言っても仕方ないよね。
251就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:52
母体の話をしたら、常置とか陸橋とかって学生数少ないし、
女の子の割合高いから、入りやすいといえば入りやすいんじゃない?
252就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:53
中には都銀蹴って地元有力地銀なんてやつもいたくらいだ。
とにかく地元に残りたいらしい。俺はそれはそれでいいと思う。
253就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:53
みずほとかにくる東大生って他の東大生からみたらどうなの?
やっぱどんくさいとかあかぬけないとかそういうイメージなの?
254就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:53
役員
日本政策投資銀行 東大11 京大0 阪大0 神戸0 一橋2 慶應2 早大0 中央0
255就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:54
>>253
自分の意志でいくやつが多いんじゃないか?
だから優秀なんじゃん
256就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:54
>>250
俺もそう思う。
257就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:54
上智や立教から総合職で何名はいってるんだ?
おまけに志望者も多そうだが。
258就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:55
で、このスレの住人は1の4大学なのか?と小一時間問い詰めたい
259就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:55
きっと都銀の中で一番みずほが垢抜けてると思うのだが?
なんだろ、率直な感想なんだけど就活してみて思ったのが
もし、もしな、自分が女で付き合うならどこの行員か。
俺なら瑞穂を一番に選ぶ。
260就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:55
東大≧慶應>∞>それ以外
261就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:55
>>255
一行目と二行目を「だから」でむすび論理がわからないです。
262就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:55
みずほと糖蜜の女総合職は
何人だよ
263就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:56
>259
俺なら日銀
都銀は日銀に頭が上がらない
264就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:56
265就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:56
東京三菱 東北1・名古屋1・大阪7・九州2・筑波2・神戸5・横国5
三井住友 東北1・名古屋1・大阪19・九州6・筑波1・神戸16・横国0
野村證券 東北0・名古屋0・大阪2・九州2・筑波2・神戸4・横国1
日本生命 東北3・名古屋5・大阪8・九州4・筑波0・神戸19・横国1
東京海上 東北1・名古屋0・大阪4・九州0・筑波0・神戸4・横国1

地底は金融を蹴りまくってるってことかな(藁。
266就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:56
東大→みずほは悪いコースじゃないぞ。
興銀の時代から東大の天下。
東大の「中の上」レベルが内定者の最多層。
267就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:56
>262
数名
私立出身はゼロ
268就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:56
>>252
地方出身のやつらって発想が土着民的だよね
269就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:56
>>261
みずほしかいけなかったっていうんじゃなくて
敢えてみずほを選んだってことで
別にバカにされるような人達ではないんじゃないかって
ことだよ
270就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:58
俺は1の大学ではありません
だから必死で煽ってるんです
271就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:58
>>266
中の上か?
よくそういうのは知らんが
別に上から下までいるんじゃないか?
272就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:58
>269
東大なんだからあえてみずほってか?
今年のみずほへの就職者数が激減してたら笑えるな。
273就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:59
>>272
東大だからとかじゃないよ。。。
わかんないならいいよ
274就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:59
>265
東京海上も俺の(地底)から内定者5名いたよ。
けどほとんど辞退。辞退先は地元企業。
東京人から見たらハァ?だろうなw
275就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:59
2001年6月発表

東大法
60名 司法研修所
18名 総務省
15名 みずほFG
12名 経済産業省
11名 外務省 日本生命
 8名 日本銀行
 7名 警察庁 国土交通省 三井住友銀行
 6名 財務省 東京三菱銀行 
 5名 日本政策投資銀行 富士通 SONY アクセンチュア
 4名 厚生労働省 三井物産 ゴールゴマンサックス証券 JR東日本 道府県市職員
 3名 農林水産省 内閣府 防衛庁 環境省 国際協力銀行 三和銀行 三菱電機
    JR東海 NHK 日本経済新聞社 鹿島
 2名 金融庁 都市基盤整備公団 大和銀行 住友信託銀行 東京証券取引所
    メリルリンチ証券 東京海上 萬有製薬 旭硝子 NEC 松下 川崎重工業
    三菱商事 NTTドコモ 東京電力 朝日新聞社 電通 博報堂 野村総合研究所
    住友電工 日本NCR
 1名 文部科学省 人事院 日本貿易振興会 農林中央金庫 農林漁業金融公庫 東海銀行
    東洋信託銀行 大和證券 JPモルガン UBSウォーバーグ証券 ボストン証券
    ブルデンシャル生命  チューリッヒ生命 日立製作所 東芝 IBM サンマイクロシステムズ 
    キヤノン 全日空 日本航空 NTTコミュニケーションズ 中部電力 東北電力 東京ガス
    大阪ガス NTTデータ ボストンコンサルティング 日本テレビ 毎日新聞 共同通信社
    デイリースポーツ アサツーディーケー 大林組 サントリー レンゴー 住友化学.
    日本ガイシ 日立金属 ダイキン工業 富士ゼロックス 九州電子 ブリヂストン オリックス
    森ビル 近畿日本鉄道 商船三井 KDDI ザ・トーカイ MIT 富士ソフトABC 日本SE
    NECソフト 大塚商会 カテナ 東京コンサルティング BLOOMBERG LP 信濃毎日新聞社
    社会経済生産性本部
その他:大学院45 東京大学助手5 法律事務所1 塾経営1 家庭教師1 議員事務所1 不明189
          
   

東大経済
16名 みずほFG
 9名 国土交通省
 8名 東京三菱銀行
 7名 東京海上 アクセンチュア
 6名 経済産業省 総務省 三井住友銀行 ゴールドマンサックス証券 住友生命
 5名 東海銀行 東京電力 富士通 電通
 4名 三和銀行 日本銀行 日本政策投資銀行 JPモルガン JR東日本 PwCC NHK  
 3名 内閣府 三井物産 住友商事 野村総合研究所
 2名 財務省 外務省 警察庁 防衛庁 三菱信託銀行 シティバンク 国際協力銀行 大和証券
    日興ソロモンスミスバーニー証券  メリルリンチ証券 ドイツ証券 安田火災 日本生命
    明治生命 日本通運 関西電力 日立製作所 松下電器 三菱重工 伊藤忠 三菱商事
    NTTデータ 日本ユニシス ATカーニー 博報堂 監査法人トーマツ シンガポール政府機関 
 1名 農林水産省 法務省 司法研修所 国税局  日本道路公団 あさひ銀行 日本開発銀行
    チェースマンハッタン銀行 リーマンブラザース証券 モルガンスタンレーディーンウィッター証券
    UBSウィーバーグ証券 ブルデンシャル生命 国民生活金融公庫 中小企業金融公庫
    農林中央金庫 JR東海 NTTドコモ 九州電力 東京ガス SONY デンソー DTC
    フューチャーシステムコンサルティング ジェミニコンサルティング ワトソンコンサルティング
    マイクロソフト 日本テレビ テレビ朝日 大和総研 朝日監査法人  太田昭和監査法人
    東京都 岡山県 清水建設 サントリー ドール 東レ 住友化学 三菱化学 CSK 丸紅
    西部゛百貨店 八十二銀行 秋田銀行. アメリカンファミリー生命 アクサニチダン生命 JR九州
    四国電力 MIT コーポレートディレクション セコム トリプルインターナショナル ニューオータニ
    フロムソフトウェア アイスタッフ オーバーワークス 南日本放送 ベネッセ ISIコーポレーション
    社会経済生産性本部 前沢会計事務所 日本エルシーエー 民主党政調調査会
その他:大学院24 学士入学12 未定・不明59
276就職戦線異状名無しさん:02/01/14 02:59
東京海上火災 東大14 京大3 阪大1 神戸0 一橋3 慶應7 早大3 中央0
277就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:00
>263
ステータスとかじゃなくて、人としてみてって事ね。
スマソね。説明足らなくて。

>261
自分の考えがあるから優秀って事じゃないか?
例えば、トウミツ蹴りみずほがいたとしよう。
なんかしら、一般的なトウミツ優良銀行(相対的にね)っていう
評判に流されず、何かみずほに見出したから行く、
その自分の考え方を持ってるという点を>255は言いたかったんだと
思う。すまん。書いて手分けわかんなくなってきた。
278就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:00
>>270
ワラタ
お前だけじゃないと思うから安心しな
しかし煽りはよくないよ煽りは
279就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:01
>>265
トンペイ君も言ってるように、地底は地銀に行くことが多いぞ。
都銀に言っても、事実1の言う大学には(特に東一には)勝てないので、
優良地銀で役員になる道を選びます。
蹴ると言うより、まず受ける人自体少ない。
ネームバリューより実をとる、ある意味で賢い生き方を選んでる。
280就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:01
>>274
そいつはなぜわざわざ上京してまで東京海上受けたの?
281就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:01
>>274
最終的な数字が全てだよ。いい訳作っても見苦しいだけ。
282就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:01
地底は都銀に落ちてるよ
283就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:03
284就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:03
地方の国立にも枠があるんだとおもうよ
ただ辞退されたら無理に埋めないとか
そういうのはあるかもしれないけど
285就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:03
どなたか地銀役員のコピペ貼ってよw
286就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:03
いや>>275の数って一昨年内定貰った人で去年入社した人の数でしょ?
一昨年ってみずほが今ほど評判悪くなかったと思うんだよ。
だから今みたいにみずほの評判が悪くなっても東大からみずほに
行く奴が大勢いるのかなと思ったわけ。
287就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:04
>>279
優良地銀ってどういうところ?
288就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:04
>280
君、リクにのる大学じゃないねw
地底クラスは東京海上受けるのに上京なんてしないよw
まあHPとか見て説明会会場が東京しかないからそう思ってるんだろ?

そこがおまえら低学歴大の浅はかなところ。
おまえらの知らない水面下でリクは地方出張してるんだよw
289就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:04
>>286
ちょっとした浮き沈みに踊らされるくらいなら
最初から金融狙わないだろ
290就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:04
東京三菱 東北1・名古屋1・大阪7・九州2・筑波2・神戸5・横国5
三井住友 東北1・名古屋1・大阪19・九州6・筑波1・神戸16・横国0
野村證券 東北0・名古屋0・大阪2・九州2・筑波2・神戸4・横国1
日本生命 東北3・名古屋5・大阪8・九州4・筑波0・神戸19・横国1
東京海上 東北1・名古屋0・大阪4・九州0・筑波0・神戸4・横国1

笑わないので北大もお願いします
291就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:06
>>288
最終面接は東京だけだが?
292就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:06
>>285
就職四季報見たら、トップクラスの地銀は役員が書いてなかった。
その他の地銀では、見た感じ中央が多かった気がする。
あと、地底もちらほらと見えたね。高商や高校卒もいたのがいい感じ。
293就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:06
>>290
サンデー毎日に北大は載ってないので数字分からない。スマソ。
294就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:07
>288
まぢで聞いていい?
君は東海のリク経験者?
今でもそんなに活発にリク採用してるの?
俺知ってるやつはみんなオープンなんだけど・・。
295就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:07
>291
新幹線代支給で最後に1回だけなw
ほとんど意思確認だが。美味いもの食わせてもらったよw
296就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:08
文末にwて書いてる奴がスレの雰囲気を悪くしてる
お前、友達いないだろ?
297就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:08
>294
詳しくはいえないが君は甘いとだけいっておこう。
あとは想像しろ。
298就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:08
>>294
288じゃないけど、ウチの大学にもリク来たよ。
大半はリク経由で内定だと思われ。
299就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:08
どっちにしろ東京一慶以外からは都銀行っても意味ないんだろ。
地底は賢い選択してると思うよ。どっかのW大学とかと違ってさ。
300就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:09
>>297
俺リクこなかったんだけど
なんで?
301就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:10
>300
大学名と学部名は?
302就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:10
>297
いや、いろんな大学にまたがって
10人位オープン採用の内定者を友達で知ってるんだ。
そいつらから聞いてもリクは少ないって聞いたから。
OB訪問で人事に報告みたいなのはあるって聞いたけど。
それの事?じゃないよね、きっと。
303就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:10
>>301
東大。法か経済。
304就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:11
>302
その友達に聞いてみろ。
おそらく地底を就活で見た奴は誰もいないはずだ。
理由はわかるだろ?
305就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:12
地底から都銀は考えが若いべ
もっと自分の学歴にあった企業なり公務員目指す方が大人だべ
低学歴と言ってるんでないでな
306就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:12
>>303
エントリーはした?
エントリーしてたら電話がかかってくるはずだけど。
もしかしたら、エントリー&説明会(学内含む)参加者対象なのかな?
307就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:12
あぁ、地底は知らないのかなぁ。
でも、その10人に東大も2人入ってるんだよね。
308就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:13
>303
おまえのとこに来る前にいいやつがたくさんいて枠が埋まったからじゃないの?
309就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:13
>>306
おぼえてない。
実はエントリーしてないかも。
一回OB訪問はしたが以後連絡はなかった。
310就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:14
>>309
そりゃダメでしょ。
さすがに、エントリーは必須らしいよ。
311就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:14
>309
そこで切られたんだろw
312就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:15
>>310 311
かなしい・・・
ま、いいか・・・
313就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:15
九大経済必死だなw
314就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:16
OB訪問で認められると人事にメールで伝えてもらえるよ。
315就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:18
>>314
エントリー後ならともかく、忙しいときにただのOB訪問の学生を
上に上げないだろう。そこで辞退されても責められるし。
316就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:18
>314
それは結構あるね。
317就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:19
(・∀・)314=316イイ!!
318就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:20
糖蜜内定の猛者はいないのヵ?
319就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:21
>315
あるよ〜。
俺3月の真ん中位でOB訪問して、
簡単なプロフィールを帰ったらメールしてくれって言われたんだよね。
人事に伝えておくからって。
エントリーシート出したのって確か25日(?)ぎりぎりに出したし。
320就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:22
>>319
じゃあ俺は・・・
よっぽど無能だったってことだね・・・・
321就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:24
>>320
就活って有能無能って言うより、最低限の頭と
あとは、相性とか人当たりとかが一番なんじゃない?
あとは、自分でいろいろと考えて行動する能力。
要は流されるなって事ね。
322就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:25
>>319
そうなん?
そういうこともあるのか。俺もOB訪問しとけばよかったかな。
俺はエントリー後に初めて連絡来た。で、最終で落とされた。。
323就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:26
地銀 役員 2名以上

第四銀行 :早大5 中央3 慶應2 新潟商高2・・・
北越銀行 :新潟3 早大3 中央2・・・
福岡銀行 :東大5 早大5 九大5・・・
西日本銀行:九大6 京大3 東大2・・・
札幌北洋H:北大3 慶應2 北学2・・・
千葉銀行 :早大3 慶應3 明治3 中央3 東北2・・
常陽銀行 :東北3 早大3 東大2・・・
群馬銀行 :早大6 東大3 法政2 中央2 慶應2・・・
足利銀行 :慶應3 早大3・・・
武蔵野銀行:東大2 慶應2・・・
千葉興業銀:慶應3・・・
関東銀行 :中央3 東大2 明治2 法政2・・・
都民銀行 :学習2 明治2 東大2 中央2・・・
七十七銀行:東北7 東北学4 福島3 慶應2・・
青森銀行 :明治4 中央3 東北2 日大2・・
秋田銀行 :早大6 慶應4・・・
山形銀行 :慶應3 東大2 中央2 明治2 福島2・・・
岩手銀行 :東北2 高校2 中央2 福島2・・
東邦銀行 :慶應2 中央2 新潟2 福島2 明治2・・
東北銀行 :慶應2・・・
北海道銀行:北大3 中央2・・・
静岡銀行 :慶應5 明治2 早大2・・・
十六銀行 :慶應5 名大3・・・
北陸銀行 :京大3 一橋2 早大2・・・
スルガ銀行:慶應7・・・
八十二銀行:東大4 中央3 慶應2 早大2・・・
山梨中央銀:中央4 早大4 明治2 青学2 山梨2・・・
大垣共立銀:慶應3 京大2・・
北國銀行 :金沢3 同大2 中央2 高校2・・
清水銀行 :中央3 早大2 法政2・・・
富山銀行 :富山3 同大2・・
滋賀銀行 :立命4 滋賀4 同大3 金沢2・・
南都銀行 :同大4 阪府2 慶應2 立命2・・
百五銀行 :慶應2 同大2 関大2
京都銀行 :同大5 高校2・・
紀陽銀行 :和歌2 日大2 慶應2・・・
近畿大阪銀:同大2 京大2・・
泉州銀行 :関大2・・・
三重銀行 :東大5 京大2・・
池田銀行 :同大4 関学2 関大2・・
広島銀行 :慶應4 岡山4 早大3・・
山口銀行 :慶應6 同大3 山口3 長崎2・・
山陰合同銀:早大5 同大2 法政2・・
中国銀行 :関学3 慶應2・・・
鳥取銀行 :島根3 同大2・・
伊予銀行 :松山5 早大2 慶應2 同大2 立命2・・
324就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:27
>>321
君・・・いいとこから内定もらってそうだね・・・
325就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:30
>>323
私大ばっかだ・・・
326就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:30
なるほど。確かに地底も地銀では役員になれるのか。
昔は地底から地銀なんてあまり逝かなかったろうから、
今入ればこれよりも役員になれる可能性高いだろうな。
都銀では絶対に見れない大学もいてかなりビクーリしたよ。
327就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:30
だれか阪大生いる?
328就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:31
>>323
慶應はともかく早稲田やマーチは下手に都銀行けてしまうより地銀の方が幸せそうだね。
329就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:32
地銀は高卒の役員もけっこういるよ
330就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:33
331就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:35
東京一計はおらんのか
332就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:35
>330
あんたが知ってる大学しかあげてないじゃんw
333就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:35
早計マーチばっかじゃん。>地銀の役員
WMARCHで都銀に行く意味ってあるの?
334就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:36
東京一計スレで東京一計が1人もいないのにこれだけレスつくのはおもしろい
335就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:38
この辺すごく居心地よさそうだw

千葉銀行 :早大3 慶應3 明治3 中央3 東北2・・
常陽銀行 :東北3 早大3 東大2・・・
群馬銀行 :早大6 東大3 法政2 中央2 慶應2・・・
足利銀行 :慶應3 早大3・・・
武蔵野銀行:東大2 慶應2・・・
千葉興業銀:慶應3・・・
関東銀行 :中央3 東大2 明治2 法政2・・・
都民銀行 :学習2 明治2 東大2 中央2・・・
336就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:38
同志社や中央なんてあげるなら、そこにでてる企業役員がもっと多い
国立はいくらでもある。

定員から率なんて出してるけど、そういう国立なら率もいい
337就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:38
>>323
東では早慶中
西では早慶同
って感じか?
338就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:39
>335
破綻予備軍が多いと思うがw
339就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:39
東大の地銀役員って新卒で入ってないよね?
340就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:40
>>338
都銀は人格破綻しそう
341就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:41
>>335
3年以内に全部消えると思われ
342就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:41
千葉常陽群馬は早稲田閥だな。
東大はどうせ日銀からの天下りだろ
343就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:41
地銀の役員と都銀支店長ってどっちが年収いいのかな?
344就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:42
>343
地銀に決まってるだろ
まあ今後は生き残れればの話だがw
345就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:43
都銀でも危ないとこあるのに地銀が生き残れるわけない。
346就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:43
>>342
群馬はともかく、
千葉・常陽は違うんじゃないか?
早稲田と同数の役員が他にもいるもん。
347就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:44
地銀にいく奴は公務員と同じ運命をたどることになる。合掌w
348就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:45
>>345
その考えは間違い。
地銀でしっかりと融資業務を行ってきた
地銀は、考えられないくらい優良。
349就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:46
まあ生き残ったとしても1県1地銀だな。
静岡なんか県内に5つも地銀あるけどどーすんの?
350就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:47
地銀にいくのもわるくないが
男ならもっと大きいフィールドで
勝負してみたいとは思わんのかね
351就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:47
頭取

千葉 :早稲田商
常陽 :中央法
群馬 :早稲田商
足利 :東大農
武蔵野:慶應法
千葉興:慶應法
関東 :中央経済
都民 :京大経済
352就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:47
東は慶應早稲田中央明治、西は同志社だな。
地銀だと数的には地方の国立も同等にいるのに出世できないのが現状か。
353就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:48
都銀にいくのもわるくないが
男ならもっと大きいフィールドで
勝負してみたいとは思わんのかね
354就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:48
>>353
地銀よりまし
つーか地銀よりでかいとこってどこや
355就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:49
都民銀行の頭取が京大ってのがウケる
356就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:50
都民銀行の頭取は都立大になってほしいなw
357就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:50
なんで、頭取とか、役員の出身大学が分かるんだ?
何かに載ってるの?
358就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:51
どうせ日銀出身
ていうか地銀の頭取の半分くらいは日銀か大蔵省出身じゃ
なかったか。
359就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:51
私立は入社数が多いだけ
これはどの企業にもあてはまる
360就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:51
>>357
りクナビ
361就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:53
地銀なんていくなや
日銀か糖蜜めざせよ。。。
悲しくて泣きたくなるよ
362就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:53
>357
人事に問い合わせだYO
363就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:54
ぞくぞく

ぞくぞく
364就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:54
>>352
多分、今の役員世代では国立圧倒的優位だったから、
そんな中でわざわざ地銀に行く人が少なかったんだと思われ。

あと、千葉銀は財務状況とかいいんじゃなかったっけ?
千葉銀行・横浜銀行・山梨中央銀行・静岡銀行は
下手な都銀よりは生き残ると言われてるが。
365就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:55
君達、濱夫知ってる?俺もこの前しったんだけど?
366就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:56
中山製品の欠陥事件を受けて
銀行が融資をとりやめってほんとかよ!!!
数日中に新聞のトップをかざるかもしんねーぞ!!
まだ噂の段階だからなんともいえんがな。
367就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:56
ダイヤモンドリースなんてどうよ?
華麗なる天下り

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/dr.JPG
368就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:56
千葉や横浜はUFOと提携でもしそうだ。
UFOは名古屋と大阪地盤で関東がない。
関東のあさひと合併予定だったが、破談されおまけにそのあさひは瀕死
の状態。
他に都内にいい銀行はないから、千葉や横浜が相手になるだろう。
369就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:57
>>366
をいをい、ここで遊具業界の話をするなよ(w
370就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:58
>>369
スマソ(w
誤爆
371就職戦線異状名無しさん:02/01/14 03:59
>>370
死ねよ
372就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:00
ねぇねぇ横田濱夫しってる?
373就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:01
ハマ銀か?
374就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:02
>>373
そう。読んだ?面白いよ。
375就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:04
地銀トップのハマ銀見ればわかると思うけど、高卒役員も多いんだよ。
地銀は。

地銀なんていうのは元々サラ金に毛が生えたようなもので、国立様が逝く
ところじゃなかった。
営業マソには高卒が多かったから。
そこへ過去私大生が高卒に混じって就職してたから地銀には早計マーチ等
中堅大学の役員が多いだけ。
これから代わっていくだろう。
376就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:06
>374
地銀はああいう閉鎖的な雰囲気なんだよ。
そして極めてローカル。
377就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:07
バカにしてたら意外と東大役員が多いのも地銀の特徴だな。
378就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:08
amakudaridesyo
379就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:08
濱夫のホームページ載せとく。
http://www.y-hamao.com/o_book/index.html

横浜銀行の頭取は財務省OB
千葉銀行の頭取は日銀OB

かっちょいいね。

濱夫の時代は10年くらい前の話だけど、なまなましい
銀行話しがとっても面白いので読んで下さい。
380就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:09
>377
東大役員が多いのはほとんど日銀と旧大蔵省の天下り
381就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:10
まあ妥当な切り替えしだなw
382就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:13
>>379
ワラタ

伯母のお葬式に行ってきた。しかし、あの、弔電紹介は悪習ですね。
特に○×銀行頭取からの弔電ほど参列者をバカにしているものは無いと思う。
頭取なんて、故人はもとより参列者誰も知らないよ。寒い中、待っている身にもなってみろ。

私の親父は生前「銀行の野郎!人の葬式で宣伝しやがって。」と嫌悪していたので、
親父の葬儀の時、頭取名の弔電は全部カットしてくれと葬儀社に頼んだら、葬儀社の奴
「本当にいいんですか?」と驚いていた。
後日、港の見える丘銀行の支店長が来て「頭取名の弔電は届かなかったでしょうか?」
て聞いてくるから「ああ、故人の遺志で割愛しました」と答えたら、目を白黒させていたっけ。

そこで、横田さんに質問です。
頭取名で弔電を出す顧客は預金高いくら以上とか、規定があるのでしょうか?
383就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:14
地銀と公務員(地上)ならどっちがいい?
384就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:17
地銀なら地元の有力者子弟や大口預金者なら殆どフリーパス
大学なんてどこでもいい
385就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:18
逝きたい方に逝けばぁ?
386就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:18
まあ一種の人質だね
預金解約阻止のため
387就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:22
地銀なんて狭い営業エリアしかないんだから、下手に国立早計の優秀な
やつを入れて預金獲得させるより、地元有力者のぼんくらとったほうが
プラスなんだよね。

結局地銀で仕事ができるできないというのは、預金をいくら獲得したか
どうかだから、国立早計が汗水たらしてとった預金額より、ぼんくらマーチ
がコネでとった預金のほうが大きいこともあり得る。
388就職戦線異状名無しさん:02/01/14 04:41
地銀でも地底は出世できないってことか。
389名無しさん:02/01/14 04:55
地底から地銀行く奴は基本的に落ちこぼれ(都銀他一流メーカーに行けるから)

私大から地銀行く奴は基本的にトップクラス(一流企業に行けない、これが限界)

まあ地底の最下位よりは私大の最上位の方ができるってことでしょう。
390就職戦線異状名無しさん:02/01/14 05:03
おいおい、寝ぼけたこというなよw
私立なんてのはすべて国立に行けない奴が行くとこなんだから国立の最下位>私立の最上位は自明だろ?
391就職戦線異状名無しさん:02/01/14 05:03
おまえら風評被害の責任とれるのか?
392現実:02/01/14 05:04
役員2002年

三菱東京フィナンシャルグループ

会長:東大経済
社長:東大法
専務:東大法、慶應法、東大法
取締:東大経済、東大法、東大法、東大法、慶應経済、一橋経済
常監:一橋商 東大法
監査:早大法 中央法


みずほホールディングス

会長:東大法、東大経済
社長:東大経済
副社:東大法、東大法、東外大、東大経済、京大法、東大法
取締:東大法、北大法、ハーバード大院
常監:一橋法、東大法、慶應経済
監査:京大法、京大法、早大法
393就職戦線異状名無しさん:02/01/14 05:05
三和銀行

会長 東大経済
頭取 明治法
専務 東大法 京大法 明治政経
常務 東大法 東大経済2 京大法 慶應経済 阪大経済
監査役 阪大法 早稲田法 明治法
394就職戦線異状名無しさん:02/01/14 05:07
【政府系etc..】
日本銀行       東大14 京大0 阪大0 神戸0 一橋1 慶應0 早大0 中央0
日本政策投資銀行 東大11 京大0 阪大0 神戸0 一橋2 慶應2 早大0 中央0
国際協力銀行    東大 6 京大1 阪大0 神戸0 一橋0 慶應1 早大0 中央0
国民生活金融公庫 東大 5 京大0 阪大0 神戸0 一橋0 慶應0 早大0 中央0
中小企業金融公庫 東大 4 京大1 阪大0 神戸0 一橋0 慶應1 早大0 中央1
農林中央金庫    東大 7 京大2 阪大0 神戸0 一橋0 慶應0 早大4 中央0
商工中金       東大 6 京大0 阪大0 神戸0 一橋3 慶應0 早大1 中央1
経済団体連合会   東大 6 京大2 阪大0 神戸0 一橋0 慶應3 早大0 中央0
経営者団体連盟   東大 7 京大0 阪大1 神戸0 一橋1 慶應1 早大0 中央0
経済同友会     東大 4 京大0 阪大0 神戸0 一橋0 慶應3 早大2 中央0
日本商工会議所  東大 6 京大1 阪大1 神戸0 一橋0 慶應7 早大3 中央0
全国銀行協会    東大10 京大4 阪大1 神戸0 一橋0 慶應2 早大1 中央0
日本証券業協会  東大 6 京大2 阪大0 神戸0 一橋1 慶應2 早大2 中央2
東京証券取引所  東大 2 京大0 阪大0 神戸0 一橋0 慶應2 早大1 中央0
大阪証券取引所  東大 1 京大4 阪大0 神戸0 一橋0 慶應1 早大0 中央0
395就職戦線異状名無しさん:02/01/14 08:38
>>393
明治工作員ハケーン
396就職戦線異状名無しさん:02/01/14 08:59
東大>>京大=一橋=慶大>>>>>>明治=阪大=北大>>>
>>>>>>他=用なし
397就職戦線異状名無しさん:02/01/14 09:04
東京一計 都銀に限らず金融全般(地銀や二流どころは除く)はこの四大学以外用なし。
398真実はこっち:02/01/14 09:06
役員2002年

三菱東京フィナンシャルグループ

会長:成城経済
社長:成城法
専務:成城法、東大法、成城法
取締:成城経済、成城法、成城法、成城法、東大経済、慶應経済
常監:慶應商 成城法
監査:一橋法 早大法


みずほホールディングス

会長:成城法、成城経済
社長:成城経済
副社:成城法、成城法、東外大、成城経済、京大法、成城法
取締:成城法、北大法、ハーバード大院
常監:慶應法、成城法、東大経済
監査:京大法、京大法、一橋法
399就職戦線異状名無しさん:02/01/14 09:11
一流企業の必須条件
役員数が
東大>慶應>早稲田であること。
場合によっては慶應>東大であることも
学歴云々より、そもそも今、糖蜜とかみずほに行く意味があるかどうかを考えたほうがいいんじゃない?
>>400
良いこと言った。ア〜ンド、微妙。
402就職戦線異状名無しさん:02/01/14 16:50
>>398
このスレにも成城工作員が・・・
403就職戦線異状名無しさん:02/01/14 16:51
慶応私大馬鹿は不治の病。
404就職戦線異状名無しさん:02/01/14 16:52
>>403
現実逃避。
405就職戦線異状名無しさん:02/01/14 17:49
152 :就職戦線異状名無しさん :02/01/14 01:55
慶應で役員になれるのは三菱地所、三井不動産みたいな地上げ屋だけだろw

銀行で役員なんて夢のまた夢
406就職戦線異状名無しさん:02/01/14 17:51
そのうち、銀行の役員が大幅変更される時期が来ると思わない??
407就職戦線異状名無しさん:02/01/14 17:57


早稲田・慶応から東京海上の方がやばいでしょ?
マリンは鉄壁の東大閥だし。
408就職戦線異状名無しさん:02/01/14 17:57
思わない
409就職戦線異状名無しさん:02/01/14 18:07
米国のスーパーエリートが次のようなことを言っておりました。
みずほの適正株価が165円。
米国のスーパーエリートに逆らえるの?日本のエリートたちは?
額面50円換算で165円。
411就職戦線異状名無しさん:02/01/14 18:20
>>407

そうでもない。

30 :就職戦線異状名無しさん :02/01/13 23:28
東京海上
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/toukyoukaijyou.JPG
412就職戦線異状名無しさん:02/01/14 18:25
IBJとGBとDKBの役員を教えてくれませんか?
413就職戦線異状名無しさん:02/01/14 18:40
>>405
地上げ屋でもいいから役員になりたい・・
414就職戦線異状名無しさん:02/01/14 19:07
学閥とかじゃなくて、ただ単純に東大生が優秀なのかもよ?
まー俺は私大だけど。
415就職戦線異状名無しさん:02/01/14 21:19
正直、地所・三井不>みずほ糖蜜三井住友UFOだろ
416就職戦線異状名無しさん:02/01/14 21:22
ねぇ、ねぇ、ねぇ、IBJとGBとDKBの役員について何か教えて?
417就職戦線異状名無しさん:02/01/14 21:30
415は慶應w
418就職戦線異状名無しさん:02/01/14 21:31
>>416
それなんの略?
419就職戦線異状名無しさん:02/01/14 21:37
>>418
IBJ:Industrial Bank of Japan;興銀
DKB:Dai-ichi Kangyo Bank;一勧
GB:Geisha Bank;富士
420就職戦線異状名無しさん:02/01/14 22:03
>>414
ほんとはどっちなのかね
一流大学にに中高一貫の名門私立が多いのにたいして文句は出ないのに
一流企業の役員の出身大学が名門大学ばかりなのにはなぜ「不公平だ」的な文句が出るのだろう
421就職戦線異状名無しさん:02/01/15 00:53
今日も祭りしよーぜ
断る!
423ピクミン:02/01/15 02:46
阪大からみずほでござる。
424就職戦線異状名無しさん:02/01/15 03:32
>>420
そりゃ機会が平等じゃないからだよ。
大学入試は私立3流高でも地方の無名公立高でも平等に受験機会が与えられ、試験で点数さえ取れれば入れてもらえる。
3流校だから入試受けさせてもらえないなんてことはない。国立のセンターの足きりもどこの高校出身かどうかではなく単に点数で行われる。
一部の指定校推薦やら○○入試のような特殊な例を除き、ほとんどが○○点以上なら合格、○○点未満なら不合格という線引きが明確にされているから文句のつけようがない。
しかし就職や昇進に関しては、大学によってスタートラインや採用方法が違ったり
採用されてもA採用やB採用だとか幹部候補採用、ソルジャー採用など最初から与えられる仕事が違ったり、
昇進に役員の私情が絡んだりと不透明な部分が多いから批判される。
役員にしても無条件にできる奴が役員となり、その結果として一流大に偏っていたなら文句はでまい。
しかし、そうではない納得できない部分が多々あるから批判が起こる。
425就職戦線異状名無しさん:02/01/15 03:41
>>420
入ってから実力勝負とか言ってるけど、実際糖蜜や興銀、東海なんかだと
唐代以外は肩身の狭い思いするみたい。
出世したいならまずそれを乗り越えないとね。
426就職戦線異状名無しさん:02/01/15 03:49
実力さえあれば絶対受かるのが大学入試

実力だけでは出世できないのが企業社会(学閥、業績、人柄、上司、運 いろんな要素が関わる)

実力あるのに上司に嫌われ出世できない奴、実力ないのに上司に気に入られ出世していく奴いろいろいる。

だからおもしろい。
427やっぱ阪大だね!:02/01/15 12:36
4大メガバンク(三井住友+UFJ)を制する阪大。


少数精鋭の阪大文系から三井住友銀頭取(副頭取も阪大)の西川(阪大法)に続き、UFJの頭取に就任。すばらしいことだ。松下グループの総帥中村(阪大経)も阪大文系。とうとう、歴史は浅いが、少数精鋭の阪大文系の活躍が始まった。

以下は読売から

 大手金融グループのUFJホールディングスは21日傘下の三和銀行と東海銀行が来年1月15日に合併して発足する「UFJ銀行」の初代頭取に内定していた室町鐘緒・三和銀行頭取(63)の就任を取りやめ、寺西正司・三和銀行専務(54)が頭取に昇格する人事を固めた。

寺西正司氏(てらにし・まさし)69年大阪大経卒、三和銀行入行。取締役、常務を経て99年6月から専務取締役。54歳。


ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011221i205.htm

とりあえず慶応は糞だと思うんです。。
428就職戦線異状名無しさん:02/01/15 12:41
コピペ、うざい
429就職戦線異状名無しさん:02/01/15 17:15
東大だったら寝ててもはいれるんでしょ
430就職戦線異状名無しさん:02/01/15 17:17
>>426
思想がひどく偏ってることに本人だけは気づかないんだろうな、ってタイプ。
SEGに通う高校生じゃあるまいし、いつまでそんなこといってんだろうねえ。
431就職戦線異状名無しさん:02/01/15 17:18
>>426
出来る奴はなぜか
お金がかかっている。それまでに。
432就職戦線異状名無しさん:02/01/15 17:22
426って別に間違ってないような気がするが・・・
433就職戦線異状名無しさん:02/01/15 17:22
>>430
SEGって数学専門の予備校みたいなところのこと?
>>420
中高一貫の割合が多いのももちろん文句でてるよ。
文句というと語弊があるかもしれないが、問題視はされてるね。
君が知らないだけ。
つまり、パブリックスクールの教育の質が落ちたため、
プライベートスクールに通う学生のほうが、その後もキャリアを
優位に展開しやすい、と。
すなわち、今の日本では、学歴は往々にして金で買うものであると。
これは、公教育の質の問題に端を発するものなので、
銀行の学歴重視の構造とまったく異なる位相をゆうするものであるけど。
435就職戦線異状名無しさん:02/01/15 17:28
>>434
そのとおり。
俺ずっと公立で大学だけ私立だが、
(しかも塾には通ったことない)
内定者の出身高校の話になったとき、愕然。
俺含め7人くらいいたが、俺意外私立高校出身。
大学は私立国立いたけどね。
436就職戦線異状名無しさん:02/01/15 17:32
>>435
言い忘れ。内定先はメーカー。
銀行じゃないから。
あと、プライベートスクールは範囲外のことを教えられるから
有利なのは確か。
だから大学進学者で公立出身の奴は塾に行ってた奴が多い。
でも私立高出身で塾に行ってる奴もいるんだよな。
437就職戦線異状名無しさん:02/01/15 17:34
>>434
そのパブリックスクールとプライベートスクールの使いかたは
間違っていると思われ。
イギリスのパブリックスクールってさあ・・・

突然の書き込み、大変申し訳ありません。

最新のメールアドレス5万件を、900 円で販売
しているのですが、要らないでしょうか?

収集期間は、今年の1月 10 日〜今日迄と、超最新!

しかも、妥当性チェックやメールホスト検索チェックで、
エラーと判断されたメールアドレスは入っておりません。

発送は、添付ファイルにくっ付けて、メールで致します。

もし宜しければ、メールを下さい。

どうも失礼致しました。
439434:02/01/15 17:34
>>437
わかってて使ってるw
440就職戦線異状名無しさん:02/01/15 17:34
>>437
すまんね。
441就職戦線異状名無しさん:02/01/15 17:36
内定者で出身校の話するなんて・・・
>>441
するんじゃない、なんかのひょうしでさ。
俺の内定先も聞いたことない高校にいってたやついなかった、
俺を除いてw
443就職戦線異状名無しさん:02/01/15 17:37
>>442
同志よ!
444就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:11
ねえねえ、関西の大学から糖蜜はどうなのかしら?
445就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:19
関学から総合職6人くらいいただろ?
女はもっと多いが。
446就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:51
しかしなんで2chって金融マンセーなんだ?
金融がいかにやばいか知っているだろう?
給料いいっていったって実際それほど差はないよ。
だったらメーカーのほうがいいよ。文理ともにね。
447就職戦線異状名無しさん:02/01/15 19:02
>>446
インフラのほうがいいです。以上。
448就職戦線異状名無しさん:02/01/15 19:04
インフラってなんだ?
449就職戦線異状名無しさん:02/01/15 19:21
金融はね、手当てと名の付くものが鬼のようにあるよ。
450就職戦線異状名無しさん:02/01/15 19:24
メーカがいいわけないだろ・・・
451就職戦線異状名無しさん:02/01/15 19:41
450へ。金融よりまし。法定準備金取り崩しって
どういうことか分かるか?
452450じゃないけど:02/01/15 19:44
>>451
UFJ関係の記事で「法定準備金取り崩し」って言葉を初めて聞いた。
何のこと?
453就職戦線異状名無しさん:02/01/15 20:23
京大以外の関西系の大学で出世できますか?
454就職戦線異状名無しさん:02/01/16 04:29
>>448
電力・ガス、鉄道など基幹産業のことです。
455就職戦線異状名無しさん:02/01/16 11:31
>>451
てか銀行潰れたらメーカあぼーんじゃん
銀行は独りで潰れて行かないよ(藁
456うんちまん:02/01/16 11:40
多額の損失が発生して資本が欠損する場合に 備えた積立金
457就職戦線異状名無しさん:02/01/16 15:35
>>453
飯台
458就職戦線異状名無しさん:02/01/16 16:31
>>457
神大や市大ではどうでしょうか?糖蜜
459就職戦線異状名無しさん:02/01/16 16:39
神戸や市立なら都銀入っても苦労するだけだぞ。
東京三菱は東大以外は厳しい。たとえ京大でも。
三井住友なら京大阪大なら結構優遇されるよ。
460就職戦線異状名無しさん:02/01/18 12:06
市大はどこ行ってもソルジャーね。
やつらは簿記で生きてくしかないだろうな。
461就職戦線異状名無しさん:02/01/18 15:45
今の役員の出身校ランキングなんて、あんまり意味ないよ。
今から入行して、学生の君達が役員になれるのは30年後だよ。
勢力図は変わってるだろうね、その頃は。
462就職戦線異状名無しさん:02/01/18 15:48
>461
昔からそう言われ続けてるよw
463就職戦線異状名無しさん:02/01/18 16:17
>>462
昔から、そんなことは言われてなかったはず。
銀行のそれまでのあり方が否定されたのはバブル崩壊以降。
だから、それまでの役員の出身校を含め変えようなんて議論はなかった。
知ったかぶりするんじゃねーよ(藁
464就職戦線異状名無しさん:02/01/18 16:23
>463
銀行限定なの?役員の出身校ランキングって全上場企業が対象でショw
465就職戦線異状名無しさん
話の流れがわかっていないバカ(藁