SUN,ヒューレットパッカード、IBM

このエントリーをはてなブックマークに追加
232就職戦線異状名無しさん
>>231

内定貰って給与提示を受けてから比べてみな〜。

Sunはね、社会保障系を会社が全額負担してくれるので「手取り」が
ダントツで多い。

日本IBMは世界のIBMの中でも自治権を持っていて(アジアの中心)
日本法人だけでしっかりとした大企業と言えるので、富士通とか
日本電機と同等なくらいの日本企業的福利厚生を保つ力があると
思う。

hpのアジアの中心拠点はhpシンガポールで、日本hpは実は
韓国、台湾、香港、中国とおなじ営業拠点的扱いで米国hpのバック
アップも弱けりゃ、今では横河電機のバックアップも今では無いしで、
基盤も弱いし基本給がとにかく低い。
唯一良いのは営業のインセンティブとSEの残業代。

これはHP PA-RISCプロセッサ搭載の箱は結構高価だし、それにオマケ
でついてくるSEの単価が馬鹿高いから。日本ではHP-UXはSolarisに比
べるとマイナーでファンが少ないので、日本の気前の良いお客さんは設
定を面倒くさがってやりたがらないので少々単価が高くても買っちゃ
うんだよね。だ・か・ら、残業代はそこそこ良かった。

ただし今後はHP PA-RISCプロセッサもインテルのItaniumプロセッサ
にどんどん置き換わってゆくので、はたして「日本hpのSEです」と
いうだけであの単価が世間で通用するか、というと不安だろうね。