【皿うどん】あんかけ麺料理総合2【固やきそば】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
【皿うどん】あんかけ麺料理総合【固やきそば】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1336788847/
あんかけ固焼きそばだろうが皿うどんだろうがキャベツは定番だろ。
それを入れないのもあるのは否定しないが、キャベツいれるのは
全国的にかなりメジャーだということを知っておくべきだな。
おれは芯ある固いところが好き。噛むと甘い。
2困った時の名無しさん:2014/02/07(金) 01:26:37.07
1乙!

けど、もしかしてアンチの人が立てた? なんでそこだけを強調する?
なので、初代スレ立てのことばを転載する。

五目あんかけ固やきそばとか皿うどんとか、おいしいよね。
それのレシピを語りましょう。水溶きかたくり粉を使った
「あん」も作り方を覚えておくといろいろと応用が利く。
八宝菜とか酢豚とか……。

レシピ板だけど、ここは男が多いの? 男の俺でも皿うどん
くらいは全部自分で作るよ。2以下でそのレシピを公開し
たいと思います。
みなさんも、ご自慢のレシピがあったら公開して下さいね。
3困った時の名無しさん:2014/02/07(金) 01:29:55.51
前スレを見たら、1に書き込まれているのは764の発言。
それに対して、

>>764 と、安価だけで無言で書き込んだ粘着が19回もあった。
4困った時の名無しさん:2014/02/07(金) 02:02:20.19
スレ立て乙!

別にキャベツはムリに入れなくて良いけど、あのリンガーハットでも
普通に入れてるからなぁ……

http://www.ringerhut.jp/news/20130729_1/

「野菜たっぷり皿うどん」には、通常の「長崎皿うどん」の1.5倍の量のキャベツ、
もやし、玉ねぎを使用し、7種の国産野菜を合わせて367gを使用しています。この
商品1皿で1日に目標とされる量の野菜を摂取することができます。
5困った時の名無しさん:2014/02/07(金) 15:13:12.16
キャベツなしで白菜だけでも旨いよね。
冬場はキャベツが高くて白菜が安いからオヌヌメ
6困った時の名無しさん:2014/02/07(金) 17:55:11.95
前スレに書いてる人、こっち移動してきてよ
埋めなくても勝手に落ちるからさ
7困った時の名無しさん:2014/02/07(金) 21:18:38.11
埋めるつもりで書いているわけではないみたい。
残りのスレの有効活用かな。一応コピーしとく

984 名前:困った時の名無しさん :2014/02/07(金) 14:44:57.44
疑似食材なら、カニカマも良いが、鶏卵の材料を使って
安い「疑似ウズラの玉子」を作って欲しい。技術的には
簡単だと思うし、価格は今のウズラの玉子の半分以下に
出来るはず。

985 名前:困った時の名無しさん :2014/02/07(金) 19:48:31.44
長ーいゆで卵ならあるんだけどなぁ

986 名前:困った時の名無しさん :2014/02/07(金) 21:15:31.63
あるね、どこを切っても同じ大きさってやつ。
ほとんど業務用で使われるんだろうけど。
8困った時の名無しさん:2014/02/07(金) 21:20:07.02
983もだった(^_^;)

983 名前:困った時の名無しさん :2014/02/07(金) 01:57:05.55
以後は埋め立て作業になるんで、あまり着目されることは
期待していない。
カニカマと本物のカニを比べることは、「ホコタテ」という番組でも
とりあげられたらしい。つまり、少なくとも見た目はそれだけ似ている
ということになる。

http://blog.livedoor.jp/fun_takedatake/archives/53574826.html
9困った時の名無しさん:2014/02/07(金) 22:29:44.90
前スレの基地外がここに来ませんように。
10困った時の名無しさん:2014/02/07(金) 22:42:11.72
疑似ウズラ玉子とか買うくらいなら最初からウズラ買うとか
言っているやつのことか?
11困った時の名無しさん:2014/02/07(金) 22:45:24.48
ちがうよ。>>764とか書いてるだけのヤツのこと。
12困った時の名無しさん:2014/02/07(金) 22:56:35.92
レスはや! 同一人物じゃないかな。あのキレ方や粘着からすると。
13困った時の名無しさん:2014/02/08(土) 01:01:54.65
シーフードミックスとか入れるんだけど
出来たらイカを網目状に切ったのを入れたい。
そういうのって冷凍で売ってないのかな?
14困った時の名無しさん:2014/02/08(土) 01:11:25.63
>>13
売ってるよ
15困った時の名無しさん:2014/02/08(土) 01:56:41.27
食欲なくなってもあんかけ焼きそばだけは食べたくなる
肉なし椎茸多目がすき
16困った時の名無しさん:2014/02/08(土) 02:04:10.63
>>14
こんなやつのことかな?
http://item.rakuten.co.jp/y-chuukagai/1382399/
あまりやすくないけどそれは仕方ないか
17困った時の名無しさん:2014/02/08(土) 02:09:52.13
>>16
そんな大げさなやつじゃなく、普通にシーフードミックスだよ
海老とかアサリとかが混ざってるやつ
地元スーパーの冷凍食材の売り場にあった
詳しい値段は忘れたけど、数百円程度だと思う
18困った時の名無しさん:2014/02/08(土) 02:19:43.20
>>17
レスありがとう。
なるほどなるほど、こんなのもあった。ミックスもありそう。
こんどスーパーで探してみる。

http://hic-thailand.com/jp/oth008.html
19困った時の名無しさん:2014/02/08(土) 04:32:37.88
ピーマンは小さく刻んで入れていたが、けっこう大きく
ザクっと切って入れても旨いな。
見た目も派手で緑色が目立って旨そうに見える。
20困った時の名無しさん:2014/02/08(土) 04:59:18.91
>>15
シイタケ美味いよね。キクラゲなんかよりずっと美味いと思う。
21困った時の名無しさん:2014/02/09(日) 00:06:10.65
>>20椎茸のおいしさハンパじゃないよね
自分は椎茸、白菜、人参はスタメンだよ…
キクラゲは確かになくても良い、味ではなく感触は良いけどね
22困った時の名無しさん:2014/02/09(日) 02:29:29.25
俺は木耳だな
椎茸も大好きなんだが、皿うどんに入れるには椎茸椎茸しすぎる
あくまでも脇のポジションでいてほしい

エビ、イカ、木耳、白菜、ウズラ。(あれば)ヤングコーンだな
豚肉はどっちでもいいや
23困った時の名無しさん:2014/02/09(日) 04:03:19.18
ヤングコーンは前スレで賛否両論あったな。まあ好き好きだろう。
俺は好きだが、特に買ってまで入れようとはしない程度。
あと、タケノコも良い。ブロッコリーも良い。
ニンジンは薄く削いだり細切りにしたりすることが多いと思う。
そうでなくて、ハンバーグにつける温野菜みたいに大きいまま
下ゆでしてから入れても旨い。
24困った時の名無しさん:2014/02/09(日) 18:58:36.67
雪が降ったところ多かったようだが、九州ではそれが雨だった。
雨が上がったんで、山に行ってみたら、古い椎茸の原木から
たくさん椎茸が生えていた。たくさん取って帰った。
食べきれないから残りは干し椎茸にしよう。
これであんかけに入れるのに当面は困らない。
25困った時の名無しさん:2014/02/09(日) 20:00:52.64
すき焼きでもしたら?
26困った時の名無しさん:2014/02/09(日) 21:13:35.12
すき焼きといえば、皿うどんってネギ入れるか?
万能ねぎを刻んだものをトッピングするくらい?
27困った時の名無しさん:2014/02/09(日) 22:04:13.20
キャベツか白菜かってのおなじで、ネギかタマネギかってのも
好きでいいんじゃね? おれは青みが足りないときに万能ネギを
刻んで入れることはある。風味は変わるが無ければ無いで別に
かまわないかな。
親子丼もネギ派とタマネギ派がいるよね。
28困った時の名無しさん:2014/02/10(月) 02:27:24.86
バリそば食いてえ〜〜〜〜〜
29困った時の名無しさん:2014/02/10(月) 13:17:57.14
>>24
めちゃくちゃ羨ましい
菌床栽培しかたべたことないから森の椎茸って気になる
30困った時の名無しさん:2014/02/10(月) 17:20:07.17
「原木」ってのは、菌床ではないけど、ふつうに人工的に
作ったもの。つまり、クヌギの木の丸太に菌のコマを打ち込んで
栽培したもの。たまたま古いんで森の中で放置されていたに
過ぎません。だから特別なものではないですよ。
31困った時の名無しさん:2014/02/11(火) 04:40:59.78
>>28
バリそばって、あんかけ固焼きそばや皿うどんのことを指す場合も
あるらしいが、ご当地グルメとしてちょっと違ったのもあるんだな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%81%9D%E3%81%B0

とろみがゆるいのが特徴らしいけど、とろみはどうやって出しているの?
単にかたくり粉を少なくするだけ? 味付けはどうなんだろう?
32困った時の名無しさん:2014/02/11(火) 06:05:34.88
>>31
一年ほど前に食べていたのでそのときの感想を。

【春来軒】山口県山口市
見た目は皿うどんと似ている。
アンは、とろみが少なく、どちらかというとスープ。
スプーンがついているのが納得できる。
たぶん、かたくりの量を少なめにしているのだと思われる。
酸味が結構強いアンだが、野菜や麺と一緒に食べるとちょうどよいあんばい。
麺は、食感がクシュッとしたタイプ。
私の知っている皿うどんとは全く違う麺。
ひょっとして蒸し麺を揚げた麺なのかも・・・・。
途中で、味変のためにソースではなくポン酢をかけていただいた。
隣に待合所があるお店なので、地元の方には人気店なのだと思われる
33困った時の名無しさん:2014/02/11(火) 08:39:45.00
バリそばって名前からしてバリうまそう!
34困った時の名無しさん:2014/02/11(火) 21:16:00.35
商標に関しては、ばりそば本舗株式会社と、
日清食品ホールディングスが争って取っているみたいね。
35困った時の名無しさん:2014/02/12(水) 03:26:19.05
なんでそんなこと知ってんの?
36困った時の名無しさん:2014/02/12(水) 14:51:09.59
自慢したいがための自演
37困った時の名無しさん:2014/02/13(木) 01:16:55.88
はあ? おまえ素直じゃないな、黙ってろ
つかまだ34のレスがないな
38困った時の名無しさん:2014/02/13(木) 14:23:17.60
パリパリ麺づくりを実験してみた。そうめんを短時間ゆでてから揚げるんじゃなくて、
ながくゆでてさらにのびるまで放置してから揚げたらけっこう良いのが出来た。
麺は太くなるけど表面がデコボコになってアンが良く絡む。サクサク割れるから食感も良い。
なんで早く気付かなかったんだろう。
39困った時の名無しさん:2014/02/13(木) 14:56:07.60
推奨NG=そうめん、素麺
40困った時の名無しさん:2014/02/13(木) 15:02:35.48
>>39=36
41困った時の名無しさん:2014/02/13(木) 22:11:46.77
そうめんはなんでNGなんだ?
しかたがない、冷や麦かうどんでやろう
42困った時の名無しさん:2014/02/14(金) 01:31:28.01
>>38
それやると水分が多いから揚げるのに時間が
かからないか?
43困った時の名無しさん:2014/02/14(金) 18:27:40.20
比べて計ったりしてないから分からないよ。
44困った時の名無しさん:2014/02/15(土) 02:50:08.97
たしかに素麺素麺うるさい
45困った時の名無しさん:2014/02/15(土) 03:51:18.23
たしかにってお前一人だけだろ言ってるの
いやならほかの話題を提供しろっての
46困った時の名無しさん:2014/02/15(土) 21:21:03.60
>>45
お前が提供しろやハゲ
47困った時の名無しさん:2014/02/16(日) 01:50:23.64
アホが切れております。

おれはそうめんを揚げた話とか何度も提供してるじゃん。
それと、髪の毛はフサフサで多すぎて困るくらいなんだw
48困った時の名無しさん:2014/02/16(日) 02:47:39.83
自演ばかりでつまらん
49困った時の名無しさん:2014/02/16(日) 19:24:19.41
言い返すことすらできない46が、悔しいから
今度は人を自演呼ばわり。みっともないな。
50困った時の名無しさん:2014/02/16(日) 20:59:35.02
素麺素麺うるさい
51困った時の名無しさん:2014/02/16(日) 21:30:24.80
この板が自分のものだと思ってる勘違いヤローがいるな
皆が飽きてんだよ、ソーメンに
察せ
52困った時の名無しさん:2014/02/16(日) 21:42:49.95
きのこと油揚げ、醤油、生姜であんかけ作った。
普通はうどんにかけるけど、スパゲッティ茹でてこのあんかけで出した。
なんか麺類から離れられなくてごめん。
次は魚のあんかけを作ってみるよ。
食べてくれる人を見つけられたらまた会おう。
53困った時の名無しさん:2014/02/17(月) 00:42:47.89
>>50-51
だから自分から進んで話題を提供しろと何度言ったら……

>>52
そうそう、君みたいな人が大人だよ。
麺類から離れられないのは別に良いんだよ。スレタイにも
そう書いてあるんだから。
54困った時の名無しさん:2014/02/17(月) 07:56:16.39
>>52
ほかに具材は何をいれたの?
まさかきのこと油揚げ、生姜だけじゃないでしょ。
55困った時の名無しさん:2014/02/17(月) 14:33:36.38
>>52
スレ違いだからよそに行ってね
56困った時の名無しさん:2014/02/17(月) 17:06:26.17
>>55
「あんかけ麺料理総合」なんだからスレ違いじゃないだろ。
皿うどんや固焼きそばじゃない料理も良いと前スレの最初の方で語られていたはず。
おまえこそどっか行けよ。
ま、おそらくお前はそうめんうるさいとか言ってるヤツだろうけど。
57困った時の名無しさん:2014/02/17(月) 17:08:40.52
>>56
いろんな意味でかわいそうだなお前
58困った時の名無しさん:2014/02/17(月) 18:01:47.08
>>57
負け犬の遠吠えは良いから
59困った時の名無しさん:2014/02/17(月) 18:46:51.88
>>58
哀れな人間だな
6052:2014/02/17(月) 23:12:47.92
具はほんとにきのこと油揚げと生姜。
ただしきのこは5種類だったと思う。
あったの全部使ったから。
61困った時の名無しさん:2014/02/17(月) 23:24:27.56
>>56
お前もなんか話題出せよ
吠えてるだけだとやってることは荒らしと同じだぞ
62困った時の名無しさん:2014/02/18(火) 02:24:20.63
>>61
おれ56=47だから、そうめんとかの話題を何度も提供してるって。
疑似ウズラの玉子やカニカマの話も書き込んだぞ。
63困った時の名無しさん:2014/02/18(火) 02:32:06.13
>>61
おれ56=47だから、そうめんとかの話題を何度も提供してるって。
疑似ウズラの玉子やカニカマの話も書き込んだぞ。
64困った時の名無しさん:2014/02/18(火) 15:44:29.50
代用品はいらないから
6562:2014/02/18(火) 16:58:38.43
だれだ、おれの書き込みをコピーしてまた書いたのは。
粘着か?
代用品の話はコストとの兼ね合い。少し味が落ちても
価格が大幅に安ければ売れる。それが世のならい。
66困った時の名無しさん:2014/02/18(火) 17:02:41.95
>>60
5種類のキノコとは贅沢だな。
シイタケ、エノキダケ、シメジ、マイタケ、エリンギ、マッシュルーム
あたりかな? マツタケはもったいなくて使えないだろうし。
67困った時の名無しさん:2014/02/18(火) 17:10:31.14
貧乏人の負け惜しみ
68困った時の名無しさん:2014/02/18(火) 18:11:23.82
ひとりだけ変なヤツが貼り付いているが無視しよう。
おれは今晩も皿うどん作るぞ。
カマボコを入れるけど、カマボコは日持ちしないから困る。
毎日あんかけ作るなら良いけど。
69困った時の名無しさん:2014/02/18(火) 19:03:20.45
>>66
NGにしたいからトリップかコテハン付けてよ
70困った時の名無しさん:2014/02/18(火) 23:41:08.65
嫌われてるのはお前一人だということを自覚しろ。
71困った時の名無しさん:2014/02/19(水) 03:20:30.99
キチガイだらけ
72困った時の名無しさん:2014/02/19(水) 03:23:25.95
自分の意見に同意しない人=全員キチガイ だってさ
73困った時の名無しさん:2014/02/19(水) 03:48:02.20
74困った時の名無しさん:2014/02/19(水) 13:26:06.44
お、またあいつがやってきたか。活躍したのは前スレだったっけ?
75困った時の名無しさん:2014/02/19(水) 14:12:28.72
・鳥皮をフライパンや中華鍋で焼き、鶏脂を抜いて鶏せんべいを作る。(カリカリにせず少し柔らかめに)
・油を大さじ1杯分くらい残して、残りは冷蔵庫へ。(後日別の料理に使う)
・ニンニクショウガを少々加え、しいたけ、しめじ、えのき、タマネギを炒めて塩こしょう。
・中華スープ(ウエイパーでも中華あじでも鶏ガラスープでも何でもOK)を1カップ、
 お酢と砂糖と醤油にケチャップで味を調えて水溶き片栗粉。
 好みでオイスターソースやごま油や葱油やラー油を加える。
 これで、甘酢あんかけのできあがり。
76困った時の名無しさん:2014/02/19(水) 15:43:26.19
>>75
日本語不自由すぎ。
77困った時の名無しさん:2014/02/19(水) 16:09:16.47
>>76
それは言い過ぎだ。省略が多いから確かに理解しにくい部分はあるが。
もしかして、73と同一人物か?
78困った時の名無しさん:2014/02/19(水) 16:51:41.11
一言多いやつらばかりですね
79困った時の名無しさん:2014/02/19(水) 18:04:05.37
おまえさえ黙ってりゃ誰も何も言わないさ
80困った時の名無しさん:2014/02/19(水) 18:14:09.28
あんたもだ
81困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 02:58:36.95
豚肉が無かったので鶏肉で作ったらクソ不味かった
出汁の成分が違うんだろうな
82大飯喰らい:2014/02/20(木) 03:08:44.61
>>81鶏の時は餡を塩味ベースにして生姜、白菜、竹の子、人参、キノコ辺りと絡めたら最高ですよ
鶏も軽く下味つけて小麦粉まぶしてから炒めるとより中華感が増すように思います
83困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 04:50:53.03
やったことはないが、下味を付けないと不味そうだね。
おれは豚肉がないときは肉そのものを入れないようにしている。
魚ニソを入れたことがあるが、あの独特の酸味はあんかけには合わないね。
84困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 04:54:46.46
ふと思い付いたが、あんかけと玉子とじってのは合わないかな?
経験した人いない? 誰もいないならおれが試してみるが……。
85困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 08:17:15.33
>>84
玉子とじじゃなくって天津風にした方がいいかも
86大飯喰らい:2014/02/20(木) 10:32:27.82
>>83そうですか…余計な事を言ってしまいすみませんでした
家族には好評だったんです
87困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 10:35:12.83
いやいや、鶏肉に下味付ければ良いと言っているんだから
謝る必要はないよ。
88困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 11:45:35.41
はなっから下味云々て書いてあるのにやってもみないで不味そうとかひでえよなあ

最高ですよ♪みたいなテンションで書き込んだのが恥ずかしくなったんだろうな
89困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 12:55:40.98
>>88
アホかえらそうに。だれもはなから下味とか書いてないだろ。
下味付けてどうこうというのは「中華感が増す例」として書かれているだけだろが。
90困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 16:39:01.70
まあおかしいのはあんたもだよ
91困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 16:41:35.03
つーか中骨パスタ親父臭がするな
92大飯喰らい:2014/02/20(木) 18:48:51.53
本当にもうやめてください
こちらが反応しなければ良かっただけの話です
段々エスカレートするの見てたら怖くなります
ごめんなさい、味はそれぞれの好みだと分かっては居たつもりでしたがつい自分の趣好をつまびらかに押し付けてしまいました
2ちゃんねる初心者(一応半年はROMりました)の粗相とどうか笑って御容赦下さいm(__)m
9360:2014/02/20(木) 21:36:07.21
>>66
マッシュルームじゃなくてブナシメジをいつも使ってた。
きのこを複数種類使うとダシ引かなくていいの。
>>84
あんかけ卵とじって感じじゃないけど、卵入りのあんかけはできるよ。
生姜・しいたけを細かく刻んで煮てあくとり
→刻んだカニカマ、水溶き片栗粉を入れて醤油で味付け
→ごま油を混ぜて溶いた卵を、鍋の中身をぐるぐる回しながらそーっと流し込む
で、このあんかけを塩茹でしたブロッコリーとかサヤインゲンとかにかける。
94困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 21:45:57.21
またカニカマかよ
たまには本物を使えよ
95困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 21:52:45.51
親父いい加減にしろよ
96困った時の名無しさん:2014/02/21(金) 04:45:09.46
あんかけに卵が入ったのは中華ではよくあるね。
玉子とじじゃないけど。
97困った時の名無しさん:2014/02/21(金) 11:08:28.90
>>38
亀レスだけど、それでうまく行く?
そうめん一束で実験してみたけれど、麺が
グジュクジュになってしまってうまくいかなかった。
なんか天ぷらの衣みたいになった。
98困った時の名無しさん:2014/02/22(土) 07:13:11.79
前スレで>>764ってアンカだけ書き込んでたキチガイ=>>1か?
ログ見た感じ>>764がそのキチガイっぽいけど。
99困った時の名無しさん:2014/02/22(土) 09:10:10.15
そのキチガイはこのスレの1だろうな。
でも前スレの764はキチガイとは別人だろ。
皮肉を込めて764をコピーしたのがこのスレの1だろ。
100困った時の名無しさん:2014/02/22(土) 11:28:37.36
>>97
おれはうまく行ったよ。ただし、おれは業務用の大きな揚げ鍋でやった。
油が深くて広いから、麺を広げられる。普通のフライパンでは厳しいかも。
水が多いから揚げるのに時間もかかる。
101困った時の名無しさん:2014/02/22(土) 14:11:33.98
業務用の上げナベってどんなの?
102困った時の名無しさん:2014/02/22(土) 15:08:22.53
普通に考えたらフライヤーだな、
そして中華鍋かなんかの事言ってる様にも見受けられる。
103困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 01:58:36.45
>>101
おれの住んでるアパートの一階に姉夫婦がやってる定食屋があるんで、時々厨房
使わせもらってる。揚げ鍋っていうのか知らないが、定食なんかに付けるからあげ
とかメンチカツとか揚げる油のたまった槽のこと。
横60センチ奥行き50センチくらいで深さは10センチ以上あるかな?
ちょっとしたシンクくらいでかい。
104困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 02:52:11.79
ふーん プロがよく使わせてくれるね
105困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 03:10:45.44
106困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 03:56:28.89
やっぱりフライヤーじゃないかねそれ
にしても>>104みたいなのはネチネチネチネチあちこち忙しいな
107困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 10:43:32.26
>>103
すごい迷惑な奴だな
素人にフライヤー使われて掃除もしないといけないあほくさいわwwwwwwww
108困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 12:17:38.26
そうめん揚げたくらいで一々迷惑なんて思わないだろ
お前なんでそんないじけた考えしか持てないの
109困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 16:19:50.73
110困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 16:26:54.86
いじけ切ってねじれ切ってんな
111困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 17:34:11.09
>>108
姉夫婦「またあの子が来るのか・・・さっさと片付けたいんだけどな」

ひとのきもちをかんがえましょうね
112困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 18:09:15.81
考えましょうね、じゃねーよwww


統合失調症か
113困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 19:36:29.44
114困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 19:46:05.25
>>110
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
115困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 19:50:05.82
で今日も素麺揚げにいくの?wwwwwwwwwwwww
116困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 22:16:26.24
お前は一人で何と闘ってるんだ?
117困った時の名無しさん:2014/02/23(日) 23:02:28.92
118困った時の名無しさん:2014/02/24(月) 02:28:58.86
さて、スレが荒れているから、
話を戻してカニカマの話でもしようか(笑)
119困った時の名無しさん:2014/02/24(月) 03:16:40.41
カニカマを業務用の揚げ鍋で揚げてみろうまいぞ
120困った時の名無しさん:2014/02/24(月) 04:09:34.70
ソチもそう思うか
もう終わったぞ
121困った時の名無しさん:2014/02/24(月) 06:34:54.52
ひとんちに邪魔して作ったカニカマの揚げ物はうまいか?
122困った時の名無しさん:2014/02/24(月) 17:15:10.08
本当に惨めな私生活を送ってるんだろうなこいつ
123困った時の名無しさん:2014/02/24(月) 21:25:32.51
おっ、今日も素麺かwwwwwwwwwwww
124困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 04:10:53.49
あんかけにカニカマ入れるんならある程度ほぐした方が良いと思う。
見た目的には少し赤身があって、食感は本物とあまり変わらなくなる。
125困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 04:59:11.20
素直に本物入れろよ
126困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 06:51:08.29
親父いい加減にしろよ
127困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 06:53:35.51
ヤングコーン入れるとかどうかは前スレでいろいろ意見があった。
ヤングコーンじゃなくて、ゆでたコーンはどう?
やったことないけど黄色がアクセントになって見た目も美味そう。
128困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 12:58:04.80
今日の昼メシも皿うどん〜
うんまかったなぁ〜
129困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 15:39:01.70
>>127
やったことあるけど美味しくないよ
邪魔になるだけだった
130困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 16:41:33.36
カレーとかシチューには合うけどね。じっくり煮込んで柔らかく
なったやつとか。レトルトでもポケモンカレーには入ってる。

よし、次はカレー味のあんかけにチャレンジだ。
131困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 16:54:38.51
カレー味のあんかけを揚げた素麺にかけたらうまそう
マネすんなよ
132困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 16:57:25.47
ついでにカニカマが入ってりゃ最強、ってのを忘れてるぞw
133困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 18:17:11.73
人口ウズラも忘れるなよ
134困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 20:32:28.31
独りで会話楽しいかい?
135困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 21:30:48.01
一人じゃねーし
アホかw
136困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 00:20:32.76
ところでおまいら、もやしはいくらで買ってる?
おれんちは近くのドラッグストアが安い。ふつうなら38〜45円
くらいする太モヤシが普段は14〜19円で買える。
最安は7円まで下がったこともある。1袋であんかけ2人前は作れる。
137前スレ274:2014/02/26(水) 01:04:15.10
変な粘着につきまとわれている274です。つまりキャベツ入れるのは一般的だと書いただけの善良な市民。
さて、隣のじいちゃんから大きな白菜を2個ももらったんで、今晩は白菜をたくさん入れた。白菜でもそれなりに美味いね。
おれはキャベツの芯の固いところが好きだが、それにこだわるつもりはない。
138困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 07:28:57.96
>>136
太もやしで15円くらいですね。7円はさすがに見たことないw

>>137
sageないから粘着されるんじゃあ
139困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 12:06:43.75
>>137
274じゃなくて764じゃないの?
>>138
sageないだけで粘着するかね……。
140困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 14:08:49.78
>>139
前スレみたけどそんな感じだな
キャベツでも白菜でもどっちでもええわwww
141困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 16:12:55.46
カニカマで思い出したが、人工イクラもあったな。
あんかけにそれ入れたらどうかな?(笑)
142困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 18:56:10.78
つまらん
143困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 19:03:43.63
人工イクラでも加熱すると固まるのかな?
144困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 19:29:16.39
自演する前に調べろ
145困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 19:56:46.52
かわいそうな144
自分が自演していると人もそうだと思うんだろうなw
146困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 20:25:52.44
図星だったようだな
147困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 21:39:20.45
クソワロタ
148困った時の名無しさん:2014/02/26(水) 22:21:30.77
素人丸出し
149困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 00:07:40.92
>>144
おまえ134だろ。
150困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 00:59:20.90
ばれた?
151困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 02:38:58.55
>>143
wikiによると、
タンパク質がないから固まらないらしいよ。
それと今は外国産イクラが暴落しているんで人造イクラは
ほとんど使われてないそうだ。
152困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 03:20:35.24
大根をすって、ポン酢をかけて、かつお節をかけて、
混ぜず崩さないように食べるとウマー
からめ餅を優しくしたような味。
153困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 06:22:21.59
>>152
マジェマジェするニカ?
154困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 10:28:05.13
>>152
漢の手抜き料理の誤爆だろ
155困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 19:52:03.74
干しシイタケ使ってんだけど1日以上前から戻すのがめんどうくさい。
直接なべやフライパンに入れてうまく戻らないもんかね。
156困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 22:08:38.70
>>155
熱湯かけるのは?
157困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 22:15:39.02
昨夜のあんかけ焼きそばの具の内容
・牛ホルモン
・白菜、舞茸、韮、玉葱、ピーマン
・味や風味付けは大蒜と塩
・太めの麺
ありきたりだけど旨かったよ
158困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 22:31:31.86
ホルモンは硬そうですけど、どんな処理するんですか?
159困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 22:40:24.21
モヤシはいれないんだ。
160困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 22:41:39.60
大蒜、韮、舞茸とかはカナで書いてくれ。
161困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 22:44:21.10
>>159
モヤシ入れない
ソース焼きそばにも入れないな
モヤシは好きなんだけど、麺の邪魔になる
162困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 23:56:21.18
ダイエット中だから油を限界まで減らして作る
163困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 01:20:26.92
>>160
それも読めないのか。

ダイコン、タデ、マカロニと読む。
164困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 02:54:02.43
>>163
勉強になりました〜
165困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 10:10:36.65
>>156
やったことある。まあ、冷水よりは少しは早いかなって感じ。
166困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 10:12:05.87
>>162
どうやるの? フライパンや中華鍋に入れる油は減らしても、
パリパリ麺の油がある。それと、油を減らしてもちゃんとおいしく出来る?
167困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 12:35:10.91
ノンフライ麺もあるんじゃね?
168困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 12:47:18.97
ググってみたが、あまりないね。
169困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 14:09:26.45
あるにはあるけど食感が悪いよ。
スナック菓子のオーザックみたいな感じ。
オーザックは美味しいけどw
170困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 16:13:44.63
>>166
お前に教える必要はない
171困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 01:53:17.19
>>170
バカは早く死ねよ。別人のくせに
172困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 04:43:26.76
173困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 10:15:42.31
昨日、スーパーにウズラのゆで玉子買いに行ったら切れていた。
仕方ないから生のウズラの玉子買った。そしたら顔なじみのレジのオバチャンが、
「これ、ゆでても皮がむきにくいよ」と教えてくれた。いつもゆでたの買ってるから
ピンと来たんだろうな。
ニワトリの玉子だと、二週間保存してからゆでるとよくむける。
また、新鮮なときでも、気室のある側の殻に針で穴を開けてからゆでるときれいにむける。
ウズラでも同じようにできるかな? 可能だとは思うが、ウズラは気室が小さいから
穴開けは注意が要りそう。
174困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 13:11:18.72
>>173
茹でた後水なり氷水で急冷して取り出して
また鍋に戻してガチャガチャ振ってヒビを入れまくってから水に浸けて放置しとけば簡単に剥ける様になるよ

一個剥くのに2〜3秒かな
175困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 13:49:03.55
>>174
良いこと聞いた。今度やってみるよ、ありがとう!
ついでに聞くけど、鶏卵でもおなじ?
176困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 14:36:12.19
常識じゃんか
177困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 15:03:00.31
>>176
170くん、今日もヒマなんですか?
178困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 15:27:43.39
馬鹿丸出し
179困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 17:48:57.08
荒らしはすぐに食いつくって本当だなw
180困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 17:55:43.63
>>175
ゆで卵でも同じだよー
あんまりやり過ぎると殻が白身に刺さるからね
181困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 17:56:42.70
ゆで卵って書いたけど鶏卵の事ねw
182困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 18:20:56.45
>>180
サンクス。鶏卵でもそうなんだ。
ためしてガッテンではそのやり方は言っていなかったな。
そんな簡単な方法があるのにNHKが見落としていたとは……。
今、卵があるから実験してみたいが、古いからどのみちよく
むけるはず。今度新鮮な卵で試してみよう。
183困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 19:46:59.85
いつもタッパーに茹でたウズラの卵と、水少しいれて振ってるわw
184困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 20:15:35.15
ウズラなんか代用品でいいんだよ
185困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 21:15:48.86
カニかまぼこの殻ってどうやってむくの?
包丁で切ってから?
186困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 21:38:37.63
素麺揚げなきゃ(使命感)
187困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 21:45:32.71
キクラゲよりもシイタケ
188困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 21:51:37.03
おれもそうめん揚げてパリパリ麺を作ってるが、一度にせいぜい10個どまり。
のこりが1個になったから明日の日曜日にまた揚げよう(笑)
189困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 23:21:25.97
どうせ揚げるなら焼きそばかチャンポンのゆで麺にすれば?
中華麺だから味が本物っぽくなるんじゃね
190困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 23:33:45.22
>>189
よそに行ってね
191困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 00:00:49.55
揚げてしまえば味なんか一緒だろ
麺そのものはこれと言った味があるわけじゃないし
192困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 00:27:21.38
市販のパリパリ麺って中華麺なのか?
つまりかん水が入ってるかどうかだが
193困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 00:34:18.50
>>191
冷やし中華スレで似たような発言を読んだような……
194困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 03:34:01.96
>>190
ごくろうさん。ここだけが君の生きられる場所だから、
しっかり活躍して下さいね。秋葉原で暴走したり人を刺し殺したり
するよりずっとマシですから。
195困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 04:32:29.86
196困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 07:06:45.57
>>195
空安価してるやつなんなん?クッソつまらんwwwwwww
197困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 10:07:51.26
そうめんも中華麺も揚げたら一緒なのか。
焼きそば用ゆで麺が14円で買えるから
そっちの方が良いかなと思ったんだが。
198困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 10:53:42.82
安いんならそれ使えばいいじゃん
199困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 11:36:29.42
いっそゆで麺にそのままアンをかけてみては
どうかと思う。やはりパリパリの方がうまいのかな
200困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 13:41:18.26
長崎ちゃんぽんの店で、柔麺の皿うどんを出すとこがある。
軽く炒めたちゃんぽん麺の上に、皿うどんの餡。うまいよ。

炒めずにやる場合、食ってるうちにくっつき始めるだろうから、麺に少し油をまとわせといた方がいいかも知れんね。
201困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 15:17:24.29
パリパリの麺にあんをかけるんじゃなくて、焼きそばみたいに炒めてるのが本当?
http://www.shikairou.com/3.htm
202困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 16:20:41.39
>食ってるうちにくっつき始めるだろうから、

そうなのかな……。
203困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 16:58:08.49
ゆでた後で、冷水で締めたりせずに餡を乗せる訳だから、くっつくかもと予想。
くっつかないかも知れない。使う麺によっても違うかも。
204困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 17:35:06.11
無知だねえ
205困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 20:46:32.12
206困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 20:56:17.24
おれは試してないけどくっつかないと思うよ。自信はある。
207困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 22:22:58.43
素麺揚げてみたけっこうむずかしいわ 
形がきれいにならん 
先輩諸氏はどうやってるのか
208困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 22:37:03.83
カキ揚用リングつかえばおk
http://www.shokubi.jp/shop/c/c1537/
209困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 23:01:36.24
210困った時の名無しさん:2014/03/03(月) 03:33:43.82
>>207
みんなエアー揚げですよ
211困った時の名無しさん:2014/03/03(月) 08:39:14.36
ふつうのかき揚げ用リングやザルなんかじゃ少し小さくて密になってしまうよ

by 経験者
212困った時の名無しさん:2014/03/03(月) 13:00:24.49
エアー揚げ?
油は使わないんですか?
213困った時の名無しさん:2014/03/03(月) 17:35:10.76
ジョークで聞いてんだよな?
214困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 00:47:49.73
エアーはエアーだよ。インスタントラーメンにもあるだろ、
油で揚げない「熱風仕上げ」ってのが。
215困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 01:10:00.79
そもそも市販のパリパリ麺が高いからそうめん揚げようなんて話になるんだよな。
インスタントラーメンなんかスープ付きでも一食50円以下なんだから、
パリパリ麺は高くても一食50円以下でないと。
麺だけなんだから30円くらいでもペイすると思うんだよな。
216困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 02:06:05.38
皿うどん一食100円かからずに作ってる
もちろん麺も自分で素麺揚げる派
贅沢な具材使わなければ一食50円以下
217困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 02:28:16.50
安かろう悪かろうだな
218困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 02:47:16.31
コストの話しなんかどうでも良い
そんな所をケチる為に専スレ見てる奴なんて少数だろ
219困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 06:12:17.58
なんか皿うどんの創作ないかね
220困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 10:43:41.88
>>219
ないね
221困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 11:31:58.34
コストは重要な要素だよ。特にレシピ板はビンボーな独身男性が比較的多いし。
222困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 11:51:33.54
223216:2014/03/04(火) 12:57:49.26
>>217
友人に食わせたら、近くの食堂のより
うまいと言っていた。おれもその自信がある。
具材もプロの店に劣らないよ、50円のでも。
ただし具材は格安店の価格で算定。
224困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 13:11:56.32
>>223
店でも出せや
ついでに世の中には「お世辞」という言葉があるということも覚えておけ
225困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 17:34:12.64
>>223
レシピはよ
226216:2014/03/04(火) 18:47:35.28
あ、ごめん。正確に計算したら、最安の場合でも62円くらいだったわ。
というおれも、最近では150円くらいかけて作ってるけどね。
かなり豪華だよ。
レシピは前のスレで書いたから繰り返さない。
227困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 18:58:35.31
>>226
じゃあ失せろ
228困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 19:58:09.70
貧乏レシピなんか見たくねえよ
229困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 20:33:50.97
貧乏レシピと節約レシピの区別が付いていないアホがいるようだね。
230困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 21:01:01.21
塩味の五目焼き蕎麦
余った野菜や肉とエビが入る
この時期くらいまでは太めの麺が冷めにくくて良い
胡麻油や香辛料も若干多めに。
231困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 21:13:54.50
>レシピは前のスレで書いたから繰り返さない(キリッ)

料金なんか聞いてねえよレシピ聞いてんだよ禿
232困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 21:37:43.09
レシピは簡単 素麺揚げてカニかまと人工ウズラ使えばバッチリw
233216:2014/03/04(火) 21:43:07.34
前スレがまだ見られるから繰り返さないと書いただけなんだが。
9と10に書いてあるから。番号が分からなくても50円で検索すれば
一発で分かるよ。
234困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 21:47:27.41
張り付いてやんのw
235困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 21:50:26.57
>>232
ウズラの玉子ってニワトリのより黄身の比率がかなり大きいのな。
236困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 22:15:52.68
市販の焼きそばの麺を素焼きにして軽く焦げ目を付け、
レトルトの中華丼の具をかける。
237困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 22:24:24.02
素焼きってフライパンで焼くだけ?
おれはパリパリの方が好きだけど
238困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 22:34:27.28
>>237
あんたの好みに合わせる気はないよ
239困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 22:41:35.74
個人的な好みを書いただけなのに
ケンカ売ってんのかよ
240困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 22:51:16.75
>>239
俺の作り方を書いただけでお前の好みなんか誰も聞いてねえんだよ!
241困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 23:10:05.99
バカに付ける薬はないw
242困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 23:20:11.70
子供の喧嘩だな
243「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/03/05(水) 02:02:08.75
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,
244困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 03:11:00.78
前、テレビでベトナムのあんかけビーフンってのが出てたんだけど凄い美味しそうだった。
ビーフンは好きで良く作るけどケンミンのレシピ通りにしか作った事がないんだよね。
ビーフンだったら豚バラ多目に入れて少しこってりさせるのが良さそうだけど
どんな感じで作るんだろ?
245困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 03:24:59.79
それうまそう!
ケンミンのビーフンって最初から味が付いているよね?
でなくて、餡で味付けするのが良いかも。
味なしのビーフンって売ってんのかな?
246困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 03:30:18.09
>>245
普通に売ってるよ
247困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 05:10:42.60
>>245
業務用の食材店だとケンミンの味付けしてないやつが1kg700円位で売ってるよ
http://www.kenmin.co.jp/未分類/14604.html

にしてもケンミンのレシピにもあんかけビーフンが載ってないとは
248困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 06:04:33.78
>>244
クェッティオ ラーナーじゃないん?
豚肉、にんじん、小松菜、玉ねぎをナンプラーと塩で味付けするあんかけ料理だけど
249困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 12:01:27.04
ビーフンって米の粉だよな? 米は余ってるのに
なんであんなに高いんだ?
250困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 14:24:14.06
たしか、米からビーフンを作る家庭用の
器具が市販されていたような気がする。
普通のパスタマシンとかだと、米に粘りがあって
あの細いのは作りにくいらしいね。
251困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 14:52:13.45
そろそろスレチ
252困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 15:23:02.89
具は白菜だけで味付けして水溶きかたくり粉
入れただけのアンをかけて食ったことがある。
そこそこ食えるね。
253困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 17:03:23.53
>>251
何がスレチなんだ?
254困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 21:54:25.94
あんかけ総合なのに、あんかけビーフンの話が出ただけでスレチとかwww
255困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 22:58:55.20
>>252
ふふふ甘いな
おれなんか水溶きかたくり粉にダシ醤油混ぜただけの
を麺にぶっかけてる
256困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 23:13:00.32
アルデンテのスパゲッティにアンをかけても旨いかも。
257困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 01:06:59.22
258困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 02:27:45.02
名古屋発祥って聞くと美味しそうに思える
259困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 04:21:31.98
名古屋在住
好きな人には申し訳ないが、あんかけスパはあまり美味しくないよ
塩コショウの効いたトマト味のあんが乗っかってるパスタだよ
若い人は食べるみたいだけどね
※いろんなスパを食う前にこれを食って味の「刷り込み」ができてるため
260困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 06:49:34.04
ナポリタンに続きイタリア人に教えて激おこさせたいメニューだなwww
261困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 13:29:05.45
ふつうのあんかけ固焼きそばとまったく同じあんを
スパゲッティーにかけたらいいんじゃね?
262困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 15:04:14.95
>名古屋発祥って聞くと美味しそうに思える

そうかぁ? おれはうまいと評判の店で名古屋名物味噌煮込みうどんを
食ったが全然うまいと思えなかった。けっしてその店が不味いとかいう
つもりはないが、たまたま好みが合わなかったのかも。期待しすぎもあったかな。
だから名古屋発祥と聞いてもうまそうとは思えない。
名古屋発祥といったらパチンコくらいしか思い付かない。
263困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 15:17:10.06
山本屋本店か山本屋総本家だろ? たしかに不味いよあそこは
264困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 17:38:57.77
食ったことがない県外の人が行く店だねあそこは。
おかげで味噌煮込みうどんの評価が下がるのは
嘆かわしいことだ。
スレチになりつつあるから、せめて
「味噌味のあんをうどんにかけては?」と振ってみる。
265困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 17:42:13.94
味噌煮込みうどんとひつまぶしは観光客が食うもので地元民はあまり食わんな

>>264
味噌は見たことないが、台湾ラーメン(これも名古屋名物)の上に乗せる激辛ミンチを焼きそばに乗せる店なら何軒かある
266困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 17:55:17.12
ひまつぶしってどうやって食べるんだよw
267困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 18:01:47.30
>>266
好きなように食えばいい
お品書きにはいろいろとうるせえこと書いてあるけど、無視してかまわんよ
268困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 23:49:23.31
中華麺・3袋
白菜・4〜5枚
人参・1/3本 
豚肉・100g
玉ねぎ・1/2個
海老・適当
ニラ・1/2束
にんにく・2片
水・1.5カップ
塩・少々
醤油・小2
オイスターソース・大2
酒・大2
鶏ガラ・大1 
黒酢・大2 
片栗粉・適量
269困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 01:29:11.49
お品書きに「ひまつぶし」の食べ方が書いてあるとは思えないが
270困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 03:33:23.14
>>268
いっぱいいろんな味がしそうなんだけど、まとまるの?
271困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 06:38:28.90
>>269
どこにいっても書いてあるが
272困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 11:31:13.56
>>271
書いてないだろ。書いてあるのは「ひつまぶし」。
266,269が書いてるのは「ひまつぶし」
273困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 12:52:53.30
名古屋といえばういろうだけど、ういろうも不味いね
274困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 13:35:22.38
>>272
揚げ足取り?wマジレス?wwwwwwwwwwwwwwww
275困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 14:01:38.64
マジレスです
276困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 15:21:18.20
       _,,,,__
     _/;;;;;;;;;ヽヽ ヽ
    /    :::::::ヽ>;;;ヽ
   { ̄ ̄` ゙ ‐-、\;;(@;;;',
   i、 ̄_ヾ、ミミミミミ;;;;;;;}
    //`ー'`::::::::lミミ,_ ノ
    //_,  .::::::::::::ト‐'ミミト、
   ゙''二    /::::::;ヾミミヽ
    i^  _.:::/ .:::::::::::\ミミ;}
    ` ̄ i゙  ::::::冫:::://_,\
       ';::.. ::::::: :::////_,
      //::: ::: :::::::::{///
    ,イ /::::::::::::/::::::::` ̄

      将軍マジレス
277困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 15:29:03.35
ま、まじレスか?
278困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 15:31:02.06
わらたw
「ひまつぶし」って書いてあるのねw
279困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 18:12:16.18
>>278
なにを今さら。
274は気付いているんだろうか?
280困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 18:17:07.93
名古屋のあんかけスパゲッティっていうから、てっきりこっちの事だと思ったよ
http://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/8198/320x320_rect_8198218.jpg

あんはあんでもあんこのほう
281困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 18:28:39.20
>>280
それマウンテンだろw
282困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 19:19:37.82
マウンテンって名古屋の店のこと?
283困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 19:26:22.46
>>282
そうそう
喫茶マウンテンってお店のこと
284困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 00:22:12.42
SAであんかけスパたべたわ・・・かなり微妙・・・
285困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 00:31:37.47
マウンテンでひまつぶし
286困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 00:59:42.09
あんかけ食いたいが、寒の戻りで外出がおっくうで
野菜の買い置きがない。玉ねぎだけはあるが・・・・
これに水溶きかたくり粉とダシだけでなんとかなるか?
パリパリ麺はいくつかある。
287困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 01:06:47.44
パリパリ麺に麻婆豆腐をかけると美味いらしい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1370024573
288困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 01:23:06.17
マーボー豆腐じゃなくても普通に豆腐を具材にしてアンをつくれば
いいんじゃね? 好みによって辛みを加えれば。
一人前に豆腐半丁くらいかな。
289困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 02:21:48.25
漢手抜きとお母さん質問に書いたのお前だろw
290困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 02:29:28.97
>>289
ああそうだよ。それがどうした? 鬼の首でも取ったみたいにバカか!
291困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 02:39:32.19
>>290
いつものバカストーカーだから相手にすんな
292困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 04:23:11.53
名古屋人ってばかだよな
味オンチだしみゃーみゃーばかり言って
嫁入りにはトラック何台も道具もたせるし
ドラゴンズばっかり応援するし
ナゴヤドームはボロだし
名古屋城のしゃちほこは金をケチるし
293困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 07:25:59.71
名古屋にうまいもんなし
294困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 15:14:53.89
>>286
発端がこれだったのかw
なんでこっからマーボーに飛ぶんだwww
普通にたまねぎと水溶き片栗粉とだしだけで何とでもなるわw
ツナ缶かちくわがあればなおいい
295困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 20:49:33.78
馬鹿の養殖をしてるスレはここですか?
296286:2014/03/08(土) 21:46:34.41
>>294
発端? なんの発端だ? 単に材料がないからって
話をしただけなんだが。麻婆豆腐は特に関係ない。
297困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 22:06:28.78
>>296
キチガイの相手なんかするなよ
298困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 22:24:55.82
お前自身があおってんじゃないのか?
299困った時の名無しさん:2014/03/09(日) 00:05:41.24
みんなはパリパリ麺がパリパリのまま口に入れて砕いてるの? 
それとも、アンで柔らかくなってから口に入れてるの? おれは前者。
だから別にアンがまんべんなくかかってなくてもバリバリ食う。
300困った時の名無しさん:2014/03/09(日) 00:18:05.96
バリバリ食いたいなら前スレ960みたいに
インスタントラーメンのゆでる前の麺を食うのがいいんじゃないか?
301困った時の名無しさん:2014/03/09(日) 00:38:46.28
普通、食ってるうちにどっちも口にすることにならんか?
302困った時の名無しさん:2014/03/09(日) 01:19:38.48
まあそうだな。でも、中にはよお〜くかき混ぜてある程度
柔らかくなってから食べる人もいるからね。
303困った時の名無しさん:2014/03/09(日) 01:44:44.81
唾液の成分で餡のトロ味が消える
304困った時の名無しさん:2014/03/09(日) 03:26:50.60
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/c91e57236b1e11994bb48f4bcd1b0eee.jpg
これの味付てない商品があればあんかけそばに使いたいんだがな
305困った時の名無しさん:2014/03/09(日) 07:28:48.41
>>302
マジェマジェして食うとか、固焼きそばってチョンに向いてる料理だなw
306困った時の名無しさん:2014/03/09(日) 23:00:10.06
>>304
逆転の発想でどうだ?
いっそ、味付けを全くしてない餡を作ってベビースターに
かけたら良いかもよ。
それか、うんと薄味のあんにするとか。
ちょっとググったらこんなのもあった。
http://yamazawa.co.jp/cooking/4039
http://ameblo.jp/abeyoshiyu/entry-11316111450.html
307困った時の名無しさん:2014/03/09(日) 23:47:12.38
ベビースターラーメンにヤマイモのとろろ汁を
あっためてからかけたら新作のあんかけ固焼きそばにならないか?
だれかやってみてくれ。
おれはやらないから(笑)
308困った時の名無しさん:2014/03/10(月) 09:09:23.84
(笑)じゃねーよテメーで勝手にやれ
309困った時の名無しさん:2014/03/10(月) 09:57:17.05
>>308
期待通り出てきたね、ご苦労さん!
310困った時の名無しさん:2014/03/10(月) 10:12:13.01
修学旅行で長崎に行ったとき、昼食で出されたのが、直径60センチ
くらいの大皿で出された皿うどんだった。それだけで10人前くらいあって、
みんなで取り皿に分けて取って食べた。
あのときの美味さが忘れられない。たくさん作ると美味いって良く言う
けど、皿うどんもそうなのだろうか? 若くて楽しい時期だったから
よけい美味かったんだろうか。
311困った時の名無しさん:2014/03/10(月) 10:26:30.22
http://fast-uploader.com/file/6949970234707/

自作皿うどん。もちろん麺は素麺を揚げたもので、
カニかまも入っている。人造ウズラはないけどねw
312困った時の名無しさん:2014/03/10(月) 11:00:03.19
>>310
大皿で取り合うとかチョンみたいできもいわ・・・
313困った時の名無しさん:2014/03/10(月) 14:02:22.04
>>311
へえ、みんなエアー揚げかと思ったらホントにやってるやついたんだ
314困った時の名無しさん:2014/03/10(月) 18:19:15.58
305,312がきれいにスルーされているのが笑える
315困った時の名無しさん:2014/03/10(月) 23:46:13.52
一度にたくさんといっても、大きめのフライパンでも一度に
3人前くらい作るのが限界じゃないかな?
プロはそれなりにでかい鍋とか持ってるだろうけど。
おれは彼女が来た日に2人前一度に作ったけどそれでも
けっこう多くて難儀した。
316困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 02:33:24.80
玉子が2パックあったんで、錦糸玉子作って
あんかけの上にトッピングした。まあ、想像通りの味だった。
317困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 02:40:54.30
そのほか考えたあんかけ料理。パリパリ麺の代わりにあんをかけてみたいもの。

・うまい棒 ・カール ・焼きビーフン、・マロニー、はるさめ、・シリアル

試すのは簡単だね。こんどやってみよう。みなさんもやったらレポよろ!
318困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 02:57:26.19
そう言えばあんかけと半熟玉子の組合せって聞かないね
319困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 03:37:01.97
>>318
ドロリとしたもの同士だから相性が悪いのかも
320困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 13:21:25.30
半熟玉子って、玉子とじのことかな? 試してみる価値はあるかも。
少ない量をかき混ぜるようにいれれば中華料理のスープみたいな
感じにもなりそう。シリアルに餡をかけるのはククパなどに出てる。
321困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 13:56:27.58
玉子とじはおいしそうだけど、アンは多いから丼物みたいにきれいにかぶせるのはむずかしいかな。
322困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 19:51:33.86
>>320
ごめん、温泉卵て書きたかったのに何故か半熟玉子って書いてた…
323困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 19:54:43.60
温泉玉子でもやってみると合うかも。
ただ、おれ時々ウズラの玉子入れるけど、あれってそれなりにおいしい
けど、あまりあんかけに合う味だとは思わない。温泉玉子はどうだろう?
比較的簡単だから試してみると良いと思う。
324困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 20:01:04.04
>>315
はいはいごちそうさまw
325困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 21:21:56.37
ん? 彼女が来たってのにシットした?
326困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 21:33:04.61
パリパリ麺にザーメンとラブジュースでもかけて食えやww
327困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 23:07:48.73
シリアルにもいろいろあるけどな。
ふつうにコーンフレークなら良いかも。
誰かレポ頼む。
328困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 23:21:46.36
>>327
鳥のエサじゃあるまいし、お前がやれ!
329困った時の名無しさん:2014/03/12(水) 02:04:08.54
深めのフライパンににサラダ油を熱し、にんにく、生姜、人参を炒め、香りが出てきたら、豚ひき肉を入れ、ぱらぱらになるように炒める。そこにねぎを入れ炒め合わせる
330困った時の名無しさん:2014/03/12(水) 07:29:50.04
にゅうめんの上にあんかけるのうまし
331困った時の名無しさん:2014/03/12(水) 11:15:38.47
>>328
あなたにはカルシウムをたくさん含んだ料理が必要なようですねw
332困った時の名無しさん:2014/03/12(水) 12:31:01.07
じゃあ、水溶きかたくり粉作る時に
牛乳で溶くと良いかもね。
333困った時の名無しさん:2014/03/12(水) 15:58:44.92
それで思い出したが、米のとぎ汁は栄養豊富らしい。
特に関係ないけど使えるかも。
334困った時の名無しさん:2014/03/12(水) 18:08:44.91
死んだじいちゃんが言っていたが、昔は今みたいに台所洗剤
とか使わないから、炊事で使った排水はオケにためて
牛に飲ませていたそうだ。もちろんとぎ汁も。牛はうまそうに
がぶがぶ飲んでたってさ。
335困った時の名無しさん:2014/03/12(水) 20:21:54.21
健康の為にーって味を下げるよりも
サプリメント一粒飲んだ方が良いよなw
336困った時の名無しさん:2014/03/12(水) 21:06:32.63
脳に栄養が足りてない人ばかりw
337困った時の名無しさん:2014/03/12(水) 21:28:22.26
そうねあなたには優しさが足りてないわね
338困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 00:34:51.28
春雨はゆでずにそのまま餡をかけても食べられそうだね。
コショウ、唐辛子、山椒とかいれたら麻婆春雨みたいになるかも。
339困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 00:49:34.49
みなさんは、あんを作る時に香辛料は使いますか?
私は塩コショウだけです(香辛料以外の調味料は数種)。
友人に勧められてゆず胡椒を使ってみましたが
なかなか良かったです。
340困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 03:49:50.30
>>339
香辛料と言っていいのかわからないが、輪切りの唐辛子は入れるよ
341困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 11:56:41.67
ペペロン皿うどんw
342困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 12:27:59.51
だったらニンニクもお忘れなく。
343困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 16:06:14.19
>>342
いれない
344困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 16:12:18.24
ペペロンチーノっぽくするなら入れろ、っていう限定的な話だろ。
まあ、マジレスじゃないだろうが。
よっしゃ、皿うどん飽いたから今晩はペペロンチーノにしよう。
345困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 16:33:04.63
ぺペロンあんかけニカ?
346困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 16:37:47.48
アンニョンあんかけハシムニしないニダ
347困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 17:03:57.90
半島の方はお引き取り下さいニダ
348困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 18:04:31.04
千葉県人なのがなんでわかったの?
349困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 20:19:39.32
ピーマンないときシシトウを良く入れるんだけど、
時々ピリッと辛いのがあるね。あれってなんとか見分けて
入れないようにしたいんだが・・・
350困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 20:57:19.33
>>349
俺にしてみればそれはむしろ「当たり」なんだけどな
351困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 21:18:00.97
>>350
同じく
352困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 22:23:42.18
そうか? おれは辛いの苦手だから困る。
353困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 22:34:54.51
種が少ないのは辛いよ。それとヘタをとれば
あまり辛くない。
354困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 23:10:25.31
考えてみると、一人前の麺の量としては、皿うどんは
いんな麺料理の中では最も少ない部類なんだよね。乾麺の重さで
50グラムもあれば充分だし70グラムあれば大盛りになる。
そんだけあんの具材が多い料理ってことなんだろうな。
355困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 23:24:21.61
具なしの皿うどんのむなしさと言ったら・・・
356困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 23:30:11.09
水溶きかたくり粉とだし汁だけかけるか(笑)
357困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 01:03:35.61
それでも白菜とモヤシだけでも入れるとそれなりにサマになるぞ
もちろんキャベツでも玉ねぎ刻んだのでも良い。カサがあれば良いんだよ。
358困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 01:17:40.44
「カサになれよと〜 教えてくれた〜 あなたの、あなたの
真実ぅ〜 忘れはしない〜」
359困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 03:12:22.99
揚げた麺にジャージャー麺の上に乗ってるやつをかけるのはどうだろう?
360困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 06:47:06.29
>>359
すでにあるじゃん
361困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 12:57:36.69
あっても良いんだよ。レシピの紹介だから。
>>359
できればもう少し詳しく書いて欲しい。
362困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 22:12:56.41
昼にそのジャージャー麺系のつくってみた
日本向けにアレンジされたのより、中国のレシピの方があっさりで美味しかった
363困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 22:21:18.44
だからそのジャージャー麺の上に載ってるやつのレシピが欲しいんだが。
364困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 22:34:58.73
>>363
ひき肉を豆板醤で炒めて、甜麺醤、醤油、砂糖で味を調えて、水溶き片栗でとろみを出す
365困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 22:41:47.13
普通のジャージャー麺はたしかあんかけじゃないよね?
あれに水溶きかたくり粉というのはちょっと目からウロコだった。
366困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 22:59:12.72
豚バラ、タケノコ、シイタケを5m角くらいに切る
紹興酒をふりかけ炒めて、赤味噌、豆?醤で味付け

これを麺に乗せて出来上がり
367困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 23:00:30.69
ん? 水溶きかたくり粉は使わないの?
うまそうではあるけど。
368困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 23:02:05.94
あんかけのスレでしたねスマソ・・・
日本ぽくアレンジされた感じだと>>364さんみたいに作りますよ
369困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 23:32:40.22
いえいえ、別にかまわないと思うんですよ。
多事争論、いろんな意見ややり方を提案して語ることで
新たな良いレシピが出来ること期待します。
370困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 02:31:53.51
>>355
具にする材料がなくて困ったことがあるよ。
たまたま、夜半額になったコロッケをたくさん買って冷凍にしていた
んで、それをチンしてパリパリ麺の上に置いた。
その上に具のほとんどない餡をかけたらけっこう美味かった。
371困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 04:16:20.80
それ麺がなくても良いだろ
372困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 12:48:09.56
あんかけコロッケうまそう
373困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 14:19:30.33
>>371
おめーいちいちうるせーよ
374困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 14:29:31.05
麺がなくても美味しそうだって言ってるだけなのに、
君こそなんでいちいち突っかかるの? 言葉遣いで見ると
君は完全に荒らしになってるよ。
375困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 14:32:34.31
麺がなくても良いだろ(暗にスレチ指摘)と
麺がなくてもおいしそう は

全然違う。アスペか
376困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 15:17:33.65
言葉遣いには気をつけましょうね、ボク
377困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 16:48:33.61
目くそ鼻くそ
378困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 18:17:27.41
俺も>>375の言うとおりだと思うがw
全然言葉違うだろw
379困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 23:28:07.49
>>371
↑いつものお荷物
380困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 23:46:31.21
お前がなー!w
381困った時の名無しさん:2014/03/16(日) 00:06:02.07
荒らしてるのはおそらく、漢の手抜き料理で隔離されたやつだよ。
味噌汁スレとこのスレでも暴れてるとか書いてあったから。
ちょっとでも上げるとすぐに文句いうやつ。
382困った時の名無しさん:2014/03/16(日) 01:11:57.79
あんかけ麺料理のスレだけど麺がなくても類似ならOKじゃなかったっけ?
前スレに書いてあったとおもう。
383困った時の名無しさん:2014/03/16(日) 02:16:01.69
前は前、今は今だ
384困った時の名無しさん:2014/03/16(日) 11:23:32.21
初代スレ立てです。麺なしでも良いでしょう。
多少の脱線はよろしいんじゃないでしょうか。
あんかけのスレだから中華丼なんかもレシピは
似ているので良いと思いますよ。
385困った時の名無しさん:2014/03/17(月) 17:01:05.17
このスレはキチガイが立ててる上に
自己主張の強い奴が居るからな…
そうめんの揚げ方とかコスパの話しとか
同じ事何回も言わなくて良いよって思う
386困った時の名無しさん:2014/03/17(月) 21:13:00.99
みんなキチガイ
にんげんだもの
387困った時の名無しさん:2014/03/17(月) 23:49:26.04
ウズラの卵の代用食の話が出てから特にひどくなった
388困った時の名無しさん:2014/03/18(火) 02:08:42.90
カニかまは普通だと思うぞ。
本物のカニが良いに決まってる。要は金額とのトレードオフだ。
「代用食」って、戦中派のお年寄りに言ってみろ。共感するはずだw
389困った時の名無しさん:2014/03/18(火) 02:20:55.30
しかしうずらの卵を人造するって発想はこのスレで初めて知った。
390困った時の名無しさん:2014/03/18(火) 02:21:34.65
ごめん、sage書き忘れた(^_^;
391困った時の名無しさん:2014/03/18(火) 06:36:48.97
人造のウズラの卵なんか知らなかったンゴ…
392困った時の名無しさん:2014/03/18(火) 11:17:45.32
良く半額になってるから買い溜めして煮卵にしてるわ
それを角煮入れたあんかけに入れるとめっちゃ旨い
393困った時の名無しさん:2014/03/18(火) 11:25:55.08
むなしくないのかねえ
394困った時の名無しさん:2014/03/18(火) 23:10:44.65
>>392
俺も見付けたら5パックくらい買ってすき焼きのタレで煮込んでるw
395困った時の名無しさん:2014/03/19(水) 13:06:39.99
初代スレ立て人(笑)
396困った時の名無しさん:2014/03/21(金) 01:37:53.00
一度だけウズラの卵をゆでたことがあるが、皮がすごく薄くて
剥きにくいんだな。それいらい、素直に最初からゆでたのを買っている。
397困った時の名無しさん:2014/03/21(金) 02:03:41.94
398困った時の名無しさん:2014/03/21(金) 05:53:14.41
タッパーとかにいれてシェイクするのは常識だよな
399困った時の名無しさん:2014/03/21(金) 06:23:21.76
  ★★★放射線ホルミシス効果は、天才を産むか★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/88
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/113-114

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
400396:2014/03/22(土) 02:28:09.37
>>397
いや、ほぼそのやり方でやったよ。以前テレビでやっていたし。
それでも最後に薄皮が少し残ったりとか(だから殻じゃなくて皮と書いた)
手洗いが必要とかで面倒だったから言ってるの。
>>398
また君ですかw
401困った時の名無しさん:2014/03/22(土) 02:45:54.80
>>400
冷水で冷やすタイミングがだめなのかな〜?
いつもツルンと剥けるけどな
あんをかけるし、メイン食材じゃないからどうでもいいって言えばどうでもいいんだけど
やっぱ自分で茹でたやつのほうが食ってて旨いぞ
402困った時の名無しさん:2014/03/22(土) 07:32:34.96
薄皮残らずにペリペリと殻ごとめくれていくけどなぁ
403困った時の名無しさん:2014/03/22(土) 12:10:39.22
下手くそなんだろ
404困った時の名無しさん:2014/03/22(土) 17:36:37.57
ウズラの玉子って八宝菜には合うけど、あんかけ焼きそばには
別になくても良いかなって感じ。リンガーも入ってないし。
405困った時の名無しさん:2014/03/22(土) 17:47:04.95
397の方法は間違ってはいないんだけど、ちょっと情報が不十分かな。
冷やした後でお椀にいれて殻にひびを入れ、その後水に浸けると
だけ書いてあるが、水に浸けてしばらく放置した方が良い。全然むけ方が違う。
それと、出来たら買って何日も置いた玉子の方が良い。これはニワトリ
でも同じ。ためしてガッテンによると、ニワトリだと二週間冷蔵庫で
置いたやつならゆでてすぐにでもきれいに剥けるそうだ。時間がないときは、
気室のある部分の殻に針で小さい穴を開けると良い。
406困った時の名無しさん:2014/03/22(土) 20:45:06.75
そのククパも薄皮が残るとか書いてるからな
407困った時の名無しさん:2014/03/23(日) 03:00:56.61
餡に入れるシーフードミックス、たいていのがイカは切れ目入れてないんだよな……。
やっぱ少し高いの買わないとダメか。
408困った時の名無しさん:2014/03/23(日) 04:39:52.28
安いのって、エビも貝も小さくて、よほどたくさん入れないと目立たないよね。
409困った時の名無しさん:2014/03/26(水) 23:17:56.58
餡に入れるならタケノコが良いよ。去年穫れたのを薄塩の水煮にして瓶詰めしたのがまだ
使えている。もうすぐ消費するけど、その頃にはまた今年のタケノコが出来るだろう。楽しみだ。
410困った時の名無しさん:2014/03/27(木) 00:40:02.38
あのなあ、お前んとこみたいに竹の子が採れる
人は全国民の壱%もおらんのだよ
411困った時の名無しさん:2014/03/27(木) 03:20:21.66
タケノコは市販品でも良いな
あとやっぱキクラゲだろ
緑はやっぱりピーマンを刻まずに長いまま入れるのがおれは好き
種は取らずにそのまま
412困った時の名無しさん:2014/03/27(木) 05:38:16.40
種とらないとかないわw
413困った時の名無しさん:2014/03/27(木) 13:47:21.62
ないなw
414困った時の名無しさん:2014/03/27(木) 16:21:47.28
中華丼や天津丼とかあんかけが上に乗ってるのって好き
麺に乗っけるのなら固焼きそばがいいけどご飯の方が好み
415困った時の名無しさん:2014/03/27(木) 21:24:13.99
ピーマンの種を食べるのは最近見直されているよ。
諸外国では普通に食べているところが多いそうだ。
416困った時の名無しさん:2014/03/27(木) 22:42:42.43
>>414
皿うどん固やきそばのスレなので、ご飯にかけたいなら他へどうぞ

>>415
栄養価で見直されようが食感は×
417困った時の名無しさん:2014/03/27(木) 23:40:07.24
だからどうした?って感じやな
418困った時の名無しさん:2014/03/28(金) 02:36:48.49
東ちづるが出ていた料理番組では、ピーマンの種は入れろって
しきりに言っていたな。
じっさいおれも食べてみたけど、特に違和感なかったな。
419困った時の名無しさん:2014/03/28(金) 03:44:41.89
中国人ですらピーマンの種は捨てると言うのにw
420困った時の名無しさん:2014/03/28(金) 04:32:24.84
>>419
ソースを示して下さい
421困った時の名無しさん:2014/03/28(金) 12:56:57.54
何でもソース要求すんなよ
下らん話題を広げんな
422困った時の名無しさん:2014/03/30(日) 05:16:48.69
根拠のないことを言ってしまった人にかぎってそういう文句を言うよね。
423困った時の名無しさん:2014/03/30(日) 05:47:43.22
しょーもなっ
424困った時の名無しさん:2014/03/30(日) 06:29:03.09
つまらん即レスする人は論破された本人だというのは本当だね(笑)
425困った時の名無しさん:2014/03/30(日) 14:46:31.38
426困った時の名無しさん:2014/03/30(日) 16:02:23.19
論破(笑)
427困った時の名無しさん:2014/03/30(日) 16:24:28.89
短い文字だけでレスするのはアスペって本当みたいだねw
428困った時の名無しさん:2014/03/30(日) 18:52:45.11
種はわざわざ食わない

はい終了
429困った時の名無しさん:2014/03/30(日) 18:56:39.14
そもそもピーマンを入れるのが亜流だろ
430困った時の名無しさん:2014/03/30(日) 21:04:30.37
このスレを見てチャーハンにピーマンを種ごと入れて食べてみたけどなんの違和感もなかった。
苦くもないね。でも時々黒くなったのとかあるから、それは当然おれも捨てるかな。
431困った時の名無しさん:2014/03/30(日) 21:47:40.08
もういいって
432困った時の名無しさん:2014/03/31(月) 01:07:28.92
やっぱりカニかまと人造ウズラがおいしいよw
433困った時の名無しさん:2014/03/31(月) 02:22:04.30
そうめん
434困った時の名無しさん:2014/03/31(月) 04:36:47.87
シイタケはクキっていうか軸も入れるとおいしいぞw
イシヅキっていう先端だけ取れば良い
435困った時の名無しさん:2014/03/31(月) 04:53:45.93
軸はあの歯ごたえが凄い好き。
あれだけ売ってたら良いのにw
436困った時の名無しさん:2014/03/31(月) 06:23:23.54
軸のみ50円とかなかなかシュール
437困った時の名無しさん:2014/03/31(月) 14:29:50.95
エリンギの軸が椎茸並みだったら良いのに
438困った時の名無しさん:2014/04/03(木) 04:10:33.38
だれがそんなエリンギ買うか!
439困った時の名無しさん:2014/04/03(木) 13:07:24.11
>>429
あんかけ固焼きそばだろうが皿うどんだろうがピーマンは定番だろ。
それを入れないのもあるのは否定しないが、ピーマン入れるのは
全国的にかなりメジャーだということを知っておくべきだな。
おれは種も一緒に食べるのが好き。噛むと甘い。
440困った時の名無しさん:2014/04/03(木) 16:41:43.62
緑の彩りに絹さやか、ピーマン欲しいところ
441困った時の名無しさん:2014/04/03(木) 16:45:45.60
>>439
また例の粘着さんですか? コピーがうまくなりましたね。
442困った時の名無しさん:2014/04/03(木) 17:29:58.84
以前テレビでリンガーハットの特集をやっていたが、
オランダ絹さやにこだわっていたな。あれは名前はリンガーハットっぽい
かもしれないが味的には大味だし大きいし、どうでも良いかな。
普通の絹さやで充分。緑が欲しいのは事実だね。ピーマンもないときは
おれはネギを刻んで入れる。
443困った時の名無しさん:2014/04/03(木) 18:27:15.46
>>442
画的にどうでも良い所でワザと拘ってる風に見せかけたのかもね
444困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 01:28:06.79
そういうのにこだわるよりも、手振りっていうの? 熟練の
あの技の味を維持できるようにこだわった方がずっと良いのに。
新式の自動のシステムは味が悪いと評判だから。
ま、そろそろスレチだからリンガーの話はこれくらいにするけど。
445困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 04:01:03.85
緑が欲しいなら、今の時期ならほうれん草もオススメ
446困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 12:22:11.98
食感がいい小松菜の方が
447困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 13:33:54.59
それはあなたの自由です。
448困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 13:50:18.54
噛むと甘い
449困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 14:07:41.10
菜の花は?
450困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 14:08:04.32
騙されたと思ってカットわかめ入れてみ、けっこう良いから。
戻さず直接入れると良い。味はもちろんだが見た目も緑が濃くて良い。
ピーマンみたいな鮮やかさはないけどね。
451困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 14:09:32.01
あんかけの餡が染みたわかめか
そりゃあいい
おいしそう
452困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 18:39:39.13
水でもどさなくて大丈夫?
炒めるときに少し水入れたらいいのかな・・・
453困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 22:39:20.46
餡を作るときはいためるというより煮る感じだからわかめも戻るんじゃない?
454困った時の名無しさん:2014/04/05(土) 03:27:14.15
早くも潮干狩りに行ったよ。アサリがたくさんとれた。
バター焼きとか貝汁とかいろいろ作ったけど余った。
んで、アンに入れてみた。
うんま〜!
455困った時の名無しさん:2014/04/05(土) 04:03:04.09
ワカメもアサリも良いけどそれってレシピじゃないな
456困った時の名無しさん:2014/04/05(土) 08:11:39.17
別にレシピじゃないレスなんて大量にあるだろうが
いちいちつっかかってんなカス
457困った時の名無しさん:2014/04/05(土) 08:55:03.61
レシピじゃないと書いただけで突っかかったと思う君はなんなんだ。
しかも「カス」とか罵詈雑言まで
458困った時の名無しさん:2014/04/05(土) 10:05:47.25
アサリは噛むと甘い
459困った時の名無しさん:2014/04/05(土) 17:00:53.73
パスタならアサリは貝殻ごと入れて良いけど、さすがに
あんかけだから中身だけだよね?
460困った時の名無しさん:2014/04/06(日) 01:41:05.98
カラも食うと歯ごたえがあっていいぞw
461困った時の名無しさん:2014/04/06(日) 03:33:09.84
カルシウムたっぷりで怒りっぽいのが治るかもね
462困った時の名無しさん:2014/04/06(日) 03:39:10.68
エリンギをタテに割いていれると旨いね。長すぎるときは半分くらいに切る。
ピーマンも長手方向に切ると、食材の大きさのために緑が目立って、美味しく見える。
463困った時の名無しさん:2014/04/06(日) 10:30:27.59
あさり、菜の花、えのきで和風あんかけ旨し!
464困った時の名無しさん:2014/04/06(日) 14:24:08.59
そうそう、エノキダケ、シメジ、シイタケなどキノコ美味しい。
あのとろんとした食感もいい。
465困った時の名無しさん:2014/04/06(日) 15:51:59.89
不思議とアンにダイコンを入れたという話はあまり聞かないな……。
今晩入れて試してみよう
466困った時の名無しさん:2014/04/06(日) 16:20:12.06
カブとかのがあんに合いそう
467困った時の名無しさん:2014/04/06(日) 19:19:24.81
カブは噛むと甘い
468困った時の名無しさん:2014/04/07(月) 04:08:43.36
大根のレポないな。期待してたのに・・
近所のじいさんの菜園にいったら、質の悪い大根を山のように
捨てていた。スが出来たりしてるんだろうけど、まだまだ食えるのに
もったいない。
469困った時の名無しさん:2014/04/07(月) 04:21:16.13
食えるだろうが、大根は独特の辛みがあるからな・・
それが心配で自分ではやれないw
470困った時の名無しさん:2014/04/07(月) 06:18:36.49
大根は蕪より火の通り悪いし、そのスの入ってるのならより火通りにくいんじゃないか
471困った時の名無しさん:2014/04/07(月) 14:29:50.46
大根なんかわざわざ入れる必要もねーし
472困った時の名無しさん:2014/04/07(月) 15:13:49.59
「必要がない」ってことを言い出すと全部否定することになるんだよ。
世の中にあんかけ料理がなくても人間は生きていける=必要ないって
ことになるんだよ。
473困った時の名無しさん:2014/04/07(月) 16:38:35.47
>>470
火の通りが悪ければ細く切れば良いんだよ。ニンジンも
ピーラーで削ぐようにしたら、すぐに火が通るようになった。
474困った時の名無しさん:2014/04/07(月) 22:28:27.13
>>473
そらそうだが、食感頼りなくなるから薄くしないんだよ
475困った時の名無しさん:2014/04/07(月) 22:48:57.67
うちの近所の食堂のあんかけもニンジンは削いで入れてあるな。
ピーラーでやるよりは少しだけ厚いけど。
さすがに大根はピーラーじゃなくて、マッチ棒の倍くらいに
したら良いんじゃないだろうか。
476困った時の名無しさん:2014/04/07(月) 23:34:55.42
姉が来たんで手製皿うどん作ってやった。
美味いんでびっくりしていた。良かった〜
477困った時の名無しさん:2014/04/08(火) 04:07:23.36
お姉さんっていくつ? 独身? きれい?
478困った時の名無しさん:2014/04/08(火) 13:06:46.89
お姉さんを噛むと甘い
479困った時の名無しさん:2014/04/08(火) 13:23:17.30
おねーさんの唾液でトロミうまー
480困った時の名無しさん:2014/04/08(火) 19:41:10.89
54歳で孫が二人いるよ。おれは47歳。
481困った時の名無しさん:2014/04/08(火) 20:51:59.74
噛み締めると甘い
482困った時の名無しさん:2014/04/08(火) 21:39:38.21
しゃぶるとしょっぱい
483困った時の名無しさん:2014/04/08(火) 23:20:21.54
>>480
勝手なこと書くな! 姉は27で独身。彼氏はいる。
おれは24歳だよ。
484困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 01:29:08.06
そういえば愛液もトロっとしているけれど、
かたくり粉をローション代わりに利用できないかな?
485困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 02:50:55.40
27歳の女の乳首を噛むと甘い
486困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 10:59:12.07
報告です。大根を細切りにして入れてみました。
うーん、まあ普通に食えるけど、特にまた食べたいってことは
ないレベルかな。最初に入れて少し炒めてからやった。
もやしがなかったんで代わりにいれたって感じ。刺身のつまみたいに
うんと欲しくしたらまた違うかも知れない。
487困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 12:00:55.05
>>486
はい、さよなら〜
488困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 12:12:23.65
>>487
漢の手抜き料理旧スレはさびしいところだからね。
ここにまで来たくなるんだね、分かる分かる。
489困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 19:37:04.14
みなさん皿うどんを作る時は、
「皿うどんの素」とか買って使ってるの?
スープだけのもあれば、麺まで入ったのもあるけど。
490困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 20:09:34.18
>>489
片栗と小麦の栽培から始める
491困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 20:46:30.82
>>486
おれもやってみた。さしみのつまっての?
それくらい欲しくして。普通に美味しかったけど。
492困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 20:58:42.75
欲しくしてじゃなくて「細くして」だった
493困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 21:04:37.64
>>490
おれは豚を繁殖させたり、山林を切り開いて
耕地を開拓するところから始める。
494困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 21:22:17.73
おれは生命の起源がこの地球上に誕生するところから始める。
495困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 21:39:50.37
>>494
あなたは神ですか?
496困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 21:45:17.35
1日目 光あれ!
497困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 21:50:38.79
皿うどん食うのに何十億年かかるやら・・
498困った時の名無しさん:2014/04/10(木) 01:56:11.76
さて問題です。タイプミスをした492はローマ字入力でしょうか、
それともカナ入力でしょうか?
499困った時の名無しさん:2014/04/10(木) 02:26:07.87
初物のタケノコ入れて食ったら馬勝った
500困った時の名無しさん:2014/04/10(木) 03:29:25.69
中山の今度の重賞レースの勝ち馬を予想してくれ
501困った時の名無しさん:2014/04/10(木) 09:52:53.31
>>491
大根はどうやって切った? かつらむきしてやる?
502困った時の名無しさん:2014/04/10(木) 12:18:54.05
そんな技術はおれにはない。
普通にキッチン用のカッターでやった。
503困った時の名無しさん:2014/04/10(木) 13:20:57.24
大根はもういいよ
504困った時の名無しさん:2014/04/10(木) 20:15:22.81
結論から言うと、たいていの野菜はアンに入れても良いと言うことだ。
次はキュウリ、カボチャ、トマト、アボカドとかで実験してくれる
ことを期待する。
505困った時の名無しさん:2014/04/10(木) 20:51:33.29
チキンとアボカドの洋風トマトあんかけとかよさそう
506困った時の名無しさん:2014/04/11(金) 02:52:38.36
ゴボウは合わなさそう
507困った時の名無しさん:2014/04/11(金) 12:32:32.71
わざわざ亜流の素材入れるよりも、やっぱ王道の素材のほうが旨い
508困った時の名無しさん:2014/04/11(金) 12:35:37.80
別に亜流とか代用食を考えてるわけじゃなくて、
「料理に於ける創意と工夫」をしていると考えられないのかね。
どんな料理でもいつも食べていると飽きる。だからバリエーションが
欲しくなる。
509困った時の名無しさん:2014/04/11(金) 13:14:57.59
皿うどんなんて毎日食うわけでもあるまいし・・・
510困った時の名無しさん:2014/04/11(金) 18:11:07.78
まあ人それぞれだから、創作したい人もいるだろ。
そうでないとこのスレはじきに書き込むことがなくなる。
511困った時の名無しさん:2014/04/13(日) 01:07:16.79
皿うどんの素じゃなくてチャンポンの素の粉末使っても良い味が出せるよ。
もちろん水溶きかたくり粉は別に要るけど。
512困った時の名無しさん:2014/04/13(日) 16:54:39.40
皿うどんの麺を、袋から出したままの状態でアンをかけて食すのは
だめなんでしょうか
つぶして食べないとだめですか
513困った時の名無しさん:2014/04/13(日) 18:46:25.25
そんなん好きにしろよ
514困った時の名無しさん:2014/04/14(月) 02:14:52.69
知り合いのおばさんから生シイタケたくさんもらった。
独身のおれは食べきれないから、大半は干しシイタケにする。
生のままのやつもたくさんいれてアンにする。美味いだろうな・・・
515困った時の名無しさん:2014/04/14(月) 09:20:39.64
いいなー
516困った時の名無しさん:2014/04/14(月) 13:23:36.40
椎茸ってのは少しだけ入れるから旨いんだよ。
517困った時の名無しさん:2014/04/14(月) 13:37:09.68
入れなくてもいいけどな
518困った時の名無しさん:2014/04/14(月) 19:50:56.50
干し椎茸の方がうまみ出て美味しそう
519困った時の名無しさん:2014/04/17(木) 02:51:38.95
今晩もまた皿うどんだった。オイスターソースが切れたんで使わなかったが、
たしかに少し味が落ちた。いつも小さじ1〜2杯しか入れないんだが、
ちゃんと味の決め手になってるんだな。
520困った時の名無しさん:2014/04/17(木) 06:40:38.63
そらそうよ
521困った時の名無しさん:2014/04/18(金) 10:47:43.61
おれは入れないけどなオイスターソース
充分美味いよ
522困った時の名無しさん:2014/04/18(金) 14:11:46.96
523困った時の名無しさん:2014/04/18(金) 16:31:34.66
>>522
それ買って食べたことあるけど、正直、普通に作るのと手間はあまり変わらない。
豪華に出来るかどうかは野菜や具の量と質で決まる。実際入っている麺は少ないんだけど、
その動画の麺は何人前だろう? 見栄えのためか、アンの量がちょっと足りないと思う。
味は悪くないが自分が工夫したのはもっと美味しいから今さら買う気がしない。
524困った時の名無しさん:2014/04/18(金) 22:33:41.35
作ったことのない人には確実に良い味が出せるから良いんじゃないの?
525困った時の名無しさん:2014/04/19(土) 00:50:52.85
あんな大きなエビを入れれぱ旨そうに見えるにきまってる
526困った時の名無しさん:2014/04/19(土) 01:30:14.96
409だけど、瓶詰めのタケノコがなくなった。
GW過ぎにまた生えるのを待つとしよう。
527困った時の名無しさん:2014/04/19(土) 10:35:16.15
シイタケは冷凍しても旨みが増すそう
タケノコは御隣に貰ったものを初チャレンジしたけど、おかんがやるようには上手くいかなかった

日本蕎麦を揚げてもウマイね
528困った時の名無しさん:2014/04/20(日) 00:21:07.54
>日本蕎麦を揚げてもウマイね
まじかい? やってみようかな。
529困った時の名無しさん:2014/04/20(日) 11:37:47.82
うまくねーわ
自分でやったから脳内補正されてるだけだろ
本当にうまいなら商品化されてるわ
530困った時の名無しさん:2014/04/20(日) 13:21:09.19
>>529
美味くないという証拠はどこに? やってみた?
蕎麦を使って蕎麦の味がしないんじゃ使う意味はないが。
531困った時の名無しさん:2014/04/25(金) 11:05:30.65
他のスレで牡蠣醤油なるものが紹介されていた。調べてみると、
オイスターソースとは別のものらしい。それを入れたらアンが美味くなるかな?
だれか試してみない?
532困った時の名無しさん:2014/04/26(土) 00:29:10.89
>>529
おれはこれまで、中華麺とかそうめんとかうどんとか蒸した焼きそば麺とか、
いろいろやってみたけど、太さの差はあっても味の差はあまり感じない
んだよね。他の料理と違って、具だくさんで餡の味で決まるからかな。
だから、蕎麦でもうまいかも知れない。だが、530が言うみたいに、わざ
わざ高い蕎麦を使う意味があるのかが問題だよね。
533困った時の名無しさん:2014/04/26(土) 04:33:46.12
揚げてしまえばどれも似たようなもんだろ
某スレでは揚げてない素麺と中華麺の味が同じだって言ってた人もいたしな
534困った時の名無しさん:2014/04/27(日) 00:10:28.56
>>533
冷やし中華スレの粘着はお前だったのか。
麺の味が一緒だなんて誰もいってないのに。
535困った時の名無しさん:2014/04/27(日) 06:57:27.04
>中華麺とかそうめんとかうどんとか蒸した焼きそば麺とか、
いろいろやってみたけど、太さの差はあっても味の差はあまり感じない

ただの味覚障害だろw
536困った時の名無しさん:2014/04/27(日) 13:26:23.86
他スレでの粘着がバレて開き直っている池沼がここにいるようです。
537困った時の名無しさん:2014/04/28(月) 02:53:58.53
あんかけのパリパリ麺って、柔らかくならなくていいんだよね。
パリパリのまま食べるから食感が良いんであって。
538困った時の名無しさん:2014/04/28(月) 22:55:47.96
なにをいまさら・・・
539困った時の名無しさん:2014/04/29(火) 01:46:46.25
カニかまぼこと人造イクラと人造ウズラの玉子を入れると旨いぞ
もちろん麺はそうめんをゆでて自分で揚げる
540困った時の名無しさん:2014/04/30(水) 00:22:54.38
人造ウズラの玉子を安く簡単に作る方法を思い付いた。
これで特許を取って大儲けしよう。
541困った時の名無しさん:2014/04/30(水) 13:57:43.68
そうかよかったな ─(棒読み)
542困った時の名無しさん:2014/05/04(日) 02:32:17.06
ブロッコリー入れても美味いぞ。見た目も緑が映えて良い。
543困った時の名無しさん:2014/05/04(日) 06:09:46.82
>>1
餡掛け焼きそばが一番美味い

揚げた麺なんて気持ち悪くなる
544困った時の名無しさん:2014/05/04(日) 15:32:16.99
あんかけ焼きそばで蒸し麺でも使ってるの?
ふつうは揚げていると思うけど。
545困った時の名無しさん:2014/05/04(日) 20:19:55.88
地方にもよるが、普通は両方メニューにある
546困った時の名無しさん:2014/05/05(月) 01:55:37.22
ふーん。たいてい揚げた麺だと思うけどネ
547困った時の名無しさん:2014/05/05(月) 02:13:03.76
自分の住んでるところが「普通」だと勘違い
する人は多いよ。
548困った時の名無しさん:2014/05/05(月) 03:52:43.37
あんかけ焼きそばって中華のって事で良いんかな?
うちの周りは蒸し麺をパリパリに焼いたのが一般的だな。
揚げ麺=炸麺はあんまり見掛けない。
549困った時の名無しさん:2014/05/05(月) 23:43:51.32
おれは逆で揚げたパリパリ麺ばかり。
焼くにしろ、そのままにしろ、蒸し麺のあんかけ焼きそばって、
ほとんどお目にかかったことがない。これも地域性?
550困った時の名無しさん:2014/05/07(水) 03:54:09.61
ソーミンチャンプルーを作って最後に水溶きかたくり粉をいれたら、
これもけっこううまかった。
551困った時の名無しさん:2014/05/07(水) 04:07:28.27
あんかけ湯麺のスープってどんな感じで味付けしてるの?
552困った時の名無しさん:2014/05/08(木) 01:54:12.80
これとかはやはり味覇使ってるね。手軽に中華の味が出せるから。
http://cookpad.com/recipe/2191466

でも、TVの和風つゆなど、ダイショーなどの塩コショウ、オイスターソース
の組み合わせだけで充分美味いのができるよ。
553困った時の名無しさん:2014/05/08(木) 17:29:04.34
あんかけって中華料理系といっても、そんなに
凝った味じゃないからウェィパーがなくても出せるよね。
554困った時の名無しさん:2014/05/08(木) 19:53:26.40
普通に中華丼とか五目のアン
555困った時の名無しさん:2014/05/08(木) 21:34:33.15
アンじゃなくてスープの味付けでしょ?
556困った時の名無しさん:2014/05/08(木) 23:37:41.08
>>555
あんとスープって、別物なのか?
557困った時の名無しさん:2014/05/08(木) 23:42:57.42
別だろw
558困った時の名無しさん:2014/05/09(金) 01:37:32.04
は?
559困った時の名無しさん:2014/05/09(金) 01:46:34.77
あんかけ湯麺は湯麺の上に五目焼きそばのアンを掛けてるから
スープは普通の醤油味で良いよ。
醤油、塩、鶏ガラスープって感じ。
560困った時の名無しさん:2014/05/09(金) 04:08:51.49
>>559
552に書いてるレシピではアンとスープは分けてないみたいだけど。
まあ所詮ククパだが。
561困った時の名無しさん:2014/05/09(金) 04:19:24.97
>>560
あんなの参考にもならん
他のレシピ見ても酷いぞ
562困った時の名無しさん:2014/05/09(金) 06:41:34.08
で?
563困った時の名無しさん:2014/05/09(金) 15:14:22.70
パリパリ麺を自分で揚げるのは面倒。
市販品はもっと安いといいんだけど。
PBの袋ラーメンとかひとつ30円くらいで
売られているし、スープも不要なんだから。
564困った時の名無しさん:2014/05/09(金) 17:57:00.91
あれは不味い
油も酸化しててかなりの毒だし

餡掛けソバは、蒸し麺に限る
五目焼きそばうまー
八宝菜の餡掛けうまー
565困った時の名無しさん:2014/05/09(金) 21:43:54.16
麺の話しは止めようぜ。
キチガイ染みた奴が出て来るから目障りやわ
566困った時の名無しさん:2014/05/09(金) 23:31:35.83
>>564
PBが不味いのはスープのせい。麺だけであれば、まずまず。
その技術で安いパリパリ麺を作ってくれ。

>餡掛けソバは、蒸し麺に限る
そうかぁ? おれはパリパリ麺が好き。
「個人の感想です」ってやつだな。

>>565
ん? なんか言ったか?
567困った時の名無しさん:2014/05/10(土) 20:27:26.78
餡掛けそばといえば、ラーメンか焼きそば
568困った時の名無しさん:2014/05/11(日) 00:15:14.36
あんかけの時次郎
569困った時の名無しさん:2014/05/11(日) 11:28:24.25
それを知ってる年代って・・・・
あたり前田のクラッカー だな
570困った時の名無しさん:2014/05/12(月) 00:29:54.00
GWに男女4人で長崎に行った。中華街があったので、そこで
名物の皿うどんを食べようということになった。自称グルメの
女の子が「こういう汚い店が案外おいしいんだよ」というので、
その子の選んだ店に入った。もちろん初めての店。
食べたが、全然おいしくなかった。その子は、「こういうことも
ある」とサラッと言ったが、責任取ってくれと言いたかった。
あんなまずいのおれでも作れないわ。そう考えると、リンガーは
いろいろ言われながらもまあレベル保ってるんだな、と思った。
571困った時の名無しさん:2014/05/12(月) 01:41:51.56
リンガーハツトの良さは味じゃなくて安さだよ
あの安さでそこそこの味でボリュームがあるってとこ
572困った時の名無しさん:2014/05/13(火) 00:49:09.85
味はそこそこ以下に成り下がったけどな。
573困った時の名無しさん:2014/05/13(火) 12:34:49.07
皿うどんはソースかけて食べることが多いんだろ?
あんの味付けにソースは使わないケースも多いんだが、
結果的にソースの味が合うんだよな、ふしぎ。
574困った時の名無しさん:2014/05/13(火) 16:03:41.36
酢をかけると旨い
575困った時の名無しさん:2014/05/13(火) 16:12:09.57
皿うどんはあんまり好きじゃないから滅多に食べないけど
ソース掛けて食べるん!?
576困った時の名無しさん:2014/05/14(水) 00:20:45.64
長崎ではソースかけるのが普通らしいよ。出前はたとえば5人前
とかいうと、大きな皿に5人前を盛って配達してくれて、それを
みんなでシェアして食べるらしい。その時に、ソースが付いてくる
んだが、たいていドリンク剤の瓶に入れてあると、どこかの
サイトに書いてあった。
577困った時の名無しさん:2014/05/14(水) 01:35:43.85
これだ
http://portal.nifty.com/2007/11/23/b/
実際はドリンク剤の瓶は少ないんだな
578困った時の名無しさん:2014/05/14(水) 18:59:04.82
ドリンクの瓶じゃドバッと出そう。
減塩中の人はつらい。
579困った時の名無しさん:2014/05/14(水) 23:33:21.61
直径50センチくらいある大皿にたくさん盛ってみんなで取って
食べるとおいしいし楽しそう。
我が家にも大皿があるけど、フライパンだと一度に2人前くらいしか
つくれない。パーティで出したいんだけど、なんとか一度に5人前
作る方法はないものか……。
580困った時の名無しさん:2014/05/14(水) 23:40:20.21
中華鍋か寸胴だな。
寸胴で作る場合、炒めはフライパンで。
581困った時の名無しさん:2014/05/15(木) 02:46:52.73
私も最初は炒めていましたが、味に変わりがないと分かって
からは鍋で煮て作っています。たくさんでも作れますよ。
582困った時の名無しさん:2014/05/15(木) 04:04:24.47
タケノコが出るようになったんで、早速入れてみた。
やはり保存ものと違って旬のは美味いね。
583困った時の名無しさん:2014/05/15(木) 07:15:01.40
みんなで皿うどんつつくってチョンみたいで汚いわ。。。
584困った時の名無しさん:2014/05/15(木) 09:01:47.60
>>583
きみきみ、閉鎖病棟(漢の手抜き料理隔離スレ)から
出ちゃダメだとあれほど言っていてるのに!
585困った時の名無しさん:2014/05/15(木) 18:43:08.73
鍋は気にならんけど、麺類を大皿でシェアはあんまり
586困った時の名無しさん:2014/05/16(金) 00:02:09.99
長崎じゃそれが普通だよ。
和田アキ子がCMやってる煮込みラーメンだって
麺類なのにみんなで一つの鍋をつついてるじゃん。
587困った時の名無しさん:2014/05/16(金) 07:10:01.84
>和田アキ子

日本人じゃないじゃん
588困った時の名無しさん:2014/05/16(金) 21:41:34.37
誰がCMキャラクター1人のことを言ってんだよ
人種差別したければ他の板でやれ
589困った時の名無しさん:2014/05/17(土) 00:59:40.57
チョンとか言ってるバカにはレスしない方がいいよ。
590困った時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:21:31.62
もうすぐ冷やし中華の季節だな。
マルちゃん正麺の冷やし中華とか買ってきてそのまま利用したらどうだろう?
野菜はキュウリやトマトじゃなくてキャベツ、玉ネギ、モヤシ、ピーマンとかにして、付属のスープで
炒め、シーフードとか入れて、最後に水溶きかたくり粉を入れてアンにする。
麺は軽くゆでてから再度揚げると良いかも。豚骨ラーメンで似たようなこと
したレシピを見たことあるから、冷やし中華味のあんかけも良いかも。
591困った時の名無しさん:2014/05/19(月) 02:24:01.02
スレが上がってるね
チョンがわいたかな?
592困った時の名無しさん:2014/05/19(月) 13:37:39.81
>>591
君のスレはこっちだよ。
【自足】漢の手抜き料理 29品目【満足】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1393182548/
593困った時の名無しさん:2014/05/20(火) 19:17:23.87
袋ラーメンの麺は揚げるんじゃなくてフライパンで半焼きにする。
パリパリにはならない。
594困った時の名無しさん:2014/05/20(火) 22:21:54.71
焼いた後は固まってしまうからアンがなじまないし
食べにくい。麺はバラバラに割ってから茹でないと、
595困った時の名無しさん:2014/05/21(水) 02:13:15.57
袋ラーメンで作るのは邪道
596困った時の名無しさん:2014/05/21(水) 23:18:55.37
じゃあ何がいいか言ってみろよ
597困った時の名無しさん:2014/05/21(水) 23:26:59.33
バカか? 普通に作るのは全部袋ラーメン以外だろ
598困った時の名無しさん:2014/05/22(木) 01:11:45.28
>>597
池沼&荒らし&アスペ&人種差別発言はスルー
599困った時の名無しさん:2014/05/22(木) 01:54:19.04
袋ラーメンだと麺だけで80〜90グラムくらいあるから、
一人前にはちょっと多いよ。
揚げ麺で50グラムあれば充分。
600困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 02:00:55.52
>>310
>大皿で取り合うとかチョンみたいできもいわ・・・

ホテルのバイキング形式で、大きな皿から取り合って食べるのは全部チョンのすることなのか?
601困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 07:16:35.42
ホテルみたいにトングでとるのと箸で突っつきまわすのは違うだろ
アスぺは黙ってろカス
602困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 23:03:35.69
大皿でも、ちゃんと取り箸を用意すれば良いという発想もできない
池沼君だったのか。
603困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 23:17:46.50
家族や友人と鍋をつついたこともないヤツは哀れだね。
604困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 23:35:57.33
チューボーですよ
605困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 23:38:17.23
今晩のチューボーですよは、「五目あんかけ固焼きそば」
これ、ここ2年くらいで3回はやっていると思う。皿うどんだったり、
具材や麺の種類が多少違っているかもしれないが。
606困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 23:43:59.56
>>605
2012年の3月と7月にやってるな
607困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 23:45:59.99
>>600
人種差別荒らし野郎に火をつけちゃったみたいね。
608困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 23:50:23.73
>>606
やっぱりね。必ずしも固焼きそばじゃないんだね。
実は、その初回の放送をやったころ、ちょうどおれも
皿うどんに凝っていて、おいしいのが自作できるようになった。
それで前スレを立てた記憶がある。
609困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 01:09:07.76
あの番組はトークショーだから
レシピはほとんど分からない。
610困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 02:23:08.61
いただきました! 星みっつです!
611困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 16:08:17.52
あんかけ焼きそばうますぎ
なんなのあれ
612困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 20:12:30.11
うまいね
613困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 21:58:18.33
チューボーですよでやっていたみたいに、ゆでたり蒸したりした
麺をカラッと揚げずに油で表面を焼くだけってのもあるようだけど、
あれってどう? おれは食べたことないんで分からないけれど、
麺が食べにくいとかないの?
614困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 22:07:07.99
>>613いつもそれでしか作らない
家庭で油たっぷり使うのは健康にもよくないし
麺は両面焼くだけで超うまい
野菜とかも油通しなんかしないで普通に炒める
本格的なのは外食で十分って感じ
615困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 22:20:06.75
麺を揚げるからといって油をたっぷり使うわけじゃないよ。
麺にしみこむ油は一部だけ。揚げ油は何度も繰り返し使えるからね。
616困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 22:31:27.71
>>揚げ油は何度も繰り返し使えるからね。
その繰り返し使うことの健康的害を避けるために油は少な目使いきりにしてる
617困った時の名無しさん:2014/05/26(月) 14:05:09.85
どちらにせよ、不要な油
空気中で酸化し、病気の原因
618困った時の名無しさん:2014/05/26(月) 14:24:11.66
五回くらい使うのは普通。古くなったものは炒め物などにすれば良い。
酸化酸化と気にしている人がいるけれど、よほど何ヶ月も置きっ放し
とかしなければ問題ないよ。NHKのためしてガッテンでもそう言っていた。
619困った時の名無しさん:2014/05/26(月) 15:21:43.50
酸化ってのは迷信だな 
メーカーの戦略なのかも
脂肪が体に付くのは
炭水化物のせいであり
脂肪を摂ることは悪くない
620困った時の名無しさん:2014/05/26(月) 15:42:05.20
ガッテン信者か
621困った時の名無しさん:2014/05/26(月) 15:45:49.68
科学的根拠のない都市伝説を信じている人よりもずっと賢いだろ。
622困った時の名無しさん:2014/05/26(月) 15:52:40.27
酸素が結び付き酸化するって中学生でもわかる
でも摂取するのは個人の自由だしいいんじゃない
ただ酸化した油を普段摂取してる人って脂漏性皮膚炎とかハゲとか体臭に悩まされてる
油を使い回してケチるより少なくしてケチるほうが明らかに健康には良い
623困った時の名無しさん:2014/05/26(月) 15:58:29.10
嘘くせぇw
624困った時の名無しさん:2014/05/26(月) 17:48:33.30
>>619>>623
加熱して酸化が早まった油脂の害なんてググればいくつもでてくるだろ
海外の論文にもそれらの害についてはトランスファットの害と同列に語られてる
バカなのかコイツら
625困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 02:09:18.54
>>624
自分が恥をかくだけだよ

反論があるなら実例を列挙してね。
626困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 03:13:28.96
>>625は?頭おかしいの?自分で調べろや
こっちはお前の頭がハゲようが脂肪細胞に損傷が起きようがどーでもいいんだよ
食いたきゃ勝手に食ってろ
627困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 03:14:02.39
結局はその程度か
628困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 05:05:33.72
>>627何このレス、カッコよすぎワロタw冷静すぎるwww
629困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 07:29:18.86
>>624
皿うどんという底辺Bグル食ってうまいうまい言ってるカスだからしょうがない
630困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 10:36:28.84
酸化盲信者の自演が激しすぎる
631困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 16:17:15.02
いや、どっちもうぜぇだろ
ここはあんかけスレなんだよ
スレチは黙ってろ
632困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 20:17:45.98
揚げ麺うぜぇ
633困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 21:08:45.81
パリパリ麺は必ずしも揚げ麺ばかりじゃないよ。
熱風で仕上げたものは油は含まれない。
634困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 22:39:15.57
>>633ノンフライなのにうまいよなー
635困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 22:54:09.84
最近やっとソーメン君が大人しくなったと思って安心してたのに
636困った時の名無しさん:2014/05/27(火) 23:52:35.80
ま、ソーメンもたしかに麺の一種だけれどね…
他の麺の話題を遮ったり否定してまで推すのはちょっと
637困った時の名無しさん:2014/05/28(水) 00:26:37.28
ソーメン君みたいに自己主張の強過ぎる奴が居るけど同じ奴かな?
638困った時の名無しさん:2014/05/28(水) 00:56:07.46
空気を読めない人は本当に嫌われる
人の話を聞かないで自分の言いたいことしか言えない
頭悪いから人の話を聞けないんだろう
639困った時の名無しさん:2014/05/28(水) 02:38:46.22
>>633
いいねー
640困った時の名無しさん:2014/05/28(水) 12:54:13.68
ソーメン君って誰よ? おれのことか? 以前、そうめんを揚げて
使うと書いた者だが。おれは人の話を遮ってまで主張したり、人の
話を聞かないなんてことはないはずだ。
あるなら、ちゃんと示さないとね。君ら自身が逆に人間性を
疑われるよ。
641困った時の名無しさん:2014/05/28(水) 19:32:51.39
>>640
気にするな。どうせ自分から話題を提供できない
被害妄想厨が1人で書き込んでるんだろ
642困った時の名無しさん:2014/05/28(水) 20:21:02.52
>>640>>641
一人で会話してて恥ずかしくないの?wwww
643困った時の名無しさん:2014/05/28(水) 22:16:13.49
にせウズラ
644困った時の名無しさん:2014/05/28(水) 23:35:28.97
>>642
君がいつもそうしているからそう思うんだね
よしよし、いじめないからまた来なさいね
645困った時の名無しさん:2014/05/28(水) 23:54:39.86
>>644きもすぎ…
646困った時の名無しさん:2014/05/29(木) 01:13:38.72
保存したのじゃなくて生のタケノコ入れるとうんま〜
647困った時の名無しさん:2014/05/29(木) 03:17:03.63
あんかけ焼きそばで極太麺とかあるの?
648困った時の名無しさん:2014/05/30(金) 00:29:38.81
極太のおれのアソコから出したのを(○○に)かけるとサイコーww
649困った時の名無しさん:2014/05/30(金) 03:12:16.18
カニかま
650困った時の名無しさん:2014/05/30(金) 13:20:23.02
うどんくらい太い麺のを食ってみたい。アンかけても
もどらないよな(笑)
651困った時の名無しさん:2014/06/01(日) 00:50:03.36
皿うどん好きだけどカロリーが気になる。軒並み500キロカロリー以上。
おれの作るのは量が多いからおそらく700は越えてるだろうな……。
量はたっぷりで低カロリーのがつくりたい。多くとも400以下とか。
こことか、それに触れてる。
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/zryouri/saraudon.html
652困った時の名無しさん:2014/06/01(日) 01:26:35.90
まずは揚げ麺をやめよう
653困った時の名無しさん:2014/06/01(日) 05:57:54.45
同意

普通の餡掛け焼きそばのほうが良い
654困った時の名無しさん:2014/06/01(日) 09:40:52.41
激しい揚げ麺アゲがあったから皆揚げ麺好きなんだと思ってた
よかった、焼き麺派もいるんだ
655652:2014/06/01(日) 17:33:32.92
>まずは揚げ麺をやめよう

おれは焼き麺派じゃないよ。焼き麺もけっこう油使うしね。
カロリーオフしたいなら、インスタントラーメンでも油を使わない
のがあるから、そういうパリパリ麺があれば良いと思って書いた。
656困った時の名無しさん:2014/06/01(日) 23:04:03.64
餡にハチクの生タケノコを入れてみた。まあ美味いんだけど、
食感的にもう少し歯ごたえがある方がいいかな・・・・
657困った時の名無しさん:2014/06/02(月) 06:08:33.72
>>655
油なんて特に要らないし、カロリーだとかあなたはメタボ?

スレチレベル
658困った時の名無しさん:2014/06/02(月) 10:12:47.28
次スレ立てる時いい加減IDつきにたほうがいい
油を使わない人はスレチとか、自分と違う人は全て排除って…
スレに書き込まないで自分のブログにでも一人で書いてればいいのに
焼き麺派も揚げ麺派もノンフライ麺派もあんかけならスレチじゃない
659困った時の名無しさん:2014/06/02(月) 11:26:04.22
>>658
ウザい
660困った時の名無しさん:2014/06/02(月) 13:24:19.65
>>659=657
嫌われてるのは君だということを認識しなさい
661困った時の名無しさん:2014/06/02(月) 23:32:21.58
医者から糖質制限を命じられているおれには、
カロリーオフのあんかけ焼きそばの話題はありがたい。
1日1500kcal以下にしろと言われている。
しかも減塩で1日6グラム以下。きびしい・・・
662困った時の名無しさん:2014/06/03(火) 01:05:58.06
あんかけ固焼きそばはせいぜい600キロカロリーくらいだから
充分に可能では? 朝は少なめにするとして、そのままでも
クリアできそう。
663困った時の名無しさん:2014/06/03(火) 01:25:23.63
>>658
同意
664困った時の名無しさん:2014/06/03(火) 10:00:14.02
>>661オイスターソース+醤油だと塩分高いから醤油だけで味付けすると良いかも
具にしっかり塩胡椒で味付け、大さじ1の醤油で煮込む、片栗でとろみ
麺にはほんのり胡麻油で風味付け
これだけでめっちゃうまい
塩も気持ち控え目で胡椒多めにすると塩分カットだけどスパイシーでうま
665困った時の名無しさん:2014/06/03(火) 16:25:29.25
ID付きの所に移住するなら料理板で良いの?
このスレもキチガイが立てたスレだしID付きにするのは賛成したい
666困った時の名無しさん:2014/06/03(火) 18:12:21.34
2代目のスレ立てが基地外ってことね
ID付きは賛成だが、荒らしは回線切ったりしてでも自演するから
どこまで効果があるかな・・
667困った時の名無しさん:2014/06/04(水) 01:35:17.95
>>664
バカ過ぎ
668困った時の名無しさん:2014/06/04(水) 01:38:57.34
>>667
君がね
669困った時の名無しさん:2014/06/04(水) 01:40:42.05
減塩は胡椒や唐辛子で乗り切るしかないな
670困った時の名無しさん:2014/06/04(水) 02:08:15.44
リンガーハットの皿うどんは、みんとかシステムの導入で不味くなった
という意見が多いが、それ以前に、減塩になった段階で味が
落ちたとおれは思う。さらに以前は減塩と普通のとが選べたんだけどね。
671困った時の名無しさん:2014/06/04(水) 02:09:18.73
みんとかシステム──×
Nなんとかシステム──○
672困った時の名無しさん:2014/06/04(水) 07:38:06.71
>>667どこがどう“バカ”なのか根拠を述べられない舌足らずなガキは黙ってろ
673困った時の名無しさん:2014/06/04(水) 13:25:01.90
>>672
もしかして664本人? 気持ちは分かるが、667みたいな小者は
相手にしない方が良い。
674困った時の名無しさん:2014/06/04(水) 16:00:08.00
>>664の作り方は間違ってないし減塩するならこれくらいしないと無理では
そこまで調味料をドバドバと入れないと満足いかないならもう諦めたら良いよ
675困った時の名無しさん:2014/06/04(水) 21:38:59.46
おれはTVの和風つゆ30t+オイスターソース小さじ2+塩コショウ
でやってるから、単にそれぞれの量を減らして薄味にするしかないかな。
どうしてもしょっぱさが欲しければ、やさしおとか使うしかないかも。
676困った時の名無しさん:2014/06/04(水) 22:07:07.85
椎茸、豚肉を入れたらダシすらなくても美味しい
677困った時の名無しさん:2014/06/05(木) 00:30:21.72
おれは田舎もんだし体育系だから塩っぱいのが好き
年取ったら血圧でやられるかな
678困った時の名無しさん:2014/06/05(木) 02:46:23.94
ダシや味付けが効いていると塩分が少なくてもおいしいよね。
でも市販のダシの素とか、けっこう塩分含んでるんだよね……
679困った時の名無しさん:2014/06/05(木) 03:02:04.21
そうそう。
醤油で味付けしたいのに塩分が入ってるから
あんまり入れられず思ったのと違うのが出来る。
680困った時の名無しさん:2014/06/05(木) 03:09:54.07
話は少し戻るが、そうめんを揚げて使うって人がいたが、
そうめんはかなり塩分を含んでるよ。
681困った時の名無しさん:2014/06/05(木) 03:29:42.58
んなもん大した事ねぇだろ


って思いながら検索したら予想の4〜5倍入っててビックリした
マジか…毎晩夜食に食ってたわ…
682困った時の名無しさん:2014/06/05(木) 13:20:40.52
ゆでるとかなり塩分が抜けるんだね。
http://kouketuatup.blog.fc2.com/blog-entry-47.html

ゆでずに揚げたりしたら塩分をそのまま摂取することになりそう。
683困った時の名無しさん:2014/06/06(金) 00:40:25.56
いつの間に減塩料理スレになったんだ
684困った時の名無しさん:2014/06/06(金) 13:50:38.20
たまたまそっちに話が向いてるだけ。
スレの趣旨の範囲内だよ。
685困った時の名無しさん:2014/06/07(土) 03:11:22.28
安く簡単に作るんだったら袋ラーメンのとんこつ味を利用することだ。
具材以外の麺と味付けはプロ級になる。
686困った時の名無しさん:2014/06/07(土) 03:17:44.85
これはパリパリ麺ではく、軽くゆでてフライパンで焼いた麺になる。
それをせず、そのままパリパリ麺としてアンをかけただけで柔らかくなるのが欲しいな。
となると、超細麺の豚骨インスタントラーメンなんてのが出て欲しいんだが、むりかな。
687困った時の名無しさん:2014/06/07(土) 07:56:49.89
あんかけを豚骨でとか味覚障害だろw
次郎でも食ってろ豚www
688困った時の名無しさん:2014/06/08(日) 00:20:46.49
暑くなるとこういう変なのが現れるね。
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//  ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.     ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,).||___|||   || < 687を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
689困った時の名無しさん:2014/06/08(日) 00:34:15.13
>>685
それ、川越達也がテレビでやってたやつじゃんww
簡単にできて美味いらしい
690困った時の名無しさん:2014/06/08(日) 00:49:45.10
アクア川越もキムチにバター入れてかき混ぜる味覚障害だから参考になんねえ
691困った時の名無しさん:2014/06/08(日) 01:51:41.72
>>689
しってる! 番組では5分で出来ると言っていたが、
どんなに早くやっても10分でもムリと思った。
でも味付けはわからないでもない。
692困った時の名無しさん:2014/06/08(日) 03:56:04.84
なんで「アクア」なのとか思ってググってみた。
川越は自分の店で、水を800円で請求したのか。
高いか安いかの問題ではなく、注文以前に客に明確にその旨を伝達
したのかどうかが問題だな。日本では水はタダという認識があるから、
伝達していなければ一方的に川越が悪いということになる。
693困った時の名無しさん:2014/06/08(日) 03:59:01.45
今更な話題持ち込むな
694困った時の名無しさん:2014/06/08(日) 10:15:09.64
川越といい豚骨豚といいあんかけを汚すなよ
695困った時の名無しさん:2014/06/09(月) 01:13:31.64
豚骨味に罪はない。それなりにおいしいから一緒にしないでね。
696困った時の名無しさん:2014/06/09(月) 02:43:26.13
でも豚骨で味付けってもはやラーメンじゃん
ラーメンはうまいけどあんかけ料理にする必要あんの?
697困った時の名無しさん:2014/06/09(月) 03:36:17.41
ちゃんぽんってとんこつだっけ?
あれをあんかけにしても旨そうだけどやった事ある人居る?
698困った時の名無しさん:2014/06/09(月) 04:54:48.13
>>696
単に餡の味が豚骨味っていうだけ。>>697氏が言うように、ふつうの
チャンポンだって豚骨系のスープだし。簡単に良い味が出せるんで、
しょっちゅう使ってる。5袋90円くらいのチャンポンの素や、
豚骨ラーメンの粉末スープも。
699困った時の名無しさん:2014/06/10(火) 13:04:00.21
筍のこと書いてあったから私も入れてみました。
ハチクだからあく抜きが要らないと聞いたけど、
アンに直接入れるとやはり少しアクがありますね。
次に作る時は下茹でします。
700困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 01:35:22.84
タケノコは味付け次第だけど、一般的には柔らかいハチクやマダケの
方がおいしく、モウソウは大味とされる。けれど、あんかけ料理に
入れる場合は、ある程度歯ごたえのある食感が喜ばれるから、
モウソウの方が向いていると思った。
701困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 12:56:27.12
味覇入れたらうんま〜!
702困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 19:01:05.64
うちの親は茹でて余ったそうめんを軽く手でまとめてフライしたのを
皿うどんの麺にしてたな
昔は田舎じゃ皿うどんの麺とかチャンポンの麺とか売ってなかったから
中華料理屋で食べたかたやきそばが食べたいって言うと
そういう風にしてた
703困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 01:06:36.75
流しそうめんって、下まで行ったやつは捨ててるのかな?
ある番組に出た店では、リスなど森の動物に与えていると紹介していたが。
家族で食べるなら、また上から流してもいいよね。
それがいやならそれを集めて揚げるとよさそう
704困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 03:57:14.07
そうめん流しは不衛生
チョンのたべものwww
705困った時の名無しさん:2014/06/13(金) 04:27:24.68
>>702
きわめて合理的かつ実用的なやり方だと思う
706困った時の名無しさん:2014/06/14(土) 03:02:11.03
普通の焼きそば蒸し麺を少し焼いて使ってみた。上に書いてあったから。
味はまあ良いけど食感がまるで違うな。
おれはパリパリの方が好き。
707困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 02:10:21.04
みんなシーフードはどうしてる? 冷凍のシーフードミックスや
むきエビとか入れてる? 生の食材を買ってきて入れるような
剛の者はいないのかな? イカの切れ目を入れるのも全部自分でやったりとか
708困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 04:04:37.14
冷凍で充分
709困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 04:24:53.94
あんかけ焼きそば位しか作らないけど
ミックスは使い難いから入れないなぁ
魚介で入れるのはエビと松笠イカだけ
710困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 00:52:56.56
むきエビだけ、イカだけ、ホタテだけ、アサリだけみたいな
冷凍パックもあるから、その中から好きなの選べば良いと思うよ。
711困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 03:36:58.69
712困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 10:11:28.21
ドリーミングハウスは日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です
713困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 23:27:38.15
ageるとバカがわく
714困った時の名無しさん:2014/06/19(木) 04:26:07.02
イオンで売っていた198円のシーフードミックスが、
消費税アップ後に見当たらないんだけど……。
715困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 01:11:04.52
高いの方がグラム当たりで言えば安いんじゃね?
それかエビが大きくて品質が良いとか。
716困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 02:46:16.06
ちょっと思い付いた。
乾燥させたところてんを麺にしてそれにアンをかけたらどうだんべ?
低カロリーでおいしいあんかけ焼きそばができるかも
717困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 01:56:35.57
ふーん 実験したらけっかレポpls
718困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 02:43:28.06
>>716
やってみるまでもなく無理だと思う。
ところてんを乾燥させたのが「寒天」。これはもろいスポンジ
みたいなもので、煮るとすぐに液になる。
麺を乾燥させたらそれの細いのが出来るだけだから餡をかけたら
即どろどろになるはず。
719困った時の名無しさん:2014/06/22(日) 03:10:20.51
低カロリーを目指したいなら糸こんにゃくでやってみたら?
720困った時の名無しさん:2014/06/22(日) 04:35:54.62
どうしてもってなら冷やしあんかけでも作ったら良いんじゃね?
寒天なんて胃に入ったら直ぐ液体になるから水飲んだのと変わらんけどw
721困った時の名無しさん:2014/06/22(日) 06:18:51.87
冷やしあんかけって可能? 水溶きかたくり粉は加熱しないと
とろみが出ないから、その後で冷やす? 固まらないかな?
722困った時の名無しさん:2014/06/22(日) 11:24:56.94
723困った時の名無しさん:2014/06/22(日) 14:56:50.67
なんで冷やし?
低カロリーの話じゃなかったの?
724困った時の名無しさん:2014/06/23(月) 02:09:14.31
>>722
すんげえ、あるんだ! サンクス。ようはかたくり粉の量みたいだね。
725困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 01:32:43.79
皿うどんは600kcalくらいらしいが、おそらく揚げ麺
だけで半分くらいあるんじゃないかな? それがゼロなら
300kcal程度まで減らせるかも。
726困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 02:01:34.44
かたくり粉ってけっこうカロリー高いよね
727困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 02:23:43.63
単体ではね。でも使う量がしれてるから全体から見るとわずかだよ。
揚げ麺やサラダ油、ごま油の方が問題。
728困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 04:08:34.99
ごま油は香り付けだけだから小さじ一杯で充分
729困った時の名無しさん:2014/06/28(土) 04:23:02.34
おれは大根の千切りをアンに入れてみたことがある。
けっこういけたよ。
刺身のつまが余ったからもったいなくて(笑)
730困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 01:16:49.59
切り干し大根がいいよ。
もどさなくてそのまま入れてもいい。
731困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 01:35:38.59
白菜の代わりにレタスもうますぎ
とろっとろ
732困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 10:02:00.94
へえ、レタスってのは初耳。こんどやってみよう。
733困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 10:52:31.08
萎びたレタス突っ込んだらうまかった
白菜 小松菜 キャベツ レタス
ここらへんの葉物は全部イケる
734困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 15:31:57.19
チンゲンサイやパクチョイもよさげ。
高菜も良いかな。ほうれん草も良いかも。
735困った時の名無しさん:2014/06/30(月) 02:55:11.85
もやしが近くのスーパーで一袋9円の日がある。でも買いだめしても日持ちしない。冷凍した
ことはあるけど、解凍すると食感がまるでダメ。ところが、解凍せずにそのまま
フライパンにいれたら、けっこう食えた。これからこれでやろうと思う。
736困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 05:41:38.37
そんなん普通だしぃwww
737困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 08:12:59.69
一人キチガイが居座ってるな
シカトされても一人でグダっててうざい
IDつきならソッコーあぼんしてるわ
738困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 01:13:14.05
>>737
基地外って、君以外には誰がいるの〜?
739困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 02:57:54.04
>>737
このくそ暑い時期にも素麺を揚げてるのか?
740困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 04:38:41.02
自演うぜえ死ねキモブサ豚が
二郎のとんこつでも食ってろハゲ豚め
741困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 11:22:38.48
夜中つか朝の四時台に書き込んでるとか、
働いてないってのがバレバレだね。
742困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 11:53:10.00
>>741不労所得も投資もなにもなく時給制で毎日毎日奴隷みたいに働くことでしか生きられない底辺の発想だな
一生企業に食い潰されてろよカス
743困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 04:02:58.22
>>742
開き直った時の言葉も汚いし語彙も貧弱。
教養のなさが如実に表れている。
744困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 08:32:17.77
一人前作る時のかたくり粉って大さじ一杯と
書いたレシピが多い。これってすり切りだよね?
少ないと思わない?
745困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 09:28:15.78
>>743お前みたいなアホにはこれくらいがちょうどいいだろうが
誰にでもこんなふうに接してるわけねーだろ
二次熟語ばっか使ってりゃ頭良いとでも思ってんのか?引き豚野郎
引き込もって対人しねーからバカなことしか考えれねーんだよ
もう生きてる価値ねーし死ね社会のゴミクズが
746困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 12:47:28.35
さあ、みんなで無視しましょうwww
747困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 13:00:46.90
一人のキチガイとか言っているヤツがたいてい一番の
キチガイで孤立しているんだよね。
748困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 13:02:13.53
>>745
二次熟語ってなんですかぁwwww
749困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 13:06:38.20
図星突かれてガタガタ振戦しながら短時間の間に我慢ならず連投してしまうひきこもり豚を想像したらカワイソウ
750困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 13:53:31.53
人工ウズラ
751困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 17:43:16.14
暴れているのは怒ってこの第2スレを立てた人かな?
なんだかんだ言っても、このスレで一番迷惑なのは君なんだよ。
文句があるなら、新しい話題とかレシピとか提供することだね。
 
752困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 18:09:18.69
>>739
素麺には天麩羅をおかずにしてうちでは良く食べるので…
残した素麺を揚げるのはそんなに苦じゃないよ
すぐ揚がってしまうしね
753困った時の名無しさん:2014/07/04(金) 00:20:57.72
>>744
量によると思うよ。女性にはそれくらいで良いかな。
おれは大食漢だから山盛り一杯くらい。
754困った時の名無しさん:2014/07/04(金) 08:37:03.59
ミツカンの八宝菜の素チョーうめぇ
作るの簡単だし
http://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/4902106813613.html
755困った時の名無しさん:2014/07/04(金) 09:11:38.50
ステマか
756754:2014/07/04(金) 15:21:56.08
ステマじゃねえよ。これつかえば味付け要らないし野菜と具を
炒めて混ぜるだけ。パリパリ麺にかければ皿うどんのできあがり。
騙されたと思って買ってみ。
757困った時の名無しさん:2014/07/04(金) 19:16:25.01
インスタントはレシピぢゃないしぃ・・・・
758困った時の名無しさん:2014/07/05(土) 02:35:06.72
味付けならそれを買うより5袋90円のチャンポンの素の
方が安い。もちろん水溶きかたくり粉とかは別。
759困った時の名無しさん:2014/07/05(土) 08:02:44.38
ちゃんぽんの元は使ったことあるけどあれは基本的にスープの味付け用だね。
野菜にこってり味を付けるのには合わない。それなりに食えるけど。
760困った時の名無しさん:2014/07/05(土) 13:45:08.13
こういうレスばかりだとホッとするわ
761困った時の名無しさん:2014/07/05(土) 14:51:36.27
しいたけ
762困った時の名無しさん:2014/07/05(土) 16:08:18.36
シイタケおいしいよね。エノキタケって人がいたけれど、俺はまだやったことない。美味いのかな?
763困った時の名無しさん:2014/07/06(日) 18:16:18.67
キノコ類は必須
764困った時の名無しさん:2014/07/07(月) 17:48:33.25
マツタケが美味いよ。彼女はいつもおいしいって言いながらしゃぶってるw
765困った時の名無しさん:2014/07/08(火) 01:17:29.08
先っちょから練乳が出てきたらさらに美味い
766困った時の名無しさん:2014/07/08(火) 02:10:01.63
童貞拗らすとそんな妄想をし出しそうだなw
767困った時の名無しさん:2014/07/08(火) 09:58:37.26
「拗らす」の読み方が分からんから漢和辞典引いてみた。が
適切なのはなかった。「こじらす」らしいが、古い辞書には載ってないな。
しかし、童貞こじらすとはどういう意味だ?
768困った時の名無しさん:2014/07/09(水) 10:30:15.76
自分では読み書きできなくてもIMEやATOKなどのおかげで
簡単に漢字変換できちゃうご時世だからね
769困った時の名無しさん:2014/07/09(水) 17:53:29.57
童貞拗らすでググれば良いのにw
770困った時の名無しさん:2014/07/09(水) 20:56:57.48
マニアックなやっちゃなwww
771困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 19:47:34.13
干しシイタケを短時間でもどす方法ないかな。
シイタケ入れたいけれど、シイタケって日持ちしないから
干しシイタケ買うことにしてる。でも、もどすのに時間がかかる。
772困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 20:43:58.48
お湯でやれば30分で戻るよ
773困った時の名無しさん:2014/07/11(金) 10:04:56.26
そんなに早いですか? やってみようかな?
柔らかくなるだけでなく、ちゃんと膨らむかな……
774困った時の名無しさん:2014/07/11(金) 10:39:15.27
おれは五分ですぐまた固くなるぞ
775困った時の名無しさん:2014/07/12(土) 00:32:51.07
童貞拗らしたやつがまたいた
776困った時の名無しさん:2014/07/12(土) 08:11:35.30
>>772
15分位で戻るよ。しっとりふっくらになる。
777困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 01:41:16.76
おまいら、トップバリュでさらうどん売ってるぞ。
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=12996&sid=2&cid=68&mid=218
2食で98円、しかもスープととろみ片栗粉付きだからめちゃ安いじゃん。
778困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 01:47:18.37
>>777高くね…?
779困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 13:36:09.46
えっ? パリパリ麺一人前だけでも80円くらいするよ?
780困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 14:14:27.36
えっ…
781困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 16:24:57.00
高いとか疑問を唱えるからには、もっと安いのを知っているわけ?
それを示してくれないかな。
パリパリ麺だけ売ってるのは実際それくらいする。
店に置いてある品だからソース示せとか言われてもおれは困るけど。
782困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 19:35:13.25
自分はパスタのカッペリーニで自作してるからソースも含めて50円くらい あ、高えやwwww
783困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 20:50:54.50
777のは具材は入ってないから、完成品で50円ならチョー安い。
784困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 22:28:12.13
おれは安いそうめんを揚げて作る派だけど、うんと安い食材ばかりで
つくると、50円くらいでも出来るかな。でも、少しだけ奮発して、
1食150円くらいかけると、かなり豪華なのが作れる。
でも、TVのそれ安いから、一度試してみようと思う。
785困った時の名無しさん:2014/07/15(火) 00:51:13.92
>>777
買ってきた。明日くらいには作ってみるから、
結果をレポートするよ。
786困った時の名無しさん:2014/07/15(火) 01:23:06.61
固焼きそばは、さすがにうどんを揚げて作るなんて人はいないかな?
TVの太麺固焼きそばは2食100グラムで198円。
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=2139
スープもないから>>77と比べてどう見ても割高。
ああいう風に表面が凸凹になった麺って、どうやれば作れるんだろう?
787困った時の名無しさん:2014/07/15(火) 02:04:16.19
個人的に>>786のはお勧め
皿うどんは作らないから相性分からないけど
中華の五目焼きそばとは相性抜群だと思う
788困った時の名無しさん:2014/07/15(火) 11:31:18.36
しかし、スープもなくて価格が倍以上というのは、同じジャンルの
食品としては、あきらかに価格設定間違ってない?
789困った時の名無しさん:2014/07/15(火) 13:09:29.47
TVの皿うどん、作ってみました。結論から言うと、「そこそこおいしい」
ですね。やはり自分が作ったの方がずっとおいしいかな。
でも価格を考えれば充分に合格点でしょう。
790困った時の名無しさん:2014/07/15(火) 13:24:17.93
もう少し解説すると、やや薄味で、味に「コク」があまりない。
スープは味付けととろみ付けを兼ねているので最後に入れる必要がある。
必然的に、具材に味が染みこまない。おれが自分で作る時は、具材を
少し炒めてから水や調味料を入れて煮るから、火の通りが少しはやいし味も染みこむ。
TVのは加熱は汁なしで炒めるだけだから、火が通るのに時間がかかると感じた。
火力が強ければあまり関係ないかも知れないけど。
791困った時の名無しさん:2014/07/16(水) 00:06:28.02
789,790は、食べ物板のイオンTVスレにも転載したのであしからず。
向こうでマルチうぜえとか言っている人がいるから、一応ちゃんと言っておきます。
792困った時の名無しさん:2014/07/17(木) 00:24:00.69
しらけましたな
793困った時の名無しさん
向こうで文句言ってるヤツが真っ先に書き込んだかww