【備蓄】非常時の美味しいレシピ【パンデミック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
27困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 12:16:50
ライフラインが止まっても食べられる物の代表として農水省が推薦してるのが乾パン。

缶の中の氷砂糖って湿気対策じゃないの?
28困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 17:11:35
>>27
氷砂糖もしくはコンペイトウは、なめて唾がでるようにするためだよ。
自衛隊のカンパンにはチューブに入ったジャムのような物が入ってるよ。
29困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 18:27:03
乾パンって食べる時に水分がないとキツイよね。
だから氷砂糖とセットなんだろうけどそれでもつらそう。

非常時でもやっぱり米が食べたいなあ。
煎り米とか作っておけばいいのか?
30困った時の名無しさん:2009/05/08(金) 12:50:54
白米を白おむすびにして冷凍しとくのはどうかな?
水道ガス止まっても自然解凍して醤油砂糖みりんがあれば
カセットコンロでササっと焼おにぎりとか。
31困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 21:07:50
ご飯って自然解凍NGなんじゃなかったっけ?
32困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 21:36:41
>30
多分、ボロボロでまずいご飯が出来るよ。
カセットコンロでささっと白米を炊く方が現実的と思われ。
33困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 12:48:38
ボロボロご飯をおじやや雑炊にするとか
34困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 13:01:22
冷凍のまま雑炊にすれば普通のご飯と同じように出来上がるよ。
35困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 17:18:36
>>34
冷凍ごはんを汁に投入すればいいの?
36困った時の名無しさん:2009/05/11(月) 21:18:58
>>35
生米からお粥を作る時とおんなじ。水から入れて煮込めばおk
37困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 03:03:33
手動で動く井戸も必要だよね。
1に水,2にかんぱんや氷砂糖などの30℃でも腐らない炭水化物,と少量の塩があれば
2週間は乗り切れる。魚や肉,野菜,果物も欲しいけれどなくてもなんとかなる。
38困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 05:19:39
人間の食べ方を考察してくれ。
どう食べたら美味く喰えるか。
39困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 08:04:31
>>6
ライフラインの保守については専用板でもそこまで心配されていない
強いて言えば、弱小のガス会社がヤバイかもしれないからそういうところはカセットコンロのカセットを
多めに用意しとくかくらいだ

それもトリフルのパンデミックでも、だ
ましてやdフルじゃ・・・
40困った時の名無しさん:2009/05/15(金) 13:15:37
イタリアン大好きだからパスタ大量備蓄。
その他トマト水煮缶&トマトジュース、アンチョビ、ドライトマト
乾燥ポルチーニ茸、パルミジャーノチーズ、岩塩、冷凍ベーコン
オリーブオイル、バルサミコの備蓄。
家庭菜園でバジル、イタリアンパセリ、ミニトマト、スープセロリ
青シソ、ローズマリーを栽培。

和食が食べたくなったらどうしよう w
41困った時の名無しさん:2009/05/15(金) 14:01:33
>>40
>和食が食べたくなったらどうしよう w

業務スーパー等で冷凍辛子明太子と海苔を購入。
明太子スパを作ればok、和食の味覚を満足させられるよ。

注意
冷凍物は中だけパックされて絞り出すだけで使える物(割安)があるが、これは凍って
いるため一食分だけとかに使いにくい、腹子の状態で冷凍されている物を買うのが吉。
安さにつられてパック買って、使い方を思案中orz
42困った時の名無しさん:2009/05/15(金) 20:24:27
>>40
つ 梅干 鰹節(丸ごと)+鰹節削り機 醤油 のり 常温で長期保存可能

>>41
端っこのほうを包丁で切れない?

うちはそんなにストックしてなくて、千加榮という店のチューブ入りのを数本ストックしてる
まあ、これは非常時のためというより普段用にだけど
43困った時の名無しさん:2009/05/18(月) 19:18:23
なんか急に備蓄を始める人が増えて来た‥‥。
日曜日にビールのつまみでリッツ缶食べちゃったから
買い足しに行かないと。
リッツパーティー用に上に乗せるものも一緒に買ってこよう。
チーズとあと何がいいかな。キャビアか?
44困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 04:33:20
>>40
偶然発見したのだが、納豆は冷凍保存できるよ。
解凍しても買って来たばかりのとまったく変わらんかった。
45困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 17:31:34
冷凍肉や冷凍野菜で、冷凍庫は満杯。
果物野菜や納豆卵で、野菜室も冷蔵庫も満杯。

だけど「チルド室」がガラ空きな私。

皆さん、チルド室には何を入れたら良いですかね?
野菜や果物は傷んじゃうかな? 卵は凍るとマズイかな?
納豆が良いかな?

ちなみに乳製品は、健康のため、食べません。
スキムミルクは大量に常温保存してます。
46困った時の名無しさん:2009/05/22(金) 13:48:10
干し野菜とか?
47困った時の名無しさん:2009/05/22(金) 17:14:51
生魚・生肉。
48困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 00:26:04
>>46-47
アイデアありがとうございます。そうですね、生魚・生肉も良いですね。
あとは、やっぱ納豆ですかねー。干し野菜はセコく常温かなー。。
49困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 04:44:28
干し飯いを備蓄しようかどうか迷っている。見たことすらないんだが。
あと、納豆をどうにかしてドライフードにできんかなあ。
これとカレーパウダーがあれば何とかなるような気がするんだが。
50困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 23:11:02
道明寺粉見てみたら?
あれは糒を適当な大きさに割ったもんだから
割らずにそのままの粒のものもあるようだけど
無理してまで納豆備蓄する必要性はあまり感じないけど、どうしても納豆を備蓄したいのなら
市販品のフリーズドライ納豆でいいじゃん
もっともそれ言ったら、「糒もアルファ化米でいいんじゃね?最近は炊き込みご飯のヤツとか、カレーピラフとか色々あるし」
とは思うけど
51困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 09:44:52
>>45

>ちなみに乳製品は、健康のため、食べません。
>スキムミルクは大量に常温保存してます。

スキムミルク=脱脂粉乳
牛乳から乳脂肪を除いて温風乾燥したものだよ

釣られたかな

しかし、みんな楽しそう
52困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 01:52:45
備蓄が趣味になってきた
53困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 03:25:47
備蓄のために買った缶詰やご飯。
料理するのがめんどいときにすぐ食べてしまうから備蓄になってない…(´・ω・`)
54困った時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:45:18
>>53 同意。ご飯炊く時間もない時佐藤のご飯までチンしてしまう
55困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 16:22:34
犬を飼う。名前はメンチ。
56困った時の名無しさん:2009/08/14(金) 15:37:16
そんな戦後すぐじゃあるまいしw
57困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 11:50:49
備蓄のために、袋めんとかレトルトものとか缶詰とかサトウのごはんとか買ってるんだけど、今日買い物忘れちゃって・・・って言われていつの間にか無くなってる・・・食うのはいいけど、補充しろよ
58困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 17:39:41
やすかったときに通販で買ったトマト水煮缶1ケース24個。
そのまま食べてもいいし水分あるし、ごはんにかけて
バター+しょうゆ+塩コショウでりぞっともどきとか気分
変えられるし、しばらくもちそうなきがしてきた。
59困った時の名無しさん:2009/08/24(月) 22:43:52
トマト缶は水分量多いしすごく助かりそうだ

フルーツの缶詰めあると楽しく食事ができるはず
60困った時の名無しさん:2010/02/03(水) 10:15:22
主食だけじゃなくデザートやおやつがないと。
61困った時の名無しさん:2010/02/09(火) 01:41:32
62困った時の名無しさん:2010/02/09(火) 01:43:19
63困った時の名無しさん:2010/09/02(木) 16:27:42

【食】非常食もグルメブーム? カルボナーラも登場
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1283399484/
64困った時の名無しさん:2010/09/02(木) 18:14:02
ペットボトルのミネラルウオーターとカセットコンロがあればご飯も炊けるしおかずも作れる
65困った時の名無しさん:2010/09/03(金) 17:04:52
鍋と食材がなかったりしてw
66困った時の名無しさん:2010/09/06(月) 12:56:25
そういう時は焼きおにぎりをおかずにご飯かな。
67困った時の名無しさん:2010/09/06(月) 21:25:55
だから、どうやって米を炊くんだ?
68困った時の名無しさん:2011/03/22(火) 02:36:04.36
去年からコツコツ備蓄しといて良かった(今回はパンデミックじゃなかったけど)
物流が安定したら、また補充します
皆さん色々教えてくれてありがとうございました
69困った時の名無しさん:2011/04/15(金) 21:45:45.02
震災以降、1件しか書き込みがないってのも凄いなw
70困った時の名無しさん:2011/04/22(金) 21:11:44.12
んだな〜


結局目の前の品薄感で買いに走る人間ばかりで
真面目に備蓄をに嵌る人は少ないんかな?
71困った時の名無しさん:2011/04/23(土) 09:59:02.64
なんか震災直後って美味しい物食べるのが悪い気がするからね…
知り合いが仙台にいたんだけど、レーションマニアで山男でさ。
避難はしたもののアウトドア用の装備一式無事で、車も無事。で、趣味の缶メシがごっちゃり積んだままだったそうで
直後から火も使えるし食べ物は缶詰とかβ化米とか数日分は持ってるっていう恵まれた状況だったみたいなんだけど
ご近所の目が痛くて数日冷たいもの食べてたらしいからね。カレーでも開けたら何を言われるか解らないと思ったそうだ。
気にしすぎだと思うんだけどねえ
ちなみにレーション配ろうと思ったら断られたらしい。それは外国の軍払い下げの食べ物とか渡されてもばーちゃん達困るよな(笑)
72困った時の名無しさん:2011/08/16(火) 07:43:08.24
おいしくない缶詰にあたったら、炊き込みご飯に限る気がする。
缶詰の汁はあまり入れないようにして、
缶詰の具以外に、調味料、生姜の千切り(魚の缶詰の場合)、
ニンジン等の野菜入れたらだいぶ違う。

パスタを非常時に茹でるのに、らくゆでパスタポットを買ってみたよ。
73困った時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:01:24.54
保守
74困った時の名無しさん:2012/09/06(木) 15:07:07.51
保守
75困った時の名無しさん:2012/09/16(日) 15:31:11.84
台風に備えて缶詰買ってきた
76島本町で凄惨なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ