物凄い努いで誰が質問に答えるスレ46inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
952困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 19:25:03
厚木シロコロと同じものを頂きました。
味噌ダレに漬け込んであります。

おいしく調理する方法を教えてください。
フライパンで焼くときの注意などあればお願いします。
953困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 20:21:18
あれ、油の凄いのだよね
可能なら魚焼き器みたいなので直火でやった方が油が落ちておいしいと思うよ
フライパンだと油がたまるぐらい出てきそうだから、
キッチンペーパーで油を吸い取りながら焼くといいと思う

数個だけ焼いて試してみたら?
954困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 21:32:04
>>937
アイスバインは数日煮込んだりしたら完全にアウトだろw
寝かせる時間が長いだけで。

>>952
ぜひ、焼き網を購入してから、その上で焼くことをオススメする。
フライパンだと、揚げ物みたいにジットリしてしまうよ。
955困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 02:17:01
金欠になってしまいました
調味料全般と米はたくさんあります。あとは卵もそこそこ。
おすすめ材料やレシピあれば教えて下さい。量的には最低1.5人前×3食きっちり食べます。
デザートも以前から自作ポテチやプリンミックスでプリンとかフルーチェとかつくってましたが、
バリエーション尽きたのとミックス粉系も節約できたらしたいです。
956949:2009/06/02(火) 03:38:14
お好み焼きはヘルシーで安上がりで美味しいよ!

必須材料=小麦粉・キャベツ・板コンニャク(冷蔵庫で二晩ほど凍らせて、調理する当日の朝にでも外に出して解凍開始)
あれば入れると美味しい材料=もやし・天かす・乾燥桜エビ・のしイカ・そば・うどん・卵

板こんにゃくは冷凍解凍する事で、調理方法によっては触感がそぼろ肉や牛すじのようになります
解凍するとスポンジのように変わるので、親指大に切って甘辛に煮付けて下さい
これをお肉の代わりにお好み焼きにトッピングすると、肉無しだけど肉入りのようにww
そのまま薬味のネギを添えて食べても美味しいんですけどねっ
因みに解凍コンニャクは短冊切りにしてチゲ鍋に入れても美味しかった(これは甘辛には煮てないよ)

お米沢山あるなら、うどん・そばを省いてボリュームダウンしても、おにぎりにしてお好み焼き定食もいいよ!
関東生まれの旦那は炭水化物×炭水化物のメニューに驚いてたけど、広島と四国に両親の実家を持つ私にはベストな組み合わせw
957困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 03:38:58
949のレス番残ってた恥ずかしいw
958困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 11:55:14
お好み焼きはヘルシー←(笑)
959困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 12:03:36
なんで笑うんだよ!
960困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 13:10:59

お 好 み 焼 き は ヘ ル シ ー
961困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 13:16:16
お 好 み 焼 き は デ ブ ル シ ー
962困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 13:26:40
キャベツの割合多くすればヘルシーにはなりそう
ただ、一歩間違えると形が崩壊するな
963困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 13:30:38
必死さが痛いのでやめとけよ
964困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 13:44:50
広島のお好み焼きはヘルシーだが、大阪のは・・・・
965困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 14:32:16
横ですまんが、また荒らしが来てるの?

お好みもレシピによっては十分にヘルシーじゃね?
乾麺で100gというと、相当量が少なく感じるけど、
キャベツでかさが増えるので、小麦粉を40gと炭水化物を
かなり抑えられるのがメリットだ
マヨネーズと天かすを使わなければ十分いける

小麦粉(薄力粉) 40g 150kcal
たまご1個 50g 76kcal
豚もも肉(脂身付き) 40g 73kcal
とんかつソース 40g 53kcal
キャベツ 200g 46kcal
てんぷら粉 2g 7kcal
かつおぶし 1.5g 5kcal
やまといも 20g 20kcal
かつおだし 50g 2kcal
ながねぎ 3g 1kcal
あおのり 0.5g 1kcal
合計 434kcal
966困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 17:24:48
お好みをカロリー気にしながら食っても美味しくないしなぁ。
967困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 17:34:43
んなこといったら、なんだってそうじゃん
968困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 17:40:33

お 好 み 焼 き は ヘ ル シ ー
969困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 18:31:23
固定概念を押しつける奴がいるようだな
970困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 18:42:50
正直どっちでもイイが
消化のよい粉モノを油で調理されては
カロリーが低いとは言いがたいんじゃないか?

まあピザよりは低カロリーだろうけど
971困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 19:06:16
腹持ちが良い=カロリーが低くて、
腹持ちが悪い=カロリーが高いと言いたいわけ?
972困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 19:11:55
もういい加減ウザイ。
973困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 19:30:21
答えられなくなったときに便利な言葉
「ウザイ」
974困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 19:44:25
>>973
何に答えてほしいんだよ。読んだが堂々巡りじゃないか・・・。
975困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 19:50:43
お好み焼きよりもピザのほうがカロリー低そうなんだけど、どうなんだろ?
976困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 20:00:25
俺はお好み焼きにはソースをたっぷりかけちゃうし、ついついビールも飲んじ
ゃうので、塩分とり過ぎ、アルコール摂取でちっともヘルシーにならない。
977困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 20:11:17
この「努い」って伝統なの?
978困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 20:15:57
お好み焼きはヘルシーで安上がりで美味しいよ!
979困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 20:25:44
刺身だけなら超ヘルシーだけど、酒飲みまくりだからヘルシーじゃないな


たっぷりソースかけるだの、酒飲むだのそいつが悪いだけだろw
980困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 21:25:00
おうよ。美味いモノのためなら死んでも構わん。だが健康のためにマズいもの
食うのはまっぴらだ。
981困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 21:57:10
>>977
努くんは伝統だよ 勢いじゃなくて努力してレスするって意味でね
982困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 22:50:56
>>981
よ、読みはどうすれば、、、
983困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 23:00:24
>>980
>>965のレシピをマズイとしか感じられないような人が健康を損なうんだと思う
デブとか油ギトギトで濃い味じゃないと美味しく感じないからな
984困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 23:10:22
お前は先日から誰と戦ってるんだ
985困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 23:15:56
と、言っておけばレスが落ち着くかな?
986困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 00:04:07
>>965のレシピって
これ↓から焼き油とマヨネーズを省いてキャベツを倍にしたってこと? 本当にうまいのか?
ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/zryouri/okonomiyaki.html
987困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 01:19:13
>>986
天ぷら粉があるってことは、焼き油でなく天かすの油だろ。
それに山芋の量が違う。
関西風は山芋を焼くと言われるぐらい山芋が多いからな。

うまくないと思ったら自分で作ってみたら?
988困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 02:15:48
>>986
しんじられないと思うなら、このレシピで作ってみて

生地
・小麦粉40g
・濃い鰹だし汁40g(鰹だし多め)
・砂糖小さじ1/2
・ベーキングパウダー小さじ1/4
・やまといも20g

・卵1個
・キャベツ8mm平方ぐらいの粗みじん200g
・イカ、豚、ネギ、紅ショウガなど任意

生地を別に作っておいて、食べる段階でキャベツ、ネギ、紅ショウガ、卵を入れて、箸で混ぜる
混ぜるのは箸で20回程度。それ以上混ぜるとだめ。
生地を鉄板に乗せて、イカ、豚などを乗せて焼く。焼けたら返す。
両面焼いて召し上がれ。
989困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 17:59:04
質問です。
スープにオリーブオイルを垂らすとウマイってレシピをいくつか見て、実際そうだったんですが
どうしてオイルを入れると旨味が出るんですか?香り?
990困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 18:41:22
オリーブオイルなら何より香りがいいというのがあるが、
味がまろやかになるということもある。
スパイスや塩分がダイレクトに舌を刺すような場合、
油分がクッションになってくれる。
991困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 18:50:13
オリブ油に限らず、油があると美味いと感じるんだそうな
992困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 19:16:47
>>990-991
なるほど。ググってもよくわかんなかったんで勉強になりました。
993困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 19:34:54
聞きかじりだが、「うまい」には二種類あって、
・「美味い」はそのものがうまい時、
・「旨い」は字面からして脂肪を感じられる時に使うそうな。

例えばステーキやトロなどは「旨い」。
野菜やご飯などは「美味い」。
こんな使い分けがあるそうだよ。
994困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 20:13:38
日本人てトロより赤身、カルビよりロースが好きな民族だったのに、
いつの間にこんなことになったんだろうな

その脂嫌いは徹底してて、秋刀魚も脂の多いのが捕れる場所は塩焼き(脂が落ちる)、
秋刀魚を刺身で食べる地域(静岡付近と、三陸沖)が限定されてるのは、
さんまが回遊して最も疲れていて脂が落ちる地域だからだそうだ。なのになぜ。
995困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 20:28:36
秋刀魚は回遊しながら、だんだん油が乗っていくんじゃないのか。
だから、和歌山辺りでは秋刀魚のなれすしや干物がある。

静岡でさんまの刺身と言うのは、10年以上前に見たことは無いなぁ
地魚で秋刀魚と言うのも見たことが無い。
996困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 20:33:32
>>995
お前、周囲の人間からバカって呼ばれてるだろ?
997困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 20:57:41
はまち→ぶりは脂ののってるのが好まれるが?
998困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 21:25:36
>>995
>秋刀魚は回遊しながら、だんだん油が乗っていくんじゃないのか。
なんて言うんだろ太平洋沖で生まれて親潮にのって千島列島まで行く、
んで北海道付近で食べて太って静岡〜和歌山のほうに戻って来る。

>これが11月に千葉県銚子港、外房、伊豆、紀伊半島まで下りてくると
>脂が抜けてカチンカチンの痩せサンマとなる。
999困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 21:43:56
999
1000困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 21:44:42
>>1乙!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。