★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★3瓶目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
ジャム、ジュレ、コンフィチュールなど呼び方は色々有りますが、お家で手軽に美味しい
色々なジャム作りや、アレンジ、レシピについてについて語り合いましょう 。

『何処何処の店のジャムを作りたい、誰の本のレシピを知りたいと言う質問はご縁了下さい』

*又、何ジャムのレシピを作りたいと言う場合は、スレを読んで見るか、ググって見よう。
・ジャムの歴史は旧石器時代、収穫した果物を保存するためにハチミツで煮詰めた物が
 ジャムの原点と言われています。

前スレ ★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★2瓶目♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1116336736/
過去スレ、関連スレは>>2
その他過去の人気レシピ等は>>3-10の何処かにあると思います。
2困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 13:22:40
前スレ ★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★2瓶目♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1116336736/
★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★♪
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1080188845/

関連スレ
料理板: ジャム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1145283040/
パン板: ジャムとかパンに塗るものについて語ろうよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1096189024/
お菓子板: ジャムは何がいい?3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1201733648/
レシピ板: ジャムを使った簡単お菓子+料理
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031643046/
3困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 13:23:32
      【  季節の果物から、簡単手作りジャムに挑戦 して見よう。  】
(1) 好きな果実の収穫時期に合わせて、新鮮な適熟したものを使いましょう。
(2) 甘みは好みに合わせて調整出来ますので、果物のおいしさを引き出すように作りましましょう。
 (使用する砂糖の一部を水あめや蜂蜜に置き換えると甘みも少なくなり、ジャムのツヤも良くなります。)
(3) 鍋はホウロウか耐熱ガラス製を用い、かき混ぜるヘラは木製を使いましょう。(アルミやステンレスは酸に弱い)
(4) お好みのとろみに調整する時や、ペクチンを含まない物でジャムを作りたい場合は、ペクチンを使いましょう。
(5)レモン汁は、色を鮮やかにし定着させたり、酸味の補充、凝固をうながすために加えます 。
(6)保存するびんは、蓋がしっかりと閉まるものを選び、必ず煮沸などの消毒し、布巾等で綺麗にした物を用意しましょう。
(7) 出来たジャムは煮沸した瓶になるべくびっしりしっかりジャムを詰めて蓋をし、さらに煮沸させて
  もう一度蓋締めしてから、瓶を逆さまにして冷まします。(これが脱気殺菌、倒立放冷)
*熱いまま蓋をするのは、中の空気が膨張し、冷めると空気密度が低くなり真空に近い状態にする為です。
(8)瓶詰め後は、冷めてから冷蔵庫又は冷暗所又に保存しましょう、温度の高い所や明るい所に長くおくと
 化学反応を起こし、色が変化や、水分の分離、また香りも悪くなったりしますので注意。
4困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 13:24:32
「 容器の消毒法 」
・レンジでビンの消毒。 手作り豆知識 〜瓶詰めの基礎〜 ttp://www.ecorient.co.jp/hmp/mm/029/
1.瓶はきれいに洗って、それからレンジでチン。蓋はさすがに、レンジでチン出来ないので、洗ったら熱湯をかける。
 その後、双方きれいな布巾等で水分ふきとる。
2.炊飯器と言えば、 保存用として作るときはビンと使う調理器具をまず消毒。
次に、ビンに詰めた状態でもう一度加熱消毒するんだけど、
その時に炊飯器で蒸すのが簡単で確実、と言う使い方もあるそうな。
(消毒の仕方は煮沸消毒が一般的です、鍋に水を入れきれいに洗った瓶と蓋を入れ沸騰させます
沸騰して2,3分程したら熱い内取り出し、清潔な布きんなどで水分をふき取りましょう。)
★くれぐれも直接熱湯に瓶を入れないでください。割れることがあります。危険★

「 ジャムの保存法 」
1.(冷蔵庫で保存)少量のジャムならすぐ食べちゃうから、適当な密閉容器に入れて冷蔵庫で保存で終わり。
2.(ジップロックで冷凍庫保存)ジップロックとはいえ、きちんと密封さえすれば冷凍庫の匂いは付きません。
ちなみに先週1年物のマーマレードをやっと食べ終えましたが、作りたてとまるで変わらず美味しくいただけました。
3.(小分けパックで冷凍庫保存)私は誰が何と言おうと、ビンの煮沸消毒が嫌いな人間なので,
100円で売ってる冷凍用の小分けパックに入れて冷凍保存します。
冷凍物は、食べる分だけ解凍すれば状態を心配する事なく美味しくいただけるし、
急なお客さんに、帰り際、お土産として冷凍のままお渡ししても喜ばれます。

「 空き瓶 」
(ジャムの保存に離乳食のビン)を使ってます。 しっかりしたビンだから捨てるのが惜しかったんだけど、
ジャムの小分け保存にはぴったりだった。 布で蓋を覆って、麻紐でくくったらプレゼントにもいい感じ。
周りの絵も、フィルムだからすぐに外れるからラクチン。 なかなか優れものでした。
5困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:08:06
>>1
乙です(*・∀・)つ旦~
明日苺ジャム作ろうかな
6困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:41:00
>>1
新しいの立ってたのねw乙!

明日生姜買って来て、はなまるのショウガジャム作ろうと思う。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/print090113_01.html
7困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:13:23
苺ジャム作った(^ω^)
(゚Д゚)ウマー
8困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 02:16:31
ジャム作り初挑戦しようと思う。
そろそろ苺の値が上がっちゃうからやりたいなぁ
9困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 19:06:38
りんごジャムに初挑戦しました!!
が、煮詰めすぎたのかパサパサになってしまいました…

なんかいい修正方法ありますか??
10困った時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:05:33
市販のりんごジャムはゲル化剤が入れてあるから粘々し過ぎ
りんごジャムはパササぐらいがちょうどいいとおもうさ
11困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:36:45
パサついてるのは普通にまずいよ
12困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 03:14:42
パサつくってどんな状態よ?いまいち想像つかないんだけど
13困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 10:58:04
作ってみたくなるな。ただ果物大量に使うんだったよな
14困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 12:37:04
キウイジャムうまー
ラズベリーとかでも作りたいけど高いんだよなあ
15困った時の名無しさん:2009/02/05(木) 17:27:49
>パサつく
煮詰め過ぎたのかもね。
秋に作ったりんごジャムは可愛らしいピンク色で美味しかったわ

いよかん安いから初めてマーマレードを作ろうかと思ってるんだけどどんな感じなのかな。
グレープフルーツジャムのとき皮捨てちゃってもったいない事したと後悔した…
16困った時の名無しさん:2009/02/05(木) 17:33:16
>>15
いや、外国産なら捨てて正解
17困った時の名無しさん:2009/02/05(木) 19:41:09
>>15
甘夏を大量にいただいたのでマーマレード作ったが、
茹でこぼし数回にも関わらず苦味がキツかった。
後悔しないようにお気張りやす。
18困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 00:31:19
>>16
おおそうだよね。よかったーthx!

>>17
数回茹でこぼしても苦い時あるんですね
水に一晩浸しておく位のゆとりがあるときやるか…
thx!
19困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 16:53:22
リンゴが手元に6Kg…

ジャムにしようと思うんですが、刻んで砂糖と煮詰めるだけでOKなんですか?
20困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 17:07:21
>>19
それにレモン汁を絡めて、水を入れずに煮る
21困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 18:05:26
>>20さん
レスありがとう御座います。
レモンを加えるのは、酸化防止と酸味の付加でしょうか?

黒砂糖で作ろうと思うので、見た目は気にしないんですが…
22困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 19:47:19
>>21
まずぐぐれ
23困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 20:10:36
パサつきの原因はすりおろしとか?
24困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 20:49:54
>>22さん

もっともで、すすみません。
言い訳は言葉足らずでした。

みんなジャムに何を求めてるかな〜

って。
好きなジャム、よく作るジャムはどんなかな〜
って。

ウィンナーに掛けたいですぬ>>りんご
25困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 20:54:40
>>21
せめてこのスレだけでも読んでくれよ、
特に>>3を見ろ。
26困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 22:05:42
ジャムスレなんてあるんだね。 俺の好きなのは玉子ジャム。 玉子の黄身使って砂糖入れて煮詰める。サンドイッチは最高(;´Д`) 母の味です(´・ω・`)
27困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 22:14:09
>>26
カスタードとちゃうの?
28困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 02:02:20
>>22さん
>>25さん

ぐぐったり、もちろん>>3は見ているんですけれど…

みんなはどんな感じで作ってるのかなぁ〜みたいに、少し気になってしまいました。

不躾な話ですね。
すみませんでした。
29困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 05:00:40
ウザ
30困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 06:20:53
>>27 牛乳やクリームは入れないよ。
31困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:43:57
>>28
一生ROMってろ
32困った時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:22:04
無農薬の夏みかんが手に入ったので、マーマレード作りました
マーマレードは初挑戦でしたがほろにがでウマー!
皮の処理は、スライスして水を替えながらもみ洗いを5回
その後水につけて2時間ほど放置しました

>>18の言うように、1晩置いたら苦味が薄まるのかな
今度マーマレード作るとき、試してみよう
33困った時の名無しさん:2009/02/15(日) 03:03:55
今日ブルーベリーのジャムを作った。うまかった。
でも普段は砂糖不使用のジャムを愛用しているからか、砂糖20%しか入れてないのに凄く甘く感じた。
50%とか入ってるジャムはもっと甘々なのかな?
34困った時の名無しさん:2009/02/15(日) 03:36:27
マーマレード作ったが失敗した。
白い綿をとりすぎて苦味がほとんどなくなってしまった。
甘いだけとかマジ勘弁。
35困った時の名無しさん:2009/02/16(月) 11:40:24
>>34
綿は基本的に取らないな
何のマーマレードにもよるのかもしれないが
36困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 05:13:55
数ヶ月前にかぼすのマーマレード作った。
マーマレード初めてだったんだけど、何度も何度も塩もみやゆでこぼしして、
やっと食べられるものになったよ。
綿取るとか知らなかった。
あんまかぼすの匂いしない、普通のマーマレードになったけど、美味しい。

あと、ブルーベリーの木があるから自分でブルーベリージャム作るんだけど、
舌が真っ青になるのはどうにかならないかな?
トースト+ジャムとか忙しいときに重宝するのに、外出前に食べられない。
種がじゃりじゃりして食感も良くない。
てか市販品ってほとんどブルーベリー入ってないんだなと思った。
37困った時の名無しさん:2009/02/19(木) 12:41:47
舌触り歯触りに関しては濾せばいいんじゃない?
38困った時の名無しさん:2009/02/20(金) 01:23:41
>>36
他はともかく、

>市販品ってほとんどブルーベリー入ってないんだ

なんでこの結論??
まさかじゃりじゃりしてないからとか言わないよね?w
3936:2009/02/20(金) 04:43:06
>>37
漉すのいいかもしれない。
面倒くさいけど、今度やってみる。

>>38
実の量もだけど、自分で作ると舌が真っ青になるほどの色素に驚いたんだ。
砂糖と実だけで作る物と違って、色も付かない程、実が入ってないんだと思った。
あ、私の言う市販って、スーパーで売ってる安いやつね。
売り物でも、高級で果実たっぷり的なジャムは舌が青くなるのかな?
40困った時の名無しさん:2009/02/21(土) 00:26:30
>>39
ブルーベリーの品種の問題とかでは?
普通にブルーベリーと砂糖しか使わないジャム食べるけど
気になる程色素なんて舌につかないし、そもそも歯磨きついでに濯げば取れるよ
41困った時の名無しさん:2009/02/24(火) 09:08:23
無農薬伊予かんで初めてマーマレード作ったんだけど、
中の皮が薄過ぎて、剥くのが大変だった。
グレープフルーツとかは簡単に剥けるのに、伊予かんは剥いてる途中でイライラ・・・・。
簡単に剥ける方法あるのかな?
42困った時の名無しさん:2009/02/24(火) 21:53:05
剥きにくいくらい薄い皮なら、
剥かなくても良いんじゃないかな?
私は毎年レモンジャム作るときには、中の薄皮剥かないよ。
43困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 01:34:28
>>41
中の皮を剥くのめんどかったら
横半分に切って絞り器でぎゅっと絞って使うとかでもおk
44困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 01:39:46
カリン酒に使った花梨をジャムにしようと思って、
ペクチンのこと調べてんだが、
フルーチェのは牛乳(カルシウム)と反応するLMペクチン
ジャムに使うのは糖と酸に反応するHMペクチン
って書いてあるサイト見つけた。
フルーチェで代用しようかと思ってたぜ・・・
45困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 02:26:05
>>44
ちょwねーよwww
46困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 19:03:43
柑橘類の皮はジャム系統のペクチンを利用した甘いものしかできないのですか?
しょう油味のおかずになるようなものは作れないのか。
47困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 19:24:35
>>46
マーマレードを作って、そのジャムを利用して料理を作るのが
一般的かと、ジャムは保存が利くから。
まぁ、料理したいなら「マーマレード煮 レシピ」で検索して見。
48困った時の名無しさん:2009/03/17(火) 11:44:22
マーマレード作ったけど煮すぎたああああ
最後に水を少し入れて調整したけど・・・
ジャムはとろとろしてるのが好きだ

>>44 ペクチンって2種類あるんだ・・・べんきょうになったお

49困った時の名無しさん:2009/03/19(木) 17:05:05
from 千葉。
去年までは、一番安いのは、とちおとめが出回ってたんだけど
今年は、どこもあまおうしか置いてない。
店員に聞いてみたら、高いから仕入れなかったとのこと。

去年は今ぐらいの時期の苺は熟しすぎでちょっと傷んだりしてるのは200円/パック
で、10パックぐらい買ったんだけど、今年はまだ300円だ。
値下がりするのを待つか、迷うなあ。
50困った時の名無しさん:2009/03/20(金) 03:55:15
>>39
品種かもね。
栽培種はペクチンがないからジャムにしにくい。
売り物は、ほとんどがジャムに適している野生種。
51困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 19:25:00
イチゴ農家の直販に行ったんだけど、まだ高くてジャムにするには勿体無いような大きなのばかりだった
あと半月待つべし待つべし
52困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 04:52:09
あんまり甘くしたくないんですが
皆さんお砂糖はどれくらいで作ってますか?

ちなみにイチゴで作ってみるつもりです。
53困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 07:50:38
甘いの好きだし、保存のことも考えて、
砂糖の量は、イチゴと同量にしてる。
54困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 18:14:16
>>52
うちはすぐ食べきるので果物の重量の4割弱
途中で味見て足りなければ足すけど、まあたいていはそのまま
55困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 02:41:34
うちも4割。多くても5割。
甘過ぎると食べる気なくすし。

キウイだけはもうちょっと多くするかな?
自家製で作り方が悪いのか、ちょっと酸っぱ過ぎるからw
56困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 02:50:15
>>53-55
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
美味しく出来るといいな…。
57困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 18:44:28
うちは30%
実が甘い場合は25%に落とすこともある
58困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 14:49:41
小さくて安いイチゴで今日ジャムにした
砂糖はイチゴの40%プラスはちみつスプーン一杯
イチゴが甘かったらもう少し砂糖控えめにするな
イチゴを煮てるときの匂いがしあわせすぐる
59困った時の名無しさん:2009/03/28(土) 00:13:05
一昨日作ったけど、いつもより減らして3割にした。
それでもだいぶ甘かったのでもうちょっと減らしても良かったかな。
美味しかったけどね。
しかし、イチゴ煮た後って一日匂いが染み付いてる気がする。
60困った時の名無しさん:2009/03/28(土) 15:45:15
苺ジャム作るときアク取りしてる?
取らなくても味はあまりかわらないと思うんだけど…
61困った時の名無しさん:2009/03/28(土) 19:58:27
うちは基本5割、すぐに食べきるときは3割。

アクは取ります。
取ったアクでロシアンティーにしたり、
イチゴミルクにしたりするのも
楽しみのひとつだしなー。
62困った時の名無しさん:2009/03/29(日) 01:37:27
自分も灰汁取りするよ
基本取る傍から紅茶に入れて飲むw
少量で1、2回食べ切りならいいかもしれないけど、保存するなら取っといた方がいい
何か苦みじゃないけどクセがあって、冷めるとそれが気になる
63困った時の名無しさん:2009/03/29(日) 22:35:05
捨てるのもったいないからアク取りはしてなかった
でもアクは食えるししかも美味しいことに気付いた
単純なことだけど目から鱗
64困った時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:41:31
アクは捨ててたわw
いいことおしえてもらった。ありがとう
65困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:29:16
朝から大量なジャム作り、砂糖まぶしたやつつまみ食いばっかりしてたら
イチゴみるだけでうんざりしてきた。
1回目は瓶詰め終わり、いま2回目煮てるところ。
できばえはイチゴジャムってより、イチゴのシロップ漬けって感じ。
部屋の湿度は70パーセントでイチゴ臭が充満してるw  
66困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:37:58
自分もイチゴジャム作ったけど…
久々だったからとろみ加減の見極めに失敗
パンに塗ったら食べる時に垂れてきてしまう
67困った時の名無しさん:2009/04/09(木) 13:10:17
>>66
そんなジャムが出来たら、別の物として保存して
カップに大匙2くらい入れて、牛乳をたっぷり注ぎ
苺ミルクふうにするのが、自分は好きだ。
それを凍らせてアイスにしても旨い
6866:2009/04/12(日) 04:01:01
ありがとう。苺ミルクおいしかった!
ジャムを作り直したいけど、まだ安くならないね。
1パック150円になるのを待ってる。
69困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:21:17
結構高いね
うちの近所は100円のは飛ぶように売れる
120円、130円のなら余裕で買える
70困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:28:10
裏山、小さな苺298円が当たり前の値段さ…
71困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:05:02
>>69
うらやましすぎる…
どんなところで買えば、そんなに安いんですか?
72困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:39:43
なにその安さ!
毎年、250円ぐらいの見つけたら「激安!やた!」とか思てたよ…。
いいな…。
73困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:58:58
うちの方も298円が最安値って感じ…
普段は398〜498が主流だよ
裏山
74困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 07:58:57
一昨日、「ジャム用」って書いてある小粒のいちごが198円で喜んで買ってきた。
うち(大阪)の周辺じゃ、これが最安値。
っていうか、ジャム用って初めて見たから、特別安いんだと思う。
普通の食用(?)のは、安くても298円。
ジャム用どんどん出してくれw
75困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 23:52:56
毎年、実がゴロゴロしてる苺ジャムがすきなので、作るんだけど
今年初くず苺4パック600円キター!って事で1200円分買って来た、
早速3パック分に砂糖を塗して水分を上げてから煮上げ、ジャムと苺シロップに分け仕上げ。
しかし、あんなにあった苺が、Sサイズのジップロップに収まるのは切ないなぁ。

去年ジップロップ冷凍試したけど、一年間風味、色とも、変わらず美味しく頂けました、
糖度があるせいか、冷凍してもジャムが凍らず使いやすかったよ、
ジップロップ冷凍教えてくれた人、ありがとう。

76困った時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:42:51
美味しくないけど何かに使うなら、って
だいだいを貰ったのでマーマレードにしてみたんだけど、
成りっぱなしだったみたいで実がスカスカ・・・
ジュースがあまりしぼれなくてマーマレードっていうよりは
砂糖煮みたいになってしまった。

だいだいはまだあるんでもう1回挑戦してみようと思うけど、
足りない果汁をオレンジジュースで代用して
その分砂糖控えたらいいのかな?
77困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 22:18:30
78困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 22:19:47
ジップロックじゃないの?
79困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 21:36:50
イチゴジャム煮た時にでる泡、冷やして食べると美味しいね
80困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 22:47:18
>>79
ちょっと前にも話題になってたけど
紅茶とか牛乳に入れても美味しい
81困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 13:26:31
苺のへたはどうしてる?

私は天日干ししてアニス系のリキュールに漬けてます。私は合うと思う。
へただけでも香るからミルクで割って、夜の苺オレって感じ。アブサンなら深夜の苺オレ。割らなくても美味しいのでアニス好き、背徳な味好きには是非。

スレ違いかもしれないけど無駄が無いっていいよね。他に使い道知ってる人います?
82困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 14:04:46
ジャム美味しそうですね。よく母が無人販売所で1パック100円で買ってくるので作って見ようかな。
83困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 19:32:24
>>81
葉ダニとかいそうで嫌です
84困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 19:54:00
>>81
生ゴミっぽくて嫌だな・・・
85困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 22:34:21
葉ダニはともかく、生ゴミっぽいは同意せざるを得ない
綺麗に洗っても青臭そうだし、そこまで活用したいとも思えない
86困った時の名無しさん:2009/04/25(土) 16:58:10
イチゴ酒作った残りかすのイチゴでジャム作ってみました。
砂糖追加して煮たのですが水分少なくてコテコテのジャムができました
色は結構赤いです。
食べてみると不味くはないが、何か物足りないイチゴジャム。
リキュールが残ってるのでちょっとほろ苦いしゲコの私は酔いました。
これはケーキの具に合うかも。
87困った時の名無しさん:2009/04/25(土) 21:30:57
カスタードクリームのなかにくるんで
デニッシュ生地で巻いたらどうか
88困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 23:02:45
買い物の際に、何かの拍子に潰れてしまったキウイ。
初めてジャム(ゆるめ)にしてみたら美味かった。
なんかサイダーやサワーにしても良さそうな予感
89困った時の名無しさん:2009/05/04(月) 13:44:05
キウイは色が綺麗だよね
前に作って少しすっぱかったんだけど、少し熟してから作ればうまく出来るかな
まあ、砂糖で調節もできるだろうけど
ゆるめに作ったらバニラアイスにとろーりかけて食べたい!
90困った時の名無しさん:2009/05/05(火) 16:07:45
突然ですが提案です
ここはレシピ板なので、果物○gに対して砂糖○g、みたいに
詳しいレシピを書いていただけるとありがたいと思うのですが、いかがでしょうか?
91困った時の名無しさん:2009/05/05(火) 21:20:07
>>90
他のスレも見てみたけど、そんなスレの方が少なくない?
てかジャムの基本は果実に対して半量だから書く意味ないと思う
92困った時の名無しさん:2009/05/05(火) 21:51:24
余程特殊なレシピじゃない限り、砂糖の量は概ね35〜60%ぐらい?
人によっても好みが違うからなあ。
93困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 06:01:11
そう言えば、キウイが腐ってしまった
5個くらい使って作ったジャムがあるんだけど、
どうせなら全部ジャムにしちゃえば良かったか
94困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 09:14:08
ジャムレシピでおすすめの本ってありますか?
コンポートや殺菌、保存についても載っているものを探しています。
ケーキやお菓子はよく作るので初心者向けでなくても大丈夫です。
食べ切りサイズのジャムは作ったことはありますが
長期保存について自信がないのでおすすめの本がありましたら
教えていただけると嬉しいです。
95困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 10:29:50
小川聖子って人のコンフィチュールレシピ125って本を参考にしてる
他のと比べた事ないんで、すごくいいのか普通なのかはわからんが
りんごの種類ごとにあったレシピが載ってるところが気に入ってる
96困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 17:20:36
古い話ですが、正月に実家で柚子が大量に採れたのでジャムにしました。

皮だけ千切りにして、三回ほど茹でこぼします。
そうしないとアクでニガニガ渋々。
渋皮と房の薄皮を取っておきます。
茹でこぼした皮と実とグラニュー糖を混ぜてとろ火で煮ました。
グラニュー糖は柚子の半量いれますた。

(^o^)オイシカッター

すでに食べ尽くしてまふ
97困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 20:33:18
>>95
ありがとう。
アマゾンのレビューもよさそうなので検討してみます!
98困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 22:48:51
>>96
おお、柚子ジャムいいなー
柚子の香りは大好きなんで、参考にして作りたい
しかし、買うと高いんだよな柚子
99困った時の名無しさん:2009/05/11(月) 01:42:08
イチゴジャムならぬ自家製イチゴシロップに砂糖足して牛乳に入れて
ミキサーでシェイクしたらこれが美味い、サクマのイチゴミルクをジュースにした感じ
100困った時の名無しさん:2009/05/11(月) 04:23:45
イチゴシロップ、イチゴと氷砂糖を同量で漬けるやり方で作ったら
綺麗な真っ赤で香りも良くて、でも自分には甘すぎる液体が出来た。
101困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:30:06
桑の実が大量に生っていたので、早速ジャムにしてみた。
実を軽く洗った後、実の分量に対して30%程の砂糖を加え、
電子レンジで5〜10分刻みで加熱しながら煮詰め少しとろみが付いたら
寒天(ペクチンが入手できない為代用として)を適量加える。
〜後は、大体3と4のレシピに準じた方法で仕上げました。
使用する桑の実の種類(品種?)にも因りますが、味はブルーベリー、
食感はイチゴに近い感じで結構良い味に仕上がりました。
(ただジャムにする際、しっかり裏ごしをしていなかったので、果肉が
ゴロゴロしすぎて、パンに塗るにはのびの悪い物になってしまったのが
残念だった。)
102困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:59:48
>>101
ペクチンを使わなくても…ましてや寒天を添加する必要も無いよ、
ちゃんと煮詰めれば、普通にジャム化するし。
103困った時の名無しさん:2009/05/18(月) 02:59:53
煮詰めすぎて飴になっちゃった(´・ω・`)
104困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 20:18:32
甘夏買ってきました。
実だけ(皮は面倒くさい)で翌日食べきりのあっさりしたの作りたいんだけど
ペクチン足せば出来る?
105困った時の名無しさん:2009/05/22(金) 01:36:50
>>104
わざわざ足さなくても出来るよ
106困った時の名無しさん:2009/05/22(金) 07:56:33
>>105
よっぽど煮詰めなきゃダメじゃないですか?
キレイな色のを作りたかったんで、まったくのサラサラのままだったんでで
結局寒天いれました…
107困った時の名無しさん:2009/05/22(金) 08:15:34
柑橘類のペクチンは種に含まれているので
私は別鍋でペクチン液つくってから足しますよ。
ゆるーくとろみがつきます。
108困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 23:55:58
こないだ初めて苺ジャム作って楽しかったんで、ふじりんご5玉入を買ってきた。
明日チャレンジする。その為に食パンも買ったんだ。
109困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 23:53:22
ふじか…甘みが強くてとろみがつきにくいから
芯をで別にペクチン取って、仕上げに入れるといいかも
110困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 20:21:30
苺を大量に頂いたので、初ジャムしてみました。
できたての味は、甘さと酸味が別々に感じられて、失敗かと落ち込みました。
でも、12時間経過して再度味見したら、よい味になってくれてて。
ジャム作り、楽しくてハマりそうです。
レモンの代わりに、シークワーサー原液を使用してみました。
111困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 23:46:43
>>109
作成前のレシピ検索でその情報得た。ありがとう。
ふじでもピンクになるかと思って皮と種を別に白ワイン少々で煮たけど
色は着かないし苺の時ほどとろっとはしなかった。でも楽しかったからいいんだ。
秋に紅玉でリベンジする!
112困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 00:04:37
>>107
そうなんですか。いい事聞いた!

皮に含まれてるものと勘違いしていました。
無農薬の物を探すのが大変だし、処理が面倒そうだし
入れる利点ってやっぱり香りでしょうか?
皮を入れると入れないのでは、全然違うんでしょうか?
113困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 21:45:57
テレビでやってたのはオレンジの皮+実の白い薄皮も細かく刻んで入れてた。
実の白い薄皮もとろみを付ける成分が入ってるといってた。
114困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 22:50:58
>>111
ふじでピンクの作りたかったなら
すりおろして作るといいよー
115困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 23:10:31
初めて1人で苺ジャム作った。
ネットで20分くらいしか煮ちゃ駄目って書いてあったから守ったら、
ジャムっていうよりソースの状態。
失敗した…
116困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 14:40:50
>>115
それはそれで美味しいかと。
ゲル化剤なしの純な味わいが良いのでは?
117困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 23:34:03
>>115
粗熱取れても緩いまま?
作った量が多過ぎたか、火が弱すぎたのかな?

もし、実がつぶれてなくてシロップが緩い感じなんだったら
食べるときには美味しくて感激すると思うよ。
118困った時の名無しさん:2009/05/30(土) 18:50:38
>>115
量にもよると思うけど
それはそれで(゚д゚)ウマーとオモ。

ごろごろイチゴのジャムは本当に美味!
119困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 18:58:37
トン切りですみません。

かりんのジャムを巨大な瓶で貰いました。
パンに塗って食べるだけじゃなくて
料理に使いたいのですが、ググってもなかなか
料理に転用しているレシピが出てきませんで。

皆様のお力で是非なんかウマイ使い方を教えてください!
120困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 22:31:48
>>119
ジャムを使った簡単お菓子+料理
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031643046/
121困った時の名無しさん:2009/06/06(土) 06:06:55
カリンのジャムって香りが強すぎないか?
カリン酒つくってみたけれど、なんだか、便所芳香剤のようなどぎつさが……
122困った時の名無しさん:2009/06/08(月) 01:31:58
>>121
市販の?だったら香料入ってるんじゃね?
うちにあるのは全然そんなことない
喉痛い時にお湯で薄めて飲むよ
123困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 12:58:49
甘夏で初めてマーマレードを作ってみた。
・・・とろみがつかないorz
苦味が出ないように気を遣いすぎたからかなぁ。
マーマレードが難しいと言われる理由がよく分かったよ。
124困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 13:46:31
>>123
気を遣いすぎたのととろみがつかないことの因果関係が謎なんだけどw

ある程度煮詰めたら、氷水に一さじ垂らしてチェックしてみた?
ジャムは温度が高いとしゃばしゃばなものだよ。
125123:2009/06/15(月) 17:58:36
>>124
あるレシピに「ペクチン液を入れたら苦くなる」とあったので、少なめにしたんです。
そうしたら煮詰めてもとろみがほとんどつかなくて、これ以上煮詰めたら水気がなくなりそうになってやめました。
皮も何度も洗ってゆでこぼしたんですが、後で別のレシピを見たら
「あまり洗うと皮からペクチンが失われる」とあり・・・
どのレシピを信じればよいのやら、混乱してしまいました。
126困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 18:10:03
>>125
そういうことならつぎからの教訓で実の半透明の
白い薄皮も細かく刻んで入れるといいですよ。
コレを入れることによって固まりやすくなるとテレビで言ってました。
127123、125:2009/06/15(月) 18:45:41
>>126
ありがとうございます!
もう一番作ってみます。
128困った時の名無しさん:2009/06/23(火) 20:40:45
熟し過ぎた梅が1kg100円で売られてたから、ジャムを作ってみた。
あんずみたいな甘い香りなのに、すっぱい!!
普段のジャムは果物の50%の重さの砂糖で作ってるけど、梅って80%も入れるんだね。
カロリー考えたら恐ろしい・・・
129困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 00:00:19
80%!?w
ジャムと名乗るな
アメだろう・・・
130困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 16:03:59
手作りすると、砂糖を少なめにしてもその量に驚くよね
そのうえ80%なんてほんとびっくりだね
131困った時の名無しさん:2009/06/26(金) 03:29:02
梅シロップの瓶に入りきらなかったぶんを、少し煮詰めてみたら
あまずっぱくて綺麗な梅ジャムジェリーになりました
冷蔵庫に入れると水飴状態になるけどw
パンや、スコーンにかけて食べてます
132困った時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:33:22
梅シロップの梅でジャムに挑戦したらジャムと言うより駄菓子のアンズ?ジャムっぽい?冷蔵庫に入れたらモロに そんな感じになってた味も形もジャムにするには何が駄目だったのですかね?
133困った時の名無しさん:2009/07/01(水) 01:25:11
梅ジャム、自家製ジュースの甘みづけに使うといいよー
混ぜちゃえば梅の匂いもしないし、甘いし、
酸味がレモンの代わりになってすごく便利。
134困った時の名無しさん:2009/07/01(水) 01:52:12
>>132
梅シロップの梅は、一度煮てます?
あと梅ジャムは、クエン酸とペクチンが豊富だから、すぐゼリー化するので
煮詰めるときに、かなりゆるゆるくらいで大丈夫ですよ

ちなみに>>131は梅シロップのシロップの方のジャムです
135困った時の名無しさん:2009/07/01(水) 02:04:46
>梅シロップの瓶に入りきらなかったぶん

????
136困った時の名無しさん:2009/07/01(水) 02:05:47
梅の実じゃなくてシロップを煮詰めたって事か
わかりづら
137困った時の名無しさん:2009/07/01(水) 02:57:29
一度ちゃんと煮たんですが瓶の中身は駄菓子屋のアンズ状態…梅とグラニユー糖だけが駄目なの?ですか?水を入れずにトロトロになるんですか?皮も気になるし…ミキサーやフープロにかけなくても出来るんですか?
138困った時の名無しさん:2009/07/01(水) 02:59:45
シロップは何度も作ってるんですが梅が勿体無くジャムは初なんです…
139困った時の名無しさん:2009/07/02(木) 01:51:15
むしろ、どんな作り方したのかと
煮て、ふっくらしたら、普通に裏ごしができるだろうに
140困った時の名無しさん:2009/07/02(木) 04:45:42
裏ごしして無かったですまぜて溶けてトロトロになるのかと…ありがとう御座います。
141困った時の名無しさん:2009/07/02(木) 09:43:37
皮と果肉だけで甘夏マーマレード作った(フサと種は使わなかった)
うまいうますぎる
長期もつように砂糖65%くらい入れたから、結構しゃばしゃばで火止めて瓶詰めした
今日食べたら割ととろみあった、砂糖偉い
ジューシーだからかそんなに糞甘くもない。きちんと美味しい
142困った時の名無しさん:2009/07/02(木) 17:05:00
家族がブルーベリー摘みに行って
2キロもとってきたので、さっそくジャム作り。

ジャムにして食べても(加熱しても)目にいいのかな?
どなたかご存じありませんか。
143困った時の名無しさん:2009/07/03(金) 20:51:16
ルバーブのジャムつくってみた。
初めて食べたけどさっぱりしてておいしいねこれ。
144困った時の名無しさん:2009/07/04(土) 07:44:28
アントシアニンは加熱/冷凍しても殆ど変化がないため
ジャムにしてもOK
145困った時の名無しさん:2009/07/04(土) 16:02:22
初めてイチゴジャム作ったけど
ついうっかり煮詰めすぎて固くて甘すぎ。
ビン5個分もどうしようかと思ったけどプレーンヨーグルトに入れたらいい感じ。
何とか消費できそうだ。
146困った時の名無しさん:2009/07/04(土) 16:03:31
>>144
レスdです。せっせと食べて眼精疲労を撃退しますv
147困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 01:21:35
今の時期にお薦めのジャムってありますか?
148困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 01:23:00
梅ジャムとブルーベリーだってばー
149困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 03:14:06
ラズベリー、あんず、桃、びわ、あたりもいいね
すももは、もう少し先かな?
150困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 03:31:10
びわってジャムになるんだ〜
151困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 03:34:37
ラズベリーは終ったよ、今はブラックベリーかな
すももとビワも終盤
今はモモでしょ
152困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 03:35:19
ブルーベリーは中盤だね
153困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 13:47:01
ルバーブってコンポートとかだと癖のある香りが鼻につきますが、あれって
ジャムにしたらなくなるんですか?
154143:2009/07/07(火) 14:10:01
>>153
ルバーブ+砂糖だけのジャムは青臭いというか独特な匂いがするよ。
でもレシピ探すとシナモン入れるのとかレモン汁大目のとかワイン入れるのとかあるんで
そういうのだと和らぐのかもしれない。
155困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 14:14:18
梅・杏・プラム・ブルーベリー以外に今オススメってある?
何か作りたい。
オラワクワクしてきたぞ!
156困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 14:16:26
sage忘れた・・・
157困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 17:27:21
この時期だと桃とブルーベリーかなぁ
158困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 17:35:01
これから旬になる果物で、
安くなったらつくるといいのはブドウかね。
でも、生で食べたほうが絶対おいしいんだよねえw

んで結局、生で食べると同じくらい、またはジャムのほうが
うまいと感じる柑橘系かブルーベリーになる(私のバアイ)

野菜のジャムってどうですか。
ニンジンジャムは聞いたことあるけど、
トマトはジャムになるかなあ。
159困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 17:39:41
トマトは餡にもジャムにもなると思う
ニンジン単品で(リンゴなどを入れずに)美味しいジャムを作ってみたいんだけど難しい…

昨夜梅シロップから引き上げた梅でジャム作ったんだけど
煮加減でいつも迷う。もう少しとろみが欲しいとしつこく煮詰めたら
やっぱり少し硬めになっちゃった
160困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 17:49:26
桃ジャム作ってみた。
ネクターみたいに濃厚な甘さでおいしい。
子供が好きそうだ。
161困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 18:50:35
今朝 梅ジュースの梅で…ジャム作ったけど先日は失敗して 駄菓子のアンズになったけど今回は成功してトロッと出来たよ
162困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:07:00
>>151
うちは、すももはこれからだ
種類によるのかな?

去年作ったすももジャム
作った直後は味が寝惚けてて、香りもいまひとつだったんで放置してた
最近「これ、どうするかな〜捨てるか?」と、一応蓋開けて食べてみたら、すんげーうまくなっててびっくり
今年も一年後を見込んで作ることに決定したw
163困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:13:10
ジャムって時間置くと程よく美味しくなるよね
不思議
164困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:38:14
>>158
トマトジャムはよく作るよ。
家庭菜園で作ってると、採れすぎるから。
台風で倒れちゃったりしたまだ青い実なんかもジャムにしちゃう。
綺麗な薄グリーンのジャムになる。
果物はなかなか自分ちで作れないから、
自分で育てて、ジャムまで作れる作物は貴重だなーと思ってる。
165困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:41:23
>>164
味はどんな感じ?
166困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 00:27:07
>>164
自分ちで育てて、ジャムまで作れる果物となると、ベリー類くらいだよね
桃とか育ててみたいけど、ベランダで鉢栽培じゃラズベリーがせいぜいw
167困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 00:31:34
ラズベリーは果物ジャムの中で1、2を争う美味さだからそう悲観する事無いよ
買っても高いし中々売ってないし
168困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 00:34:48
うちは庭付きアパートで梅の木とキウイあります引っ越しの時どうしようキウイジャム美味しいよソースにしたりもね。
169困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 01:56:52
>>160
それを ジャムにするなんてとんでもない!

桃とさくらんぼだけは生で食べるのが好きなんで、どうしてもジャムに出来ないやw
その代わりに、この時期はたくさん生ってる夏みかんとか、未だ木に鈴生りの柚子でマーマレードかな。
甘味、酸味、苦味に柑橘の香りで夏でもすっきり食べられるから、夏場の方が好きだな。

なんとなく個人的なジャム暦

3〜5月 苺→通年食べられるように何瓶も
5〜6月 杏、梅→季節的お楽しみで数瓶ずつ
10〜1月 林檎→バニラやシナモンを入れたりタルトタタン風にしたりと数瓶ずついろいろ
12〜8月 柚子含め柑橘類いろいろ→その都度あるもので数瓶ずつ

私はこんな感じだけど、人によっていろんな暦があって面白そう。
170困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 16:00:59
保守的なのでw苺、マーマレード、りんごジャムくらいしか作らない
他のジャムはあんまり美味しいと思わないんだよね…

5月 苺→季節終わりの安く摘み放題のイチゴで大量に1年分

4月〜6月 甘夏→5キロで20瓶くらい

11月〜 紅玉→数瓶ずつ

紅玉は出る時期に冷凍しといて少しずつ作るよ
コンポートにもしたり
171困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 16:40:06
>>165
言われないと、なんかのフルーツのジャムだと思うレベルだと思う。
違和感ないよ。
青トマトの方があっさり、赤トマトの方が深みがある味。
皮が舌に残るので、湯むきはした方が良い。

うちは
5月 いちご   
7〜8月 プラム、トマト
10〜11月 りんご
1〜2月 レモン 


172困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:54:25
うちはこんな感じ

3〜5月 いちご
7〜8月 ブルーベリー
11月〜1月 洋梨
洋梨はラフランス、シルバーベル、ルレクチェの
3種類つくってみたけど、どれもGOOD

あとは夏みかん、はっさく、りんごなど気が向いた時に

冷凍庫の中にジップロック(小)が並んでる
173困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:58:42
ブルーベリーいいなあ
大量に作ってみたいけど実にご縁が無い…

今期は梅ジャム作りに励みました
174困った時の名無しさん:2009/07/09(木) 18:03:22
今から梅ジャム第2段作りますっ!
175困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 10:37:24
オカンが食べもしないのにカシスとブラックベリーを大量に買ってきたからジャムにするよ!
チーズケーキ作った時しか需要ないから日持ちのために大分甘めにしよう。

桃とメロンとさくらんぼも余ってるけど生食のが美味しいからなぁ。消費おっつかん…
176困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 01:12:43
カシスは果実酒とか飲み物にしてもいいと思う

今日、完熟梅で梅ジャム作ったら、部屋中がいい香り〜
でも肝心の味が、いまいちぼけてる気がする
あく抜きしすぎたかな……
177困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 13:27:04
今朝はブルーベリーの収穫。
ペクチン2袋分の600gを分けて残りは冷凍。
後ペクチン2袋分は収穫できそうだけど、残りは朝のヨーグルト用に随時摘んで、残りは小鳥やハクビシンのおやつ。
明日、初めてジャム造りをします。
178困った時の名無しさん:2009/07/14(火) 14:27:00
カシスは生の果実なら冷凍保存できるよ。
大量カシス裏山。
179困った時の名無しさん:2009/07/15(水) 19:07:05
>>178
生産してる地域に住んでるから道の駅とかで格安に出たりするんだよね、カシス。生で食べたら結構酸っぱかった。
冷凍出来るんだ情報ありがとう。また大量買いしてきそうだから今度は冷凍保存考えるよ!
180困った時の名無しさん:2009/07/15(水) 22:30:15
みんな色んなの作ってるなぁ
自分がやったことあるのは、
イチゴ、さくらんぼ、ぶどう、りんご、ラズベリー、いよかん(とか柑橘類)、かぼちゃ、かな・・・。
181困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 01:10:01
カボチャジャム作ったけど
煮物みたいな味になった
182困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 08:14:20
あんずジャム作った。
結構煮詰めたのにてろてろでフルーツソースにしか思えない・・・
あんずってペクチン少ないのかなぁ。
183困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 11:40:49
>>182
今年初めて杏ジャム作ったけど、かなり凝固力あったような・・・
実の個体差かな?
鍋底に線が引けるくらいまで煮詰めましたか?
184困った時の名無しさん:2009/07/20(月) 16:58:56
今日マーマレード作ったよ

ちょっと煮詰めすぎたけど、ンマママー。

自分で作る方が、経済的だし甘さも調節できていいね。
185困った時の名無しさん:2009/07/20(月) 17:34:45
ペクチンの少ないものをジャムにする時は
柑橘類の種か薄皮を乾燥させたものをキッチンペーパーに包んで
入れるといいよ。
酸化の防止にも役立つのでレモンとかついでに買っとくのがいい。
俺はたいがいの場合は入れるよ。
186困った時の名無しさん:2009/07/20(月) 23:21:07
>>182
まだ見てるかな?
杏ジャム、2日に渡って煮詰めたら固まったよ。初日にテロテロのフルーツソース状態で諦めたけど、やっぱりもっと煮詰めたいと思ってもう一日煮てみた。
邪道かもしれないけど、中火で煮詰めるほうが、早く固まる気がする。
187困った時の名無しさん:2009/07/21(火) 10:41:55
イチジクが市場に流通しだしたな♪
188困った時の名無しさん:2009/07/21(火) 22:56:06
アンズは、果物の中でもペクチン豊富な方で
うちでは、梅と並んで、油断するとゼリー化する果物なんだけど……
>>182>>186のアンズは、なんで固まらないんだろうね?
煮方の違い?
うちは、強火→弱火→強火って感じで、手早く水分飛ばす式だけど
189困った時の名無しさん:2009/07/22(水) 02:29:40
マンゴー&ソルダムのジャムとピオーネのジャム作ったけど、ピオーネの方は少し甘過ぎた…
マンゴー&ソルダムの方は甘酸っぱくてウマー
190困った時の名無しさん:2009/07/22(水) 09:23:45
昨日、バナナジャムってのを見た。バナナ一本に生クリーム、蜂蜜で
出来るらしい。
191困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 04:00:08
182です。
あきらめてフルーツソースとして食べてます。
白いプリンにかけるとウマーw
以前作った梅ジャムはほんとにゼリーどころか寒天みたいになったんだけどなー。

杏は生協で買ってついてた作り方でやりました。
洗って種取ってから適当に刻んで砂糖と弱火で煮るってやつです。
192困った時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:21:50
ふつうに考えて、水分を足しちゃったとかじゃないのかな?
あんずジャム。
193困った時の名無しさん:2009/07/27(月) 09:47:40
水足したりはしてないんだよね。ほんとなんでだろう。
梅3回、ルバーブ、ハスカップ、ゆずママレード、いちご、今回のあんずやってるけど失敗したのはあんずだけ。
194困った時の名無しさん:2009/07/27(月) 18:42:03
失敗したといってもソースでしょ。
あんずソースめちゃめちゃうまそー。
195困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 22:04:11
洋ナシじゃなくて、日本の梨でジャムを作った人はいるかな?
挑戦してみたいのだけど、どんな味がするのかなぁ。

杏は家の木に毎年いっぱいなるので、毎回果実酒とジャムにしてるけど、
うちの杏も、最初は実からの水分のみで、暫くの間はさらさら・シャボシャボ。
どんどん煮詰めると、徐々に重くなってく。(ペクチンを足したりはしてない)
強火→弱火で煮詰めているのもあるけど、時間は結構掛かってるよ。
いちごジャムを基準にして考えると、それよりもかな〜り長く煮てる。
実の形を残したい…位の煮詰め方だと、まだまださらさらのまま。
だけど、緩めかな…というところで止めないと、冷めてブルンブルンになってしまう。
196困った時の名無しさん:2009/08/14(金) 20:34:04
いちじくジャムつくってみた
ウマー
1つ50円くらいでコストも安い
197困った時の名無しさん:2009/08/14(金) 21:49:33
日本の梨は香りが弱いからなあ
単に甘い煮物になりそう
198195:2009/08/14(金) 23:32:21
>197
なるほど。香りは確かに弱いかも知れないよね。
ありがとう。参考になりました
199困った時の名無しさん:2009/08/18(火) 04:08:19
巨峰のジャムを大量につくった
砂糖まったく入れないんだけどあま〜〜〜
200困った時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:22:51
今年はいちじくでジャムを作るんだぁ
会社の倉庫に木があって勝手に採っていいと許可ももらったし
秋が楽しみすぎる

なんでいちじくが秋だと思い込んだのか・・・
もう季節終わっちゃった(´・ω・`)
201困った時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:32:25
>>200
うちの実家のいちじく、7月にいったん終わって、9月にまた実を付け出すよ。
お盆休みに帰省した時は食べられなくて残念だけど。
202困った時の名無しさん:2009/08/20(木) 18:35:13
お盆に分けて頂いた桃も梨も少量だったんで
普通にカットして食べた。
あージャムが作りたい!
203困った時の名無しさん:2009/08/20(木) 20:09:50
自慢していい?w うち今年、桃が6箱も届いたんだよ。
それでもジャムづくりには残らなかった
近所にあちこちおすそわけして、あとは全部食べちゃったよ。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:20:11
6個150円でいちじく買ってきた
今期2回目のいちじくジャムは6個に対して砂糖20%レモン汁大さじ2
10分煮込んでウマー
次は洋梨だ
205困った時の名無しさん:2009/09/02(水) 02:22:22
桃は生食のイメージが強いですからねぇ
イチジクはいかにもジャムに合いそうな。


206困った時の名無しさん:2009/09/02(水) 18:56:48
そそ
桃はジャムにしても生食を超えられないのよね
207困った時の名無しさん:2009/09/02(水) 23:55:31
大量に入手した時、とりあえず桃+白ワインで作ったけど
長く楽しめる味になったよ
208困った時の名無しさん:2009/09/03(木) 18:47:32
>>207
ジャムにせずにワインに漬けた桃食って残りのワインを飲みたい
違反だけど激ウマだし
209困った時の名無しさん:2009/09/04(金) 16:11:59
桃ワインは某スレで毎年盛り上がるね
210困った時の名無しさん:2009/09/04(金) 22:57:56
それうまそーだな
今年のブルーベリーはそろそろ打ち止めかな
3`くらい小分けの袋で冷凍した
ジップロック書いてくれた中の人に感謝
211困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 13:40:36
プルーンが大量に採れたからジャムにしてみた。
皮ごと煮詰めたら綺麗な赤色になった。苺ジャムみたい。
甘酸っぱくておいしい!
212困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 14:09:50
>>211
食べ過ぎ注意w
213困った時の名無しさん:2009/09/11(金) 19:04:56
イチジクジャム、今年二度目作ったよ。
仕上がりにレモン汁を入れると色が少し鮮やかになって
味も足りない酸味を補いいい感じ。
後もう一回ぐらいは出来そう。
イチジク植えてよかった〜。
214困った時の名無しさん:2009/09/25(金) 23:56:13
うちも今年イチジクジャムした。
ただ、開けて使いさしを二週間放置してたらフタにカビが・・・
んで田舎に帰ったときプルーンのジャム用が売ってたのでさっきジャムにした。
紅玉もかったのでこれもりんごジャムにする予定。
215困った時の名無しさん:2009/09/26(土) 08:25:07
洋梨追熟中
オーロラはそろそろいけそう
日面紅とマルゲリットマリラはまだかかりそう
ジャム後の比較が楽しみ
216困った時の名無しさん:2009/10/01(木) 07:00:10
▽パナソニック 家電世界最大手▽
‐hp‐
http://panasonic.jp/
‐くらしを楽しむ情報‐
http://panasonic.jp/life/
▼pick up▼
‐ブルーレイディスク(BD)レコーダー【DIGA】「世界最長フルハイビジョン8倍録画」「らくらくマイラベル」新搭載‐
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305219.html
‐デジタル一眼カメラ【LUMIX】一眼GF1誕生!世界最小・最軽量‐
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312633.html
‐ドラム式洗濯乾燥機、「Wジェットダンシング洗浄」「エコナビ」などで省エネ・節水No.1‐
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312306.html
‐冷蔵庫、「エコナビ」搭載、「ナノイー」で食材の鮮度を保つ‐
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312298.html
‐LED電球【EVERLEDS】省エネ/重量/サイズで業界No.1‐
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314616.html
▼自社開発・技術・生産の凄み▼
薄型テレビ【VIERA】生産工程・素材・商品性能・リサイクルシステム、全てにおいて人と地球環境に優しい。
 プラズマモデルは世界最大規模を誇る尼崎工場で生産されており、様々な環境型設備を取り入れています。
NeoPDP採用でプラズマならではの深く豊かな色表現が更に進化し世界最高のコントラスト比4万:1と動画解像度1080本を実現。
更に「ハリウッドカラーリマスター」でブルーレイ映像を映画オリジナルに迫る色彩に。
またプラズマパネルは頑丈なのでお子様やペットがいるご家庭でも安心。パネル寿命も世界最高の10万時間!
 液晶モデルはIPSαパネルだから広い視野角と鮮やかな発色。また「フルハイビジョンWスピード」で液晶特有の残像を大幅に低減。
「世界初4ダイバーシティアンテナ内蔵」も好評発売中。
BDレコーダー【DIGA】高品位な色輪郭を実現する「リアルクロマプロセッサplus」、「ハリウッドクリアカラー」などで絶品画質。
「UniPhier」技術で小型化・省エネ性能で他社を圧倒!本体の奥行き・薄さ・軽さに注目!
「世界初2層BD」「世界初6倍速対応BD」「世界初ポータブルBDプレイヤー」「世界初車載用BDプレイヤー」などパナソニックはブルーレイの盟主として市場を牽引。
デジカメ【LUMIX】先進の技術で、新しい写真の表現と楽しさを創造し続けます。
「世界初光学式手ブレ補正」「世界初16:9ワイドCCD」「世界最小広角25mmレンズ」「世界初おまかせiA」
「世界初タッチ動体追尾AF/AE」「世界初AVCHD Lite動画」「個人認識」、一眼カメラでも「世界初AVCHD動画」「世界初フルタイムAF」など業界をリード。
217困った時の名無しさん:2009/10/01(木) 07:08:10
▼空間まるごと一歩先のくらし▼
『あなたの暮らしに最適なエコを考えるエコナビ搭載家電』「パナソニック独自のセンサー技術」と「最適運転を実現するプログラム技術」でムダを省くという新発想のeco。
例えば冷蔵庫は4つのセンサーで記憶・分析・予測しユーザーの生活パターンに合わせ運転を自動的に制御。他にも様々な家電に「エコナビ」を搭載しております。
‐ECO NAVI‐
http://panasonic.jp/econavi/
『ビエラを中心とした快適なくらし』パナソニック同士の商品が繋がるお馴染みの「ビエラにリンク!」、3〜5年後には更にリンクを広げた「ネオ・ビエラリンク」が実現されます。
パナホーム・パナソニック電工・三洋を子会社に持つパナソニックグループだからこそ家まるごとの提案が出来ます。
‐ネオビエラリンク‐
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20090305_43062.html
▼グローバル▼
<国内>すべての分野において無類の強さを誇り首位。
<アジア>インドネシア、タイ、シンガポール、マレーシアなどで強く生活家電の主力地域、特にエアコンは圧倒的なトップシェア。中国では最も有名な日本企業に選ばれた。
<欧州>ドイツ、英国、スペイン、フランス、チェコなどは最も得意とする地域。プラズマテレビ・デジカメ・BDプレーヤー・DVDレコーダーなどでトップシェア。
<米州>アメリカでの知名度は99%以上で米国企業と間違われる程に浸透。堅牢PCはアメリカの軍事・パトカー・タクシー用などで圧倒的なシェア。
▼売上トップシェア商品▼
<国内>プラズマテレビ/BDレコーダー/DVDレコーダー/メモリーカード/PLCアダプタ/テレビドアホン/センサーカメラ/ファックス/ETC/電動アシスト自転車/乾電池
エアコン/冷蔵庫/掃除機/食器洗い乾燥機/浄水器/IHクッキングヒーター/ホームベーカリー/マッサージチェア/シェーバー/ドライヤー/温水洗浄便座/蛍光灯/LED照明…
<世界>プラズマテレビ/DVDレコーダー/BDレコーダー/BDドライブ/スピーカー/コードレス電話機/堅牢PC/乾電池/換気扇…
▼パナソニックの技術力▼
‐nanoe world(美容と除菌)‐
http://panasonic.jp/nanoe/
‐Blu-ray(パナソニックハリウッド研究所、フルHD3D)‐
http://panasonic.co.jp/blu-ray/
‐LED電球【EVERLEDS】(業界最小・最軽量、省エネNo.1)‐
http://panasonic.jp/everleds/
‐Panasonic ism モノづくりスピリッツ‐
http://panasonic.co.jp/ism/index.html
▼eco ideas▼
‐エコアイディアハウス(燃料電池・蓄電池・太陽光電池・省エネ家電でCO2排出0)‐
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125490.html
‐エコアイディア‐
http://panasonic.jp/eco/
218困った時の名無しさん:2009/10/03(土) 19:40:14
近所の八百屋でグレープフルーツ10玉¥200円で購入しました。
グレープフルーツのジャム作りのコツあったら教えてくださいm(__)m
(ワックスが気になるので皮を使用するか悩み中・・・)
219困った時の名無しさん:2009/10/03(土) 19:55:41
>>218
ジャムの決め手は自分好みの甘さに出来るかどうか(砂糖の量)だろうね
甘すぎても嫌だし、甘くないと美味しくないし

それから輸入物だとポストハーベスト農薬が気になるから
皮は使わないほうがいいかもね
220困った時の名無しさん:2009/10/03(土) 20:17:52
>>218
残留農薬や、腐れないように皮に染み込ませてある薬の除去は無理、
まだ日本の柑橘類で作る方が、マシなレベルなのにそれでも作るの?
将来子供を生む身なら、止めておいた方が良いよ。
221困った時の名無しさん:2009/10/03(土) 21:17:42
>>219
>>220
レスありがとうございます。
苦味も活かしたいので砂糖の量は注意が必要ですね。味調整しながらつくってみます。
農薬はやはり気になるので皮は使わないで作ってみようと思います。
(オレンジママレードとか自家製してる方はどうしてるんでしょうね、、)



222困った時の名無しさん:2009/10/03(土) 21:48:20
>>221
近所では無農薬オレンジは手に入らないので、通販で季節ごとの柑橘類で、マーマレード作ってる、
日向夏がマーマレードやピールに向いてると思う、苦味が好きなら、甘夏が一押し、
これからの季節なら、国産のレモンジャムやピール作り時期ですぜ。
自宅で柑橘類の栽培出来る気候の所が羨ましい
223困った時の名無しさん:2009/10/03(土) 22:41:19
>>221
関東だけど、近所に夏みかんの木を持っている家が何軒かあるから、
そこで1軒につき10〜20個ぐらいもらう。
詳しい種類は分からないけど、1月から2月がいい感じ。

224困った時の名無しさん:2009/10/05(月) 10:21:27
太陽って名前のプラムをジャムにした
色がきれいだぁ
225困った時の名無しさん:2009/10/05(月) 18:05:03
>>219>>223
先日グレープフルーツジャムの作り方をきいた>>218です
無事美味しく作れました(*^_^*)

外皮も薄皮も全部丁寧に取り除き煮ました。
熱を加えていくと半分が果汁で、、これは大変と思い、
果汁の半分を他の瓶に移し、グレープフルーツサワーと焼酎ロックで♪

ジャムの方はあまりトロミはでなかったけど
苦味もほどよくて、ヨーグルトなんかに合いそうです。
5瓶とれたのでよしです。

田舎はどこでも山ゆずがとれて、一箱とかタダで頂くんですけど
それを全部ゆず茶にするよりは、作業としては全然楽でした・・・・!
ゆずは種が多いですから(-_-;) 半日掛かりました・・

ゆずが手に入らない方にお譲りしたい位
変わりにベーリー系下さい・・・なんて(笑

叶うなら無農薬オレンジでつくってみたいですね〜〜
国産レモンは熊本物産展で一つ100円で売ってるので買ってみようかな。。
苦味が好きなので甘夏も試してみます★

色々情報ありがとうございました。

226困った時の名無しさん:2009/10/09(金) 16:09:35
この時期みかんが10kg20kgと安いけど
みかんジャムも美味しそう。

みかんジャムって外の皮を使ったレシピやら商品が見当たらないけど
皮は食べられないんですかね。
ほとんどが薄皮をむいた実だけとか、皮をむいて薄皮ごとジャムにしてる
のしか見当たらない。
227困った時の名無しさん:2009/10/12(月) 05:28:08
きのうテレビでやってたけど、
みかんを皮ごと(丸ごと)
鍋に入れて食べる地方があるんだってね。

だから皮をジャムにするのもアリとおもう。
茹でこぼしてみかんピールとかもおいしそう
228困った時の名無しさん:2009/10/12(月) 05:55:05
みかんの皮(外側のオレンジなほう)は漢方薬のチンピだよ。
でもやっぱ普通に売ってるのは農薬かかってんじゃないかなぁ
229困った時の名無しさん:2009/10/12(月) 12:02:05
みかんの皮(陳皮)は普通に七味トウガラシに入ってますがな。
皮を食べる話じゃないけど、みかんを焼いて食べる地域もあるらしいね。
なかなか美味いらしい。
230困った時の名無しさん:2009/10/12(月) 12:17:23
そういえば、子供の頃ストーブ でみかん焼いてたな
甘味が増しておいしかった記憶が
231困った時の名無しさん:2009/10/13(火) 10:45:08
母が作ったりんごジャム食ったらりんごより黒砂糖の味がした・・・
どうりで色が黒いと思ったら
232困った時の名無しさん:2009/10/13(火) 18:38:15
同じよーな話で黒い苺ジャムってのがあったなw
233困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 05:46:15
ストーブみかん、やったねえ。懐かしい
今はストーブがないからなあ。
234困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 18:33:56
ストーブが無い…だと…!

紅玉買ってきた。
シナモン以外にいいくみあわせないかな
235困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 19:05:15
>>234
レーズン
断固レーズンを推す
236困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 19:51:24
ラフランスが店頭に登場
そろそろ洋梨本番
237困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 20:14:16
>>234
ラム酒!
238困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 20:15:52
そういや、サツマイモのマッシュと林檎のフィーリング入ったパイは旨いよな。
239困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 23:31:43
240困った時の名無しさん:2009/10/15(木) 17:33:57
>>238
よほど気が合うんだろうな
241困った時の名無しさん:2009/10/15(木) 23:55:55
>235>237
ノンオイルレーズン買ってきてラム酒に漬け込んどいた
週末に作ってみる。ありがとう

アオハタのアップルシナモンジャムを真似てシナモン入れるかどうか迷ってる
タルトタタンも作るんだぁ
242困った時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:57:24
>241
私も紅玉でリンゴジャム作りました。

シナモン入れたら美味しかったが、シナモン入れてさらにラム酒入れると美味しい?

ちなみに、りんごを煮る時は、砂糖を入れて超弱火で煮るのと
水を少し入れて煮込むのとどっちがいいですか?
自分は焦げるのが怖くて後者にしたけど、水入れない方が美味しい気がする。
243困った時の名無しさん:2009/10/23(金) 00:11:52
初心者にご教授願います。

カボスでマーマレードを作り翌日食べたら、
熱い段階で味見した時はいいと思ったのに、甘みが足りませんでした。
ビンから出して砂糖を加えて作り直しても大丈夫なものでしょうか。
244困った時の名無しさん:2009/10/23(金) 18:49:33
問題なし
245困った時の名無しさん:2009/10/24(土) 01:40:36
ありがとうございます@243
246困った時の名無しさん:2009/10/24(土) 16:19:39
>>242
自分は今日、水を入れないでりんごジャム作ったけど
水は入れなかった
すごくすご〜くとろ火でゆっくりと気長に作れば
大丈夫だとオモ

ジャムを作るとき、砂糖と具材を混ぜて
水分が染み出すまで、しばらくの間、砂糖漬けにしてから煮ると
うまく行くよ
自分はいつもこの方法で作ってる
247困った時の名無しさん:2009/10/24(土) 22:59:37
>242
ラム酒というか、ラムレーズンを入れる形になったわけだけど
大人のアップルパイ味でたいへん美味
ただレーズンが結構主張強くて、りんごジャムとは違うものになった
りんごジャムも欲しいのでまた紅玉買ってきちゃったよ
水は私も先に砂糖振りかけておいて果汁だけで煮込むから入れてないよ
りんご全体に砂糖をまぶして1時間位なら色も変わった事ないから多分大丈夫
おいてる間に瓶の消毒したり冷蔵庫に隙間作ったりするのさ
248困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 11:59:25
>>246-247
ありがとうございます。
砂糖とりんごを混ぜてレモン汁かけて10分放置で
煮込みましたが物凄く水分は出ました。
焦げる心配なかったです。
りんごはイチョウ切りにしたのですが、最後にシナモンとラム酒を入れたせいか
ジャムというより、煮リンゴに近くなってしまった。りんごの食感があるのは美味しいけど
もっとリンゴを潰した方がよかったでしょうか?
249困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 12:26:54
いちょうもいいが、賽の目の方がジャムにはいいかな<個人的に
洋梨ならいちょうでも溶けるが、リンゴは原形がかなり残る
レモン汁は煮込み終盤に投入することをすすめる
変色防止分だけリンゴ切った時にかけておいて、残りは最後に
250困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 22:57:36
ちょっと小さめだけど
スターキングが6個で200円と言う超魅力的な値段で
お店に並んでたから
さっそく買ってきて、りんごジャムを作った

りんごのジャム、と言えば、紅玉が定番だけど
自分は、あえてそういうのこだわらないで
その時々で、お手軽に手に入る旬の食材を使って作ってる

だけど、すごく美味しく出来て大満足
251困った時の名無しさん:2009/10/26(月) 01:13:52
国産レモンが出回りだしたので、レモンジャムに初挑戦した
……すっぱさとほろ苦さと甘さが交じり合わずにそれぞれ主張してるよ……orz
しばらく置いたら、熟成して馴染むかなぁ……?
252困った時の名無しさん :2009/10/26(月) 20:57:38
レモンは、カードかハニーレモン
253困った時の名無しさん:2009/10/26(月) 22:25:37
>249
ありがとうございます。
レモン汁、全部でどのぐらい使います?
酸っぱいのが好きだけど、余りかけ過ぎるのもどうかなーって思いますが
変色防止と思うとついついかけ過ぎてしまいます。
254困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 10:34:44
ジャム作りにはまると、見切りコーナーな果物チェックが
欠かせなくなるなw
先日も半額のプルーンをジャムにしたぜ
255困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 19:22:17
直近でつくったのは、ざっくり、紅玉1個に対して
グラニュー糖30%、レモン汁小さじ2くらい
ブルーベリーや洋梨(今あるのは日麺紅とオーロラ)と比べるとかなり酸っぱい
256困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 19:23:01
X日麺紅
○日面紅
257困った時の名無しさん:2009/11/01(日) 22:41:18
>>251
それ、パウンドケーキに入れて焼いたら
めちゃめちゃおいしくなりそうじゃん!
258困った時の名無しさん:2009/11/01(日) 23:06:40
紅玉りんごも終わったね、次は何がジャンプ作りには旬食材になりますか?
259困った時の名無しさん:2009/11/02(月) 19:10:58
ラフランスがオヌヌメ
今年は例年より安くてデカいのが店頭に並んでる
260困った時の名無しさん:2009/11/02(月) 22:17:19
すみません、千葉の知人から大量に落花生を貰ったので
ピーナッツバターの作り方を誰か教えてください
261困った時の名無しさん:2009/11/02(月) 22:27:58
>>260
それはジャムとは違うと思うけど…
作り方を書くね
ピーナッツを剥いて、乾煎りしてから、フードプロセッサーに掛けるか、
擂鉢でごーりごりすると、油が出てきてペースト状になる、
それに砂糖を入れて、塩ちょっと入れて混ぜて終了。
磨り潰し具合や味は、好みで調整すりゃあいい。
262困った時の名無しさん:2009/11/02(月) 22:36:45
>>261
ありがとうございます
どこにもスレがなかったので…
263困った時の名無しさん:2009/11/03(火) 00:44:44
ピーナツバターって手がかかるんだねえ
大変そうだけど手作りめちゃめちゃおいしそう。
264困った時の名無しさん:2009/11/03(火) 01:01:48
>>261
バターは入れないの?
265困った時の名無しさん:2009/11/03(火) 07:44:49
>>264
ピーナツの油分で十分だから、バターは要らない。
266困った時の名無しさん:2009/11/03(火) 22:27:14
>>257
ナイスアイディア、ありがとう!
でも、あの後、レモンピール作りで出来たシロップを、ジャムに追加したら、丁度いい感じになったよ!
(時間がたって、馴染んだだけかもしれないけどw)
トーストにつけたら、うまーです
パウンドに混ぜるのは惜しいから、塗ってみようかな
267困った時の名無しさん :2009/11/04(水) 22:39:53
ピーナッツは、油分が多いので それだけでペーストになるが それは、ピーマッツペースト
ピーナッツバターは、約4(ピーナッツ)対1(無塩バター)でバターを加え 塩&砂糖で味を調節
268困った時の名無しさん:2009/11/14(土) 19:34:14
ラフランスでジャム作ったけど、少しパンチに欠けるも
酸味が少ない果物ってジャムにすると、甘ったるいだけになりそうで
レモンとラム酒を入れたけど、物足りなかった
269困った時の名無しさん:2009/11/17(火) 11:55:54
生姜ジャム作ろうと思ってるんだけど
砂糖とハチミツ使うレシピと
砂糖だけのレシピ
ハチミツがあるのとないのではどう違うの?
270困った時の名無しさん:2009/11/17(火) 17:52:14
>>269
好みでしょ
271困った時の名無しさん:2009/11/17(火) 20:34:40
>>268
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
272困った時の名無しさん:2009/11/17(火) 21:26:48
>>271
???

柚子ジャム作った。
柚子を細かく刻んで砂糖と合わせるだけ。
加熱しなくても済むから一番簡単なジャムだね。
273困った時の名無しさん:2009/11/18(水) 20:30:46
>>272
>柚子を細かく刻んで砂糖と合わせるだけ。
>加熱しなくても済む

それを人は、ゆず茶と言うw
274困った時の名無しさん:2009/11/18(水) 20:36:25
柚子茶=柚子ジャムじゃないの?
275困った時の名無しさん:2009/11/18(水) 20:42:12
ジャムとは果物に砂糖やはちみつを加えて加熱し、濃縮した保存食品の事だよ。
276困った時の名無しさん:2009/11/18(水) 20:53:55
ゆずジャムにしたほうが日持ちしそうだから今年はジャムにするかな。
触感がやわらかくなっちゃうけど。
277困った時の名無しさん:2009/11/19(木) 03:35:05
柚子のママレード去年作ったけどおいしかったよ。
白いところ取るのがすごい面倒だけど。
278困った時の名無しさん:2009/11/19(木) 04:14:23
去年はゆず茶を作ったけど防カビが意外と大変だったので
今年は全部ゆずジャムにしたよ
279困った時の名無しさん:2009/11/26(木) 17:43:12
すみません教えて下さい。
自家製ジャムを作られる方は
プレゼントされて嬉しいキッチングッズは何でしょうか?
280困った時の名無しさん:2009/11/26(木) 18:06:07
>>279
キッチン用品より、果物好きが多いかもしれんよw

ジャム用品なら、
ドイツ製 【WECK】 ウェック ガラス・キャニスター!
http://item.rakuten.co.jp/fobcoop/wck-742/

一体型シリコンゴムベラ
http://item.rakuten.co.jp/majimaya/731188/
http://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/210-099/

そして、ルクレーゼ鍋
http://www.kilat.jp/contents/onestep/other/lp/creuset/indexcoco.html
281困った時の名無しさん:2009/11/26(木) 18:07:32
結構いいセレクションだね
282困った時の名無しさん:2009/11/26(木) 21:23:32
>280さん
大変参考になりました!本当にありがとう!!
283困った時の名無しさん:2009/11/30(月) 18:07:28
キウイが大量に採れたので、キウイジャムを作ってみた。
煮詰める時間が短かったので、少しゆるくなってしまったがw
あと、りんごと一緒に保存したのを使ったから、甘いジャムが出来てしまった。
284困った時の名無しさん:2009/12/01(火) 12:38:19
キウイ羨ましい
一応ジャムにしたくて植えてるんだけど
相応量を収穫できるのはいつになるやら…
285困った時の名無しさん:2009/12/01(火) 19:56:55
干し杏(カチカチ)を貰ったんだけどジャムにするには相当煮込まないとだめ?
どのぐらい煮込めばいいんでしょう。
286困った時の名無しさん:2009/12/02(水) 10:01:54
製菓製パン板の質問スレにあったので、答えをこちらに。

228 名前:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 09:21:17 ID:lkyF0i6c
柿のジャムを作ってみたら凄く渋くなった、元は既に渋も抜けてて普通に食べれる
なんでだろう?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>渋抜き柿は、加熱すると渋が戻るらしい。
ためしてガッテンより抜粋↓
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20091014
>不思議!抜いたはずの渋が戻る謎の現象
「>干し柿以外に、柿をつかった加工品ってあまり見かけませんよね。
>実はこれには、柿のやっかいな性質が関係していたんです。
>VTRには、実家から大量の柿が送られてきて使い道に困っている奥様が登場。
>よく熟れた柿を選び、ジャムを作りました。しかし、甘い柿を使ったはずなのに、なぜか渋い!
>実はこれ、「渋戻り」という現象。
>渋みのもとタンニンは、口の中のたんぱく質がキャッチすることで渋みを引き起こします。
>そこで、渋抜きをするわけですが…
>実は、渋抜きとは、タンニン同士をくっつけてしまうこと。タンニンを巨大化させることで、たんぱく質がキャッチできない形に変化させ、渋みを感じなくしていたのです。
>つまり「渋抜き」とは言っていても、実際渋は抜けていないのです。そのため、この大きくなったタンニンが、「ある衝撃」でまた元の小さな粒に戻ってしまい、再び渋みを感じるようになってしまうのです。
>タンニンを元に戻してしまう「ある衝撃」…その犯人は加熱でした。
※渋戻りの程度は、品種や加熱時間などにより異なります
287困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 18:21:09
冷蔵庫に半年間眠ってた桑の実をジャムにしてみたら干しイチジクの匂いを数倍にしたような強烈な匂いが…
桑ジャム初めて作ったんですが、これって普通ですか?
288困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 18:26:16
追記
桑の実は冷凍してました。念の為
289困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 23:52:57
残念!
ジャムにしてから冷凍すればよかったのに
その方が劣化圧倒的に少ないよ
290困った時の名無しさん:2009/12/06(日) 19:30:13
果実じゃないとスレチかもしれないけど
ミルクジャムの紅茶味、作った。練乳みたいで美味しいけどカロリーが半端ないだろうなー。
トーストに塗る以外にはどんな活用がいいでしょうか?
291困った時の名無しさん:2009/12/06(日) 19:35:08
>>290
ジャムを使った簡単お菓子+料理
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031643046/

↑向きの話題だね
292困った時の名無しさん:2009/12/08(火) 17:20:20
イギリスかどこかで子供の頃から苺のジャムサンドしか食べない奴がいるらしい
ジャムサンドだけで生きていけるんだな…
と言う訳でジャムサンドはバランス栄養食
293困った時の名無しさん:2009/12/09(水) 22:08:59
花梨のジャム作ったんだけど
身も残すタイプのにしたら、身が渋くて家族に不評・・・
294困った時の名無しさん:2009/12/09(水) 22:30:11
>>293
花梨のジャムは、普通のカリンで作ると渋いよね、
湯でこぼして、渋を抜いてから作ったのかな?

でも花梨ジャムには、マルメロと言う品種だと、ジャム向きなんだ。
295困った時の名無しさん:2009/12/10(木) 11:47:33
みかんジャム作った。(゚д゚)ウマー

シナモン入れてみまんた
296困った時の名無しさん:2009/12/10(木) 18:56:51
>>295
どんな配合?

1箱300円とかで捕獲して大量に生搾りジュースつくるついでに
みかんジャムもつくってストックしておこうかなぁと
297困った時の名無しさん:2009/12/11(金) 02:56:59
みかんってそれ自体が非常に甘いけどジャムにしたらどんな風になるんだろう…
298困った時の名無しさん:2009/12/11(金) 10:06:00
傷物みかん使いました。あんまり甘くなかったから良かったかもです。

みかんの30%三温糖れたまんた!シナモンはお好みだろうけど私は結構入れてみた。
内袋も頑張って剥がしたから粒々で(゚д゚)ウマーですお

299困った時の名無しさん:2009/12/11(金) 18:39:25
d
後で突撃してみるよ
300困った時の名無しさん:2009/12/12(土) 15:42:15
岩手
岩手
岩手出身の女生徒を退学処分した。www
岩手
岩手

壮絶いじめ宝塚歌劇団w

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/12★60543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
301困った時の名無しさん:2009/12/18(金) 20:54:12
花梨、実をこして作ったら渋みがだいぶマシだよ。
砂糖入れすぎてゼリーみたいになったorz
302困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 00:10:02
ピンクグレープフルーツのジャムを作った。好評だったから練り込んでパウンドケーキを作った。またまた好評だった。 皮の白い部分を丁寧に取って1日水でつけておくと渋みも取れていいね。後はオレンジジュースと蜂蜜の分量でコクが出ます。
303困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 07:19:02
>>302
ピンクグレープフルーツのジャムって美味しそうだけど、皮むきが面倒そうだな
ぜひレシピ教えて頂きたい。
304困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 08:06:13
外国産のグレフルで作ると、体蓄積毒ジャム完成
305困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 11:57:23
国産のピンクグレープフルーツなんてあったっけ?
外国産は残留農薬がすごくて皮なんて使えないな。
健康に無頓着な人なら平気だろうけど。
306困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 23:14:03
普通のグレープフルーツのジャムなら作ったことあるけど
果肉だけでね。
おいしいっちゃおいしいけど、フルーツとして食べる方が一番いいなw
307困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 23:29:17
チキンブロスを作るわけじゃないんだな
308困った時の名無しさん:2009/12/20(日) 08:40:48
>306
>フルーツとして食べる方が一番いい

それいったら、フルーツ使ったケーキよりも
新鮮フルーツの方が美味しいしねぇ。
フルーツそのものより美味しいジャムってあるのかw
309困った時の名無しさん:2009/12/20(日) 14:00:32
杏、スグリ類、梅なんかは
ジャムにしたほうがウマイとおもうけど
310困った時の名無しさん:2009/12/20(日) 23:58:42
短パンマン
311困った時の名無しさん:2009/12/24(木) 11:18:18
今日は今日の料理でゆずジャムの作り方やってます。
夜9時から再放送があるのでお忘れなく。
312困った時の名無しさん:2009/12/24(木) 14:21:29
手作りジャムをたくさんいただいたのですが、
瓶にいれたまま冷凍庫にいれても大丈夫でしょうか?瓶が割れたりしますか?
313困った時の名無しさん:2009/12/24(木) 21:08:07
ジップロックの冷凍用に移した方がいいかもね
314困った時の名無しさん:2009/12/25(金) 17:15:11
ラズベリーをいただいたので、このスレを思い出して
初めてジャムを作ってみた。
ウマーーー(゚∀゚)ーーーイ

A(混ぜて、火にかける前に2時間放置)
ラズベリー180g
上白糖80g

B(Aを火にかけてから混ぜる)
レモン汁1cc
レモンの種
林檎小玉3/4(皮無し)

ラズベリー食べきれなくて捨てるとこだった。
このスレありがとう(゚∀゚)ウマママ感動
315困った時の名無しさん:2009/12/26(土) 22:25:58
うちのラズベリージャムは、先に砂糖を入れずに煮て、濾してから砂糖を入れる方式だ
種がない方が、いろいろ使えて便利
316困った時の名無しさん:2009/12/29(火) 17:46:06
たしかに種は気になるね
今度作る時は濾してみる
317困った時の名無しさん:2010/01/02(土) 19:01:32
バナナが一杯あるけど、バナナジャムって美味しいですか?
余り日持ちはしそうにないよね。
318困った時の名無しさん :2010/01/09(土) 10:37:58
バナナのジャム
バナナ      4本(約700g)
レモン汁     1〜1.5個分
水        100cc
グラニュー糖   300g(バナナの重さの45〜50%)
ブランデー    小匙2

※焦げやすいのて゜注意
319困った時の名無しさん:2010/01/11(月) 16:31:57
>317
ジャムにするくらいなら冷凍した方がよくない?
320困った時の名無しさん:2010/01/12(火) 09:12:39
一個で700gもある和梨を二つ貰ったので、好奇心でそのうち一つをジャムにしてみた
出来上がりとしては林檎と洋梨の中間という感じ
やっぱり風味の強い果物でない分、この果物!という個性はあまりないかも
ジャムを食べるの自体久しぶりだから正直正解が分からないんだが
パンがサクサク進む程度には美味かった
321困った時の名無しさん:2010/01/12(火) 19:05:55
洋梨はジャム的には鉄板だからな
うちは今シルバーベル追熟中 あと少しってとこ
322困った時の名無しさん:2010/01/12(火) 20:10:54
>321
洋ナシのジャム作ったけど、まずくはないけど美味しいとも
思わなかった。
自分は 酸味の少ないフルーツって余りジャムにしても美味しさ感じられないな。
上にある、バナナジャムって、ジャムにして美味しいのかな。
ただのドロドロになりそうな・・・
323困った時の名無しさん:2010/01/14(木) 14:56:34
バナナジャム作ってみたよ。
小口切りにした完熟バナナをトロ火で煮詰めて、お好みで砂糖入れるだけ。
小ぶりのバナナ1本で、トースト1枚にたっぷり塗れる位の量だった。
ココア入れて、バナナチョコ味にしても良いかも。
324困った時の名無しさん:2010/01/14(木) 17:45:38
冷蔵庫に居座り続けるドライプルーンをジャムにしてみたんだが
思った通りというか思いのほかというか、パンには合わない風味ww
軽い薬っぽさがいけないんだろうな
ヨーグルトにソースとして使うしかないか・・・
325困った時の名無しさん:2010/01/14(木) 18:27:09
>>324
それは、チャツネとして使う方がw
326困った時の名無しさん:2010/01/14(木) 18:49:59
>>325
そっか、そんな使い方もあるのか
チャツネの使いどころがいまいち分からないんだが、とりあえずカレーの隠し味とかにしてみればいいのかな
ヨーグルトと合わせたらしっくりきた、パンでのガッカリ感が強かったから感動もひとしおw
昔ばあちゃんちで食べたイチジクの甘露煮?思い出した
327困った時の名無しさん :2010/01/15(金) 23:21:15
ドライプルーンのジャム 私も作って美味しくないので冷蔵庫にしばらく放置
捨てようと思ったが、煮豚を作る時に砂糖の替わりに入れたところ ハマリ ました
美味しく無いドライプルーンのジャム 煮豚用に無くなると作ってます。
328困った時の名無しさん:2010/01/15(金) 23:55:20
腐りかけバナナあるんだけど、1回ジャムにしてみたい
が、食べきる自信がない
味が想像出来てしまうw
329困った時の名無しさん:2010/01/16(土) 03:58:44
>>328
砂糖控えめ(1本あたり大さじ1杯)で試しに2本くらい作ってみ。
5分か10分でできるよ。
皮が真っ黒になった熟したバナナで作ると、とろとろウマーでペロッと食べちゃうよ
ヨーグルトに入れても美味しいと思う
330困った時の名無しさん:2010/01/27(水) 19:15:48
規制長いわ・・・

>>329
レスありがと
ヨーグルト寒くて食べられないから春ぐらいに挑戦してみるよ
331困った時の名無しさん:2010/01/31(日) 22:53:12
柚子ママレード作ったけど労力のわりにちびっとしかできないんだよな
332困った時の名無しさん:2010/02/09(火) 02:04:51
333困った時の名無しさん:2010/02/10(水) 00:19:16
テレビ買ったらエコポイントがついて
それで圧力鍋とった。鍋といっしょに「浜田ママの魔法のレシピ」って
冊子がついてて、この人のレシピでりんごジャムつくったよ。
早くできることはわかった。
浜田ママってきれいだね。
334困った時の名無しさん:2010/02/11(木) 15:32:58
マーマレード作ろうと思うんだけど何がおすすめですか?
以前ピール作った時皮をカットするのがしんどくて
しばらく敬遠してたんだけど。
いよかん夏みかん文旦甘夏日向夏…違いの想像がつかなくて困ってます。
335困った時の名無しさん:2010/02/11(木) 15:33:46
あげます
336困った時の名無しさん:2010/02/11(木) 16:38:57
>>334
日向夏が、苦み少なくてお勧め。
もちろん、湯でこぼし必須です

甘夏は苦み強いよ
337困った時の名無しさん:2010/02/11(木) 20:36:54
>>336
ありがとう!八百屋チェックするね。
てか、=ニューサマーオレンジなんですね。
ちょっと皮が汚かったけど安く売ってた気がする。
昨年のいちご、ラフランスがあるんだけどそろそろ食べよう。
いちごは一年もたせなきゃと思って大事にしすぎるw
今日は林檎(ジャムというよりは甘煮だけど)入りのパンを焼いたよ。
ウマーでした。チラ裏すまない
338困った時の名無しさん:2010/02/11(木) 22:04:06
>>334
何がうまいって、グレープフルーツの皮ほど
マーマレードに向いているものはないと。
でもダメなんだよな。脳薬で。
無農薬じゃできないんか。あの果物。
339困った時の名無しさん:2010/02/12(金) 13:46:10
ぶんたんが似てるかも
340困った時の名無しさん:2010/02/12(金) 15:41:12
実は河内晩柑が一番グレープフルーツに近いと思う。
苦みのないグレープフルーツって感じ。
皮は似てるかどうか分からないけど…。
いつも宇和ゴールド(河内晩柑)取り寄せてるので、
春になったらやってみよっと。
341困った時の名無しさん:2010/02/12(金) 20:10:30
うちは文旦でマーマレード。

>340
宇和ゴールドも今年やってみる予定。
342困った時の名無しさん:2010/02/12(金) 23:57:08
小粒の苺がスーパーで半額になってて一パック175円!
祭りじゃ祭りじゃ
旬のほどとはいえないけど春のかおり
しあわせ
343困った時の名無しさん:2010/02/13(土) 17:08:30
そうそう、アマオーとかトチオトメじゃなくて
あの小粒のね。おいらもそれ狙ってるんです。
うまくあたるとメジャー品より香があってうまいしね。

しくじったのは冷凍イチゴ。。
あれ煮ても崩れないんだよな。頑固に。しかも香なし。
344困った時の名無しさん:2010/02/14(日) 22:37:34
イチゴジャム作るときに加える
レモンの果汁と皮の一部を
宇和ゴールドにすると
独特なフルーティーな香味が
加わっていいよ
345困った時の名無しさん:2010/02/14(日) 22:43:53
うちは庭に植わってるゆずのジャムが毎年恒例。
全部で5kgぐらい収穫。
風呂に入れたり、ジャムにしたり、小鳥の餌にもw
346困った時の名無しさん:2010/02/15(月) 18:10:41
あの苦味がすきなんだよ。
ゆず
347困った時の名無しさん:2010/02/21(日) 23:24:10
手作りジャムって湯銭とかにかけて殺菌して
どのくらい持つのでしょうか。
瓶ごと冷凍したほうがいいのでしょうか。

今年はイチゴジャムを一年分作りたいんです。
教えてください。
348困った時の名無しさん:2010/02/22(月) 21:36:02
>>347
冷凍するなら、>>4にもあるが袋の方が安全だと思う。

ビン詰めなら、フタをきっちり締めたまま、80〜90℃の熱水で20分程殺菌するのが一番シンプルで確実。
加熱した後は速やかに冷却すること。但しビンが割れる場合があるので、
50℃→冷水みたいに2段階に冷却すると良いと思う。
熱水に水道水を注ぎ、じわっと温度を下げるのも手かな?

詰める前のビンの殺菌はあまり考えなくても大丈夫。気休めだがアルコールでリンスするのも良いかも。
家庭の布巾で拭くのはかえって汚染してしまう可能性が高いと思う。
脱気は意外と難しいので、先にフタを締めてしまうのがおすすめ。

ポイントがあるとすれば・・・
・ビンの口いっぱいまでジャムを入れる。(空気内にカビ等の微生物がいるため)
・フタはなるべく新品を使う。(パッキンがつぶれたものは密閉性が劣るため)
・ジャムを熱いまま入れ、フタをしてすみやかに殺菌。温度が高い状態が続くと風味が落ちるし、糖が褐変する。
・・・あたりだろうか?

出来上がりのBrixにもよるが、これでまず常温でも大丈夫なはず。
ただ、カビの心配は無いとはいえ、光や温度で品質劣化(退色・褐変や風味劣化)は進むので、
プラスで冷蔵保存すれば完璧だな。
349困った時の名無しさん:2010/02/22(月) 21:42:45
うちは、小瓶で脱気殺菌→冷凍庫だな
急冷なんてしたことないけど、風味もいいし色味も綺麗なもんだ
ただし、「イチゴジャムの煮上げは20分以内」これだけは守る
早ければ、早いほどいい
350困った時の名無しさん:2010/02/23(火) 04:12:18
長期間保存予定なら甘さ控えめとかやらずにしっかり砂糖入れることのほうが大事な気がするなぁ。
減塩も減糖(?)もやったらやっただけ保存性落ちていくんだし。
351困った時の名無しさん:2010/02/23(火) 09:17:59
347です。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。

小さいイチゴが店頭に並ぶのを楽しみにしてます。
352困った時の名無しさん:2010/02/24(水) 16:53:25
小ぶりで安いのたまに見るけど
ちょっと傷あるのがなぁ…
353困った時の名無しさん:2010/02/27(土) 13:06:04
甘夏マーマレードを作る季節がやってきた
無農薬甘夏柑を今年も手に入れるぞ
354困った時の名無しさん:2010/02/28(日) 20:34:08
はっさく?あまなつ?が箱でドーンと届いたよ
これ、ジャムにすべきかね。
355困った時の名無しさん:2010/03/03(水) 22:33:35
おばあちゃんが作ってくれた梅干のジャム、ちょっと堅いからゆるめにしたいんだけど
この場合何で煮ればいいんでしょうか?
356困った時の名無しさん:2010/03/04(木) 11:59:34
ジャム作りをやってみたいのですがオススメの本はありますか?
357困った時の名無しさん:2010/03/04(木) 18:34:12
過去ログに有用な情報はおよそ揃ってる
わざわざ本を買う必要はない
358356:2010/03/05(金) 06:50:25
>>357
ありがとうございます
言われてみればそうですね…過去スレを熟読して早速ジャム作りしたいと思います
359困った時の名無しさん :2010/03/06(土) 20:37:55
販売まで考えるのなら
食品加工シリーズ 8 ジャム   小清水正美著   農文協

瓶詰め後の加熱殺菌方は、一般家庭でも普通に出来るので 一読有れ
360困った時の名無しさん:2010/03/07(日) 20:18:09
>>354
いいなー
うちにも何か欲しい
361困った時の名無しさん:2010/03/09(火) 15:05:39
ジャムでは無花果が一番好き
去年10瓶作ったけどあと残り1瓶になってしまった
大事に少しずつヨーグルトに混ぜて食べてる
ジャムって自分で作ると売ってるの買う気しなくなるね

362困った時の名無しさん:2010/03/12(金) 00:11:03
うちなんか、ヨーグルトに入れる専用で、
瓶詰め殺菌なんかしないなぁ。これってだめかな。
そうそう、圧力鍋はジャムつくりの強い味方だと思う。
キウイ1つ58円の6個買ってきて作ってみたら
あの黒い種が意外にいい感触で。。おすすめだよ。
363困った時の名無しさん:2010/03/14(日) 18:27:46
自作ジャムをつくりたくても
イチジクが滅多に売ってないよ
364困った時の名無しさん:2010/03/14(日) 19:26:21
>>363
こんな季節外れには売ってないと思う
365困った時の名無しさん:2010/03/16(火) 17:39:25
>>364
ジャムつくれるほど買えないよ(´・ω・`)
とれるひとがうらやましい。いちじく大好き!
乾燥いちじくも大好き。
366困った時の名無しさん:2010/03/21(日) 00:06:52
去年の今頃にも桑の実のジャムをつくったのだが、味は良いものの
果肉がごろついて(少し柔らかめのレーズン状態)パンに
塗りにくかったという反省を踏まえ、今年は果肉をミルサーで
軽く潰してから砂糖を実の重さの3割弱程加え、適度なとろみがつくまで
電子レンジで加熱して煮詰めて作った。

今度はパンにもきれいに塗れ、ヨーグルトやアイスクリームにも
ぴったりだった。
367困った時の名無しさん:2010/03/21(日) 12:38:09
>>366
桑の実って夏じゃなかった?
冷凍品とか売ってるのかな
368困った時の名無しさん:2010/03/21(日) 15:07:05
夏ってか5月6月の初夏の頃だったと思う。
暖かい地域ならもう収穫だったりするんだろうか…
369困った時の名無しさん:2010/03/28(日) 02:14:45
どうも、366です。
ちなみに、こちら沖縄在住です。(最初に書き込むべきでしたね。)

沖縄に生息する桑は、シマグワと言う種類で、本土のヤマグワに近い種類
なのですが、あまり四季に関係なく実を付ける性質があります。
(その中で最も多くの実を付けるのが、3月〜4月頃なのです。)
370困った時の名無しさん:2010/03/28(日) 03:57:13
あまなつを大量にもらったのでジャムつくったら・・
にっがーーーーい!

苦みを抑える工夫ありませんか?
まだゴロゴロあるので、リベンジしたいと思ってます。
371困った時の名無しさん:2010/03/28(日) 03:59:09
>>370
誤解を招く書き方だったorz
皮も入れて煮たので苦くなったのです。

ホロ苦いくらいの感じにするにはどうしたらよいでしょう。
372困った時の名無しさん:2010/03/28(日) 07:41:09
好みの苦さになるまで皮を茹でこぼし。
本には回数が書いてあるかもだけど個体差あるから
そんなん無視して味見しながら何回も茹でこぼせばいいよ。
373困った時の名無しさん:2010/03/28(日) 11:51:08
早く苺ジャム作りたい。安くなるのは4月末ゴロかな。
1パック@150円以下になったら作るw
374困った時の名無しさん:2010/03/29(月) 15:29:30
>>372
そうなんだ、ありがとう!
面倒で3回しか茹でこぼさなかったのが敗因かも
次回は味をみながら丁寧にやってみます。
375困った時の名無しさん:2010/03/29(月) 18:41:16
手間が面倒って言う人がジャムを作りたいというのも面白い話だ。
しかもよりによって柑橘類w
376困った時の名無しさん:2010/04/12(月) 18:25:28
ジャム作り励んでいます
377困った時の名無しさん:2010/04/16(金) 06:45:04
りんごジャムはいつも紅玉で作ってたけど今は季節柄手に入らないので
貰ったサンフジ3個でジャム作ろうと思います。
サンフジで作る場合の注意ってありますか?
378困った時の名無しさん:2010/04/17(土) 06:48:58
恐ろしいほどの量の砂糖、煮込んでビタミンや酵素が飛んだフルーツの死体。
それを高カロリー・高糖質・高脂質・高GIのパンにぐりぐり塗りつけて糖質強化
糖質MAXで血糖値急上昇!イイヨイイヨ〜隠れ糖尿病まっしぐら!
血中に溢れかえる過剰な糖質が、ぐんぐん脂肪となって蓄積します。
379困った時の名無しさん:2010/04/17(土) 10:11:23
太るというか、筋肉つけるにはいいな
380困った時の名無しさん:2010/04/30(金) 17:48:49
グレープフルーツジャムを作ろうと思うのですが
薄皮つけたままだと苦いですか?
あれ取るのが面倒だし、取ってると汁が出ちゃう気がしてもったいなくって。
381困った時の名無しさん :2010/05/01(土) 13:49:33
1.鍋にグレープフルーツが漬かる水を入れて 沸騰させ火を止める
2.グレープフルーツを入れ 5分浸けた後、冷水に入れて冷やす
 簡単に皮が剥けるますよ

グレープフルーツの皮を使うのであれば、無農薬の物をつかおう
382困った時の名無しさん :2010/05/01(土) 13:50:24
剥けるますよ   ×
剥けますよ    ○
383困った時の名無しさん:2010/05/01(土) 18:19:05
>>381
>>380さんじゃないけど、知らなかった!ありがとう。
384困った時の名無しさん:2010/05/01(土) 20:37:12
http://cookpad.com/recipe/368717
グレープフルーツの皮むき
コツあったけど、まぁ、面倒な事にはかわりないか。


385困った時の名無しさん:2010/05/02(日) 18:28:08
>>381san
ありがとう。スルスル剥けてビックリしました。
このお湯にグレープフルーツのエキスと香が流れ出てた
感じだけど、5分より漬け時間短いとまずいですかね。
386困った時の名無しさん :2010/05/03(月) 16:19:53
マーマレイド作るのでも 2〜回茹でこぼすので問題無いかと
人に伝える時は、5分と書き込みますが もっと短い時間でも可能です
387困った時の名無しさん:2010/05/03(月) 19:27:12
グレープフルーツジャム作りました。
ジャムは余り煮つめると本来の香が飛ぶけど、なかなか、水気がなくならなくて
煮詰めるのに30分もかけてしまった。本当は15分ぐらいで終えた方がいいよね?
388困った時の名無しさん:2010/05/05(水) 23:51:50
レンジでジャム作るのと、鍋で煮詰めるのって味は変わってくる?
レンジの方が簡単で失敗が少ないだろうけど(焦がしはないけど)味はどうなんでしょうか。
389困った時の名無しさん :2010/05/06(木) 20:16:32
ジャム作りで 時間(煮詰める時間)の短縮は、考えさせられますね
巨峰などの値段の高いモノでジャムを作る時は、見た目を気にせず 深めの
マーブルのフライパン 30cm で作っています。
径が大きいと 煮詰まる時間は、早いですよ
390困った時の名無しさん:2010/05/06(木) 21:20:52
>>113
>テレビでやってたのはオレンジの皮+実の白い薄皮も細かく刻んで入れてた。
>ああ実の白い薄皮もとろみを付ける成分が入ってるといってた。

亀レスで済みません。
村上祥子さんのジャム作りレシピを見ていたら、
ネーブルオレンジは、皮つき・房もつけたまま種だけ除いてイチョウ切り
→ 砂糖を入れて煮詰める

そのままイチョウ切りなら手間なく楽でいいだけど、何か注意必要ないですかね?
391困った時の名無しさん :2010/05/08(土) 00:01:07
楽して美味しいモノは、出来ない
392困った時の名無しさん:2010/05/29(土) 17:04:05
去年の>>141だけど
今年も甘夏マーマレード作った
今年のは最高に美味しく出来た!!
去年のも美味しかったけど、苦みを抜き過ぎてたよー
大量に作ったからまた1年楽しめる

国産の良いレモンたくさん入手したので、今日はレモンのマーマレードに初挑戦します
レモン丸煮して作るバージョン
393困った時の名無しさん:2010/05/30(日) 10:32:32
>392
ちょうど
うちの冷蔵庫にも国産レモンがたくさん。。
どうしようか思案中。

国産レモンは、白いところが苦くてママレード向かないかと
思ってたんだけど、おいしくできましたか?
394392:2010/05/30(日) 17:09:27
昨夜レモン8個、丸煮までやっておいて、今日丸ごと刻んでジャムにしました
超うまままま

>>393
苦みは甘夏とかと同様、レモンによるかなと。
苦み確認に、丸煮したレモンをひとつ、半分に切って中身を出したあと、
内側の白い皮(綿)を食べてみました
うんと苦かったら、皮刻む前に包丁とかで白い綿をこそげ取ろうと思ってました
(全部こそげちゃうとペクチン足りなくなる?気がするんで適当に残して)

でも、今回の丸煮レモンの白いとこははあまり苦くなかったので
丸ごと全部刻んで、砂糖どっさりかけて
砂糖が少し溶けてきたところで火にかけて、水も加えて煮ました
味を見ながら砂糖を足して、煮えて皮の酸味が少し穏やかになったところで火を止めて瓶詰め。
煮詰め時間は15〜20分くらいかな、明日には結構固まりそうだからゆるめにしたよ

ちょっぴりほろ苦の美味しい美味しいレモンマーマレードが出来たよー
いやー甘夏に比べると、レモンはずいぶん楽だねw
ちょいちょい作ろう〜
395困った時の名無しさん:2010/06/01(火) 14:07:19
>>394
感謝。
決心がつきました。
うちの冷蔵庫に眠ってるレモンでジャムやってみるよ!
残りは果汁しぼって冷凍だ。
396困った時の名無しさん:2010/06/05(土) 15:02:37
レモンジャムおいしいよね。
パンにもお菓子にもよいし、紅茶に入れるの大好き。
397困った時の名無しさん:2010/06/15(火) 08:16:10
梅ジャム作った。出来立てでは微妙だったけど一日たったらウマー。
またつくります。
色良く仕上げるコツありますか?ちょっと茶色っぽいから。
398困った時の名無しさん:2010/06/15(火) 10:04:14
>397
何分くらい煮ました?

399困った時の名無しさん:2010/06/15(火) 14:54:16
実家で母親が箱買いしてきたキウイが固いわ酸っぱいわで
とても食べられず放置されてたんだけど
昨晩夕食の後の片付けついでにパパッとジャムにしてきてやったぜぃw

今朝ヨーグルトのソースにしたらウマー
実家に置いて帰るのが惜しくて
製作者の権限振りかざして一部持って帰ってきたw
でもやっぱ種がグロイのね^^;
400困った時の名無しさん:2010/06/15(火) 19:22:07
きなこジャム作ったことある人いますか?
ミルクジャムにきなこを混ぜるだけみたいだけど、ものすごくモサモサしそうな気もするw
401困った時の名無しさん:2010/06/15(火) 19:47:04
>>398
結構煮たかも。鍋の下は少し焦げてました。
402困った時の名無しさん:2010/06/19(土) 00:37:50
手作りジャム作るの楽しいし旨い。
かなり体重がww
403困った時の名無しさん:2010/06/25(金) 07:30:56
ソルダム買いました
手持ちの本にレシピはあるのですが皮をどうするかを書いてないのです
やはり皮は取るべきでしょうか?
404困った時の名無しさん:2010/06/26(土) 10:00:16
すもも ジャム でググると
皮ごと っていうレシピがたくさん出てくるよ
405困った時の名無しさん:2010/06/28(月) 19:03:58
ルバーブジャムを作った。美味しかったー
母親の好物なのでプレゼント。
今年はブラックベリーも作る。
406困った時の名無しさん:2010/07/14(水) 01:59:07
杏が安かったので、ジャムを作ろうと沢山買ってきたのですが、
よく見たら、生食用の「ハーコット」という品種でした。
加工用の品種の杏ジャムは大好きで、何度か作っているのですが、
ハーコットだとまた違う感じになるんでしょうか。
生で食べてみると甘くて美味しいんですが…。
加工用のを買い足して来ようかな…。
407困った時の名無しさん:2010/07/16(金) 15:44:57
406です。自己レスです。
あれから加工用の杏も買ってきて、両方で作ってみました。
味見をしながら砂糖を足していったところ、
加工用の信州大実は糖分50%、ハーコットは35%で良かったようです。
それでも、試食した家族は「ハーコットの方が砂糖いっぱい入ってるんだと思った」と。
信州大実で作ったジャムは、酸味がコクとして感じられて美味しいです。濃厚な味。
ハーコットは砂糖が少ないせいもあるでしょうが、あっさり味でした。あと、色も薄いような。
ちなみに、ハーコットはどうしても酸味が物足りなく感じたので、
杏1kgに対してレモン汁を一個分足しました。
408困った時の名無しさん:2010/07/17(土) 08:23:53
>>406-407
おいしいのができたようですね。
杏でもおいしくできるなんていいなあ。
私も一度作ってみたい。
409困った時の名無しさん:2010/07/17(土) 18:08:23
>>408
杏ジャムは美味しいですよ。
杏って、特に加工用のものは、普通に食べてもあんまり美味しくないけど、
ジャムとかコンポートとか、加工すると化けます!
甘酸っぱい味が嫌いでなかったら、ぜひ作ってみてくださいね。
410困った時の名無しさん:2010/07/18(日) 00:39:35
まだ杏が売ってますように・・・
411困った時の名無しさん:2010/09/13(月) 12:24:36
来週のグラン・ジュテ
9月20日
いがらし ろみ 手作りのジャム専門店経営。
http://romi-unie.cocolog-nifty.com/
412困った時の名無しさん:2010/09/20(月) 02:20:01
>>406-410
杏って高くない?
自分は明日、ドライアプリコット250g(トルコ産、岡山土産w)で、
ジャム作ってみることにした。
今、水でふやかしてます。
ドライで作るから瑞々しいジャムにはならんだろうけどw
413困った時の名無しさん :2010/09/23(木) 09:12:11
今年は、信州産杏 3Kgで 2,800円   二箱 計 6Kg 買った
半分は、ジャム  半分は、コンポート
ドライは、ホワイトリカーで 約10日もどして作るけど 酸味も美味しさも足らない
414困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:05:40
レモンジャム作ったことある人いますか?

レモンの皮の渋抜きが面倒そうで怯むが、水替え3回と
お湯で沸騰させて3回繰り返すと1日ぐらいかかりますか?
415困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:24:04
>>414
私が作った時は、丸一日かかったよ。
皮のワタを取って、鍋で茹でて冷ます。
細かく刻んで水にさらして、濁らなくなるまで(三回ぐらい)取り替えて、
ザルにあげて水切り。で、砂糖と混ぜて煮る。

書くとそうでもないけど、作るとなると時間かかるよ。
416困った時の名無しさん:2010/10/16(土) 21:26:38
>>415さん
試しました、レモンジャム。
面倒だったのがレモンの皮むき。レモン3個でも飽きてきたw
小袋取るのも面倒でした。(取らなくても絞るだけでよかったか)

イチゴや林檎は、単純でいいな。
柑橘系は当分作るのやめるわ。
417困った時の名無しさん:2010/10/16(土) 22:18:55
>>416
作ったんだ・・・お疲れ様。
私も、柑橘系は当分作りたくないwww
皮むきと小袋、種取りが面倒だよね。

そろそろ、林檎ジャムがなくなりそうだから
作ろうかなー。
418困った時の名無しさん:2010/10/16(土) 23:54:22
>>417
レスありがとうございます。
オレンジはそれほど面倒じゃなかったけど、香もよくて美味しかったし評判わりといいんだけど
レモンは私の作り方が悪かったのか香が余り残らなくて、しかも酸っぱいのがいいのに
そこが家族に不評でした。1人で食べきる羽目になりそう。せいぜいお菓子作りに使おう、でも
匂いがないので生レモン使うはめになる。

林檎ジャムは紅玉ですか?うちの近所では小玉の紅玉1個150円高いわ。まだ作れそうにもない。
419困った時の名無しさん:2010/10/18(月) 20:01:25
紅玉リンゴでジャム作りたくて、お取り寄せ中
今月末に来る予定
送料入れて 10kg 2300円 美味しいといいんだけど。
420困った時の名無しさん:2010/10/25(月) 14:57:21
紅玉でリンゴジャム作りました。

いつもは、皮は別に切って、ネットに入れてピンク色にするように色だししてるけど
今回は手抜きで皮がついたままジャムにしました。

よく洗ったし無農薬らしいが・・・
りんご皮つきでジャム作るのって邪道ですかね。
421困った時の名無しさん :2010/10/30(土) 16:55:42
姫リンゴは、普通に皮付きで作るし 美味しければ全て OKでは
422困った時の名無しさん:2010/11/03(水) 17:05:16
庭に植えてるグミの木からとったグミの実でジャム作った
味はおいしいんだけどなんか薬くさい…
無農薬なんだけど、グミジャムってこんなものなのかな?

ちなみにうちのグミは鳥も食べにこないw
渋いせいだろうか
423困った時の名無しさん:2010/11/07(日) 12:36:36
りんごジャム300g 5瓶分作ってしまった

これどのぐらいもちますか?
瓶は煮沸しましたけど。
砂糖はリンゴに対して50%ぐらい入れました。
424困った時の名無しさん:2010/11/07(日) 23:39:18
>>423
50%以上なら常温で1年持つはず
425困った時の名無しさん:2010/11/08(月) 00:03:58
>424
ありがとう。正直、すっごく甘い・・・w
本当は、30%ぐらいにしたいんだけど仕方ないね。
426困った時の名無しさん:2010/11/21(日) 12:31:31
リンゴジャム作ろうと思うのですが、りんごが色が変わるほど完熟ぐらいに作るのがいいですか?
それとも、普通の新鮮なまま作った方がいいんでしょうか?
427困った時の名無しさん:2010/11/21(日) 20:16:02
新鮮なのがいいヨ
428困った時の名無しさん:2010/11/21(日) 20:40:25
>427
ありがとう。火曜に作る。
ちなみに腐る手前の完熟だと何か問題あるの?
429困った時の名無しさん:2010/11/21(日) 20:54:39
>>427じゃないけど、リンゴってそこまでしないと熟さないの?
流通の関係でやや早めに収穫することはあるだろうけど、
「色が変わって腐る寸前」のリンゴが一番美味しいって気もしないので…。

うっかり残って放置してるうちにリンゴから水分が抜けて、
パサパサ(モサモサ)して美味しくなくなるじゃない?
あれをジャムにしてもやっぱり美味しくないよ、モロモロした感じ。
なめらかなとろみも弱かった気がするから、ペクチンも弱くなるのかも。
430困った時の名無しさん:2010/11/21(日) 20:59:21
問題というか
@未熟(すっぱい、青い)
A食べ頃(サンフジなら蜜たっぷり)
B過熟
でつくってみたが、Aが個人的には一番うまかった
まぁ好みもあるからお腹こわさない程度につくりわけて
食べ比べてみるといいかも
431困った時の名無しさん:2010/11/21(日) 21:03:04
>>429-430
レスありがとう。
紅玉1ケース買ったので、1度目は食べ頃のもので作る。
2度目は必然的に(余ったもので)完熟かピーク過ぎのもので作ることになりそうなので
違いを比べてみます。

高級な紅玉市販ジャムで、完熟の紅玉ジャムと謳ってあったので、完熟に拘った方がいいのかと思ったけど
そうでもなさそうですね。
432困った時の名無しさん:2010/11/21(日) 21:09:06
そこまで高級を謳うのなら「樹上完熟」なのでは?
433困った時の名無しさん:2010/11/28(日) 06:49:04
ココアやおしるこみたいに、煮りんごを作る時に塩ひとつみ入れると甘味が増すけど
ジャム作りにも塩ひとつみ入れると甘味が増して美味しいでしょうか?
それともそれとこれは別?
434困った時の名無しさん:2010/11/28(日) 07:57:24
甘さは増すとは思うけど
ジャムの糖度でそれやると甘過ぎて
くどくなるんじゃないか。
低糖度のジャムで糖分は控えたいけど
甘さも欲しいって時にうまく調整出来ればありなのかも。
435困った時の名無しさん:2010/11/28(日) 17:36:14
>>434
塩ひとつまみ入れてみた。
特にくどくもならなくて甘味がほんのり増したって感じでした。
砂糖控えたい、すぐに食べきる場合にはいいかも。
436困った時の名無しさん:2010/12/02(木) 16:11:33
先程、ボケの実でジャムを作ってみたのですが、どれだけ煮詰めても物凄い渋みで全く食べられそうにありません。
何か特別な渋の抜き方があるのでしょうか?
437困った時の名無しさん :2011/02/08(火) 13:43:14
亀レスだが
青梅の渋抜きは、水に梅を入れて火に掛けて 1〜2個割れてきたら
火を止めて一日置く
次の日たべてみて まだ渋かったら水を入れ替えて又半日おくの繰り返し
438困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 06:07:17
ミルクジャム作る
439困った時の名無しさん:2011/02/22(火) 12:44:29.62
オレンジピールとかもこのスレでいいのかな

でこぽんでピール作ったんだけど
白いところを取ってから煮たら
ペラペラになっちゃった。これでいいの?
440困った時の名無しさん:2011/03/07(月) 15:59:11.32
ミルクティージャム作ったんだけど…ジャムとしては使えるだろうけどジャリジャリしてる。

低脂肪乳200cc
ラカントS25g
紅茶パック2つ

低脂肪乳とラカントを耐熱容器に入れて電子レンジで温める
紅茶を煮出して混ぜる
ラップをせずに電子レンジ500Wで15分加熱
あら熱をとってから混ぜる

やっぱラカントじゃダメなのかな
液体タイプのパルスイートならもっとうまくできるかな?
441困った時の名無しさん:2011/03/07(月) 16:19:57.76
>>440
なんかすごい物作ってるなあ…と思ったのは置いといて、
ジャリジャリは乳糖だと思う。

http://www.nyukyou.jp/dairy/condensed/condensed03.html
>濃縮したものを、そのままにしておくと、乳糖は徐々に大きな結晶を作り
>サンディ(砂状)とよばれるザラつきがでます。

http://www.nissin-rennyu.co.jp/ohanashi.html
>褐色化の防止と乳糖の結晶を出来るだけ小さくするため、ただちに冷却します。

とりあえず「出来上がったら急速に冷ます」というのを試してみてはどうか
442困った時の名無しさん:2011/03/08(火) 04:01:42.83
このスレ的には重量の50%がデフォのようだけど
重量の50%の砂糖は甘過ぎじゃないか?
煮詰める分糖度はあがるし。

初めて作った時30%でもかなり甘く
25%でもちょっと甘過ぎ。
20%で作ってちょうどいい感じ。

保存は冷凍が良いかもね。
443困った時の名無しさん:2011/04/02(土) 21:19:05.15
小粒の苺買えたから明日はジャムを作ろう
去年はタイミング悪くて小さい苺ゲットできなかったから楽しみ
444困った時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:02:32.05
100グラム50円だったのでいちごジャムを作りました
色々なレシピを覗いてみたらあるレシピに煮詰める時間は20分程度が最適だと書いてあったのですがそんなに早く煮詰まりますか?
一晩寝かせていちごのジュースが沢山出たのですが、煮る前に少し減らした方がいいのでしょうか
445困った時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:12:52.45
>>444
まてまてジュース捨てるなんてもったいなさすぎる、というかそれこそが大事なんだぜ

強火でさっと二十分煮ると、形が残り、フレッシュな贅沢ジャムになるのですよ
見たレシピの通りで間違いないと思います
446困った時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:15:36.34
はずかしsage
447困った時の名無しさん:2011/04/19(火) 12:52:38.50
ジュースといえば活用方法が分からなくて冷蔵庫でずっと眠ってるんだ
いちごミルクとアイスがけはしたけど何か他に使い方知ってる人いない?
448困った時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:31:48.50
ゼリーは?
449困った時の名無しさん:2011/04/22(金) 09:50:34.61
ウォッカあたりで割ってみるとか
450困った時の名無しさん:2011/04/25(月) 15:57:49.63
グレープフルーツが大量にあったからジャム作ってみたけど思ったより美味しかった
マーマレードよりさっぱりしてていいな
451困った時の名無しさん:2011/04/25(月) 18:17:44.28
>>450
グレープフルーツをジャムにするという発想が無かった。
今度作ってみるよ。
452困った時の名無しさん:2011/04/26(火) 09:57:20.90
>>447
ソーダ割、ヨーグルトソースに
苺の実をジャムから少々拝借するとリッチな感じ
453困った時の名無しさん:2011/04/27(水) 18:54:58.27
苺を煮た後に鍋に残る産毛を見てゾクゾクする
454困った時の名無しさん:2011/04/28(木) 02:04:37.48
ゼリーを作ってみたら弾力性0のゼリーになった…ミルクゼリーも作ってぐちゃぐちゃにしてどうにかしよう
455困った時の名無しさん:2011/04/29(金) 22:44:46.86
生で食べようと思って買った苺がすっぱかったのでジャムにすることにした。
けどレモン汁が無い
しかしわざわざ買いに行くのも億劫だったので似たようなもんだと腹をくくり酢を入れてみた
最初は酢の匂いがきつすぎて失敗したと思ったんだが、
煮詰めている内に酢の匂いは消えて行って最終的には美味しいジャムが出来上がった

以外といけるんだね
456困った時の名無しさん:2011/05/01(日) 16:17:16.51
少量なら、レモンでもクエン酸でも酢でも味はあまり変わらないね。
レモンを多く入れ過ぎた時は、ジャムらしくない微妙な味になったよ。
457困った時の名無しさん:2011/05/14(土) 08:52:58.84
レモンジャムと甘夏ジャムを作った。おいしー
八百屋さんで全部で200円
458困った時の名無しさん:2011/05/20(金) 21:24:42.02
レモンジャムマジ美味しいよね!
最近はノーワックスのレモンが手に入りやすくなってちょいちょい作れてうれしい
459名無し:2011/05/27(金) 20:35:41.72
レシピではないですが、料理の写真をきれいに補正してくれるサイト
がありました、結構使えそうです♪
http://foto.chan.to/2/
460困った時の名無しさん:2011/05/28(土) 00:47:36.98
皆さんジャムの糖度はどれくらいにしてる?自分は長期保存したいから、66度位なんだけどさ。
461困った時の名無しさん:2011/05/28(土) 23:47:03.96
果物によっていろいろ。ジップロックに入れて冷凍保存している。
462困った時の名無しさん:2011/05/29(日) 19:10:35.05
糖度計持ってるの?
463困った時の名無しさん:2011/05/29(日) 20:04:12.50
今日初めて、夏ミカンでマーマレード作りました。
フルーティで美味しい。
皮は、お湯でゆでこぼして柔らかくしました。レシピブックでは、皮は水を何回もかえてもむだけの方が
爽やかな風味が残ると書いてあったんだけど。
皆さん、皮は、どうやって処理してますか?
464困った時の名無しさん:2011/05/29(日) 23:01:06.58
手作りジャムの保存性ってどのていどなの?
砂糖(果実の)50%以上なら、半年・1年は大丈夫って聞くけど本当なのかな…

自分は心配なので1・2ヶ月で食べきってたけど
465困った時の名無しさん:2011/05/30(月) 13:24:58.45
カビはえなきゃたいがい大丈夫だと思うけど
466困った時の名無しさん:2011/05/30(月) 13:44:08.11
マーマレード作るときの皮の苦み抜きはその果物によるなあ
甘夏は水にさらしてもみ洗い、皮の味をみながら、水を何度か代える
レモンは苦いから煮るね

夏みかんは煮たほうが良さそうかな?
夏みかん(not甘夏)で作ってみたい…甘夏ばかりで手に入らないんだよ
ネットで買うしかないか
467466:2011/05/30(月) 13:46:17.83
煮るってのは茹でこぼすことの意味ね
468困った時の名無しさん:2011/05/30(月) 18:32:57.07
国産のグレープフルーツをマーマレードにしたよ
甘夏と同じ作りかたで、皮の苦み抜きは茹でこぼさず、水を取り替える方法でやった
びりびりくる苦みはそんなにない皮だったから、水2回取り替えただけでいい感じで苦み残った

超いい香り。超うまいマーマレードだよ感動〜
469困った時の名無しさん:2011/05/30(月) 22:54:35.86
>>466
甘夏で作ったことないけど、オレンジはそのまま水でもみ洗いした。
フルーティで美味しかった。
甘夏はピール作った時に湯でこぼし2回したけど、苦味があった。それが美味しくもあったんだけど。
水でもみ洗いだけだと苦くないかなぁ。
普通のレシピ本だと、ゆでこぼし推奨なんでしょうかね。


>>468
グレープフルーツはピンクとホワイトどっちがジャムに向いてるんだろう。
生で食べるには、自分はピンクの方が好きだけど。
470困った時の名無しさん:2011/06/01(水) 04:28:56.55
食べ物に限れば、こっちのサイトの方が色補正綺麗だとおもう。
ttp://foodpic.net/
471466:2011/06/02(木) 20:36:10.58
>>469
毎年同じ生産者さんから買ういい甘夏だからかな。茹でこぼさなくて全然大丈夫、もみ洗いもそんなにやらない
てか最初の年は、ネットのレシピ通りに何度も水替えて揉んだら苦みが少なくなり過ぎてしまったw
そこのはレモンの皮の白いワタもあんまり苦くなくて、レモンマーマレードも楽なんだ
472困った時の名無しさん:2011/06/05(日) 14:33:50.02
でこぽんのジャム買ってきた
おおおお、おいしい…
473困った時の名無しさん:2011/06/06(月) 06:33:19.40
>472
きっと高価な無農薬フルーツなんだろうな。うらやま。
ママレード作る時は、種をアミ袋に入れて、ペクチン出してますか?
昨日、サンフルーツでジャム作ったけど、種入れるの忘れたよ。いつもよりトロリ度が低くなってしまった。
本によっては入れないレシピの方が多いけど、種入れない方がデフォ?
474困った時の名無しさん:2011/06/07(火) 17:37:54.19
>>468さん
オレンジマーマレード、ゆでこぼしありと、もみ洗いのみの2種類作った。
風味はもみ洗いだけの方がいいけど、皮がちょっとモサモサして食感が悪いと家族に評判悪かったよ。
ジャムはさっと煮た方がいいけど、ゆでこぼしだけの時は長時間似た方が皮が軟らかくて食べやすいかな。
細かく刻んでも湯でこぼしないと皮の口当たりが悪くなってしまう。
475困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 19:06:54.80
>>473
甘夏の種と薄皮?(身が入ってる皮)は使わないです
確かに自分のはとろり感はやや低いのかも
砂糖がっつり入れるから砂糖でのとろみはあるっぽいけど
一年分作るから65%くらい入れます
レモンは種以外全部使う、最初に丸煮するレシピでやってます。

夏みかんは全部使うレシピで作ってみたい…っ!
来年こそは手に入れてみせる…
476困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 21:13:35.75
甘夏の旬ってもう終わったよね。
甘夏3瓶作ったけどなくなりつつある・・・

これからの季節は、何を作ったらいいんだろう。
グレープフルーツなら夏もまだいけるかな。
477困った時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:27:11.93
>>475
レモンは白いところにペクチンたくさんあるらしいから種使わないよね。
しゃびしゃびで火止めないと、冷えた時にゼリーみたいになってしまうw

>>476
これからのものといえば梅ジャムだろう!
あとは…杏とかブルーベリーとか?
478困った時の名無しさん:2011/06/15(水) 06:51:47.68
市販のペクチン使わないで、グレープフルーツでジャムを作る場合
種が余り入ってないので、果肉の薄皮や皮の白い部分を入れると
ペクチン成分出てきてどろっとする?
479困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 07:38:15.24
ネーブルオレンジでジャム作った。
夏ミカンとかに比べると苦みがないせいか、パンチに欠ける気がするけど、
どうしたら良かったんだろう。
480困った時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:56:24.30
桃ジャム出来た〜。
481困った時の名無しさん:2011/07/05(火) 06:00:14.41
人参ジャムとかトマトジャムみたいな野菜系ジャム作ったことある人いる?美味しかった?
482困った時の名無しさん:2011/07/05(火) 15:57:44.94
トマトジャム美味しいよ。酸味がいい。甘味は砂糖で補えばいいし。
最初「えートマトのジャムって…」って訝しがった家族も
気に入って食べてました。
483困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 10:08:05.84
杏ジャム作った、ヨーグルトや牛乳に合う〜
484困った時の名無しさん:2011/07/10(日) 10:32:01.54
>>483
自分も作った。甘酸っぱくて美味いねえ。
485困った時の名無しさん:2011/07/10(日) 16:44:00.81
さくらんぼのジャムうまー!
でも作ってる間に半分食べちゃったから少ない…大事に食べよう…

ところで私はジャムを作る時果物+蜂蜜のみで作ってるんだけど、これいつまでもつのだろう?
1年後に開封して食べてるんだけど、ダメかな?味は美味しいんだよー
486困った時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:34:51.75
杏ジャム、煮詰めすぎて風味とんでしまった気がする。難しい
487困った時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:25:43.11
<<敵国>>反日韓国企業製品の不買運動に御協力ください! <<韓国企業 製品>>
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)
安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ
【スーパー コンビニ】
イトーヨーカドー、ジャスコ、セブンイレブン
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tab、TVなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7〜9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ
488困った時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:42:16.10
オレンジジャム作った、ペクチンないから余りドロっとしなかったよ。
489困った時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:40:48.84
値段が下がるまで粘って今年初めてのソルダムジャム完成
この赤い色が大好きで毎年作ってる
旬のうちに後何回か作りたいな
490困った時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:59:18.16
そろそろ林檎ジャムの季節?
紅玉の旬って9月〜10月ぐらい?
491困った時の名無しさん:2011/08/09(火) 17:01:06.27
同じくソルダムジャム完成。瓶2本分だけど、ほんと色きれい。味もいいし

ジョナゴールドならみかける。そこそこりんごジャムに向いてるようで
492困った時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:41:14.03
>>490
早生りんごのせりが始まったニュースは見たが
紅玉やジョナゴールドはもっと遅いんじゃないかな。去年のはまだ売ってる場合がある。
493困った時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:49:07.06
リンゴって最近年中売ってるよな。
494困った時の名無しさん:2011/08/10(水) 14:18:37.06
旬は10−11月くらいなのかね
新しいりんごでジャム作るの楽しみ
495困った時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:17:22.31
なぜかネットでペクチンが売り切れ
テレビで放射性物質を排出と謳ったとか

あほらし
496困った時の名無しさん:2011/08/15(月) 21:23:20.69
りんご煮詰めればいいのにね
去年のりんごはたくさんある
497困った時の名無しさん:2011/08/23(火) 20:16:50.62
桃のジャム作った。
パンに塗るよりヨーグルトとかに合いそう。
皆さんのジャムの食し方、教えて欲しいかも。
498困った時の名無しさん:2011/08/26(金) 17:46:51.77
桃ジャムなら、少しのクエン酸と炭酸で割って桃ジュースかな。
クエン酸よく溶かさないと最後ひどい味になるので注意。

母は桃ジャム+白ワインでのんでた。
辛い酒が好きなので賛同できぬが、うまいらしい
499困った時の名無しさん:2011/08/31(水) 15:41:51.72
ジャム作る時重さの20%の砂糖で糖度50%になるよね。
普通のレシピは砂糖多すぎだと思うがどうなんでしょう?
500困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:10:03.78
どんな計算だ、それ。

ざっと糖度10度のフルーツ500gに20%の砂糖を入れて糖度50%にしようと
思うと、目標重量300gまで煮詰めにゃならんぞ。砂糖の重さは変化なしとし
て残り200g。500gのフルーツを200gに煮詰めるなんて普通はしない。
しかも煮詰めたとしても糖度50%なら日持ちしないから果実ソースの範疇だ。
501困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:48:19.59
>>500
果物によるけど定番のイチゴジャムやよく作るキウイのジャムは
だいたいそんな感じなんだよね。
半分近くになるように煮詰めないとそれこそソースじゃね?
いちおう40〜55度は「低糖度」のジャムだけどね。
作るのは1瓶単位なんで今まで腐らせた事はなく使い切ってる。
砂糖50%とか50度以上のジャムは甘いだけで食えないんだよね・・。
しかも低糖度の方がフルーティでおいしいと思うのだが・・。
砂糖20%くらいで作ってる人いないかな?
502困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 03:13:34.70
ジャムの定義うんぬんは別にして
この方が美味しいとか、腐らせずに済んでるとか、
そこまで自論としてやってるんだったら
今更確認することもなかっぺよw
どうなんでしょう?も何も、聞く意味あんの??
503困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 06:15:01.53
>>501
>半分近くになるように煮詰めないとそれこそソースじゃね?

それは適度な濃度(とろみ)がつかないからという意味でしょうか。
ジャムのとろみの要因の一つはペクチンだと思うのですが、
ペクチンは糖度55%と酸がないととろみがつかないんじゃなかったでしょうか?
酸味の少ない果物ならレモンなどを加えれば一石二鳥だし…
詳しそうな方のようなので、気になりました。
504困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:12:40.37
イチゴとかキウイはペクチンが少ないらしいけど
食添のペクチンを加えるんだろうか?
イチゴはかなり水分あるから普通にとろみが出るまでだと
半分近くまで煮詰めないとダメじゃない?
リンゴや柑橘系なんかはそんなに煮詰めなくともできるのは
ペクチンが多いからなのね。
505困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:28:10.14
>>503です
寝起きでなんだか変な文章になってた…すみません
503の3行目は
「ペクチンがとろみが出るには糖度55度 以上 と酸が必要では?」ですorz

低糖すぎてとろみが足りないからものすごく煮詰めるのなら、
出来上がり量は減る→結果的に糖度上がる、にはなるのかなとは思いますが。
というか出来上がり量も糖度に関係するという事は無視して
あくまで果物と砂糖の割合だけの話なんでしょうか。
506困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:31:36.47
調べたらレモン入れるのは色をキレイに仕上げるためだけじゃなく
ペクチン添加の効用もあったんだね。

巷のレシピってだいたい砂糖の量が50%で糖度70度くらいでしょ。
これは年単位の保存に適した高糖度のジャムレシピで
自作ジャムのメリットないじゃんと思うわけです。
低糖度ジャム作ってる人いないのかな?
507困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:31:55.17
>>506
メリットないと思うのは勝手だけど、たとえ砂糖を50%使ったとしても
煮詰め具合を調整すればいいだけ。つか、今時のジャムは何時間も
かけて半分以下に煮詰めたりしない。つか70%って…少しは計算しろよ。
508困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:48:18.53
>>507
あなたの作るジャムの
出来上がりは材料全重量の何%くらいになるん?
糖度はどのくらいなん?
509困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:05:05.19
ちゃんと計算したら色々勘違いしてたわ。
すまん。
510507:2011/09/01(木) 16:07:05.89
糖度15度程の甘い果物を500g使ってジャムにする場合(添加物重量無視)

50%の砂糖量で水分を2割飛ばす→糖度50度
               3割飛ばす→糖度55度
               4割飛ばす→糖度60度
               6割飛ばす→糖度70度

30%の砂糖量で水分を3割飛ばす→糖度45度

20%の砂糖量で水分を3割飛ばす→糖度40度
               5割飛ばす→糖度50度
               6割飛ばす→糖度55度

細かいことは除いて、ざっとこんな感じになる。大体最近の標準的な作り方
として、果物の半量の砂糖を使って煮詰めて水分を30%程度飛ばせば、
低糖といわれる糖度55度のジャムが出来上がる事になる。

昔の作り方ってのは、果物と同量の砂糖を使って20〜30%の水分を飛ばす
場合で出来上がりがだいたい糖度65〜70%になるパターン。

いずれにしても半量まで煮詰めるのは風味も飛ぶしメイラード反応も進むし
色も悪くなるし、やりすぎ。30%水分飛ばしても粘度が足りない果物の場合は
ペクチンを使い、砂糖の量は水分30%飛ばした時の糖度を逆算して使う。

糖度にこだわる話で他人を巻き込むなら、推測ではなく計算に基づいてすべき。

と思ってレスしようとしたら>>509があったけど、参考までにレスしとく…
511困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:14:52.23
>>510
勉強になりますた。
コピペ保存します。
512困った時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:52:25.13
無花果ジャム作った。すごく簡単だった。
ペクチン要素が入ってるのかすぐにとろとろになったよ。
レモン汁入れたけど、洋酒入れるならどんな洋酒が合う?
513困った時の名無しさん:2011/09/26(月) 23:38:48.42
いちじくジャム、白コショウをアクセントに入れるってレシピ見たけど、どんな効果があるんだろう。
怖くて試せない。
514困った時の名無しさん:2011/10/01(土) 07:49:56.01
>>512
いちじくジャム、美味しいよね。
大好き。
キルシュなんかはどうかな?
515困った時の名無しさん:2011/10/01(土) 20:21:54.95
イチョウ切りレモン入れていちじくジャム作った。うまー
酸味が強い方が美味しいのかな
516困った時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:07:31.09
りんごジャム作った・・酸味が少ない林檎だったのでレモン汁いっぱい入れた。1個分w
517困った時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:28:41.71
私もレモン汁いっぱい入れるの好きだ。
酸味が効いてるのがいいのかな。
518困った時の名無しさん:2011/10/04(火) 17:00:01.22
このスレ見ていちじくジャムうまそ〜て思って今日いちじく買ってきたw
今、切って砂糖とレモン汁入れたとこ、出来上がりが楽しみ
519困った時の名無しさん:2011/10/04(火) 17:54:25.50
>>518
いいな〜。
うちのほうはもういちじく売ってないんだ。
今年もう一回ぐらい作りたかったなあ。
520困った時の名無しさん:2011/10/05(水) 06:39:35.38
いちじくジャムって真っ赤になって綺麗だね、レモンと良く合う。
5個150円のいちじくを2パック使って作ったよ。
521困った時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:00:13.62
いちじくジャムできた〜
適当に作ったらちょっと甘すぎたけどウマー(゚д゚)
ライ麦パンと紅茶でおやつにしたわ
522困った時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:21:52.97
ぶどうジャムを作ろうと思っているんだけど、皮むきと種出しが面倒そうでハードルが高い・・・。
でも今度ぶどうが安くなっていたら思いきって作ってみようと思う。
523困った時の名無しさん:2011/10/06(木) 04:26:08.54
>>522
種無し買えばいいんじゃない?
524困った時の名無しさん:2011/10/13(木) 00:16:54.76
今年はさくらんぼもぶどうも届かなかった・・・。
不作なのか?母よ。

>>522
皮付きも(゚д゚)ウマ-よ?
タネは簡単。もし取り残しても
煮てるうちに浮いてくるから灰汁と一緒に取ればいいよ。
525困った時の名無しさん:2011/10/13(木) 21:30:47.96
いちじくジャム作った。皮がするっと向けるし、
いちごの次に楽だね。
526困った時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:38:10.89
紅玉が出回りはじめている
底値待ちたいけど時期逃したら、あっさりなくなりそうだな
527困った時の名無しさん:2011/10/21(金) 21:00:07.08
紅玉小さいのに1個150円って・・・高過ぎだよ
528困った時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:01:28.58
>>527
それは高い。小さなキズ有りだったからかもしれないが5個で298円だったぞ。
でも本当流通量少ないからタイミング合わないと買い逃すね。
529困った時の名無しさん:2011/10/24(月) 23:44:09.53
>>527
九州で青森産のそれを今日買ったら1個当たりそのお値段だった。
大きい個体。
そしてかかえて帰宅したら宅配便で梨が届いた件。
530困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 00:10:30.44
紅玉、通販で10kgだったら、送料込で3000円ぐらい?
531困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 17:23:44.21
紅玉5個入り398円で買ってきたんだけど
ちょっと味見のつもりが家族に切り分けていたら全部食べてしまった・・・w
532困った時の名無しさん:2011/10/28(金) 23:35:05.20
蜜柑の皮にオレンジ二個分の皮+蜜柑二個とレモン一個で目指してみた
深夜テンションでやり始めるモンじゃないな…なんだこりゃ
533困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 03:22:20.02
どうなったんだw
深夜テンションでつくるの大好きww
534困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 09:40:24.91
柿いっぱいもらったので柿ジャム作ってみたけど、
柿ってジャム向きじゃないね。レモン入れたけど、なんか、ジャムにする意味なかったわ。
535困った時の名無しさん:2011/11/02(水) 10:50:46.05
>>534
自分は梨で作って同じ事思った。
536困った時の名無しさん:2011/11/02(水) 18:51:37.61
>>535
梨って洋ナシ?
洋ナシジャム作ったけど、そこそこ美味しかった。
でも、生で食べた方が普通に美味しいw
日本の梨でもジャム作れるのかな。
537507:2011/11/03(木) 02:24:49.20
日本の梨は石細胞が多いから加熱するとどうしても舌触りが良くないし
さらに芳香成分も少ないからジャムにはあんま向かないよね。
まぁコンポートなら和梨でもかろうじていけるけどジャムなら洋梨だろう。
538困った時の名無しさん:2011/11/03(木) 07:37:45.03
>>535です。
そう、日本の梨で作りました。
いくら煮詰めても梨が固いままで、果汁だけが出てきて上手くいかなかった。
洋梨で作るべきだったと思いました。
539困った時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:26:12.39
紅玉2玉で林檎ジャム2瓶(小)作った。林檎皮から色素出してピンク色に仕上がった
甘酸っぱくて美味しい。
紅玉が2個で300円、もっと安ければいいのに。
540困った時の名無しさん:2011/11/07(月) 19:55:16.94
オレンジでコンフィ作った。見た目が綺麗でいいね。
コンフィってスレチ?
541困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 14:42:23.95
微妙にスレチなヲカン
542困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 04:30:37.69
>>534
柿ジャム単品で味見したら微妙だったけど
スコーンにつけたりパイにしたらおいしかったよ
543困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:33:36.76
>>542
柿の味する?
544困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 06:34:05.92
>>543
する
ちなみにレモンは入れてない
去年作ったとき入れたら何に付けても美味しくなかった
柿に酸味は合わないと思う
545困った時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:26:02.81
フユイチゴが採れたので、夏に採った冷凍モミジイチゴとブレンドしてジャム作ったら糞ウマくてワロタwww
普通ナワシロイチゴとかジャムにしたら種が歯に挟まってウゼーけど、モミジとフユは種とかマジサクサク潰れて全然気にならないの。
でも加熱したとき水分飛ばし過ぎたらしく水飴かって位に硬いw加熱しないと硬くてトーストに塗れねえってのw
つうか、マジスッゲエ美味いから、オマエラも試してみれwww

546困った時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:25:06.35
 
547困った時の名無しさん:2011/11/25(金) 03:45:07.55
 
548困った時の名無しさん:2011/11/25(金) 06:26:36.40
ゆずにお砂糖混ぜて放置して作るゆず茶って
ジャムの一種?

簡単で美味しいね。
種とるのは面倒だし、日持ちしないけど、風味がいいね。
549困った時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:46:40.21
レモンマーマレードできた!!!
おいしいい〜
初めて作ったけど出来上がりが嬉しいものだね!
550困った時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:27:09.38
フルーツのミックスジャムを作りたいのですが
これは絶対に合わないという組合せってありますか?
551困った時の名無しさん:2011/12/07(水) 19:27:49.45
無限大にあるろ
552困った時の名無しさん:2011/12/30(金) 14:52:28.15
梅酒→梅酢→梅ジャム(柚子レモン林檎投入)で煮詰めてみた
全然水気飛ばないからドライフルーツ刻んで入れようかな

553困った時の名無しさん:2012/01/01(日) 17:56:26.89
無農薬じゃない 普通のみかんがイパーイある。
マーマレードつくりたいんだが、ググっても無農薬のみかんでつくるのばっかり。

アドバイス求む

554困った時の名無しさん:2012/01/02(月) 12:51:18.74
>>553
ワックスを気にしてるのか?
国産みかんならよく洗っておけば大丈夫だろ
どうしても気になるなら実だけでジャムにすればいい
555困った時の名無しさん:2012/01/04(水) 09:25:31.18
柚子いっぱい買ったので柚子ジャム作ろうと思うけど
種が多いので種取り出すのが面倒だw

柚子ジャムって火を通さないレシピ(柚子にお砂糖混ぜてそのまま放置)よりも、
加熱して作った方が美味しい?
556困った時の名無しさん:2012/01/04(水) 12:30:21.42
そもそも火を通さないやつは柚子茶じゃないの?
557困った時の名無しさん:2012/01/04(水) 14:20:49.27
加熱しないでもゲル状になるのかな
以前絞った後の皮に少量の焼酎を加えて
ゲル状の保湿化粧品にしたことはある

まあ保全性からしても煮たほうが
558困った時の名無しさん:2012/01/13(金) 01:08:26.33
ゆずジャム作った。種が死ぬほど多くて、面倒くさくて二度と作らないと思ったよ。
けど、煮詰める作業は楽しくて、出来あがりも風味よくて美味しかったので
来年また懲りずに作るかも・・・って、ここ3年以上同じこと思ってるかも。
559困った時の名無しさん:2012/01/15(日) 00:50:44.81
ゆずの種はグレーテルのかまどレシピだと楽だよ
560困った時の名無しさん:2012/01/15(日) 19:12:23.99
>>559
次回安い柚子が調達出来ればこの方法でやってみるね。
しかし、瀬戸君って俳優さんなのに、何でこんな菓子作り番組受け持ってるのだろう。
もともと、お菓子男子なの?
561困った時の名無しさん:2012/01/29(日) 09:16:48.58
庭木の蜜柑を一杯貰ったので、実だけの蜜柑ジャムをつくった
もともと甘いのに55%の砂糖では甘すぎだった
レシピ漁ったら30%くらいでもいいのか
まぁいいや、ちびちび消費しよう
562困った時の名無しさん:2012/01/29(日) 09:20:38.85
クリームチーズと和えたらどうだろう?
ヨーグルトでも良さそうだけど、ママレードとチーズは特に相性がいいから
柑橘系ジャムならいけると思う
563困った時の名無しさん:2012/01/30(月) 20:22:51.52
>>562
トーストにクリームチーズ乗せて蜜柑ジャムをちょっとたらして食したら
んまぁ〜でした。
トンクスです
564困った時の名無しさん:2012/02/04(土) 14:16:59.88
花梨ジャム作って寝かせておいたのを開封。
えぐみが抜けて美味しくなってた〜

何でも作りたてがいいって訳でもないねー

けど、ちょっとパサってしまったよ。
今年ももらったら、もっと早めに火を止めよう。
565困った時の名無しさん:2012/02/04(土) 20:24:34.55
カリンのえぐみって抜けるんだ
以前カリン酒をつくったとき、すごく苦くなったから
ビビって手出しできずにいたわ
566困った時の名無しさん:2012/02/10(金) 19:40:37.30
みかんジャム(ママレードではない)をいい具合に固めるには
どうしたらい良いでしょうか?
567困った時の名無しさん:2012/02/10(金) 20:59:08.86
手っとり早いところではペクチン添加
市販品を利用するか、リンゴの芯などを煮て作るか。
568困った時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:55:10.65
THX
近々安いリンゴ買ってきてジャムる予定なので
それ使ってやってみます
569困った時の名無しさん:2012/02/19(日) 19:10:21.76
トロトロのもんまいけどなー。
外したスジとか皮とか、出汁パックに入れて一緒に煮ても良さそう。
570困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 13:56:46.00
いよかんで、ジャム作ったよ。
酸味が少し足りなかったかも。

今の季節なら、はっさくやデコポンの方がいいかな。
デコポンはとても高かったのでジャム作るにはもったいなくてやめちゃったんだけど。
571困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 22:00:51.69
いろいろかんきつをブレンドして煮てみると
酸味も矯正できていいかも
572困った時の名無しさん:2012/03/26(月) 14:19:50.69
ブルーベリージャムって匂いしなくね?
ブルーベリーの香りがしないんだけど買ったやつとか作ったのも

よくお菓子でブルーベリーサンドとかあるっしょ?
あーいう人工的っていうかイチゴジャムみたいにイチゴだっ!ってわかるくらいブルベリーの香りつけたいんだけどどうすればいいの?
ブルーベリーってうまそうに見えたりするけど、実際微妙だよね
イチゴのほうが香りがついててうまいぐらい

教えてくれ香りのつけ方
573困った時の名無しさん:2012/04/01(日) 19:07:33.55
苺2パック300円
4月中に一年分のジャムとシロップ作ろう。
574困った時の名無しさん:2012/04/04(水) 23:29:30.40
苺4パック300円
2年分作るべきだろうか
575困った時の名無しさん:2012/04/10(火) 08:54:44.29
イチゴジャムを作る際にでるアク、
泡と一緒にシロップもかなりすくってしまったけど
冷蔵庫でどのくらい保存できるのかな?
576困った時の名無しさん:2012/04/16(月) 22:52:06.83
遅レスですまんけど
ジャムと同じ糖分は入ってるからすぐ腐るってことはないんじゃないかな?
でも自分はすぐホットミルクに混ぜていちごみるくにして飲んでしまってるよ
577困った時の名無しさん:2012/04/17(火) 06:19:37.01
>>574
ちょ、安過ぎ、閉店間際のダンピング?
羨ましい。
うちは、苺4パック600円だったので、2パック分ジャム作ったけど
煮つめたら、瓶165gの2つ分弱にしかならかった。
578困った時の名無しさん:2012/04/19(木) 14:33:19.88
後悔先に立たずとは私のことです。
作る前にここを見ていれば後悔することはなかったのに。
>>535
>>536
>>537の方々の書き込みを知っていれば作らなかったのに。
出来上がったものは>>538の方と全く同じ物だった。
いちごジャムを作るのと同じ感覚で作ったのがいけなかった。
材料の特徴を全く理解していなかった結果ですね。
しかし、ワインとブランデェーを入れたのでかろうじて
コンポートが出来たと思えば後悔をしない事を知りました。
パンに塗ってではなくてのせて食べようと思いました。
因みに材料は、去年から冷蔵庫の肥やしなっていたものです。
579困った時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:13:05.90
先日、祖母から大量にジャムが送られてきたんだが、
せっかく美味しそうなイチゴをたくさん使っているのに砂糖を大量に入れているのか甘すぎてとてもじゃないが食えん
甘すぎるジャムの甘さを修正する方法あれば教えてくれ
580困った時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:37:37.59
>>579
生のイチゴを増量して煮直す。
581困った時の名無しさん:2012/04/23(月) 11:39:36.15
ジャムそのまま食べてるの?
普通何かにつけるし、そのとき量を調節するでしょ?
582困った時の名無しさん:2012/04/23(月) 12:59:54.37
ばあちゃんの手作りを舐めちゃいかんw
とりあえず保存が最優先だから、漬物は塩の塊そのもの
ジャムはゲル状通り越して木のスプーン入れようとしたらぱっきり折れたことがある

上の人も書いてるように煮なおすか、もうジャムだと思わず料理のとき(カレーとか煮込みとか)の調味料に使うとか?
紅茶とかホットミルクに少量ずつ混ぜて飲むとか、すまんそんなのしか浮かばないや
583困った時の名無しさん:2012/04/23(月) 17:35:07.89
別の果物と煮直したらどうかな?
ジャムの本なんか見てると組み合わせて煮てるの多いし
584困った時の名無しさん:2012/04/27(金) 22:16:21.20
ブルーベリージャムに初挑戦した。
結果は上々。
ストベリージャムに続いてお気に入りに追加。
585困った時の名無しさん:2012/05/17(木) 15:19:07.55
遅いけどイチゴとキウイはおいしかったよ ちょっとブランデー入れたけど 色はあれだが あとはオレンジとか、ベリー系たすとか… 水いれて煮直せばかき氷シロップにならないかな…ダメかな…
586困った時の名無しさん:2012/06/23(土) 22:58:43.89
完熟梅のジャムが旨すぎてびっくりだ!
ただ、砂糖の量が半端ないのね・・・
587困った時の名無しさん:2012/07/08(日) 01:31:09.15
ω
記念
588困った時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:39:17.30
トマトのジャムを貰った。
久しぶりにホームベーカリーでパンを焼いてみるか。
589困った時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:24:28.66
わけあり紅玉 4..3kg 18-25玉
送料入れて2700円
これお買い得ですかね?

http://item.rakuten.co.jp/ringoen/c/0000000190/

昔はもっともっと安かった記憶だけど、紅玉値上がりしてるよね。
590困った時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:44:00.67
りんご全般の話として、去年不作だったから
貯蔵品が早い時期に品薄になってるという話を聞いたような気がする
591困った時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:10:47.00
ごめんリンク先見てなかった。ことし10月収穫ぶんの早期割引の話だたのね
出来不出来は天候次第だし、その時期にならないとわからない部分はあるが
スーパーなどで最盛期に比較的安く売ってるのも見た目が優良なのを除いた訳あり品が多いから
そういうの毎年扱ってる店が近所にあるかどうかでしょう。
592困った時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:01:17.38
<昔はもっともっと安かった記憶

紅玉はふじ等に比べて育てにくい。収穫期が短く保存もあまりきかない。
実が小さく酸味が強いので一般受けしない。
既にマニア相手の商売みたいになってる。高くなる一方だろうね。

589のリンク先は状態が良い品なら高くはないと思うが。
紅玉は傷みが早いから通販はどっちみちバクチだ。
593困った時の名無しさん:2012/07/17(火) 06:33:16.24
>>592
紅玉って余り普通のスーパーでは売ってない。
デパートでは売ってるけど、1個150円ぐらいでした、すごい小さいのに・・・
相場はいくらぐらいなんでしょう?
594困った時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:33:36.86
スーパーや八百屋でうってる場合は他のりんごより高いという印象はない
流通量がすくなくてニッチな需要だから扱いにくいのでは
4〜6個で袋いりが普通で1個あたり100円しなかったと思う
東京都内で家から歩いていける範囲で扱ってた店去年は2つくらいあった。
595困った時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:30:13.38
冬場、長野でわけありの小玉を@50円くらいで買った。
(そこではサンフジの同程度のは@30円くらい)
596困った時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:46:06.69
あんずとソルダムまぜたら変な味になるかな
どっちも半端な量がのこっている・・・
597困った時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:15:00.32
テレビでイギリス人の奥さんが生のベリー類やルバーブ冷凍してるのを見て
安かった赤ルバーブを冷凍してみたんだけど、これ何に使えるかな?
598困った時の名無しさん:2012/07/22(日) 00:31:48.65
>>596
それぞれ別に、電子レンジでジャムにすればいいんじゃないかな。

レンジならかなり少量でも作れそうだし。
599困った時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:24:45.86
ジャム作りすぎて空瓶がもうない・・・
600困った時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:41:18.00
ホームセンターなどでジャム瓶売ってあるよ
601困った時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:15:02.49
ジップロック(小)に入れて冷凍庫に並べよう!
602困った時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:02:41.04
夏は何ジャム作るのが旬ですか?
603困った時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:37:03.72
年に一回は必ず作るのはソルダムジャム
あの鮮やかな赤い色がたまらない
604困った時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:27:54.20
梅ジャムは何度も話題に上っているが、あれは良いよ。
一昨年、我が家の梅が大量に採れたので初めて作ってみた。
初めてなのにすごく上手くできた。
かなり砂糖を入れたけど、それでも適度な酸味があってウマー!
友人にも分けてあげた。
とろみを出すためのものとか特に何も入れなかったけど、
上手くいったよ。というか、おれ、ジャム作ったのはそれが最初で最後だし。
605困った時の名無しさん:2012/08/02(木) 09:32:13.50
梅ジャムはホントに美味しいよね。
何ジャムをつくっても、梅ジャムが一番おいしい・・・って思う。
606困った時の名無しさん:2012/08/03(金) 17:08:43.24
前の職場に何故かキュウイフルーツが植えてあってな
その年は小粒だけど職員にビニール袋一杯ずつ配れる程取れたんだ
我が家はそんなに食べないから全部ジャムにしてみた
そうしたらパンに付けてもヨーグルトにかけてもウマー!
今まで食べたジャムの中で一番美味しかったと思うw
607困った時の名無しさん:2012/08/07(火) 22:59:11.07
桃ジャムは毎回砂糖の加減に困る
30%だと甘過ぎるし、少ないとびちゃびちゃですぐかびるし
608困った時の名無しさん:2012/09/06(木) 15:07:16.00
過疎ってるな〜

これからの季節はいちじくジャムですね
糖度何パーセントくらいがいいのかな。
私は初めて作ったジャムが梅ジャムだったので、つい砂糖を入れすぎる癖がある。
609困った時の名無しさん:2012/09/06(木) 15:52:53.72
ジャムの糖分は味付けのために入れるんじゃないからね。
すぐ食べ切るなら3割くらいでもいいんだろうけど
甘すぎて嫌っていうのはなんだか本末転倒な気がする。
コンポートにして冷凍とかにすれば。
610困った時の名無しさん:2012/09/16(日) 21:49:23.67
いちじく、普通に買うと高いよね。
閉店間際のセールで叩き売りしてないかなー
611困った時の名無しさん:2012/09/19(水) 10:46:01.84
素人イケメンと料理を作ろう!
作った後は二人っきりでムフフ・・!?
まずは「MENS ガーーデン 」って検索してください♪
612困った時の名無しさん:2012/09/19(水) 11:04:46.84
頭悪そうなコピペw
613困った時の名無しさん:2012/09/29(土) 22:32:30.18
いちじくの産地なんで農協でジャム用のが安くて手に入る
この前手抜きして脱気しなかったらカビて3つも捨てるハメに
614困った時の名無しさん:2012/10/28(日) 04:31:40.54
りんごジャム
紅玉3個、砂糖重量の1/2、レモン半個のレモン汁で作ったけど
煮りんごみたいになった。
何が悪いんでしょうか?

水分入れたほうがいいですか?
615困った時の名無しさん:2012/10/28(日) 08:53:35.28
ジャムっぽくしたいならミキサーとかフォークで潰さないと
616困った時の名無しさん:2012/10/28(日) 09:53:53.72
>>615
ありがとう。リンゴの半分ぐらいをミキサーにかけるといいですか?
617困った時の名無しさん:2012/10/28(日) 10:59:24.95
半分でだいぶトロみつくと思う
あと潰すのは生じゃなくて煮えて柔らかくなったやつね
618困った時の名無しさん:2012/10/28(日) 19:16:45.75
>>617
何度も済みません、ミキサーにかけるのは、煮えてからですか?
619困った時の名無しさん:2012/10/28(日) 21:55:21.14
>>618
yes
620困った時の名無しさん:2012/12/18(火) 00:53:01.33
「リリエンベルグのコンフィチュール」って本を買ってジャム作ってます
この本のチョコのジャムってレシピか作り方間違ってませんか?
シャバシャバのチョコドリンクができちゃったんです(:_;)
621困った時の名無しさん:2012/12/18(火) 01:14:14.90
みんながその本持ってるわけでなし…

材料も手順も間違ってないの?
材料に生クリームと書いてあるのに植物性ホイップを使ったとか。
622困った時の名無しさん:2012/12/18(火) 01:45:25.22
>>621
早い返事感謝です
煮詰めてみたらとりあえず形になりました
チョコを煮詰めるなんて…
配合じゃなくて作り方の問題みたいです
この本良いですよってステマでした
623困った時の名無しさん:2012/12/21(金) 15:39:28.79
カボチャしこたま貰ったからジャムにするわ
ジャムっつーかペースト?
バニラ入れるかなシナモンも良いな
果物と合わせるなら何が良いかね
オレンジの皮とかアクセントになるかなぁ
624困った時の名無しさん:2012/12/29(土) 14:00:27.64
カボチャジャムうめー
625困った時の名無しさん:2013/01/04(金) 20:15:07.31
里芋のジャムもらった。
なんか微妙な味w
不味くはないんだけどね。
626困った時の名無しさん:2013/01/04(金) 21:10:07.50
ジャム作る時、ふたをしない方がいいのは、なぜでしょうか?
自分の持ってるレシピでは、ふた禁止と、ふたありと両タイプのものがあります。
627困った時の名無しさん:2013/01/18(金) 00:53:33.98
ジャム作るのは大好きなんだけど
なかなか消費できないのが辛いです…
まだユズジャムがたくさんあるのにレモンジャムを作りたくてたまんない
628困った時の名無しさん:2013/01/20(日) 22:59:35.53
ヒント:プレーンヨーグルト
629困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 23:22:27.46
>>623
カボチャのきんとんですね。
あれはそのまま食べても良いしカボチャ餡にしてもしても良い
ちなみにおかんの友達が作ってきたカボチャ羊羹が超マイウーだったw
630困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 23:57:53.86
>>628
シンプルすぎて思いつかなかったです
おいしかった!ありがとう
631困った時の名無しさん:2013/04/08(月) 05:34:27.30
出来たてのイチゴジャムをあつあつのまま食べるの超幸せ
632困った時の名無しさん:2013/04/11(木) 22:24:43.68
《農薬(メタミドホス、アセフェート)混入ジャムに注意してください。回収中です。》

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1363676362/213-n
【兵庫興農(株)製造のいちごジャムから残留農薬検出】
【エヌアイエスフーズサービス(株)販売のいちごジャムから、「アセフェート」と「メタミドホス」検出】
【株式会社ヤオコーPBいちごジャム(製造者:兵庫興農)から残留農薬検出】
【イオン・グループのいちごジャム(製造者:兵庫興農)から、残留農薬「アセフェート」検出】
633困った時の名無しさん:2013/04/19(金) 10:49:52.74
市販のチョコレートを湯せんして溶かして
 マーガリンと少量のブランデーと砕いたナッツ入れてチョコクリーム作った 
ちょうどいいやわらかさで常温保存性もいい
634困った時の名無しさん:2013/04/28(日) 03:51:06.33
好きなジャムとヨーグルトをよく混ぜる
これだけでもうまいがそこに牛乳加えて更に混ぜると飲むヨーグルトになってかなりいける
分量は好みで調整 特にジャムの量は甘さに左右されるので
635困った時の名無しさん:2013/04/28(日) 08:40:14.77
それはわりと普通なジャムの食べ方ではないだろうか…
636困った時の名無しさん:2013/05/14(火) 07:08:24.78
ミルクレーズンジャム作ったからレシピ晒す

材料
・牛乳200cc
・砂糖100g
・シナモン 1本
・ラムレーズン 適量

牛乳に砂糖を加えてシナモンを入れて一煮立ちさせる
段々とトロトロしてくるので薄茶色になったら火を止めてシナモンを取り出す
冷めたらラムレーズンと混ぜて密閉容器に移し、冷蔵庫で保管

バターと一緒にトーストに塗ると美味い
637困った時の名無しさん:2013/05/24(金) 23:09:34.37
イチゴジャムを作ったら、今年のいちごはトロトロにならない。
去年もレモン汁だけでリンゴ入れてないけど、入れるべきだったかな?
638困った時の名無しさん:2013/09/07(土) 02:13:06.90
過疎ってるね

いちじくとすだちが安価だったのでジャム用に買った
まずはすだちから作るつもりで下準備中
あの小玉41個を半分に割って果物ナイフで種と実を取り出して
勿体ないのでその残りを搾って
さらに残りの袋を皮から剥がしてもう挫折しそうになった…
そこからまた半分にカットして千切りしてたら手が痛くて(涙

すだちママーレード&ジャムははじめて作るんだけど
この苦労が実りますように
(今茹でこぼした皮を水さらし中)

少し秋の気配もしてきて、この次に作るのはりんごジャムになるのかなぁ
柿ジャムは甘そうで作ったことないし
639困った時の名無しさん:2013/09/07(土) 02:15:10.57
ageとく
640困った時の名無しさん:2013/09/07(土) 13:47:14.91
すだちジャム期待!

私は200円で叩き売られていた傷物のサニードルチェという品種のぶどうと
買って来たけど一切甘みのないいちじくのMIXで作ろうと思っている
どうなるのかという博打感にちょいワク
641困った時の名無しさん:2013/09/07(土) 23:35:20.49
すだちママーレード&ジャムできた
2回茹でこぼしてるから、苦味もそんなになかった
味は柑橘類を薄くしたような味だけど、やっぱりおいしい
皮と実で657g
グラニュー糖は重量の45%
レモン果汁30cc
色は緑から湯がいてぼやけた色になった
海藻のような…
脱気、殺菌して完了

この勢いでいちじくも作った
こちらは淡く可愛い色だ
去年も作ったけど、ジャムと言うより、フルーツソースっぽい柔らかさになる
同じく45%にした

夏頃作ったアメリカンチェリージャムは糖量40%にしたんだけど
それが悪かったのか少し変色してた
作った当初は赤紫→黒紫
味や瓶の蓋が膨らんでるとか異常はなく普通に食べれたけど

これで当分瓶が空くまでジャム作りはお休み
今現在未開封在庫は大〜小まで12瓶になったw

MIXは生姜梅ジャムしか作ったことなし
ぶどうといちじくの組み合わせってどんな仕上がりになるのだろう
同じく、期待してる!
642困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 01:47:31.88
うちのぶどうジャム(巨峰)を実験に使ってほしい
ぶどうの産地からうなるほど送られてくるのでジャムにしても余ってしまう〜
643困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 15:00:26.64
>>641
657gのすだちの処理の労力が実ったね!
最近近所の産直市みたいな所でもすだちが安く出てるから
気になるけど、労力を想像すると手は出せないww
すだちでもレモン果汁を加えるんですね
アメリカンチェリーとか超贅沢
644困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 15:02:51.90
私もぶどうといちじくのジャム ~フェルベールを意識して~ が完成した
以下覚え書き

ぶどう(サニードルチェ) 250g
いちじく 100g
グラニュー糖 130g
はちみつ 20ml
白ワイン 100ml
ローズレッド(乾燥ハーブ) 少し
レモン果汁 30ml

ぶどうは半分に切って、いちじくはスライスして、グラニュー糖と変色予防のレモン果汁で半日漬けて
鍋に移してハチミツと白ワインを加えて軽く煮て
剥けてきたぶどうの皮を除いてまた煮込んで
最後にローズレッドとレモン果汁を加えて完成

いちじくは日が経って熟したのか甘くなっていて、ぶどうも甘み十分だったので
ガンガンレモン果汁を足したら酸味が効いておいしくなった!
風味は、ぶどう > いちじく
グラニュー糖はバニラで香り付けしてた物を使ったんだけど、バニラの香りがほとんどしない
さやを少し加えれば良かった
白ワインとローズはほんのり効いてちょっと品が出た気がする

張り切ってジャム瓶3つ煮沸したのに、1.3瓶分しか出来なかった
ぶどう少し残したけど、全部使えば良かったわ...

ベーグルにクリームチーズと一緒に塗りたくって食べたった
http://uploda.cc/img/img522c10dfb38c3.jpg
今までで一番ふるふるの気持ちいい仕上がりになって、濃度も味もフェルベール感でた
私の東京オリンピック開催決定記念レシピだ (夜中TV見ながら作った)
645困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 20:16:46.91
三越の英国フェアでマーマレードだけ試食しまくった
どの店でも頼んだらビンの封を切って試食させてくれる
フランククーパーとウェンディはいちど食べるべき特別なお味
火曜までに行ける方はいってみて
646困った時の名無しさん:2013/09/09(月) 20:24:24.87
>>644
おいしそ
ジャムよりコンフィチュールって呼びたい感じだね
わたしも何かちょっと冒険したレシピで作りたくなってきた
647困った時の名無しさん:2013/09/10(火) 12:48:01.00
>>644 凝ってるね 色艶が美しい〜
648困った時の名無しさん:2013/09/10(火) 23:05:12.45
649困った時の名無しさん:2013/09/11(水) 05:23:57.79
【サッカー】キリンチャレンジ 日本、ガーナに3−1勝利! 先制許し決定機逃すも…香川ファインゴール遠藤決勝弾本田ヘッド★7



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378839042/
650困った時の名無しさん:2013/10/05(土) 01:16:11.72
ぶどうジャムを作ろうと思うんだけど、風味付けのお酒は何がいいかな?
ワインを入れてるレシピはよく見るけど他にも合うものがあれば教えて欲しい
651困った時の名無しさん:2013/10/06(日) 22:37:08.09
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

日本の猟奇事件のほとんどすべてが在日朝鮮人の仕業だった
http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI

カラオケボックスで女性を泥酔させレイプした在日韓国人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896717

暴力団員を装い12歳〜24歳の日本人女性
     18人をレイプした在日朝鮮人逮捕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896539

女子高生のかぎっ子を狙って連続レイプした韓国人を逮捕
         余罪20件以上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896599

女性をバッグに詰め込んで、自宅でレイプした韓国人を逮捕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896435

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
652困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 10:33:41.39
スダチ、ユズ、カボスは同じレシピで良いよね?
以前カボスジャム作ったけど失敗した苦い思い出がある。
イチジクジャムは数年前に彼女が作ってくれたな……。
ふられちゃって、もう人妻になってるけど。
653困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 16:43:53.56
重量同じならレシピも同じでいいでしょ

去年から旬が来たら柚子買いこんで
柚子ジャム作りに挑戦しようと寒い季節になるの待機してるのに
何この暑さ!
654困った時の名無しさん:2013/10/11(金) 11:30:35.22
秋映が売られてたので初めてだけどジャム用に買ってみた
小ぶりで見た目は紅玉にも似てる
5個入り¥298
この辺りではこれ位の値かなぁ
紅玉も試してみたいけど、高くて手が出ないしあまり見かけない

男性でもジャム作るんだね>652
655困った時の名無しさん:2013/10/11(金) 14:01:59.25
自分も、秋映気になってる。
爺婆に紅玉が入ってるよね、確か。
紅玉は、期間は短いけど、生協だと取り扱いがあることが多い、うちの辺り。
750g位(5個位)で400円前後と、ちょっと高いけど、他よりは安い。
656困った時の名無しさん:2013/10/11(金) 17:28:51.90
秋映は酸味がしっかりあって、紅玉より歯応えがいいよ。
そのまま食べるのが一番好きだけど、コンポートにしても美味しいから
ジャムにも向いてると思うよ。
657困った時の名無しさん:2013/10/11(金) 18:48:46.45
>>654
ビアンかもしれなくてよ
658困った時の名無しさん:2013/10/23(水) 09:13:37.77
♂(´・ω・`)作るし食べるし
659困った時の名無しさん:2013/11/21(木) 08:04:49.04
紅玉でジェリージャム作った
知らなかったよ
660困った時の名無しさん:2013/11/24(日) 18:14:25.21
レモンと生姜ジャムつくった
紅茶に入れてレモンジンジャーティにする予定
661困った時の名無しさん:2013/11/28(木) 19:42:29.57
料理が下手なうちの母親が親戚から貰ってきたカリンでジャム作ろうとして
約1/4個をミキサーにかけたところで、投げ出してたので
残った部分で自分がジャム作ってみたら、結構美味しくできあがった
662困った時の名無しさん:2013/12/02(月) 22:25:52.28
【不買運動】オレンジページは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

オレンジページは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「オレンジページの女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=Walk--7hq2c&feature=channel&list=UL

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
663困った時の名無しさん:2013/12/09(月) 10:48:51.17
あちこちからミカンを貰う&国産レモンが手軽に買える土地だからこそジャムを作らねばと、ミカンジャムとレモンマーマレードを作った
美味しい!!
これからは甘くないのや甘いばかりで酸味が無いミカンはジャムにする
ちょっとゆるかったが、ミカンの味が凝縮されてて美味しいよ
レモンマーマレードは食べた後いつまでも口の中が爽やかで、オレンジマーマレードより好きだ
664困った時の名無しさん:2014/02/09(日) 09:19:18.26
義母から大量の無農薬イチゴが送られてきた。無農薬だからなのか異様に痛むのが早いためジャム(といっても砂糖は2〜3割)にした。これ位が好き。自家製ヨーグルトにかけてウマー!早く食べ切らねばと思っていたけどもう無くなりそうw
665困った時の名無しさん:2014/03/27(木) 15:10:30.83
毎年花桃の実がたくさん出来る梅より一回り大きくなると自然落下しちゃう
見た目大きな梅の実みたい 今年はジャムにしてみようかと思うんだけど
どうだろ? やった人いたら教えて〜
666困った時の名無しさん:2014/03/31(月) 08:39:06.69
はじめてイチゴジャムを作ったが、
煮詰め過ぎてカチコチだ…

これ水入れちゃダメだよね?
味は美味しいー
667困った時の名無しさん:2014/03/31(月) 14:10:07.03
固くなりすぎて煮なおしたこと何回もあるよw
668困った時の名無しさん:2014/03/31(月) 19:03:06.01
水足してジャムじゃなくて苺シロップとかにしてみたら。カチコチからあの粘度にするのはむつかしくないか?
669666:2014/04/03(木) 08:05:19.10
ありがとう
開き直って、硬いまま食べたよー。

あとトーストの時に乗せて焼けば溶けるかなと期待したけど、
焼けて香ばしくなりましたw

イチゴが出回ってるうちにまた作る!
670困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 00:13:45.86
文旦ジャム初挑戦。
・・・が、ほとんど汁気がないくらい煮詰めたのにシャバシャバだorz
671困った時の名無しさん:2014/04/04(金) 16:33:10.67
>>670
ペクチンは関係なくて?
672困った時の名無しさん:2014/04/05(土) 00:51:08.92
>>671
ペクチンは入れてないです。
NHK高知のサイトにあるレシピで作ったんですけど、材料を全部鍋に入れてから
加熱するまで数時間放置してたのでそれが原因かも・・・?

子どもが泣いたりして連続で作業できなかったので。

また文旦手に入ったらリベンジします。
673困った時の名無しさん:2014/04/05(土) 10:07:40.01
>>672
NHK高知のサイト見てきた
柚子マーマレードを同じような作り方でよくやるよ
この作り方の通りならあまり問題ないはずだけど

ただ自分がよくやるのは、種や白いわたをお茶パックに入れて一緒に煮詰めること
ペクチンがないととろみがつかないんだけど、
柑橘類のペクチンは種や白いわたにあるからそれを入れて煮詰める
白いわたを取りすぎたな〜と思ったらやる方法
お茶パックに入れておけばすぐ取り出せて便利だよ
674困った時の名無しさん:2014/04/05(土) 10:12:48.79
読んでみると何か偉そうで ごめんなさい
他にも原因はあるかもしれないから>>673は聞き流す程度でかまいません
675困った時の名無しさん:2014/04/05(土) 21:43:31.14
>>674
どんだけ謙虚なんだよw
676困った時の名無しさん:2014/04/05(土) 23:40:51.86
>>674
>>672です。
いえいえ、偉そうなんて全く感じませんでしたよ。
参考になる方法ありがとうございました。

白いわたは子どもには苦いかと思って取りすぎてしまったかもしれません。
種は育てようと思って大事に取ってましたw

次回はお茶パックに入れて煮だしてみます。
677困った時の名無しさん:2014/04/06(日) 20:52:04.57
お義母さんからジャムを作れと言わんはかりの大量のりんご&伊予柑?が届いた。りんごも伊予柑もいつも味付けはレモンと砂糖でちょっとマンネリ。前回伊予柑にはリキュール入れたらウマーだった。みなさんのお勧めのアレンジ教えてください。
678困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 23:28:31.17
りんごが余るほどあるならタルトタタンに挑戦よ!
こげた部分は胃の中へ
きれいな部分は保存瓶へ取り分けて!
679困った時の名無しさん:2014/04/11(金) 15:38:21.40
図書館でいがらしろみさんの本を借りてくるとか
この人はジャム屋の人で、色んなアレンジやってるよ
680困った時の名無しさん:2014/04/12(土) 23:20:35.16
>>677
カラメルりんご
681困った時の名無しさん:2014/04/17(木) 17:51:51.01
>>677
りんごにレーズンとシナモン!美味しいよ〜
そこにハチミツ入れるのもうまし
いよかんはいよかんピールにしてチョコがけ&いよかんパウンドケーキ
682困った時の名無しさん:2014/04/22(火) 20:12:51.87
レスありがとうございます。レーズンシナモン美味しそう!このままりんご酢にでもしよっかなあって思って他けど作ってみよっかなぁ。
683困った時の名無しさん:2014/04/24(木) 02:54:30.78
〆た後だけど
りんごの甘く煮たのはローストポークに合うよ
伊予柑は脇雅世の柑橘類特化レシピ本などどうぞ
684困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 13:42:30.62
近所の直売所で傷物のアンズが1袋350円/kgで4袋売っていたので、
全て買占めてアンズジャムを3.5L作りました。(一部は果実酒へ)
下処理に手間取り、瓶詰めまでに4時間かかりましたw
685困った時の名無しさん:2014/06/23(月) 19:32:18.75
前スレから

さくらんぼジャム
輸入ものはポストハーベストが心配なので、佐藤錦などでどうぞ


サクランボの種と茎を取る。汁がこぼれ落ちるので捨てないで取っておく。
サクランボの半量〜同量(好みで)のグラニュー糖、落ちた汁、レモン汁(好きなだけ
:入れすぎると酸っぱいが)をサクランボにまぶしつけて一時間くらい放置。
浸透圧でしんなりしたら中火にかけてアクを取りながら15分くらい煮て完成。
レモン汁をまぶして置くと色が鮮やかになる。でも、グジグジ煮過ぎると色が
悪くなるので手早くササッと仕上げるのがいい。色味が薄いようなら
カシスリキュールなんかで色付けしてもいいし、仕上がりが緩めになるが赤ワインを少し入れても可。
686困った時の名無しさん:2014/06/23(月) 20:20:15.43
佐藤錦でジャム・・・一ビン(300gとして)いくらぐらいなんだろう?

ものすごく材料費がかかりそう。
687困った時の名無しさん:2014/06/23(月) 21:30:13.80
900円の1パックで3瓶つくれたから高くはないと思ってる
688困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 01:50:18.17
今は梅の実が完熟する時期。裏庭にたくさん落ちていたから、もったいないので
ダメージの少ないのだけ拾ってきた。良く洗って即梅ジャムづくり。
4瓶も出来たよ。おそらく1.5キロくらい。独特の酸味が食パンに良く合う。砂糖を多めにしたのは
プレーンヨーグルトに入れて食べている。
689困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 12:32:41.53
庭に落ちてる梅を拾う。腐ってなけりゃおk。
洗う。ゴシゴシ洗う。
茹でて水にとる。
皮と種と硬いところ(ヘタや傷や病変)を捨てながら果肉を集める。手でおk。
量る。
煮る。重量の70%ぐらいの砂糖を投入して煮詰める。

これまで青梅収穫して包丁で剥いて切って煮てすっごい大変だった。
今年上記のように適当にやったら楽だった。しかも色も味もほぼアンズジャムで好評。
家中フンワリいい匂いだし。梅の木がある人にお勧め。
690困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 22:20:52.89
素人でスミマセン
教えてください
グラニュー糖の代わりに普通の白砂糖使うとまずいですか?
あまり変わりませんか?
691困った時の名無しさん:2014/06/30(月) 00:21:34.05
グラニュー糖より上白糖の方が若干ベタつく&コク(くどさ)があるけどたいした違いじゃないよ
692688:2014/06/30(月) 02:49:47.15
完熟ウメなら、私はゆでたりせず、包丁で果肉を切り取る。種の周囲の
果肉が少し無駄になるけどそれは無視。皮も一緒だけど、煮るとまったく無問題。

>>691
うん、砂糖の種類の違いはジャムにするなら大差ないね。
693690:2014/06/30(月) 19:14:15.79
>>691,>>692
ありがとう!
あまり大差ないなら上白糖も使ってみます
いただきものの上白糖がたくさんありすぎるのでジャムで消費できるとありがたい

庭のブルーベリーが大量に収穫でき、今年初めて自家製ジャム作ってあまりのおいしさに仰天してます
これからは栽培の腕より調理の腕を上げることにします
694困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 13:44:49.39
今年はじめて完熟梅のジャムを作ったよ
こんなに手間かかるとは思わなかった
梅ジャム作るみなさんは裏ごしする?もう裏ごしが大変でたまらんかった……2キロ分
695困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 01:52:47.72
マーマレードじゃないけれど、果肉の形が少し残っている方が
私は好きですね。だから裏ごしはしたことないです。
696困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 01:56:41.88
ちなみに、お豆腐にジャムやブルーベリーソースをかけて
食べると、おいしいですよ。冷やすと夏場にピッタリのスイーツになります。
697困った時の名無しさん:2014/07/07(月) 22:12:29.73
>>694
自分は最初から梅ジャムを作るのでなく
シロップ作って、廃物利用で残った梅を
形をつぶしながらジャムもどきにするけど
漉すまではしない

青梅だから種出すのも力要るし、溶けた砂糖でベタベタしてるし
そこの作業でヘトヘトになる
でも漉したのってなめらかで美味しいんだろうねー
698困った時の名無しさん:2014/07/09(水) 14:00:41.66
>>693
同じ重さ計ると
グラニュー糖より上白糖のほうが甘味少ないような気がする
湿気吸ってるからかな
699困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 21:45:48.04
ペクチンってこのタイプが一番安いですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lacolle/e027784h.html
700困った時の名無しさん:2014/07/11(金) 09:57:04.76
国連を利用した「日本叩き」の流れを変える テキサス親父&山本優美子氏 14日にジュネーブへ[07/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404994906/

朴槿恵(パク・クネ)大統領は、慰安婦問題で日本を激しく批判しているが、父親の朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領が、米軍慰安婦を管理していたという
指摘もある。つまり、自国の慰安婦問題に目をつぶって、日本に罪をなすりつけようとしてきた疑いが出てきたのだ。
701困った時の名無しさん:2014/07/12(土) 12:08:35.68
中国も朝鮮も本気で日本つぶしにかかっているね
702困った時の名無しさん:2014/07/12(土) 19:31:44.30
こう暑くちゃジャムを作る気にならん

俺男だけどジャム作る人

カミさんはキッチンを使われるのであまり喜んでくれない

でも作る!

今度は水あめ使おうと思ってる、これ使うとカビが来にくいですか?あんまり変わりませんか?
703困った時の名無しさん:2014/07/12(土) 22:03:30.11
水あめ使ったことないけど、不安なら冷凍しちゃえば
704702:2014/07/13(日) 21:06:07.93
例えばですけど、今ジャム作って、冷凍して解凍すれば普通のジャムに戻りますか?
それは何年くらいまでOKでしょうか?
せめて1年くらいは持つでしょうか?
705困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 23:16:44.74
706困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 23:20:17.54
果実のシロップ作られる方いらっしゃいましたら、良ければ使って下さい↓

自家製 果実シロップスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1405256339/
707困った時の名無しさん:2014/07/14(月) 11:21:38.83
>>702

>カミさんはキッチンを使われるのであまり喜んでくれない

それ「キッチンを使われるので」嫌がられてるわけじゃないぞ
嫌がられてる理由がほかにある

飛び散ったものの片づけをしないから汚いとか
洗い物がきれいになってないとか
そこまで気をつけている?
708困った時の名無しさん:2014/07/16(水) 01:24:51.42
>>702
食器ふきんと台ふきんを分けているのに無視してごっちゃに使うとか
食器や鍋を洗うスポンジと流し台を洗うスポンジを(ry
カレー用のヘラでジャム混ぜて台無し物件を生産してるとか
使った道具や食器を水でジャーッと流しただけで洗ったつもりになってるとか
食器の表しか洗わないとか鍋食器は洗うのに何故か箸やスプーンは洗わないとか
食器や道具を生乾きで収納するとか
ドヤ顔で俺はデキると吹いてるとか

男性が踏みがちな地雷を具体的に書いてみた。ほぼすべて食中毒フラグ。
落ち度が無さそうでも奥さんにチェックしてもらった方が平和にジャム作りを続けられると思う。
理不尽かもしれないけど台所は女主人の城だ。
709困った時の名無しさん:2014/07/16(水) 02:21:38.01
たまにしか料理をしない男のドヤ顔ほどうざいものは無いな
なのに自慢するから余計イラッとする
710困った時の名無しさん:2014/07/16(水) 07:36:45.73
使ったあとはねた水拭かないとか床にこぼれたものもそのまま
あたりも追加してくれw
711困った時の名無しさん:2014/07/16(水) 08:51:04.64
この書き方そのものがうざい男のテンプレ



702 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:2014/07/12(土) 19:31:44.30
こう暑くちゃジャムを作る気にならん

俺男だけどジャム作る人

カミさんはキッチンを使われるのであまり喜んでくれない

でも作る!

今度は水あめ使おうと思ってる、これ使うとカビが来にくいですか?あんまり変わりませんか?
712困った時の名無しさん:2014/07/16(水) 08:51:57.47
男性と言うくくりだとあれだけど、ホントに食中毒恐いからみんな気を付けて。
一時流行った「マイ箸」も危ない。食品用ラップの使い回しもすごく危ない。

あと考えられるのは、味付けが奥さんの好みに合わないとか。
生食するつもりだった果物を勝手に煮たとか。
作るだけ作って消費せず場所を食いまくってるとか。

楽しい趣味なら続けるために摺合せは必要だと思う。
話し合ってまだ落ち度が見つからないならあとは家庭板案件。
713困った時の名無しさん:2014/07/17(木) 17:29:50.71
>>708
本当に怖い数々の地雷
家族にやられると余計イラッとするんだよね
6行目は友人の前でやらかしてチェックされました
近眼だからよく見えてなかった
714困った時の名無しさん:2014/07/17(木) 18:40:50.88
片付けも
    せぬまま逃げた  >>702

いとなさけなき
           男なりけり
715困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 00:47:36.29
単に忙しいだけで濡れ衣の可能性もあるからあんまり言ってやるなww

カレーヘラがなんで食中毒フラグかって、においや味の異常に気づきにくくなるんだな。
716困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 03:50:35.28
『廃棄用卵』でパン生地製造・流通させた業者を摘発
http://ceec.blog.fc2.com/blog-entry-1825.html
717困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 09:09:02.43
酵母起こすのに使った梅でジャム作ったんだけど、何だか青臭いんだよね。
ヨーグルトに混ぜるとヨーグルトの酸味であんまり気にならないけど、パンに塗るとどうにも青臭さが・・・。

もうじき梅シロップから梅引き上げるんだけど、また青臭さかったらやだなー。
718702:2014/07/20(日) 18:17:03.20
>>705
そおにあったんですね
ありがとう

>>706->>7015
すみません
お騒がせしました
風邪をひきそうです
719困った時の名無しさん:2014/07/21(月) 19:49:00.84
>>702
思い当たる節の有無なんかはあえて聞かないww
奥さんと仲良くなww
720困った時の名無しさん:2014/09/05(金) 20:06:41.54
すみません質問させてください。

いただき物の無農薬ブルーベリーを使ってブルーベリージャムを作ってみました。
とろみや味には問題なかったのですが、全体的に若干ザラザラする食感です。
ジャム作りはまだ経験値が浅く、もちろんブルーベリーも初です。
いったい何がいけなかったのでしょうか?

材料はブルーベリー490g、グラニュー糖147g弱、レモン汁10gちょいです。
721困った時の名無しさん:2014/09/08(月) 22:13:30.41
種ではないでしょうか?
ブルーベリーには細かい種があります。
722困った時の名無しさん:2014/09/10(水) 04:48:32.86
688だが、ヨーグルトにかけると美味いね、梅ジャム。
少しずつしか使わないから、来年の春くらいまではもちそう。
723困った時の名無しさん:2014/09/24(水) 17:35:19.43
ゴーヤジャムつくったことあるひといる?
たくさんあるからつくりたいけどまずくないのかなあ。因みに緑色のゴーヤ。

大抵のジャムは苦手な味はない。甘党。
724困った時の名無しさん:2014/09/24(水) 20:21:44.17
>>723
あんまり美味しくなさそう
ゴーヤたくさんあるなら佃煮がお勧めだよ
多少日持ちするし美味しいよ
725困った時の名無しさん:2014/11/11(火) 05:54:11.74
紅玉のジャム、すごく美味しくできた!紅玉6個で瓶5個
砂糖65%入れたけど、甘酸っぱくてりんごの風味がたまらない〜
紅玉売ってるうちにもう一度作る!
726困った時の名無しさん:2014/11/11(火) 14:08:12.49
おいしそう
ちょっと紅玉探してくる
727困った時の名無しさん:2014/11/17(月) 00:09:03.75
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
728困った時の名無しさん:2014/12/27(土) 06:09:23.99
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
729困った時の名無しさん:2015/01/05(月) 07:44:22.56
レモンのマーマレード失敗した。
10kgのレモンを日田すら皮をむいたのに。

4Lの鍋に7割ぐらいだから2.8Lぐらいだろうか、ペクチン4袋、砂糖1.8kg、クエン酸で酸度調整
これだけやって汁。 
もうゼラチン入れちゃおうかな・・・。 挫折感でいっぱいだ。
730困った時の名無しさん:2015/01/05(月) 15:27:57.60
>>729
砂糖たりない
731困った時の名無しさん:2015/01/14(水) 22:33:13.64
自分も失敗したところだよ…。
砂糖60%で計算して、足りなくなったので一時冷凍。
後日砂糖入れて煮詰めたが…完全にシャバシャバ…。
冷凍がいかんかったのかな…。

いい加減手間かかったのて、どうにかリカバリできないかな?
レモンはあと2個残ってます。
732729:2015/01/15(木) 14:26:43.06
何のジャム? 足りなくなったので冷凍ってのが意味不明なんだけど、冷凍しても何の変化も無いよ。

ジャムのゲル化の基本はペクチン・酸度・糖度だけど、ペクチン不足か酸度不足が主な原因みたい。
自分の場合は、ペクチン不足だったみたい。1%は必要みたいだから、3kgで30gのペクチンが必要量だった。
使った市販のペクチンは100%じゃないから、ペクチンの割合を計算して計測した方が良かったな。


味見て酸っぱかったらペクチン不足だと思う。 

グレープフルーツを買って、種と薄皮からペクチンを抽出するか、市販のを買うといいと思う。
抽出は、ここが参考になると思う。 http://cookpad.com/recipe/1703449
種の周りのぬるぬるが特にペクチンだから、ざるで濾すときにゴリゴリすると良く取れる。
733困った時の名無しさん:2015/01/15(木) 16:38:08.44
グレープフルーツの薄皮とかやめてよ
ポストハーベスト農薬たっぷり、最悪の発がん性物質だよ!
輸入オレンジも輸入チェリーも駄目
洗っても皮の中まで染み込んでるから!
734困った時の名無しさん:2015/01/15(木) 17:05:33.18
スーパーで、レモンなどの柑橘系果物のポップに「防カビ剤OPP、TBZ、2,4-D」といった表示を見かけたことがあると思います

この「2,4-D」という農薬はかつてベトナム戦争で使われた「枯葉剤」と同様の成分で、
薬剤の製造過程で副産物の含まれるダイオキシン類が混入し現地で奇形をもつ子供が生まれる原因とされました

OPP、TBZにも強力な発がん性があります
735困った時の名無しさん:2015/01/15(木) 20:32:01.74
美味しんぼ乙
736困った時の名無しさん:2015/01/16(金) 06:40:21.47
>>732
レモンマーマレードだよ。
途中で砂糖が足りなくて、もう夜中だったんで買いにも行けず……
そのまま果肉や絞り汁を置いておいたら、傷んでしまうかなあと。

冷凍しても変化無いんだね。
自分は市販のペクチンじゃなく、皮と種を煮て抽出するレシピを参考にした。
抽出の仕方が悪かったのかも知れない?

で、昨日リカバリしてみようと、作ったマーマレードを全部鍋に空けて
残ってたレモン2個分をまたバラして、皮と種を煮込んで漉した液を加えてみた。
結果……余計にシャバシャバに……。
心折れる……。
737困った時の名無しさん:2015/01/16(金) 07:25:49.74
>>736
とりあえず作るのに使ったレシピ書いてみたら?
738困った時の名無しさん:2015/01/16(金) 13:48:42.20
もうゼラチンでゲルにして瓶詰めして蒸して殺菌でいいんじゃない?
739困った時の名無しさん:2015/01/16(金) 21:27:04.09
>>737
参考にしたのはこのサイト
ttp://saji105.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-aa62-1.html
表皮は苦くなるのが嫌なのと面倒なのとで、ピーラーで剥いて刻んだ。
以前にも作ったことがあって、その時は上手くいった記憶がある。

もう今回はソースとして使うことにするよ。ゼラチンだと溶けるし。
ただなんで失敗したのかが気になる……。
740困った時の名無しさん:2015/01/16(金) 23:11:32.29
ナツハゼ果実中のペクチン含有量は、採取時期や加工処理条件により変化する
http://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/seika/jyouhou/H20/kaju/H20kaju027.html

↑によると冷凍の影響もあるかもしれない(知らない種類の果実だけど)
冷凍果実は解凍せず急速に加熱して使用したほうがよいそうです。
741困った時の名無しさん:2015/01/18(日) 00:03:05.87
>皮と種を煮て抽出するレシピ
って言ってるけどワタ入れてないとかそういうオチじゃないよね?

あと適当に調べてみたらこんなのが出てきたんでどれかに引っかかったのかも
・ジャムがゲル化するためには1%以上のペクチンと60〜65%程度の糖(完成時)とph2.9〜3.4になる程度の酸が必要
・105度まで沸騰させないとペクチンは酸や糖と結合しない
・ペクチン作るときに薄皮に実が残っていると酸の働きでペクチンが流れ出てしまう
・ぐらぐらと煮たてすぎるとペクチンの組織が壊れる

レモンペクチンの作り方見つけたんでついでに
ttp://ws-plan.com/tsukuru/lemon-pectin.html
742困った時の名無しさん:2015/01/18(日) 14:15:07.17
レスありがとう。一度目のはやっぱ冷凍のせいもあるかな……。
二回目は冷凍しなかったんだけど、煮立てすぎたのが原因かも知れないね。
再処理するのは悪化させるだけってことなのかなあ。

ワタはちゃんと入れたよ。というか、果肉と表皮以外は全部入れたともいう。
砂糖は60%で計算、レモンなら酸性度は高いと思う。
つまり原因としては
・沸騰が足りなかった
・薄皮に果実が残っていた
・煮立てすぎた
のどれかかな……。

ペクチンの作り方、ありがとう。リベンジしたい。
ちゃんと使う前に確認しろってことだねw
743困った時の名無しさん:2015/01/19(月) 01:03:39.69
参考にしたURL先見たけど、単純に糖度不足じゃないかな?
あの分量だと糖度は40%前後だよ
マーマレード系の固まらない原因もたいてい糖度不足だし
744困った時の名無しさん:2015/01/19(月) 15:55:24.17
と言われて足したら水飴になってしまいましたってオチは嫌だからなあ。
745困った時の名無しさん:2015/01/19(月) 22:24:41.49
レモンペクチンは冷凍保存できるんだね
今度作っておこうかな
746困った時の名無しさん:2015/02/05(木) 16:33:21.07
アップルジェリー作っていてお皿にくっついたのとか取った灰汁の部分とかが固まってジェリーっぽくなったので慌てて瓶につめたら冷めてからも固まっていない
なんでなんだろう?
747困った時の名無しさん:2015/02/17(火) 18:06:29.39
さつまいもペースト作ったよー
スイートポテトパイ作って余ったらパンに塗って食べる予定
748困った時の名無しさん:2015/03/09(月) 19:51:23.23
苺ジャム作ってみたい

洗って水気きってイチゴの30%の重さの砂糖にまぶして三時間くらい放置
レモン汁いれて強火で20分くらい煮ればいいんだよね?
749困った時の名無しさん:2015/03/10(火) 04:04:07.18
>>748
イチゴと同じ重さの砂糖でもいいよ
750困った時の名無しさん:2015/03/10(火) 06:47:33.58
あまり砂糖控え目にすると保存効かなくなるしね
すぐ食べ切るならいいんだけど、30%だと自分は不安に感じる
751困った時の名無しさん:2015/03/10(火) 07:14:21.45
>>748
「焦がさないよう様子を見ながら煮る」だよ
時間だけで判断できないから気をつけてね
保存性を考えるならジャムテストもした方がいいので
ぐぐってみて下さい

ジャムを作るのは気軽にやれるんだけど、
保存のためのビンの殺菌やら何やらが面倒な時があるw
ヨーグルト用にちょいちょい作るけど、消費も早いので
保存バッグに入れて冷凍庫へ…
752困った時の名無しさん:2015/03/10(火) 07:45:12.51
うちはいつも50%でやってる

>>751
保存と脱気が物凄く面倒になるよね

今年はとうとう瓶をセーフティボタンつき蓋大量買いした
ばんばん作るぜ…
753困った時の名無しさん:2015/03/10(火) 08:42:47.25
ありがとうございます
作ったら2、3日で食べきるのと子供も食べれるかなと思ったので30%で作る予定でしたが
保存用に50%でも作ってみます

焦がさないように煮るも気をつけます
ジャムテストも検索してみます
754571
保存とじゃない
消毒と、だった
すんません