ウメェ!●こだわりの梅酒 3年目●梅シロップ・梅サワー

このエントリーをはてなブックマークに追加
924困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 23:10:07
そろそろ梅サワー1瓶目(2g)がなくなる。
梅の実は嫌い。だれかもらってほしい。
925困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 23:44:44
残った梅は、リカーかウォッカヒタヒタに足して、梅酒にしろよ。
926困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 02:36:00
梅サワーの実を使うと、酸っぱい梅酒に
ならないのですか?
私は、924さんではないですが
どんな味になるか知りたくて。
教えてチャンでスマソ。
927困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 08:33:27
元々梅は酸っぱい果物
生の梅から作る梅酒でも氷砂糖は使う

こんなところで納得できない?w
928困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 10:23:35
あっ!そうか。
酢の酸っぱさを気にしてたけど、
梅自体が酸っぱい事を忘れてた。
納得しますた!レス、dです。
929困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 18:37:06
>>928
やってることがまだまだ甘いねぇ(爆
930困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 00:11:41
そろそろ飲めるかな〜
まだ真ん丸な梅あるし、待とうかな
931困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 00:57:54
友達と自宅で飲んでたら梅酒発見されて無くなりそうorz
932困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 03:27:12
>>931
「これは梅酒では、ありません!」と、貼り紙はるヨロシ。
933困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 15:16:14
ぶす(漢字忘れたorz)みたく「口にすると死にます」
と書いておく

で友人が全部飲んだ後部屋が破壊されてる…と。
934困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 21:41:43
「毒」って書いて「ぶす」って読ませるんじゃなかったっけ?
935困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 03:50:27
コザトヘンに「付」に子で、ぶすだった気がする。
936困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 15:37:27
>>935
確かに毒だw
937前の1:2007/08/14(火) 21:26:36
今年の梅酒ハゲシク美味しい!

青梅のすっぱさが残っててさわやかー
この夏なくなりそうだ

氷砂糖の粒が小さくて溶けるの早かったけど、それ関係あるのかな。
938困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 00:27:03
ええ〜どうしよう。開けてしまいそう
939困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 10:29:56
>>95
土鍋の釉薬とガラスは、成分的にはすごく似てるんですよ
こわいこわい
940困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 10:32:46
>>937

氷砂糖が早く溶けるとさっぱり味、
遅いと濃厚になるよ。
941困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 14:03:02
梅酒を造り冷暗所に置く。 
銀行に行く。包丁を出す。金を出せと言う。
模範囚で3年後出所。
3年ぶりに飲む酒が、自家製3年物の梅酒。
942困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 18:40:33
>>587
わたしも手作りの食べ物は梅に限らず苦手
お手製のお菓子とかもらっても食べずにこっそり捨てちゃう
ごめんね
943困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 18:50:55
3年前につけて瓶ごと放置してる梅酒があるんだ。
梅は引き上げるべき?
そのまま漬けといていい?
944937:2007/08/17(金) 20:01:11
>>940
だね。梅のエキスを効率よく抽出するには、
ゆっくり溶けたほうがいいんだよね。

あともうひとつ、いつもと違う点、思い出したw
梅の量が多い。いつもの1.5倍。
ビンが足りなくて詰め込んだのさw

さわやかで夏バテによろしいです。

>>943
お好みで。
私は飲み終わるまで出さないなぁ。
945困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 20:01:42
>>941
お、おかえりw
946困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 22:12:30
>>943
私はそろそろ取り出す〜。
冷蔵庫サイズ空き瓶にその梅詰めて、
梅酒も入れておいて普段はその瓶からいただいて
残りの実なし梅酒は一升瓶で床下。
947困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 23:10:34
今年のやつ、ブランデー漬けを味見。
うわ!うまっ!
梅が若すぎるかと心配したがそれがよかった。
ガイシュツだが爽やかだ。何年も漬けてるがこれは初めての味。
948困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 09:57:42
今年仕込んだ黒糖ダークラムの梅が猛烈にしわしわになったので、
予定を繰り上げて瓶に移し変えた。こまめに瓶をゆすっていたけど、
こんなに早くしわだらけになったのは初めてだ。糖度が高すぎたか?
同日仕込んで同じくらいゆすっていたオリゴ糖ウォッカの梅は
ふっくらしているのになあ。
949困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 18:06:47
>>943
もうタネの味も出ちゃってるだろうから、そのままでいいのでは?
一年以上経つとといつ取り出しても一緒な気がする
>>948
オリゴ糖ってお腹緩くなりそうだけど…
950困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 18:11:52
種のエキスが出ると、味はどんな風に変わります?
特有の風味とかあるんですかね。
951943:2007/08/18(土) 18:20:25
梅、取り出さなくて良いっていう意見が多いので放置することにした。ありがとう!!!
952困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 19:22:05
>949
蜂蜜で漬けた梅酒があまり好みではなかったので、
癖のないオリゴ糖に乗り換えた。あっさり仕上がる。
がぶ飲みしたことがないのでなんともいえないけど、
とりあえず腹を壊したことはないです。
953困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 19:22:24
>>948
オリゴ糖って「単糖類(これ以下に分けられない糖)が2〜10個程度結びついたものを総称して呼んでいる」そうなので、
同じ目方溶かしても普通の砂糖(ブドウ糖が2つくっついたもの)より1倍から1/5程度に浸透圧が低くなるのでわ?
954困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 21:58:51
>941→3年経過→>943
955困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 22:12:30
種の味が出ると杏仁な感じになります。
うちは去年、青梅と黄熟梅混合を2種類作り
一つはそのまま。もう一つは実を取り出して放置してあります。
2年後の味の変化が楽しみ。

今年は黒砂糖で梅シロップを作りました。
好みの問題ですが、こってりしっかりした黒砂糖の味に
梅が負けてるっぽいかな。
梅風味黒砂糖って感じだ。
普通の梅シロップに風味付けで入れる位がいいかもと思いました。
956943:2007/08/18(土) 22:17:25
>>954
ちゃうわい!

アーンニーン…
杏仁豆腐も好きなんだ!
ますます放置する。
957困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 14:14:41
>>955
放置しておけばよいの?
アンニンするには。
958困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 14:15:12
>>954
ばろすww
959困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 16:35:40
>>957
放置です。
>>949も書いてますが、1年位で杏仁してますよ。
960困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 18:53:11
>>959
ありがとう。アンニンしたw
961困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 23:05:42
>>960
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ・・・・・・。
962困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 23:16:39
不覚にもワロタ


あ、961にね。
963困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 23:34:22
カストリ梅酒が先程、コップ一杯残して布巾と畳に吸われていった(´;ω;`)

残った梅の実(1kg分)は
A、酒を足してもう一度カストリ
B、同時期につけた梅酒に追加
C、諦めて食べる

どれがいいと思いますか
964困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 23:40:05

それで不味ければBに追加かな。
965困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 01:15:35
>>963
ぽっぷじゃむ
966963:2007/08/20(月) 13:47:20
ジャムはあまり消費しないからとりあえずもう一度カストリしてみる

ちなみに作って約6週間、そろそろ飲み頃かなと手前に出しといたら倒された
畳もかなりの痛手だが、初めて作った梅酒を失ったこの気持ちは(´;ω;`)
967困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 23:01:56
ま、また来年があるさ(´ー`)ノ(´;ω;`)
968困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 23:42:12
>>966
っ【氷砂糖】イキロ
969困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 13:24:22
出来た梅シロップで梅ゼリーを作ってます
スッゴい美味しくて、毎日食べてます

以前梅シロップは、築地の魚河岸横丁にある食堂で出してて
真夏に頼んだら一杯四百円!高い!しかし旨い!
一杯で夏の疲れが吹っ飛んだ

梅ゼリーも頼んでみた…ハマった…

それから手づくりするようになって数年たちます
人から誉められたりして調子込み、
今年は14k漬けました!
猛暑も何とか乗り切れそう
970困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 19:26:18
>>969
れすぴきぼん♪
ちょっとだけでいいからおねがい〜
971困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 22:36:33
>>969
レシピ強く希望します
972困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 06:29:52
969じゃないけど梅ゼリー美味しいよね。

私は味なしゼリーに梅シロップかけて食べてるよ。
手抜きだけど結構美味しい。
寒天でも美味しい。
973困った時の名無しさん
梅ゼリーって固まりにくいんだよね。クエン酸のセイかな。
通常のゼリーレシピより多めにゼラチン入れてちょうど良い。
しっかり冷ましてから混ぜないと固まらないし、
固まるのにも一晩かかるし…でも旨いんだよなー。

あ、969じゃないす。