【耳目】 漢の手抜き料理 18品目 【黙々】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 18:05:06
>>933
漏れはトマトジュースよりホールトマト缶(400g)だ(#゚д゚)オラー!
近所の鈍器で一缶\78-でメチャ安でお手軽でよう、一人暮らしをはじめてから必ず買い置きが一つはあるんだぜフゥハハーハァー(#゚д゚)オラー!

けど、トマトの量多かったら、カレーよりハヤシライスの方が合う気がしないか(#゚д゚)オラ?
939933:2007/06/17(日) 18:45:48
>>938
ホールトマト缶も最高に便利だよな(#゚д゚)オラー!

トマトたっぷりのハヤシライスが旨いのは認めるけど
トマトたっぷりのカレーも試してみな。旨いから。
940困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 20:19:32
トマトに加えて、茄子、ピーマン、タマネギあたりを使った
夏野菜カレーなんか旨いぞ(#゚Д゚)オラ-!!
ついでにライスもサフランライスにするとなお良し(#゚Д゚)オラ-!!
941困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 20:23:48
>>940
オクラも入れちまえよオラー!!
942困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 22:29:03
茹でとうもろこしも足がはやいぜ入れちまえオラー!!
943困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 22:44:06
そろそろ新スレ作らなきゃな。
944困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 22:59:39
よろしくオラー!!
945困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 23:09:03
近所でカリフラワーの収穫してたんっスよ
で「旨そうですねぇ ナンボくらいになるんですか?」
と言っていたら、いつのまにか財布の中身が¥500減ってカリフラワーが1箱・・8個入ってた

食う方法募集だ ウラー

とりあえず、茹でてカレー炒めと、チーズグリルで1個目は撃破したぜ
日保ちするもんだから、そんな緊急じゃない と、祈りたい
足が速かったら食い切れねー
946困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 23:26:42
>>945
いいな、安いな
無難なところだけど、固めにゆでてサラダが一番だね
シチューとか煮物系もいいけど、煮すぎるとグダグダになって旨くない
947困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 23:39:58
>945
主菜としては弱いが、レンジで2分チンした後バターで炒める。花蕾が
キツネ色に色づく程度。塩ふって食う。村上信夫先生のレシピだ。
948困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 00:13:48
>>945
ピクルス旨い。保存もOK。
949困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 00:30:38
>>945
カリフラワ大好きだ!!
天ぷら、フライ、揚げてもよしだぞウラー!!

よくやるのはペペロンチーノ。ブロッコリを加えると彩りも◎

手抜きテクは、カリ+ブロをあらかじめ刻んでレンジでチンしてから
ニンニク&鷹のツメ入りオリーブオイルで炒めると早い。
コツは、いためながらカリ+ブロを潰すんだ。旨さアップのコツだウラー!!
950困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 03:11:37
太い芯も食ってるか?
厚めに皮むけば美味しく食えるぞ。
うちは芯だけカレーに入ってるぜオラー
951困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 15:56:04
ホールトマトもいいが、最近はカットトマトが便利だぜ(#゚Д゚)オラー!
牛肉・玉葱・マッシュルームの薄切りのトマトカレーは美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
952困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 21:12:51
今日は暖野菜サラダ・・・と思ってるうちに中華飯に化けてた<カリフラワー
悪くないです

>>948
ピクルス!
とりあえず塩しておいた
明日にでも漬け込みます
953困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 13:13:20
カリフラワーなら、適当に刻んで鮭とかスイートコーンとかと一緒にホイル焼きしても旨いぞ。
954困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 13:28:51
カリフラワー適当な大きさに切って茹でる(ちょっと固めが美味しい)
ボウルに
・酢
・醤油
・砂糖
・ごま油
・好みで鷹の爪(無くても可)
全て混ぜ合わせ、冷蔵庫で保存。

ビールや酒のつまみにも、ご飯のおかずにあうぞ、ゴルァ!
955困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 15:15:47
カリフラワーは癖が少ないから、なんにでも合うな(#゚Д゚)オラー!
茹でてマヨネーズつけて食うのに飽きたら
マヨネーズに少量の味噌と七味唐辛子入れてみろ(#゚Д゚)オラー!
それぬってグラタン風に焼いても旨いぞ(#゚Д゚)オラー!

そろそろ新スレの季節だな。スレタイも考えなくちゃだろ。
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【五目】とかどうだ(#゚Д゚)オラー!

スレ立ては>>980あたり、ヨロ。
956困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 20:23:59
仕事がとんでもなくハードで明日の夜まで突貫作業。
スピード料理で野菜もとれるメヌーない?

ラーメンは昼喰った。米を炊いている時間はない。
インスタント・レトルト類はない。いま買いにいけない。

調味料は何でもある、肉いろいろ、野菜いろいろ、
乾麺いろいろ、パンもある。
957困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 20:50:07
どうもシチュエーションがウソ臭い
958困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 21:07:47
ちょw ウソじゃねってのw
ゆうべからほとんど徹夜でPCの前にずっといるような状態orz
すでに空腹だが、また見にくるぜウラー!!
959困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 21:18:25
湯を沸かして、沸騰する前に生で食える野菜はスティック状に切れ。
切れたら湯が沸騰してるだろうから素麺を投入して
横で薄切り肉炒めろ、塩コショウな。
素麺が茹で上がったらザルに取ってもみ荒い。
素麺つゆを炒めてる焼肉にまわしかけて火を止める。

丼に素麺ぶっこみ上から素麺つゆをかけ、炒めた焼肉をのっける。
野菜スティックは塩なりマヨなりで食え
960困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 23:14:47
>>956
普通に野菜炒めでええんとちゃうの?
961困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 00:11:43
>>956
たった一日なのに野菜を欠かしたくないのか。
米を炊く時間も惜しいのに料理はするのか。
俺がその状態だったらパンかじって終わりだな。
それか出前。もう遅いかw


次スレ、掟破りの↓なんてどお?
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【燻製】
962困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 00:32:22
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【目笑】
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【黙祷】
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【藻屑】
963困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 01:00:44
忙しいのに簡単とはいえ料理をする時間はある。
俺の感覚ではそんなのは忙しいとは言えない。
>957の言うことも解るような気がする。
964困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 02:25:22
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【男気】

漢だらけのむさくるしい厨房へようこそォー!
965困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 05:43:20
食材の命に敬意を表する意味で【黙祷】に一票。
そこんとこ忘れたら漢として筋が通らんかな、と勝手に思ったから。
966困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 06:35:27
そろそろタイトルを食材に戻したいという意味で
【五目】に一票。
抽象的なのはスレの敷居を高くしかねない気がするし。
967困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 19:07:14
【全裸】〜【熱々】
【品目】〜【大量】
【困】〜【見】
【夏の】〜【食材】
【黙】〜【食】
【プア?】〜【リッチ?】
【肉】〜【魚】
【ビタミン】〜【不足】
【野菜】〜【多め】
【紳士】〜【淑女】
968困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 19:08:21
夏の食材に一票
969困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 19:28:10
>>967
スレタイのルールも理解できない馬鹿は失せろ。
970困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 19:48:53
おとこなら文句言わずに立てればいいじゃん
おったてられずに文句しか言えない馬鹿もこのスレと心中してしまえ
971困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 20:00:28
あのね、1週間ぐらい前に買ったと思う100円のエノキが6包みあるんだけど
エノキはどのような状態になったら食べられなくなるの?
食って見て腹の具合が悪くならなければOK、はなしね (#^Д^)オシエテクレ-!!
972困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 20:24:10
ここのことも忘れないでね

【みんな】 漢の手抜き料理 18品目 【仲良し】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170717187/
973困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 21:21:53
>>971
冷凍さしとけば良かったのに
974困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 21:26:49
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【五目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1182342179/
975困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 21:44:23
>>971
見た目、水分がベチャベチャしてないこと
変な色に変色してないこと
カビたりしてないこと
匂いがおかしくないこと
触ったらヌルってないこと

とりあえず上記をチェックして、大丈夫なら全部なめ茸にしたら?
酒みりん醤油と水適宜で煮詰めれば出来るよ 日持ちするし。
976困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 22:04:55
最近ダッチオーブンなるものに興味津々なお年頃なんだが持ってる漢はいるのか(#゚Д゚)オラ-?
いるなら使い勝手とか懇切丁寧に解説しやがれ(#゚Д゚)オラ-!!
977困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 22:53:09
>>976
転載するぜ(#゚Д゚)オラー!

753 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2007/06/12(火) 13:37:21 ID:G34rzx0j0
>>752
750さんじゃないけど登山板住人の自分が答えるですよ。
あれはようするに鋳物で、洗剤をつかって洗えない。シーズニングといって、鍋に油を吸わせてさびから守る工程を経て毎日使うことで一人前の鍋になっていく。
ビスケットにバターを塗っていく感じというか。
そうして日々使い続けていくとブラックポットと呼ばれる黒光りした鍋になるけど、まあどんな料理もこれひとつで、つまり毎日使い続けないとすぐ錆びる。
そもそもアメリカ西部開拓時代にオランダ(=ダッチ)移民が幌馬車に積んで毎日この鍋ひとつでやりくりしてたから万能鍋だったので、家にいて他の鍋使ったり年に数回のキャンプでしか使わないならメンテがめちゃ大変。
家で使う鋳物鍋なら、多分ルクルーゼとか琺瑯ガラスでコーティングされているものを使うのがいいかと。
でも琺瑯鍋は見かけは金属でも実質ガラス鍋だから荒っぽい使い方はできないよね。ダッチオーブンはその点だけは楽。
978困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 09:07:42
>>977
なんか高級河豚料理屋さんの河豚鍋専用鍋みたいだな。
こちらは油じゃなく毎日使って味を染み込ませる訳だが。
クワシクシランガ(д゜#)
979困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 09:19:47
大きめの中華鍋こそ漢の鍋
腕力は問題なくても、シンクのサイズで大きさの限界があるけど

あとはティファールの取っ手の取れるシリーズ
洗いやすいし、そのまんま冷蔵庫放り込める
・・・でも鍋底黒くて醤油系の味付けしにくい
980困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 15:31:18
俺の10年来の相棒は30cmのアルミ(打出)の行平鍋だ。
焙じ茶、チャーハン、ビーフ・ストロガノフまでこれ一個でできるぞ。
981困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 17:25:05
あー、雪平鍋便利だよね。
チャーハンとかの炒め物や餃子は流石に鉄のフライパン使うけど
パスタ作ったりするのに意外と便利。用は淵の深いアルミパンだしな。
そうでなくても日本人の食生活には実に使いやすい鍋だ。
982困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 17:38:07
俺の愛用はやっぱり中華鍋だな。
煮るも焼くも炒めるも蒸すも想いのままだ(#゚Д゚)オラー!

油なじませて、ちゃんと使わないとさびるのはダッチオーブンに似てるな。
983困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 18:07:01
自分はステンレスのボール(+適当なふた)を愛用。
顔もこれであらうし、下着・靴下の洗濯もできる。
料理もこれでやる。そのまま食器になる。
ただし布巾が必需品。そのままつかもうとすると熱いことがある。
984困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 20:18:17
>980
30cmとはでかいな。
985困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 22:15:09
>>983
漢だな
986困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 22:33:20
>977
(#゚Д゚)サンクス-!!立派な男鍋に鍛え上げてやるぜ(#゚Д゚)オラ-!!
987980
>>981
カレー作る時に最初にニンニクとか野菜とか炒めるだろ?
あれをやってるうちに何となく行平で炒め物や焼き物ができるようになった。
そりゃ、鉄のフライパンや中華鍋の方が使いやすいっちゃ使いやすいんだけどな。

>>983
漢だな。
長袖を着ているときは袖をちょっと伸ばしてつかむというのがあるぞ。

>>984
大きめのイワシが丸ごと入る大きさだ。
ちょっと大きいくらいの方が炒め物とかにも楽だと思う。