⇒テレビ番組のレシピ3⇒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
なにがしの番組で見たんだけど、レシピがはっきりわからないという人には
ギブ&テイクの精神で助け合いましょう。
番組サイトに公表してるものでもスレッド保管しておきたい時にもご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■質問者へ
1.番組タイトル・放送された時間・放送局等など判る事は出来る限り書いてください。
2.回答をもらったら質問者の方はなるべく回答者に対して一言お礼をいいましょう。
3.実際に作った感想や小ネタ等も歓迎。(この場合はテレビ番組から多少外れても構いません)
4.回答の要求はなるべく御遠慮下さい。すぐに回答がくるとは限りません。
※注 当スレ以外にも同様の質問された方(マルチ)は御遠慮下さい。

■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。

★保管庫としての利用について
公式のある番組でも永久ではありません。このスレでは過去のレシピを見れるように公式からのレシピ保管庫の役割もあります。
コピペして保管して下さる方、随時募集中です。番組タイトル・料理名等判る事は出来る限り書いてください。
※注 番組タイトルはわかりやすくメール欄か、本文の最初にお願いします。

スレ2⇒テレビ番組のレシピ2⇒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1129650263/
スレ1⇒テレビ番組のレシピ⇒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1109613235/

>>2-10に公式・関連スレがあるかも…
2困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 18:25:52
前スレ
http://p2.chbox.jp/read.php?host=food6.2ch.net&bbs=recipe&key=1129650263&ls=1-100&offline=all

公式↓(ないものは随時追加募集中)
いきなり!黄金伝説
http://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/
ためしてガッテン公式サイト
http://www.nhk.or.jp/gatten/
あるある大辞典
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
キューピー3分クッキング
http://www.ntv.co.jp/3min/
チューボーですよ!
http://www.tbs.co.jp/chubaw/index-j.htm
おかずのクッキング
http://www.tv-asahi.co.jp/okazu/
レシピ×レシピ
http://www.ktv.co.jp/recipe/
毎日放送レシピ検索
http://mbs.jp/recipe/
「はなまるマーケット」
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/
「ジャスト」の金曜日のコーナー
「やすいの!GOGO晩ご飯」
http://www.tbs.co.jp/just/toiawase/20050225.html#corner
「生活ほっとモーニング」
http://www.nhk.or.jp/hot/
おかずのクッキング
http://www.tv-asahi.co.jp/okazu/
3困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 18:27:55
前スレ
http://p2.chbox.jp/read.php?host=food6.2ch.net&bbs=recipe&key=1129650263&ls=all

伊藤家の食卓裏ワザ大全集 
http://olive.zero.ad.jp/~zbd86454/
検索で放送日を調べる
http://olive.zero.ad.jp/~zbd86454/frame.html
今見ているページ内のみの検索だったら、もちろん「ctrl+F」で
サイトの中全部を一発で検索したかったらgoogleツールバーにある「サイト検索」をクリックで出来る

http://www.google.co.jp/intl/ja/options.html

あと、専用ブラウザで2ちゃんを読んでいて、解らない語句があったら
その語句を反転→右クリック→Google Searchでぐぐれるので便利です
IEで見ている時は反転しドラッグ&ドロップでテキストboxにコピペできます
テキストboxに語句を入れるとページ内検索もできます

きょうの料理公式HPの更新後の過去のレシピの探し方、放送日がわかっている場合
http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200503_1_2.html
                            ^^^^^^^^^^^
例 200503_1_2.html
この場合は2005年3月の"第一週目"の"2日目"(火曜日)(※日付ではない)
カレンダーを見ると、この3月の第一週の火曜日は3月1日
_1_2.html   

第何週目の

_1_2.html
  ↑
第何日目
_1.htmlは1日目(月曜日) _2.htmlは2日目(火曜日) _3.htmlは3日目(水曜日) _4.htmlは4日目(木曜日)
※第5週目は翌月の第1週目になる
4困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 18:29:10
きょうの料理公式HPの更新後の過去のレシピの探し方、キーワードから探す場合
http://www.google.com/intl/ja/で検索
「www.nhk.or.jp partner+キーワード」でなにかでてくる
>>3のgoogleツールバーでNHKサイト内を「partner+キーワード」でサイト内検索
例えば2004年11月18日放送の料理を探したい場合は
11月18日は第3週目の4日目(木曜)だから200411_3_4.html
http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200411_3_4.html
とURLアドレスを修正してEnterキーで
「site:www.nhk.or.jp www.nhk.or.jp partner +キーワード」の方が精度がいい
※1〜2年くらいはログが残ってるみたいだけど、それより前でもう消えてたら
インターネットアーカイブでhttp://www.archive.org/
インターネットアーカイブはNHKにレシピが無くなってる時に利用するといい

それから、さらに裏ワザとして、
NHKの朝の番組「生活ほっとモーニング」で、その日の「きょうの料理」のダイジェストを放送するので
「生活ほっとモーニング」のHPで「きょうの料理」のメニュー、講師名なんかを検索すると(↓)
http://www.nhk.or.jp/hot/life_db/frameset_life_db.html
第何週の何日目かの早見表(カレンダー)は
http://www.himekuricalendar.com/calendar.cgi?year=2005
月初めの第1週と月末の第5週は、
翌月の第1週扱いになってるか、前月の第5週扱いになってるか
その月で違うみたいなので数字を「_1」にしたり「_5」に差し替えながら見つけるといい

>>4-5は使えなくなってるのもありますが、他の公式でも応用が利くので
更新後の過去レシピは
>お知らせ ・ 過去半年分の『注目のレシピ』が、
>テキストを発行しているNHK出版のホームページでごらんいただけます。
>どうぞご利用ください。
http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/cooking/index.html
5困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 15:23:41
今TBSで放送している「2時っちゃお」のカステラ風だしまきの
材料教えていただけませんか。
作り方は良く理解したんですが、材料をメモ出来なかったorz
6困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 16:21:00
右側の料理レシピメニューから、デリデリとはなまるレシピを紹介してるblogみつけた

ttp://iitmtm2.blog33.fc2.com/
7困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 17:27:49
>>5と同じ番組の全料理のレシピを教えて下さい。
公式にあるということもなく個人で録画してないとムリっぽいです。
85:2006/12/27(水) 17:29:40
>>6さん
ありがとうございます!
他の料理のレシピまであって感激!

早速、作ってみます。
9困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 22:34:05
>>6
レシピ補完して
105:2006/12/28(木) 01:28:14
早速作ってみました。

伊達巻風カステラたまごのレシピ
材料
・白身魚のすり身  120g
・卵  5個
・砂糖  大さじ1
・みりん  50ml
・塩  少々
作り方
1すり身・塩・砂糖を入れてミキサーにかけ、少しずつ卵を加えていく。
2さらに、みりんを加えて混ぜ合わせる。
3ラップを敷いた型に2を流し入れ、20分ほど蒸す。

たらのすり身を使用しましたが美味しいです。
フードプロセッサーを持っていなかったので、
すり身を混ぜ合わせるのに苦労しましたが、
今日は試しと、多少玉が残る程度で蒸しました。

美味しいです。
フードプロセッサーあれば、楽チンで簡単に美味しい
伊達巻風玉子焼きです、ほんと。失敗のしようもないし。
旦那の実家に行く際のおせちには必ず持って行くつもりです。

>>6さん
レシピ掲載HP教えてくれてありがとうございました。
11困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 20:55:07
>>10さん素晴らしい!
12困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 20:57:01
お腹が鳴る絶品グルメ極旨クイズ!美味紳助でレシピや料理に関するクイズがでていたみたいで
オードリー・マドンナ、スター仰天食卓に潜入などどういうことやってたかご覧になっていた方いますか?
スレ違いで申し訳ないのですが教えて貰えると嬉しいです。
伸介が料理を振舞ったとか・・・
13困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 03:01:43
1.めんを1分20秒ゆでて、めんだけ別にしとく
2.ごま油あっためとく
3.さっきの茹でてた湯でそのままスープつくる。ごま油火にかけたら卵入れる。
4.スープを器にいれてネギ入れてあっためたごま油をかける。ここまで3分
補足
茹でてる途中に麺はほぐさない
ラー油でネギを炒めておいて、ベーコンを熱湯に入れて沸騰したら麺をいれ、乾燥わかめを追加。
次にスープ粉をどんぶりに入れる。
湯を少し残してどんぶりに麺と具を全て落とし、
残り湯で先に炒めておいたネギラーを溶いてどんぶりに移す。
そして最後に生卵を入れて完成。
14困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 03:03:14
>>13は塩ラーメンの極意
15困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 11:03:49
芋たこなんきんの料理が何回か紹介されていましたがレシピを教えて下さい。
16困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 17:46:22
17困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 11:02:28
>>16
>>1
レシピ、レシピ
18困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 11:11:53
にくちゃんねるが本日を持って閉鎖になるので
キャッシュ

スレ2⇒テレビ番組のレシピ2⇒
http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1129/1129650263.html
スレ1⇒テレビ番組のレシピ⇒
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1109/1109613235.html&date=20061231110502

関連
ためしてガッテンが料理をテーマにした時のスレ
市販ルーで作るポイントは
@野菜は弱火で似込む
Aルーを入れるときは、なべを火から降ろし、アラ熱を取ってから
 ルーを溶かして、全部溶けてから再度温めるそうです。
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi%3ffood6%2F2%2Frecipe%2F1011192689%2F&date=20061231110731
伊東家の食卓の裏技レシピでおいしかったもの
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1107/1107919308.html&date=20061231110828
郁恵井森のデリデリレシピ♪
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1077/1077675709.html&date=20061231110909
Lala**マーサ スチュワートのレシピ**Lala
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi%3ffood6%2F2%2Frecipe%2F1036597404%2F&date=20061231111029
財前直美の作ってたケーキ
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/2ch/yasai_recipe/1017/1017362201.html&date=20061231111120
19困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 11:24:41
20困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 11:53:23
関連がありましたら、追加して下さい。
にくちゃんねるでログ保存は出来なくなったので、以下で保存をする事が出来ます。
レシピ板は残して置きたいスレが多いので是非ログ保存にお使い下さい。
http://snapshot.publog.net/(URLから直接、板からスレを開いて)
他にもあるので使いやすいのを選択される事をお奨めします。
http://com-nika.osask.jp/bbs/index.php
http://mimizun.mine.nu/

実はすごいのな「ためしてガッテン」レシピ
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi%3ffood7%2F2%2Fcook%2F1109240873%2F&date=20061231112353
細木数子の料理の腕前ってどれくらい?
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi%3ffood6%2F2%2Fcook%2F1128515374%2F&date=20061231114801
クッキングパパのレシピってつかえるよね?
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi%3ffood6%2F2%2Fcook%2F1031414782%2F&date=20061231114936
グラハム・カーの料理って美味しいの?
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/2ch/piza2_cook/974/974694606.html&date=20061231115306
21困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 14:34:35
今放送している特製松茸牛丼のレシピをお願いします。
22困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 14:57:43
ドゾー
◇◇◇ レシピがわかるあらゆる料理番組コーナー ◇◇◇
youtube板です
*************
見つけたらうp、依頼があってもうp
そして作って簡単な感想などもど〜ぞ!

↓うpサイト↓
オススメ!(コメントが長くてもつけられてすっきりしたデザイン)pandratv日本http://www.pandoratv.jp/
youtube,guba,stage6はググって

[ IFILM ]http://www.ifilm.com/
[ Break.com ]http://www.break.com/
[ Free Video Blog ]http://www.vidiac.com/search/pv/0.htm
[ Putfile ]http://www.putfile.com/search.php
[ vidiLife ]http://www.vidilife.com/index.cfm?f=media.ListVideoPaged&action=search&vchrSearchKeyWord=anime
[ vSocial ]http://www.vsocial.com/search/?s=movie&sort=text#s:movie,sort:text,page:0
[ Zippy Video]http://www.zippyvideos.com/video_search.z?q=japan
*************
23困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 16:09:16
>>17
いっぱいあったから携帯でのコピペが面倒で…もう探さないから許して_no
24困った時の名無しさん:2007/01/03(水) 21:28:03
>>23
携帯の人はコピペはきついと思う。
パソコンの人に任せてみては?

寿司屋の魅力ガッテン
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1167819192&ls=all
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1167822557&ls=all
25困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 03:45:23
26困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 23:55:26
どっちの料理ショー
白いご飯と食べたいおかず【中華】
1位 麻婆豆腐
2位 餃子
3位 エビチリ
4位 チンジャオロースー
5位 酢豚
6位 麻婆ナス
7位 肉団子
8位 肉野菜炒め
9位 豚の角煮
10位 ホイコーロー
白いご飯と食べたいおかず【和食】
1位 生姜焼き
2位 肉じゃが
3位 とんかつ
4位 鮭の塩焼き
5位 鶏の唐揚げ
6位 ブリの照り焼き
7位 刺身
8位 すき焼き
9位 天ぷら
10位 サバ味噌
27困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 01:05:02
「チーズシチュー」
カトリックと、その家族が
毎週金曜日は肉が食べられないことからつくられた家庭料理。
シチューと言っても具はなく、チーズフォンデュのように見えた。

【材料】4人分
ジャガイモ 1000g
チーズ    500g
牛乳     50cc
塩、胡椒   少々
ナツメグ   少々

【作り方】
ジャガイモの皮を剥き、水から茹でる。
茹でている間にチーズを全部ざざっとすりおろす。
鍋の蓋をずらしてよく水切り。その鍋のまま、よく潰す。
そこに、チーズを少しづつ加え、混ぜる。少しづつ加え、混ぜる。
茹でた野菜やトマトとともに、あつあつのうちに召し上がれ。
28困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 01:31:51
「ホワイトアスパラガスとチーズのキッシュ」

【材料】4人分
タルト生地 300g
アスパラガス(白)。500g
卵 1個
チーズ 200g
ハム 200g
クリーム 150cc
パセリ

※ハムは自家製。鳥はむみたいな印象を受けた
チーズの味が濃いのであっさりしたものを使うのだろう
※チーズはよく熟成されたもの。
高級なのだとベームスターチーズがオススメだとか。

【作り方】
打ち粉をした台にタルト生地を載せ、伸ばし穴を開けておく。
上にも耐熱容器を置き、膨らまないよう重石をしておく。
余熱をしたオーブンでパリパリに焼く。

皮をピーラーでこれでもか、これでもかを皮をむき、皮を茹でる。
この汁をバットに入ったアスパラにぶっ掛け、放置。
その後茹でているかも。
>>29に続く
29困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 01:38:59
>>28続き

卵とクリームをボウルに入れ、よく混ぜておく。
アスパラガスを面が広い斜めに切っておく。
よく熟成されたチーズを、香りを楽しみながらすりおろす。

取り出して荒熱を取ったタルト生地に具材を敷いていく。
ハム4,5枚↓
斜め切りのアスパラを隙間なく↓
卵とクリームのソース↓
おろしたチーズ↓
卵とクリームのソース↓
ハム4,5枚↓
アスパラ↓
チーズ
というように重ねる。

溶けたチーズがこぼれることがあるので、
天板にアルミホイルなどを敷いておく。
200℃に加熱したオーブンでよく焼く。45分後に取り出す。
その後、チーズが程よく固まるよう、1時間は放置しておく。

>>30補足など
30困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 01:40:40
>>28【作り方】2行目と3行目の間に、

浅い円筒形の型に生地を敷く。
1,3cmはみでる程度のところでカットする。
余った生地はクッキーに使えるらしい。

を追加で。
31困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 01:44:30
>>27-30以上の引用元は
グランド・グルメ ヨーロッパ食材紀行
「大地が生むチーズの恵み〜オランダ」 by NHK BS2 でした。

チーズシチューは小さな工場でせっせとチーズを作ってるおばさま。
キッシュは個人レストランを初めて4〜6年のおじさま、ヤッコさん。

最後の1,2分でレシピのおさらいだったから、指が追いつかなかった。
でも一応メモできただけでも投下してみた。
32困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 18:42:18
はなまるマーケット冬にいいかな?

『田口淳之介さんお手製の鶏つみれ』

◆鶏つみれ
<材料>
鶏ももひき肉・・・500〜600g
全卵・・・2個
片栗粉・・・適量
チューブの生ショウガ・・・適量
チューブの生ニンニク・・・適量
オイスターソース・・・適量
塩ちゃんこ(仕立ての鍋)で。白菜、キャベツ、水菜、えのきなど、お好きな具材でどうぞ。
33困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 20:36:02
>>27-31
乙かれさまです☆
34困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 20:36:34
たべごろマンマ! 今日は「ヒラメ&カレイ」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=liventv&key=1168075997&ls=all
35困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 23:07:13
4日みのもんたの午後は○○おもいっきりテレビでやっていた野菜スープの材料分かる方いませんか??
36困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 08:03:46
>>35 私も知りたいです。
材料は、キャベツ、人参、玉ねぎ、カボチャだったけど、作り方忘れしまいました。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
37困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 08:22:00
38困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 09:34:27
ぐぐりませんが、ヤフー知恵袋にありましたね。
野菜をみじん切りにして20分煮込むだけみたいですね。
39困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:06:08
>>36-38
>>1レシピ保管庫
40困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:11:46
41困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:20:48
http://portal.nifty.com/koneta05/03/28/01/
あるある大辞典納豆 納豆かきまぜ↑
42困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 01:42:18
昨日のたけしの本当は怖い家庭の医学、
身近な漢方食材を使った健康料理のレシピを教えて下さい。
43困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 18:44:13
今日の「2時っチャオ!」でやっていた
黒豆を使った蒸しパンのレシピを教えてください。
44困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 14:09:47
45困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 15:12:17
この間(年末年始あたりの時期は曖昧)、
何かの番組でカブをフライパンでステーキみたいに炒めて
味噌とか胡麻とかのドレッシング(タレ?)で食うヤツ。
割と簡単なはずなんだけどど忘れ・・・
誰かレシピご存じないでしょうか?
46困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 12:19:22
>>44
>>1レシピ保管庫
47困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 02:03:25
嗚呼!花の料理人という番組の
最高級寒ブリのしゃぶしゃぶ&幻のトリュフごはん柴田理恵喜びの大絶叫
超簡単レンジで作る(秘)ブリ大根

このレシピを教えて下さい
48困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 20:58:41
49困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 16:02:53
>>47

1)ハマチに熱湯をかけ、すぐに冷水へ入れる

2うろこは丁寧に取り除く

3コンビニエンスストアのおでんの大根を水に入れ、味を抜く

4)顆粒のおでんダシを定量の1.5倍のお湯で溶き、日本酒を少々加える

5(4)にハマチと大根を入れ、レンジに4分かける

6)仕上げにネギと柚子をトッピングして、完成

ttp://www.ytv.co.jp/ryorinin/recipe/index.html
50困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:15:56
いまどき!ごはんで前に放送された餃子の作り方わかるかたいませんか?
51困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:18:34
age
52困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 03:54:05
>>50
公式HPにある。
53困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 14:04:05
公式ホームページあるんですか!ありがとうござました
54困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 03:05:34
プレミアム10・難問解決ご近所の底力 「明るく介護する法」
うつ防ぐには▽究極の癒やし施設▽おいしい5分間料理←コレを教えて下さい。
55困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 17:06:17
あるある大事典のサイトが閉鎖。さっきまであったのに。
ぶり玉ねぎのレシピを拾っとこうと思ったのに〜
56困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 16:13:25
>>52-53
■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。
57困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 19:54:09
>>54
「あなたの妙案試します」のほうにあります
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/
■さけのレタス蒸し〜電子レンジをうまく利用したお手軽料理〜
<材料(2人分)>
サケ(甘塩)…2切(タラやキンメダイでもOK)、酒…大さじ1、レタス…4〜6枚、ポン酢…少々
<作り方>
(1)サケに酒をふりかける(魚の臭みがとれます。)
(2)2〜3枚のレタスに、サケ一切れをのせて、包む。
(3)耐熱皿に(2)を入れて、ラップをする。電子レンジで2分30秒加熱すれば、出来上がり。
ポン酢をかけて、いただく。
※レタスは繊維質が多いため、噛む力などの弱ったお年寄りには食べにくい場合も。その時はレタスを小さくちぎって、サケにまぶすようにして加熱すると食べやすくなります。
また魚の骨がレタスに隠れて見えないので、事前にとってあげるなどするとよいでしょう。

■お手軽グラタン〜みそ汁の具の残りで出来るユニークなグラタン〜
<材料(2人分)>
絹ごし豆腐…2分の1丁(150g)を8等分にする、おつゆ麩・・・10個(水に5分ほど浸し、水気を絞る)、ベーコン…2枚(1cm幅に切る)、レトルトのコーンスープの素…1袋 、牛乳…100cc(あらかじめ温めておく)、きざみネギ…少々
<作り方>
(1)麩、切った豆腐・ベーコンを耐熱容器に入れる。
(2)温めておいた牛乳にコーンスープの素を入れ、とろみがつくまで混ぜながら温める。
(3)(2)を(1)に注ぎ、ネギをちらす。
(4)オーブントースターで10分ほど焼く。
58困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 21:32:18
いつのものかも忘れてしまいましたが、
パスタの作り方で、
確かシェフの方が家庭用にレシピ伝授
海老の頭を油で炒め、その油も使用する
といったようなものを見た記憶があります。
どなかご存知ではありませんか?
59困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 12:42:30
ぎゅうにく
たまねぎ
しょうゆ
さけ
さとう
みりん
みずあめ
はっかく
を鍋で煮る。
牛肉玉葱醤油酒砂糖味醂水飴八角を放り込んで鍋で煮る。
60困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 13:00:05
61困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 16:10:08
>>50

「絶品、黒豚餃子!」

材料
餃子の皮16枚
 
黒豚バラスライス肉 150g
塩コショウ少々
ニンニク(みじん)  1片
ショウガ(みじん)1/2片

「特製スープ」
 塩 小 1/2
 砂糖大 1/2
 酒 大 1/2
 しょうゆ 小 1/2
 オイスターソース 大 1/2
 コショウ 少々
 ショウガ絞り汁 1/2片分
 中華スープ 120cc
白菜 1/8株
春菊 1/3束
ゴマ油 大 1
中華スープ 100cc

水溶き小麦粉 適量
ゴマ油 大 1
6252:2007/01/26(金) 16:11:28
>>50

作り方
1.豚肉を粗く刻み、塩コショウで味付けして、特製スープを数回に分けて加えながら粘りが出るまで混ぜる。
2.みじん切りにしてよく水気を切った白菜と春菊を (1)に加えて、さらに混ぜる。
3.(2)にゴマ油をひと混ぜして、あんの出来上がり。
4.(3)を餃子の皮にのせ、口をギュッと閉じるように包む。
5.熱したフライパンに (4)を丸く円を描くように、隙間なく敷いて、強火で焼く。
6.焼き面にキツネ色の焼き色がついたら、中華スープを入れてフタをし、中火で蒸し焼く。
7.蒸し焼き初めてから 5〜6分ほどで、フタを開けて強火にし、水溶き小麦粉を入れて羽を作る。
8.仕上げにゴマ油を入れて、出来上がり。
フライパンを逆さにして皿に移して盛り付ける。
(7)の時、音が“ジュワジュワ”→“パチパチ”に変わるのがポイント!
63困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 18:15:46
冷え性がよくわかるムービー
http://www.tbs.co.jp/hienai2007/bsi.html
64困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 20:46:26
先週後半にやってたと思うんだけど、
豚バラと卵でつくるあんかけ丼
のレシピ覚えている方お願いします!
65困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 09:48:43
こういうネットのサイト中心のスレがあるといいなぁ
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/
66困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 13:57:07
今日はなまるでやっていたらしい
「回鍋肉鍋」って言うのを作れと母に言われたのですが
私は未見で母は外出してしまい詳しいことがわかりません。
ぐぐってみたら「母が作る衝撃料理スレ」に当たりました。
はなまるのページもまだ更新されていません。
ごらんになった方いましたら詳しくお願いいたします。
67困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 20:45:05
ためしてガッテンの唐揚の極意
http://www.nhk.or.jp/gatten/qa/archive/karaage.html
から揚げはガッテンが一番いいですか?
68困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 19:49:00
69困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 13:50:29
昨日の夜やってたグッチのつくね鍋のレシピわかる人いたらお願いします。
味の素のHP見たけどあれとはちょっと違う気が。
番組のタイトルわかれば検索できる気がするんですが肝心な番組名を
忘れてしまったorz
70困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 21:40:08
きょうの料理でやっていたエビチリの作り方
もしくはレシピおしえてくださーい
71困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 22:10:45
>>70
マルチは遺憾!
72困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 00:14:46
NHK・ためしてガッテンの究極のカレーには
 「唐辛子」、「バター」、「にんにく」、「砂糖」の4つをプラスアルファで入れると
誰もが美味しいと感じるカレーに
73困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 00:15:16
>>68
>>1の■回答者へを読んで下さい。
74困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 00:29:35
一方的に決められたルールなんて関係ないと思います。
アホが。
75困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 00:53:56
遅い時間に3人くらい料理人が出て
家庭でも簡単に作れるレシピを紹介していた番組 わかる方いますか?
先週 確か白菜とふじっこを使ったサラダをやっていて
その時は 簡単だから覚えたと思ったのに今日つくろうとしたら思い出せません
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
76困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 22:14:36
今日のデリデリでやっていた牡蠣のリゾットの作り方ご存知の方いらっしゃいませんか
すごく簡単だったと思うのですがすっかり忘れてしまいました
牡蠣は何で味つけするんでしたっけ?
77困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 20:35:39
2時っチャオ!でやっていた、有名パティシエが教える
チョコレートレシピ「いちご温泉(チョコレートムースイチゴ入り)」の
作り方・材料が分かる方いませんか?
簡単そうだったし,美味しそうだし、後でHP見ればいいやと
思っていたら載っていないんです。。。
見ていて覚えている方、ぜひお願いしまーす!!
78困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 21:51:55
いつの間にこんなチュプチュプ臭いスレになったんだ…
79困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 22:25:22
愛のエプロンで「カロリー50%オフ!!健康美食」の放送を今日やっていました。
ポイント、レシピをご存知の方がいたら教えて下さい。
80困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 22:26:08
>>68を誰か保管庫して
81困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 08:25:12
>>78
チュプチュってなんだよ。
きめーよ。
82困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 08:48:43
>>74がチュプなんじゃない?
2典に載っていますよ。
スレにルールがあれば、利用する人が守るのは当たり前。
>>73を書かれて
一方的に・・・などと書いてあるのを見て仰天。
非常識な給食未納者を思い出しました。
83困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 08:50:17
>>82
○ 非常識な給食費未納者の屁理屈を思い出しました。
84困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 09:00:56
>>66
教えてもらったらお礼、>>1のお約束を守らない困った回答者なら、自分でレシピを書くものもありでは?
ギブができなくてもレシピを書く事でもギブになります。

新発想! 究極の簡単鍋スープだし アイテム・その1:焼肉のたれ
井上さんが作ったので井上鍋というそうなんですが、
その特徴は、だしの代わりに焼き肉のたれを使うことなんだそうです。 だしの代わりに焼き肉のたれを使うとはまさに新発想。発案者の井上さんは、メーカーを指定するほど焼肉のタレにこだわりがあるそうです。
焼肉のたれについて
【たれの名前】金龍 【メーカー】金龍フーズ(株)【たれの種類】井上鍋には金龍の中辛がおすすめ。
ラベル前面に上から「金龍」、龍のイラスト、「熟成の味・中辛」「焼肉のたれ」と書いてあります。(210gと240gの容器)
【容量】瓶の210g入で4人分が目安です。ペット容器で240g入もあります。

【井上鍋】<材料>(4人前)
鶏もも肉・・・400g 水・・・適量 焼肉のたれ(中辛)・・・1瓶(210g)
キャベツ・・・1/2個 もやし・・・200g ししとう・・・100g
赤ウインナー・・・適量 白菜キムチ・・・適量 ゴマ油・・・少々
<作り方>
鶏肉とキャベツを一口大に切り、ウィンナーには切れ目を入れておく。
鍋にごま油(サラダ油でも可)をひき、鶏肉をかるく炒める。
※土鍋の場合はいきなり強火にすると鍋を傷めます。しばらく弱火で暖めてから強火にすることをおすすめします。
鶏肉が浸る程度まで水を入れる。焼き肉のたれは味見をしながら少しずつ加える。
※焼肉のたれはよく振ってから入れましょう。
※たれは濃厚なので少しずつ味見しながら入れてください。後から野菜を足すので少し濃い目がいいと思います。
スープが煮立ったら野菜とウィンナーを入れ、蓋をして野菜が柔らかくなるまで煮る。
※野菜を入れてみて水が少ないようでしたら、ここで水を足しておきます。
焼肉のたれやしょう油で味を整え、お好みでキムチを入れて完成。
※辛い物好きな方はキムチを入れて、豆板醤やコチュジャンなどで辛さの調整をしてお楽しみください。
85困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 09:04:46
新発想! 究極の簡単鍋スープだし アイテム・その2:赤ワイン
【赤玉鍋】
<材料>(4人前)
オリーブ油・・・大さじ4 タマネギ・・・1/2個 ベーコン・・・30g
水・・・200cc 赤ワイン・・・250cc
ジャガイモ(ゆでておく)・・・2個 キャベツ(ゆでておく)・・・1/4個
ホールトマト・・・150g 塩・・・大さじ1 酢・・・90cc
黒コショウ・・・小さじ1 お好みでフォン・ド・ボー・・・90cc
【ミートボールの材料】
合挽き肉・・・200g パン粉・・・70g 卵・・・1個
Lタマネギ(みじん切り)・・・30g 塩・コショウ・・・少々 トマトケチャップ・・・20g
【仕上げ】
トマト・・・1/3個 パセリ・・・適量 粉チーズ・・・適量
<作り方>
鍋にオリーブ油をひき、ベーコンとタマネギを炒める。
そこに水、赤ワイン、ミートボールを加え軽く煮込む。
塩、コショウ、酢、ジャガイモ、キャベツ、ホールトマト、お好みでフォン・ド・ボーを加え約5分程度煮込む。
仕上げにトマト、パセリ、粉チーズをちらし完成!
※中華惣菜の素を使うと、だし要らずでしっかり味が決まる

「まず使うのは、回鍋肉の素。これに白菜キムチを足して、韓国チゲを作りたいと思います。」
韓国チゲは、すでに味噌味仕立てになっている回鍋肉の素と味が似ているので、だし代わりにするにはもってこい!
【回鍋肉の素を使った簡単チゲ】
<材料>(4人前)
回鍋肉の素・・・1袋 水・・・600cc 白菜キムチ・・・100g
豚もつ・・・100g キャベツ・・・250g ニラ・・・1束 豆腐・・・1丁
<作り方>
鍋に回鍋肉の素、水、白菜キムチを入れ火にかける。
スープが沸騰したら、あらかじめ湯がいた豚もつ、キャベツ、ニラ、豆腐を加える。
具に火が通ったら、出来上がり!!
86困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 09:09:21
【エビチリの素を使ったトム・ヤム・クン風エスニック鍋】
<材料>(4人前)
エビチリの素・・・1袋 水・・・600cc ナンプラー・・・大さじ1+1/2
シメジ・・・150g もやし・・・250g 春雨・・・50g エビ・・・6尾 水菜・・・100g
<作り方>
鍋にエビチリの素、水、ナンプラーを入れ火にかける。
スープが沸騰したらエビ、もやし、春雨、シメジを加える。具に火が通ったら、最後に水菜を加え軽く火を通し完成!!
ピリ辛鍋の激うま方程式
回鍋肉の素 + キムチ = チゲ
エビチリの素 + ナンプラー = トムヤムクン鍋
麻婆豆腐の素 + 練りゴマ = 坦々鍋
以前、節約の達人は缶詰を使って、こんな鍋料理を紹介して下さいました。使う缶詰はサバの味噌煮缶です。

新発想! 究極の簡単鍋スープだし アイテム・その4:缶詰
【サバの味噌煮缶を使った簡単チゲ】
<材料>
水・・・500cc 長ネギ・・・1/2本 もやし・・・1/2袋 サバ味噌煮缶・・・1缶 白菜キムチ・・・150g
<作り方>
水が沸騰したら長ネギ、もやしを入れ火を通す。
味噌煮缶を汁ごと加えキムチを入れて軽く火を通せば完成!!
87困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 09:10:14
ヘルシーアイデア料理で定評のある、料理研究家の浜内千波さんが鍋スープに使う驚きのアイテムとは、
「大根。だし代わりになるのが大根のあるものなんですね。まず、すりおろしていきましょうか。」
大根おろしそのものが、だし代わりになるわけではありませんでした。
「大根おろしって、こうやって濾しませんか?そして、皆さんが召し上がっていらっしゃるのが、この上だと思うんです。 だけれども、実は今日のだし要らずが、大根おろしの汁なんです。」
新発想! 究極の簡単鍋スープだし アイテム・その5:大根おろしの汁
本当にびっくり!使わずに捨ててしまう大根おろしの汁が、だし代わりに!ただし、この大根おろしの汁、おろしたての味は、辛いので強火で煮詰めて使います。
煮詰めると辛味がなくなり、甘味が引き立ち、元々ダイコンに含まれている旨み成分との相乗効果でだし代わりとして利用できるわけなんです。
【大根汁鍋】
<材料>(4人前)
大根おろし汁・・・1/2本分(煮詰めたもの大さじ4) しょう油・・・大さじ4 水・・・800cc
豆腐・・・1丁 さつま揚げ・・・5枚 サニーレタス・・・1束
<作り方>
大根おろしの汁を強火でアクを取りながら煮詰めて60ccくらいにする。
鍋に水としょう油、大根の煮詰めた煮汁を入れて火にかける。
さつま揚げや木綿豆腐を入れて、サニーレタスをしゃぶしゃぶしながら大根おろしを入れた器に汁ごと入れていただく。

新発想! 究極の簡単鍋スープだし アイテム・その6:緑茶葉
【おいティ鍋】
<材料>(4人前)
緑茶葉・・・大さじ1 熱湯・・・800cc 塩・・・小さじ1 豚バラ肉・・・250g 白菜・・・500g 錦糸卵・・・2個分
<作り方>
湯の中に緑茶を入れて3分蒸す。鍋に茶葉をこしながら入れる。火にかけ塩を入れる。 豚バラ肉はあらかじめ、湯がいておく。
白菜は一口大に切り、鍋に豚肉と一緒に入れ蓋をして3〜5分煮る。蓋を開けて錦糸玉子を入れて火を通す。
取り皿に塩を入れて具材と汁を入れてスープをいただきながら具材を入れ食べる。
88困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 10:16:01
最近はネットでも権利関係が厳しくなってきてるから
丸々レシピ転載するのは気が引けるんだろうね。
URL誘導するのにレシピ載せないって人はそう考えてるんじゃないかな。
誰が悪いとかどれが悪いとか言うつもりはないけど。
89困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 10:52:02
少し変えればいいんじゃないの
録画からメモして教えても、どっちでも変わらないんだよね
90困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 10:52:55
芋たこなんきんで何回かでている料理シーンのレシピ教えて下さい。
91困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 15:40:21
幸せって何だっけの寒ブリ
(ちなみに番組で使用したのは最高級、富山県産氷見産天然寒ブリ)

細木流ブリの照り焼き
ブリの下ごしらえ
※ボールに日本酒をいれ、その中にブリをいれて洗う事で生臭さが取れる
(個人的にはなぜ日本酒?水じゃ駄目なの?とオモタ)

洗ったらキッチンペッパーの上におく

ツケダレ作り
日本酒大匙3、みりん大匙3、醤油大匙6、砂糖大匙1
つけるために醤油大匙1を加える

つけやき(がベスト)か、
あらかじめ20分漬け込んで中火で3分焼く
もう1度つけだれにつけ再び中火で焼く
ポイントは焼きすぎずに半生状態

皿に持ってすった大根を添える
92困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 18:43:36
きよしとこの夜の西川きよしオムライスのレシピをどなたか教えて貰えますか?

93困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 23:03:41
もやしは炒める以上に美味い食い方は無い
強火でざっと炒めて仕上げにゴマ油
味付けは塩コショウと醤油ちょろっと
これだけで十分美味い
ニラと豚コマがあれば一緒に炒めても美味い
94困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 11:27:14
食彩の王国、今朝はうどんでしたが、
うどん自分ちで打ってるやつはいますか?
95困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 17:04:55
>>94
スレ違いっぽくない?
96困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 13:10:38
2年位前にやってたイシバシ・レシピでやってた、長坂流エビチリの作り方が分かる方いませんか?

メモしておいたのですが、無くしてしまって分からなくなりました。
検索しても出てくるのは、番組DVDの説明やブログばかりでレシピが見つかりません。
レシピ分かる方、宜しくお願いします(´・ω・`)
97困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 22:43:12
>>96
そういうことがあるから保管庫が重要
>>1を手伝ってね

http://www.tbs.co.jp/sanchannel/recipe/20070207_02.html
98困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 20:08:23
2時チャオの酢豚と担々麺のレシピ教えて下さい。
麻婆豆腐
家庭中華を10倍おいしく!
ジャムが決め手の麻婆豆腐

豆板醤 大さじ1・1/2
(ジャム入り)
おろしニンニク 小さじ1/2
肉みそ 80g
鶏ガラスープ  100cc
(市販の鶏ガラスープの素でOK)
材料2人前
豚ひき肉   80g       甜麺醤 大さじ1
木綿豆腐   1丁        豆板醤 大さじ1
長ネギ     1/2本     イチゴジャム 大さじ1/2
葉ニンニク  2本 おろしニンニク 小さじ1/2 
(豆板醤にイチゴジャムを混ぜると発酵したうま味を出す)
99困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 20:09:16
木綿豆腐を1p角に
ネギはみじん切り
四川省では葉ニンニクをいれるそうな
大型スーパーとかであるそうです
細かく刻み水に浸しておくと香りUP

肉味噌
よく油を引いたフライパンに
挽肉120gを炒め

酒・醤油・甜麺醤をそれぞれ 小さじ1・1/2づつ加える
水分が無くなるまで炒める

下処理
お湯 1gに塩をパラパラと入れて1分ゆでる
豆腐の型くずれ防止 うまみを封じ込める

ソースを炒めて
豆腐を加えて
最期に葉ニンニクを入れて炒めたら終わり
100困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 21:35:01
マヨネーズ7:3ケチャップで混ぜたものをつけながら食べると美味いポテトチップス
101困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 21:36:28
102困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 08:34:38
普通のインスタントラーメンをまず麺をいつもより長く茹でて
茹で上がったら冷水で引き締める。
スープの元を少しのお湯で溶かしあとは冷水で薄める。
スープに麺入れてお好みで野菜と冷えた氷などを。
103困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 21:33:26
無印のは練り梅
種ぬき干し梅とか梅の果肉の中に昆布が入ってるやつとかも(゚д゚)ウマー
104困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 12:13:49
2004年10月27日放送の愛のエプロン
愛のシーフードスパゲッティ
■2人前
・パスタ(1.6mm) … 160g
・車えび … 4尾 ・ムール貝 … 6個
・イカ … 1ぱい ・あさり … 240g
・ホールトマト … 適量 ・白ワイン … 40cc
・ニンイク … 1片 ・赤唐辛子 … 1本
・イタリアンパセリ … 適量 ・オリーブ油 … 30cc ・エクストラバージン … 適量
■1■
ニンニク、赤唐辛子をオリーブ油で炒めます。
あさり、ムール貝、白ワインを加えてワイン蒸しにし、殻を開けます。
■2■
ニンニク、オリーブ油を加熱し、半切りした車エビ、イカを入れます。
さらに蒸したあさり、ムール貝を加えます。。
■3■
トマトソースとあさりの汁を加えて煮ます。
■4■
アルデンテにゆでたパスタを和えて
イタリアンパセリをかけてできあがり。
★ポイント★
ソースにコクと、とろみを出すためにエクストラバージンオイルを加え煮立たせる事。
105困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 12:35:59
>102
冷えた氷ワラタ
106困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 15:24:56
二時チャオ
大根をオーブンで二十分わさび醤油で頂く
大根ステーキ

大根の皮を塩でもみ、かつおぶし、ごまであえる

他にもありましたがフォローでレシピかいてください。。。
107困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 15:26:19
家で野菜炒め作るとき野菜をレンジでチンしてから炒める
炒める時間が短くなって水気がでないから便利
108困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 16:14:38
豆腐に玉ねぎのみじん切りと桜海老乗っけて熱した油ジュワッとかけて醤油をかけたらウマー
109困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 18:21:35
今日のデリデリキッチンで「おウチで簡単ナゲット」レシピ教えてください。
すっごい簡単でおいしそうだったけど目もするの忘れた
110困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 18:43:17
>>109
デリデリのレシピはESSEって雑誌に載ってるから、本屋行って買ってきた方が早いかと。
111困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 21:09:20
やっぱし?(´・ω・`)
112困った時の名無しさん:2007/02/24(土) 19:08:06
>>109
おウチナゲット作ったよ。

本買うのイヤだから録画しました。
大雑把に計量してたら
ニンニクを入れすぎたみたいで
臭くて気持ち悪くなり次の日の夜まで体調悪くなりました。

あのカレーの衣もなんかイマイチだった。
ちゃんと計量してればもうちょっと美味しかったかな(´・ω・`)
ニンニクを生姜にしてもいいかも

私は失敗だったけど>>109サンが作ってみるならレシピ載せるよ
113困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 11:04:47
嫌がらせしないで載せてやれよ>>107-109


http://iitmtm2.blog33.fc2.com/
114困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 11:05:41
>>109宛だったな スマソ
115困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 15:37:21
>>112
聞いた人じゃないけどレシピのせて下さい。

オムライスのポイント
バター、具は玉ねぎ+ハムをいため終ったらケチャップをいれて水分飛ばす。
ご飯いためる時に白ワイン投入
116困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 18:24:59
とんかつ
もろみ(酒、醤油などの原料のかす)と肉の間にキッチンペーパーで挟んでつけておく
小麦粉、パン粉、卵をつけて、少量の油で少し揚げて色がついたらオーブンで三分ほど焼く。
ねぎを油につけて30分、くたってなったら弱火で揚げる
赤い缶に入ってスーパーの中華食材コーナーにある
味覇(ウェイパー):中華風出汁の有名ブランド
これ入れるとすべて中華風になる便利な食材

チャーハン
マヨネーズを油の代わりに使う
別に焼き塩豚を焼いておいて加える
鶏がらスープの元少しいれて最後に少し醤油
野菜はサラダ油をいれたお湯でゆでて水分をしっかりきっておく

オイスターソース加えたチャーハンもうまそw

ラー油+味の素+塩多め入れる
117困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 20:33:24
コーヒーに入れるミルクがないからバター入れるとすごく美味しい。
118困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 22:39:22
コーヒーにバターですか!今度…ってか今やってみます。
ココアにバターもおいしいですよ。
スレチすみません!
119困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 20:38:32
>>118
ココアにバターやったら不味かった・・・
油ういたし・・・
何か間違った?

おやじの料理
http://bv-bb.net/bonvivant/cooking/kotsu_06.html
120困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 21:23:14
家に生クリームある時、無糖のヨーグルトにメープルシロップと入れるとチャうま
121困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 21:42:16
【梅キムチ肉茶漬け】
材料(2人前).
牛肉 60〜70g 人参 1/2本 梅干し 二個(種抜きして崩したもの) 塩 二抓み
ダシの素 気分より若干大目 サラダ油 できるだけ少なめ 桃屋キムチの素 風味付け位でいい
お茶 まさにお茶 カイワレ大根等 好きに盛ればいい。無ければいらない。

1.人参を短く短冊切りもしくは千切りにし、サラダ油で人参臭さがなくなるまで炒める
2.肉を湯引きする。無理ならそのままで。
3.2を1にいれ、塩、ダシの素、梅干し、キムチの素を加えさっと混ぜ合わせる。
4.熱々のご飯の上に3を、お好みでカイワレ大根等をのせお茶をかける。
5.用意していたチキンラーメンにお湯を注ぎ食べる。
122困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 23:56:58
お願いです。
1ヶ月位前かな?芸人の料理ナンバーワンを決める番組で優勝したバナナマンの日村じゃない方、(設楽??)が作ってたカレーのレシピ、知ってたらどなたか教えてください。
123困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 00:55:36
昨日のピンタゴン
おいしいギョーザの焼き方と、
失敗したときの対処法
こちら
教えて下さい。
124困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 16:54:12
>>123
うろ覚えだけど、おいしい餃子のポイントは
蒸し焼きにするときに水じゃなくてお湯を入れる。
お湯のほうが蒸気がフライパン全体に回るからしい。

失敗したとき
・生焼けは、クッキングシート敷いた天板に餃子を載せて
その上に水で濡らしたキャベツの葉をかぶせてトースターで5分くらい焼く。
餃子の暖めなおしにもいい。
出来上がりはけっこう焦げてた。

・皮の破れた餃子は、小麦粉、卵、パン粉をつけてフライにする。
食べるときは酢醤油じゃなくソースで。
125困った時の名無しさん:2007/03/06(火) 00:26:13
俺がよくやる皮が破れたときの対処は
片栗たっぷりつけて熱湯にくぐらせてコーティングしてから水餃子
ぷりぷりしてて美味いよ
126MXtv:2007/03/06(火) 11:41:53
さきほど、MXtvの『今日のお献立』で紹介していた“いちごのドームケーキ”のレシピがわかる方、教えて下さい!又は、再放送日とか…。
127困った時の名無しさん:2007/03/06(火) 15:13:43
>>120
生クリームは?
128困った時の名無しさん:2007/03/09(金) 01:08:07
花の料理人?でやっていたグリーンカレーの作り方教えて?
129困った時の名無しさん:2007/03/09(金) 14:15:25
>>124-125
どうもありがとう!
130困った時の名無しさん:2007/03/09(金) 14:46:05
>>120
生クリームは店に返してくるの?
131困った時の名無しさん:2007/03/09(金) 22:23:48
今日の細木数子の幸せって何だっけにチャンネル変えたら
うまそうな料理をくってたんだが
だれかレシピ教えてください
132困った時の名無しさん:2007/03/09(金) 22:56:56
【和風ドライカレー】
・豆腐蒲鉾
・玉ねぎ
・ロースハム
を全てみじん切り(なるべく細かく)する

フライパンで炒めて酒、塩で味付け。
火が通ったら、フライパンに卵を入れ、具入りのスクランブルエッグ
の状態にし、カレー粉を加える

フライパンに入っている具と同量のごはんを入れ、炒める。
味が薄いならここで醤油で味を調節。

お皿に盛り付けて青海苔をふりかけて( ゚д゚)ウマー
133困った時の名無しさん:2007/03/10(土) 06:27:39
>>132

おおっ ありがとうございます
やってみたいと思います

でも 豆腐蒲鉾って何?
豆腐と蒲鉾を別々にではなさそう
笹かまみたいなもんでしょうかね
134困った時の名無しさん:2007/03/10(土) 13:09:35
>>133
それが、わからんのよね。
仙台の名物らしいんだけど。。

でも、スリミ系なら何でも代用できるとオモ
135困った時の名無しさん:2007/03/10(土) 13:16:05
136困った時の名無しさん:2007/03/10(土) 13:36:24
>>112
遅くなりましてすみません
他の板で教えてもらいました
でもまだ作ってませんけどw
137困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 22:12:50
とれたてごはんの角煮のトマト煮込みのレシピお願いします
138困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 22:56:36
土曜日のベリサタでやってた豆腐チーズケーキの作り方分かる方教えて下さい(>_<)
139300-1217:2007/03/11(日) 23:04:44
荒川区役所・社会体育課課長の佐久間勇一。
すごいぞ、こいつのパワハラは。

すでに、かなりの数の告発をされていて、病気を患った人がいるにも関わらず、
そして、パワハラの事実を確認している(文書も正式に出ている)のに、何ら佐久間を処分しない役所。
何か佐久間に弱みでも握られてるの?

佐久間のパワハラ発言集

「オレに逆らったら、どうなるか分かってるんだろうな」
「オレは人を殺したとしても、絶対に謝らない」
「オレは人をいじめるのが、楽しくて仕方ないんだよ」
「お前だけは、1時間前に登庁しろ」
「お前の休暇は、絶対に認めない」
「オレが気に入らない奴は、好きに異動させるのがオレのやりかた」
「女を泣かすって、気持ちいいな」

が、一転。
自分の上司には、ペコペコしちゃって。
人を殺しても謝らない人間が、おべんちゃらで頭を垂れるのな。
虫けら以下。
140困った時の名無しさん:2007/03/12(月) 08:03:31
佐久間一行は誰にでも腰低くて優しい。
さっくんと結婚したい
141困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 20:15:12
142困った時の名無しさん:2007/03/14(水) 19:31:15
http://www.tv-asahi.co.jp/okazu/
おかずクッキングみている人います?
143困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 11:21:08
伊東家の食卓で紹介された「インチキたこ焼き(お菓子でできたたこ焼き)」
の作り方を詳しく教えてください。お願いします。
144困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 12:11:44
>>143
小さいシュークリームにチョコソースを掛けて出来上がり。
145困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 00:29:27
http://www.ytv.co.jp/ryorinin/recipe/index.html
↑バーニャカウダのレシピを誰か書き込んでください。
携帯民よりのお願いです。
146困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 02:15:20
ドンブリに室温の卵を1個入れ、沸騰したお湯を注ぎ
蓋をして50〜60分置いておくといい感じの温玉に
後はソレを熱々ご飯に乗っけてそばつゆをちょっとかけて
147困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 22:07:35
>>146 貧乏学生 乙
148困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 10:23:51
>>145
バーニャカウダの部分のみ抜粋
1)にんにく2個分を鍋に入れ、牛乳で浸す
2)さらに牛乳と同量の水を加えて煮込む(point
 牛乳でじっくり煮ることで匂いをマイルドに
3)にんにくが柔らかくなったら瀘す
4)にんにくを鍋に戻しアンチョビを2缶分、オリーブ油100ccを加える
5)一煮立ちさせ、ミキサーでペースト状にする
6)ソテーした海老、生クリーム、バターなどを加え、煮詰めたら完成
149困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 14:59:52
>>122
まだ見てるかな?
ラジオ板でみつけたから貼っておきます。

135 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2007/02/07(水) 03:40:47 ID:H1C1QV34
バナナマン設楽なすしめじカレーレシピ。

なす3本、しめじ2個、たまねぎみじんぎり、ひき肉あいびき300グラム、カレールー(市販熟カレー)ルー多めに入れる。
@ひきにく炒める。途中でバターふたかけいれる。たまねぎは半分みじんぎりでひきにくと一緒に炒める。塩コショウする。
Aしめじ、なすは上記と別々に炒める。
@の鍋を煮立てる。
Aを入れる。
カレールーをこまかくしていれる。
ステックのだしを半分。パルメザンチーズを表面見えなくなるくらい入れる。
以上を煮込んで終了。


特製ソースの作り方
設楽家ではジンギスカン用ソース
りんご、一個半 すりおろす
にんじん 一本 すりおろす
にんにく ふたかけ すりおろす
お酒、しょうゆ適当
全部混ぜて終了。 

150困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 20:59:53
>>148
ありがとうございます。
検索してるうちに、ちがう回のレシピにヒット。
こちらのほうが詳しいですね。
http://www.ytv.co.jp/ryorinin/recipe/0702/070222_01.html
151困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 04:05:23
>>145
我が家で作るのは、ニンニクすりおろしをオリーブ油で炒める。アンチョビを投入、炒める。仕上げに生クリーム。
超簡単ですが、以外とおいしいです。
152困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 15:42:29
>>150
レシピ書き込みでおいていって
153困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 13:18:15
スタジオパークサラダ
レタス一個
レモン1個
グラニュー糖ポイント
154困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 16:44:21
このスレのテンプレ作った人に感謝!!
きょうの料理で小林まさみさんが作ってた明太ペペロンソースを作りたくてレシピずっと探してたんだけど、
(テキストももう売ってなかった)
無事見つけることができました!

ほんとにありがとー!
今まで食べきれずに無駄にしてた明太子をこれで使いきれるよ!
155困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 18:41:04
今日のTBSイブニングファイブで、
川津幸子さんが紹介していたレシピを
教えていただけますでしょうか?
156困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 16:58:50
>>154
お礼もいいけど>>1を読んだなら保管のためにレシピかいていって・・・
157困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 16:59:53
ご飯にのせてマヨネーズと醤油で食えば最強な目玉焼き
158困った時の名無しさん:2007/03/26(月) 19:40:59
きょうの料理50年・時代を映す懐かしの100レシピ
土井・村上・陳・カツ代・栗原・ばぁば…お宝映像満載▽50年前セット再現▽初回放送料理は?▽城戸崎・田村伝統味▽レミ・裕三特別ショー


3月21日(水) 9:30〜11:54で放送されてレシピ誰かご存知ではありませんか?
ことしで放送50年を迎える「きょうの料理」で紹介してきた3万以上のレシピの中から時代を反映した100品目を選び、放送当時のテキストや映像を振り返りながら発表する。
番組開始当初の昭和30年代は、ようやく戦後の食糧難を脱した日本に欧米スタイルの生活へのあこがれが芽生えた時代。
番組では、本格的な西洋料理を家庭向きにアレンジしたメニューを積極的に紹介した。
40年代には村上信夫さんや陳建民さんら一流シェフが登場する
50年代には"成人病"の人向けのレシピが人気を集め、
60年代には忙しい人のための「スピード料理」を数多く取り上げた。
159困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 11:10:45
デリデリキッチン終了です。
160困った時の名無しさん:2007/03/29(木) 12:36:00
3月28日水曜日の3分クッキングの材料教えて下さい。
サイト見たらまだ更新されてなかった。
161困った時の名無しさん:2007/03/29(木) 18:19:13
3月27日の「朝はビタミン」(テレ東)で紹介されたドレッシングのレシピメモった人いますか?
吉祥寺のレストランで出してるドレッシングなんだけど
タマネギ、粗引きコショウ、黒い液体(醤油?バルサミコ酢?)その他を
ミキサーでガーッてやって作ってた
162困った時の名無しさん:2007/03/30(金) 14:21:05
1.豚バラをいためる
2.みりんにおろししょうが適量を溶かして、豚バラに絡める
3.ポン酢を適量加えて煮立ったら火を止める

簡単でうまい
163困った時の名無しさん:2007/03/31(土) 10:05:25
3月28日 おもいっきりテレビ
メタボリック強力改善お助けホルモン増産法のレシピ教えてください。
164困った時の名無しさん:2007/03/31(土) 22:56:03
>>163
>おもいっきりテレビ 

  _, ._  
( ゚ Д゚)  <納豆ダイエットでもやってろ。このバカチンが。
165困った時の名無しさん:2007/04/02(月) 22:22:22
鯵アジを素揚げにして酢醤油でおいしい
166困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 00:03:54
携帯から失礼します。
昨日の朝、きょうの料理ビギナーズ?で放送されていた
新たまねぎを煮たやつのレシピを教えてください。
携帯サイトには載ってなかったので。
よろしくお願いします。
167困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 10:05:03
>>165
今本屋に行けば本売ってるよ
168困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 18:56:31
>>167お前が買ってきて読んでここに載せろバカ
169困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 19:11:24
え・・・なんでそんな喧嘩腰・・・?
急ぎだったらここに書き込まれるの待つより本屋行った方が早いと思ったから書いただけなんだけど・・・
NHKの書籍ってどんな小さな本屋にも大抵置いてあるから。
170困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 21:56:25
>>169
レス版見たか?
171困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 23:38:03
>>169
アホ!要領わるい!
172困った時の名無しさん:2007/04/05(木) 12:35:44
>>169黙っとれカス!!
173困った時の名無しさん:2007/04/05(木) 13:32:55
海藻類加工食品は原産国をチェックした方がいいね。
味付けメカブとか、殆ど中国産だし。
174困った時の名無しさん:2007/04/05(木) 18:40:07
(材料)
・小麦粉 150g
・溶かしバター 35g
・ 卵 1個
・牛乳 1カップ
・ 塩 適量
175困った時の名無しさん:2007/04/06(金) 21:12:59
しじみは料理の前に必ず砂抜きを行いますが、
ちょっとの工夫でおいしさに格段の差がでてきます。
一般的に行われている真水での砂抜きでは、せっかくのしじみのうまみを逃がしてしまします。最適な砂抜きには1gの水道水に10cの食塩を溶かした約1/3海水をおすすめします。(一晩)
これは、真水ではしじみのうまみ成分であるコハク酸・アラニン・グルタミン酸などが急激に減少するのに対し、塩水中ではしじみが体内の浸透圧を塩水の浸透圧と同じにするためグリコーゲンなどを分解して、アラニン・コハク酸等の成分を増加させるためです。
176困った時の名無しさん:2007/04/06(金) 21:22:03
細木の実況にいた?
177困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 12:58:05
塩水で砂抜きをした後は必ず 真水につけて塩抜き
塩抜かないで調理するタコは氏ね
178困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 14:14:46
>>175
水からあげとくともっと旨味が増えるよ
179困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 10:55:48
>>177
塩水だけでもダメ?
180困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 11:12:31
ポップルの作り方

マカロニを軽くゆでる

油で揚げる

塩で味付け
181困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 14:00:32
2005年の11月16日放送の「NHKきょうの料理」で紹介された
「じゃがもち」のレシピを教えて下さい。
公式に行っても過去半年分しか見られないみたいです。
放送日はぐぐってみた結果なので恐らく合ってると思います。
分かる方いましたら、お願いします。
182困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 14:02:54
大手食品メーカー、キユーピーの研究によってつきとめられた裏技がある。それは、ホットケーキ
の生地にマヨネーズを混ぜて焼くというもの。「マヨネーズの植物油や食酢がグルテンの形成に
影響を与え…」と、難しいことはさておき、実際に作ってみた。マヨネーズの分量は200グラムの
ホットケーキミックスに大さじ2杯。マヨネーズを加えないものと比べ、表面がさくっと、そして中は
ふんわり、きめ細かく仕上がった。気になっていた酸味も感じない。試す価値はありますぞ。
【食品】 ホットケーキを上手に焼く裏ワザ 「マヨネーズ」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1175960121&ls=all

これどうなんですか?
183困った時の名無しさん:2007/04/12(木) 16:17:32
きよしこの夜
ゲスト:大地真央
ブラウンマッシュルームを1分少し素揚げで、塩少し
とてもおいしい
豚使った料理教えて下さい。
184困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 21:28:54
185困った時の名無しさん :2007/04/14(土) 01:49:44
>>182
はなまるでやってたな。
卵焼きにマヨ入れるとふんわり焼けるのと
同じなんだろうけど、微妙にマヨ臭さがあって
自分はダメ。
186困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:59:58
ここにうp人はいないかもしれませんが、
動画うpできなくてもビデオ投稿サイト(Youtubeなど)ので
何か料理番組のものでもみつけたら、貼ったりしてみて下さい。
皆さんのご来光歓迎します。
◇◇◇ レシピがわかるあらゆる料理番組コーナー ◇◇◇
見つけたらうp、依頼があってもうp
そして作って簡単な感想などもど〜ぞ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1176578949/
187困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 19:01:01
>>185
マヨネーズが毒ってホントですか
はなまるは見てないけどふんわり焼けるからマヨ使えっていう宣伝?
188困った時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:17:12
どなたか、昨日の江角マキコが出ている料理番組のレシピ教えて下さい。
洋風鯛めしです。
189困った時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:12:57
>>188
それだけで他人がわかるだろうか。。。
190185:2007/04/16(月) 15:11:37
>>187
マヨネーズが毒って話は聞いたことないな。
それって、市販のマヨに化学調味料云々のことなんだろうか?
それはともかく…マヨの味がダイレクトに伝わる物は
ダメだが、ハンバーグとか餃子に少し入れるのはありだと思う。
マヨの乳化効果でジューシーに仕上がるからね…
ってマヨの宣伝じゃないけど。。。。
まぁ、市販のマヨに不信感があるなら自作してみれ。
自作もうまいから。
191困った時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:09:59
マヨは化学調味料とか使ってる油のトランス脂肪酸が悪いんじゃないかな。
化学調味料とか硬化油使ってないマヨも売ってるし、ほんと自作しても簡単だし美味しいよ。
酢の代わりにレモン汁でやるとあっさりする。
192困った時の名無しさん:2007/04/17(火) 14:21:10
なにこれw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【デパ地下】おこわ米八【本店吉祥寺】 [弁当・駅弁]
193困った時の名無しさん:2007/04/18(水) 01:06:28
材料:牛乳、お酢

牛乳を鍋に入れて沸騰させないよう注意しながら火にかける。
ほどよく沸いてきたら
お酢を適量入れて軽くかき混ぜて蓋をして10分ほど蒸らす。
ザルにキッチンペーパーを敷き、分離したチーズの部分を濾す。
それぞれを清潔な容器に入れて保存する
以上でできあがり。乳清(液体)の部分にはカルシウムとミネラルがわんさか。
人間が食べる場合は少しだけ塩を混ぜると美味しく食べられます(^^)
194困った時の名無しさん:2007/04/19(木) 08:56:14
はなまるマーケット
新たまねぎ
繊維を断ち切って切る

かつおぶしとしょうゆと卵黄でうまー
195困った時の名無しさん:2007/04/19(木) 10:05:56
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
196困った時の名無しさん:2007/04/19(木) 11:25:37
はなまるの新たまねぎと豚肉のやつ、わかる方いませんか
197困った時の名無しさん:2007/04/19(木) 16:57:46
ゲストは相田翔子とえなりかずき。
2人の「えび」というリクエストに応え「ヴァン・ドゥ・エビピラフ」と
「そんなバナナ」を作る。「ズンドコ・タイムトラベル」では相田翔子が
Winkとしてデビューした昭和63年の懐かしい映像や流行を紹介。
この年、えなりかずきは4歳。すでに子役でデビューしており、そのころに
苦労したエピソードを披露する。「新教養講座」ではワインボトルのラッ
ピングにみんなで挑戦する。

きよしとこの夜の↑の放送のレシピ教えて下さい。
198困った時の名無しさん:2007/04/19(木) 16:58:44
>>196
はなまるは公式にのるよ、後でかな?
>公式のある番組でも永久ではありません。このスレでは過去のレシピを見れるように公式からのレシピ保管庫の役割もあります。
>コピペして保管して下さる方、随時募集中です。番組タイトル・料理名等判る事は出来る限り書いてください。
見つけたらこれやってね。
199困った時の名無しさん:2007/04/20(金) 08:53:33
おととい、2時っチャオ!のいただきダイナーのコーナーでイタリア人(?)シェフが紹介していた
ホタテのマリネ(マンゴーのソースがかかっている)やその他の料理のレシピを覚えてる方いませんか?
2時っチャオ!は公式HPないんですね・・・。はなまるみたいにレシピ載せてくれたらいいのに。
200困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 11:05:43
2時にテレビ見ている自体ニート 乙
201困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 12:44:25
>>200
寂しい人生送ってるんだね。たまには外出ろよ!
202困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 15:00:06
>>200
狭い世間で生きてるんだね 乙
203困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 02:39:11
>>200
何で、午後2時にテレビ見るのがニートなのか…意味不明。
204困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 03:08:00
>>200
これからも頑張るぞ!
205困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 19:35:54
http://www.lqlq.net/LQ/gourmet/recipie/ofukuro14.html
今やっているテレビ朝日系列の伸介の番組の三分料理教えて下さい。
206困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 20:01:56
余ったパン粉で即席中華まん http://cookpad.com/mykitchen/recipe/208477/
207困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 23:14:23
ソバモンブランまずそうだった
208困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 23:51:52
>>203 馬鹿だからわかんねぇんだろ(笑)
午後2時にテレビ見る余裕あるのはニート大学生とニートフリーターだけだろ ぷっ
209困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 23:54:00
>>202 午後三時からパソ前かよ(笑)働けよタコ
210困った時の名無しさん:2007/04/24(火) 03:44:31
208:困った時の名無しさん :2007/04/23(月) 23:51:52
>>203 馬鹿だからわかんねぇんだろ(笑)
午後2時にテレビ見る余裕あるのはニート大学生とニートフリーターだけだろ ぷっ



随分と余裕ない文盲さんだね。
午後2時って『ニートフリーターとニート大学生』だけの時間なわけ?んで、>>208は料理レシピの話しは出来るの?

>>208みたいな文盲って今の日本でもいることに驚き!
文盲より○タとか、○人の方がまだ無学じゃないかもねw
211困った時の名無しさん:2007/04/24(火) 03:51:50
あっ、ごめんね。
>>208は文盲じゃなくて、元々日本語が理解出来ない方かな。。。
恒に優雅、礼節な時を知って余裕を持ってね。
212困った時の名無しさん:2007/04/24(火) 12:37:57
>>208 >>209
毒吐きながらも [レシピ板] チェックですかwww
213困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 18:30:49
>>199
どうでもいい煽りにのらないで、スレに役立つレシピの補完でもしたら?
主婦だったら14時にいても全然おかしくないし、サービス業だったり色々あるから

はなまるマーケット ◆カリカリベーコン
<作り方>オーブントースターの天板の上にクッキングシートをしき、その上にベーコンを並べる。
※ベーコンから油が出るので、油をひく必要はありません。また、オーブントースターを余熱で温める必要はありません。
160度で5分ほど焼いてひっくり返し、さらに3分焼く。

焼いた後、クッキングペーパーなどでベーコンをはさみ、余分な脂を取り形を整える。

ベーコンの横に目玉焼きを盛り付けて完成。
ホテル直伝!カリカリベーコンの3ヵ条
1 低温でじっくり焼く! 2 焼いた後、脂肪を取り除く!3 ベーコンの上に目玉焼きはNG!別々にのせる
〜カリカリベーコンを上手に焼く方法〜
オーブントースターを使う
オーブントースターは温めずに冷たいまま焼き始める
160度くらいの温度でじっくり焼く
<フライパンで作る場合>
フライパンを火にかける前に、フライパンにベーコンを並べて、それから弱火で両面で15分ぐらい焼きます。
◆ベーコンのうま煮焼きそば
<材料>(2人分)
ベーコン・・・4枚 ホタテ水煮・・・1/2缶(45g)キャベツ・・・4枚
エノキタケ・・・1/2袋 焼きそば(生めん)・・・2玉(300g)
水・・・400cc 鶏がらスープの素・・・大さじ1/2 塩・・・適量 コショウ・・・少々 サラダ油・・・大さじ4
キャベツ、ベーコンを細切りにし、フライパンにサラダ油をひき強火でベーコンをチリチリになるまで炒める。
※ベーコンを炒める事でうま味と香ばしさを出します。
水を加え、ホタテ水煮、コショウ、鶏がらスープの素を加え、強火のまま2〜3分煮込む。
味をみて足りなければ塩を入れ、麺・エノキタケ・キャベツを入れ、
混ぜながら麺にスープを吸わせるように3分ほど煮込んだら完成。
旬の野菜にベーコンのうま味をたっぷり吸い込ませるという酒蒸し。タケノコは水煮でOKです。
214困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 18:35:05
◆旬の野菜とベーコンの酒蒸し風
<材料>(4人分)ベーコン・・・6枚 カブ・・・2個
タケノコ(水煮)・・・1本 高野豆腐・・・2枚
ショウガしぼり汁・・・少々 水・・・800cc 酒・・・大さじ4
薄口しょう油・・・大さじ1 顆粒だし・・・小さじ1 塩・・・適量 片栗粉・・・適量
高野豆腐をぬるま湯に10分ほどつけて戻したあと、
きれいな水に変えながら軽く絞り(3回繰り返す)、1枚を6等分に切る。
カブは茎の部分を少し残し、皮をむいて、縦に半分に切る。
皿にぬらしたクッキングペーパーで包んだカブをのせ、ラップをかけ600wの電子レンジで1分15秒加熱した後
冷水に取り、ザルにあげておく。
ベーコンは両面に熱湯を軽くかけ、湯引きする。ベーコンの余分な脂や臭みをとります。
ベーコン2枚はだし用にとっておき、残りの4枚を半分に切り、
半分に切ったベーコンに片栗粉をつけ、8等分に切ったタケノコを巻いて楊枝でとめる。
だし用のベーコン2枚を鍋に湯に入れ沸騰した後中火で10分ほど火にかける。そこに顆粒だし、酒、薄口しょう油を加える。
6.に高野豆腐、タケノコを加え、落し蓋をして2〜3分煮る。
味をみて足りなければ塩を足してカブを加え、2分ほど強火にかける。
※ここで必ず味見をしてから、塩加減を調節しましょう
器にカブ、タケノコ、高野豆腐を盛り付け、残った出汁に水溶き片栗粉をとろみをつけ、ショウガ汁を加え、具材にかけて完成。
215困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 18:35:46
「普通一般的に売られているベーコンというのは、くん製がかかっているので、ほぼ火の入っている状態のものなんですけど、 今日紹介したいのはよくイタリアなどで食べられる『パンチェッタ』に近い、いわゆる生のベーコンなんですね。」
◆自家製生ベーコン
<材料>豚バラ肉(三枚肉)・・・500g
塩・・・大さじ1 タイム・・・小さじ1 黒コショウ・・・小さじ1
ローリエ・・・5枚 吸水シート ポリ袋
ポリ袋に豚バラ肉を入れて、塩をまぶし、空気を抜くようにして、袋の口を閉じて冷蔵庫に一晩置く。
翌日肉から出た水分を軽く拭き、
黒コショウ・タイム・手で崩したローリエを肉全体にまぶし、
吸水シートに包み肉に密着するように輪ゴムでとめ、ポリ袋に入れ、冷蔵庫で一晩置く。
翌日、吸水シートを取替え再び冷蔵庫へ。その後3〜4日に1度の割合で吸水シートを取替え、およそ2週間で完成。
ちなみに1週間の途中経過のものと、2週間後の完成品を比べてみると、
完成品のほうが肉の色に深みが出て、香りも高くなります。
※自家製ベーコンは、必ず加熱して食べてください!
〜自家製生ベーコンを作る際の注意〜
・豚バラ肉500gに対して、塩は大さじ1の分量です。肉の水分を抜くために必要な塩分量です。
・肉を包む吸水シートは(脱水シートでも可)は、3〜4日ごとに
交換してください。水分を含んだままのシートで長く保存すると、雑菌が繁殖しやすくなります。
・冷蔵庫で熟成させてください。
・2週間以降、保存する場合は調理するサイズに切ってから冷凍してください。
・食べる際には、肉の状態を確認の上、必ず加熱調理してください。
自家製 生ベーコンの作り方
1.豚バラ肉(500g)に塩(大さじ1)をまぶして一晩冷蔵庫へ。
2.香辛料とハーブをまぶし、吸水シートに包んで冷蔵庫へ。
3.3〜4日ごとに吸水シートを交換し、2週間後が食べ頃。
手づくりの生ベーコンのフライパン・キッシュ
216困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 18:36:20
自家製生ベーコンで作る簡単フライパン・キッシュ。ボリュームたっぷりで、オシャレなランチにもぴったりです。
◆生ベーコンのフライパン・キッシュ
24センチ以上のフライパンで!VTRでは24センチのフライパンを使用しています。
<材料>(4人分)
自家製ベーコン(普通のベーコンでも可)・・・150g
じゃがいも・・・3個(150g)
タマネギ・・・1/2個
赤パプリカ・・・1個
アスパラガス・・・4本(100g)
卵・・・4個
牛乳・・・250cc
塩・・・適量
コショウ・・・少々
オリーブ油・・・小さじ1
バター・・・大さじ2
赤パプリカ、タマネギは1cmの角切り、アスパラガスはかために茹で、1cmの長さに切り、じゃがいもはせん切りにして水にさらし、ザルに上げ水を切る。
生ベーコンを1cm角の2センチの長さに切る。
※ハーブや香辛料は取り除かなくてもOK!
フライパンに油をひかずにベーコンをいれ、中火にかけ脂が出てくるようによく炒める。
タマネギ、パプリカ、じゃがいもを加えて炒め、油が足りない場合にはオリーブオイルを少し足し、味をみながら塩・コショウを加える。
じゃがいもが透き通ったらアスパラガスを入れ、ひと混ぜしたらすぐに火を止める。
ボウルに卵を入れて溶き、塩・牛乳と4.を加えよく混ぜる。
4.のフライパンの油を拭き取り、フライパンでバターを溶かし、そこに5.を加え、混ぜながら焼く。
ある程度固まったらフタをして、やや弱火めの中火で15分ほど焼く。15分たてばひっくり返し、フタをしないで5分焼けば完成。


この自家製ベーコン作ってみた人いますか?
どうだったのかなぁと気になるのですが、番組中は美味しいと皆さんいってました?
217困った時の名無しさん:2007/04/27(金) 17:55:52
218困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 11:07:55
http://reshipihironee.seesaa.net/article/38767454.html
幸せレシピ、チューボーですよ!、さんちゃんねるレシピ、デリデリ、愛のエプロンもあるよ
219困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 13:22:28
今日のメレンゲのにんにくご飯の作り方わかる方いますか?
220困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 13:52:17
花の料理人のレシピが知りたいんですがどこかにないですか?
221困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 17:25:55
>>212 いいよなぁ池沼は親の脛かじりで池沼手当もらってんのか(笑)
ぷっ
222困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 18:01:28
煽りあいは他所でやって
223困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 02:26:36
>>221
基地外ニート乙です!
224困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 07:50:42
>>223 貧乏親からの仕送りで生きてるアホ学生 乙
225困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 03:04:58
もっと世の中の事をお勉強しましょうねwww
>>224君!
226困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 03:24:33
>>224は放っといてやれ
気の毒だ
227困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 10:59:28
228困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 11:06:18
◇◇◇ レシピがわかるあらゆる料理番組コーナー ◇◇◇
動画編↑↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1176578949/

花の料理人公式にレシピあるけど
材料とか一般家庭で使えないものが多い
http://www.ytv.co.jp/ryorinin/index_set.html

美味伸介
http://www.tv-asahi.co.jp/oishinsuke/
18歳の素人の子のレシピ
4月23日(月)放送
「パン粉deプチ中華まん」
生パン粉を牛乳で練り込むだけでなんと中華マンの生地に!
スタジオもビックリのアイデアレシピ
美浪由佳(18) (2個分)
生パン粉 60g(霧吹きで多少湿らせる)
牛乳 大さじ3と1/2
レトルトミートボール 1個(肉まん)
ようかん 1口大 (あんまん)
桜の花の塩漬け 1枚
笹の葉 2枚
@生パン粉に牛乳を入れ、パン粉全体がしっとりするまで軽く混ぜる
A小さいパイレックスの上にラップを敷きパン粉を半分に分け入れる
Bパン粉の中央に好みの具をのせる。ラップの端を上にたばね、ラップごとねじるように包む。ラップの口に近い部分に竹串で数ヶ所の空気穴を開ける
Cそれを電子レンジ(750w)で約40秒加熱する
Dラップを外し盛り付けて、あんまんには桜の花をのせる
・レトルトものを多様できる
(具はお好みでいろいろ使える)
・ミートボール→肉まん
・ようかん→あんまん
229困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 11:09:15
西村知美のおそば使ったモンブランは、スタジオでは美味しいといわれてたんでしょーか?

「フリフリプリティいなり」
料理が「生きがい」の10歳の愛里菜ちゃん
手際の良さにスタジオの宮迫もメロメロ!?
味付け一切不要の簡単レシピ
佐藤愛里菜(10) いなりあげ 2枚
刻みタクアン(みじん切り)大1 →そうめん用
刻みタクアン(千切り)小1 →トッピング
そうめん 1束 芽ネギ 少量
ゴマ(白) 適量 乾燥葱 1袋
@そうめんを2つに割ってゆでる
Aゆでている間に、あげを切る
Bゆで上がったら、水にさらす。その際、乾燥ネギ、ゴマ、みじん切りしたタクアンを混ぜ合わせよく水気を切る。
Cそうめんを、一つはあげの中に入れて包み込み、もう一つは、軍艦巻のようにあげの中に入れ、千切りしたタクアンと芽ネギを上にのせ出来上がり!
・冷水でシメる時に乾燥ネギを一緒に混ぜて時間短縮!!

「闘うパワー丼」
麺料理「ひら川」店主が紹介するヌルヌル食品&ナッツを使った超ヘルシー丼
(31) ミックスナッツ 大2〜3
長いも(皮付のまま)7cm
ご飯300g 納豆1パック 生玉子(卵黄)1つ※予備用意
オクラ(ボイル) 3本 ナメタケ(瓶) 大1強
絹ごし豆腐 1/8 特製しょうゆ 大1/2
ゆかり 適量 針海苔 適量
@ビニール袋に、切った長いも、オクラ、納豆、ナメタケ、豆腐、醤油を入れて、叩き、もむ
A別のビニール袋にミックスナッツを入れて叩く
Bご飯を輪っか状に盛り、真ん中にビニール袋の中身を流し入れ、ミックスナッツも全体にふりかける
C中央に生玉子の卵黄を置き、ご飯にゆかりを散らし、刻み海苔をかけて完成
・叩いて作る簡単料理! ・ビニール袋を使うので、片付け楽チン ・ビニール袋の下を切って、楽に盛り付け
230困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 11:10:51
「もっちりふ〜ふ〜明石焼き!?」ですが、たこ焼きは自宅で作らないので
冷凍で試せるかなとか

もち麩をつかったアイデアたこ焼き
たこ焼き器がなくてもフライパンでOK
杉田久美子(50) だし汁(濃さは本人確認) 
もちふ 6個(だしに10〜15分つけておく) 
卵 1個 めんつゆ(卵と同量)
タコ 50g 小麦粉 適量
サラダ油 大2/3 ネギ 適量
<つけ汁>
熱湯 薄口醤油 小1 昆布茶 ひとつまみ
塩 ひとつまみ かつお節 1パック(5g)
※@は下ごしらえ
@もちふはだし汁につけ、タコは小口切りにしおく
Aそのもちふに切り込みを入れて、タコを中に押し込む
B玉子1個と同量のめんつゆにもちふをつけ込み、味を付ける
CBに小麦粉を周りにつけ、先程のつゆにもう1度つける
Dそのもちふを、フライパンで焼き、焼き色を付ける
E急須に鰹節を入れ、そこに熱湯を注ぐ
FDを皿に盛りつける
G薄口醤油に塩、昆布茶を入れたものに、
急須の熱湯を入れ、つけ汁を作る
H盛り付けたもちふに、葱をかけ完成 ・たこ焼き器を使わず、フライパンで調理!!
231困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 01:13:56
>>225 夜勤工場勤務 乙 (笑)夜中三時にレスか〜まさに底辺学歴だな
232困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 04:44:36
もういいから寝なさい 今夜バンビーノがオンエアあるからね
233困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 09:23:05
2007/05/16(水) 04:44:36 [sage]
もういいから寝なさい 今夜バンビーノがオンエアあるからね


かわいそうに日本語が不自由か(笑)バンビーノのオンエアがあるからね・・だろ 在日
もしくは バンビーノがオンエアするからね・・だ(笑)さすが中卒君
234困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 14:31:40
>>233
誰かと思ったら油煮くんかw 元気?
235困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 20:01:07
>>231 >>233
アホは出ていけ。
もしくはレシピ晒せ!
236困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 22:37:35
>>235
最初に自分がレシピだして空気変えようと思わないの?
自演に構って何が楽しいの?

ためしてガッテン 「完成!究極のおにぎり」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1179312915&ls=all
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1179314329&ls=all
237困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 22:38:19
水の方がお湯よりぬかがお米に吸収されにくいためです。
お湯で研ぐとどうしてもぬかがお米に吸収されやすくなりますので、
ぬか臭いご飯になってしまいます。
お米の甘みと言うのは、アミラーゼという酵素が熱によって動き始め
デンプンを糖化するためできるのでます。そのためお湯で洗うと
表面が糖化してしまい、洗っているときに甘みが流出してしまいますし
二度炊くような状態になるので、舌触りも悪くなります。

かつおは一度火を止めないとにがみが出るので本来は望ましくない
また味噌入れた後も沸騰させるのはダメ
おにぎりはあつあつご飯5回〜6回までですよ。
238困った時の名無しさん:2007/05/18(金) 19:50:34
>>236
だからさー、そう言う煽りはやめなさいよ。
239困った時の名無しさん:2007/05/18(金) 20:48:55
>>233
在日って何?
在日フランス人シェフとかの事ですか?
240困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 01:39:24
たぶん・・・
在日イタリア人だろ。
241困った時の名無しさん:2007/05/22(火) 02:49:47
>>238
それは煽りじゃないでしょ、注意

チャーハン、溶き卵を先に炒めて、火が通ったら一旦取り出し、
飯と具材を炒めて味付けし、最後に卵を入れてひと混ぜしてから
器に盛ります。
242困った時の名無しさん:2007/05/22(火) 17:51:48
2時ちゃおという番組で時々15時から料理をやっていますが
公式にもないレシピの作り方わかる方いますか?
いつのというのはないんですが、いつも美味しそうなので…
243困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 13:55:47
昨日グッチ裕三がTV(「スッキリ!!」?)にでていて、茹でた野菜や
ハンバーグに合うソースの作り方を、メイド喫茶のメイドに教えていましたが
何入れてたか記憶している方いますか?
牛乳、生クリーム、ケチャップ、オイスターソースと後何でしたっけ?

それとスパゲティやマカロニのようなので平べったいのを一緒に
茹でてましたけどその名前も教えて頂けると助かります。
244困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 16:26:12
かなり前の「はなまる」レシピ。
どうしても作りたくて探してきた!

パク森流カレーの料理レシピ
市販のカレールーを使って、お店のような極ウマカレーに。はなまるマーケットおすすめのカレーレシピです。

【材料】10皿分
鶏もも肉           400g
ニンジン           中2本
ジャガイモ・玉ねぎ      各中3個
カレールー(中辛)      大1箱
ニンニク(みじん切り)    2片
ショウガ(みじん切り)    1片
水              750cc
油              大さじ4
<すりおろし材料>
ニンジン           1/2本
ジャガイモ・玉ねぎ      各中1個
りんご            小1個
<味調整材料>
牛乳             180cc
ホールトマト         1缶
ウスターソース・しょう油・ケチャップ 適量

【作り方】
1.鍋に油をひき、みじん切りにしたニンニクと輪切りにしたショウガを軽く炒める(ショウガをみじん切りにすると、味が強く出すぎてしまうので輪切りにしましょう)。
2.ひと口大に切った鶏肉を入れ、まわりに火が通る程度炒める。
3.乱切りにしたジャガイモ・ニンジンと、ザク切りにした玉ネギを入れ、炒める。ある程度炒まったら水を入れ、煮立ったらアクをとり、すりおろしたりんごと他の野菜を入れる。
4.ホールトマトを手でつぶしながら入れ、軽く煮立ったらカレールーを入れて溶かし、トロミが出るくらいに煮込む。
5.味を深めるために牛乳を入れ、混ざったらウスターソース・しょう油・ケチャップで味を調える。
| 鍋料理 はなまるマーケットのパク森流カレー
245困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 01:25:33
>>243
その番組の回は見ていないのでレシピはわかりませんが、平たいパスタの名はたぶん、タリアテッレだと思います。
246243:2007/05/24(木) 10:54:33
>>245さん

タリアテッレの画像を見てみたら、確かにTVで見たのと同じでした。
ありがとうございます。
247困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 18:32:02
今日のうれしぴでやってた
豚肉の梅酒煮みたいなやつの作り方教えて!
248困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 23:12:05
ゴボウをゴマ油で炒めて味噌汁にしたらうまかった
249困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 14:56:53
以前、NHKで君島十和子さんが作っていた
サラダのレシピがわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
揚げた春雨と、煮てからさいた鶏むね肉、レタス、などを使っていたと思うのですが・・。
250困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 15:45:07
今日の「2時ッチャオ」の「いただきダイナー」で、
ほいこーろーの方のレシピが補完できる方はいらっしゃらないでしょうか。
おさらいのフリップになくて、醤油と鶏がらスープの
分量だけが不明です。(もしかしたら自分の見間違い??)
他の間違い訂正もお待ちしております……。

【材料】2人分
豚バラ肉(160g)
キャベツ(1/4玉)

<タレA>
豆板醤(大さじ1/2)
てんめんじゃん(小さじ1/2)
酒(大さじ1/2)
醤油(??)
豆鼓醤(小さじ1/2)
鶏がらスープ(???)

1)豚バラを1/3サイズにカット
2)豚バラを片栗粉にまぶす
3)キャベツを一口大にカットし、塩ゆでする。
4)タレAを混ぜる
5)豚肉を大さじ1の油で焼く。
6)豚肉に火が通ったら、タレAを混ぜて炒める。
7)キャベツと一緒に盛り付けて出来上がり。

多分こんな感じだったと思われます。
おいしそうだったですよ。
251困った時の名無しさん:2007/06/03(日) 00:34:58
茄子切る
油を多めにフライパンに引く
油たっぷりで炒める。
火が通ったら、油を切る。
あらかじめ作っておいたダシに氷を入れて軽く冷やす。
茄子をぶち込む。混ぜつつ冷やしつつダシを吸わせる。
おしまい。
252困った時の名無しさん:2007/06/03(日) 04:34:45
>>251
何に対するレスか分からないと気持ち悪いな
253困った時の名無しさん:2007/06/05(火) 14:37:58
>>252
レスじゃなくても
3.実際に作った感想や小ネタ等も歓迎。(この場合はテレビ番組から多少外れても構いません
だからレシピ関係だったらいいよ
おすすめ2ちゃんねるを見て
◇◇◇ レシピがわかるあらゆる料理番組コーナー ◇◇◇ [YouTube]
          美味紳助           [テレビ番組]
カルボナーラ好きな人集まれ!! [パスタ・ピザ]
【テレビ】大木優紀アナがアシスタントを務めるテレ朝「美味紳助」に前田有紀アナが“乱入”[05/18] [芸スポ速報+]
【タウリン】栄養ドリンクはえいよう【ロイヤルゼリー】 [supplement]
美味紳助より
ミルクリニョッキ 牛乳 150ml(温めておく) 片栗粉 50g
<ソース>
 カットトマト缶 大さじ6 
 あずき缶(粒大きめ、甘さ控えめの物) 大さじ1  
 玉ねぎ(みじん) 大さじ1  おろしにんにく 小さじ1/8
 オリーブオイル 小さじ1   チリパウダー 小さじ1/2
 塩 小さじ1/3  粉チーズ 適量  乾燥バジル 適量
@カットトマト、あずき、玉ねぎ(みじん切り)、塩、おろしにんにく、チリパウダー、オリーブオイルをよく混ぜ、ラップをしてレンジにかける(750W:1分30秒)
A牛乳と片栗粉を混ぜ、テフロン製のフライパンでよく混ぜる
B氷水に取り、型を作る
Cレンジがあがったら、Bを混ぜ、器に移す
D仕上げに粉チーズ、乾燥バジルをかけ出来上がり
もちもちっとした食感がある。
・チリビーンズの豆の甘みがあずきによって簡単に引き出されて、まろやかでおいしい!
・ジャガイモを使わず、牛乳と片栗粉でニョッキの食感に!
254困った時の名無しさん:2007/06/05(火) 14:39:41
美味しそうだったのはドレ?試さない方なのはドレ?
※ニョッキとは…ジャガイモやカボチャをベースに強力粉や小麦粉をあわせてこねたパスタのこと
あぼがどグラタン
アボカド 1ヶ むきエビ 4尾 とろけるチーズ(太め) 大さじ4
生クリーム 大さじ1 ホタテ缶 30g
塩、コショウ 適量 生パン粉 適量 レモン 2切  
揚げ油(サラダ油) 適量 サニーレタス 1枚 パセリ 1枝
@アボカドを半分に割る 種を除く
Aアボカドの縁を少し残し、くり抜く
Bアボカド、とろけるチーズ、生クリーム、ホタテ缶、塩コショウをボールに入れ、ラップをしてレンジにかける(500W:30秒)
Cむきエビを刻み、Bに加える(アボカドを潰しながら)
Dアボカドの器にもどし、生パン粉をつけ、皮ごと油で揚げる(高温)
E器にサニーレタス、パセリ、レモンを添え、アボカドをのせて出来上がり
・アボカドの縁(皮の周り)の実を薄く残すことで、油が中に入り込むことを防ぐ
なすそーめん 
長なす 1本 片栗粉 大3 めんつゆ(2倍)大さじ2と1/2 
万能ネギ 1本 みょうが 1ヶ 生姜(皮ムキ)1かけ(おろしやすい大きさ)
プチトマト 1ヶ 氷 2〜3ヶ
※器は冷蔵庫に入れて冷やす
@長なすはへたを落とし、ピーラーで皮をむき、斜めに千切りにする
A水にさらして、ペーパー3枚で水分を除き、片栗粉をまぶし、余分な粉を落とす
Bたっぷりの熱湯で茹で、氷水に通し急冷する
C万能ネギを小口切り、生姜をおろし、みょうがを刻む。プチトマトは半分に切る
D器になすソーメン、めんつゆ、生姜おろし、万能ネギ、みょうが、プチトマト、氷を添えて出来上がり!
・片栗粉をまぶすことで、ツルツルの食感に!!
255困った時の名無しさん:2007/06/05(火) 19:25:34
ビスコりんごの不味さは異常ってホント?
256困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 15:31:11
250です。
ほいこーろーの作り方、2時っチャオのHPが出来てて、
それにようやく更新されてました。
http://www.tbs.co.jp/2ji-chao/daily/wed01.html

回鍋肉だけレシピがずっと載らないので、もう載らないのかと思った……。

???が判明したのと、メモミスがあったようなので、修正します。

   (誤) (正)
甜麺醤小さじ2分の1 → 甜麺醤小さじ2
豆板醤小さじ1/2 → 豆板醤大さじ1/2
醤油??? → 醤油大さじ1/2
鶏がらスープ??? → 鶏がらスープ大さじ1

正しい材料は、HPをきちんと見ていただけると幸いです。
お騒がせしました。
257困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 18:37:25
最近上沼の料理番組の洋食担当が人気ある件について
258困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 21:11:31
>>256
いつできたんだろう
乙です
できたの遅いくらいですね・・・

【方法】珈琲の淹れ方・器具 総合スレPart6【器具】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1177342567/
259困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 19:26:17
ドッカーンの屋台のおかしのレシピ
補足修正お願いします

スパゲティを揚げて塩

麩をあげてキャラメルで味付けでハチミツ
260困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 21:26:29
ハチミツつけてキャラメル味の粉つけてた
261困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 19:08:25
>>256
これ作ったんだけど、すっごく濃くない?
262困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 08:39:37
263困った時の名無しさん:2007/06/13(水) 00:47:19
昨日のドリームビジョンお得映像(1)ハンバーグをおいしく焼くプロ技
を教えて下さい
264困った時の名無しさん:2007/06/13(水) 09:49:22
>>263
家庭版
・調理器具は冷蔵庫で冷やす
・調味料は加えず、挽き肉は半凍らせぎみのを使う
・まな板を使い包丁の背を使い材料を混ぜる
・ハンバーグの形は1p程にして厚くしない
・フライパンを予め熱しておく
・ハンバーグの味付けは焼く直前に塩コショウのみ
・フライパンは強火しして、片面を3分焼き、裏返し余熱で火を通す
(IH等の火が弱めの場合は裏面を弱火で火を通す)

肉汁を閉じ込めるポイント:材料を手で触らない、味付けは後から、蓋はするな
焼く時は強火で一気に表面を固める
265困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 22:36:53
>・焼く前に肉を温めない

>焼く前にできるだけ肉を冷やしておく。
>冷蔵庫であらかじめ、肉や材料(炒めたたまねぎ・卵など)調理器具(はし・ボウル・まな板など)を
>冷やしておく。
>あら挽き肉と材料をよく冷えたまな板の上で包丁を使って混ぜ合わせる。
>もしくは、冷えた氷水の入ったボウルの上にもうひとつボウルを重ねて、
>その中にあら挽き肉と材料を入れて、何本かのさいばしを束ねて混ぜる。
>成形する時は、氷水で手を冷やしながらするといい。
>ハンバーグの肉の厚さは火が通りやすいように1cm以内で。

>・塩・コショウは焼く直前(寸前)にふりかける
>塩分で、肉汁が出てしまうので

>・焼くときにフタをしない
>フライパンで蓋をして焼いてしまうと、肉汁が外にでてしまう。
>蓋をしない方が、ジューシーなハンバーグができる。

>・焼くときは、片面を40秒ほど強火でこげめをつけてからハンバーグをひっくり返し、
>そのあと20秒ほど経過したら火を止めて、あとは余熱で焼く。

>火力が弱いときは、両面を強火でこげめがつくように焼いてから、
>そのあと弱火でじっくり焼く。
266困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 12:01:22
今日の所さんの目がテンの梅干の内容ってどうでした?
267困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 15:28:57
内容はとてもよかったよ。
268困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 11:41:04
>>267
見れなかったのでどうか詳細を教えて下さい。
269困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 22:19:22
白身だけとって黄身を醤油に浸した奴を、冷蔵庫で一晩寝かし
それを朝、ご飯と食うとうまい
270困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 13:25:09
今日のうれしぴのレシピ教えてください
録画できてなかった・・・orz
271困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 16:18:46
鶏肉と山芋のさっぱりうま煮
272困った時の名無しさん:2007/06/25(月) 11:16:52
273困った時の名無しさん:2007/06/26(火) 14:20:24
昨日の上沼恵美子の番組で二色どんぶりをやってましたが、どなたかレシピ教えてもらえませんか?簡単そうだったので。
274困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 20:44:24
>>273
自分で検索しる。卵は半熟な。

朝日放送 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
ttp://asahi.co.jp/oshaberi/


275困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 22:37:17
>>274
■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。
276困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 22:41:15
277困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 11:09:26
この前どっかーんとかいう日テレの番組で餃子や料理のコツをやっていましたがご存知の方がいたら教えて下さいませ。
278困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 18:41:14
さっきイブニング5でやってた、落合シェフのリメークレシピ、
レシピ分かる方いませんか?へ〜いいな〜と、ぼーっと見て
て、後でオフィシャルサイトでチェックすりゃーいいやと思って
たら、レシピ載ってない…(つд⊂)エーン

こんなもん常識で考えて適当に味見ながら作れよ、と思われ
るかもしれませんが…。よろしくお願いします。
279困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 03:38:17
>>278
> こんなもん常識で考えて適当に味見ながら作れよ、と思われ
> るかもしれませんが…。

というよりも番組名でぐぐればいいと思います。
ttp://www.tbs.co.jp/eve5/feature/
280困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 13:38:31
>>279
ここで聞くのは、携帯厨だからこんなテンプレが存在してる、
■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。

ってルールらしいですよ、だからURL貼るだけだと、>>275見たいなのや、切れる人が出る
親切心を出さずスルーしてれば良いんですよ。親切な>>1がちゃんと皆さんに教えて上げますから♪
281困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 14:53:41
>>280
そんな意地悪をいうためにレスを?
282278:2007/06/29(金) 23:47:06
>>279
すみません、今見たら載ってました。最初に見た時は載って
なかったので、てっきり載らないんだと思ってました。有難う
ございました。
283困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 08:12:02
キューピー3分クッキングが2パターンあることをつい最近知った。

ttp://www.kewpie.co.jp/know/guide/3min.html
284困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 09:40:15
>>281
前からいる荒らしでしょ
>>274だというのは>>275で注意されて嫌味いってるんだからわかるけど(呆れ
285困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 09:41:20
>>279>>282-283
>>275を守らない人が多くなっているね
286困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 10:59:35
わかってちょーだいの後にあるうれしぴのレシピ書いてくださる人いませんか?
レシピのっているところないのでメモか、録画してる人しか無理ですが・・・

お湯で野菜をゆでる時は少しサラダ油を入れると膜ができていいみたいです。

>>1
>★保管庫としての利用について
>公式のある番組でも永久ではありません。
ってあるのにね。
287困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 14:24:54
マーサ◆レモンケーキ◆(16コ分)
 
<ベースの生地>
小麦粉(強力粉:薄力粉=1:1)
・・・・・・・・・・・・・・・・9/10カップ
コーンスターチ・・・・・・・・・・・・大さじ4
粉砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・2/5カップ
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
無塩バター・・・・・・・・・・・・・・110g
<ケーキの生地>
レモンのしぼり汁 ・・・・・・・・・4/5カップ
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4コ
グラニュー糖 ・・・・・・・・・1と1/5カップ
小麦粉(強力粉:薄力粉=1:1)・・・大さじ4
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
ベーキングパウダー ・・・・・・・・小さじ1/2
粉砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

※1カップは200cc
288困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 23:39:06
>>287
何の番組?


卵かけご飯しょうゆにごま油ほんの少しプラス高菜を混ぜるだけで
大幅にレベルアップ
289困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 23:58:40
「国民的大誤解!にぼし新調理術」
「だし」の王様、煮干し。が、だしのとり方には実は大誤解が!
煮干しの風味の追求がかえってだしを不味くしていた!
だしがらまでも二度美味しい、煮干しの極意を徹底研究!
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1183546355&ls=all
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1183548955&ls=all
290困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 12:38:21
6月中旬 テレ朝 独占!女の60分で
平野レミさんが作っていたスピードレシピを探しています

6分〜15分で出来てしまう簡単料理で
めちゃくちゃ美味しそうでした。
レシピを持ってらっしゃる方 お願い致します
291困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 00:34:14
ランキンの王国TBSでやっていた食パンの特集で食べ方が色々でたのをご存知の方いませんか?教えて下さい。
感想をいっていたらそれもよろしくお願いします。
292困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 17:38:58
ポカポカ地球家族の雲南豆腐は美味しそう
293困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 18:27:01
すごく昔のことで恐縮です。
6年くらい前に食チャンで枝元なほみが「ピリ辛たこ飯」という
レシピを紹介していました。

1度作って凄く評判がよかったのですが、
レシピをどこかに紛失してしまいました。

生米とタコその他材料を最初に炒めてから炊飯器で炊くという
方法だったと思うのですがうろ覚えです。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか
294困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:20:37
>>293
「オールスター・クッキングブック」って本に、 ピリ辛たこめしってある。
本買うの嫌ならココにもレシピがあった。
ttp://www.foodies-tv.com/recipe/recipe.php?no1=03149&no2=1

ググると、直ぐに見つかるのに、、、検索すらしないなんて・・・
295293:2007/07/09(月) 03:22:45
>>294
おおおご丁寧にありがとうございます!
色々と検索したんだけどキーワードが悪かったのかな
今日地ダコ丸ごと貰っちゃったんで思い出し思い出し作ってみたんだけど
やっぱり何か違った…
これで次回は安心!ホントまりがとうございます
296困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 02:43:43
>>294はツンデレ(古)
297困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 05:43:31
>>290
録画したけど、まだメモはしていない。
どのレシピが欲しいの?さすがに17種類投下はキツい
298困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 05:58:39
独占!女の 平野レミ
でぐぐれば、検索結果が約760 件出てくるじゃない
そこから絞れば全てとはいかないかもしれないが、出てくるでしょ?
299困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 06:04:20
300290:2007/07/13(金) 21:14:39
>>297
録画されてるネ申様キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>298
7/7の時は検索した単語が悪かったのか番組表ばかりで、
なかなか中身にたどり着けなかったのですが
今「独占!女の 平野レミ レシピ」で再度検索してみた所
ttp://www.tv-asahi.co.jp/variety-fes/contents/next_program/0021/
で5品紹介されてました。

紹介されている肉じゃが、コロッケ、酢豚、小龍包、ハンバーグ以外の
トマトや焼きソバや炊き込みご飯などのレシピをお願いします
できれば沢山落として頂けると有り難い (;´人`)オナガイシマツ
301困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 20:12:21
保守
302困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 03:30:49
捕手
303困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 04:13:32
帆酒
304困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 13:49:03
7月21日のおかずのクッキングで、浜内千波の野菜たっぷり料理 オクラを使った
レシピなのですが、チラ見していただけで作り方がわかりません。
hpを見ても、料理の分量は載っていても、作り方がわからないのです。
本屋にテキストを見に行ったら、既に次の月の号が発売されていて、上記の料理の
載ったテキストはありませんでした。
ご存知の方、教えてください。
305困った時の名無しさん:2007/07/29(日) 23:57:36 0
>>277
亀な上に、どっかーんっていう番組じゃないから申し訳ないんだけど・・・
もしかしたら、ドリームビジョンって番組じゃないかな?
それだと日本テレビHP内のページでバックナンバーから見れるよ

>豚肉に塩と砂糖を加えたシェフ。
>普通は、材料を全部入れてから練るのだが…
>シェフは豚肉に塩と砂糖を加え、下味をつけた状態でひたすら練る!
>1分後、肉の色は真っ白!
>プロが作る美味しさのポイントは、肉をよく練ることだった!

ちなみにこんな感じです。
306困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 09:05:06
>>294
>>1のレシピ保管
307困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 09:05:54

テフロン加工のフライパンで、弱火で皮の面だけ1分程度焼いて、レンジでチンが最強
緑茶で煮るのは目がテン、アルミホイルで酒蒸しはガッテン
308290:2007/07/30(月) 13:57:29
>>297
レシピ投下おながいしまつ(;´人`)
ずっと待ってます。。。
309困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 16:57:03
>>290
今夜まとめてアップします
待たせてごめんなさい
310困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 21:43:46
ドリームビジョン
「グルメ編」で、松本伊代が「プロが作る天ぷらは、なぜおいしいのか」で
天ぷらは、揚げた後に時間がたつとしんなりしてしまうが、衣
の中にある食材を入れると、サクサク感がキープと4のコツを教えて下さい。
311困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 23:13:32
312困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 12:37:16
7月21日放送「ポカポカ地球家族」
田中義剛さんの「ハチミツ生キャラメル」の作り方お願いします。
HPにレシピがなくて、検索しましたが分量等が分かりませんでした。


>>310
ドリームビジョングルメ編「プロが作る天ぷらは、なぜおいしいのか」

サクサクをキープするためには、衣に片栗粉と卵白を加える。
小麦粉:片栗粉=7:3で衣を作り、そこへメレンゲ(やわらかめでした。
分量は出なかったと思います。)を加えた衣で揚げる。
片栗粉がグルテンの生成を押さえ卵白が衣を固めて、1時間はもつ。

4のコツ かき揚げは菜箸で叩いて揚げると、そこにも油が通るため、早くサクサクに揚がる。
313290:2007/08/04(土) 16:13:56
待ってます〜〜(;´Д`)
314困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 16:30:39
何を待ってるの!?
315プリンプリン:2007/08/06(月) 22:51:16
ず〜とずっと前にナイナイサイズとかでやっていた、パステルのプリンの作り方わかる方いらっしゃいますか〜?
316困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 10:42:03
>>315
去年の12月に放送したやつ?
317困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 10:53:57
>>315
ここのレシピと同じだったのは記憶してる。


パステル 家庭でできるなめらかプリンの作り方
(いいなプリンワールド内)
ttp://iina.com/pudding/tv/pastel/pastel.html


レシピは番組とは関係ないサイトなんで写せない。
318困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 19:47:10
自分用にはなまるレシピ保管
【ヤンニョム】
<材料>
おろしにんにく・・・2片分
トウガラシ(キムチ用)・・・40g
※市販の粉トウガラシでも可
水・・・160cc

<作り方>
すべてを混ぜ合わせる
<保存>密閉容器に入れ冷蔵庫で1ヶ月保存可能です。
野菜炒めなどの炒めものに加えたり、焼き肉のタレに混ぜてもOK。 味が一層深まります。

【韓国風玉子丼】
<材料>(1人分)
卵・・・2個
万能ネギ・・・5〜6本
ゴマ油・・・少々
【タレ】
しょう油(減塩)・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1強
ヤンニョム・・・10g

<作り方>
卵は軽くとき、5センチほどの大きさに切った万能ネギを加える。
【タレ】の材料をよくまぜ合わせタレを作る。
ゴマ油で卵と万能ネギを炒める。
半熟のうちに合わせたタレを入れ絡めて火を止める。
器に盛ったご飯にかけて出来上がり。
319困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 19:50:10
同じくはなまる。

ネギの青い葉の部分、捨てていませんか?青い葉だけを使った何にでも合う万能だれ。
もうもったいない!なんて言わせません。

【青い葉の万能たれ】
<材料>(4人分)
ネギの青い葉・・・150g(およそ2枚分)
ゴマ油・・・大さじ3
ニンニク・・・1片
鶏ガラスープ・・・大さじ3
塩・・・小さじ1/2
砂糖・・・少々

<作り方>
ネギを小口切りにし、そこにゴマ油を加えてよく混ぜる。
フライパンで1.をしんなりするまで中火で炒める。
すりおろしたニンニク・鶏ガラスープ・塩・砂糖を入れひと煮立ちさせる
320318:2007/08/11(土) 18:04:42
ヤンニョムうめー!
ニンニク醤油に味醂少々、そこにヤンニョムを投入して
焼肉を食べたらめちゃ旨かった。
321困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 10:44:14
>>317
番組と関係なくてものせていいんじゃない?
ここってそういうのにうるさくないしおいしければいいよ♪
322困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 10:45:01
プリンの作り方

タマゴ1を泡立てずに溶いて、砂糖と少し温めた牛乳を加えて裏ごしします。
裏ごしはしなくてもいいけどなめらかにするには必要。
バニラエッセンス少し入れて、陶器のマグカップにいれてアルミホイルでフタします。
あとは湯煎で5分くらい沸騰させたら火を消して20分放置。
固まったのを確認したら冷蔵庫へ。
カラメルは先に入れてもあとでかけても。

本格的にやるなら牛乳あたためるときにバニラビーンズいれる
323困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 20:48:33
しゃぶしゃぶ用の肉を10枚、
脂身の部分が交互になるように重ねて、形ととのえる
粉→卵→パン粉
パン粉は埋もれさせていちどぎゅっと押し付けるだけ
油は160〜165度で5分くらい
あがったら油きるために
バットのふちに立て掛けて2分蒸らす
324困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 21:18:34
>>323
意図的に、作り方でいわなかったと思うけど
肉汁封じに
外側は、まく感じにする

店のはそうなってたよね

美味そうだったね
325困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 01:39:22
嗚呼!花の料理人

8/16放送
京都におこしやすSP▽一流料理人50人が選ぶ本気でウマイ名店続々紹介ミスター京都・キム兄(秘)マメ知識


キム兄のまめ知識を教えて下さい。


>川越達也さんが推薦するイタリアンレストランは、シェフ自らが畑に行き、その日に使う京野菜を収穫しているという。
>笠原将弘さんは、進化した京料理が食べられる店を薦める。
>スタジオには、宇治産の煎茶(せんちゃ)を使ったロールケーキが用意され、
>ゲストの木村祐一、須藤元気、ほしのあきが味わう。今夜のスペシャリテ!は、ロンドンブーツ1号2号
>の田村亮と"料理界の魚博士"といわれる細山和範さんが高級魚グジを求めて京都へ。細山さんは釣ったグジで揚げ出しを作る。
326困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 10:24:13
白菜と豚バラお鍋に放り込んでちょっとのお水とお酒で適当に煮て
ぽんずで食べるのが楽でおいしくていい
327困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 11:30:59
>>326
確かにおいしいね
私は大根おろし入れるけど
328困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 22:37:41
329困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 22:38:38
330困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 21:09:13
きょうの料理 「夏にピッタリ!定番中国料理」
8月28日(火) 21:00〜21:25
NHK教育

程一彦さんが作る麻婆茄子ですが、
非常に不味そうです。

ミンチを炒めずに煮込んでます。煮込みまくってます。
不味そうです。
331困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 03:57:55
前にテレビで南原とかが食ってたブラックビスケッツ?のブラビ飯の作り方教えてください
332困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 04:09:07
>>331
マルチするまえにさぁ、ググレったらどうなんだい。
一番上に出てくるじゃねーかよ
http://www.ntv.co.jp/blabi/kinkyou/09.html
333困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 20:56:49
>>332
ツンデレ…(;´д`)ハアハア。
334困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 14:40:06
>>309
ちょwwなんというニセモノww

>>313
遅くなってごめんなさい
分割がわからないのでzipで丸ごとうpします
CMや前フリはカットしたので、落とすの1時間位かな?
ttp://up-sv.ath.cx/up/1000/src/VTS_07_1.zip
335困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 20:03:22
>>332
>>1の保管があるからレシピとURLとだって

今日のドリームビジョンのおいしいチャーハンの作り方
最後に最初からやっていたのを教えて下さい。
336困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 20:13:38
http://www.kewpie.co.jp/recipe/mayo_recipe/urawaza_recipe/cha-han.html
【食】「マヨネーズがチャーハンをおいしく仕上げる根拠」を科学的に実証[07/08/30]
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news21.2ch.net&bbs=femnewsplus&key=1188527785&ls=all
337困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 00:37:40
梅干+わさび
小梅+砂糖
いぶりがっこ(漬物)+マスカルポーネチーズ
豚汁+バタートースト
しょうゆラーメン+カレー
未来創造堂
ぬけていたら補足願います
338困った時の名無しさん:2007/09/11(火) 21:50:09
ポイントその1「最初の7秒が勝負!」
シェフはまずごはんを入れ、そのごはんを覆い隠すように卵をかけ入れました。
そして2秒後、お玉でごはんを叩くようにして潰し、かき混ぜ始めた!

卵が固まるまでの7秒間でしっかり混ぜ、
卵にごはんをからませるのが、パラパラにするための重要なポイント。
卵からいい香りが漂ってきたら、塩をひとつまみ入れ、さらに具を一気に入れて、
かき混ぜます。ある程度混ざったところで秘伝の調味料を投入。

その正体は、エビを塩漬けにして発酵させた調味料「蝦醤」。
アジアの調味料などを売っているお店などでも手に入り、
ちょっと加えるだけで美味しいエビみそチャーハンになるのですが、シェフはさらに、6種の材料と一緒に混ぜ、より風味豊かなコクの深い味を出しているという。

■ポイントその2「押し付けるようにかき混ぜよ!」
パラパラなチャーハンを作るには、鍋をあおって炒めるのが基本…
だと思われていますが、シェフの場合は、あおらない方がいいという。
最初、60℃だったごはんが、最終的に80.3℃に。そして、あおった方は、最終的に69.2℃。
なんと10℃以上の温度差が…。
あおる事で、火種との間に距離ができ、ごはんを冷ます結果に。
ごはんが冷めると十分に水分が飛ばないためべチャっとする原因になってしまう。
温度を高くキープするために重要なのはお玉。少し横向きに持ち、叩きつけるような感じで混ぜていく。

フライパンをコンロの火から離さず、ゴハンを鍋肌に押し付けるように混ぜるのがポイント。
そして、最後にシェフが鍋に水を入れた!
分量にしてわずか5cc(小さじ1杯)。
この水を入れることで、パラパラの最終仕上げをしているのだという。
メモリーカムで見てみると、水をかけた瞬間、鍋底から水蒸気が!
そこでこんな実験。
沸騰したヤカンの蒸気を失敗してダマになったチャーハンのごはんにあてると…。

でんぷん同士の結びつきが緩んで、くっついていたごはんが離れた!
5cc程度の水なので、鍋の熱さとかき混ぜることにより、一瞬で蒸発させることができるのでべチャっとなる心配もなし!
339困った時の名無しさん:2007/09/11(火) 21:52:13
■シェフ直伝!家庭でも出来るパラパラチャーハンの作り方!
冷ごはんを使う場合は、レンジなどで温めて全体をほぐしてから、
水を少しつけた手であらかじめダマをなくしておきましょう。

ごはん、そしてごはんの上にかけるように卵を入れ、
7秒間で一気にかき混ぜる。
(炒める時は、鍋底全体を広く使って押し回すように)

塩を入れて混ぜ、具を入れる。(加熱が必要な具は、あらかじめ火を通しておく)

特製蝦醤を、1人前でティースプーン半分程度入れて混ぜ合わせる。
エビを入れて混ぜる。
5cc程度の水をごはんの真ん中に入れてかき混ぜれば、
パラパラチャーハンの完成!
340困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 19:54:42
11日のおもいッきりテレビでの
じゃがいもアイスのレシピを
覚えている方いらっしゃいませんか?
341困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 02:26:57
>>340
公式サイトぐらい見ろよ。
ttp://www.ntv.co.jp/omo-tv/tokushu/images/0911/2-4.jpg
342困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 04:24:46
>>341
ありがとうございます。
343困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 12:41:15
>>340-342
公式×
レシピは>>1の格納
テレビ系の公式は更新されるため

ハインツの方がケチャップおいしいの?
http://ketchup.jp/recipes/
344困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 12:42:53
>>334
再うpお願いします
503のうちに流れたorz
345困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 19:03:27
>>343
格納の意義は理解出来るが、
知りたいのならここで聞く前に、
公式見に行くのはセオリーだろ。
格納したいなら自分で公式からここにコピペすりゃいいだけ。
346290:2007/09/14(金) 22:26:06
>>334
ネ申キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
のですが、私が一昨日、昨日、今日とサイトにアクセスしても
403エラーになってしまいます

もし、私が落とすのが遅かったせいなら再度 うpおながいしまつ
347困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 23:06:45
>>341
ケータイしか持ってないので探せませんでした。
格納も見れなかったので聞いてみました。
ごめんなさい。
あと342は自分じゃありません。
が、ありがとうございました。
348困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 23:14:23
ここは携帯から教えて欲しい人が多いので、
UPしろUPしろと、煩い人が多いのか。
349困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 23:44:10
携帯だとUPしてもDLできないと思う
350困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 21:58:29
>>345
あなたは格納したことあるの?
格納(レシピをスレに文章で残す)が何があっても有難いのだけど

ズバリ言うわよ! アンタは6回浮気した目黒祐樹に細木が断言…芸能一家の苦悩激白▽超美味プリン&パン←こちら教えて下さい。
351困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 22:00:20

乞食乙
352困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 22:16:34
知ってるけど>>350には教えたくないな
353困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 00:32:05
>>350
「○○のレシピ教えて」ってのに対して、
公式から引っぱってきたりして教えたことは何度もあるが、
アンタにゃ教えん。
354困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 20:38:51
>>351-353
性格悪い人はここから立ち去れ
教えたことあるも嘘かもしれないし、本当にやったことあるならどのレス番号でっていってみな
355困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 20:40:01
簡単なので良かったら
玉村さんのトマトのグリル
材料は、トマト、塩、オリーブオイル(すべて容器の大きさに合わせて適量)
作り方
1. トマトを水平に半分に切り、切った面を上に向けてオーブンに入る容器に詰めて並べる。
2. トマトにまんべんなく行き渡るように高いところから塩をふる。
3. オリーブオイルをトマトの表面がぬれる程度にかける。
4. そのまま2〜3時間おく(最低1時間、最大一晩)。出た水分はそのままにしておく。
5. 180度前後のオーブンで約1時間、水分が無くなるまで焼く(火力の違いで焼き上がりに差がある。いったんトマトから出た水分が無くなったら出来上がり)

※グリルトマトは冷凍で保存もできる。
トマトを焼いた後に残ったオイルは、ソースやドレッシング用の油としても使用できる。
356困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 20:43:06
>>350に3レスで反応あったということは、当たりでレシピ格納したことないと思うけどねぇ〜w
ここは教えるっていうより格納が主目的でしょ、多分
>>1にわざわざ回答者へって訳注までついてるのに、わざと公式からリンクだけって・・・
最近そういうのが大杉
357困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 20:50:30
>>318-319見たいな番組レシピは公式が流れても、見て
レシピがわかるからとっても嬉しい。>>338-339はどっか〜んな気ガス。
ためしてガッテン-しめじで痩せるあるある1
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1190198826&ls=all
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1190200981&ls=all
358困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 00:15:53
まとめサイトも作らずに何が格納だ。
●持って無けりゃ、DAT落ちで見れなくなるだろが。
それとも毎日見に来て、自分でログ残しておけってか?
クレクレスレに後付けでもっともらしい言い訳をルール化して、
実際やってることは中途半端なだけじゃねえか。
359困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 03:32:27
373 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/09/19(水) 20:29:17 ID:JL7krB1d
初心者はcookpadのレシピなんか作らないほうがいい
中にはあえて間違ってるレシピ・配合が載ってることもあるよ。
(パクられてもいいように)

詳細
http://caie.exblog.jp/2766825#2766825_1

嘘を嘘と(ry
360困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 13:05:06
>>354>>356は、荒しだよね?
煽ってるもんね
怖い怖い
361困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 13:46:56
ここはクレクレ厨の>>1が責任を持ってまとめサイトを作るスレとなりました。
362困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 13:58:50
★保管庫としての利用について
公式のある番組でも永久ではありません。このスレでは過去のレシピを見れるように公式からのレシピ保管庫の役割もあります。
コピペして保管して下さる方、随時募集中です。番組タイトル・料理名等判る事は出来る限り書いてください。
※注 番組タイトルはわかりやすくメール欄か、本文の最初にお願いします。

ここも永久じゃないから、きっと>>1がまとめサイト責任もって、作ってくれるお!☆
363困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 14:00:34
携帯でも見れる所でお願い(ハート
364困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 17:52:55
>>1
検索も充実させてくれ。
番組名・出演者・放送日時・季節・主材料・副材料・調味料・調理方・
難易度・調理時間・味の雰囲気(こってり・さっぱり・辛いなど)・
主菜副菜・カロリー・塩分・他の栄養素・コスト・
何に向くか(普段のおかず・おもてなし・おつまみ・常備菜など)
…などを、任意で且つ曖昧検索でよろしく。
365困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 18:02:35
>>1
料理の写真もお願いしますm(_ _)m
366困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 20:22:56
お前らwww
367困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 22:48:44
キー局の料理番組だけじゃなくて地方局もヨロシク!>>1
368困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 02:41:18
>>365
むしろ動画を丸々保存して欲しい。
頼んだぞ>>1
369困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 07:32:22
>>1って ●持ちなんだ、過去スレ見れないから変だなって、思ってた。

なんとなく、納得した。
370困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 18:52:13
9月20日に放送された嗚呼!花の料理人で、もこみちさんが作ってた
スペアリブ(揚げと煮があったと思うのですが)のレシピを
メモってた方がいらっしゃったら是非教えてください。
371困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 23:13:37
>>370
白い方は、茹でてから揚げてた。
茹でる前に塩胡椒して、大量のおろしにんにくをまぶし付けていたのは覚えてる。
372困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 15:58:51
私の記憶ではおろしたまねぎ(フードプロセッサーで細かくしたやつ)だった気が。
あとなんだっけ?
調味料のところ私も知りたいのであげ。
373困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 17:15:53
>>372
それはグリルパンで焼いていた方ではないか?
茹でてから揚げる方はにんにくだったぞ。
タレント「にんにくが多すぎないか?」→シェフ「茹でるから大丈夫でしょう」
見たいなやりとりがあったと思う。
374困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 16:11:02
>>1
まとめサイトマダー?
375困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 04:03:50
>>374
うるさい!たいした料理も作らんくせに!だまれ雑魚が〜〜〜。
376困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 12:25:46
>>375
まとめサイトマダー?
377困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 20:56:55
>>375
そのまとめサイトっていってる奴は荒らしが火病っているだけだから、NGしとくのがいいよ〜〜〜
ココIDがでるようになったらすごく面白いと思うw
荒らしって荒らすことはできてもそのスレから出て行かないんだよね。
大抵、文句いいながら常駐する。

食パン100円
上だけ穴開けてバターをタップリ乗せて
オーブンで3分焼く
ハチミツかける
あればシナモンパウダーも
またオーブンで焼く
ハチミツ浸みて周りがカリカリになったら完成
サワークリームかアイスを添えれば
立派なハニートースト
378困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 21:49:32
そだね、まとめサイト作れない>1が必死になってるかもw
面白そう。
379困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 23:57:09
>>1はボサッとしてないで、
前スレ・前々スレのログだけでもさっさと公開しろよ。
これじゃ保管庫の体を成して無いじゃないか。
風呂敷広げたんならきちんと畳めよ。
380困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 03:30:15
>>376
ここには君は必要ないから、どうぞお引き取り下さい。
381困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 12:35:39
>>377
>>378
>>380
まとめサイトマダー?
382困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 11:59:55
いい展開だw
常々この>1の言い分に違和感を感じてたんだよな。
早くまとめ作れや。
383困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 16:19:44
>>381


まとめサイトマダー?
384困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 17:57:24
>>1
>※注 番組タイトルはわかりやすくメール欄か、本文の最初にお願いします。

何でメール覧がわかりやすいんだ?
みんながみんな専ブラで見てるわけじゃないんだぞ?
普通のwebブラウザで見て見ろよ。メール覧でわかりやすいか?
385困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 09:48:48
陰険だな
386困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 11:31:39
>>385
さてはここがどこか理解してないな(w
387困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 12:59:50
>>1
ここを保管庫にしたいんなら、
毎日あちこちの公式回ってレシピのコピペぐらいしろよ。
388困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 01:50:54
>>380
ワロタ
一人粘着が住人がいない間も必死なのを見て哀れにオモタ
何もすることないのかねぇ、バカの一つ覚えみたいに>>1>>1って
>>1のストーカーですか?と思ったよ。
こういう人はどこのスレでもあぶれるだろうから、
こういう過疎スレで荒らすんだろうね。

◇◇◇ レシピがわかるあらゆる料理番組コーナー ◇◇◇ [YouTube]

落ちてしまって残念。あの板は競争が激しいからこのスレで上記役割もつけたらどうでしょ?
389困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 01:56:40
>>384
普通に考えて名前欄とメール欄が間違ってただけでしょ。
人と上手くやれる人は、そんな言い方せずに次で直した方がいいよとかいうと思うけど。
去年から見ていて何も疑問に思わなかったよw

◇◇◇ レシピがわかるあらゆる料理番組コーナー ◇◇◇
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1176578949/
前スレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1167544482/l50
見つけたらうp、依頼があってもうp
そして作って簡単な感想などもど〜ぞ!

↓うpサイト↓
オススメ!(コメントが長くてもつけられてすっきりしたデザイン)pandratv日本http://www.pandoratv.jp/
youtube,guba,stage6はググって

[ IFILM ]http://www.ifilm.com/
[ Break.com ]http://www.break.com/
[ Free Video Blog ]http://www.vidiac.com/search/pv/0.htm
[ Putfile ]http://www.putfile.com/search.php
[ vidiLife ]http://www.vidilife.com/index.cfm?f=media.ListVideoPaged&action=search&vchrSearchKeyWord=anime
[ vSocial ]http://www.vsocial.com/search/?s=movie&sort=text#s:movie,sort:text,page:0
[ Zippy Video]http://www.zippyvideos.com/video_search.z?q=japan
390困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 01:57:34
>>384
あ、ゴメン。言い方>>389少しキツカッタネ。
391困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 03:12:22
>>388
>>390
君、2ch初心者だねw
何かレス見ててマジ笑える。
病気なら早く治した方がいいよ。頑張ってね!
んで、今後は荒らさないように。頼みますよ!
392困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 12:16:27
>>1
早くまとめサイト作れよヴォケ
393困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 18:24:43
スレ趣旨のことを出来ずに文句垂れる他力本願粘着ちゃんは消えていいよ

ハムと玉ねぎとにんじんとピーマンとにんにくを買って
にんにくは剥いて瓶に入れて醤油入れておけば、にんにくの醤油漬けができる。それを次のチャーハンに入れろ
醤油も美味い
チャーハン作って最後にキャベツを小さくちぎって、入れればサクサクした食感が残ってうまい
揚げ玉も最後にいれればいい
小麦粉を同じようにこねて、薄くしてフライパンでやけばナンができるし、レトルトカレーで食べればおk
ケチャップでもいい、ミートソースでもいい

金がない時は100円で小麦粉買って来い。
水と塩少々入れてこねまくれ
そうしたらラップかけて30分置け
そしたらもっとこねろ
後はまな板に小麦粉軽くまいて切ればうどんの完成
最初茹でて、一度そのお湯は捨てろ

キャベツはだしの素で茹でた後醤油掛けて食えばうまい
394困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 18:29:23
このスレの趣旨そのものが他力本願なんだが。
395困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 15:00:54
>>393
オメーが1番理解してねーだろ。
TV番組関係なく自分が知ってる知識並べてるだけじゃねーか。


何よりオメーの日本語おかしい。
396困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 01:36:43
>>1をよく読もう!
3.実際に作った感想や小ネタ等も歓迎。(この場合はテレビ番組から多少外れても構いません)

このスレに全く役に立たないカキコしてるより有益だよ!

>>377
サワークリームておいてる人いる?
家にはないや・・・

前はもっと教えて下さいレスより保管庫カキコが多かったんだけどね・・・残念
397困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 01:53:32
DAT落ちで●無しでは見られなくなる保管庫なんて意味無いから、
>>1は早急にまとめサイトを作るべきだと思います!
398困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 22:51:37
今日テレビ朝日系列で放送したエコ番組
料理研究家の平野レミが、食材の捨ててしまいがちな部分を使ったレシピ教えて下さい。
ついでといってはなんですが
ゲストの衆議院議員の小池百合子氏、羽田美智子らが実践しているエコライフ
小池百合子も緊急出演驚きの(秘)エコ私生活に潜入と巨大クラゲ劇的○○に大変身ってなんでした?
399困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 23:14:34
>>398
羽田美智子のエコライフは忘れてしまいましたが、小池百合子氏のエコライフはコピー用紙を両面使う・お弁当などについてくるタレや醤油や保冷財を取っておくなど誰でもやってるようなことでしたよ。
クラゲは地元の名産の牛乳と合わさってソフトクリームになっていました。


平野レミのレシピは
・ジャガイモの皮に塩コショウ・オレガノ(もしくはパセリ)とピザ用チーズをかけてトースターで10分焼く
・海老の殻を電子レンジで乾燥させミルサーで細かくしご飯に混ぜて薄く伸ばして低温の油で揚げた煎餅

あと3つありましたが細かい味付けを忘れてしまいました。


ほとんど忘れてしまい参考にならなくてすいません(´・ω・`)
400困った時の名無しさん:2007/10/16(火) 23:33:13
>>399
すぐにレスありがとうございました!覚えている箇所を教えてもらって嬉しいです!
クラゲは地元の名産の牛乳と合わさってソフトクリームってどんな味だったんでしょうか?

公式とかどこかにまだ不明なレシピわかるところないかな。
401困った時の名無しさん:2007/10/16(火) 23:36:25
>>1
さっさとまとめサイト作ってくれない?
402困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 01:00:58
イタリアンスパゲッティ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%86%E3%82%A3
基本はいわゆるナポリタンスパゲッティだが、
ステーキ皿の上に茶碗蒸しのように裏ごしした溶き卵を敷き、
その上にナポリタンスパゲッティを乗せステーキ皿ごと熱して卵に火を通して完成する。
スパゲッティのケチャップの酸味を卵が和らげてくれるような味わいが心地よい。

赤いウインナーが入っている場合が多い。
403困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 12:29:42
> > 1
ま と め サ イ ト 早 く 作 っ て よ
404困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 06:45:51
>>403
安価まともに打てるようになってからレスしろ!
話しはそれからだ!
405困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 12:10:19
≫壱
早くまとめサイト作れヴォケ
406困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 14:39:23
>>1
ま・と・め!ま・と・め!
407困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 15:45:31
何だこの流れw

私も待ってるよ!ま・と・めサイト完成を。
はやくーーー→携帯でも見られるサイト完成してーーー>>1
408困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 17:18:08
(4人分)
豚ひき肉 200g エリンギ 2本 シイタケ 100g 長ネギ 1/2本  ショウガ(薄切り) 10g 
油 適量
☆ひき肉下味(A) 塩 小さじ1/3 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1
コショウ 適量  水 大さじ5 ショウガ(みじん切り) 小さじ1
長ネギ(粗みじん切り) 1/3本 カタクリ粉 大さじ1
☆煮込み調味料(B) しょうゆ  大さじ1 1/2 酒 大さじ1 水 1カップ
砂糖 小さじ1/3  オイスターソース 小さじ1 コショウ 適量 水溶きカタクリ粉 適量
ゴマ油 小さじ1/2
409困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 17:18:44
明らかに粘着ちゃんがこのスレでまとめサイトを連呼してるね。
まとめサイトでNGすれば見えなくなるよ。
410困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 17:28:32
意味ないね、ここ
411困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 18:04:54
matome site mada〜♥
412困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 20:23:19
永谷園松茸の味お吸い物をパスタにかけるとメチャ美味い
オリーブ油でまぜて

ふりかけるだけ

マジでこれ店で食うよりうまい
413困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 20:23:50
マジでこれ店で食うよりうまい
スパゲティを圧力鍋で袋に書いてある時間の1.5倍ゆでると給食のソフト麺になる
汁物なら何でも、カレーや残ったラーメンのスープ、お茶漬け海苔でもうまい
しかも普通にゆでると一人前100gじゃかなり物足りない俺でも
このゆで方だとぼってり膨れるので満腹になる


・・・?
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【週刊】ポップン4コマ作家スレ【コナミ】 [音ゲー]
東京学芸大学について [心理学]
野矢茂樹 [哲学]
【男の戦い】IIDXランカー総合スレ Part35【WR7A】 [音ゲー]
自我は他者の自我のコピー [心理学]
414困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 23:13:39
今日のぷれミーヤ!15時30分から
美肌復活紀香バディ!(秘)レシピ直伝▽絶品トロ▽金運UP

こちらご存知の方いませんか?
415困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 01:21:49
>>141
>>1がマトメさいとに載せてるよ
416困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 19:03:18
今日の午後にやってたおネエMANS誰か見てませんか?
マロンちゃんが作ってた鶏がゆみたいなレシピ教えてください
417困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 23:53:04
>>416
>>1がまとめサイトに載せてるよ
418困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 01:42:34
NG推奨:まとめサイト、マトメさいと

昨日の2時チャオのてっぱんでグッチが作った大根ラーメンの作り方教えて下さい。
419困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 02:02:32
>>418
>>1が纏めサイトに載せてるよ
420困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 02:22:36
>416 tp://www.ntv.co.jp/one-mans/200710/otoku/20061021.html
マロンの炊飯器でカンタン!美肌!トリ鍋
材料…鶏肉、もち米、むき甘栗、にんにく他調味料、トッピング万能ねぎ、松の実
1、炊飯器にもち米二分の一合をいれ、五合の目盛りにあわせて熱湯を加え、
あら塩、こしょう、ごま油をいれ、軽く混ぜてから鶏肉、にんにくを加えて炊飯する。
2、保温になったら、むき甘栗をくわえて、もう一回炊飯スイッチを押す。
3、炊き上がったら、鶏のモモ肉を取り出し、手でほぐして再び加え、全体を混ぜ合わせる。

>418 tp://www.tbs.co.jp/2ji-chao/teppan/oa_20071023.html
グッチ裕三の大根ラーメン
材料…大根、中華麺、スープの素、ごま、ごま油 各適量
1、大根は長めの千切り。
2、大根の葉はやわらかい部分を小口切りにし、軽く塩もみする。
3、湯にAの材料を溶き混ぜてスープを作る。
(Aの材料…鶏がらスープの素+昆布茶+和風だしの素、各1:1:1)
4、鍋にごま油を熱し、大根をしんなりするまで炒め、スープを注ぎひと煮立ち、こしょうで調味。
5、中華麺をゆでて丼に入れ、4を大根ごと注ぐ。大根の葉をのせて白いりごまを散らす。
421良サイトハケーン!:2007/10/24(水) 10:30:30
はなまるマーケット シェフのmyごはん のまかないレシピ
ttp://makanai-recipe.livedoor.biz/
焼きドライカレーが美味しそうでした(・∀・*)
ガイシュツだったらごめんなさい。 参考までにドゾー
422困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 14:50:55
>>420
ありがとうー
>>421
まだガイシュツじゃないけど>>420さんみたいにサイトURLとレシピで書いてあげてください!
423困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 14:51:52
茄子は難しい天ぷらは失敗したしなすび焼きもなんか油っぽくなってしまう
湯通ししてパスタソースに入れるヤツしか成功したことない
424困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 16:12:39
> >>420さんみたいにサイトURLとレシピで書いてあげてください!

これがムカつく。
お前がコピペすりゃいいことなのに、
乞食みたいにクレクレ言うばかり。
いったい何様のつもりだ。
425困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 20:39:08
まああれですよ。同一人物なんでしょうな。自分を褒めて欲しい人なんじゃないの。
426レストラン大宮 のレシピ 焼きドライカレー:2007/10/25(木) 12:02:14
>>422  おk

【材料】(2人分)
ハンバーグ(生) 180g ・ ご飯 2膳 ・ カレー粉 小さじ2
卵 2個 ・ パセリ 適宜 ・ 塩・コショウ 少々

【作り方】
1 油をひいたフライパンに、生ハンバーグを崩しながら
焼きカレー粉とご飯を入れ炒め、ドライカレーを作る
生ハンバーグがなければひき肉とタマネギで代用可
2 油を塗ったグラタン皿に@を入れて中央をくぼませて卵を落とし入れる
3 260度のオーブンで2〜3分
卵の白身の色が変わり軽く焦げ目が付けば完成。

この高温で表面を焼くというのは、
大宮シェフがおこげが好きということで考え出されたアイディアです。
427421:2007/10/25(木) 12:18:18
>>424
まぁまぁ… 別にコピペして困る事も無いんだし
そんなに怒る事もないだろうに(´ー`;)
428困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 15:38:23
通りすがりだけど>>422の図々しさに腹が立ったよ。
興味があれば自分でそのブログを見て作るだろうし、
レシピうpなら人に頼まないで>>422がやればいいのに、って。
どうせ携帯でコピペできないんだろうけどさ

>>426>>427もいい人だよね
429困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 21:02:07
>>428
あんたは>>1をしっかり読むべきだと思う。通りすがりなら尚更そのスレがどういうルールなのかみなよ。見苦しい。
430困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 21:04:37
>>1もちゃんと、機能していないしw
保管庫なら、保管庫らしくまとめ作れよ。
431困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 21:05:32
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ 7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1191398789/
TVでこういうレシピがどんどん紹介されて欲しいな〜
432困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 21:06:53
>>1のルール

■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。

>>412>>426-427コレ全部同じ人でしょ、名前欄も読めないのか。
433困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 21:44:44
まあ>>422は反感もたれて当たり前だと思うよ。以後気をつけろよ。
434困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 02:36:10
ちょっと聞きたいんだが、>>1に書いてあるルールは、
前スレ、前々スレを立てた人の独善で決めたもの?
それともスレ住人のコンセンサスがあって決められたもの?

ログがあればコンセンサスがあったかどうかはわかるんだけど、
残念ながら手元にないので。
435困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 05:19:18
>>434
にくちゃんねるの残骸から過去ログ見れますよ。
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83e%83%8C%83r%94%D4%91g%82%CC%83%8C%83V%83s&sf=2&all=on&view=table

いま読んできたけど懐かしい番組が結構あって楽しかった。
情けは人のためならずという諺のとおりですね。

>>422
420だけど、材料の分量が適当で済むものばかりだったので、
自分が見やすいように大幅に省略したからURLも載せたのです。
あなたの都合には応えられませんのであしからず。
436>421 = >426 = >427:2007/10/27(土) 14:36:10
まぁまぁ… マターリヽ(´ー`)ノマターリ
「焼きカレーのレシピ教えて」 という要望があって、
それに対する返答じゃないのでURLのみ書いたんだけどね

古いレシピだと管理人が削除してしまう可能性もあるので
ここにコピペするのも有効だと思った
>>422
これからは人に頼む前に自分でするようにしようね
動画あpとかじゃなくて誰でも出来る事だからね。 私も気をつけるおー
437困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 18:27:26
落ちたら●持ちしか見られないスレを充実させても意味ないじゃん。
早くまとめ作れよ。
438困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 18:20:21
>>3で過去スレに見れるように>>1はやっているでしょ。
ここに最近きはじめた人にはちゃんとスレ読んでないの?
レシピ1スレからみたら落ちたら見れないというアホはでてこないし
最初のスレから保管庫としての利用についてはテンプレにあるから
343がいってることもおかしい。

>>435
だから>>1見なさいってば。過去からいる住人は>>420のように
URLとレシピを乗せたり、それかレシピだけをのせていたりする。

何か勘違いしてるようだけど、自分が教えたりしてきたときは
ちゃんとURLとレシピ併用か、レシピだけやってきてるよ。
439困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 21:25:03
>>436
>古いレシピだと管理人が削除してしまう可能性もあるので
>ここにコピペするのも有効だと思った
サイトって公式でも個人でも永久不滅ではないものだから
保管庫としての話は最初からあったけどスレの途中で、はなまるのサイト
リニューアルで過去のレシピが全消しされてしまったし、
あるある大辞典も納豆事件で、前触れなくサイト消滅して
こういうスレの存在意義を感じたね。それでも多少はボランティアで
要求がなくてものせている人もいたりしたけど、少し。
はなまるは本もでてるけど全部のっているわけではないし
内容もサイトのとは大分変えられている。地道にこういうスレで
レシピを知りたい人にレシピそのものを教えてあげたりすると
知りたい人が後から出て来たときにみつけることもできるんだけどね。

●っていっている人がいるけど過去スレはスナップショットもあるし
抽出もできるんだし、十分に役割果たせるから大丈夫だしね。
440困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 00:15:11
>>438>>422
おまい自分が自治厨だと気付いてるか?
ボランティア活動している住人に文句つけるの、おまいだけだぞ。
あからさまに嫌われるような書き方はしないほうがいい。
他人に完璧を求めるな、もう少し冷静になれよ。
441困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 00:28:26
>>438>>439
前々スレは既に見られませんが。

自分で捜せって?
自力であちこち探し回らないと見られないのなら、あきらかにテンプレの不備。
また、独りよがりのルールを決めて、「保管庫」だとか言っておきながら、
保管自体は他のサイトに任せっきりで、自分で保管して公開しない>>1の怠慢。

さっさとまとめサイト作って前々スレうpしろよ。
442困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 11:33:10
●なくても前々スレは見れる。

最初のスレから読んでもずっと>>1を名乗る人はいないし、
他力本願でクレクレな人はスルーされていた。
ルールが独断で決められていたようでもないし、
まとめサイトを作るという話し合いもない。
そもそも●があれば簡単に読める。
自分で探せない人に2ちゃんねるの利用は難しい。
443困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 12:11:04
3スレにもなって、まとめサイトが無く、保管庫だから書けと言われてもねぇ…
最初に●買って、のこ保管庫を、ご利用下さいって、今度書いて置いてね。

●持ちだけの保管庫なんて無駄
444困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 15:41:31
>>442
>他力本願でクレクレな人はスルーされていた。

そもそもここでレシピ聞いてる奴なんて「他力本願でクレクレな人」以外の何者でもないだろ。
公式サイトのアドレスで答えるってことは自分で探せるってことじゃないか。
検索サイトの使い方もわからずにインターネットしてるわけじゃないだろ?

アドレスで答えるのは十分善意じゃないか。スルーよりましだろ?
なのになんで内容コピれって文句言われにゃならんのだ?
445困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 00:34:18
●無しで前々スレってどうやって見ればいいの?
446困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 08:56:50
>>440>>441>>442>>443
そうみて話を進めるけど
お前が自治厨だよ
>>1にちゃんとあってほとんどの人は守っているし言われたら直す
色々スレがあってそのスレ独自のルールには守るのが基本
お前が何もわかってないのでは?まとめサイト厨?
はっきりいってお前は荒らしでしかないから、
最初のスレからお前、揉めた原因で荒らしていた奴でしょ
いい加減ここから消えろつーの
そのしつこい性格が気持悪い
447困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 09:08:00
このスレの>>1が気にいらないなら荒らすんじゃなくてくるなと言いたくもなる
ほそぼそと>>1を守るボランティア同士でやっていると定期的に荒らしにくる
普通の人ならそういうルールといわれたら、知らなかったと
>>426のように書くし、文句いうのはいつもの例のまとめサイト厨
>>1はそこまでスレに責任を負う必要もない
文句つけ荒らしは一体何様のつもり?レシピ板でそこまで>>1に責任を持たせるスレなんかどこにもない

※多分、こういってもしつこくレスしてくるかもしれないけど
 無駄にスレ消費して空気が変になるだけだし、レシピだけ見に来る人には目障りなだけ
 これからは皆で空気のようにスルーしようよ

>>445
●なしでも読めるよ
これまでは誰かがにくちゃんねるで見れるからってやっていたんだけど
途中でにくちゃんねるが落ちてから一週間しかみれなくなる仕様変更、
閉鎖になって使えなくなった
前スレは>>3で見れるようになっているけど

最初のスレ
⇒テレビ番組のレシピ⇒
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/recipe/food6.2ch.net/recipe/kako/1109/11096/1109613235.dat

441なんて他人に物を尋ねる姿勢なしの荒らし
こういうのがいるだけでスレが変になってくる
お前がここに文句あるなら、違うスレでも立てて二度とくるな
ずっと黙っていたけどお前のしつこい荒らしが何より不愉快
448困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 09:12:04
>>447のみみずんさーばーは時々落っこちてると見れないけど、復活すれば見れるから
見れたらテキスト形式かHTML形式で保存しておくことをおすすめ
449困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 09:13:46
テレビで以前こういったインスタント食品をより
おいしく食べる方法ってやっていた気がしますが、
ご存知の方いますか?

明星 一平ちゃん 夜店の焼そばhttp://www.myojofoods.co.jp/g/g03/g0304.html
じゃがマヨネーズ塩焼そば(ベーコン風味)http://cupramen.hp.infoseek.co.jp/myoujou/jaga_mayo2.html
450困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 09:18:06
うわー何?この自治厨、一人の人が言ってると思っているんだ、
まとめサイトも作れない奴が、ダダを捏ねて騒いでいる様ににか見えないよ。
451困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 09:20:06
これからの荒らし対策NGワード:自治厨、まとめサイト
452困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 10:28:52
すいません!フジテレビでやっているハピふる!豆腐レシピ(3)簡単美味グラタン
サツマイモを使ったレシピ、サツマイモ餃子、スタジオでこういうのしてるよ〜っていうレシピ教えてもらえますか!?
453困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 15:10:21
454困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 21:05:56
>>453
流れ読んでないの?>>1
■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。
455困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 21:08:57
今日ためしてガッテンでパスタやっていたんですけど
作る人数が数名いるとパスタの量が多くなって一人分作るときと違って
あまりおいしくできないんですけど(ソースではなく麺)どうしたら上手
にできるかわかる人いますか?
ためしてガッテン「パスタ!おいしさ頂上大作戦」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1193828431&ls=all
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1193829354&ls=all
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1193830435&ls=all
456困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 21:15:42
>>452
サツマイモ餃子はスタジオですごくおいしい!おいしい!いってたね。
うーん、どうだったかな。さつまいもをふかしてチーズを重ねて餃子包みにして
水で止めるところをしょうゆでとめて油であげる、だったとオモ、ちゃんと
覚えてる人フォローお願いです。
457困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 21:24:26
パスタといえばhttp://www.nisshin.com/product/de_cecco/のデ・チェコがおいしいと聞くけど
ここは高くないの?手ごろな値段で販売?

笑ってこらえて去年6月
タケノコ汁
笹竹のタケノコの皮をむく。
大鍋にタケノコ、コンニャク、シメジ、豚バラ肉、味噌を適量入れる。
みりん、酒で味を調える。
最後に厚揚げを入れ、仕上げに醤油をお好みで入れて出来上がり。
厚揚げ以外の具材と味噌は一緒に入れて煮込むのがポイント!
そうする事で、タケノコの中まで、味噌などの味が染み込み、
美味しくなるそうです。
458困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 22:59:11
>>454
流れ読んでるからURLだけなんだが。
文句があるならまとめサイト作れよ。
そしたらレシピ自体を貼ってやるよ。
459困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 00:30:49
>>454
文句言わずにお前がコピペしろよ。
460困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 08:27:42
マジで>>1=>>454がウザい。
461困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 10:52:38
>454
ほんとうぜえな。
その文句書き込む暇があったらてめーが貼れ。
462困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 11:08:21
>>446-448 >>451 >>454
どうしてそんなに必死なの?
流れに反してるのって、君だけだよ。>>1
URL貼ってくれてるだけ、親切じゃん携帯厨は見れないかもだけどw。
463困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 14:43:15
>>457
ディ・チェコは値段高めだけどおいしいよ。
ディスカウントストアで少し安く買えることならある。

>>455
ガッテンのパスタのコツまとめ
・麺に対し1%の塩をきちんと量る
・麺の上にソースをかけるのではなく、ソースに麺を和えてからめる
・麺を炒めてからめる時間を考慮し、ゆで時間を調節する
464困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 14:44:24
ガッテン流パスタ
【ボンゴレ】材料…にんにく、あさり、鷹の爪、白ワイン
1 パスタをゆでる
2 オリーブオイルでにんにくを軽く炒め、鷹の爪を入れる
3 2へあさりと白ワインを入れ、汁気を水かパスタのゆで汁で調整する
4 3へパスタを加えてからめるように軽く炒める

【ペースト】材料…青じそ、バジル、松の実、きぬさや、パルメザンチーズ
1 パスタをゆでる
2 青じそ、バジル、松の実、オリーブオイルをミキサーにかける
3 2を鍋に移し、バター、きぬさや、パルメザンチーズを加え軽く炒める
4 3に水かパスタのゆで汁を加え調整し、パスタを入れてからめる

【ブロッコリーと炒り卵和え】
材料…ベーコン、マッシュルーム、卵、パルメザンチーズ、ブロッコリー
1 パスタをゆでる
2 オリーブオイルでベーコンをカリっと炒め、マッシュルームを加える
3 ボールに卵、水、パルメザンチーズ、ゆでたブロッコリーを入れ混ぜる
4 2に3を加えたのを火が通り過ぎないよう軽く炒め、パスタをからめる
465困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 14:51:10
今日のはなまるのシェ松尾の卵丼
材料…卵、たまねぎ、ごはん
1 バージンオイルにバターを加え、透明になるまでたまねぎを炒める
2 ボールで卵を軽く溶き、そのボールに1を加え、醤油と塩で味を整える
3 加熱したフライパンで2をサッと炒め、ごはんの上にのせる
466困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 21:48:22
>>458
>>452です。何度かここを利用していますが、レシピでもらっています。レシピで書いて下さい。嫌だというならここに来る必要もないと思います。
467困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 21:49:36
>>1さん、
次スレでわざとスレルール違反する人は荒らしだということの記載を入れた方がいいのではないでしょうか?いつもURLだけの人は一人の人だと思います。荒らしに見えます。
468困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 21:51:26
458=459=460=461=462は同一人物で荒らしで釣られているならすみません。でもいつも、ルール違反してるのは一人ですよね。
他の人は全員、誰もそんなこといってないから、ここIDでればいいのに・・・
469困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 21:55:21
>>456さん
ありがとうございます。正確に量など知っている人がいたら教えて下さい。
私は>>1ではありません。荒らしにしたらルールのことを言われるのがとても嫌なので>>1にしたくて仕方ないみたいだけど・・・頭おかしいよ。
まとめサイトという言葉を使って反撃するただ一人の人、URLだけの注意に君だけという我侭な態度の厨度の高さ、気持ち悪くて仕方がない。
470困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 21:57:13
教えてばかりじゃなく、貼る努力してください
471困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 22:09:49
だいたいクレクレ厨が生意気に意見するのが悪いんだよ
472困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 22:22:15
>>466-469
言いたいことは概ね同意するけど、
番組見て知ってる人が来るまで、
連投しないで落ち着いて待っときなされ。

エッセには載ってるのかな…
別冊付録に興味わいたので明日書店に行って探してみるよ。
473困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 22:58:42
>>466-469
なにこのあからさまな自演www
もう少し時間開けなよ。
自分が自演してるから他人も自演に見えるんだろうけど。
474困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 23:48:00
レシピ貼るのがこのスレのルールだって言うけどさ、
レシピが書いてあるところが無断転載を禁止していたらどうするのさ。
TV局のサイトにはそう書いてある所も少なくないけど?
それが先方のルールでしょ。

他人が決めたルールは無視、自分が決めたルールは強制。
それが>>1のやり方?
475困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 23:51:00
>>474
レシピ自体には著作権や知的財産権なんか無いから、
丸写しでなければ全く問題無し。
476困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 00:02:42
>>475
よく読め。著作権や知的財産権を問題にしているのではない。
「相手のルール」を破って「>>1のルール」を強制すると言う点を問題にしている。
477困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 00:05:42
>>476
強制する奴はスルーでおながいします。
ループさせるのも荒らしです。
478457:2007/11/02(金) 01:19:21
>>466-469
わかりやすい釣りで自演といってるけど自演ではなく連投な
だけなのはわかるから、釣られて荒らしに反応しないでね。
一人だと思ってみてるよ。一度もこのスレにレシピを貼ったことないと思う。
ずっと前からいついてる荒らしだから次回から
専ブラでNGするように案内したほうがいいかもね。
スルー、動じずに荒らしが自演しても「またきたな」と思って皆がスルーできれば大丈夫。

今回のいつもの荒らし→>>471>>473>>474>>476-474>>476-477が、今後喚いていても
スルーで皆さんお願い。反応する人がいるとコレキタ!とばかりに
食いついてきて無駄なレス消費にしかならない。>>1のルールに反発、無視するのが荒らしと見ている。

>>463-465
ありがと、パスタって一人分作るときはおいしくゆであげられるけど
二人以上になるとパスタのおいしさが保てない。どうしたらいいのだろう。
479困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 01:52:14
> > 4 7 8
ま と め さ い と ま だ で す か ?

NGを避けられるように工夫してみました。
480困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 02:31:42
>>465の卵丼、今日の昼に早速試してみたけど美味しかったー。
オリーブオイルはなかったのと、タマネギ炒めるときに
出来心でだしの素を少量加えてしまったけど。
何てことはないんだけど、確かにたまーに食べたくなる味かも。
481困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 04:15:43
>>478
荒らしに反応するアンタも荒らしだ。
スルーしろといってるアンタがスルー出来てない。
482困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 04:28:55
もういいよ、どっちもやめろ。
urlしか書きたくないやつはそれでいいだろ。
くだらん言い争いで無駄にスレを伸ばすな。
483困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 05:00:28
>478
お前が一番反応しててウザいんだが。
484困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 05:25:07
双方動くな!
動けば王蟲の皮より削りだしたこの剣がセラミック装甲をもつらぬくぞ
485困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 13:18:02
>>475
その理論でいくと、「リンクのみは不可・レシピ自体を貼れ」も、
法的根拠がないのでOKって事だよね。
それで了解。
486困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 14:28:48
>>478は、教えてチャソが偉そうに自治ってる辺り、荒らしでOK
連投もウザイよ。
487困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 08:45:22
>>482
URLだけ頑なに書く人は荒らしだって結果が出たからいいんじゃない。
荒らしがレシピをURLでなくここに貼ったり努力はしてないんだから。

はじめに言っておくけどこのスレに何回か貼って貢献しているので。

>>480
感想いいね。前も時々、こうやって作った感想あったな〜。

2時チャオ今週の何曜日かはっきりしなくて申し訳ないんだけど
材料があれば簡単にできるレシピやっていたそうです。
見ていた人がいたらわかると思うので教えて下さいm(__)m
488困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 08:46:49
>>478
連投してないのに荒らしはあなたの書き込みが連投と教えてチャソに見えるらしいよ〜。
>>478みたいにレシピも貼ったことがない荒らしが偉そうに、ねw
489困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 08:50:29
【寡黙】 漢の手抜き料理 21品目 【仮面】
http://p2.chbox.jp/read.php?host=food8.2ch.net&bbs=recipe&key=1190779343&ls=l50
490困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 10:39:15
>>488
連投荒らし乙、お前がレシピも貼ったことがない荒らしなのに偉そうに、ねw

491困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 11:05:42
>>487-488は同じ人でしょ、張ったことあるって書いてあるけど。
>>478>>457でレシピ書いてるし。

【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 15品目
http://p2.chbox.jp/read.php?host=game13.2ch.net&bbs=handygame&key=1180350002&ls=all
これウチにあるなぁ。

皆さんに聞きたいのだけど、料理番組でこれ結構いいんだよというオススメありますか?
はなまるとかはたまに見てるんですけど。基本的に簡単、特別な材料を使わなくても美味しく出来るレシピを求めています。
492困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 00:46:09
ガッテンのバジルのパスタ
作ったけどあまり美味くなかった
ニンニク+塩胡椒した方が多分美味い。
ケチャップブーストした方が美味かった
493困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 02:56:13
>>492
そうなんだ、はなまるもそうだけどおいしいってふれこみであまり・・ってあるよね。
ケチャップブースト?
494困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 14:26:09
きょうの料理50年「クッキングコンテスト」part2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livenhk&key=1194141248&ls=all
この番組のレシピって誰かご存知ですか?
スピード料理・愛情弁当・わが家の自慢料理・3部門の大賞とグッチ裕三料理ショーってどんなのだったんでしょ!?

http://s.s2ch.net/test/---.uaY!FROM=&mail=&color=000000+efefef+0000FF+0000FF+FFFFFF&size=3&NG_NAME=&NG_MAIL=&NG_DATE=&NG_MESSAGE=/live23.2ch.net/livenhk/1194137526/1-1001
495困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 15:30:51
496困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 16:08:42
>>495
■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。

↓この後、文句つけて騒ぎ始めたらあの例の人です。スルー。
497困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 17:21:13
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
お魚のサクサク揚げウマー
498困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 17:53:47
>>496
まとめサイトさっさと作れよ。
499困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 18:19:57
>>496
すいませんねぇ。
NHKに転載許可を取ってないもので。
500困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:34:26
>>496こそが、
「文句を付けて騒ぎ始めた例の人」だと思うが。
501困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 06:05:03
>>499
守れない人は他所へどうぞ。
502困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 06:08:30
>>499
>レシピ自体には著作権や知的財産権なんか無いから、
>丸写しでなければ全く問題無し。
503困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 06:17:51
残念ながら、転載禁止と書いてあるレシピを掲載する事は、
倫理上だけじゃなく、訴えられたら負ける場合がある。
504困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 08:57:58
よし、>>1が全番組に転載許可を取ってきたら考えてやる。
505困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 09:24:48
おいおい皆の衆、テレビ番組のレシピ貼れよ。
506困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 09:54:30
>>505
お前さんは、相手しないで、拾って来てもくもく貼れば良いだけですよ。
507困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 11:16:57
>>505
何故貼らないの?
508困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 16:58:46
「レシピ自体を貼れ」という人が、
URLのみの回答の分をコピペすりゃいいんじゃないか?
509困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 16:59:05
>>507
何故貼らないの?
510困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 17:58:08
>>509
転載許可取ってないから。
511困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 22:15:48
キチガイ2匹が罵りあい
512困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 15:15:03
>>495
レシピで貼って下さい。
513困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 15:17:58
>>495
>>494です。念のため書いておきますが、
これまでもレシピで皆さん書いてくれてますし
許可云々なら、よくある個人サイトのように工夫して書いて下さい。
お願いします。

出来ないというなら中途半端なURLだけはやめてください。
コピペができずに全部最初から写ししなければならなく
とても大変で、というならいいですがそこ違いますよね。
514困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 15:19:05
月曜のミヤネ屋、安めぐみが出ている豆知識
魚焼きグリルに片栗粉と水を溶いたものを入れて魚を焼くといい
これまでどんなのしてました?
515困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 15:22:45
>>463-465はちゃんとNHKでもレシピを書いてるちゃんとしている人。
>>495がしないからイケナイ!>>1があるのをできないから書き込み
しなければいいだけの話。>>508=>>495なんだろうけど。
516困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 15:26:47
>>515
貼って!
517困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 16:37:40
今日2時ッチャオでやってたミートソースの活用料理ならメモったけど
需要あるかな?
ミートソースで一手間加えるパスタソースとマーボー丼、2種類のピザトースト
でした。たぶん自作でも思いつきそうなかんじだった…
518困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 18:01:09
>>517
お願いします〜(^^)
519困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 19:22:36
>>513
なら>>495は無視して転載してくれる人を待てばいいだろ。
520困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 23:35:32
レシピを貼れと文句を言う人は何人も(?)いるようだが、
その何人もが、決して自分では貼らないのなw
521困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 23:47:07
携帯だから出来ないんだよー、だからレシピクレクレ強気
522困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 02:05:35
ああそういうことなんだ。だったらクレクレ厨は土下座して頼むのが筋なのになw
523困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 03:05:00
携帯買い換えればいいのに。
524困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 03:42:54
>>523
そうじゃないだろ。
「パソコン買えばいいのに」だろ。
525困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 03:59:06
あの番組のレシピを貼って欲しいと言われても、2段階の面倒なことがある。
まずは番組のHPをたどってレシピを調べること。
次に、その調べたレシピをコピペすることだ。

番組のレシピをコピペしようとして文字化けすることって結構あるんだよ。
別のブラウザ使うと出来る場合もあるけどね。
526困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 22:35:55
今日の食わず嫌いで番組中においしいレシピをこうするとおいしいって
レシピって程でもないですが、いってたんですがわかる方いますか?

ともさかりえの嫌いなの食したことないですがおいしそうですね。
http://www.yu-netkita.com/alteck/food_tebichi.html
527困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 01:24:07
クレクレ厨はある程度努力したうえで、それでも分からなかったらここで聞いてほしいよなぁ。
わざわざ調べてくれてる人もいるんじゃないかと思うんだけど、そういう人もいるんだからせめてもう少し謙虚にいてほしいよ。捨てぜりふのように「携帯なんだから」って言い訳を振り回さないでほしい。
528困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 14:03:15
聞いてる人で誰も携帯だからなんて書き込みしてないと思うけど?
妄想や想像で言わない方がいいと思うよ。淡々と>>1のことだけお互いしてればよしだと思う。

ところで、手の匂いをとるソープ、使ったことある人いますか?値段はまぁ、高級品ってほどでもないけど
手の匂いをとるではなく、和らげるっていうところがなぁ。
http://www.rakuten.co.jp/angers/517239/578624/573545/
529困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 18:42:32
>>528
石鹸はスレ違いだヴォケ。

>淡々と>>1のことだけお互いしてればよしだと思う。

と書いてるお前が>>1以外の事してるじゃねーか。

死ね。石鹸食って死ね。
530困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 18:48:08
はなまるの絵本の中の絶品レシピ、ぐりぐらカステラ
懐かしい味がした。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/bknm_print.html
531困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 19:52:32
>>528はスレをよく読むかページ内検索して>>145>>166に何書いてるか確認しろ。
532困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 00:59:42
>>528
コレ買って使ってたけど効果なかった
<材料>(直径20cmのフライパン使用)
卵(L)・・・3個 薄力粉・・・75g
三温糖・・・50g 牛乳・・・20cc

<下準備>
型にバターを塗り(分量外)冷蔵庫へ入れておく。
オープンを170度に予熱する。
卵と牛乳はそれぞれ常温に戻しておく。
湯せんに必要なお湯を沸かしておく。
薄力粉はふるっておく。

<作り方>
1. ボウルに卵を入れ、軽く解したあと湯せんにかけて人肌ぐらいの温度を保つ。
2. 砂糖を一度に加え、全体が白っぽく、ふっくらとして持ち上げると
生地がゆっくり落ちるくらいまで泡立てる。
(手で混ぜる場合でも10分ほどでできます。)
3. .2に薄力粉を一度に加える。
この時さらにふるいにかけながら入れるとふんわり仕上がる。
4. ヘラでボウルの底からすくい上げるようにして、しっかりとつやが出るまで混ぜ合わせる。
5. 牛乳を加え、さっと混ぜ合わせる。
6. 型(今回は鋳物のフライパン使用)に流し入れ、型の底を軽く叩いて生地の気泡を抜く。
7. 170度のオーブンで25分焼く。

※焼き上がったフライパンは熱くなっているので注意してください。
534困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 19:00:03
>>530>>533
乙です。

先ほどやっていた食卓、テレビ朝日っていいですね。
今日はスパゲティでした。どなたかレシピお願いします。
スパゲティどこのメーカーおいしいですか?あまり気にせず安売りの時の使ってたw
535困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 14:36:16
やって!TRY・水着シリーズ・ドライカレー
2007年8月12日放送

【「サンアロハ」のドライカレー】
※スタジオでは「サンアロハ」の総料理長・鈴木昌也さんが作る
「ドライカレー」の匂いと味に一同が絶叫!「うまいッ」

材料1人分
玉ネギ(中) 1/4 ピーマン 1/2
ベーコン 50g マッシュルーム 30g
グリンピース 10g パセリ 適量
バターライス 200g

調味料
塩 少々 コショウ 少々
うまみ調味料 少々 白ワイン 少々
マヨネーズ 適量 バター 40g
カレーパウダー(カレー粉小さじ2に対し、ガラムマサラ、ビーフコンソメ各少々の割合) 適量

サラダ レタス 80g にんじんの千切り 10g ※マヨネーズで和える。お好みの野菜でもOK。
バターライスの作り方
・ごはん200g、バター50gをフライパンで混ぜ合わせる。
※冷蔵庫で一晩寝かせると、ご飯がパラパラになりより美味しくできあがります。
ドライカレーの作り方
1.玉ネギとピーマンをみじん切りにし、マッシュルームは薄くスライス、ベーコンを食べやすい大きさに切る
2.フライパンを十分熱し油をひいてベーコン、玉ネギ、ピーマンを炒め、バターライスを加える。
3.塩、コショウ、うまみ調味料で味を調える(ベーコンには塩味があるので塩はひかえめに)。
4.次にカレーパウダーを小さじ3杯加え、さらに炒める。
5.バター、グリンピースをいれ、白ワインで香りをつける。6
皿にサラダを敷いて、その上に盛り付けてパセリをふりかければできあがり。

http://www.tbs.co.jp/uwasa/back_n.html
536困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 17:11:54
NHKは昔全部細かくレシピHPに載ってたのにねー
レシピ本売る為に載せなくなったのはなんか納得出来ん
537困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 00:49:20
>>536
そうなるとレシピサイトもあぼ〜んだしこういうところで格納されてるとほんと助かる

使いたい食材を入力で何食かまでガイドしてレシピが出てくる使えるサイト
http://www.shokuiku.co.jp/reshipi/reshipi.html
538困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 08:51:36
>>537
宣伝乙
539困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 01:51:58
http://www.tv-asahi.co.jp/besthittv/contents/100/0072/catering/

白菜のほっぽり鍋
1. 白菜の芯をくりぬき、根元から5cmの長さで輪切り(鍋の深さの2分の1)にしたものを4つ準備する。
2. 1.をレミパンの中に形をくずさず、ギュウギュウに2段重ねに詰める。
3. 上の段の白菜の間(下段にも少々)に豚肉を間隔をあけながら差し込む。
4. 3.に(A)を振り入れ、レミパンにふたをして火にかけ、ひと煮立ちしたら弱火にし、40〜50分蒸し煮する。
5. 白菜が柔らかくなったら、各自器に取り分けポン酢醤油で召し上がれ!さらに!しゃぶしゃぶ用のもちをいれてもおいしいよ!
[白菜のほっぽり鍋]
(3人分)

白菜(1株),
豚バラ薄切り
[5cm幅に切る]
(400g)


{酒(4/1カップ),
塩・コショウ(適量)},
ポン酢醤油(適量),
もち[しゃぶしゃぶ用]
(適量)
540困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 20:21:54
醤油とカキ油とウェイパを1:1:1にすると大抵のものは中華味に

味覇(うぇいぱー)
中華風出汁の商品名
これを入れるとなんでもお店の中華味になる

万能中華スープの素
"クレイジー・ソルト"は洋食の隠し味

ゆずポンと胡麻油があると、野菜はなんでもお浸しになる

541困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 20:24:52
オネエマンズ
マロンさんのお料理:家庭でも簡単 
マロン流バーベキューポーク マロンさん直伝!
「骨付きラム肉のハーブマリネグリル」
<材料:4人分>
・骨付きラム肉 12本(または豚ロース切り身(1cm厚さのもの)8枚を筋切りにする)
【A】
  ・にんにくの薄切り 1片分
  ・玉ネギの薄切り 1/4コ分
  ・レモンの薄切り 4〜5枚
  ・ローズマリー(生) 2本
  ・タイム(乾燥) 少々
  ・ローリエ2〜3枚
・レモンの絞り汁 大さじ1
・白ワイン 1カップ
・オリーブ油 1/2カップ
・塩 少々
・粗びき黒こしょう 少々

<作り方>
(1)保存用ビニール袋に、ラム肉を入れて塩、こしょうをふり、よくもむ。
(A)を加えて、ラム肉にまぶしつけるようによくもみ込み、白ワイン、レモン汁を加えてさらにもみ込む。
オリーブ油を加えて全体になじませ、空気を抜くように密閉し2〜3時間おく。
(2)マリネ液の野菜をはずしたラム肉を熱した網の上に並べ、焼き色がついたら裏返し、ローズマリーやにんにくをのせ、香りをつけながら焼いて、中まで火を通す。
※フライパンやグリルパンでもおいしく焼くことができます。
http://www.ntv.co.jp/one-mans/otoku/index.html
542困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 09:56:36
有名店で四川飯店は値段と名前相応に美味いってほんと?
543困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 19:26:10
544困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 01:15:48
日テレで深夜やっていた花の両輪の簡単隠し味って何でしたか?本スレないので・・・
545困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 04:11:04
博行
546困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 22:20:34
>>544
花の料理人じゃないの???

英語でしゃべらナイトでシャフが出ていたとき、朝食用のプレーン卵オムレツみたいなの作ってましたがレシピ教えて下さい。
547困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 22:31:19
>シャフ


wwwwwwww
548困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 19:44:42
愛エプで青木の作ったあぶら飯のレシピ誰か覚えてませんか?

おいしそうだなあ。
549困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 20:50:33
550困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 01:13:40
>>549
お前は>>1も読めないのか?

リンクだけじゃなくて「レシピそのもの」を書け。
551困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 09:12:45
>>550
ならお前がその「レシピそのもの」とやらを書いてやれよ。
参照先が判ったんだからよ。
後ろから文句いうだけで自分では何もしない筋金入りの偽善者かお前は?
552困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 01:05:14
【脂飯】ご飯:豚の背脂、しょうが、お米、酒、昆布、塩
醤油ダレ:豚の背脂、ニンニク、しょうゆ、甘口醤油、
      塩、こしょう、卵、ニラ、ごま油、ラード
1 黒豚の背脂だけを生姜とともに炒める。
2 米、酒、水、塩を加え20分間土鍋で炊く。
3 背脂とニンニクを炒め、2種類の醤油を加える。
4 ニンニクしょうゆダレをかけ、生卵、ニラをのせる。

【豚の角煮】豚肉、泡盛、塩、こしょう、中国醤油、黒砂糖、
昆布、しょうが、ニンニク、ネギ、八角、クローブ、チンピ、中国山椒
1 泡盛(沖縄の角煮をイメージ、無ければ料理酒など)でしっかりともむ。
2 豚の周りを焼き固め、旨味を閉じ込める。
3 圧力鍋で泡盛、醤油、黒砂糖、八角などと煮る。

【マッシュマロン】(マッシュポテトに栗の甘露煮を加えるだけ)
メークイン、栗の甘露煮、シロップ、牛乳、生クリーム、バター、塩
553困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 01:05:44
【石焼ペンネ】ペンネ、バター、塩 こしょう
トッピング1: 豚肉、タマネギ、セロリ、ニンジン、しょうゆ、
        赤ワイン、フォンドボー、ナツメグ、ケチャップ
トッピング2: トマト、バジル、
トッピング3: パルメザンチーズ
黒豚肩ロースを包丁で粗挽きにする。(挽肉ではないものを包丁で細切れ)
香味野菜、ケチャップ、赤ワイン、フォンドボーを加えミートソースを作る。
茹でたペンネを石焼の器に入れ、香ばしく焦げ目を付ける。
フレッシュトマト、パルメザンチーズ、黒豚ミートソースは別盛りに。

【豚のカツレツ ミルフィーユ風】
豚肉、塩、こしょう、マッシュルーム、椎茸、舞茸、ニンニク、バター、生クリーム
黒豚ロースを叩き薄くする。
秋のキノコのクリームペースト、モッツァレラチーズを挟む。
粉チーズを混ぜ合わせたパン粉で揚げる。
(ゆで卵、玉ねぎを入れたオリジナルマヨネーズを作る。)
554困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 02:55:32
はなまる11/26放送 ネギ特集
<和風1>【ネギがつお】ネギ1本、カツオ節3〜5g、しょう油大さじ2
1 ネギを小口切りにし、ボールに入れる。
2 カツオ節、しょう油を1.のネギに入れ、混ぜる。
※「ネギがつお」のしょう油の代わりに、
  みそ(大さじ2+1/2)を混ぜてもOK!→即席味噌汁に!!
※冷蔵庫で1週間保存可能

<和風2>【ネギ塩ダレ】
ネギ1本、ショウガ(みじん切り)大さじ2/3、サラダ油大さじ3+1/3、
だしの素(顆粒)小さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ1/2
1 ネギを粗くみじん切りし、ボールに入れ、ショウガを加えて混ぜる。
2 強火のフライパンで熱した油を1.のボールに入れ、混ぜる。
  (ネギの辛みが飛んで香りも出てうまみも出る。
3 だしの素、砂糖、塩を加えて混ぜる(ネギのエキスが出てきたら完成)
※冷蔵庫で約4〜5日保存可能
※冷めてから密閉容器に入れる
555困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 02:56:54
<洋風>【ねぎみそ〜ね】(おばあちゃんブログ「祖母ログ」より)
ネギ1本、オリーブ油大さじ2、赤ワイン大さじ3、砂糖小さじ2、みそ30g
1 ネギの白い部分を1/3に切り、斜めに切れ目を入れる。緑の部分は半分に切る。
2 200度のオーブントースターで5〜6分焼き、焦げ目がついたら取り出す。
3 2のネギを細かく刻む。
4 火をつけてない鍋にオリーブ油、ネギを入れて混ぜる。
5 弱火でネギに熱が入ってきたら、ワイン、砂糖、みそを入れて
  全体がしっとりするまで混ぜる。
※冷蔵庫で約1週間保存可能
※冷めてから密閉容器に入れる
≪活用法≫
☆フォークで穴をあけた250gの鶏肉に塗りアルミホイルに置き、
 240度のオーブントースターで約15分焼く。
☆はんぺんに塗り、200度のオーブントースターで2〜3分焼く。
☆6枚切りの食パンに塗り、ハム2枚、チーズ(ピザ用)適量をのせ、
 260度のオーブントースターで2〜3分焼く。

<中華風>【ネギの油炒め】
ネギ2本、サラダ油大さじ3、豚ひき肉100g、唐辛子(輪切り)1本、
ニンニク(すりおろし)1片、オイスターソース大さじ1+1/2、しょう油大さじ1
1 ネギを小口切りにする。
2 火をつけてないフライパンにネギ、サラダ油を加えて混ぜる。
3 強火で色がつくまで炒め、色がつき始めたら中火にし、
  10分くらいじっくり炒め、 豚ひき肉を加えてパラパラになるまでさらに炒める。
4 唐辛子、ニンニクを加えて炒め香りを出し、オイスターソース、しょう油を加えて味付けする。
※冷蔵庫で約1週間保存可能
※豚ひき肉以外に、肉の薄切り、ツナ缶でもOK
※冷めてから密閉容器に入れる
556困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 03:04:44
レディス4 11/20ネギ特集
【赤玉味噌】材料を弱火で練り上げる
材料:赤味噌、みりん、卵黄、ごま油、砂糖、酒

【ネギ味噌】
長ねぎ1/2本、ごま油少々、赤玉味噌大さじ4、炒ったクルミ少々
1 みじん切りのネギをごま油で炒める
2 炒ったクルミの粗みじんも加える
3 赤玉味噌を加えたら火を止め混ぜる

【下仁田葱の味噌焼き】
1 ネギをサラダ油をひいたフライパンで焼き色がつくまで焼く
2 焼き色のついたネギに赤玉味噌を塗ってバーナーで炙る
557困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 03:29:03
きょうの料理プラス 11/29放送ロールケーキ
<いちご>いちご 約150g
【ロール生地(27cm×27cm天板)】できあがり寸法 直径16cm
卵 3コ、グラニュー糖 60g、
薄力粉 50g(バイオレットとよばれる特選薄力粉が良い)
【クリーム・内側】生クリーム 200ml、グラニュー糖 大さじ2
【クリーム・外側】生クリーム 100ml、グラニュー糖 大さじ1、
コアントロー 小さじ2(オレンジのリキュール。お好みで)
1. ロール生地をつくる。天板に紙を敷く(紙はわら半紙、ロール紙等)。
  薄力粉はふるっておく。
2. 卵をボウルに入れ、70℃くらいの湯せんにかけながら泡立て、
  グラニュー糖を2回くらいにわけて加える。
  もったりしてきたら湯せんをはずしさらに泡立て、
  泡立て器で生地をすくいあげたとき、泡立て器に一瞬こもってゆっくりふらふらと落ち、
  落ちた生地がそのまま跡になって残るくらい堅く立てる。
3. 小麦粉をふり入れ、切るように混ぜる。
  もったりしていた生地が少しゆるくなるくらいまで混ぜたほうがよい。
4. 天板に流し平らにし、生地の底に焼き色がつかないように、別の天板を2〜3枚重ねる。
  200℃のオーブンの上火をきかせて約10〜12分焼く。
  (ロール生地のポイントは、高温、短時間、上火で焼き上げる)
5. 焼き上がったら、ポリ袋に入れて蒸らすように冷ます。半日ほど置いてしっとりさせる。
6. ロール生地の焼き色をはがす。5cm幅の帯状に切り、生クリーム、グラニュー糖を入れ泡立てる。
  生地の上に平均に塗り、3mm厚さに切ったいちごを並べる。
  厚紙の上に年輪状に巻き形を整える。
7. 16cmのセルクル(またはオーブン用のシートでぐるりと周囲を囲む)を当てて、
  しばらく冷蔵庫で冷やして落ち着かせる。
  生クリームにグラニュー糖、コアントローを加えて泡立てる。
  外側用のクリームは少し堅めに泡立て、セルクル(紙)を外したケーキの下塗りをする。
  仕上げで絞る分のクリームを残し、クリームを全体に塗る。
  食べる寸前まで冷蔵庫で冷やし、飾りのいちご(分量外)を飾る。
558困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 03:47:28
<マロン>※きょうの料理テキスト10月号
【ココアロール生地】(27cm×27cmの天板1台分)
卵 3コ、グラニュー糖 80g、薄力粉(できれば特選薄力粉)35g、ココア 15g
【クリーム】生クリーム 150ml、マロンクリーム(市販) 60g、マロングラッセのくず 80g、
ラム酒 適量、シロップ 少々(水とグラニュー糖を2対1の割合で溶かしたもの)
[下準備]・オーブンは200℃に温めておく。
・卵は室温に戻す。薄力粉とココアは合わせて3回ふるう。
・シロップにラム酒を加えて混ぜ、マロングラッセのくずを加えて約30分間おく
(シロップにつけておくことで、マロングラッセの周囲の砂糖が溶け、すっきりと仕上がる)。
・天板に紙を敷く。できればオーブン用の紙ではなく、
わら半紙やロール紙など加工していないザラザラとした手ざわりのものがよい。
紙をはがしたときにきれいに仕上がる。
1. 卵をボウルに入れ、卵白のツルッとしたところがなくなるまで溶きほぐす。
  底を70℃くらいの湯に当てながら泡立て器で泡立てる。
  少し温まってきたらグラニュー糖を2回くらいに分けて加え、泡立てる。
2. 卵がもったりとして泡立て器の先についてくるようになったら、ボウルを湯からはずす。
3. 泡立て器で生地をすくい上げると、生地が泡立て器の中に一瞬こもり、ゆっくりフラフラと落ち、
  落ちた生地がそのまま跡になって残るようになるまで堅く泡立てる。
4. 合わせてふるった薄力粉とココアを再度ふるいながら加えて、ゴムべらで切るように混ぜる。
  もったりとした生地が少しゆるくなり、すくうとスルスルと落ちるまで混ぜる。
5. 紙を敷いた天板の中央に4を落とすようにして、一気に流し入れる。
  カードを立てて、中央から周囲に向けて生地を広げ、平らにならす。
  四隅まで透き間なく生地が広がったらカードを斜めにねかせ、軽く表面をならす。
6. 天板の底をトントンと軽くたたいて生地の気泡を消す。
  生地の底に焼き色がつかないように、別の天板を2〜3枚重ねる。
  焼き色が濃い場合、天板と天板の間にボール紙をアルミ箔で包んだ台紙をはさむとよい。
  200℃に温めたオーブンに入れ、上火をきかせて約10分間焼く。
559困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 03:48:01
7. 焼き上がったらすぐに生地を紙ごと天板からはずして網にのせる。
  表面が乾かないように網ごとポリ袋に入れて口をしっかりと閉じ、
  室温に半日から1日おいて冷まし、しっとりとさせる。
8. 生クリームをボウルに入れ、底を氷水に当てる。
  マロンクリームを加え、泡立て器で七〜八分立てにする。
9. 冷ましたロール生地をポリ袋から取り出し、表面の焼き色がついた部分をはがす。
10. 生地を裏返して紙をそっとやさしくはがし、はがした紙の上に生地を置く。
11. 巻き終わりになるほうの生地の端を、斜めに切り落とす。
12. 生地の中央に8をのせ、パレットナイフで中央から周囲に向けてぬり広げる。
   巻きやすくするため、パレットナイフで手前から1.5cm間隔に3本の線を引き、
   そのあとは両端に3〜4cm間隔で筋をつける。
13. マロングラッセのくずは汁けをよくきり、12の上に均等に散らす。
   手前から紙ごと持ち上げて一気に向こう側へ巻き込んでいく。
14. 紙をはずし、巻き終わりを下にしてラップで包み、形を整える。
   冷蔵庫に入れて約1時間休ませ、クリームを落ち着かせてから切って器に盛る。
560困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 03:58:26
<カフェプラリネ>
【ココアロール生地 (27cm角)】(上記マロンの分量と同じ)
卵 3コ、グラニュー糖 80g、特選薄力粉 35g、ココア 15g
【コーヒークリーム】
生クリーム 250g、グラニュー糖 大さじ1+1/2、インスタントコーヒー 大さじ2強、
コーヒーリキュール 大さじ1、プラリネ 約30g
【プラリネ】
スライスアーモンド 50g、グラニュー糖 50g、水 大さじ1
【装飾用】エスプレッソパウダー 適量
(スポンジの焼き方はマロンと同様、ここでは省略)
1. プラリネをつくる。鍋にグラニュー糖と水を入れ火にかける。
  焦げて薄いきつね色になったら、乾燥焼きしたスライスアーモンドを加えて、
  全体がキャラメル色になったら火からおろし、油を塗ったバットに広げて冷ます。
  冷めたらフードプロセッサーで細かく砕く
  (または、厚手のポリ袋に入れ、めん棒でたたいて砕く)。
2. ココアロール生地を焼き、3等分の帯状に切る。生クリームにグラニュー糖と
  コーヒーリキュールで溶いたインスタントコーヒーを加え、プラリネも混ぜ合わせる。
3. ココアロール生地にコーヒークリームをサンドし、重ねる。
  全体にもコーヒークリームを塗り、しばらく冷蔵庫で冷やす。
4. 切り分けた一切れに、プラリネとエスプレッソパウダーをふりかける。

来週金曜まで閲覧可能 ttp://www.nhk.or.jp/partner/ryouriplus/recipe/071129.html
561困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 15:04:12
今日ぷぷぷのぷ(フジ8:00〜)でやってた
スイスのじゃがいもに焼いたチーズかけるやつ
日本ぢゃできねーの?
562困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 15:36:42
>>561
フライパンでチーズ焼いてじゃがいもにかけるだけ。

通販のショップチャンネルで、
フライパン売ってるおっちゃんが実演で似たようなことやってた。
具材は溶けるチーズ、玉葱やピーマンのスライス、きざんだハム
それをフライパンにのせ火にかけ、チーズが溶けたところに食パンをのせる。
ピザ風トーストが2、3分で出来てた。
563困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 15:39:06
>>561
番組は見てないが、ラクレットのことか?

ラクレットとラクレットヒーター買えば、家でもできるぞ。
ラクレットはチーズ専門店で売ってる。通販も結構ある。

ヒーターはこんなの。
ttp://www.cw-abe.jp/RACLETTE.htm
ttp://homepage3.nifty.com/shincoo6/p1113.htm (真ん中あたり)

家庭用ならこんなのもある。
ttp://www.order-cheese.com/order/komono/70.html
tp://store.yahoo.co.jp/cheese-honey/cah-000030.html

フッ素樹脂加工のフライパン・玉子焼き器とカセットコンロを使うか、
ホットプレートでもいいとは思うけど。
564困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 15:09:24
>>550は正論!GJ!レシピもGJ!自分もやってみるー
独占!女だらけの120分 レディGO<ギャルル&小原正子>『平野レミ秘伝レシピを食べ放題!』
<三船美佳&北斗晶&新山千春> 『今すぐ行きたいプチ贅沢な軽井沢ツアー』
■ごっくん肉じゃが■
☆ジャガイモ…3個(約400g)☆豚バラ薄切り肉(4〜5p幅に切る)…150g
☆だし汁…1と1/2カップ☆A(砂糖…大さじ2、しょうゆ・酒…各大さじ1と1/2、グリンピース30g)☆水溶き片栗粉(適量)
@ジャガイモは皮ごとよく洗い、水気をつけたままラップをかけ、電子レンジ(600W)で約8分チンする。
A小鍋にだし汁を入れ、ひと煮たちしたら豚バラ肉を入れ2分煮る。Aを加え、さらに煮汁が半量になるくらいまで煮る。
B水溶き片栗粉を回し入れてまぜ、とろみをつけあんを作る。
C@のジャガイモの皮をむき、少しくずしながら器に盛り、Bのあんをかける。
※だし汁のとり方
耐熱ボウルに削りがつお15gを入れ、ポットから熱湯を2と1/2カップ注ぐ。
ラップをかけてそのまま1分蒸らしたらあみで漉す。

■ごっくんコロッケ■
☆ジャガイモ…3個(約400g) ☆タマネギ(みじん切り)…1/2個(100g)
☆豚ひき肉…200g ☆A(塩、コショー、ナツメグ…各少し)
☆生パン粉…1/2カップ ☆キャベツ千切り…4枚分(300g)
☆塩、コショー、サラダ油、バター、中濃ソース…各適量
@ジャガイモは皮のまま1個ずつラップで包み、電子レンジ(600W)で約8分、火が通るまで加熱する。
熱いうちに皮をむき、ボウルに入れてフォークで粗くくずしてから塩・コショー・バターを混ぜ合わせる。
Aフライパンにサラダ油大さじ1を熱して、タマネギ・ひき肉を炒め、Aで味付けする。
Bフライパンでサラダ油大さじ1を熱し、パン粉をカリカリに炒める。
C器にキャベツの千切り、@、Aの順に重ねて盛り、Bをちらして中濃ソースをかける。
565困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 15:11:25
■トントン拍子酢豚■
☆A(豚肩ロース〔しょうが焼き用〕…250g、塩…少々、水…大さじ4)
☆天ぷら粉…大さじ4 ☆揚げ油…適量☆赤ピーマン(乱切り)1個、緑ピーマン(乱切り)1個(各50g 合わせて100g)
☆タマネギ…100g(1/2個)
☆甘酢 B(干しえび〔みじん切り〕…大さじ1、
ごま油…大さじ1、赤とうがらし〔種ごとちぎる〕…1本分、にんにく〔みじん切り〕…大さじ1)
C(酢…大さじ5と1/2、砂糖…大さじ4と1/2、しょうゆ…大さじ3、片栗粉…小さじ2)☆水…1カップ
@Aをもみあわせ、天ぷら粉をまぶしよくまぜる。
A170度に熱した油でピーマン・玉ねぎをさっと揚げ、@を一口大にし油でカリっとなるまで揚げる。
BフライパンにBを炒め、水を加えて半量まで煮つめる。香りが出たらCを加えてさっと煮る。
CAで揚げた豚と野菜を器に盛り、甘酢をかける。

■食べれば小龍包■
☆豚バラ薄切り肉…300g☆甘塩たら…大1切れ(100g)
☆A(エバミルク〔缶詰〕…カップ1/2弱、
ネギ〔みじん切り〕…大さじ4、塩…小さじ1弱、塩・ごま油…大さじ2)
☆細ねぎ(小口切り)…2〜3本☆B(酢…大さじ1、砂糖…少々、しょうゆ…大さじ2、しょうが…適量)
☆C(香菜〔みじん切り〕…大さじ4、しょうゆ…大さじ4)☆ワンタンの皮…10枚(50g)
@豚肉を荒めに切り、たらは皮と骨をとって荒めに切る。
これらをまな板の上で合わせ、包丁で叩き混ぜながら細かくする。
Aボウルに移し、Aを加えてよく混ぜ、皿に厚みが均等になるように平たくのせる。
B熱した蒸し器にAを皿ごと入れ、強火で10分蒸す。
Cワンタンの皮を1p幅に切り、油の入った熱湯でゆでる。
D蒸したてに細ねぎをちらしワンタンの皮をのせ、B・Cのタレで食べる。
566困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 15:12:58
■手間が半バーグ■
☆A(合びき肉…400g、卵…1個、ご飯…150g、タマネギすりおろし(汁ごと)…大さじ4、塩…小さじ2/3、コショウ…適量)
☆サラダ油…適量☆赤ワイン…1/4カップ
☆B(ミニトマト〔4つ割〕…4〜5個(60g)、モッツァレラチーズ〔5oの角切り〕…適量、ホールコーン〔缶詰〕…適量)
☆クレソン…適量(4〜5本)☆C(ケチャップ…3/4カップ、ウスターソース…大さじ3強、生クリーム…1カップ)
@厚手のビニール袋にAを入れよく練る。
Aフライパンにサラダ油を熱し、@を袋からしごき出して木ベラで平らに広げ、フタをして中火で6〜7分焼く。
  裏を返して赤ワインを注ぎ、さらに3〜4分焼く。
BCを鍋に入れ、弱火で温め『レミグラスソース』を作る。
C皿に盛り、レミグラスソースをかけ、Bを彩よく散らしクレソンをたてる。

おすすめに変化をみたー
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東京学芸大学について [心理学]
【男の戦い】IIDXランカー総合スレ Part35【WR7A】 [音ゲー]
AOLジャパン総合スレッド 4 【aol.com】 [プロバイダー]
■□■視聴率-2007年1月期■□■【64】 [テレビドラマ]
567困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 21:56:42
俺たちのわがままに愛想尽かして出て行ったやつがいっぱいいるなwwwざまぁwwwww
568困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 01:06:16
あの…まとめサイトまだでしょうか?
569困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 16:41:45
どっちの料理ショー

材料名 分量
豚ロース肉 5枚 豚ロース肉の漬け込み用
ヨーグルト 300g カレー粉 3g 塩 適量
衣 小麦粉 90g コーンスターチ 30g ベーキングパウダー 小さじ1/2
ビール 180ml 卵 1/2個 小麦粉 適量 生パン粉 適量 揚げ油
サラダ油(大豆油、菜種油) 2リットル
オリーブ油 400ml カレーソース  玉ねぎ 750g(薄切り)

450g(角切り) ラード 110g
ニンジン(みじん切り) 75gセロリ(みじん切り) 30g ニンニク(みじん切り) 8gしょうが 6g
バター 60g 小麦粉 36g カレー粉 39g
フォン・ド・ヴォ 1.4リットル チャツネ
(トマトチャツネ+マンゴチャツネ) 40g
(20g+20g)
ヨーグルト 80g チョコレート 10gタプナード 20g カレー粉 適量

ヨーグルトサラダ
グリーンアスパラ クィーンベル イエローベル トマト
クレソン ヨーグルトソース ヨーグルト 200ml 白ワイン酢 15ml オリーブ油 50ml
(ピュア25m、ヴァージン25ml)
レモン汁 1/2個分 砂糖 適量 トマトチャツネ トマト 1kg 玉ねぎ 200g ニンニク 3片
チリパウダー 2g 赤唐辛子 5本 クミン 小さじ1 レモン汁 小さじ1 バター 20g マンゴチャツネ
マンゴ 1kg レーズン 100g アーモンドスライス 50g 砂糖 20g チリパウダー 3g ニンニク 5片 しょうが 100g
570困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 16:42:47
>>569のレシピ
料理手順

■トマトチャツネを作る。
1. トマト、レモン汁以外の材料をすべて細かく刻み、バターでじっくり炒める。
2. 炒まったらトマトを加えてひと煮立ちさせて粗熱を取り、レモン汁を加える。
■マンゴチャツネを作る。
1. 大ぶりに切ったマンゴ、刻んだニンニク、しょうがとほかのすべての材料を鍋に入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら冷やす。
■カレーのベースを作る。
1. 鍋にラードを入れて熱する。玉ねぎの薄切り(分量の750g)を加え焦がさないように飴色になるまでしっかりと炒める。
2. 別鍋にバターを入れて熱する。玉ねぎの薄切り(分量の450g)を加え焦がさないように炒める。
3. (1)の中にニンジン、セロリ、ニンニクを加えてしっかり炒め(2)を加える。
4. ふるった小麦粉を加え弱火で粉気を飛ばすように炒め、カレー粉を加えて軽く炒め、香りを出す。
2種類のチャツネを加えて軽く加熱する。
5. フォン・ド・ヴォを少しずつ加えながらルーを溶きのばす。下味の塩をして煮込む。
■豚背ロース肉を漬け込む。
1. ボウルにヨーグルト、カレー粉、塩を入れ混ぜ合わせる。
2. 豚背ロース肉に塩、こしょうをして(1)で漬け込む。
■衣を作る。
1. ボウルにふるった小麦粉、コーンスターチ、ベーキングパウダーを入れ混ぜ合わせておく。
2. ボウルの真ん中をくぼませ、溶きほぐした卵、ビールを入れて少しずつ混ぜ合わせる。全体をしっかり混ぜる。
■豚背ロース肉を揚げる。
1. 漬け込んでいた豚背ロース肉を取り出し、余分な水分をふき取る。
2. 肉に塩、こしょうをして、小麦粉、衣をつけてパン粉を押さえるようにしっかりつける。
3. 少し高めの温度の油を入れ、低めで火を通し、最後高温にして揚げる。
■仕上げる。
1. ご飯はブーケ・ガルニを入れて炊く。
2. カレーの中に、タプナード、チョコレート、カレー粉を加え、塩で味を調える。
3. 器にご飯を盛り、切ったカツカレーをのせ、カレーをかける。
571困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 16:43:26
今日の2時チャオのかまぼこをおいしく食べるレシピ教えて下さい。
572困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 18:46:46
573困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 00:35:59
昨日の子育てれびでやっていた『手作りヘルシーピザ』の詳しいレシピわかるかた教えてください!
574困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 21:10:46
今週曜日がはっきりしなくてすみません。
日テレ系列の関西ミヤネ屋であったナポリタンをおいしく作ろう!のコーナー分量や作り方わかるかた教えて下さい。
575困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 21:56:21
上沼恵美子のおしゃべりクッキング パンのスープ煮 のレシピお願いします

>試食したゲストの西興一朗は「タマネギの甘味が出ています。揚げた食パンが入っているとはとても思えない。食感が全然違う。これは絶対に作ります」
>上沼恵美子は「最初口に入れたときは、おふかなと思ったくらい。食パンの中に入ったうま味が、口の中いっぱいに広がります。コクのある高野豆腐みたい。でも全然違う食感で、例えようがない」
と絶賛だったみたいなので・・・・・
576困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 02:45:53
>>575
材料
煮汁:だし汁4カップ、砂糖大さじ1、みりん1/4カップ、醤油(薄口)大さじ2
煮汁以外:食パン(4枚切り)、タマネギ、グリンピース、黒コショウ、油
(1) 食パンのミミを落とし半分に切る。
(2) タマネギの薄切りを弱火でアメ色になるまで炒める。
(3) (2)に煮汁(だし、砂糖、みりん、薄口醤油)を加え2〜3分煮る。
(4) 食パンは175度の油で色よく揚げる。
(5) (3)に揚げた食パンを入れてサッと煮て、
   黒コショウをふり、器に盛ってグリンピースを散らす。

洋食のタマネギスープといえば薄めスライスの揚げフランスパンが定番だけど、
厚切りパンを使っていることと、和風だし使ってることがポイントらしい。
上沼恵美子の言うとおり、お麩のほうが安くてよさそうだけどなー。
577困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 02:46:27
578困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 02:50:08
>>574
香り立つ!スパゲティナポリタンのコツ
★野菜の下処理
ピーマンは、中にある白い部分を取り、辛味を和らげ細く切り、
玉ねぎ、にんじん、ベーコン、ウインナーソーセージも同じ大きさにそろえて切りましょう。
★スパゲッティをゆでる
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を1リットルの湯に対し10g入れ
表示時間より1分短めにゆでましょう。
★ゆでている間にソースを作る
・フライパンに油を入れて、ベーコン、ウインナーを炒め、
旨味を出し、玉ねぎ、ピーマン、にんじん、マッシュルーム(水煮)を炒め、塩コショウしましょう。
・ 白ワイン(適量)、トマトケチャップ(大さじ2)、
トマトピューレ(大さじ3)ゆで汁(適量)を入れ煮詰めましょう。
・ゆで上がったスパゲッティをフライパンに入れ、ソースをからめたら完成!
579困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 02:57:03
>>573
絹ごし豆腐(水切りをしたもの) 265g(一丁)
薄力粉 265g
ベーキングパウダー 大1
塩 小1/2
マヨネーズ 大2

1、豆腐をレンジで3分加熱して水切りをする。
2、ビニール袋に一丁分の水切りした豆腐と
  同量の薄力粉・ベーキングパウダー・塩・マヨネーズを合わせ、
  耳たぶの柔らかさになるまでこねる。
3、生地をのばし、予熱をした180℃のオーブンで8〜10分下焼きをする。
4、生地全体に火が通ったらソースを塗ってトッピング。
  再び180℃のオーブンで8〜10分焼く。

発酵の必要がないかわり、よくこねることがポイントらしい
580困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 03:04:35
>>571
<カマコロ>かまぼこ、玉ねぎ、バター、ミックスベジタブル、じゃが芋、
塩、こしょう、卵白、ダイスアーモンド、黒ゴマ
(1) じゃが芋は洗ってラップに包んで電子レンジで加熱し、中まで火をとおす。
(2) かまぼこは手で細かくちぎって、みじん切りの玉ねぎと一緒にバターで炒め、
   ミックスベジタブルを加えて塩コショウで味をととのえる。
(3) つぶしたじゃが芋と(2)を合わせて小さなボール状に丸める。
(4) 卵白にとおして、アーモンド、黒ゴマの順でまぶす。
(5) オーブントースターでこんがり色づくまで加熱する。

<カマパッチョ>かまぼこ、オリーブ油、万能ねぎ、スライスチーズ
A マヨネーズ 1/3カップ
  ねりわさび 小さじ1/2〜1
  白ワイン 大さじ1/2
  薄口しょうゆ 小さじ1/2
(1)かまぼこは2〜3mmの薄切り、万能ねぎは小口切り、チーズは手でちぎる。
(2)Aの材料を混ぜる。
(3)かまぼこを耐熱皿にきれいに並べ、オリーブ油をかける。
(4)チーズをかまぼこの上に散らし、チーズがとける程度電子レンジであたためる。
(5)(2)をスプーンを使って、線を描くようにかける。
(6)ねぎをふりかける。お好みでピンクペッパーをかけてもよい。
581困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 15:06:45
>>576>>578-680
乙でした!

>>574のレシピも知りたいな〜
ミヤネ屋全国ではないんですよね

>>577
>>1
■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。
582困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 15:12:26
>>578にあったのを見過ごしました
ありがとう
確かはなまるマーケットでも薬丸が簡単でおいしいスパゲティレシピ公開してませんでしたっけ
今日のはなまるのうどんをゆでてきな粉砂糖塩少しであえるというのはおいしいんでしょうか
ちょっと勇気ができなくて作れない・・・

沢山レシピ書いてくれた人がいたらので
はなまるでやっていたまかない(焼肉店でおいしいお肉の残りを食べれるなんて〜)
市販の焼肉のたれににんにくとしょうが摩り下ろしたのを加えるとお店に近づくそうです
583困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 19:27:31
>>581
じゃあお前がレシピを写してあげて下さい。
584困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 10:57:27
>>583
一度もやったことないんじゃないの?人に言う前にやったら?
>>576
ありがとうございました

スッキリだけど過去のって一回前しかないんですかねえ・・・
2007年12月18日放送分
『寿えびマヨ』(4人分)
エビ      20尾 マヨネーズ     大さじ9杯
トマトケチャップ  大さじ3杯 生クリーム     大さじ3杯
コンデンスミルク  大さじ3杯 かたくり粉     大さじ2杯
塩         少々 白こしょう     少々
卵白        1個分 ガーリックパウダー 少々
酒         大さじ2杯 揚げ油       適量
作り方
エビは殻と尾を除く。背に軽く切り込みを入れ背ワタを取り除く。
ボウルにマヨネーズ、トマトケチャップ、生クリーム、コンデンスミルク、生クリームを混ぜておく。
エビに塩、白こしょうをふり、かたくり粉、ガーリックパウダー、酒、卵白を入れよく混ぜる。
揚げ油を180℃に熱してエビを入れ、1〜2分間揚げる。油をきって引き上げ、すぐに(2)に加えてあえ器に盛りイタリアンパセリを添えて完成。
『青唐チヂミ』(4人分)
青唐辛子       10本 揚げ玉        1/2カップ
天ぷら粉       1カップ 中華スープの素    大さじ1杯
水          200cc ゴマ油        大さじ1杯
<特製タレ>
A:長ネギ      10cm A:すし酢      大さじ6杯
A:ゴマ油      小さじ2杯 A:白すりゴマ    大さじ2杯
作り方
Aの材料を混ぜ合わせてタレを作る。青唐辛子は小口切りにする。
天ぷら粉に分量の中華スープを加えよく溶き混ぜる。
フライパンにゴマ油熱し、(3)に生地を広げて中火で焼く。表面にプツプツと穴があしたら、揚げ玉を散らし、青唐辛子をまんべんなく散らす。
(4)を散らせていったん皿に取り出し、これにフライパンをかぶせてひっくり返し、もう一方の面も焼く。
表面に返して器に盛り、(1)のタレをつけて頂く。
585困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 17:38:58
>>584
>一度もやったことないんじゃないの?
もちろん。やる必要無いと思ってるから。
私のスタンスは>>519と同じ。わざわざ絡み付いてくんなよと。


>人に言う前にやったら?
私が早いかお前が早いかの差。お前が私より早ければ私はやらないよ?




586困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 22:02:38
>581は携帯厨でURLのレシピが見れないのだろうか
もしPCなら自分で率先して率先してコピペしようね
携帯なら人にお願いする立場を弁えようね

>577のレシピを転載しようと検索したら既にされていたww 皆様 乙 です
587困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 21:55:18
博行
588困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 03:36:56
宏幸
589困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 23:58:35
>>585
このスレでいらない人(レシピ請い or レシピを貼る)は余計なこと言わないように
荒らしでしかないから
このスレのルール通りできないなら、出て行くなり、別スレ立てろ
そういう立場だよ、お前
590困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 23:59:49
>>583=>>585で絡み付いてるのはお前だから勘違いもほどほどに
591困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 00:01:00
>>589間違えてるから直すけおd
このスレでいらない人は(レシピ請い or レシピを貼る以外)
>>1も守らず文句をいうとか、そういうこと
592困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 00:01:58
さっきサラリーマンNEOでやっていた博多丼

めんたいこ
ごま油
ゆずこしょう
マヨネーズ
のり
ごはん

作り方教えて下さい。
593困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 00:16:15
>>583=>>585
URLを貼り付けるだけの行為は迷惑だからやめてくれだってさ。
まあここまで言われてるんだからやめといてあげれば?
594困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 01:20:48
>>592
レシピをそのまま転載すると著作権等の問題で拙いらしく、
そのまま乗せること早めた方が良さそうなので、大雑把だけどこんな感じ。

材料(一人分)
めんたいこ 適量
ごま油 適量
ゆずこしょう 適量
マヨネーズ 適量
のり 適量
ごはん 適量

作り方
具材を混ぜたりして、ご飯の上に乗せる。
出来上がり。


URL貼るといろいろもめる元になるので、
具体的なレシピが書いてあるURLは貼らない事にします。
595困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 20:32:52
年末にやっていた愛のエプロンの再放送?で西川史子が坂井シェフに
教わっていた、クリームコロッケのホワイトソースにレシピをご存知の方
教えてください。

まいたけとマッシュルームを炒めていたような気がするのですが。
よろしくお願いいたします。
596困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 22:05:23
>>594
ありがとうございました。
597困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 22:06:25
去年末に、はなまるで簡単にできるおめざのゴマプリンのレシピ知りたいのですが・・・とてもいい!とのこと
598困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 22:27:37
>>597
【材料】
 ・ごまペースト  100g
 ・湯  60cc
 ・牛乳  300cc
 ・グラニュー糖  50g
 ・板ゼラチン  4g
 ・生クリーム  100cc
 ・バニラエッセンス  2滴

【作り方】
 @.ボウルにごまペーストを入れて湯を少しずつ加えながら混ぜる。
 A.鍋に牛乳・グラニュー糖を入れて火にかける。
 B.沸騰させないように、鍋肌がふつふつしてきたら火を止める。
 C.すぐに鍋底だけをさっと氷水につける。
 D.牛乳が温かいうちに@のゴマペーストに少しずつ加えながら混ぜる。
 E.Dを濾す(かたまりはゴムベラなどを使ってしっかりこす)
 F.氷水でふやかしておいた板ゼラチンをEに加え混ぜる。
 G.再び濾す。
 H.ボウルを氷水につけてゴムベラで混ぜながら冷やす。
 I.生クリームとバニラエッセンスを加える。
 J.型に入れて冷蔵庫で8時間冷やす。
599困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 23:51:14
>>598
ありがとうございました!
昨日だと思うのですが、テレビ朝日のイチローが出ていた番組でのレシピわかる人いますか?

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】 [料理]
600困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 10:32:15
今日はなまるでやっていた明太子ソースの作り方教えて下さい!
601困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 15:28:41
すみません、2時っちゃおでさっきしていたチーズを使った料理
おもちのと教えてください
602困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:11:41
>>600
明太子に牛乳とマヨネーズを混ぜ、醤油、塩コショウで味を調整。

>>601
油を塗った耐熱皿にもちを並べ、ケチャップを塗り、好きな具材をのせ、
塩コショウで整え、チーズをのせて、オーブントースターで焼く。
603困った時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:24:57
>>602
そのソースいいですね!どういうものに塗るんでしょうか?

昨日の深夜からはじまった
女だらけの衝撃リサーチ じょしばん
ギャル曽根がクリスマスの商店街から出る売れ残り食材で作った料理って何でしたか?
またレシピがでていたら教えて下さい。
604困った時の名無しさん:2008/01/10(木) 02:42:23
モモの唐揚げなら、あらかじめ醤油とみりんで味付け
ムネなら、マヨネーズが合う
北海道名物のザンギには
醤油・酒・玉ねぎ・生姜・ニンニク・コショウで
キムチをマヨネーズで和えたやつを乗せてガブリ
ガラムマサラっていうインドのスパイス。冷めた唐揚げでもいいから、フライパンでカリカリに炒めて、最後にガラムマサラたっぷり和えるとご飯にメチャクチャ合う。
カレー風味だけど辛くはない
酢、醤油、砂糖を1:1:1の割合で混ぜたタレにつけ込む
あれば鷹の爪を入れてもいい
惣菜コーナーで買った冷えてしんなりした唐揚げは
フライパンで空炒めして軽く塩と胡椒を振って
大量の刻みネギと一緒に食うと美味い
冷めた揚げ物は、電子レンジだとべたつく
そこでオーブントースター使うと揚げたてカリカリ復活
605困った時の名無しさん:2008/01/11(金) 15:19:31

.1/10 深夜 浜ちゃんと!の中の 「木村祐一のベストレシピ」コーナー
鶏肉を使った料理 の中の 鶏そぼろ丼のレシピを知りたいのですが
どうかよろしくお願いします。

鶏モモ肉と鶏ミンチをバターで炒めてそぼろを作っていたのですが

そのタレの作り方を見逃してしまいました。

606困った時の名無しさん:2008/01/15(火) 13:52:36
おまえらの豚汁の具ってなによ?
うちは豚肉、ごぼう、じゃがいも、人参、キャベツ、豆腐だった。
味噌だけじゃなくて醤油も入れてたぞ。
豚バラ薄切り、大根、牛蒡、人参、ジャガイモ、里芋、蒟蒻、長ネギ、油揚げ

この間土曜のうちごはんのランキングレシピおねがいします!
607困った時の名無しさん:2008/01/15(火) 13:56:17
>>606
おいしい豚汁の作り方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164632805/
【とんじる】豚汁【ぶたじる】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1163492907/
608困った時の名無しさん:2008/01/16(水) 17:23:17
>>607
どうも・・・どなたか

この間土曜の18時からのテレビ朝日のうちごはんのランキングレシピおねがいします!
609困った時の名無しさん:2008/01/16(水) 19:53:25
>>608
膨大な量なんで数日ほど待っといてちょ。
610困った時の名無しさん:2008/01/17(木) 23:54:28
さっきアメトークでやっていた沖縄料理のゴーヤつかったりしたレシピ教えて下さい!
611困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 17:52:12
二人の食卓
梅宮さんが愛娘アンナさんに贈るありがとうのレシピは「鶏鍋」。
鍋の具材には、アンナさんが大好物という砂肝とクレソンをたっぷり使った、梅宮さんオリジナルのレシピです。
6月、長年所属していた事務所から独立し、完全にひとりで活動をはじめたアンナさん。梅宮さんはその勇気にエールを送りつつも、娘の行く末が不安でたまらない。
果たして、二人の食卓で語られる梅宮さんから娘アンナさんへのメッセージとは?

調理時間:約1時間10分
1.<ダシの仕込み>
鶏むね肉は余分な脂を取り除き、 煮こぼしする。沸騰した湯に鶏むね肉をくぐらせ、白く色が変わるまで煮る。
2.<ダシ作り>
4リットルの水を入れた鍋に、煮こぼした鶏むね肉、長ネギ(青い部分)、土しょうがの薄切り、
コンソメを入れ、1時間ほど弱火で煮込む。
3.<その間に、具材の仕込み>
鶏もも肉は5mmほどの幅にスライスする。ごぼうはささがきにし、水に浸してアクを取る。砂肝は周りの硬い部分を丹念にそぎとっておく。
クレソンは食べやすい長さに切る。薬味の大根をおろす。
4.<ダシを濾す>
1時間火にかけた鍋から、鶏むね肉と長ネギを取り出し、土鍋に、さらしにあけながら濾してゆく。
5.<土鍋に盛り付け>
土鍋に移したダシスープは、煮切った酒、塩、こいくちしょうゆで味を調え、砂肝、鶏もも肉、ごぼうを入れて煮込む。
アクを取りながら具材に火が通ったら、最後にたっぷりのクレソンをのせて完成。
6.食べる際は、大根おろしにしょうゆを少々たらしたものを絡めていただく。

(4人分)
鶏もも肉:開き(骨無し) 2枚 砂肝 400g ごぼう 2本 クレソン 6束 大根 1/2本 酒 200cc 塩 適量 こいくちしょうゆ 適量
<ダシ汁> 水 4リットル 鶏むね肉:開き
(骨無し) 2枚 長ネギ(青) 2本 土しょうが 70g コンソメ(固形) 4コ
『鶏のむね肉でつくるごま酢あえ』

だしに使った鶏のむね肉でつくるごま酢あえ!
むね肉は手でさく方が、断面がざらっとしていて味がしみ込みます。
612困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 17:55:31
高橋ジョージさんが妻・美佳さんに贈るありがとうのレシピは、味噌風味のエビチリ」。
結婚当初、学生だった美佳さんが初めてジョージさんに作った料理がエビチリでした。
そのエビチリが大失敗…24歳差という年の差結婚ということでいろいろなバッシングがあったお二人。
生粋のロックンローラーがお互いにゆかりのある「仙台味噌」と「八丁味噌」を使って作る風変わりな
エビチリにこめた想いとは…
1.海老の殻は尾の部分だけ残しあとは剥く。尾の先をハサミで切り、尾の殻に
たまっている水を出す。背に切り込みを入れ開き、背腸を取る。
2.海老をボールに入れ臭み取りの塩、片栗粉、水を入れてよく揉み、
水洗いをし、臭みと汚れを洗い流し、水分をしっかりと取る。
水分を取った海老に下味の調味料を全て加えて混ぜ、冷蔵庫で20分ほど寝かし、味をなじませる。
3.鍋に1リットルのお湯を用意し、油大匙1入れ、下味をつけた海老を加えて
20秒ほどゆがき、取り出して水分を取る。
4.葱、生姜、にんにくはみじん切りにする。合わせ味噌の材料をダマがないようによく混ぜておく。
5.鍋に油大匙3を入れ、にんにく、ショウガ、トウバンジャン、トマトケチャップ、
合わせ味噌を炒め、スープ、砂糖、海老を加え、さっと煮込み。海老に火が通り、
煮汁がほどよく煮詰まれば、鶉卵、葱を加え水溶き片栗粉でトロミをつける。最後にゴマ油、酢を加えて香りをつける。
6.細切りのレタスを盛り付けた器にエビチリを盛り付ける。
(4人分) 小海老(1匹10g) 30匹 うずら卵
(ボイルしたもの) 8個 レタスの細切り 適量 <合わせ味噌> 仙台味噌 大さじ1 八丁味噌 大さじ1 水 小さじ2
<海老の臭み取り> 塩 小さじ1/3 片栗粉 大さじ3 水 大さじ2
<海老の下味付け> 酒 小さじ1 塩 小さじ半分 胡椒 少量 卵白 大さじ1 片栗粉 大さじ3 ゴマ油 小さじ1 サラダ油 大さじ1
<チリソース> 油 大さじ3 にんにくのみじん切り 1片(10g) 生姜のみじん切り 10g トウバンジャン 小さじ1 トマトケチャップ 大さじ3
合わせ味噌 大さじ2 スープ 100ml 砂糖 小さじ1 白葱のみじん切り 1本 水溶き片栗粉 大さじ1 ゴマ油 小さじ1 酢 小さじ半分 スープはトリガラスープを使用。   
即席スープの素を水で溶かしたものを使用してもよい。
613困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 17:55:51
『豆板醤を使った万能中華だれ』
家庭で残ったトウバンジャンで何でも使えるジャンを紹介しましょう。
・餃子のラー油の代わりに
・シュウマイにちょっとつけて
・刺身にちょっとつけて、これから季節の鍋の
 つけダレに
・インスタントラーメンに入れればピリ辛に
・ドレッシングに入れてもOK、色々な料理に
 添えればアクセント
まさに「万能調味料」

<材料>
油            大さじ3
トウバンジャン        20g
※レシピ動画では50gとなっておりますが
  正しくは20gになります。
にんにくのみじん切り   10g(大1片)
ショウガのみじん切り   10g
ピーナッツバター     100g
ゴマ油          大さじ1

<作り方>
1)フライパンに油大さじ3を入れ、トウバンジャン、
にんにく、ショウガ、を焦がさないよう
中火でゆっくりと炒める。

2)香りが出ればピーナッツバターを加え更に炒め、
最後にごま油を入れる。


*冷めれば、保存瓶に入れて冷蔵庫で保存する。
2〜3週間はOK。
614困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 17:57:08
牛フィレ肉ステーキ・ソースポルト
プロレスラーの健介さんが妻・北斗さんに贈るありがとうのレシピは、本格的なフランス料理
「牛フィレ肉ステーキ・ソースポルト」。
実は過去に食べるものにも困るという苦労時代を経験したお二人。
“当時あこがれたフランス料理を、苦難をともに乗り越えた妻に食べさせたい”。
豪快で不器用な男が、繊細なフランス料理にこめた想いとは・・・
615困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 17:57:32
<牛フィレ肉ステーキ>
1.牛フィレ肉の脂、すじ、かぶりを取り除き、さらしを巻き締める。
2.1人前150gにカットし塩、こしょうをする
3.フライパンにサラダ油を適量入れて熱し、牛フィレ肉を焼く(強火)(IHヒーターの場合は8)
4.焼き色がついたら火力を中火(IHヒーターの場合は5)にしてひっくり返し、バターを入れ牛フィレ肉にバターをかけながら火を通す。
2.<ソースポルト>
1.エシャロットの薄切りをバターで炒める
2.香りが出たらポルトワインを加え、約1/4ほど中火で煮詰める。(IHヒーターの場合は5)
3.さらに“健介特製フォンドボー”を加え1/2になるまで中火で煮詰める。(IHヒーターの場合は4)
4.塩、こしょうをして味を調え、シノワで漉しながら残りの出し汁を入れる。
5.仕上げにバターを加え、とろみをつける
616困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 17:59:00
3.<じゃがいもの付け合せ>
1.ジャガイモの皮をむき、スライサーで千切りにしボウルに入れる。
2.しょうがの皮をむき、スライサーで千切りにし先程のボウルに加える。
3.塩、こしょうし余分な水分を絞り捨てて、すましバターを加え混ぜる
4.混ぜたジャガイモをフライパンに入れて中火で焼く(IHヒーターの場合は4〜5)
5.途中、色を確認してひっくり返す。さらにすましバターを大さじ2加えて火を通す。
4.<温野菜の付け合せ>
1.すべての野菜を下処理し、食べやすい大きさにカットする
2.水、塩、こしょう、バターを入れて軽く混ぜる
3.ラップをして、600Wのレンジに入れて10分加熱する
5.<盛り付け>
1.お皿の中央にジャガイモの付け合せを置き、温野菜を盛り付ける
2.ジャガイモの付け合せの上に牛フィレ肉をのせる
3.牛フィレ肉の上からポルトソースをかけ、クレソンを添える

(4人分)
<牛フィレ肉ステーキ> 牛フィレ肉 150g×4枚 サラダ油 適量 バター 30g
<健介特製フォンドボー> 牛すじ肉 2kg にんにく 2片 玉ねぎ 中1.5個 にんじん 中1本 セロリ 1/3本 トマト 2個 トマトペースト 50g フォン・ド・ボー(缶詰) 800ml 水 2リットル ブーケ・ガルニ タイム2枚 ローリエ1枚 パセリの茎1本
<ソースポルト> エシャロット 1個 ポルトワイン 250ml 健介特製フォンドボー 600ml バター 20g バター(仕上げ用) 30g <じゃがいもの付け合せ> じゃがいも
(メークイン2L) 2個 しょうが 20g すましバター 大さじ3 <温野菜の付け合せ> にんじん 1本 ズッキーニ 1本 小玉ねぎ 4個 さやいんげん 100g エリンギ 80g 水 少量 バター 適量 クレソン 1束
617困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 13:04:15
つい最近はなまるのフードプロセッサー特集でやっていた『えびしんじょ』の作り方を、どなたか分かる方教えて下さい。申し訳ありませんが宜しくお願いします。
618困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 15:32:30
えびしんじょ

<材料>(4人分)
【えびしんじょ】
エビ・・・100g
はんぺん・・・1と1/2枚
大根・・・1cm
マヨネーズ・・・大さじ1
【あんかけ】
だし・・・1カップ
薄口しょう油・・・小さじ2
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・適量
水菜・・・適量
619困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 15:33:14
<作り方>
いちょう切りにした大根をフードプロセッサーに入れ、背わたをとったエビ、
手で3〜4等分にちぎったはんぺん、マヨネーズを加え
10秒ほどフードプロセッサーにかける。

くっつきやすいので手を水で濡らし丸め、中温の油で3分程揚げる。


鍋にだし、みりん、酒、薄口しょう油を入れて煮立ったら、
倍の水で溶いた片栗粉でとろみをつける。
火を止めて、3cmに切った水菜を加えたら、
えびしんじょにかけて完成!!
620困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 16:01:54
今日のミヤネ屋でやっていたおいしいから揚げの作り方教えください!
この番組で以前からやっていたコーナーみたいですが、結構いいので過去のでも格納してもらえると嬉しいです!
621困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 20:27:24
622困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 21:16:30
えびしんじょの作り方を教えて下さった方、本当にどうもありがとうございました。早速作ってみます。
623困った時の名無しさん:2008/01/28(月) 13:07:50
2ちゃんねるでSEX相手を募集していた女の卒業アルバム流出!
http://may.2chan.net/25/src/1199190803083.jpg
624困った時の名無しさん:2008/01/28(月) 15:11:20
>>621
>>1も守れない馬鹿
■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。
625困った時の名無しさん:2008/01/28(月) 15:13:12
>>621は荒らしでOK?

2007年10月4日放送
■ 奥様リアルランキング
「手作りプリン」
《プリン5〜6個分》
卵…3個 砂糖…80g
牛乳…360g バニラエッセンス…少々
《カラメルソース》
砂糖…50g 水…大さじ2
カラメルソースをつくります。
耐熱容器に砂糖50gに水大さじ2を加え、電子レンジ で5分間加熱します。
卵と砂糖を混ぜ合わせます。泡立てないようにするのが ポイントです。
牛乳をぬるめに温めます。バニラエッセンスを加え、濾します。
オーブンに入れ、140℃で25分〜30分加熱しま  す。アルミホイルで蓋をするとよいです。

焼きあがったら冷蔵庫で冷やしてできあがり。
http://www.kbc.co.jp/tv/asadesu/recipe/
626困った時の名無しさん:2008/01/28(月) 21:05:17
>>625は更年期障害の鬼女でOK!
627困った時の名無しさん:2008/01/29(火) 13:42:08
たのしくつかってね
 なかよくつかってね
628困った時の名無しさん:2008/01/29(火) 20:48:04
>>437
言い出したことは自分でやりなさいってばっちゃが言ってた!
629困った時の名無しさん:2008/01/31(木) 16:20:40
>>621=626はいつもの荒らし
スルー
更年期ってご本人の自己紹介かしら?
それにしても>>1も守れない馬鹿はいい加減消えて下さいね♪

>>628
わらた
630困った時の名無しさん:2008/01/31(木) 16:22:07
先日のフジテレビ、アナログで紹介されていた夜食のレシピ教えてください
631困った時の名無しさん:2008/02/01(金) 03:58:59
>>629

おばちゃんウザイよ!


632困った時の名無しさん:2008/02/01(金) 12:22:11
消えろといわれると居座るのが荒らしとイフモノ

映画「武士の一分」で日本アカデミー賞に輝いた笹野高史さんが17歳年下の妻 絹代さんのために贈るありがとうのレシピは「料亭風カワハギの煮付け」
今、旬を迎え脂がたっぷりとのったカワハギの肝は口の中でとろけそうな程プルプルです。
さらに、ご家庭でも簡単にできる料亭の技を沢山ご紹介します。

1.<カワハギのさばき>
カワハギは口先と角の部分を切り落とした後、切り口から皮をめくり、両面ともはぎとる。
頭を右、腹を手前にして置き、胸びれの少し後ろに切り込みを入れる。切り込みから肝とわた(内臓)を抜き取る。
えらははさみで切り取る。内臓から肝の内膜をちぎって、肝をはずす。水で洗って水気をふき取る。
2.<カワハギの下準備>
カワハギをボウルに入れて落し蓋をし、熱湯に少量の水を加え、ボウルに注いで湯通しする。
色が変わったらすぐに水に落とす。残っている汚れを洗い落とし、水気をふく。
3.<カブの下ゆで>
カブは皮をむき、くし型に切り、面取りをして米のとぎ汁でゆでる。
まずは強火で、沸騰したら中火にする。火が通ったら、水にさらして糠臭さをとり、水気をきる。
4.<ショウガのせん切り>
ショウガは皮をむき、せん切りにする。金気をとるため、一度水に落とし、すぐに水をきる。
5.<ブロッコリーの下ゆで>
ブロッコリーは適当な大きさに切り、塩を加えた熱湯でゆでる。ざるに上げて冷ます。
6.<豆腐を切る>適当な大きさに切る。
633困った時の名無しさん:2008/02/01(金) 12:23:09
<薬味づくり>
青ネギは小口から薄く刻み、さらしに包んで水の中で軽くもみ洗いし、余分なぬめり、辛みをとる。
よく水気をきり、ほぐす(洗い葱)柚子は皮をむき、皮の裏側の白い部分を除く。
3mm角に切り、さっと水で洗い、水気をきる。青ネギと柚子を混ぜ合わせる。
7.<煮込み>
鍋に煮汁の調味料を合わせて煮立てておく。別鍋に竹の皮をしき、カワハギを盛り付けるときに表になる方を上にして、重ならないように並べ、ショウガのせん切りを入れる。
煮汁が沸騰したら、別鍋に注いで落とし蓋をする。最初は強火、沸騰したら中火にしてそのまま10分弱煮る。
カワハギに火が通ったら、肝、豆腐、カブを加えて約5分煮る。
途中で煮汁をすくいかけながら煮る。最後にブロッコリーを加えさっと煮る。
8.<盛り付け>
器にカワハギを盛り、肝、カブ、木綿豆腐、ブロッコリーを添えて煮汁をたっぷりとかける。青ネギと柚子を混ぜ合わせてのせる。
(4人分)
カワハギ 4尾 <煮汁> 酒 700cc みりん 100cc 砂糖 大さじ10(80g) 濃口醤油 200cc
たまり醤油 120cc ショウガ 30g カブ 2個 ブロッコリー 1/4株 木綿豆腐 1/2丁 青ネギ 2本 柚子 1/2個 竹の皮 適量
634困った時の名無しさん:2008/02/01(金) 20:23:45
【週間新潮】最高裁を無視する小平市の在日韓国・朝鮮人1万円支給…「払ってないのに年金をくれ」の音頭を取る公明党
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201793882/


神戸では只で朝鮮人様に3万もプレゼントしています。
他の200以上もの自治体が、同じ様に朝鮮人様に年金をプレゼントしています。


川崎では、朝鮮人の為に使う費用が、1億以上にもなるそうです。


日本の年金未加入のお年寄りはスルーで、年金未加入の朝鮮人(外国人)には
日本の大切なお金をプレゼントするって・・・・・・。


日本人のお金を朝鮮人(外国人)にプレゼントするのは賛成ですか??


この事実を、家族や知り合いに広めましょう。


コピペお願いします。


635困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 14:44:23
どなたか今日放送していた「おしゃべりクッキング」の牡蠣のレシピを教えて下さい。

よろしくお願いします!
636困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 15:40:29
637困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 17:55:09
大変すみませんが、
鶏肉ともやしの中華蒸しの作り方を教えて下さい。
本日の夕飯これにしたいので宜しくお願い致します。
638困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 18:33:44
福岡なんだけど3日か4日に「ももち○ストア」で生チョコの作り方が知りたいorz

板チョコとレンジで出来るからメモしたかったんだが…。

材料の詳細わかりますか?手作りお菓子のレシピのスレある?あれば誘導して欲しいですorz

携帯からスマソ
639困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 18:39:00
>>638
チョコレート菓子総合スレッド
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1140508679/
☆バレンタイン大作戦☆ Strategy2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1139903191/
生チョコの作り方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1011840642/
640困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 18:42:54
>>639

ありがとうございます!行って来ます!
641困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 20:05:48
みんなが暇なニート主婦じゃないんだから わざわざレシピ書き込みしなくても質問に関してサイトをカキコミしてもいいと思う

上の奴は。わざわざプリンレシピを カキコミする堕落した暇がある事を自慢したくてしかたないんだろうけどな
俺は>>621は 親切に質問に答えてると思う
642困った時の名無しさん:2008/02/07(木) 21:01:19
>>641
そういう奴はそういう趣旨のスレ作って消えれ、このスレは>>1がルール
お前はこのスレでは荒らし

スーパーに行ったら、もつ鍋のスープが売ってるから、
それを沸騰させて、キャベツとニラと豚肉いれるだけで食えてうまい。
残りスープはうどん玉入れてくえばうまいし。

こればかり最近食ってるけど、全然あきない。
643困った時の名無しさん:2008/02/07(木) 21:02:18
621=641の自己擁護が激しくウザイ
644困った時の名無しさん:2008/02/07(木) 21:06:01
つか、ブログやるような奴の方が沢山の時間かけてるわけで
写し取るだけだったら数分で十分621=641のルール無視しつこい荒らしが
やりたくないだけで一昨年から駄々こねているだけ

気のいい人がやんわりと注意したのに時間たつとまた同じ事をいいにくる
すごい粘着さだ
暇なニート主婦以上の沙汰だね
645困った時の名無しさん:2008/02/07(木) 21:10:43
621=641がここの>>1ルールに文句があるなら見るな、書き込むな
執着するな

>>638
>■回答者へ
>番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。
これ?クレーム de ショコラ
4人分ブラックチョコレート(市販のもの) 1枚(70g)
生クリーム 3/4カップ 牛乳 1カップ
砂糖 小1 卵黄 2個 いちご 4個
(1)小鍋に生クリームを入れて火にかけ、沸騰直前で火を止め、
小さく割ったチョコレートを加えて静かに混ぜて溶かす
(2)耐熱容器に牛乳と砂糖を入れて電子レンジで1分加熱して砂糖を溶かし、(1)に加え混ぜる
(3)ボウルに卵黄を溶き、(2)を少しずつ加えて混ぜ合わせる
(4)ココット型に流しいれ、熱湯を張った天板に並べ、160度のオーブンで40分焼く
(5)粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす (6)仕上げに小さく刻んだいちごをのせる
☆ポイント☆泡だて器を垂直に立てて
http://www.telebeam.jp/store/recipe/?recipe_id=94
646困った時の名無しさん:2008/02/08(金) 10:58:31
今朝とくだねの『友近クッキング』のふわふわチョコレートケーキの材料と、作り方わかる方教えてくださいm(__)m
お願いします(>ω<*)
647困った時の名無しさん:2008/02/08(金) 11:01:16
>>644
いやいやお前、人のこと言えないから
648困った時の名無しさん:2008/02/08(金) 23:32:30
チラ裏スマソ。
この間の水曜日3分クッキングでやってた「寒さばのみぞれあん」。
簡単そうで美味しそうだったので覚えの早い私は真剣に視聴。
でも次の日には忘れてしまうので早速夕飯に作ろうと思った。
が、昨日母が作った「鯖の味噌煮」がまだ残っていたことに気づいた。
649困った時の名無しさん:2008/02/09(土) 20:59:51
>>644は死ねばいいと思う。
650困った時の名無しさん:2008/02/09(土) 21:09:56
レシピも書けない喧嘩だけの奴は纏めて死ねば良いと思うの。
651困った時の名無しさん:2008/02/10(日) 18:07:26
>>648
それどんなの?レシピ見てみたい
652困った時の名無しさん:2008/02/10(日) 18:16:05
http://www.tv-asahi.co.jp/uchigohan/
ウチ・ゴハン

>>609は規制で書き込めないのだろうと善意に解釈してみる
2007 6/7 まかないみせて!たまねぎ&塩昆布のおにぎり
材料(2人分)たまねぎ 1/2個 塩昆布 40g ごはん 320g 白ゴマ 適量 小麦粉 適量 油 適量
作り方(1)たまねぎを3ミリの厚さにスライする
(2)(1)に小麦粉をまぶす。(3)油で(2)を揚げる
(4)ボールにごはん・(3)・塩昆布・白ゴマを混ぜおにぎりにする
→完成 ポイントたまねぎを揚げる際、白い部分が残っているうちに取り出し余熱で揚げると
たまねぎは揚げずに炒めてもおいしいおにぎりに緑茶をかけしょうゆを適量垂らすとお茶漬けとしてもたのしめる
今回のお店「フレンチダイニングレストラン イグレック丸の内」

浅漬けとひき肉のぴりからいため
材料(2人分)(1) 浅漬け(きゅうり・大根・人参・キャベツ)  
(2) 油 適量 挽肉 (3) 酒 適量 しょうゆ 適量 テンメンジャン 適量
(4) 油 適量 唐辛子 酒 しょうゆ コショウ 砂糖  
(6) ねぎ ごま油  
作り方(1)野菜の浅漬けをみじん切りにする(2)鍋に油を入れ、強火で挽肉を炒める。
(3)酒・しょうゆ・テンメンジャンを入れ、味をつけたら一度バットに移す
(4)同じ鍋に油を入れ、唐辛子を先に炒めてから、浅漬けを入れ炒める。
(5)(4)に(3)を入れ、酒・しょうゆ・コショウ・砂糖で味をつける
(6)(5)をお皿に盛り、みじん切りにしたねぎ・ごま油を入れ完成。
→完成 ポイント挽肉はパラパラになるまで潰すように炒めることで味付けをする際
味むらをなくす事が出来る 唐辛子は鷹の爪や一味唐辛子でも代用できる
手軽さ、味の濃い漬物は一度水で洗うと良い
今回のお店「szechwan restaurant 陳」
653困った時の名無しさん:2008/02/10(日) 18:20:39
4/22
クリームソースロールキャベツ
(1)芯を取り、芯側を上にしたキャベツを、塩を入れた湯に1玉丸ごと入れてゆでる。
(2)葉がはがれてくるので、1枚ずつ取り上げ、氷水につけた後、しっかりと水気を切る。
(3)ロールキャベツの具材を作る。ご飯の中に細かく切ったウインナーを入れ、粒マスタード、塩、コショウで味付けして、混ぜ合わせる。
(4)ゆで上がったキャベツで、(2)の具材を巻く。※(ロールキャベツの巻き方)
まず、芯の部分をそぎ落とした大小2枚の葉を重ねて置き、その上に、(3)の具材とそぎ落とした芯をのせる。そして、具材を包むように巻き、
しっかりと手前に引いて、形を整える。さらに、右側に余った葉をたたみ、残りの葉を巻く。
最後に、左側に余った葉を、巻いたキャベツの中に強く押し込む。
(5)にんじん、ブロッコリー、カリフラワー、
しめじ、春キャベツなどお好みの野菜を一口大に切り、(4)のロールキャベツと共に20分蒸す。
(6)ソースを作る。マヨネーズ、生クリーム、コンソメスープをしっかりと混ぜ、塩、コショウで
味付けをして、小さな泡が出てくるまで温める。
(7)(5)で蒸しあがったロールキャベツと野菜にバターをのせ、(6)のソースをかける。→完成!!
材料(4人分)    
春キャベツ 1玉 ウインナー 150g 冷やご飯 200g 粒マスタード 大さじ2
塩、コショウ、バター 少々 にんじん 1/2本 ブロッコリー 1/2株 カリフラワー 1/2株
しめじ 1/2パック スナップエンドウ 4つ
(ソース)  
マヨネーズ 100g 生クリーム 100g コンソメスープ 50ml 塩、コショウ 少々

カレー風味コールスロー
作り方(1)春キャベツを千切りにして、塩をまぶし、10分ぐらいねかせる。
(2)ドレッシングを作る。器に白ワインビネガー、塩、コショウ、サラダ油、カレー粉、ハチミツの順番で入れてかき混ぜる。
(3)(1)に千切りにした赤ピーマン、みじん切りにしたピーナツ・レーズン・パセリを加え、(2)のドレッシングをかける。→完成!!
材料(4人分)
春キャベツ 1/4玉 赤ピーマン 1/4個
レーズン 30g みじんぎりしたパセリ 少々 ピーナツ 80g
(ドレッシング)  
白ワインビネガー 大さじ1塩、コショウ 少々 サラダ油 大さじ3
カレー粉 小さじ1 ハチミツ 小さじ2
654困った時の名無しさん:2008/02/10(日) 18:21:19
プチシューのチョコレートソースかけ

作り方(1)市販されているシュークリームの皮に、あらかじめ切り目を入れる。
(2)生クリームを泡立て、砂糖を加える。
(3)(1)の切れ目に、(2)と スライスしたイチゴを挟む。
(3)をお皿に並べ、チョコレートソースをかけたら完成!
材料(12個)    
シュークリームの皮 12個
生クリーム 200g
イチゴ 1/2パック
砂糖 16g
チョコレートソース 適量
今週のワンポイント(1)キャベツの芯側を上にして、1玉丸ごとゆでることによって キャベツの葉がはがれやすい。
(2) ゆでたキャベツを氷水につけることで、鮮やかな色を出すことができる。
(3) 巻くキャベツの芯の部分はそぎ落とす。芯は具として利用する。
(4) ロールキャベツを巻く際に、葉を大小2枚重ねると、破れにくくなる。
この時に、(3)でそぎ落とした芯を具の中心に入れる。
(5)ロールキャベツを煮込むのではなく「蒸す」ことによって、うま味が逃げることなく野菜全体にしっかりと閉じ込められる。
655困った時の名無しさん:2008/02/11(月) 01:08:53
>>651
http://www.ntv.co.jp/3min/
↑3分クッキングのページの[>>一週間分のムービーを見る]をクリック。
別のページが開いたら (movie)・2月6日(水曜日) をクリック。
すると…その日放送したそのままの映像が見られる。
私の場合パソコンでいつでも見られるようにフォルダに保存してます。
レシピも写真ごとword(ワード)にコピペして保存。

保存の仕方は…
ムービー再生中に右横にあるプレイビューをクリックして
出てきた項目の一番下の「再生リストに名前を付けて保存」で
料理名を名前にしてフォルダに保存。
656困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 11:03:39
今日のはなまるマーケットOPでやっていたラーメンのところ誰か教えて下さい。
見始めたのが数分遅れて、天野っちとやくまるがこうすると美味しい!っていうレシピをその場で発表してました。
657困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 11:41:51
毎日常駐している 暇なパラサイト(寄生虫)主婦 乙 (笑)
いいよなー 旦那に股をひらいてりゃつとまる毎日だろ(笑)
主婦=無職ですから(笑)だからクレジットカードも旦那の年収かかなきゃつくれねぇだろ

俺も毎日カキコミしてぇなー(笑) 堕落した主婦にでもならねぇと無理だな(笑)
658困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 13:13:05
カリフラワーはカレー粉いれたお湯で茹でてカレー風味にしたのもうまい

ブロッコリーポタージュ
1、ブロッコリーを生のまま摩り下ろす
2、鍋に水とコンソメの素、たまねぎとブロッコリーを入れてやわらかくなるまで茹でる
3、火を止めて荒熱とってミキサーで滑らかにする
4、鍋に戻して牛乳か豆乳を入れて温める
5、塩、こしょうで味を調整して出来上がり
659困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 13:15:31
白菜 ベーコンをコンソメで煮て塩コショウで味を調えて
最後に錦糸玉子をちらす鍋料理
最後はご飯を入れておじや
660困った時の名無しさん:2008/02/20(水) 09:56:24
月餅は数日寝かして食うと(゚д゚)ウマー
ってホント?
661困った時の名無しさん:2008/02/23(土) 04:20:13
人それぞれ。

万人がウマーと感じる100%な物があるのか!?
662困った時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:49:33
>>1
3.実際に作った感想や小ネタ等も歓迎。(この場合はテレビ番組から多少外れても構いません)

簡単でいいよ!
もやしナムル風[調理時間:約5分]

使用材料
もやし・・・1/2袋(100g)
お塩・・・少々
鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
ゴマ油・・・小さじ1
赤唐辛子(なくても可)・・・お好みで
もやしを器に入れて、ラップをしレンジで1分加熱します。
チンしたら、温かいうちにお塩少々と鶏がらスープの素を入れて混ぜます。
冷めるまで放置し、冷めたら分量のごま油をかけ、混ぜて出来上がり!

★赤唐辛子を入れて混ぜるとまたおいしいです。
663困った時の名無しさん:2008/02/27(水) 12:12:49
ミネストローネ(minestrone)は、トマトを使ったイタリアの野菜スープである。
「ミネストローネ」とはイタリア語で「具沢山」「ごちゃ混ぜ」などの意味を表す言葉である。

基本の材料は、ホールトマト(缶詰)、にんにく、たまねぎ、オリーブ・オイル、ブイヨン。お好みで野菜を用意する。

あらかじめ、材料はざく切り、もしくは一口大に刻んでおく。にんにくは粗みじん切りにしておく。
オリーブ・オイルでにんにくを炒める。
にんにくに色がついてきたら、たまねぎを炒める。
たまねぎがしんなりとしてきたら、他の野菜を加える。
全体に火が通ったら、ホールトマトをつぶしながら入れ、炒め合わせる。
ブイヨンとローリエを入れ、野菜が柔らかくなるまで煮る。
塩、コショウで味を調え、適宜パルメザンチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)を入れ完成
材料
大豆加工肉※(市販) 200g しめじ 1/2パック
ブロッコリ 100g カリフラワー 100g 生しいたけ4枚
赤ピーマン 1/2コ ショウガ(みじん切り) 大さじ1
ねぎ(みじん切り) 大さじ1 ※大豆加工肉 -
大豆タンパクなどを加工して作った代用肉。

調味料
トマトケチャップ 大さじ7 砂糖 大さじ2
豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒) (50ccの湯で溶く) 小さじ2
紹興酒 大さじ1 片栗粉(水 大さじ1で溶く) 大さじ1/2
黒酢 大さじ1 ごま油 大さじ1 菜種油 大さじ3
白コショウ 少々

1.ブロッコリとカリフラワーは、塩(分量外)を入れた湯で火が通るまで茹でて、
大豆加工肉、しめじ、生しいたけ、赤ピーマンは塩とごま油(分量外)を入れた熱湯でサッと湯通しする。

2.トマトケチャップ、豆板醤、砂糖、を混ぜて合わせ調味料を作る。

3.熱したフライパンに菜種油を入れ、みじん切りのショウガがとねぎを香りが出るまで炒め、
先程の合わせ調味料、お湯で溶かした中国風スープの素を加え、チリソースを作る。

4.さらに湯通しした加工肉、野菜類を入れ絡めて、白コショウ、紹興酒で味を整え、
水で溶いた片栗粉を入れ混ぜ合わせる。

5.火を止めたら、ごま油と黒酢をかけて、お皿に盛りつけ完成。

※番組で紹介されているレシピと多少異なります。
材料
沖縄そば(市販・生) 500g だしじょうゆ 大さじ3
白コショウ 少々 菜種油 大さじ1 
ねぎ(白い部分) 1本分 しょうが1かけ 
香菜 適宜 花椒(ホワジァオ)粉 適宜

調味料 <香味油>
オリーブ油 大さじ4 菜種油 大さじ4
ねぎ(青の部分) 1本分 にんじん(頭の部分) 1本分
ショウガ1かけ ニンニク1かけ 赤とうがらし2本 
花椒(ホワジァオ)粒 大さじ1

1. 沖縄そば(以下 めん)を熱湯でサッとゆで、水気をきっておく。

2 . フライパンに、菜種油、オリーブ油、ねぎの青い部分、にんじん、
木べらで潰したショウガとニンニクを入れて、
10分程 炒め、香味油を作る。(温まるまで中火、あとは弱火)

3. 湯通しをしためんに、だしじょうゆ、白コショウを加えて絡ませ、
もうひとつ熱したフライパンに、菜種油大を入れて、めんを炒め、お皿に盛りつけ、
めんの上に細切りのねぎの白い部分とショウガがをのせる。

4. 1.が10分経過したら、花椒(粒)と赤とうがらしを加えてさらに熱して香りが出てきたら、
2.の油をこし網でこしながら めんの上にかけ、花椒(粉)をふる。
666きよしとこの夜 3/6(木)放送:2008/03/07(金) 15:05:48
>>664-665はダイエットメニューらしいです
その割にカロリーが書いてなくてアレですが
ttp://www.nhk.or.jp/kiyoshi/
667困った時の名無しさん:2008/03/07(金) 16:22:11
>>666
>>1
■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。
ttp://www.asahi.co.jp/oshaberi/ 2008年3月10日(月)放送

材料 (4人分)
豆腐(絹) 1丁 ホウレン草 1/2束
生ゆば 2/3束(150g) 木の芽 適量 バター 適量
☆ ソースA
卵黄 4個 クリームチーズ 120g 牛乳 180cc 生クリーム 大さじ6
白ミソ 大さじ3 塩 小さじ1/3 薄口しょうゆ 小さじ1

1) ソースは湯煎でゆっくり温め、クリームチーズを溶かす
200度に熱したオーブンで表面をこんがり焼く
2) クリームチーズは1cm角に切ってボウルに入れ、
ソース☆Aの卵黄、牛乳、生クリーム、白ミソ、塩、薄口しょうゆを加え、
湯煎にかけて泡立て器でゆっくり混ぜながら、チーズを溶かす
3) 豆腐は12〜16等分に切り、生ユバは一口大に切り、ホウレン草は3cm長さに切る
フライパンにバターを熱し、ホウレン草を炒める
4) 耐熱の器にバターを塗り、豆腐、生ユバ、ホウレン草を入れ、(1)のソースをかけ、
200度に熱したオーブンで、表面に焼き色をつける
(4)をオーブンから取り出し、木の芽を散らす
669困った時の名無しさん:2008/03/14(金) 23:43:16
幸せって何だっけのレシピのわかる人お願いします
670困った時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:43:29
2ちゃんねるコピペブロガー、秒速SUNDAY@湯川が
「お前らにもできる!ネットで流行っている簡単料理まとめ本」がネットランナー文芸大賞。
賞金100万円をゲット+書籍化が決定されました。
http://www.flib.jp/news/netrun_prize.html

もし、みなさんの書き込みが無断転載されて書籍化された場合は、転載した人は罰せられます。
東京地裁で掲示板の内容を無断で書籍化した個人に賠償の判決があります。

湯川氏の詳しいまとめ等はこちら。(まとめ動画、画像あり)
http://www6.atwiki.jp/kenmo/pages/51.html
ネットの書き込みも著作権有り、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/

湯川氏は、2ちゃんねるの内容を転載、改変して月30万稼いでいるそうです。
金儲けして何が悪いと不遜な態度で、転載元の2ちゃんねらを煽り放題。
現在、転載元の2ちゃんねるを煽り、読売新聞インタビュー掲載を発端に騒動になっており、
現在jcast,Yahooニュースにも掲載されています
ヤフーニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000003-jct-sci
671困った時の名無しさん:2008/03/16(日) 01:58:14
納豆パスタ
茹でパスタに普通に納豆かけたら中途半端に水っぽくなり納豆もクサい
茹でたパスタをオリーブ油で調味料を加えた納豆と一緒に
軽く炒めると臭味も粘り気もほど良く落ち着き良い感じになるよ
ワサビなんかを加えても良い、仕上げにきざみ海苔振れば完璧(`・ω・´)

更に瓶詰の「なめ茸」を適量入れても美味い
めんつゆでめん炒めるめんつゆ絡めると美味いよ
キャベツとベーコンまたはツナのパスタは簡単だし美味いしオヌヌメ

スープ系に納豆をあわせるなら、
バター少しと油大目でしめじや舞茸を炒める
きのこに色がついてきたらにんにくを入れて香りが出たら鷹のつめを入れる
お湯入れてめんつゆ大匙半分くらい入れてここにあさりを入れるとgッド
2,3分強火で煮込んだら湯きりした麺にかけて上に納豆をかけて食うとうまいぞ

672困った時の名無しさん:2008/03/17(月) 08:38:54
良スレ
673困った時の名無しさん:2008/03/19(水) 01:10:53
おネエ★MANS あの芸能人を勝手に大変身スペシャル での
「マロンのクッキングコーナー」の
カロリー46%オフで超ヘルシーなマロン流クリームシチューのレシピ教えて下さい!
674困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 00:16:17
あげ
675困った時の名無しさん:2008/04/03(木) 16:20:34
今日の徹子の部屋のゲストマロンこと板井典夫。
横じまのシャツと個性的なメガネがトレードマークで、料理を作るだけではなく
器やテーブルコーディネートまでこなすフードスタイリスト。雑誌やテレビで裏方として活躍し、
その後自らも講師として活躍するようになった。幼いころから料理好きで、テレビの料理番組を見てはレパートリーを増やし、
家族に振る舞っていたという、とっておきのレシピを教えて下さい。
676困った時の名無しさん:2008/04/03(木) 18:25:25
>>675
こっちで回答がなければ↓へ。
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1147139574/
677困った時の名無しさん:2008/04/08(火) 11:24:18
『ライブdeキッチン』でやっていた「ふきのとうの万能ソース(ふきみそ)」

・ふきのとう 6個
・味噌 80g
・砂糖 大さじ2
・酒 大さじ5
・卵黄 一個
・サラダ油 適量

ふきのとうをみじん切りにし、サラダ油を入れたフライパンに入れて1分ほど炒める。
砂糖、味噌、酒を混ぜ合わせ、フライパンに加え絡め合わせる。
煮詰まったら、ボウルか皿に移し卵黄を一つ入れ混ぜ、とろみがついたら完成。

☆野菜ディップや豆腐、かまぼこ等々に合う
☆冷蔵庫で二週間持つ
678困った時の名無しさん:2008/04/08(火) 11:37:12
笠原将弘かっこいいいいいいい
679困った時の名無しさん:2008/04/15(火) 13:32:32
昨日のスタジオパークで松坂慶子が出ていてレンジ?で簡単に卵料理作ることをやっていたらしいですがどうするんですか?
680困った時の名無しさん:2008/04/15(火) 23:09:36
オネエMANSでやっていたロールキャベツのレシピ知りたいです
681困った時の名無しさん:2008/04/16(水) 14:33:35
マロン流お肉プリップリロールキャベツのレシピ
【材料】
A・合いびき肉   200g
 ・タマネギ  1/4個
 ・ニンニク  適量
 ・パセリ  適量
 ・溶き卵  1/2個
 ・トマトケチャップ  
 ・ウスターソース  

B・粉ゼラチン  5g
 ・塩  適量
 ・コショウ  適量

 ・キャベツ  1個
 ・サラダ油  大さじ1/2
 ・バター  10g

C・くし切りにしたタマネギ  適宜
 ・プチトマト  適宜
 ・湯  キャベツが半分ひたるぐらいの量
 ・ブイヨンキューブ  適量
 ・トマトケチャップ  適量
 ・塩  適量
 ・コショウ  適量


682困った時の名無しさん:2008/04/16(水) 14:34:15


【作り方】
 @.ボウルでAを練り混ぜる。
 A.ねばりが出たらBを加えて混ぜ合わせる。
 B.キャベツの芯の周りに切り込みを入れる。
 C.フォークで芯をくり抜く。
 D.十字に切り込みを入れる。
 E.フォークを使って中味をほじくってくり抜く。
   ※くり抜いたキャベツは浅漬けなどで食べる。
 F.キャベツの真ん中に隙間ができないようにAを詰める。
 G.鍋にサラダ油・バターを入れ、側面にもバターをなじませる。
 H.鍋に丸ごとのキャベツを入れてキャベツの全面を焼き付ける。
 I.肉の部分を上にしておき、Cを加える。
 J.オーブンシートの真ん中に穴をあけたもの(落し蓋)をする。
 K.鍋のフタをして弱めの中火で30分煮込む。
 L.切り分けて皿に盛りつける。

683困った時の名無しさん:2008/04/22(火) 10:13:56
http://jp.youtube.com/user/hikarifilm
イケメンが作る料理
684困った時の名無しさん:2008/04/23(水) 09:18:43
>>679
どなたかご覧になってませんでしょうかorz
685困った時の名無しさん:2008/04/23(水) 22:40:38
天ぷらの時、最後に残った衣に小麦粉足して
BP(ベーキングパウダー)入れてミックスベジタブル入れて揚げれば
フリッターできるよ。
686困った時の名無しさん:2008/04/24(木) 15:40:49
687困った時の名無しさん:2008/04/28(月) 09:49:18
スレ趣旨からはずれるけどおばあちゃんの知恵袋
レシピもあるよん
http://www.comodi-iida.co.jp/recipe/wisdom/index.html

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■□■視聴率-2007年1月期■□■【64】 [テレビドラマ]
688困った時の名無しさん:2008/05/02(金) 17:49:18
スタジオパークでの山田まりやのレシピ教えて下さい
689困った時の名無しさん:2008/05/06(火) 00:59:49
生パンにマーガリンと砂糖(゚д゚)ウマー
上白糖のしゃりしゃり感が病みつきだ

食パンの片面にマヨネーズで囲いを作って、その中に生卵を落として
んでオーブンで焼く

オリーブオイルに塩のほうがうまいし健康にいいよ
固いパンのほうがうまいけど

納豆にマヨネーズにとろけるチーズ
690困った時の名無しさん:2008/05/07(水) 15:56:32
さんぷんまる山口もえ
栄養吸い取られるので保存では、かぼちゃの種、キャベツの芯はとっておく
アスパラガスは立てて保存(牛乳パックを再利用)
りんご、キウィなどを一緒にいれて野菜(じゃがいも)袋で保存
691困った時の名無しさん:2008/05/07(水) 17:47:38
NHKのガッテンでは市販のルーで作る場合
隠し味はいれてはいけないという結論だったが。
あえて入れるならニンニク、バター、砂糖ならOK
692困った時の名無しさん:2008/05/08(木) 11:07:34
NHKで先日やっていたタコライスのレシピ、どなたかわかりませんか?
693困った時の名無しさん:2008/05/09(金) 18:15:12
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://d.hatena.ne.jp/tsukkun/20061211/p3
鼻二つに眼が三つの子牛. 頭一つに身体二つの子豚. 単眼の子豚. もはや原形を
とどめない子豚. 4本足のヒヨコ・・・ (ここではヒトの奇形は詳しく紹介しませんが、
中国語「畸形」(簡体字・繁体字ともに)でインターネット検索をしたら・・・)

【国際】 "死者、相次ぐ" 中国で意図的に不純物混入か。中国は「米で混入」主張→米側は全面反論★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209610042/
徹底した反日・反米教育の成果といえるでしょう。毒ギョーザだけではないのです。

【中国】猛毒インスタントラーメンか?小学生4人、食べた直後に死亡―雲南省昭通市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196827590/
製造工程で化学物質が混入した可能性などが考えられるという。

【毒ギョーザ】日本に報道規制を要求 イヤなら報復=中国高官
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1202464491/
こういう事情なので、日本のマスメディアではほとんど報道しません。

「日本人、ようやく『中国のチベット侵略・虐殺の話題』を封じてきた"何か"に気づき始めた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209578682/

日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210307952/

ホテル内に逃げ込んだチベット人を襲撃する中国人集団。人様の国でも我が物顔に暴れます。
http://www.youtube.com/watch?v=3wT4scEwMIc
中国人が叫ぶ「ワンチャイナ」の意味がわかりましたか? 「世界は中国人のものだ」なのです。
これらを報じない日本の新聞は何のための新聞でしょうか。無料でも高い。解約しましょう。
694困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 18:12:21
695困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 22:40:47
豚の角煮
ある程度の大きさに切る→表面に焼き目をつける→40分下茹で→酒とかを入れて20分→醤油を入れて20分
696困った時の名無しさん:2008/05/12(月) 17:08:50
ちょっと前、テレビで
「ご飯の中でタケノコを探さなきゃならないのは
タケノコご飯とは言わない」
とおっしゃった料理人さんがいます。
その方のお名前・店名・その時作っていらした
タケノコご飯のレシピ(←これが一番欲しいです)、
知ってる方、教えて下さい。

具はタケノコのみのタケノコご飯で、
とても美味しそうだったのですが、レシピをメモ
するのを忘れました。
よろしくお願い致します。

ちなみに京都に引っ越してきたばかりで
チャンネルも何も分かりません。
697困った時の名無しさん:2008/05/12(月) 23:43:28
698困った時の名無しさん:2008/05/13(火) 01:58:17
>697

ごめん違う…(;;)
でもありがとv
699困った時の名無しさん:2008/05/15(木) 13:03:26
>>1
■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。


ベーコンをカリカリになるまでフライパンで炒める
→出た脂で太目の千切りにしたキャベツを炒める
→火が通ったら塩・コショウ・カレー粉で味付け
→マヨネーズちょっとであえて、ベーコンと一緒にサンドにする。
→おいしい(ちょっとめんどくさいけど)

もっと簡単なのを。
パンに桃屋のザーサイを荒く刻んで(面倒だったらそのままで)載せ、
その上からとろけるチーズを載せてオーブントースターへ投入。
…あっみんな逃げないで!意外とイケるんですよ〜(汗
700困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 03:24:51
ソース:しょうゆ:みりん 1:0.8
ハム:2枚 卵 ごはん 黒こしょう のりで昨日の三谷スタパでの
卵料理ができるらしいけどご存知の人いますか?
701困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 09:50:35
702困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 16:26:08
>>701
>>1でレシピかけ、カス!

『目玉焼き丼』 レシピ

オンエアでは冷凍ゴハンの解凍だったけど熱々ゴハンならOK



熱したフライパンにバターを入れる

んでハムを一枚

時間をおかず生卵を割り入れる・・・蓋をして様子を見ながら焼きあげる

ま・・・目玉焼きにバターを使用っつうだけなんだけど



あつあつゴハンに粒胡椒をパラパラかけて混ぜた上に海苔を敷く

その上に目玉焼きをのせます



醤油と味醂を適量混ぜたタレをかけて完成
703困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 16:26:56
>>701>>1もできないカス!

■三谷流“目玉焼き丼”■
【材料】
鶏卵(1個)、ハム(2枚)、冷凍ご飯(茶碗半分)、のり(2枚)
バター、黒コショウ、しょうゆ、みりん(各適量)
【作り方】
@フライパンを温め、バターを溶かす。
Aレンジに冷凍ご飯を入れ、2分半(500Wのレンジの場合)解凍始める。
 同時に、ハムを1枚フライパンに入れ、すぐに上から卵を割りいれ、蓋をする。
Bしょうゆにみりんを好みの量を入れ混ぜる。
C待っている間残りのハム1枚を食べる。
D解凍の終わったご飯を器に入れコショウをまぶし、混ぜ、上にのりをのせる。
E焼き上がったハムエッグをご飯の上にのせ、最後にしょうゆ・みりんソースをかける。

【ポイント】
@コショウはご飯に混ぜる。(コショウご飯)
A味付けのしょうゆにはみりんを混ぜておく。
Bレンジでご飯を温める2分半の間に作り上げる。


こんな簡単なコピペもできない池沼
704困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 16:51:31
>>703
ごめんなさい
急いでいたので取りあえずURLだけでもと思って貼りました

すみませんでした。
705困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 19:57:23
>>704
今後気をつけて、自分も言い過ぎたか
いつもの奴がでてきたかと思ってしまったんだよ
706困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 20:44:15
更年期は醜いねw
707困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 21:17:02
(・∀・)ノシ はい
708困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 22:55:44
すいません、692です。
NHKの今日の料理でやっていたタコライスのレシピがどうしても知りたいです。
どうかお願いします。
709困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 23:46:53
>>708
NHKに電話すれば?
710困った時の名無しさん:2008/05/17(土) 10:10:29
NHKのホムペ上で検索したらタコライス出たけど、
携帯だから書くのメンドー
2004年4月13日放送三ツ星クッキング カフェめし
料理人:阿部 太さんって所だけ見た。
711困った時の名無しさん:2008/05/22(木) 15:26:36
>>706-707
www
>>709
お前はこのスレに要らない子

>>710>>708
携帯だから大変でって謙って最初からいえばいいんじゃないかなと
タコライスはないみたいだけど?
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/index.html
712困った時の名無しさん:2008/05/22(木) 16:44:30
>>710>>708じゃないよ。
713困った時の名無しさん:2008/05/23(金) 00:01:36
>大変でって謙
714困った時の名無しさん:2008/05/24(土) 02:35:44
☆美味いラーメン屋を見極めるコツ☆

塩ラーメンを頼む。醤油や味噌はNG。
ラーメンそのものの味が誤魔化されるからだ。
塩が美味けりゃ、他のも美味いということになる。
715困った時の名無しさん:2008/05/25(日) 15:55:50
“時代が変わればお茶も変わる!お茶の科学(仮)”
(2008年5月25日放送予定)
これからは美味しい新茶の季節ですよね!
立春から八十八夜経った日に摘んだ新茶を飲むと、長生きすると言われ、その昔には、お茶は薬のようなイメージがありました。
そこで!街行く人に現在のお茶に対するイメージはどんなものなのか?聞いてみると、「居間」や「床の間」など家の中をイメージする年輩に対し、
若者は「公園」や「ドライブ」と家の外をイメージしました。
どうやら、最近はペットボトルのお茶を買って飲む、という人が多くなっているのが、イメージするものに違いが現れたようなんです。
では、急須で淹れて飲むお茶と、ペットボトルのお茶の違いは何なのか?
その違いを探るべく、今回、(1)原料、(2)作り方、(3)淹れ方、を徹底比較しました!
(1)原料の違いは何なのか?
お茶は、新しく芽生えてくる“新芽”を摘んでお茶にします。
しかも、実は“新芽”の中でも生える時期によって味を左右する違いがあったんです。
ところで、なぜ古い葉ではお茶は作らないのか?
そこで、番組では古い葉のみを集めて古葉100%のお茶を作成!その出来栄えに矢野さんもビックリ!!
(2)作り方の違いは何なのか?
摘まれた新芽は、現在では機械を使ってお茶に仕上げるのが一般的です。
では、機械化される以前はどうしていたのか? 
矢野さんが手揉み茶作りに参加させてもらうと、完成までなんと5時間半!そこまで手間をかけて作る手揉みのお茶は、
機械で作るお茶と味はどう違うのでしょうか?
そこで、同じ新芽を使って機械でもお茶を作り、機械と手揉みのお茶を飲み比べ!果たして、結果は!?(3)淹れ方の違いは何なのか?
お茶の味は、淹れ方でどれだけ変わるのでしょうか?
そこで、日本茶インストラクター、マレーシア式ミルクティーの達人、
家でお茶を滅多に淹れない女性、の3人に同じお茶を使ってそれぞれの淹れ方をしてもらい、味比べ実験をしました!
すると、ハッキリとした差が!その差に隠された淹れ方の秘密とは!?


入れ方どうすればいいんですか?
716困った時の名無しさん:2008/05/30(金) 10:59:48
NHK のタコライスで質問した者です。
どうもありがとうございました。
見つかりました。
717困った時の名無しさん:2008/06/02(月) 16:04:54
>>716
どこにあったの?興味でたから書いていってね
718困った時の名無しさん:2008/06/02(月) 16:06:43
NEOで
納豆とそぼろまぜたような簡単料理レシピ教えてください


レンジで1分、さらにラップを外して一分加熱する
というのは覚えてるのですが
719困った時の名無しさん:2008/06/06(金) 23:11:07
ぐるぐるナインティナイン
楽ゴチ食べて健康セレブ夢中麻布十番エコ祭りSP

今日ので、地球に優しい(秘)レシピというのはでていたら教えて下さい

国生ペロリ若返り美肌味見してネ(秘)初夏限定
720困った時の名無しさん:2008/06/07(土) 01:04:45
>>719
あれは番組内でも「レシピ(分量・調理手順)」は出ない。
721困った時の名無しさん:2008/06/07(土) 10:37:31
>>718
スタミナそぼろごはん
鶏肉
しょうゆ、砂糖入れて混ぜる

レンジで1分
ラップをはずしてさらに一分加熱

納豆
かきまぜ、そぼろとあわせる
きむちそえる
722困った時の名無しさん:2008/06/07(土) 11:21:46
タコライス
ttp://www.nhk.or.jp/kanazawa/bangumi/hyakumangoku/kitchen/2004/04-04-13.html

材料(1人分)
・ハンバーグ100g
・サルサソース60g
・卵1コ
・ナツメグパウダー少々
・トマト1/4コ
・オニオンスライス(水でさらす)少々
・チーズ(溶けるタイプ)適量
・セルフィーユ適宜(色どりのためなくてもよい)
・ごはん200g
●作り方
(1)ハンバーグをフォークなどでくずす。
  ★ ハンバーグはそぼろでもOK
(2)くずしたハンバーグをレンジで温める。
(3)目玉焼きを作る。
(4)トマトをさいの目に切り、レタスの半分を千切りにする。
(5)器に残りのレタスを敷く。
(6)その上にごはんを盛る。
(7)ごはんの上に、ナツメグパウダーをかける。
(8)その上にサルサソースをぬる。
 ★サルサソースは、ケチャップ+タバスコで代用できる!
(9)次に、トマト・レタス・チーズ(溶けるタイプ)をのせる。
(10)温めておいたハンバーグとオニオンスライスをのせる。
(11)目玉焼きをのせる。
(12)セルフィーユなどで飾りつけたら・・・できあがり!
723困った時の名無しさん:2008/06/10(火) 00:38:00
>>721
手順も不明だったのでありがとうございました・・
724困った時の名無しさん:2008/06/11(水) 00:29:37
>>721
追加で分量はしょうゆ小さじ2、砂糖小さじ1

最後に好みで海苔を添える
725困った時の名無しさん:2008/06/11(水) 00:41:17
史奈の「スタミナそぼろ納豆ごはん」

鶏ひき肉100g
納豆・・1パック
キムチ
ごはん
砂糖・・・小さじ1
しょう油・・・小さじ2
海苔(好みで)

耐熱容器にひき肉、しょう油、砂糖をいれまぜる
ラップをしてレンジで一分加熱、ラップを外してもう一分加熱。
納豆をよくかき混ぜそぼろとあわせる。
ごはんに盛りキムチと海苔をそえる。
726困った時の名無しさん:2008/06/12(木) 00:13:31
ベーコンを炒める→ボウルで卵と粉チーズを混ぜる→
黒コショウ、塩で味を整える→ベーコンを混ぜる→
茹でたパスタを混ぜて完成カルボナーラ
ヒント:ボールに移して卵と混ぜる
ある意味急冷させる為にボールに移して、予め炒めたベーコンと混ぜた
生クリームをサクッと混ぜる。その時すさまじく混ぜてパスタ全体を
空気に晒すのがポイント。いかに晒すかでサラサラっぷりが決まる。

!!!
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ボロボロ】子供産んでガタが来た人【3ヶ月目】→ [育児]
は!か!た!の!しお!in育児板 [育児]
シンプルライフ 17 [生活全般]
圧力鍋21 [料理]
据置メトロイドプライム総合攻略スレ18 [家ゲー攻略]
727困った時の名無しさん:2008/06/18(水) 09:31:35
レタスとベーコンのコンソメスープうまい
鍋にセロリひいて塩胡椒した鶏モモのせてレタス一個かぶせて蒸し焼き
728困った時の名無しさん:2008/06/19(木) 01:01:04
はなまるマーケット今日の料理レシピ&おめざ
http://hanamaru-recipe.seesaa.net/
729困った時の名無しさん:2008/06/19(木) 15:49:56
食彩浪漫「子どもたちよ 俺のカレーだ!」
で元格闘家の高田延彦さんが、得意料理のカレーを披露
自ら主宰する格闘技道場の子どもたちに振舞う、妻が知り合いのシェフから教わった
秘密のペーストが味の決め手らしいんですがどういうレシピでしたか?

小学校3年生のときに両親が離婚し、父に育てられた高田さん。夕食は、いつも自分がご飯を炊いて、
帰宅した父が作ってくれたおかずと一緒に食べる毎日だった。当時からの定番料理のひとつが「カレーライス」
父のカレーをベースに、おくら、しいたけ、たまねぎをミキサーにかけたペーストを加えた特製カレーを披露する。
730困った時の名無しさん:2008/06/19(木) 16:43:06
愛のスパルタ料理塾〜「野菜炒め」が苦手な奥様:米田沙紀さん(23)〜紹介した料理
■今回の悩み
・野菜が大好きなご主人のために野菜炒めを作るのですが、奥様が作ると何故か水気が多く、
"腐ったような…古〜い味"がするらしいのです。そんな奥様の願いはご主人が心から「うまい!」と言ってくれる野菜炒めを作ること。
■ご主人の感想
・奥様が作った野菜炒めを食べたご主人。野菜のシャキシャキ感だけでなく、
お肉のあまりのやわらかさに「これ良い肉なん?」と聞くほど!もちろん「うまい!」も出て見事完食。大満足だったようです。

シャキシャキの食感!絶品野菜炒めのコツのレシピ
〔4人分〕

豚肉150g(お好み焼き用など少し厚みのあるもの) 
キャベツ150g  人参30g  玉ネギ135g  もやし130g
【合わせ調味料】
スープ(「中華の素」と「野菜の切れ端」など)大さじ2  塩少々  白コショウ少々  
濃口醤油小さじ1  オイスターソース小さじ1/2  水溶き片栗粉小さじ1
【その他】
サラダ油適量  ゴマ油少々
731困った時の名無しさん:2008/06/19(木) 16:44:13
「シャキシャキの食感!絶品野菜炒めのコツ」の作り方
(1)キャベツはざく切り、玉ネギはくし切り、人参は短冊切りにし、流水でよく洗いフキンなどで水気をシッカリとふき取る。
【POINT】
流水で洗うと野菜が生き返りシャキッとします。余分な水分を出さないためにも手を抜かずシッカリと水気はふき取りましょう
(2)もやしは根と芽を取り、水の中で折れないように洗い、フキンで水気をふき取る。
(3)豚肉は一口大に切っておく。
(4)小さめの鍋にお湯を沸かし、氷水を準備しておく。
(5)切った豚肉を「沸かした湯の中(火は止めた状態)」に入れ、色が白く変わったら氷水に移す
(6)豚肉が冷めたら、ザルにあけ、水気を切っておく。
【POINT】
豚肉は炒めると固くなりますが、ボイルすると柔らかく仕上がります。
(7)豚肉をボイルしたお湯に、中華の素を飲める程度の濃さに溶かし、ネギの端やショウガの皮を叩いて入れ、5分ほど炊く。
【POINT】
インスタントのスープはクセがありますが、野菜の端…人参の皮や玉ネギの茶色くない部分などでも大丈夫です…
を入れて5分ほど炊くとこのクセが抜け、本格的な味になります
(8)スープ大さじ2を基本に、塩少々、コショウ少々、濃口醤油小さじ1、オイスターソース小さじ1/2、水溶き片栗粉小さじ1(水1:片栗粉1)を入れ、合わせ調味料を作る。
【POINT】
合わせ調味料の水溶き片栗粉は、トロミを付けるものではありません!野菜の艶が良くなるのと炒める時に出てくる水分を絡めてくれるというメリットも
(10)もやし、ボイルして水気を切った豚肉を加えサッと炒め、合わせ調味料を絡めて、仕上げにゴマ油をふる。

ミヤネ屋
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/index_set.html
732困った時の名無しさん:2008/06/21(土) 14:34:05
(´・ω・`)
733困った時の名無しさん:2008/06/22(日) 11:31:35
ウチ・ゴハン
とりあえず何でも
和風だしの素を入れる
734困った時の名無しさん:2008/06/22(日) 18:44:52
>>730
ありがとう!
735困った時の名無しさん:2008/06/22(日) 18:45:26
>>733にもでてる番組
今日のウチごはんのビビンバとあまからパスタ教えて下さい
736困った時の名無しさん:2008/06/22(日) 18:53:03
張貞子が日本で発明した石焼ビビンバ
「温かいビビンバを食べたい。」という孫の言葉をヒントにして
自らが工夫して発明した料理、お店は値段が高い
737困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 10:20:49
>>735
うち・ごはんのビビンバ

材料(4人分)
(1)にんじん 50g  絹さや 150g
   にんじんをピーラーで縦にスライスする
   絹さやを千切りにする

(2)八丁味噌 15g  酒 25ml  水 25ml  砂糖 15g  和風だしの素 少々
   合わせ調味料は、八丁味噌・酒・水・砂糖・和風だしの素を混ぜる

(3)ごま油大さじ1と1/2  合びき肉 150g  鷹の爪(赤唐辛子)一本分
   フライパンにごま油をひき、合びき肉を強火で炒める
   (2)の合わせ調味料・鷹の爪を入れ、水分がなくなったら、一度取り出す

(4)油揚げ 1枚
   フライパンで素焼きにした油揚げを食べやすい大きさに切る

(5)ごま油 小さじ2  もやし 50g
   キクラゲ 40g  おろしニンニク小さじ1/2  和風だしの素小さじ1/2  塩 少々
   フライパンにごま油をひき、(1)の野菜・もやし・キクラゲを炒め、おろしニンニク・和風だしの
   素・塩を加え、野菜に軽く火が通ったら一度取り出す
738困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 10:23:27
(6)ごま油大さじ2  五穀米 650g  ひじき30g  生卵2個 白ごま大さじ1
    五穀米の上に、(5)の野菜・(3)の肉をのせて
   ひじき・油揚げ・生卵・白ごまをかける

(7) しょうゆ 大さじ2  刻みのり(板のり)一枚  ネギ(青い部分) 10g  紅ショウガ 25g
   しょうゆを鍋肌に回し入れ、刻みのり・万能ねぎ・紅ショウガをのせ、混ぜ合わせる→完成


                   ttp://www.tv-asahi.co.jp/uchigohan/
                             和風鍋焼きビビンバ
739困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 16:09:29
>>700
めっちゃ亀ですが。
これでしょうか

■三谷流“目玉焼き丼”■
【材料】
鶏卵(1個)、ハム(2枚)、冷凍ご飯(茶碗半分)、のり(2枚)
バター、黒コショウ、しょうゆ、みりん(各適量)

【作り方】
@フライパンを温め、バターを溶かす。
Aレンジに冷凍ご飯を入れ、2分半(500Wのレンジの場合)解凍始める。
 同時に、ハムを1枚フライパンに入れ、すぐに上から卵を割りいれ、蓋をする。
Bしょうゆにみりんを好みの量を入れ混ぜる。
C待っている間残りのハム1枚を食べる。
D解凍の終わったご飯を器に入れコショウをまぶし、混ぜ、上にのりをのせる。
E焼き上がったハムエッグをご飯の上にのせ、最後にしょうゆ・みりんソースをかける。

【ポイント】
@コショウはご飯に混ぜる。(コショウご飯)
A味付けのしょうゆにはみりんを混ぜておく。
Bレンジでご飯を温める2分半の間に作り上げる。

NHKスタジオパーク公式HPより
740困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 16:16:31
741困った時の名無しさん:2008/06/24(火) 12:11:46
>>737-738
ありがおー
>>739
簡単だけどおいしいのかな?
742困った時の名無しさん:2008/06/26(木) 15:49:23
先日のフジスーパーニュースで
節約主婦武田さんが紹介していた
「なんちゃってうなぎ丼」のレシピおわかりの方
いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
743困った時の名無しさん:2008/06/29(日) 17:17:39
土曜の夜に放送している二人の食卓お願いします
744困った時の名無しさん:2008/06/29(日) 20:03:27
>742

 ●なんちゃって うな丼

  【材料】
    木綿豆腐  2丁(あらかじめ水切りしておく)
    焼き海苔  4枚

  【調味料】
    しょう油 大さじ2
    みりん 大さじ1
    小麦粉 大さじ6
    片栗粉 大さじ4

    市販のうなぎのタレ 大さじ6
    山椒 適量
    サラダ油 適量

  【作り方】
    (1)しょう油とみりんを合わせておく
    (2) (1)に豆腐を入れよく混ぜ、小麦粉・片栗粉も入れ、
        ねばりを出すようにつぶしあわせる
    (3) 焼き海苔に(2)をぬって、うなぎっぽく成型する
    (4)フライパンにサラダ油を熱し、“うなぎ”豆腐側を下にして焼く
    (5)裏返して、海苔が少し縮むくらい焼く
    (6)豆腐に茶色く焼き色が付いたら、市販のうなぎのタレを入れて
        蒲焼風になるまで煮詰める
    (7)盛り付けたらお好みで山椒を振る
745困った時の名無しさん:2008/06/30(月) 02:22:13
NHKのなんちゃってにほん力面白そうだから息抜きにどうぞ
レシピはってくれてる人乙でーす

http://www.nhk.or.jp/nipponryoku/
746困った時の名無しさん:2008/06/30(月) 02:32:46
毎日新聞倒産へ

毎日新聞さんがエログロ妄想捏造記事を紹介してました、世界へネット配信で9年間もw
外人による国内外での強姦殺人が増えたのはこの影響ですね

日本は
母親は男児にフェラしてあげる
女子高生はノーパンノーブラ常に発情強姦ウェルカム
幼女ロリ売春や老婆売春流行る
獣姦し食べる弁護士
看護婦は患者にセックス奉仕
男子は柔道部で男相手に童貞喪失
パールハーバーやレイプ・オブ・南京行った政府の後継者→現政府
等々低俗記事続出(英語など多言語翻訳)
まさにチョンクオリティの捏造記事です

更に外人へ中高生を買春する為の丁寧なやり方指南までも載せてます
メタタグ(検索キーワード)に「hentai」「geisha girl」「japanese girl」「sex」とありマニア外人を意図的に会社ぐるみでこのサイトへ呼んでます
毎日小学生新聞HPに「ヴァギナの品格」等多数sexサイトのリンクがあります

最近は関係者が社長取締役就任です
社長は日本新聞協会会長へ栄転です(福田首相は親戚)
新聞族ドンは移民(チョン)1000万人入れたい中川秀直自民党議員です(麻生も関係有り)

ようやく関係者役人並処分決定したと思ったら批判されたエログロ記事を再アップしやがりました
更に法的手段取るっと宣戦布告してきましたwww

毎日新聞(チョン)潰すぞ運動にどうぞご参加願います

チョンが牛耳る新聞屋毎日新聞
747困った時の名無しさん:2008/07/03(木) 02:23:33
女子アナが作るカレーのお味は・・・?
http://jp.youtube.com/user/yasuland90
748困った時の名無しさん:2008/07/03(木) 16:51:36
俳優の古田新太ゲストのきよしとこの夜。大好きだというレンコンを使ったスペシャルグラタンをグッチ裕三が披露したレシピ教えて下さい。
「ズンドコタイムトラベル」は昭和52年。小学生だった古田がミュージカルの魅力に目覚め、作品まで書いたエピソードを語る。
UFOブームだったこの年にちなんで、さまざまな目撃映像を紹介。全員で思い思いの宇宙人を描く。「ドドンパ新聞」では、古田とベッキーが携帯電話について熱いトークバトルを繰り広げる
749困った時の名無しさん:2008/07/05(土) 01:05:37
絶品バウムクーヘン 北海道産らしいのと1万以上するのの2品
ルー列島で紹介していたのわかる人いませんか?
750困った時の名無しさん:2008/07/05(土) 01:06:51
公式ページも見ないでここで質問してる馬鹿ってなんなの?
751困った時の名無しさん:2008/07/05(土) 07:26:42
なんなの?ってwわかってるじゃん。
馬鹿なんだよ。
752困った時の名無しさん:2008/07/05(土) 10:02:23
公式ページを見れない環境の人なんでしょ。意地悪言うなよ。
753困った時の名無しさん:2008/07/05(土) 12:21:23
>752
そういうならお前がもってきてやれよw
754困った時の名無しさん:2008/07/05(土) 12:26:27
俺だって公式ページ見れない環境の人なんだよ。
755困った時の名無しさん:2008/07/06(日) 08:21:40
俺w
756困った時の名無しさん:2008/07/06(日) 11:03:33
>>750
>>1も読めない馬鹿は消えろ!それとも前からいる荒らし?
>★保管庫としての利用について
>公式のある番組でも永久ではありません。このスレでは過去のレシピを見れるように公式からのレシピ保管庫の役割もあります。
>コピペして保管して下さる方、随時募集中です。番組タイトル・料理名等判る事は出来る限り書いてください。

白菜漬けにあるモノを合体させてさらに美味しくする賢コツ!!
用意するものは白菜漬け70グラム、卵2個と牛乳大さじ1杯。
まず白菜漬けを食べやすいサイズに切ります。
そして、フライパンにゴマ油をひき、少し焦げ目がつくまで白菜漬けを炒めます。

次に、溶きほぐした卵に牛乳を加え、それをフライパンに注ぎ炒めた白菜漬けと絡ませながらオムレツの形にします。
これで白菜漬けと卵の合体料理の完成です。
ケチャップなどの調味料がなくても、そのままおいしく食べられます
http://www.tv-asahi.co.jp/kashikotsu/contents/backnumber/index.html
757困った時の名無しさん:2008/07/06(日) 11:09:08
>>756
まとめサイト作ってからほざけw
758困った時の名無しさん:2008/07/06(日) 17:07:46
>>756
前からいる粘着荒らしでしょ
荒らしのお言葉「まとめサイト」でぴんときた


玉葱、肉以外は入れずに煮込む。
フライパンで炒めた茄子、シシトウ等をトッピングして食う
チンしてる間にフライパンでサッと豚肉に切り落としとか炒めて生卵トッピング

これって横浜のバーグっていうカレー専門店のメニュー
759困った時の名無しさん:2008/07/06(日) 22:07:45
本当スルースキルないのなw
まとめサイトまとめサイトまとめサイトまとめサイトまとめサイト
760困った時の名無しさん:2008/07/06(日) 22:18:18
ワロタw
応援しちゃうww
761困った時の名無しさん:2008/07/07(月) 16:35:36
>744
なんちゃってうな丼、ありがとうございました!!
御礼遅くなってすみません。
762困った時の名無しさん:2008/07/12(土) 01:21:29
未来創造堂で豚しゃぶのおいしい食べ方をやっていたそうなんですがレシピ、たれの作り方など教えて下さい。
763困った時の名無しさん:2008/07/12(土) 02:06:53
>>762
・ごまだれにラー油をたっぷり
・ポン酢にもみじおろし大盛り+刻みねぎてんこもり
・ごまだれにすり胡麻どっさり
764困った時の名無しさん:2008/07/15(火) 09:33:48
ひき肉・セロリやトマトキャベツナス等の適当に切った野菜を豆板醤と味噌で炒める
大量に作って素麺にぶっかけ
豆板醤・テンメンジャン・オイスターソース・しょうが・にんにく
これだけそろえればいくらでも好きに中華料理作れる
765困った時の名無しさん:2008/07/15(火) 09:35:12
フジテレビ系列のアナログという番組でこれまで作った料理のレシピを教えて下さい。
先日はおにぎり、これまでは夜食など簡単めのをやっていました。
766困った時の名無しさん:2008/07/15(火) 19:42:48
テレ東の空飛ぶチェリーパイでコアラのマーチのレシピが出たんだけど、
サイト見ればいいやと思ってちゃんと見てなかったら、サイトが役立たずだったorz
材料から作り方から、全部教えてください。
767困った時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:06:50
1・生まれたてのコアラを母コアラから奪う
2・縦(サジタル)に切って中身をくり抜く
3・180度に熱したオーブンで15分焼く
4・チョコレートクリームを詰めて前後を合わせて出来上がり
768766:2008/07/15(火) 23:41:34
>>767
チョコレートは生地に乗せて、さらに生地をかぶせてと思うので
たぶんそのレシピじゃないです。
769なな:2008/07/16(水) 20:00:02
私もそれ知りたいんで誰かしりませんか?
770困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 10:42:56
>>762
ありがとうございました!未来はたまにレシピぽいのやっていますが他もご存知でしたら教えて下さい!
771困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 10:47:14
○レシピ:ごまパスタ
<材料4人分>
・パスタ  300g
・えのき茸 1パック・水菜   1パック
・ごま油  大さじ2〜3・にんにく(薄切り) 1片
・唐辛子  1本・桜えび 大さじ4・ふりかけごま おおさじ4
<作り方>
(1)パスタは塩を加えた熱湯で茹で、茹で上がる直前に、えのき茸(石づきを取ったもの)と、水菜(3cmに切ったもの)を加えて混ぜる。
(2)パスタを茹でている間に、フライパンにごま油とにんにく(薄切り)、唐辛子(種を取ったもの)、桜えびを加えて香りがでるまで炒める。
(3)茹でたてのパスタを加えて和え、ふりかけごまをかけて出来上がり!!

○レシピ:ごまアイスクリーム
<材料4人分>
・バニラアイス  1箱(約500ml)・黒すりごま   大さじ山盛り4
<作り方>
(1)アイスが固いときはレンジ(強)で30〜40秒加熱し、冷やしたボールに入れ、黒すりごまを加えて手早く混ぜて、すぐにアイスの入っていた容器に戻して冷凍庫に入れて固めて出来上がり!!
http://www.tv-tokyo.co.jp/ladys4/backnumber.html
エバラの一番安いヤツとか・・・・醤油、みりん、砂糖、酒+ショウガすり下ろしの自家製
俺はめんつゆ。肉に小麦粉つけて、油を引いたフライパンで焼いて、
焼けたとこにめんつゆ、水。その後おろししょうが。
タレがとろっとする具合がいい。キャベツの千切りを乗せた皿に盛り、
キャベツもタレをからめてくう。
772困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 10:48:19
○レシピ:鮭のプチプチ焼き
<材料4人分>          (ソース調味料)
・鮭     4切れ      ・豆板醤  小さじ1/2
・しょうゆ  大さじ1     ・しょうゆ  大さじ1と1/2
・生姜汁 少々         ・酢    大さじ1  
・卵白    1個分      ・砂糖、ごま油  各大さじ1/2
・片栗粉   大さじ1/2     ・ねぎ(みじん切り) 大さじ2
・ごま    1/2カップ ・生姜(みじん切り) 大さじ1
・サラダ油(ごま油) 適量
<作り方>
(1)鮭は2つ位のそぎ切りにしてしょうゆ・生姜汁をまぶして下味をつける。
(2)卵白はほぐして片栗粉を混ぜておく。
(3)(1)の鮭に(2)をくぐらせ、ごまをまんべんなくつける。
(4)フライパンに、サラダ油(又はごま油)を入れ鮭を並べて両面を香ばしく焼く。
(5)ソースの材料を全て混ぜ合わせる。
(6)器に(4)を盛り付け、ソースを添えて出来上がり!!

炊飯器でパンだよ
http://cookpad.com/recipe/32409
773困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 11:15:27
>>766
具具ってみてくれ!
試した人のブログがあるよ。
材料と分量も書いてある。
774困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 12:56:25
>>773
それをここに保管>>1
775困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 13:07:45
いやです。
まとめサイトまとめサイトまとめサイトまとめサイトまとめサイト
776困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 14:14:38
>>773です。
知らない人のブログだったからリンク張るのもレシピのコピペ悩んでしまいました。
コアラのマーチのレシピでHITしますよ。
保管の方法知らないんだもん!
777困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 15:23:22
>>770
アンカーミスってるぞ。
まぁそれはいいとして、たまたまその回を見ていただけで他は知らない。
>>763は分量無しでアバウトな書き方だが、実際にそうだった。
778困った時の名無しさん:2008/07/26(土) 01:33:39
>>776
保管って>>1読んだことないの?レシピを投稿することだよ・・・
>★保管庫としての利用について
>公式のある番組でも永久ではありません。このスレでは過去のレシピを見れるように公式からのレシピ保管庫の役割もあります。
>コピペして保管して下さる方、随時募集中です。番組タイトル・料理名等判る事は出来る限り書いてください。
>※注 番組タイトルはわかりやすくメール欄か、本文の最初にお願いします。


インゲンを素揚げ

めんつゆ+酢に漬けて冷やす

(゚Д゚)ウマー
779困った時の名無しさん:2008/07/26(土) 02:08:49
>>778
能書き垂れる前にまとめサイト作ってログ保管しろよ。
780困った時の名無しさん:2008/07/26(土) 15:45:22
という荒らしは華麗にスルー
781困った時の名無しさん:2008/07/26(土) 15:45:57
ラップでピッチリ包んで30秒ほどチンすると
水分が全体に周って焼きたてに近づいておいしい食パン講座
782困った時の名無しさん:2008/07/27(日) 09:04:53

親が炊飯器のご飯、保温中を利用して、ちょっと硬くなったパンを
そのまま上にポンと入れて、そのまま15分程?で、ふんわかにしてたのを思い出したw

自分はそれが嫌だったけどなw
783困った時の名無しさん:2008/07/28(月) 14:57:41
生トマトは、いったん凍らせてから煮ると、
細胞がこわれて味がしみやすいから、さらに美味しいよ
784困った時の名無しさん:2008/07/28(月) 22:35:15
>>744

精進料理のレシピでは、

山芋と牛蒡をすりおろしたのを加えるはず。

牛蒡のざらつきが、小骨?の様な感じでうなぎの肉っぽくなる。
山芋が硬くならなくてふわふわ感を出す。
785766:2008/07/29(火) 14:52:09
>>773
ありがとう。
放送直後はググっても何も出てこなかったんでここで聞いたんです。
材料わかったし、今度作ってみる!
786困った時の名無しさん:2008/07/30(水) 16:04:55
>>785
そういう時はググってわかったレシピをここにも書くんだよ
787困った時の名無しさん:2008/07/30(水) 16:05:53
さっきやってたさんぷんまるの板東英二の「韓国編〜板東流サムゲタン」、ワッキー(ペナルティ)の「タイ編〜ワッキー流タイカレー」、優木まおみの「中国編〜まおみ流ギョーザ」ってどういうのだったの?
788困った時の名無しさん:2008/07/30(水) 21:07:59
>>766
個人のブログの内容だったので躊躇してしまいました。
具体的に内容を書かなくってごめんなさい

>>786
>>773です。
具具ったレシピを書けばおk!ですね
了解しました。今度見つけたらうpします。
789困った時の名無しさん:2008/08/02(土) 17:41:49
お湯で出来る冷しゃぶ丼今日のバニラ気分のレシピ教えて下さい。
790困った時の名無しさん:2008/08/03(日) 04:03:39
>>786
お前は何を無茶苦茶言ってるんだ。いい加減にしろアホ。
791困った時の名無しさん:2008/08/05(火) 11:01:31
>>788
大丈夫じゃないかな
今度からは保管庫の役割ですればいいよ
792困った時の名無しさん:2008/08/05(火) 11:20:34
レシピ以外でもできるスレはないかとこんなスレ立ててみました。
皆さんもいらして下さいね。
【テレビ】 生活に役立つエトセトラ 【番組】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1217902759/
793困った時の名無しさん:2008/08/07(木) 03:32:15
第二アサ秘ジャーナル エースコック工場インスタントラーメン工場見学ってどうだったですか?
油で揚げた麺とノンフライ麺の違い!?
スープの作り方
かやくの作り方
794困った時の名無しさん:2008/08/08(金) 10:15:19
アクの成分のクロロゲン酸にも抗酸化作用があり、
血圧や血糖値を正常化させると言われています。どちらの成分も水溶性なので、アク抜きも塩でアクを抜くようにして、
煮汁ごと摂取できる調理法がオススメ。
女性に大敵な「体を冷やす」作用があると言われています。ということで種類によって食感の違う茄子の冷え予防レシピを3種の茄子で紹介。
冷え予防レシピ1茄子の即席ツナキムチ 
[材料4人分]なす…2本、ツナ缶…80g、キムチ…80g、ごま油…小2、韓国のり、塩、ごま…少々
[作り方]1.なすは半月の薄切りにし、塩をふってしんなりしたら水気を絞る。
2.1に缶汁を切ったツナ、ざく切りにして軽く汁気を切ったキムチをあえる。
3.2にごま油を加えてさっとまぜ、器に盛って韓国のりとごまをちらす。
冷え予防レシピ2長茄子のカポナータ
[材料4人分]長なす…2本、パプリカ(赤・黄)…各1/2個、玉ねぎ…1/2個、オリーブ油…大2、にんにく… 1片、トマト水煮缶…1缶、塩、こしょう、ハーブ類…少々
[作り方]1.オリーブ油とにんにくのみじん切りを入れて火にかけ、香りが出たら
たまねぎ、なす、パプリカを加えて炒め合わる。
2. 1にトマトの水煮缶を加え、塩こしょう、ハーブも加えて煮込み。塩こしょうで味をととのえる
冷え予防レシピ3丸茄子のチーズ味噌田楽
[材料4人分]丸なす…2個、チーズ…90g、田楽味噌…適量、パセリ…少々
[作り方]1.なすを輪切りにし表面に軽く格子状の切り目を入れる。
2.1を油で揚げ焼きにし、熱いうちにチーズをのせる。
3.2に田楽味噌をかけて、パセリのみじん切りをちらす。
※冷え予防には、1唐辛子やニンニクなど香味野菜2チーズや味噌などの発酵食品と
3黒ゴマや干ししいたけなど黒い食材と組み合わせて食べると冷やす効果を緩和できます。
http://wwwz.fujitv.co.jp/hapi/index.html
795困った時の名無しさん:2008/08/08(金) 10:23:16
>>794
アテクシはこんなに知識が豊富でございますのよ

まで読んだ。
796困った時の名無しさん:2008/08/08(金) 22:05:19
今日のドリーム・プレス社でデビット伊東のラーメン店での卵かけご飯300円のレシピ教えて下さい。
797困った時の名無しさん:2008/08/09(土) 15:14:26
今日のにじいろジーンでやっていた白玉粉を使ったパンみたいなののレシピわかる方
いらっしゃらないでしょうか?
798困った時の名無しさん:2008/08/09(土) 15:28:26
すいません、関西テレビでググッたら出てきました
お騒がせしました
799困った時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:46:08
今日の15時からやったまかない番組でのまかないレシピとちょっとした料理に関する含蓄を教えて下さい。
http://www.fct.co.jp/program/makanai/2008/
800困った時の名無しさん:2008/08/12(火) 02:35:40
リーダー’s ハゥトゥBookでのダッチオーブンがあればなんでも1度でできる絶品レシピ教えて下さい。
801困った時の名無しさん:2008/08/14(木) 17:17:17
フレンチの王子様見ていた人、このスレにいました?

ドレッシングソースを作る
★材料★(1人分)
オリーブ油…大3、酢…大1、塩…小1/3、こしょう…少々
★作り方★
酢と塩を混ぜて塩を溶かした後、こしょうを加える。
そこに、オリーブ油を分離しないように少しづつ混ぜて完成。
お花畑のグリーンサラダを作る
★材料★
お好みの野菜(サニーレタス、レタス、エンダイブ、トレビス等)、粉チーズ
★作り方★
野菜を一口大にちぎる。氷水に5分浸しでよく水を切ります。
粉チーズは弱火で1分フライパンで焼き、砕いてサラダにふりかけます。

初恋風味のポークソテーを作る
★材料★(1人分)
ドレッシングソース…大2、豚ロース…1枚、オレンジジュース…200cc、はちみつ…小2、塩・こしょう…少々
★作り方★
豚肉は片面を中火で4分、裏返して20秒焼く。ソース・ジュース・はちみつを混ぜ強火で5分。豚肉にかけ完成。
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
803困った時の名無しさん:2008/08/14(木) 23:53:10
今日のVivaVivaV6

夏に最適なカレー続々登場!老舗洋食の王道からフレンチシェフの最新創作カレーまで!
自称カレー通高橋克実が秘レシピの手作りカレー持参!戸田恵梨香仰天の味?
↑こちらの秘レシピを教えて下さい。
804困った時の名無しさん:2008/08/16(土) 00:54:06
>>777>>763
失礼しました!
805困った時の名無しさん:2008/08/16(土) 18:55:01
船越絶賛絶品(秘)丼!!今夜試せるアイデア満載があったプレミーアテレビ朝日のレシピ教えて下さい。
806困った時の名無しさん:2008/08/16(土) 21:04:27
>>805
ぷれミーヤじゃない?
807困った時の名無しさん:2008/08/19(火) 10:20:38
>>806
それです。お願いします。
808困った時の名無しさん:2008/08/19(火) 14:21:33
公式で見られる
809困った時の名無しさん:2008/08/20(水) 10:38:29
>>808
>>1保管庫

からあげ、鶏肉漬ける
酒・しょうゆ・大蒜・鷹の爪
生姜、ひとつまみの砂糖とにんにく少々。
810困った時の名無しさん:2008/08/20(水) 10:39:57
>>808
■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。
811困った時の名無しさん:2008/08/20(水) 10:44:46
>>809
最後に
あと、片栗を入れて
812困った時の名無しさん:2008/08/20(水) 22:54:22
カレーの隠し味はインスタントコーヒー、中濃ソース、牛乳
おかず、厚揚げは焼いて生姜醤油にして、みょうがは酢味噌で和えたら ステーキ焼いたときに、焼き汁に白ワインとバルサミコ酢入れてソースにする。
美味しいよ(`・ω・´)
豚肉でも鶏肉でもいいよ。
813困った時の名無しさん:2008/08/23(土) 02:10:01
昨日のドリームプレス社のダイエットレシピ教えて下さい。
814:2008/08/23(土) 15:57:34
[梅ゴマささみ丼]ささみ1本→茹でて、ほぐす梅干→つぶすゴマ→少々 すべて和える。ご飯の上にのせ、海苔をちらす。

[冷し中華風素麺]素麺1.5束→茹でる鶏肉モモ→茹でて、一口大に切るキャベツ→千切りもやし→茹でる (タレ)めんつゆ大2砂糖大1味噌少1ゴマ少々茹で汁 
茹でた素麺の上に野菜を乗せ、タレをかける

こんだけしかわからん
815困った時の名無しさん:2008/08/25(月) 21:37:29
>>814
ありがとうございました!(^^)

全部で結構な品数のレシピだしてましたよねーorz
816困った時の名無しさん:2008/08/25(月) 21:38:55
【テレビ】 生活に役立つエトセトラ 【番組】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1217902759/

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ボロボロ】子供産んでガタが来た人【3ヶ月目】→ [育児]
は!か!た!の!しお!in育児板 [育児]
圧力鍋21 [料理]
\部屋をキレイにすると金回りがよくなる$ 9部屋目 [生活全般]
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具13 [料理]
↑のスレもうdat落ちしていたー
817困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 09:25:50
はなまるだとこういうサイトもあるよねw
はなまるマーケット料理レシピ大全集 はなまるファンサイトでグーグル
なぜかURLが貼れないから
818困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 09:27:11
>>799
そこの公式あったよー
『鰻の佃煮』と『冷製鰻茶漬け』
材料
◆鰻の佃煮
鰻白焼き(蒲焼きでも可) 400g
酒 200cc たまり醤油 150cc
砂糖(ざらめ) 75g みりん 100cc
しょうが 小さじ2 山椒の実 小さじ3
◆冷製鰻茶漬け
ご飯 1杯 白ごま 少々 あられ 少々
オクラ 1/2本 みょうが 1/2個 大葉 少々
きゅうりの塩もみ 適量 冷やしたカツオ出汁 適量 わさび お好みで
作り方
◆鰻の佃煮
鰻を短冊切りにする。
鍋に、酒、たまり醤油、砂糖(ざらめ)、みりん、しょうが、山椒の実、<1>の鰻を入れ、弱火で30分程煮込む。
※蒲焼きを使う場合は、味付けを薄めにする。
密閉容器に移して、冷蔵庫に1日入れ、味をなじませる。
◆冷製鰻茶漬け
ご飯を冷水で洗い、ぬめりを取る。
<1>のご飯を器によそい、鰻の佃煮をのせる。
ごま、あられ、刻んだおくら、みょうが、大葉、きゅうりの塩もみ等をのせ、冷やしたかつお出汁を注いで、好みでわさびをのせる。
819困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 09:30:47
ゴーヤーのスタミナ炒め(4人分) 材料
ゴーヤー 3本 豚肉(細切れ) 250〜300g 酒 大さじ1、大さじ2
醤油 15cc、60〜70cc みりん 10cc 砂糖 少々
花かつお 30g サラダ油 適宜
作り方
ゴーヤーは縦半分に切り、両端を切り落とし、種とワタをスプーンで取り除いたら、千切りにする。千切りにしたゴーヤーは、水で洗って水切りしておく。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩をひとつまみ入れる(分量外)。<1>のゴーヤーを入れ、箸で混ぜながら25秒経ったらザルにあげて湯切りする。
熱したフライパンにサラダ油をひき、中火で豚肉をこんがりと炒める。酒(大さじ1)、醤油(15cc)で味を調え、ザルにあげて余分な油を切る。
再度熱したフライパンにサラダ油をひき、<2>のゴーヤーを入れて強火で炒める。
湯気が立ってきたら中火に落とし、<3>の豚肉と花かつおを入れて15秒程炒め、酒(大さじ2)、みりん、砂糖、醤油(60〜70cc)を加えて味を調える。
※豚肉とゴーヤーの水分が違うので、別々に炒めるのがポイント。
応用編
バターが好きな方は、花かつおを入れる時に、バターを15g位入れると風味が増す。
おつまみには薄味で丁度いいが、ご飯のおかずにする場合は、オイスターソースを添えるとおつな味わいが楽しめる。
スタミナをアップさせたい場合は、醤油60〜70ccを、コチュジャン50gとキムチの素10gに変えれば、ピリ辛スタミナゴーヤー料理に!
820困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 09:31:53
アスパラガスの冷製パスタ(4人分) 材料
パスタ 400g 玉ネギ 1/2個
チキンコンソメ 400cc フランスパン 丸パン1個程度
アスパラガス 10本 オリーブオイル 50cc、適量 鷹の爪 1/3本
にんにく 1/2片 塩 少々 パルメザンチーズ 適量 オリーブオイル(エキストラバージン) 適量
ベーコン 適量 バジル(パセリでも可) 適量
作り方
玉ネギは薄切り、アスパラガス8本は短冊切りにする。残りの2本はスライスして茹でる。ベーコンは食べやすい大きさに切って炒めておく。
オリーブオイル(適量)で玉ネギを炒める。玉ねぎが柔らかくなったら、ぶつ切りのフランスパンと短冊切りのアスパラガスを加え、チキンコンソメで2〜3分煮る。
<2>をミキサーにかけて冷ます。
オリーブオイル(50cc)、鷹の爪、にんにくを火にかけて、ガーリックオイルを作る。
鍋にたっぷりのお湯を沸かして塩を加え、パスタを通常より1分程度長く茹でる。
茹でたパスタを冷水でしめ、<3>のソース、<4>のガーリックオイル、パルメザンチーズを加えて絡める。
器にパスタを盛り付け、アスパラガスのスライスをのせ、エキストラバージンオイルと塩で味をつける。
<1>のベーコンとバジルをのせる。
821困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 09:33:26
メヌケのカブト煮 材料
メヌケの頭(鯛などでも可) 1尾分 ←これは他の魚に代用する場合どういう魚がOK?
昆布 1枚 水 2リットル 酒 500cc
醤油 お好みで もみじおろし お好みで
作り方
メヌケの頭を洗い、縦にふたつに切る。
※鯛などでも可能です。その場合は、水と酒の量を減らしてください。
大鍋に、昆布、水、酒、<1>を入れて、弱火で30〜40分煮れば出来上がり。
※水の状態から昆布と一緒に煮ることで、うま味を引き立てます。 もみじおろし醤油でお召し上がりください。

ツナチーズコロッケ(4人分) 材料
マグロ 400g 玉ネギ 1/2個 大和芋 50g
マヨネーズ 大さじ3 パン粉 20g 塩 少々
コショウ 少々 チーズ 適量
作り方
マグロを粗めに叩く。※食感を残すため。
みじん切りにした玉ネギをレンジで5分加熱する。
※水分を飛ばし、水っぽさを防ぐ。
<1>のマグロに、おろした大和芋と、<2>の玉ネギ、マヨネーズ、パン粉、塩、コショウを加え、よく混ぜる。
※一晩寝かせると、味がなじみ、形も固まりやすい。
<3>の具を8等分し、チーズを中に入れて丸める。
衣(小麦粉⇒卵⇒パン粉)をつけて、油で揚げる。
822困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 09:35:45
特製ジャンのあんかけ丼(4人分)
◆特製ジャン
ごま油 200cc 韓国産粉唐辛子 50g
にんにく 70g コショウ 少々 白ごま 少々
◆あんかけ丼
ご飯 3合 ごま油 適量 塩 適量 コショウ 適量
余ったお肉 100g もやし 50g ほうれん草 50g
わらび 50g ネギ 50g 椎茸 50g 特製ジャン 適量
コチュジャン 適量 白ネギ 適量 冷麺スープ 600cc
塩 少々 水溶き片栗粉 200cc 卵 2個 キムチ お好みで
◆特製ジャン
ごま油で粉唐辛子を炒める。
すりおろしたにんにく、コショウ、白ごまを加えて、ある程度炒めたら出来上がり。
◆あんかけ丼
ごま油で、塩、コショウした余った肉、もやし、ほうれん草、わらび、ネギ、椎茸を炒める。
しんなりしてきたら、特製ジャン、コチュジャン、ごま油を入れてさらに炒め、白ネギを加える。
冷麺スープを入れて煮込む。
※牛骨スープ。なければ市販品でも良い。
塩を入れて、水溶き片栗粉を流し込み、ゆっくりかき混ぜる。
仕上げに溶いた卵を流し込み、器によそったご飯の上にかける。好みでキムチをのせる。

冷やしメカブ茶漬け(4人分) 材料
ご飯 2合 かつお出汁 720cc 薄口醤油 小さじ1
酒 小さじ1/2 みりん 大さじ1 塩 小さじ1/2
昆布 3cm角1枚 長ネギの頭 5cm位1個 かつお節 少々
メカブ 200g しょうが 適量
作り方
鍋に、かつお出汁、薄口醤油、酒、みりん、塩、昆布、長ネギの頭を入れ、ひと煮立ちしたら、かつお節を入れる。
<1>を5分ほど置いたら、鍋ごと水で冷ます。
ご飯を氷水で洗って水気を切り、器に盛って<2>の出汁をかける。メカブとすりおろしたしょうがを盛り付ける。
※お好みで、焼いたウニを入れるとなお美味しくいただける。
823困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 09:37:31
一升漬け 材料
青唐辛子 一升 濃口醤油 一升(1.8リットル)
米麹 300g 田舎味噌 60g
青唐辛子をみじん切りにする。
<1>の青唐辛子、濃口醤油、米麹、田舎味噌を、容器に入れて混ぜる。
冷蔵庫で保存し、10日ぐらいすると食べごろになる。

鯖 とろろ飯(4人分) 材料
米 3合 昆布・かつお出汁 600cc
薄口醤油 50cc みりん 20cc、70cc
塩 少々 酒 少々、100cc 鯖 半身 濃口醤油 100cc
スダチ(カボスでも可) 1/2個 白ネギ 1本 ミョウガ 3個
ショウガ 1片 とろろ 1/3本 一升漬け お好みで
作り方
白ネギ、ミョウガ、ショウガは小口切りにし、とろろはすりおろす。
昆布・かつお出汁、薄口醤油、みりん(20cc)、塩、酒(少々)を入れてご飯を炊く。
濃口醤油、酒(100cc)、みりん(70cc)、スダチを合わせ、鯖を15分漬け込む。
鯖を焼いて身をほぐし、<2>で炊いたご飯にのせ、<1>の白ネギ、ミョウガ、ショウガを加えてかき混ぜる。
ご飯を器に盛り、すったとろろを回し入れる。
お好みで、一升漬けをかける。
824困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 09:39:34
海鮮スープカレー(4人分) 材料
昆布・かつお出汁 720cc えびの頭 適量
魚のアラ 適量 玉ネギ 2個 にんにく 1片 じゃがいも 2個
にんじん 2本 スープカレーの素 大さじ2 酒 少々 残り物の魚介類 お好みで チーズ お好みで
作り方
昆布・かつお出汁にえびの頭、魚のアラを入れ、30分〜1時間煮込んで漉す。
玉ネギ、にんにく、じゃがいも、にんじんを大きめに切り、<1>の出汁に入れて柔らかくなるまで煮込む。
<3>に、スープカレーの素、酒、お好みの魚介類を入れて煮込む。
お好みでチーズなどを入れて出来上がり。

マグロのカルビ風丼(4人分) 材料
◆マグロのカルビ風丼
ご飯 2合 マグロ 400g にんにく醤油 適量
甘ダレ 適量 ネギ 適量 芽ネギ 適量 山わさび 適量
◆にんにく醤油
にんにく 適量 醤油 適量
◆甘ダレ
醤油 30cc みりん 60cc 酒 60cc
作り方
醤油に皮をむいたにんにくを丸ごと入れ、にんにく醤油を作る。
醤油(30cc)、みりん(60cc)、酒(60cc)を合わせて甘ダレを作り、<1>のにんにく醤油を適量加える。
マグロのスジを取り、ネギは白髪ネギにする。
<3>のマグロを、<2>のタレにつけて焼く。
器によそったご飯に<4>のマグロをのせ、甘ダレとにんにく醤油をお好みでかけ、白髪ネギ、芽ネギ、山わさびをたっぷりのせて出来上がり。
825困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 16:46:40
さんぷんまるの「夏を乗り切る!アジア・スタミナ料理スペシャル」。板東英二の「韓国編〜板東流サムゲタン」、ワッキー(ペナルティ)の「タイ編〜ワッキー流タイカレー」、優木まおみの「中国編〜まおみ流ギョーザ」のレシピを教えて下さい。
826困った時の名無しさん:2008/08/28(木) 01:30:56
オビラジRというTBS系列の番組でのジローラモのレシピ大公開のを教えて下さい。
827困った時の名無しさん:2008/08/28(木) 18:48:58
食彩浪漫「最高の贅沢はうまいご飯とお好み焼き!」
健康を気遣うようになってから凝りにこっているおいしいご飯の炊き方とこれまたおいしいお好み焼きの作り方を披露。秘伝の生地作りに注目。
地元大阪のソウルフード・お好み焼き。
「米はブランドにこだわるより、つきたてがおいしい」と、みずから精米したてを土鍋で炊く。
また、お好み焼きは、外はカリッと、中はふわふわにするために、生地に“あるもの”を加えることを発見。

●土鍋ご飯
「白米より栄養があって、玄米より炊きやすくて食べやすい。分づき米¥艶S者には、七分づき米が一番。
おかずにも合うけど、ごま塩をふったり、削り節にしょうゆをたらしただけでもめっちゃうまいで」
精米にこだわるつんく♂さんのおすすめは、七分づき米。
材料(つくりやすい分量)
・ 米(七分づき米)…360ミリリットル(2合)
作り方 1. 米を計量カップ(180ミリリットル)で量り、ボウルに入れる。
2. たっぷりの水を注ぎ、サッとかき混ぜて水を捨てる。
3. 手のひらで軽く押すようにして、米と米をすり合わせる。
4. 水を加えてかき回し、水を捨てる。この操作を2〜3回繰り返す。
5. 米をざるに上げて、下にボウルをおき、水をたっぷり注ぐ。30分以上つけておく。
6. 水けをきった米を土鍋に移し、水360ミリリットルを注ぎ、強火にかける。沸騰するまで約5〜6分待つ。
7. 沸騰したら吹きこぼれないように気をつけていったん火を止める。蒸気が止まるまで約1分おいたら、もう一度火をつけて、弱火で約6〜7分炊く。
8. 土鍋の穴から上に出ていた蒸気が、横に揺らいだり、とぎれとぎれになったら炊き上がり。
9. 火を止めて、約10〜15分蒸らす。長く感じられるかもしれないが、途中は確認ぐらいにとどめ、極力ふたを開けないこと。
10. 蒸らし終わったら、全体をざっと混ぜてでき上がり。


公式にのっていたのはこれだけでした。
お好み焼きと最後の卵ごはんどなたかレシピわかりませんか?
http://www.nhk.or.jp/shokusai/week/20080823/index.html
828困った時の名無しさん:2008/08/30(土) 23:35:27
なんだこの便利でありがたいスレは!知らなかった知らなかった!!
829困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 00:58:57
>>828
保管庫は誰でも出来るよ>>1を読んで助け合い精神で・・・
ここもあるし
【テレビ】 生活に役立つエトセトラ 【番組】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1217902759/


昨日のフジ「王様のブランチ」夏バテ解消おいしい丼のレシピ教えて下さい。
830困った時の名無しさん:2008/09/01(月) 13:19:42
さっき放送したテレビ朝日の料理番組のカロリーオフの鶏肉埋めソースがけのレシピ教えて下さい。
エド出演のです。
831困った時の名無しさん:2008/09/01(月) 15:25:57
【まめ知識】

酢や梅やレモン、オレンジソースなど酸性の調味料は
樹脂コートのフライパンだと樹脂の寿命を格段に短くするので
鉄、ステンレスのフライパンが良い
アルミも酸に弱く微量に溶け、表面は酸化して黒くなる
酸化アルミはアルつハイマーとの関連疑惑が絶えないので
避けておくが吉

これは見た目でわかりますか?
832困った時の名無しさん:2008/09/02(火) 11:47:39
ちょっと何言ってるかわかんないです
833困った時の名無しさん:2008/09/02(火) 11:52:56
834困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 11:16:39
2日のレディス4でやっていたバンバンジーのごまだれの
レシピ、わかる方いませんか??
835困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 11:59:16
陳さん直伝 バンバンジー

調理人:陳建一 料理種:中華料理

中華の鉄人による調理の映像を見ながら、スタジオで女性司会者が実際に作っていたバンバンジーの作り方。

<ポイント>
・鶏肉は15分茹でて15分漬け込む。
・ゴマダレは順番が命!
・骨ははがす感覚で!
<材料>2人分
・鶏もも肉(骨付き)…2本
・ねぎ(青い部分)…1本
・しょうが…1かけ
・花山椒…少々
・酒…少々
・塩・コショウ…少々
・きゅうり…1本
・トマト…1/2個
【ゴマダレ】
・砂糖…大さじ2
・酢…大さじ1
・おろししょうが…小さじ1
・しょうゆ…大さじ4
・芝麻醤…大さじ3〜4
・ラー油…小さじ2〜3
・ネギ(みじん切り)…大さじ3
・ごま油…小さじ2

836困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 12:00:41
<作り方>
(1)鶏肉・しょうが・ネギ(青い部分)・花山椒を弱火で約15分ほど茹でる。湯で汁は捨てない事。(2)鶏肉に竹串を刺して血がにじまなければOK。鶏肉を氷水に入れて完全に冷ます。
(3)1の湯で汁に2の鶏肉・酒・塩・コショウを15分〜1時間漬ける。
(4)トマトは薄切り、キュウリは千切りにして冷水にさらす。
(5)砂糖・酢を良く混ぜ、おろししょうが・しょうゆを入れて混ぜる。
(6)5に芝麻醤・ラー油・ネギ(みじん切り)・ゴマ油を順番に、表面だけを混ぜる。
(7)3の鶏肉の中骨を抜き、細切りにする。
(8)7の鶏肉・きゅうり・トマトをお皿にもって、ゴマダレをかけたら出来上がり。
<鶏肉の中骨のポイント>
(1)持つ方の先に筋があり、それに沿って切り込みを入れ皮を取る。
(2)鶏肉の裏を、骨に沿って包丁を入れる。
(3)骨と骨の間の軟骨に包丁を入れる。
(4)骨を上に持ち上げるような感じで少しずつ肉と骨を分けていく。
837困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 17:00:34
834なのですが、さっそく教えてくださってありがとうございます!
早速作ってみます。
ゴマダレを絶賛していたので作ってみたくなってしまって…
838困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 22:11:37
よゐこ部でのラーメンアレンジのレシピ誰かお願いします。
839困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 23:13:08
今日の2時っチャオで放送してた、パリパリポテトサラダのレシピ教えて下さい。
エダモンが先生してました。
840困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 23:16:02
>>839
シャキシャキポテトサラダのレシピ
【材料】(4人分)
 ・タマネギ  1/4個
 ・酢  少々
 ・青ジソ  4枚
 ・ミョウガ  3個

A・こぶ茶  小さじ1/2
 ・塩  小さじ1/3
 ・酢  大さじ1
 ・サラダ油  大さじ1/2

 ・ジャガイモ  3個
 ・ツナ缶  1缶

【作り方】
 @.玉ねぎを薄くスライスし酢を少し入れた氷水にさらす。
 A.しそと刻んだみょうがを氷水につける。
 B.ボウルでAを合わせてドレッシングを作る。
 C.じゃがいもを2mm厚さのイチョウ切りにする。
 D.沸騰した湯にじゃがいもを入れて3分ほどゆでる。
 E.じゃがいもの水気を切り、熱いうちにBで和える。
 F.ツナ缶・玉ねぎ・みょうがを加える。
 G.しそをちぎって加える。
841839:2008/09/04(木) 00:11:43
>>840
即レスありがとうございます。感動!
明日、早速作ります。
842困った時の名無しさん:2008/09/04(木) 00:12:42
>>833
>>1のレシピそのものを>>840みたいに
843困った時の名無しさん:2008/09/04(木) 00:33:09
>>842
ああ、ここはそういう風に書き込むスレなんだ。すまんまだ浅くて。

(4人分)
鶏もも肉 2枚(400g)
大根 200g
キュウリ 2本
青ジソ 4枚
☆タレ(A)
酒 1/2カップ
ハチミツ 大さじ1 1/2
しょうゆ 大さじ2
梅肉 大さじ4

1 鶏もも肉は余分な脂を取って筋を切り、たっぷりの熱湯に入れて、
  鶏肉が踊らない程度の弱火で10分ゆでる。
2 ボウルにタレAの酒、ハチミツ、しょうゆ、梅肉を合わせる。
3 フライパンを熱して(1)の両面を中火でこんがり焼き、焼き油をペーパータオルでふき取る。
4 3に2を加えて鶏肉にからめ、取り出して食べやすい大きさに切り分ける。
5 大根とキュウリは5cm長さのせん切りにして混ぜ、器に盛り、
  青ジソを敷いて鶏肉をのせ、タレをかける。

コピペとはいえ、テキストに直すの大変だなこりゃ。
844困った時の名無しさん:2008/09/04(木) 16:10:43
パパザウルスでの「パパむすび」の茂木健一郎さんのところ教えて下さい。おにぎりのレシピでたと思うんですけど・・・
東京在住の三崎彰寛さん。6歳の長男は最近、オスのカブトムシに夢中。
そこで雑木林にカブトムシの“お嫁さん”を探しに行くことに…。
でも、パパはカブトムシを捕ったことがない。はたして2人はカブトムシをつかまえることができるのか!?
【パパむすび】「ちょっとの工夫で、子どもは嫌いなものでも食べられるようになる」という茂木健一郎さんが、ちょっと変わった形のおむすびをつくる。
845困った時の名無しさん:2008/09/04(木) 16:35:22
>>844
それって俵型び握って、具を表面に乗せて海苔で巻くだけっだったような・・・
具は好きな具材で
846困った時の名無しさん:2008/09/04(木) 17:44:33
>>845
正解、公式ページには、
>子どもが喜ぶ おすし風むすび
<具>
>梅・シャケ・コンブ・おかか…なんでもお好みで!!
>小さなおすし型に握って、好きな具をのせました。
>新しい形で出されると、いままで食べられなかった
>ものでも、食べられるようになるのだとか。

だってさ。>>844
847困った時の名無しさん:2008/09/07(日) 23:45:24
848困った時の名無しさん:2008/09/07(日) 23:52:13
どう考えてもレシピじゃねえだろ
849困った時の名無しさん:2008/09/08(月) 00:02:09
>>847
チーズケーキ総合スッドレ 11切れ目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1203858068/
850困った時の名無しさん:2008/09/08(月) 10:40:59
サンマの混ぜご飯のようなものを作っていた料理番組を知っていたら教えてください
9月6日(土)放送、和食の料理人のような人が出ていました
とても美味しそうだったので是非知りたいです
よろしくお願いします
851困った時の名無しさん:2008/09/08(月) 12:02:16
>>850
NHKきょうの料理、土井義晴先生のだと思う
土鍋にさんまを丸々入れて炊くやつで合ってる?

材料(4〜6人分)
・さんま 2匹
・米 カップ3(600ml)
・しょうが 40g
・だし 約カップ3+2/3*
・青ねぎ(小口切り) 50g
(塩・しょうゆ)

*洗い米と同体積にする。

1. さんまは表面を包丁でこすってウロコやぬめりを除き、水で洗う。水けをふいて半分に切り、塩適量をふる。魚焼きグリルを熱し、さんまを頭を左にして入れ、途中で裏返し、香ばしく焼き上げる。

2. 米は炊く30分〜1時間前に洗い、ざるに上げて洗い米にする(夏は30分間、冬なら1時間おいて、吸水させながら水けをきる。)。しょうがは皮をむいてせん切りにする。

3. 直径23cm程度の土鍋に2の米を入れ、だし、しょうゆ大さじ3を加える。1のさんまを頭を左に向けてのせ、しょうがを散らす(さんまの透き間を埋めるように)。

4. ふきん2枚をぬらして堅く絞り、土鍋の縁を覆ってからふたをし、細く丸めたアルミ箔で穴をふさぎ、余ったふきんの端をふたの上にのせる。

5. 中火から強火にかけ、こぼれない程度にしっかりと吹き上がってきたら、ごく弱火にして15分間炊く。仕上げに数秒間ほど強火にし、余分な水けをとばして火を止め、5分間ほど蒸らす。

6. ふたを取り、さんまから頭、中骨、ヒレなどを取り除いて身をほぐす。青ねぎを加え、しゃもじでサックリと混ぜる。
852851:2008/09/08(月) 12:03:41
ごめん、今気づいたけど放送日が違うから違うかもしれないね
853困った時の名無しさん:2008/09/08(月) 17:02:54
>>851
うわーご親切にありがとう!!
番組はちょっと違うかもしれないけど今から土井先生の作ります!
本当にありがとう
854困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 17:36:00
プロのコツのスレも役に立つよ!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1078735094/

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
飲尿健康法で美肌になりますた( ´∀`) 7杯 [美容]

これ怖くて実践できない・・・
855困った時の名無しさん:2008/09/14(日) 20:25:45
>>845
遅くなりました。レスありがとうございます。
具はなにを使ったか番組では出してなかったですか・・・
856困った時の名無しさん:2008/09/14(日) 22:46:33
カレー
ただの水じゃなくてブイヨン入れると美味しいよ。
足が早いジャガイモも別ゆでか別揚げをトッピングするといい。
冷凍するとジャガイモだけ解凍具合が違うから
その日に食べきらないなら、やっぱりジャガイモ抜きがおすすめ。
857困った時の名無しさん:2008/09/16(火) 23:17:47
今日のミヤネ屋での料理コーナー、チャーハンのレシピとコツ教えて下さい
858困った時の名無しさん:2008/09/17(水) 01:05:02
>>857
次からはちゃんと自分で検索してね?ホレ

ご飯がパラパラ!チャーハンのレシピ
〔4人分〕

・ご飯 600g ・卵 4個 ・玉ネギ 1/2個 ・人参 40g ・ピーマン 2個 ・シーフードミックス 150g ・青ネギ 3〜4本
【調味料】 
・塩 少々  ・コショウ 少々  ・うま味調味料(味の素) 少々  ・サラダ油 適量
・酒水醤油(水 大さじ1 、酒 大さじ1、濃口醤油 小さじ1、を合わせた物)


「ご飯がパラパラ!チャーハン」の作り方
(1) 「ピーマン」「玉ネギ」「人参」はみじん切りに、「青ネギ」は、小口切りにしておく。
(2) みじん切りにした「玉ネギ」はザルに移し、米を研ぐ要領で、
  2〜3回水を変えながら洗うと辛味が取れる。
(3) 水洗いした「玉ネギ」は、さらに布巾に包んで、流水でモミ洗いするとヌメリが取れる。
  さらに体重をかけながらシッカリと水分を絞るとパラパラになる。
(4) シーフードミックスは、沸騰したお湯で湯通しをして、
  ザルにあけ余分な水分を切っておく。

(5) 中華鍋を使う場合は、まず強火で全体によく熱を通す。
(6) 次に火を止めてから、たっぷりの油を入れ、鍋全体を冷ますように油を馴染ませる。
(7) 余分な油をボールなどに取り出しておく。
(8) 取り出しておいたサラダ油(大さじ2〜3杯)を中華鍋に戻し、
  薄煙が出てきたら、水分を切った玉ネギ、人参、ピーマンを炒める。
(9) (8)にシーフードミックスを入れたらすぐに塩、コショウで下味をつけ、
  一旦、皿に取り出しておく。

(10) 酒水醤油を作っておく
859つづき:2008/09/17(水) 01:05:53
【POINT】
中華鍋を使う場合は、一旦、水洗いし、もう一度(5)〜(7)の作業を繰り返してください

★ここからの工程は鍋の大きさにもよりますが、家庭用の鍋なら2人分ずつ調理するのが適量です。

(11) 中華鍋に大さじ2〜3のサラダ油を入れ、溶き卵(2個分)を加えたら、
   すぐにご飯(300g)を加え叩くように炒める。
(12) 卵とご飯が混ざったら、(9)の具を半分戻し、塩、コショウ、うま味調味料をふり、
   青ネギを加えて、「酒水醤油・大さじ1杯」を鍋肌から回しかける。

http://www.ytv.co.jp/miyaneya/recipe/recipe_17996.html
860困った時の名無しさん:2008/09/17(水) 16:06:27
http://www.tvbreak.jp/31487/84876
アニメ@初音のお料理教室


w
861困った時の名無しさん:2008/09/19(金) 02:35:15
>>858-859
ありがとう!保管庫にもなってよかたよかた!
862困った時の名無しさん:2008/09/19(金) 10:36:15
林ん家の食卓終わるの・・・?

9月12日(金) いもけんぴ

■材料(4人分)
さつま芋【150g】
砂糖【40g】
水【15cc】
揚げ油【適量】
サラダ油【適量】

■作り方
(1) さつま芋の皮をむき、5mm厚の斜め輪切りにし、さらに棒状に切って約15分水にさらす。
(2) (1)をひき上げ、水分をよくふきとり、170度の油でゆっくり揚げる。(少し色付くまで)
(3) フライパンに水と砂糖を入れ、少し煮つめ、(2)を加えて全体に絡め、油をぬったトレイの上に1本ずつくっつかないように広げ、乾かす。


さつま芋は水にさらすことで、でんぷんが抜け、カリッと揚がります。
http://asahi.co.jp/hayashi/
863困った時の名無しさん:2008/09/20(土) 22:55:27
このおにぎりって奇抜さや見た目重視?おいしくなさそう
http://www.nhk.or.jp/sendai/top/okome/photo/index.html#
864困った時の名無しさん:2008/09/21(日) 00:32:59
>>863
見た目不味そうなのがてんこ盛りだねw
865困った時の名無しさん:2008/09/23(火) 00:36:29
【家計】自炊に徹すると月あたり2万5000円節約できるらしい
食費節約上手な主婦はよく「外食したつもりで、ちょっとぜいたくな食材を買っちゃいましょ」と言います。
つまり、外食することを考えれば、スーパーでお刺身の盛り合わせや国産牛を買っても、
家計への影響は大したことはないということ。
それだけ、外食は高くつき、"おうちごはん"は安上がりというわけです。

たとえば、外食で食事と飲み物を注文したら、最低でも1,500円〜2,000円。
コンビニで購入した場合でも1,000円弱はかかります。その金額で食材を買えば、3〜4日分はまかなえるはず。

食費節約上手な主婦のなかには、4人家族の朝昼晩3食あわせて、
1週間5,000円でやりくりしいている人もいるのですから、1人分の夕食なら2,000円もあれば、
3〜4日分は楽勝です。

とはいうものの、毎日外食の人が、いきなり毎日、"おうちごはん"にするのは無理があるでしょう。
まずは、週の半分を家で作ることから始めてみましょう。
ウイークデー5日間のうちの3日間、週末の1日、合わせて4日分の夕食をおうちごはんにすると、
1回の外食代を2,000円と見積もった場合、1週間で8,000円、1カ月(4週と残りの日)で約3万5,000円浮く計算になります。
食材費を差し引いても、2万5,000円は節約効果が期待できます。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=namidame.2ch.net&bbs=news&key=1222066604&ls=all


これまでテレビでやった安くてなおかつおいしいレシピ教えて下さい><
866困った時の名無しさん:2008/09/23(火) 01:30:37
おうちごはんってなんだよ
自炊でいいじゃねぇか
867困った時の名無しさん:2008/09/23(火) 17:23:24
番組名がわからないんですが、今日の朝やっていた番組で、
グッチ裕三がはるな愛に教えてたキムチ焼きうどんのレシピ分かる方お願いします。
868困った時の名無しさん:2008/09/23(火) 20:36:25
>>867
これかな?だいたいのレシピは、価格.comのテレビ紹介情報を見ると、書いてあるから便利。
http://kakaku.com/tv/program/channel=4/programID=4941/EpisodeID=199818/

Yeah!めっちゃキムチ〜焼きうどんだよね〜

<材料(2人前)>
・うどん…400g
・卵黄…1個
・豚バラ肉…150g
・ショウガ…1片
・ネギ…1/2本
・キムチ…100g
・ゴマ油…大さじ2杯
・めんつゆ…大さじ2杯
・砂糖…小さじ1杯
・塩コショウ…適量
<作り方>
(1)フライパンにゴマ油を入れ豚バラ肉、キムチをを炒める。
(2)(1)に火が通ったらあらかじめ茹でておいたうどんを入れ加熱。
(3)めんつゆに砂糖を入れタレを作り(2)に混ぜる。
(4)塩コショウで味を調える。
(5)火を止め卵黄を混ぜうどんに絡める。
※卵黄を入れることにより味にコクが出て全体がまろやかに!
869困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 18:08:43
本日の2時っちゃおのつくね丼のレシピわかる方いらっしゃいませんか?
いらっしゃったらご教授下さい。
870困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 18:11:26
公式に載ってるのに何でここで聞くの?
871困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 18:25:39
ありました!すいません。
872困った時の名無しさん:2008/09/25(木) 04:56:26
はなまるマーケットの料理レシピです
http://hanamaru-recipe.seesaa.net/
873困った時の名無しさん:2008/09/27(土) 09:52:03
>>868
お返事有難うございます。
価格.com便利な機能があるんですね!
勉強になりました。
ご丁寧に有難うございました。
874困った時の名無しさん:2008/09/29(月) 13:30:13
「男子ごはん」のレシピがプリントできない…
先週まではできたのに、どうすれば…
875困った時の名無しさん:2008/09/29(月) 13:34:31
>>874
男子ごはんの公式サイトのレシピって、実際の放送での内容と全然違うことがよくある。
レシピ見て、なんかおかしいなあと思って録画を見直したら発覚した。
一回二回じゃなく、しょっちゅう。
876困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 20:36:50
>>870
>>1の★保管庫としての利用についてが読めない人?
>>871自分で公式にあるレシピをここに書いてもいいんだよ・・・
その方が皆のためになるし

最低>>1は読むものなのに読まない人ってどこにでもいるね
877困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 23:45:36
ガタガタ言わずにまとめサイト作れよ。
878困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 23:45:46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1167125060/l50って鯖移転してたのねorz

上沼恵美子のおしゃべりクッキングの「エビのネギポン酢いため」
中国料理の宮崎先生が、エビの臭みを取るコツと、味つけのポイントは塩とかたくり粉をふってもみ、水で洗って臭みを取る。
試食したゲストの安田美沙子は「きれいですね。エビがプリプリ。いろんな香りがあっておいしい。
ネギにポン酢がしみておいしい」というので美味しそうで
上沼恵美子は「いい味つけになっています。後味が最高。ネギもおいしい。ピーマンもいい。ポン酢に小さじ一杯のお砂糖がいいのね。甘酢と違うおいしさになっています」というお言葉も

レシピ教えて下さい!
879困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 23:46:22
870=877いつもの人、スルー推奨
880memo:2008/10/04(土) 00:01:44
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
ttp://asahi.co.jp/oshaberi/
ためしてガッテン公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/
キューピー3分クッキング
ttp://www.ntv.co.jp/3min/
「はなまるマーケット」
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/
おかずのクッキング
ttp://www.tv-asahi.co.jp/okazu/
きょうの料理
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/
2時っチャオ!
ttp://www.tbs.co.jp/2ji-chao/daily/302/
毎日放送レシピ検索
ttp://mbs.jp/recipe/
881困った時の名無しさん:2008/10/04(土) 03:08:23
>879
お前がいつもの人だろwww
まとめサイトまとめサイトまとめサイトまとめサイトまとめサイト
882困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 17:36:32
>>880
次スレの時に>>2のように公式網羅しないといけないからそういうのまとめておくといいかもです
公式はhは抜かさなくて大丈夫だよ

先日の馬鹿殿?さまのフジテレビでアッキーナっていうアイドルの子がでた最後のコーナーで
作った料理のレシピ誰かご存知ないですか?
883困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 17:41:51
⇒テレビ番組のレシピ4⇒のテンプレだけど…

なにがしの番組で見たんだけど、レシピがはっきりわからないという人には
ギブ&テイクの精神で助け合いましょう。住人よるレシピメモも大歓迎です。
番組サイトに公表してるものでもスレッド保管しておきたい時にもご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■質問者へ 注※公式にあるものも多いですが保管庫役割が高いため質問→回答→お礼で終了せず公式レシピ補完をお願いします
        番組に関係なくおいしかったものなどのレシピ、作った感想などを質問時に書くのもとても良いと思います 
1.番組タイトル・放送された時間・放送局等など判る事は出来る限り書いてください。
2.回答をもらったら質問者の方はなるべく回答者に対して一言お礼をいいましょう。
3.実際に作った感想や小ネタ等も歓迎。(この場合はテレビ番組から多少外れても構いません)
4.回答の要求はなるべく御遠慮下さい。すぐに回答がくるとは限りません。
※注 当スレ以外にも同様の質問された方(マルチ)は御遠慮下さい。

■回答者へ
※公式にあるという回答のみはやめましょう。このスレはレシピ保管の意味合いが大きいです。
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。

★保管庫としての利用について
公式のある番組でも永久ではありません。このスレでは過去のレシピを見れるように公式からのレシピ保管庫の役割もあります。
コピペして保管して下さる方、随時募集中です。番組タイトル・料理名等判る事は出来る限り書いてください。
※注 番組タイトルはわかりやすくメール欄か、本文の最初にお願いします。

スレ2⇒テレビ番組のレシピ2⇒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1129650263/
スレ1⇒テレビ番組のレシピ⇒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1109613235/
⇒テレビ番組のレシピ3⇒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1167125060/
>>2-10に公式・関連スレがあるかも…
884困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 17:43:51
>>883に一番下くらいにこれも追加で
【テレビ】 生活に役立つエトセトラ 【番組】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1217902759/

885困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 17:57:04
dat落ちで簡便に見ることが出来なくなるなら、
保管庫としての機能を果たしているとは言えないな。

まとめサイト作れよ。
886困った時の名無しさん:2008/10/06(月) 02:29:35
>>2で見れるじゃん、バカ?
887困った時の名無しさん:2008/10/06(月) 02:49:25
初代スレは?
888困った時の名無しさん:2008/10/08(水) 13:19:30
このスレって誰が得するんだろう・・・
889困った時の名無しさん:2008/10/08(水) 18:00:27
クレクレがうろついてるだけ
890困った時の名無しさん:2008/10/11(土) 21:16:05
弟子っちょピカ丸でやっていたきょうと先週のパパ丼のレシピ教えてください
891困った時の名無しさん:2008/10/12(日) 02:09:53
>>887
⇒テレビ番組のレシピ⇒
http://2c.ath.cx/食文化/レシピ/11096/1109613235.dat.htm

こんな風にスレは見れるから問題なし
892困った時の名無しさん:2008/10/12(日) 09:37:56
単に過去ログ倉庫案内しろって言ってるんじゃないんだよ。
曖昧な情報でも簡便に検索できる「まとめサイト」作れって言ってるの。
893困った時の名無しさん:2008/10/12(日) 09:49:18
まあ、自分で検索できる一般人は、ここを利用しないからw
教えてクレクレ厨も、保管庫なんて見ないから無くても困らない訳で、
黙って教える奴は書けよ、お礼なんて期待すんな、バーカ!

って事で、教えて上げる人が居なくなった時点で、ここも終了だから放置でOK。
894困った時の名無しさん:2008/10/12(日) 10:29:04
おばはんきもいよー
895困った時の名無しさん:2008/10/14(火) 00:34:12
>>894
ワロタw

892=893の粘着はスルーでいいよ
こういう粘着しか楽しみないんでだろうし
ここのスレで保管の意味で投入してる人もいるしね、
そういう現実を見れずにいつまでもここのスレに粘着していて可哀相な人だからスルー
896困った時の名無しさん:2008/10/14(火) 00:35:46
ピザーラならイタリアンバジル
ピザハットならピザハットグルメ

最強

だけど、ピザ簡単に作る(食パン利用でも)したテレビレシピあったら教えてください
897困った時の名無しさん:2008/10/14(火) 09:20:09
>>896
>>1-4
suretigaidabaka
898困った時の名無しさん:2008/10/14(火) 09:36:59
>>897
氏ね☆

>>895さん、ここゎ保管庫だから、探してるレシピあるかも知れないよ、
>>2ゃ、>>891さんの方法で見れるから探して見てぇ。( *・∀・*)d
899困った時の名無しさん:2008/10/14(火) 11:04:23
>>1
★保管庫としての利用について

ニッポン横断(日テレ)
マグロのすじ唐
マグロぶつ切りにして、うまみ調味料、同量の砂糖、しょうゆを加え
ゴマ油、一味唐辛子をいれて1時間漬け込む
その後、小麦粉をつけ【すぐに揚げる】
(しょうゆがしみて真っ黒になる)
900困った時の名無しさん:2008/10/14(火) 11:14:23
次スレテンプレはこれでいいかな?

スレタイ
⇒テレビ番組のレシピ4⇒

テンプレ
901次スレテンプレ:2008/10/14(火) 11:15:32
なにがしの番組で見たんだけど、レシピがはっきりわからないという人には
ギブ&テイクの精神で助け合いましょう。住人よるレシピメモも大歓迎です。
番組サイトに公表してるものでもスレッド保管しておきたい時にもご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■質問者へ 注※公式にあるものも多いですが保管庫役割が高いため質問→回答→お礼で終了せず公式レシピ補完をお願いします
        番組に関係なくおいしかったものなどのレシピ、作った感想などを質問時に書くのもとても良いと思います 
1.番組タイトル・放送された時間・放送局等など判る事は出来る限り書いてください。
2.回答をもらったら質問者の方はなるべく回答者に対して一言お礼をいいましょう。
3.実際に作った感想や小ネタ等も歓迎。(この場合はテレビ番組から多少外れても構いません)
4.回答の要求はなるべく御遠慮下さい。すぐに回答がくるとは限りません。
※注 当スレ以外にも同様の質問された方(マルチ)は御遠慮下さい。

■回答者へ
※公式にあるという回答のみはやめましょう。このスレはレシピ保管の意味合いが大きいです。
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。

★保管庫としての利用について
公式のある番組でも永久ではありません。このスレでは過去のレシピを見れるように公式からのレシピ保管庫の役割もあります。
コピペして保管して下さる方、随時募集中です。番組タイトル・料理名等判る事は出来る限り書いてください。
※注 番組タイトルはわかりやすくメール欄か、本文の最初にお願いします。

スレ2⇒テレビ番組のレシピ2⇒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1129650263/
スレ1⇒テレビ番組のレシピ⇒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1109613235/
⇒テレビ番組のレシピ3⇒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1167125060/
>>2-10に公式・関連スレがあるかも…

【テレビ】 生活に役立つエトセトラ 【番組】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1217902759/
902困った時の名無しさん:2008/10/14(火) 16:33:10
>>2 >>3 >>4 >>5 >>6 とかも入れてくれるとうれしい
903困った時の名無しさん:2008/10/14(火) 16:33:58
>>3まででいいな。
904困った時の名無しさん:2008/10/14(火) 16:39:27
>>902
>>5は関係ないのでは???
もしレシピ回答がなくて再び頼みたい人は再度自分でやるべきかと思うけど…
テンプレは適宜いれて、新たにあった方がいいのは書いておくといいかも…
>>2-4>>6みたいなのって1スレ消化するまでに色々新しいのでるし
905困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 00:44:24
AX 17:00 専門チャンネル専テレgo!go!
「漁師チャンネル秘伝の激ウマ料理」のとき
ふかわりょう 安田美沙子 木之元亮 原口あきまさ[司]ケンドーコバヤシ[出]森麻季
まぐろ漁、鯛の一本釣り、底引き網漁などさまざまな漁師さんが集結。直伝の「一番うまい魚の食べ方」は衝撃のおいしさ
どういう食べ方(レシピ)でてましたか?
906困った時の名無しさん:2008/10/22(水) 21:14:17
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/oyakoclb/index.html
#1370 2008年10月21日 『男ならどんぶり飯なのダ!』
(鮪の黄身和え丼調理法)
『まずはタレ。味醂・お酒・醤油を1対1対3の割合で混ぜ、1分ほど煮立てるの。
冷ましてから卵黄を万遍無く混ぜ合わせるのよ。丼に御飯を入れて海苔を敷き、
マグロのお刺身を乗せたらタレを掛けるの。アサツキを散らせば彩りも綺麗よ。』
907困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 00:58:53
10月17日 (金)フジ
人生満喫アワー始動…最新家電&エド捨てる所なし料理子供が大人生活に挑戦のエドと専門家が作った
料理のレシピ教えてください。番組名失念しました。
908困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 01:57:09
プロフェッショナル 仕事の流儀という番組で
食の秋スペシャル プロフェッショナルのレシピ
簡単にできる料理のレシピなどを学ぶということで鮨職人小野二郎が「ばら寿司」
シェフ岸田周三が「メカジキのポワレ」を指南してくれたレシピ教えて下さい。
当代屈指の鮨職人小野二郎から、幻の「ばら寿司」の作り方
世界最年少の三つ星フレンチシェフ岸田周三から「メカジキのポワレ」
日本茶のプロ、「茶師」の前田文男は、さまざまな茶の楽しみ方
脳科学者・茂木健一郎は、脳科学の観点から「食事をよりおいしく食べる方法」
909困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 02:28:10
910困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 03:11:39
>>909
>>1を見て
911困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 03:40:02
>>910
ガタガタ言うならまとめサイト作れ。
過去ログをダラダラ眺めるの面倒だろ。
番組名・放送日・出演者・料理名・主材料などで検索できるようにしろ。
912困った時の名無しさん:2008/10/29(水) 10:25:01
>910
いちいち>1とか書かないで、お前がサイトに飛んで
レシピコピペすりゃいいんじゃね?
913困った時の名無しさん:2008/10/29(水) 16:15:13
保管庫作りたいなら自分のブログとかでやりゃいいんだよ。

万が一著作権云々でトラブルになったとき、
責任追及されたくないから、>>1はまとめサイトも作らないし、
自分でココにも転載しない。
他人のサイトであるココに、他人に書かせることにこだわる卑怯者。

質問者はとにかくレシピが判りゃいいんだからリンクだけで十分。
914困った時の名無しさん:2008/10/31(金) 18:59:33
今朝はなまるで放送してた、鶏肉と豆腐の煮物のレシピ教えてください。
流れ読まずにすいません。
915困った時の名無しさん:2008/10/31(金) 19:32:44
914です。
自己解決しました。
スレ汚しすいません。
916困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 03:07:36
>>915
そういう時は解決したっていうんじゃなくてレシピはっていくのがいいんだよw

911=912=913は例の荒らしだからスルー
ババアって言われててこの前ワラタw
917困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 03:08:29
>>1のルールも守れないようなキチガイはこのスレこなければいいんだよ。
次スレからこないでね、粘着キチガイの中の人。
918困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 03:11:01
最近のものでレシピ未解決のもの
>>905
>>907
>>908
レシピ回答お待ちしています。

■回答者へ
※公式にあるという回答のみはやめましょう。このスレはレシピ保管の意味合いが大きいです。
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。

前からこのルール無視する荒らしが沸いています。
特徴ある単語を使ってるのでそれでNGするのもいいです。各自荒らしには防衛しましょう。
919困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 03:31:30
>>913

>万が一著作権云々でトラブルになったとき、
>責任追及されたくないから、>>1はまとめサイトも作らないし、
>自分でココにも転載しない。
>他人のサイトであるココに、他人に書かせることにこだわる卑怯者。

なるほどこれは納得。
文句を言うけどここにレシピを貼らないのはどうしてなんだろう?
自分でリンク先からコピペしないのはなぜなんだろう?
と思っていたが、そういうことか。
920困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 03:51:57
スレに粘着するのやめたら?
他のスレでも荒らしてるでしょ
某スレでレシピを好意で貼ったレシピ貼りさんに粘着して嫌気さすようにしたのも911=912=913だってバレてますけど。
921困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 03:53:04
911=912=913=919
同じ文章で同じ荒らしが何を思って自己レスするのか
自演甚だしい粘着。
922困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 03:59:48
911=912=913=919の粘着荒らしへ
このスレにはこのスレのルールがある。
不満があるなら自分でURLで回答するスレでも作れ!
粘着荒らし以外は誰もこのルールに不満もなくつつながなくやってきてる。

>>900-901
少し変える必要性があるかも
名前欄”ルール厳守”

■回答者へ のルールを守らない故意犯荒らしがいます。URLだけ貼ることはご遠慮下さい。そのことをわかった上で貼ってる場合
最初のスレから常駐してる荒らしと考えて間違いないでしょう。
■質問者への上部分に

>>2以降に
■回答者へ のルールを守らない故意犯荒らしがいます。URLだけ貼ることはご遠慮下さい。そのことをわかった上で貼ってる場合
最初のスレから常駐してる荒らしと考えて間違いないでしょう。

この荒らしは次の特徴があります。
メール欄でsageで投稿する。
わざと>>1の回答ルールを破り、URLだけで回答する。
そのことを注意されると、

以下の言葉を文章にいれて反論、妄想気味の発言を繰り返します。
・まとめサイト
・ブログでやれといった意味の文章
・リンクだけで十分といった意味
923困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 06:56:37
ダラダラテンプレ貼ってないで、貼ってない人の変わりにレシピ貼れば良いのに、
>>918・・・・、自分で貼らず文句ばかりで・・・なんだかテンプレ荒らしのようだ。
924困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 13:07:50
>>909です。
>>1のテンプレの通りにレシピの回答がくるかと思っていましたが、変な回答(このスレで有名な荒らし?)する人がいるので改めて聞きなおします。

HPサイトではなく、レシピで回答お願いします。

プロフェッショナル 仕事の流儀という番組で
食の秋スペシャル プロフェッショナルのレシピ
簡単にできる料理のレシピなどを学ぶということで鮨職人小野二郎が「ばら寿司」
シェフ岸田周三が「メカジキのポワレ」を指南してくれたレシピ教えて下さい。
当代屈指の鮨職人小野二郎から、幻の「ばら寿司」の作り方
世界最年少の三つ星フレンチシェフ岸田周三から「メカジキのポワレ」
日本茶のプロ、「茶師」の前田文男は、さまざまな茶の楽しみ方
脳科学者・茂木健一郎は、脳科学の観点から「食事をよりおいしく食べる方法」も教えてください。
925困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 13:20:24
>>918


>>924
あなたの質問の仕方は間違ってないよ。
909=911=912=913=919=923の荒らしがわざとテンプレ無視して嫌がらせしてるんだから
これから、このスレで質問で答えられるのがあったらurlだけという
荒らし行為は真似しないでちゃんと答えてあげてね。その荒らしは昔、
>>1らしい人物に論破されてから目の敵にして何でも>>1にみえて粘着してるから。


(1)まず、3種類のおぼろ(およそ5人分)を作る。
●えびおぼろ
<材料>
・えび・・・500グラム
・砂糖・・・125グラム
・みりん・・・75cc
・水・・・25cc
・塩・・・少々
<作り方>
えびは、ブラックタイガーのほか、芝えびや車えびでももちろん良い。ゆでた後、水にさらして熱を取る。
滑らかな手触りになるまでフードプロセッサーにかける。
砂糖とみりん、水を沸騰させた鍋に、えびを入れ、いりあげる。
焦がさない様、水けがなくなってきたら、手早く混ぜるのが肝心。
途中で塩をひとつまみ入れる。鍋を湯煎にかけて行えば、時間はかかるが焦がすことはない。ぽろぽろになったらできあがり。
926困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 13:20:55
偉そうですね★
927困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 13:22:49
>>925の続き
(1)まず、漬け汁を作る。
<材料>
・酒・・・1カップ
・しょうゆ・・・3/4カップ
・水・・・1/4カップ
・塩・・・少々
以上の材料を鍋で火にかけ、沸騰させてアルコールを飛ばしてから冷ます。
(2)買ってきた筋子をほぐす。
筋子を60℃くらいのお湯に入れ、皮をはがそうとするのではなく、かき混ぜるのがコツ。湯の熱で自然と皮が縮み、取れるはず。お湯が冷めてきたら、さらにお湯を足してかき混ぜる。
あらかた皮が取れたら、水と塩を入れ、何回かすすいで汚れを取り除く。
ざるにあげて水を切り、冷蔵庫に1時間入れる。
(3)漬け汁にいくらを入れ、1日冷蔵庫で寝かせたらできあがり。

●基本のお茶の入れ方
(1)2,3人分のお湯に対して、大さじすり切り1杯程度(好みで量は加減する)の茶葉
(2)お湯は70℃くらいまでさます。湯冷ましに移し替えしばらく置くと、お湯は大体10℃くらい下がるという。
(3)お湯を急須に入れ、1分ほど待った後、茶わんに注ぐ。均等の濃さになる様、おのおのの茶わんに少しずつ注ぐ。重要なのは最後の1滴まできっちりと茶わんに注ぐこと。おいしさは最後のお茶にこそ眠っている。
●冷たい緑茶の入れ方
(1)水1リットルと、茶葉15グラムをガラスポットに入れる。
(2)冷蔵庫に3時間以上入れる。
(3)飲む際に、ガラスポットを回して、茶葉をかき混ぜる。こうすることで茶葉から美しい色とうまみが出てくる。
●茶のエキスを楽しむ飲み方
(1)通常の1.5倍程度の多めの茶葉を急須に入れる。
(2)50℃程度まで冷ましたお湯を、茶葉がひたひたにかぶる程度の少量だけ入れる。
(3)1分後、急須からしずくの様に出るお茶を、最後の1滴まで茶わんに注ぐ。
928困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 13:26:13
>>925>>927の続き
お茶のてんぷら
(1)天ぷら粉を、冷やしたお茶で溶き、使い終わった茶葉を混ぜる。
(2)かき揚げ風や、チップス風に揚げる。
(3)抹茶塩などをつけて食べる。

<材料>(2人分)
●メカジキ
・メカジキ・・・120グラム
・無塩バター・・・適量
・塩(フルールドセル)・・・適量(盛り付けの際に、魚の断面にふる)
●秋ナスの付け合わせ
(それぞれの分量はあくまでも目安。各自の感覚で量を決める)
・ナス・・・1/2本(1.5センチ角に切る)
・ホウズキ・・・2個(くし型に10等分に切る)
ソースの調味料
・オリーブを刻んだもの・・・小さじ1杯
・ケッパーを刻んだもの・・・小さじ1杯
・セミドライトマト(オリーブオイルにつけたもの)・・・1枚(みじん切り)
・バスク産青とうがらし(辛くない青とうがらし)の酢漬け・・・2本(みじん切り)
・イタリアンパセリ・・・適量(みじん切り)
・レモングラス・・・適量(みじん切り)
・オリーブオイル・・・大さじ1杯
929困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 13:47:29
>>928
●サンマのソース
・サンマの内臓・・・1匹分
・ニンニク・・・1/2片(みじん切り)
・エシャロット・・・1/2片(みじん切り 少々異なるが玉ねぎでも代用可)
・シェリービネガー・・・大さじ1杯
・無塩バター・・・大さじ1杯
・フルールドセル・・・適量
<作り方>
●メカジキ
(1)5センチほど厚みのあるメカジキの切り身の両面に、バターをハケでぬり、中火で熱したフライパンで焼き色がつく程度にメカジキの両面を焼く。
(2)バットなどにメカジキを取り出し、約5〜7分、温かい所で休ませる(火口のそばなど)。
(3)魚の両面にバターをハケでぬり、やや強火で、表面がカリッとするくらいまでフライパンでもう一度、両面を焼く。その間、魚から出る余分な油はこまめにキッチンペーパーなどでふき取る。
●秋ナスの付け合わせ
(1)みじん切りした調味料と、オリーブオイルを混ぜる。
(2)素揚げしたナスと、ホウズキ及び調味料を混ぜ合わせる。
●サンマのソース
(1)みじん切りしたニンニクとエシャロットをフライパンで軽く熱し、サンマの内臓と合わせ、シェリービネガーを加えて混ぜる。
(2)温める程度に火を入れたら、フライパンをおろして、塩、バター、水を加えて味を調える。
(3)ハンドミキサーで泡立てる。
<盛りつけ>
(1)メカジキを半分に切る。(できれば断面に、火の入っていない中央部分が広く見えるように。その半身が1人前)。塩を断面にふって、お皿に盛る。
(2)秋ナスの付け合わせをお好みで散らし、泡立てたサンマソースの泡のうわずみを添えて完成。
930困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 22:49:25
>>924
>>909です。
>>909です。
>>909です。
>>909です。
931困った時の名無しさん:2008/11/02(日) 02:51:09
>>925>>927-929
困った人がこのスレによくいるようですね。ありがとうございました。
スレ最初に回答者へって書いてあるのに、どうしてそんな嫌がらせするんでしょう?
またお邪魔した時はよろしくお願いします。

脳科学者・茂木健一郎は、脳科学の観点から「食事をよりおいしく食べる方法」も教えてください。

出来ることがあれば出来るだけするようにします。
932困った時の名無しさん:2008/11/02(日) 11:41:12
すげー自演にワロタ
まあでも、いつもそうやって自分で貼ってりゃいいんじゃね?
933困った時の名無しさん:2008/11/02(日) 17:56:43
ドリームプレス社でやっていた料理のレシピと食い合わせダイエットの教えてくださいm(__)m
934困った時の名無しさん:2008/11/02(日) 18:21:09
レシピっていつの何?

食べ合わせダイエットは↓の本が元ネタ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4594055923
935困った時の名無しさん:2008/11/04(火) 02:48:26
http://www.furusatotsu-han.com/shop/kashi/kara-imo.shtmlから芋を作って食べたいです
以前100歳万歳ででたおばあちゃんがから芋飴を作っていましたがレシピはでてなかったですよね?
936困った時の名無しさん:2008/11/04(火) 10:58:18
ホイコーロー 2008年1月8日

材料
・ゆで豚………………200g
・長ネギ………………1/2本
・青・赤ピーマン……各1個
・キャベツ……………1/4個
・トウバンジャン……大1
・テンメンジャン……大1
・きざみトウチ………小1
・にんにく……………小1
・酒……………………大1
・しょう油……………大1
・コショウ……………少々
・水溶き片栗粉………大2

作り方
1) ゆで豚を5mm程度のうす切りにする
2) キャベツ、ピーマン、ネギを一口サイズに切る
3) キャベツ、ピーマンをフライパンで塩・水・油で炒め、ボールで水気をきる(油通しするかわり)
4) あらためてフライパンに油をひき豚肉、ネギ、トウバンジャン、テンメンジャン・トウチ・ニンニクを炒める
5) 3) のキャベツ・ピーマンを加える
6) 水溶き片栗粉を加え、よく炒めたら完成

http://www.tv-tokyo.co.jp/ladys4/recipe.html
937困った時の名無しさん:2008/11/04(火) 15:41:51
さっきやってたミヤネ屋の南蛮漬けレシピ
メモ間に合わなかった
誰かメモってたら教えてくださいー
938困った時の名無しさん:2008/11/05(水) 10:30:39
10月21日か23日放送の夕方のニュース番組のコーナー
(局、番組名は忘れました)

4歳男の子(カブトムシ好き)がトマトぎらいを克服するため、
心理学者?や料理研究家が力を合わせて作戦を試みる。

その時に出てきた、鶏肉と玉ねぎとにんにくと生トマトを使ったレシピ
どなたか覚えていませんか?
939困った時の名無しさん:2008/11/05(水) 15:56:31
チーズ料理は鍋に水と鶏肉をいれて煮て
カレーパウダーと冷飯を入れる、最後にチーズをかければ簡単カレーリゾットの出来上がり

>>837-838
これもやってみよう!
■質問者へ
13.実際に作った感想や小ネタ等も歓迎。(この場合はテレビ番組から多少外れても構いません)
■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。

★保管庫としての利用について
公式のある番組でも永久ではありません。このスレでは過去のレシピを見れるように公式からのレシピ保管庫の役割もあります
940困った時の名無しさん:2008/11/05(水) 18:46:44
テンプレが長いスレは糞スレだとよく言われてるが、まったくその通りだな
ひどいテンプレだ
941困った時の名無しさん:2008/11/12(水) 13:18:00
フジテレビ『嫁芸人グランプリ〜お笑いときどき奥様〜』
2008年11月8日(土)15時30分〜17時30分放送 でした。

その時に賛否両論というお店の人が作っていた
なめたけの瓶を使った吸い物?のレシピ教えてください。
豆腐を手で崩して入れて、確か片栗粉でとろみを・・・だったと思うんですが。
942困った時の名無しさん:2008/11/15(土) 20:17:06
セロリは刻んでイカの燻製刻んだのと和えてマヨ醤油で味付け

生キャラメル
牛乳で練乳でも作れるよ
牛乳に沢山砂糖入れて加熱して練って腕が痛くなってきたら出来上がり」
練乳だったらすぐ出来る


お?
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
は!か!た!の!しお!in育児板 [育児]
ズボラーのための掃除術 3 [掃除全般]
【ボロボロ】子供産んでガタが来た人【3ヶ月目】→ [育児]
***子供を産んでみてビックリしたこと 4*** [育児]
ズボラーのための生活術 18 [生活全般]
943困った時の名無しさん:2008/11/17(月) 23:44:08
はなまるマーケットで放映した大学芋のレシピを教えて下さい
944困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 01:18:35
945困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 09:27:20
>>944
かたじけない。
946困った時の名無しさん:2008/11/22(土) 13:40:40
>>944-945
>>1
944荒らしはURLだけ貼って教えるスレでも立てろ!
>>945は>>!をしっかりよめ!

■回答者へ
番組タイトル等を書いてレシピを教えてあげて下さい。レシピに公式urlを付加することはOKです。

★保管庫としての利用について
947困った時の名無しさん:2008/11/22(土) 13:41:47
>>945>>1!をしっかりよめ!
お前のせいでURLだけ貼る荒らしがでてきただろ!
ちゃんとそのURLからレシピ はっとけ!
9481のルール厳守!URLだけ貼るのはこのスレでは荒らしです:2008/11/22(土) 14:01:59
2スレ前http://p2.chbox.jp/read.php?host=food6.2ch.net&bbs=recipe&key=1129650263&ls=1-100&offline=all

公式↓(ないものは随時追加募集中)
いきなり!黄金伝説
http://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/
ためしてガッテン公式サイト
http://www.nhk.or.jp/gatten/
あるある大辞典
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
キューピー3分クッキング
http://www.ntv.co.jp/3min/
チューボーですよ!
http://www.tbs.co.jp/chubaw/index-j.htm
おかずのクッキング
http://www.tv-asahi.co.jp/okazu/
レシピ×レシピ
http://www.ktv.co.jp/recipe/
毎日放送レシピ検索
http://mbs.jp/recipe/
「はなまるマーケット」
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/
「ジャスト」の金曜日のコーナー
「やすいの!GOGO晩ご飯」
http://www.tbs.co.jp/just/toiawase/20050225.html#corner
「生活ほっとモーニング」
http://www.nhk.or.jp/hot/
おかずのクッキング
http://www.tv-asahi.co.jp/okazu/
9491のルール厳守!URLだけ貼るのはこのスレでは荒らしです :2008/11/22(土) 14:11:04
⇒テレビ番組のレシピ4⇒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1227330033/1-6

テンプレ6まで適宜入れたので追加あったらどうぞ
950困った時の名無しさん:2008/11/22(土) 14:18:32
メレンゲの気持ちででた大豆もやしのナムルと韓国風すき焼きのレシピ教えて下さい
951困った時の名無しさん:2008/11/22(土) 20:37:42
スゲー。キチガイすぐるw
952困った時の名無しさん:2008/11/24(月) 13:03:57
>>947-949
無意味なテンプレ張らず、>>941 >>950の質問を無視せず答えて下さいよ。
953困った時の名無しさん:2008/11/24(月) 15:28:57
スレ主は絶対自分でレシピを貼らない。
理由は>>913
954困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 03:23:39
>>925>>1に論破された荒らしが951=952=953なんですね、わかります。
955困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 03:24:46
>>922を見れば一目、かな。
956困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 08:47:31
お前の中での論破の基準を教えて欲しいものだw
既知外が吼えれば、普通の感性の人間は黙るんだよ。
957困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 16:33:16
>>954
嵐は、テンプレばかり張ってる人だよ。
958困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 22:32:48
956=957お前が荒らしだって誰の目にも判断つくよ。次スレでもルール破る
嫌われる行動しかとれないおばば荒らし。近隣でも嫌われてそうだ。
959困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 22:34:00
ニュースショーで、住宅火災から学ぶ!!延焼を防ぐ方法は?…昨年11月、大阪市の3階建て住宅で火災が発生。中に残された赤ちゃんと両親が助かった方法とは?今週安くなる食材の物価予報のところで
それらを使った節約レシピ、こちらを>>1のルール通りに書いて教えて下さい。
ルール破る荒らしには反応しませんので。
960困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 23:28:10
961困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 23:29:09
そして誰も居なくなった
962困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 23:30:28
>>960
君は偉いこだね!
963困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 23:31:21
ちょっと前の8でやってたキノコいっぱいの15分でできるおかずのレシぴ
わかる方大雑把でいいので教えてくれませんか?
964困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 23:32:49
それでわかるならインターネットてすげぇな
965困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 23:52:57
966エリンギのスープ炒め煮@きょうの料理ビギナーズ:2008/11/26(水) 12:14:32
ttp://www.nhk.or.jp/partner/beginners/recipe/081027.html
1人分60kcal:調理時間10分 (2人分)
・エリンギ (大)4本(200g) ・ サラダ油 大さじ1/2
----------
【スープ】
・水 カップ1/2 ・ しょうゆ 大さじ1/2 ・ こしょう 少々
・顆粒チキンスープの素(中国風) 小さじ1/4
----------
1. エリンギは1cm幅の輪切りにする。かさの部分は、さらに半分に切る。
2. 小さめのフライパンにサラダ油を中火で熱し、エリンギを入れて全体を焼く。
しんなりとしたら、スープの材料を加えて混ぜる。
煮立ったら、時々混ぜながら、汁けがほぼなくなるまで炒め煮にする。
967困った時の名無しさん:2008/11/26(水) 16:16:56
960=963は例の荒らし
スルーでレシピを、このスレでレシピではなくURLだけかくのはここの最初のスレから
粘着してる荒らしだけです。

レシピ残件>>959>>937-938>>935
ここまで>>917-918まで確認した。その前はまだ確認していない。


>>966
乙です。それが正しい道。
968困った時の名無しさん:2008/11/26(水) 16:20:33
レシピ残件>>959>>937-938>>935>>963
ここまで>>917-918まで確認した。その前はまだ確認していない。


ここを利用する人は最低限>>1のルールを理解し、守れる人だけ書き込んで下さい。
その上でルール無視してる人は荒らししかありません。
ルールを破った荒らしの回答はスルーでお願いします。
くれぐれも荒らしを調子こかせることのないような自重した行動を望みます。

利用する以上、自分も回答する側(>>1のルールを守った)に回ったりもしてあげて下さい。
クレクレだけは好まれません。
969困った時の名無しさん:2008/11/26(水) 16:25:32
>>931
なぜ粘着するか?ヒント 近隣の嫌われ者&ネットで嫌がらせするのは小心者
970困った時の名無しさん:2008/11/26(水) 18:01:46
971困った時の名無しさん:2008/11/26(水) 22:27:52
kusosure ume
972困った時の名無しさん:2008/11/27(木) 01:48:52
料理板で埋め立て荒らし umeでアク禁なったのがいるけど同じ人?
973困った時の名無しさん:2008/11/27(木) 07:59:55
埋め梅!
974困った時の名無しさん:2008/11/27(木) 08:52:08
自分に反対する人は一人だけとおもいたいんですね
975困った時の名無しさん:2008/11/27(木) 08:56:04
toriaezu ume
976困った時の名無しさん:2008/11/27(木) 12:21:02
>>972
同じやり方だね
977困った時の名無しさん:2008/11/28(金) 01:33:53
昨日の日本人テストのタブーお弁当作りにも役立つ
誰かメモってたら教えてください
978困った時の名無しさん:2008/11/28(金) 08:19:06



























 _    (゚д゚ )
◎ー)  (つと )、
 |  |   / /⌒、ノ○ 
 ~~~  しし' ̄ ̄ノ
979困った時の名無しさん:2008/12/01(月) 20:47:30
なにこのage荒らし…
980困った時の名無しさん:2008/12/02(火) 08:02:13
ウメ(‘*‘)
981困った時の名無しさん:2008/12/03(水) 11:47:09
^^
982困った時の名無しさん
次スレ

⇒テレビ番組のレシピ4⇒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1227330033/