1 :
衣魚:
久々に、挑戦してみたのですが、やはり上手く出来ません。
ただ、白身魚をアゲテモ、ぁの独特な@「衣」が作れません。
小麦粉ダケでは、無理がぁるのでしょぅか。
フィッシュ・アンド・チップスのレシピ、教えて下さい。
独特って言われてもね。
どこで食ったどういう食感とかどういう風味のとか教えてよ。
イングランドでは、店ごとに個性が様々なフィッシュ&チップスが群雄割拠なんだから。
どう不味いのか、それが再現には最も重要なキーワードになるはずだよ。
フリッターの素売ってるじゃん
>>3 君ね、市販のフリッターの素とかではあの不味さを再現できない、と
>>1さんはおっしゃってるみたいなものですよ?
例えば、君ならどう市販のフリッターの素を使って限りなく不味い白身魚のフライを作るのですか?
そしてそれはどういう食感が不気味でどういう風味が不快でどういう味が吐き気を催すのか、そこのところをもう少し考えてみるべきです。
再現はそれが確定してからの手順になるのです。
君は決して頭が悪いわけではありません。ただ、物事の順序を理解できていなかっただけです。
君が市販のフリッターの衣に着眼できたのは、多分君に才能があるからです。
正直、私も驚きました。
確かにそれは不味い揚げ物を作るには最適です。
ですが、誰もさらに不味い揚げ物を作ろうとはしていない。
それに気づいた瞬間、私は神に感謝を捧げました。
神よ、この若者に、魚のフライの不味さを極めようとする若者に、どうか限りない祝福を!
ここまで書いたらもう誰も読んでないだろうと思うから
>>1、頑張れ。
君だけのフィッシュ・アンド・チップスを完成してくれ。
5 :
困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 14:06:29
てゆーか買えばよくね
6 :
困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:17:17
確か、小麦粉をビールで溶けばよかったんじゃね?
7 :
衣魚:2006/12/13(水) 19:30:56
どーもデス。
>>2 「独特」=「カリカリ」した部分だらけの衣ってコトです。
ウチは、ロンドンではなく、カンタベリーのお店(何処かは忘れてしまって)。
チェーン店のような派手さがありました。
(レストランみたいなところじゃなくて)
日本の天ぷらに近い黄色の衣でした。
(ウルトラチキンのチキンナゲットをカラっとさせたカンジ)
天ぷらのように衣がたっぷりついていて、
(でも天ぷら粉は使えないデスよね。味も変わりそう)
1回、小麦粉やら、とにかく粉(市販のチキン唐揚げの素)系で
調理してみたんですが、竜田揚げのような、天ぷらが焦げたような、
ただの白身魚のフライになってしまい、それからは挑戦していません。
しかも、味が「チキン唐揚げの素」になってしまい、挫折。
>>4 フリッターの素はさらにまずくなるのですか?
>>6 小麦粉とビールの組み合わせですか?
意外な組み合わせですね。
ビール臭くなりませんかね?
8 :
困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 19:35:02
コーンスターチとか入れるといいんじゃないかしら?
9 :
2=4:2006/12/13(水) 19:55:08
>>7 カリカリたくさん、ですか。
衣に含まれるタンパク質が多いとカリカリ、少ないとサクサクになる傾向がありますから、中力粉を使うべきでしょうかね。
日本の安いソバ屋の天ぷらはサクサクした部分が大量についていますが、あれは揚がった天ぷらに衣をかけて揚げなおすのを何回か繰り返すと再現できます。
一回一回、薄く衣をつけて短時間で揚げるのが、あの手の天ぷらの再現のコツでしょうね。
カンタベリのチェーン店でそんな手間のかかることやってるかどうかは疑問ですが。
チェーン店と言えば、ケンタッキーのフライドチキンは蒸して下ごしらえをしているそうです。
だからあの大きさで中まで火が通っているのにあまり焦げていないのです。
また、同チェーンに倣うなら、衣にちょっぴり砂糖を混ぜると、容易に色と香ばしさが出ます。
尚、フリッターの衣は卵が入るため、カリカリよりさらに強靭な食感、パリとかポリとかになりがちです。
>>8 色は近くなるでしょうね。
ただ、澱粉の比率が高くなるため、サクサクでおいしくなってしまうのは間違いないと思います。
11 :
困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 17:41:18
小麦粉とベーキングパウダーを混ぜて水の代わりにビールで溶いて揚げるらしい。
…てか、ぐぐれゃ。
本場もんってベタっと揚がってねえ?
んなこたーない
ある
>>12 その油いつ替えたの?ってくらい汚いので揚げてたりするしねw
16 :
困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 21:07:31
今回、衣に黄身を入れたらしんなりしちゃったんだけど、白身も入ればパリっとなる?
いつもは卵は使わずにやってます。
>>15 屋台で食ったが当にそれだw
当然出された物の衣も酸化した油でくっさ〜でしたわw
なので衣を剥いて食べたら鱈が半生でしたわw
18 :
困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 01:20:37
ここの皆さんは酢はどうされてますか??
>>18 モルトビネガーが無いから
白ワインビネガーにクエン酸を混ぜてる。
20 :
困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 00:11:27
>19
ありがとう♪^w^試してみます。
21 :
困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 20:32:47
サクサク感なら、油はラードかショートニングがいいんじゃない。
22 :
困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 17:46:59
強力粉に塩と卵とビールを注いで練る。ひたすら15分練る。
油はラード一択。
これで本場イギリス風になる。
バイトしてた俺が言うんだから間違いない。
23 :
困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 22:34:21
ラードって衣に入れるの?
それと一択って一滴のこと?
油はラード一択=揚げ油にはラード以外の選択はありえねっす
例:
・ラードかショートニングの二択だな
・ラード一択
OK?
ラード一滴ころもに入れるw
流れに吹いたww
>>16 天ぷらでも衣がふんわりするのは卵黄のせいらしい。
卵白だけ使うとさっくりと揚がる。
29 :
困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 08:37:12
ざっくりした厚めの衣が欲しいんだけど
>>22 「練る」ってことは、耳たぶぐらいとか、手に付かないぐらいの固さを狙っていいのかな?
さすがにラードは省略したい。そこまで本格的じゃなくても。
>>29 パン生地を巻いてコロネみたいにしたら?w
フィッシュアンドチップス作ろうと思って
タラの切り身に塩してすこし置いといたんだ
そしたらなんか糸くず付いてる訳よ
んで風もないのにそよいでる訳よ
よく見たら塩かかって断末魔の白い線みたいな寄生虫だったよ
>>31 やめてください><
タラちゃんなんて高級魚使う気はないけど、
どの魚使えばいいんかね?
漁港町ってこともあって、トビウオとかテスバンドとか安く手に入るけど、
さばくのが結構めんどい。
自分も漁村と言ってもいい町で育ったので言ってみるけど
揚げると美味しくて安くて白身系と言ったらシイラ。
でかいのを捌くのは大変でも、小骨も少ないし準備は楽。
クセのある魚も揚げ物にすると美味しくなるから
ベラとかブダイとか貰ったらすぐフライにしてたなw
イギリスではメニューで一番安いのがタラ(cod)だったな
日本のタラと違うんだろうか
タラって高級魚だったん?
なんかもそもそして大味だから好きじゃない
イギリスでは安いから食べてた
ビールで小麦粉をとくといいという事は前のほうのレスにも書いてあるけど
特にギネスがお勧め。無ければエビスの黒でも可。
個人的にはF&Cはイギリスというよりアイルランドのイメージが強いなあ。
自分がダブリンにいたときは毎日F&C食っていた気がする…
でかいし油っぽいので、完食できたことがない・・・
39 :
困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 01:49:08
サイズ半分にして、値段も安くしてほしい
>>36 そのページ大変参考になりますね。
盛り付けているチラシがユーロ表示なのと、ナレーションがアメリカ英語っぽいのが気に
なりますが・・・。このビデオはどこで作ったんだろう?
>>38-39 昔からあるお店やパブだと大きいことが多いですね。日本人だと二人で一皿で十分かな。
イギリス人は一人一皿、食べているようですが・・・。
カフェなどだと適正なサイズで出てくることもありますね。マッシュピーなどをつけて来たり
するので、値段は安くなりませんが。
41 :
困った時の名無しさん:2008/02/13(水) 23:26:20
イギリスの食事はあまり美味しくな
42 :
困った時の名無しさん:2008/02/14(木) 01:32:29
スレチですが、俺、昔イギリスに行ってフィッシュアンドチップスにはまった。
日本に帰ってきて、食べたくなってどこかの居酒屋かなんかで頼んだら、
白身魚のフライ(パン粉)が出てきて、がっかりした。
で、せめてポテトだけでもと思い、紀伊国屋でモルトビネガーを買ってきて
マックのぽてと、塩大目と共に食ったら美味かった。
芋に酢が合うのを初めて知った。
うん
44 :
困った時の名無しさん:2008/05/30(金) 14:08:16
>>9 ケンタッキーは蒸してるんじゃなくて圧力で揚げてるのよ。
しったかしないでね?
あたし店員 だから
いいすれ
セモリナ粉で揚げるとカリカリになる
47 :
困った時の名無しさん:2008/05/31(土) 09:26:07
重層かベーキングパウダーいれてみろ。
黄色くなるし、カリカリふわふわだ。
48 :
困った時の名無しさん:2008/05/31(土) 09:32:31
美味しい天ぷらも作れねぇくせに、渡英してんなカスブス
>>42 俺もイギリス行ってから揚げ物にモルトビネガーかけるようになったw
50 :
困った時の名無しさん:2008/06/16(月) 18:05:01
51 :
困った時の名無しさん:2008/06/17(火) 04:58:28
このブリテン野郎
(´・ω・`)
52 :
困った時の名無しさん:2008/06/18(水) 14:53:59
サーソンズ?ていうモルトビネガーをスーパーで買った。
フィッシュ&チップスにドバドバかけたらすんごく旨かった。
ハインツのも試したいなー。
衣は卵入れないほうがカリッとしていいね。
53 :
困った時の名無しさん:2008/06/19(木) 01:59:43
>>46 セモリナ粉使ったレシピ、教えてもらえないですか?
んだすれ
胸焼けしても食いたい
56 :
困った時の名無しさん:2009/09/30(水) 06:30:33
一回食べたとき、たいして味もなくて油臭くておいしくなかった
スーパーで売ってるような白身のフライのほうが自分の口には合ってる
ただ、揚げ物好きの俺としては、イギリス人の軽食としてフライを日常的に食べる感覚はうらやましい
別に俺もおやつにフライだか天ぷらだかを食べてもいいけど、子供の頃からそんな食生活は送ってないしご飯が食べたくなるから無理だ
>>55 後三日で一年丸まるカキコミなしだったのにw
>>56 そんなに放っておいたらスレが落ちるだろw
こんなスレがあったのか。
自分が教わったレシピは以下
生のジャガイモを適度なサイズにして、鍋に入れ、油(熱していない)を入れて火にかける。
熱してから入れてはいけない。あくまでも常温に生を入れて熱し始める。
↓(その間魚準備)
卵1個を白身と黄身に分け、白身はあわ立てる(しっかりめに)
黄身にオリーブ油(油はなんでもいいのかも)小1と塩コショウをいれ混ぜる
そこにそっと黒ビール3分の2カップを入れ泡だて器で混ぜる(泡を消さぬように注意)
小麦粉3分の2(様子を見ながら、あまりゆるいようなら増やして)を少しずついれて混ぜる
あわ立てた卵白を入れる(卵白の泡を消さぬように)
↓
白身魚を適度に切って衣を着けて、170度位の油(ジャガイモが出来たら取り出してそこに入れる)で揚げる
コツはビールを加えたらそこから泡が消えぬうちに急ピッチで。
魚の量によって調整する場合、小麦粉と黒ビールは同量になるように。量を増やす場合卵も追加。
モルトビネガーはハインツのしか使ったことがないけど、あるとさっぱり美味しく食べられます。
59 :
困った時の名無しさん:2011/02/20(日) 17:48:27.27
あげ
>59
そりゃーフィッシュもチップスもあげんと。
ただ、レシピとしては簡単すぎないか?
61 :
困った時の名無しさん:2011/02/23(水) 07:47:40.69
フィッシュ・アンド・チップスを食べながらビールを飲みつつプレミアリーグを観戦
ええなあ
フィッシュアンドチップス関連スレ見てたら何処も過疎りすぎててワロタ。
趣味で釣りを始めて白身魚もあるし、以前キッチンには無かったモルトビネガーもある
久しぶりに作ろうかな!
ビールで小麦粉といて…ってレシピで作ってみたけど、揚げる段階でアルコール分が
飛ぶかと思ったら飛ばないみたいで酔った ノンアルコールビールならいいんだろうか
クラクラする
64 :
困った時の名無しさん:2012/08/01(水) 01:24:57.01
酒に弱すぎw
本場っぽいフィッシュ&チップス初めて食べたけど、
味がないなぁ…
モルトビネガーもなんかくせがあるなぁ…
って感じだったのですが
本場物もそんな感じですか?
66 :
困った時の名無しさん:2012/12/28(金) 17:01:33.33
>>56 自分もご飯で育ってきているはずながら、ご飯は2日に一回くらい食えりゃいーわ
むしろ食べなさい!と強制されてた子供時代離れる年数が増えるに従って米飯口にする頻度激減した
別に米が嫌いなわけじゃないが
フィッシュ&チップスは日本だとスナックっぽさが、そんな食事じゃダメだろう!と年配層に怒られそうな背徳の料理w
>>60 ナイスボケ
>>65 悪い部分だけを丁寧に受け継いだんだろうw
これぞ本場の味!って感じでw
まさしく本場物だw
68 :
困った時の名無しさん:2012/12/29(土) 00:15:55.94
小麦粉まぶして揚げただけの方が
うまくないですか
69 :
困った時の名無しさん:2013/02/26(火) 21:42:27.44
ケンタでフィッシュフライが期間限定で復活するみたいだな
魚のフライはね、新鮮な白身を揚げれば何でもクソうま
ただし国産に限り新鮮と言っても市場行って捕獲して2〜3日位迄のかな
ケンタ期間限定なのかorz
モルトビネガーに一番近い日本の酢って
普通の穀物酢だということに気づいた今日この頃
やっぱ本場のフィッシュ&チップスって美味いものではないのかな…
スーパーの白身フライやアジフライに三杯酢をかけて食うほうが
はるかに幸せなんだろうか…
<ただ、白身魚をアゲテモ、ぁの独特な@「衣」が作れません。
小麦粉ダケでは、無理がぁるのでしょぅか。
ぁ、気味悪い