物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ27inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
938931:2005/11/17(木) 18:32:09
>932、>933
レスどうもです!早速作ります☆
939困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 19:07:24
936です

ソース入れてみます。
かんずりのせいか、少し酸味が強い気がします
940困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 19:25:50
>>939
バターというのも手。
ヨーグルトかチーズも手だな。
少し甘みが加わってイイならバニラアイスという手もある。
941主婦の友:2005/11/17(木) 19:53:53
>>930
普通にレス返すなや
942困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 20:42:23
パンやケーキを作るのにはやはり、
電子オーブンレンジよりガスレンジの方がいいんですか?
943困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 20:54:50
れんこんだんごのお吸い物をつくろうとしたところ、
すりおろしたれんこんが汁の中でとけ、
離乳食のようなしろものができあがりました。
うちには赤ちゃんはいません。
何とかこれをおいしく食べれるものにかえるにはどうしたらよいでしょうか。
944困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 21:11:50
>>942
はい、そうです。
945困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 22:06:15
>>943
適当に具を入れてそのままスープとして食っちまえばいいじゃないか。
946困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 22:18:23
>>944
よし、ニラとオクラの刻んだのと豚バラの湯通ししたのを入れるのだ。
ささがきゴボウと一口大のコンニャクもアクが抜けたら投入だ。
ニンジンと大根の銀杏も忘れるな。
一度沸かしてアクをすくったら、ぶつ切りのネギを入れよう。
最後に味噌で味を整える。
豚汁じゃないか、というツッコミは却下する。
なぜなら、うどんが待ちかまえているからだ。
947困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 23:28:12
梅肉って梅干しを包丁で細かく叩いたらできますか?
948困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 23:30:04
そうそう。梅肉は梅干の果肉部分だからそれでOKなハズ。
949困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 23:35:48
>>948

即レスありがとう
950943:2005/11/17(木) 23:51:07
>>945-946
出し汁に醤油、みりん、塩を加えた元汁だったんですが…
れんこんはすりおろした後、小麦粉と片栗粉に塩をくわえていたんで、
汁がどろどろ、魔女の煮汁になってました…
しかも、れんこんがとけて白髭みたいになったものがういたり、沈んだり…
味はすいとんみたいな感じでしたが、
食感とどろどろ汁に三口でダウン。
れんこんさんに謝りながら捨てることにしました。
本来、かたまるはず(レシピ通りだった)のですが、
なぜ溶けたんでしょうか。
スレ違いになりますが、わかる方教えて下さい。
951困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 09:48:27
詳しいレシピを晒せ
952困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 12:05:40
>>950
れんこんが水っぽかったか、沸騰してるところに入れなかった…に10カノッサ。
953950:2005/11/18(金) 12:43:59
>>951
☆材料(2人分)☆
れんこん150グラム
片栗粉小さじ1
薄力粉大さじ1.5
だし3カップ
しょうゆ大さじ1
みりん小さじ1
塩少々
しょうがの千切り少々
☆作り方☆
1、れんこんは皮をむいてすりおろし、
ボウルにいれて片栗粉、薄力粉を加えてまぜる。
2、なべにだしを煮立てて、しょうゆ、みりん、塩を加える。
煮立ったところに1をスプーンでうずら卵くらいの大きさに丸めて落とし、
弱火で3分ほど煮る。
器に盛り、しょうがをのせる。
>>952
上記のレシピにはれんこんの汁を絞る、とかなかったんで、
そのまま使用しました…
一応、丸められたんで…
水分を少し捨てれば良かったんでしょうか?
れんこんさんに本当に申し訳ないです…
954困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 13:44:12
流れぶった切って申し訳ないです
もやしを今日中になんとかせねばならないのですが、どうしても今日食べる
予定がありません
もやしはお湯で茹でて冷凍保存か、袋のまま冷凍保存どちらでも可能なようで
すが、茹でてから冷凍した方が解凍後の調理時の食感などにかなり違いが出ます
でしょうか?
そんなに違わないなら、何もせずそのまま冷凍にしようと思っているのですが・・
(ズボラなもんで。。汗)
955困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 13:52:19
>>953
>>952の言うようにタネが水っぽかったのかもねー
次は水気を軽く切って、つなぎの片栗粉ちょっと増やしてみて、
煮汁をちゃんと煮立てた所にいれる、としてみたらどうかな。
それとあんまり汁がぐらぐらしてる状態で入れると、その衝撃で崩れる事も
あるから沸騰を確認したら火は少し弱めにした方がいいかも。
メゲずにがんばれ!

>>954
一度冷凍しちゃうとどちらにしろ次に調理した時はくたっとなっちゃうから
どちらでもいいと思うよ。
自分はなんとなくだけどゆでて冷凍派。
956困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 13:58:06
>>955
即レスありがとうございます
では、今回は自分もなんとなく茹でて冷凍してみることにします
957困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 14:01:11
メニュー+レシピ希望です。
当方あまり料理が得意ではないです。
20代が5、6人でちゃんこorキムチ鍋をやります。
鍋以外に何か2,3品ほど作りたいのですがなにがいいでしょう。
ビール、焼酎がすすむものが大歓迎です。皆さんの好物でも。
958困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 14:17:15
>>957
冷たい和え物や酢の物、サラダなんかがあると鍋のアテにほっとするよ。
春雨サラダ、きゅうりとたこの酢の物、かぶのごま和え…あたりはどうか。
959困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 14:21:04
>>957
焼き鳥か唐揚げ。出来合いのでいいから。
960困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 14:55:50
>>957
白菜を塩もみして重石に
(なければ焼酎ビン、できればダイゴロウなどで代用)
のっけてお新香、
大根細切りにしてサラダとか、私も冷製がよいと思う。
タラモサラダとかも簡単。
あときゅうりの中華風(ごま油、しょうゆ、にんにく、塩であえる)お新香とか。
961957:2005/11/18(金) 16:42:00
冷たいものがほっとする、ですね。
あとはなにかお惣菜を買ってこようかな。
ありがとうございました。
962困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 10:39:00
消費期限が3日過ぎた肉って食べられますか?冷蔵庫の中に入れておきました。
963困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 10:52:07
誰かトラジのネギバカの作り方をおせーてくらさい
くぐっても出てきませんでした
自分でも作ってみたのですがまずくて食えませんでした( ´Д`)
964困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 14:54:30
>>962
変色・異臭が無ければ大丈夫。

>>963
「トラジのネギバカ」が何のことだか分からん。
965困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 17:31:40
お菓子作り初心者なのですが、
東芝のオーブンの余熱の仕方が分かりません。
説明書も手元になくて困っています。
何方か、ご存知の方いらっしゃいませんか?
良ければ教えて頂けるとありがたいです><
966困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 17:39:58
中華で鶏肉の醤油と油のソースがかかってるようなレシピがあると思うんだけど教えて。
967困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 17:47:00
>>965
余熱の意味分かってる?

>>966
分からん、もっと詳しく
968966:2005/11/19(土) 17:53:15
>>967
どうもです。
うーん何て言ったらいいか自分でもよくわからないんだけどw
こう揚げた鶏肉や蒸した鶏肉によくかかってる
ネギ油のソースみたいなのが知りたいんだけど
わかりにくくてスマソ
969困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 18:11:40
>>964
d!
970困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 19:08:23
カボチャがある。煮付けが食いたくなった。
でも砂糖、酒、みりんはない。
醤油と麺つゆくらいしかない。

ぽまいらたすけて。
971困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 19:20:36
>>970
「南瓜 めんつゆ レシピ 作り方」でまず検索かけろ、
後は、めんつゆスレも見れば良し
972困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 19:46:42
豚肉のモモスライスがあります。
賞味期限が一昨日までなので、今日使いたいのですが、メインになるレシピを教えてください
973困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 19:47:54
>>965
コンセントを入れて「オーブン」と書かれたスイッチを2回押す
余熱が完了すると「ピー」と音がするので、ケーキ型などを入れる(自分の家の
オーブンレンジのばやい)

>>968
「鶏肉 ねぎソース レシピ」でぐぐるべし


974困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 19:54:30
>>972
豚汁、(豚)肉うどん、蒸し(茹で)豚のサラダとかどうですか?
975困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 21:09:22
すいません
今からポテトサラダを作る予定なのですが、材料がじゃがいも、玉ねぎ、きゅうり、
ハムしかありません
味付けはいつもマヨネーズでしかしないのですが、検索してみたところ、変わった
味付けとして辛子マヨネーズぐらいでした(オリーブオイルや酢を使うドレッシング
もあったのですが、マヨネーズで食べたいと思いまして・・たこやツナ、鮭
を使ったレシピもありました 美味しそうですね〜 ジュル・・っと脱線すいま
せん)
マヨネーズにプラスして味付けしてらっしゃる方、いますでしょうか?
それで食べようと思っております 
976970:2005/11/19(土) 22:09:39
>>971
検索したら一杯出てきた。どれも違う。
今日はやめとく。
(´;ω;`) ウッウッウッウッウッ カボチャくん・・
977困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 22:26:09
何が違うんだ
978困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 22:50:41
>>975

(´・ω・`)うちでは、マヨネーズと砂糖と胡椒で味付けしてるがな
979困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 23:04:36
>>978
砂糖と胡椒ですかー 思いも付きませんでした(マヨネーズだけだと大量消費
してしまうので、塩は振っていましたが)
すみません ありがとうございました
 
980困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 23:53:33
中華料理の青菜炒めの作り方教えてください。
鼎泰豊などの店で出てくるような油っぽくなくツヤツヤしゃきしゃき青々した
のが作りたいです。
いつも、青菜をさっと茹でてゴマ油に大蒜入れて炒めて塩と中華スープをちょっと
入れてるんだけど、しなっとしてしまう。何かコツがあるのでしょうか。
981困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 01:16:07
茹でないでいきなり炒めたら?
982困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 01:17:56
油通し で検索推奨。

んでも家庭用と業務用では火力が違うから、限界はあると思うけど。
983966:2005/11/20(日) 01:32:47
>>973
どうもです。
ぐぐってみます。
984困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 03:13:41
水菜が大量にあるのですが、おひたし、生でサラダ、ポン酢、豚しゃぶと一緒に、で食べてますが
なかなか減りません
他に美味しい食べ方ありませんか?
985困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 03:35:32
水菜は フライパン一面に敷き詰めて 上に魚などをおいて
蓋をして 蒸し焼きにして ポン酢でたべたり バター醤油
で食べたりしてもいいよ   
 
986困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 03:37:06
>>984
昨日「トミーズのはらぺこ亭」でやっていた水菜とベーコンのスパゲティは
かなり美味しそうでしたよ
公式を見れば載ってますよ
自分は今日(昨日)水菜を生春巻きの具にして食べましたが、残ってしまったので
残りでスパゲティを作ろうと思っています
987困った時の名無しさん
>>985-986
レスどうもありがとうございます!
これで腐らせないで済みそうです、色々食べ方あるんですね〜