酒粕甘酒を美味しくするレシピ

このエントリーをはてなブックマークに追加
13困った時の名無しさん:05/02/20 15:19:41
>>12
沸騰させればほとんど飛ぶけど・・・。
少しは残るかも。

ちなみに弱火でコトコト暖めればアルコールが残って
また格別。
14困った時の名無しさん:05/02/22 00:38:16
いつも網にのせて焼いて食べてる。
砂糖醤油につけて食べるとおいしい。
この食べ方はテレビ東京の健康番組でやってた。
15困った時の名無しさん:05/02/22 00:44:27
牛乳混ぜたり、レモン汁たらしたり
リンゴジュース入れた人いますか?
今飲んだ甘酒の袋に
お薦めの飲み方として書いてあったんだけど。
16困った時の名無しさん:05/02/22 10:38:51
レモン汁+ブランデーはよく作る
17困った時の名無しさん:05/02/22 13:50:53
>>15
牛乳はおいしいですよ。
定番中の定番。

全部牛乳で作るとクリームみたいになりますし
普段の甘酒にほんの少しだけ入れると味に深みが出ます。
1815:05/02/22 20:26:32
>>17
牛乳良さそうですね。
今度試してみます。
19困った時の名無しさん:05/02/23 19:39:39
はちみつで作るとおいしいかったです。
20困った時の名無しさん:05/02/23 22:16:18
缶詰のスウィートコーン入れてみて うまいよー
21困った時の名無しさん:05/02/24 08:02:28
正しいこと、それは時代にとらわれない。
22困った時の名無しさん:05/02/24 12:56:18
>>17
酒粕と牛乳はゲロみたいになって最悪の組み合わせ。
23困った時の名無しさん:05/02/24 14:23:33
>>22
そう?
まろやかなクリームみたいになるけど
24困った時の名無しさん:05/03/07 23:03:48
牛乳入れてみた。でもいつものクセで酒とか追加してったら意味が無くなった(´・ω・`)
25困った時の名無しさん:05/03/08 13:39:57
豆乳入れたらヘルシーで美容に良さそう。
やったことある人いませんか?
26困った時の名無しさん:05/03/08 16:46:54
今日やろうと思ってたらうっかり
27困った時の名無しさん:05/03/08 23:05:49
>25
普通に豆乳臭い。
28困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 04:25:53
牛乳とあんこ、または小豆煮たの入れると旨い。牛乳のかわりに生クリームホイップして多めに混ぜて凍らせるのもウマー。
29困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 04:28:27
ココナッツミルクとタピオカと小豆も旨かった。一度納豆に混ぜたのは激マズでした。
30困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 08:48:45
意味なくage
31ヾ(・ε・)見習いチュ☆ ◆Auasd7B4NE :2005/08/08(月) 23:02:38
明日、近所の造り酒屋に酒粕貰いに行きたくなったです
32気にしないで下さい。:2005/08/12(金) 17:16:29
酒粕+天丼+警備保障             三人漫才 うざー

(スレ違いです。失礼しました。)
33困った時の名無しさん:2005/10/11(火) 01:58:35
酒粕とチーズ焼き、作ったけど激マズだったんですが・・・。
何がいけなかったんでしょうか。
34困った時の名無しさん:2005/10/11(火) 02:12:42
意外なところで大根おろし。
混ぜちゃダメ。どーんとのっける。
山をくずしながら少しずつすする。
35困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 21:48:24
寒い・・・甘酒か、お汁粉でも作りたい季節age
36困った時の名無しさん:2005/11/16(水) 17:10:47
甘酒、焼酎入れると、グッとうまくなるよ。
37困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 00:17:12
>36
どれくらいの量いれてます?
38困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 14:22:07
漏れは安い酒粕を安い日本酒に溶いて作ったことある(水無し)。

もう2度としないっす。
39困った時の名無しさん:2005/12/03(土) 23:26:24
きょうはじめて酒粕買って、裏に書いてあるレシピ(水200ml鮭粕50g砂糖てきとう)で作ったんだが
ぜんぜんおいしくない。
なぜ?
40困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 00:01:19
根底から覆す意見だが・・・・・・・・・




麹でつくってみそ。
41困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 01:07:22
それって甘酒・・・・
42困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 03:30:18
今日、酒粕をミキサーで水に混ぜて、チャパティー(インドカレーを食べる時に一緒に食べるナンみたいの)
を作ってみた。
ふわーっとして美味しい! ほんのり酒粕テイストもする。
43困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 16:35:06
>>39
しょうがや塩は?
44困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 20:35:24
>43 しょうがいれた。
そもそも砂糖の加減がわからなくて大さじすりきり一杯いれた。

お酒の風味の利いた甘酒っぽくなると思ったんだけど、
もしかして自分間違ってる?
45困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 21:39:23
どれくらいの量に大さじイパーイなのかな?
。スーパーで売ってる200〜300グラムの
酒粕にその量だったら足りなさ過ぎだとオモ。
ま、最初は甘さ控えめに作っておいて、後は本人の好みで
好きなように加減したらいいと思うけどね。

そもそも、麹の甘酒とは別物だから。
4645:2005/12/05(月) 21:40:49
あ、スマソ最初の書き込みよく読んでなかった。ちゃんと量は書いてありましたな。
47困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 15:44:27
このスレはもっとにぎやかであるべきだぁ  さみぃ〜〜〜〜〜〜〜〜
48困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 23:39:33
酒かす1枚半を水500ミリリットルくらいで溶かしながらとろとろに鍋で煮込んで
チューブしょうがをドバーっと6センチくらい入れて
んで食べてみたら微妙だったから、
砂糖小さじに3〜4杯入れて混ぜたら

ちょうどよくてうま〜っだった。
初めて作ったけど成功
49困った時の名無しさん:2005/12/29(木) 11:33:21
チューブしょうがは使うのに抵抗あるなあ。
50困った時の名無しさん:2006/01/01(日) 20:39:48
紹興酒を入れる。蒸し米の香ばしい香りが本甘酒に似ている。味にコクも出る。
51困った時の名無しさん:2006/01/02(月) 20:11:51
溶かしながら煮込むのが面倒な私はミキサー使っちゃいます
ちぎって水と攪拌して煮込めば簡単
はちみつとショウガを味見しながら適当に
牛乳は麹から作るほうの甘酒と混ぜたら美味しかったんで
今度はこっちでもやろうかな
52困った時の名無しさん:2006/01/04(水) 04:00:47
酒粕をちぎって適当にマグカップに入れ、
お湯を注いで適当に溶いてる。砂糖も好みの甘さになるまで適当に。
溶け残った酒粕の歯応えを楽しむのも好き。
53困った時の名無しさん:2006/01/04(水) 08:45:53
そうそう、一人分をお手軽に作るときはそんな感じ。
漏れは電子レンジでやってますた。
54困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 01:43:03
こないだテレビでやってた、大吟醸の甘酒が美味しそうぉだった
酒の蔵元でしか飲めないらしい
55困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 22:02:48
酒粕+水+きび砂糖もウマーです
ちょっと色つくけどね
56困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 11:21:47
57困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 18:17:07
>>56
しょうがも塩も入れない作り方ですな。
あとはお好みで、ってことか。

煮込みうどんを作ってみたいかも。
58困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 22:42:56
SHOP99の酒粕でうまくするにはどうすればいいか。やはり蜂蜜などか?
59困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 23:16:39
>>54
うちは蔵元がたくさんある東北の片田舎
吟醸酒の酒かすも普通に酒屋やスーパーで売ってるが
感動するほどでもないぞ
というか量が多すぎて使い切れない
60困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 00:10:34
>>58
酒粕も売ってるのか。ほぅ。
61困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 00:21:33
今日のQP3分クッキングの酒粕の衣のフライ美味しそうだったお
62困った時の名無しさん
>>54
通販で売ってるよ。
最近はもっぱら大吟醸甘酒ばっかり。
弱火で作ると酔いまくる。