寒い場所で食べるおにぎり(´Д⊂グスン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1配達人
配達の仕事をしています。あまり休憩時間もないので、おにぎりをよく持って言って食べます。
でも、すぐ冷たくなって、がちがちになってしまいます。
なんとかおいしく食べられる知恵がないでしょうか?
ちなみに、カイロや、車のヒーター程度じゃだめでした・・・。
また、おにぎり以外に時間がかからんくて、さっと食べられる弁当みたいなもんないですか?
2困った時の名無しさん:04/12/23 08:01:41
10秒チャージのやつ
3困った時の名無しさん:04/12/23 08:02:13
♪おっなかがすいたら スニッカー〜
4困った時の名無しさん:04/12/23 08:06:10
サンドイッチはどお? フランスパンとか使って作ると結構ボリュームでるし。
5配達人:04/12/23 08:46:36
10秒チャージはゼリーですかね(; ̄ー ̄川 アセアセ
できればゴハン系がうれしいですね。スニッカーズもなかなか腹持ちいいですが、
おにぎりには負けてしまいます(´・ω・`)ショボーン
サンドイッチの具は何がいいですかね?
6配達人:04/12/23 08:47:56
とりあえず、時間なので、仕事逝ってきます。
ちなみに今日も昼飯なしでw
7:04/12/23 10:45:13
アメリカ人とかが昼飯に食ってるでかいサンドイッチは、
レタス・ハム・チーズ・トマト・スライスされたピクルス・生のオニオンに
バター・マヨ・マスタードとかだけど。 そこら辺適当に好きなの入れてみたら?
作って時間たって食べるんだったら、パンをバターかマーガリンでしっかり
ガードしとかないとトマトとか入れたりするとパンが水っぽくなっちゃう。
水っぽくなりそうな具だけあとのせもいいかも。
あとエッグサラダ(卵つぶしたのとマヨまぜたやつ・卵サンドって言うのかな?)とか
ツナマヨとか。
8困った時の名無しさん:04/12/23 12:44:13
ベビーハム(魚肉ソーセージの太い奴)を丸かじり。
もいいけど、やっぱり温かいものが欲しいな
9困った時の名無しさん:04/12/23 15:08:22
>>7
あ、すごい食欲そそられた。
いいよねあっちのでかいサンド
日本のお上品なぺたんこサンドウィッチはいまいち。
野菜もがっつり入ってるのが食べたいわー
サブウェイでも行ってくるか。。
10困った時の名無しさん:04/12/23 16:44:48
保温機能つきの弁当箱に入れるのはどう?
11困った時の名無しさん:04/12/23 17:36:31
おにぎりをアルミホイルでつつむ。
ボンネットを開ける。
エンジンの上に置く。
しばらく走る
あったか〜
12配達人:04/12/24 07:50:49
おはようございますペコリ(o_ _)o))
サンドイッチ!すごい具沢山で冷えてもうまそうですねw
保温機能つきは試してみたんですが、あまり効果はなかったです。
(北海道に住んでて、今氷点下なので)
エンジンの上におにぎり・・・4トントラックなので、おけるかどうか今日みてみますw
13困った時の名無しさん:04/12/24 16:57:55
別に普通にランチジャー使えばいいじゃん。
かさばるけどクルマだから大丈夫でしょう。
あったかい汁も飲めるよ。がんばれよ。がんばろうぜ。
14困った時の名無しさん:04/12/24 18:06:17
シガーソケットの所へつなぐ電気調理器って無かったっけ?
15困った時の名無しさん:04/12/25 15:24:02
うん。自分もランチジャーが一番いいと思う。
電源要らなくてそんなに高くないし、
ご飯もおかずも温かで味噌汁も持ち運べるので。
16困った時の名無しさん:04/12/26 17:51:52
>>1
その後どうですか?なんかいい方法が見つかったら結果報告お願いね。
17配達人:04/12/27 07:13:50
おはようございます。
ランチジャー見てきたんですけど、安くないですね・・・(´Д⊂グスン
(安いやつは聞かないと先輩に言われました。)
シガーソケットにつなぐ電気調理器のことを詳しく知りたいです。
サンドイッチはちょっと挑戦してみました。
( ゚Д゚)ウマーでびつくりwありがとうございました(o*。_。)oペコッ
18困った時の名無しさん:04/12/27 15:33:12
あ、やっぱり北海道だったんだぁ
おにぎりががちがちになると聞いて、これはなかなか大変な悩みだと思いますた。
マホービンの水筒にあつあつのお味噌汁入れて、丼持って配達に行き、
お昼はおにぎりにぶっかけて雑炊風・・・なんてどうかしら。
具が限定されるかなあ
19配達人:04/12/28 07:03:47
おお、雑炊!素敵ですね・・・。
こぼしそうで怖いですが、やってみようかな。
主食が冷たくても、スープとかあれば安心ですよね。
今日も最高気温が−3℃です・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
20困った時の名無しさん:04/12/28 10:42:47
北海道寒そうですね。
トラックの中なら、カセットコンロもいけるんじゃないかな?
たまに窓開けて換気してね。
ゲレンデで、車中泊したときは
車の中でお湯わかして、カップ麺とか、コーンスープ
よく飲みます。
魔法瓶にお湯入れておいて、それを沸かすと早いよ。
冷凍ピラフを、じゃかじゃか炒めるだけでも美味しい。
ゆっくり時間が取れるんなら鍋しても楽しい。
カセットコンロのガスは寒冷地用で。
スキースノボ板の、快適な車中泊を目指すスレ
(エンジンは切ってる)で、ご飯の話題よくでるよ。
参考にどうぞ
21困った時の名無しさん:04/12/28 12:55:02
スキースノボ板、サバイバルっぽいw

おにぎりをとりあえず発泡スチロールの箱(ふたつき)に入れておくのはどうかな
最高気温マイナスの土地では気休めにしかならないかなぁ

22困った時の名無しさん:04/12/28 15:55:51
長時間保温が出来る水筒に味噌汁・出汁なんかを入れて
食べる時は握り飯と一緒に食う。が一番じゃないかなぁ

飯の中心に具を入れればレパートリー沢山。
鮭フレーク・梅干・煮干とか。
23困った時の名無しさん:04/12/28 15:57:14
薄く握ってラップに包んでカイロと一緒に上着の下にくっつけておくとかどうよ。
人前で出せないか…
24困った時の名無しさん:04/12/28 16:39:36
同僚はどうしてんの?
25困った時の名無しさん:04/12/28 16:51:16
おにぎりがガチガチなら人間もガチガチ?
26困った時の名無しさん:04/12/28 17:10:04
シガーソケットに差し込むと家庭用100vの家電製品が使えるようになる
コンセントはあるんだけどね
27困った時の名無しさん:04/12/29 17:03:39
お湯さえ沸かせれば、お茶漬け・味噌汁・スープ、なんでもござれなんだよね、きっと。
電気で沸かせるポット(簡易版も含む)は>>26のコンセントで使えるだろうか・・・
28困った時の名無しさん:05/01/05 02:26:44
北海道は寒そうだな
がんばってる?
29困った時の名無しさん:05/01/05 15:20:12
>>26
AC/DCインバータ カーショップで売ってるよ。
30困った時の名無しさん:05/01/05 21:46:35
スレタイ見て新潟の話かと思った。
北海道はもっと寒そうだから大変ですね、お仕事ガンガッテください!!
ランチジャーだとおかずを作ってくれる人がいないと
忙しそうな>>1さんは断念してしまいそう。。
やっぱり即席スープを水筒で持っていって
かけるor一緒に食すってのが長続きもしそうで楽なのでは・・


なんてパラサイトシングルのメンヘル小娘がつぶやいてみる。。
31困った時の名無しさん:05/01/06 08:18:58
よく海苔やせんべいの乾燥剤に、生石灰入ってるでしょ?
あれに水をかけると、すごい高温になるのね。

あれで暖められないかな?
昔あった、お酒をお燗できるカップが、あの原理だったと思うんだが。

32困った時の名無しさん:05/01/06 21:25:49
お稲荷さんや、のり巻きはどうでしょう?
酢飯だから普通の白米よりは固くなりずらいと思います。
33困った時の名無しさん:05/01/19 13:24:17
キャンプやドライブの時に重宝する車載冷蔵庫には、切り替えて温蔵庫に
なるやつがあります。
価格は1万円前後からですが、シーズン終わり頃や、店の開店&閉店セール
などで5千円程度で見かける事があります。
アウトドアショップ・釣具店・ホームセンターなどを探してください。

また、エアコン吹き出し口に取り付けられるドリンクホルダーも、サイズ
次第でオニギリぐらい置けるかも・・・カバー自作するなどで、温風を確保
出来れば、意外と保温効果はあると思います。

大型車には、メーカーによってエアコン利用の温冷庫が付いてるんですが・・・。
34困った時の名無しさん:05/01/19 13:59:53
温蔵は細菌の繁殖が怖いので
やはり食べる直前に温めるのが
よろしいのではないかとつぶやいてみる
35困った時の名無しさん:05/01/19 23:30:03
スレタイに哀愁を感じてやってきますた。
がんがれ配達人。
36困った時の名無しさん:05/01/20 06:12:27
寒くて部屋でこんな感じだョキミもガンバ
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050107134241.jpg
37困った時の名無しさん:05/01/21 02:21:41
>36(・∀・)イイ!!
こんな感じ。
    lヽ
     l 」 /⌒ヽ          /⌒ヽ      _________
    ‖/  =゚ω゚)        / ´_ゝ`)      |/////////|
    ⊂ノ   /つ         |    /      .|//通/行/止//|
     ( ヽノ           | ヽノ       |/////////|
      ノ >ノ  ヒタヒタ       ノ >ノ         || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 三  しU         三  しU          ||                ||
                           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

    lヽ
     l 」 /⌒ヽ            /⌒ヽ  
    ‖/  =゚ω゚)          / ´_ゝ`)     
    ⊂ノ   /つ         / _ ニニニつ 
     / _ ニニニつ   ⊂ニ_/
  ⊂ニ_/
        _________
        |/////////|
        |//通/行/止//|
        |/////////|
         || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         ||                ||
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
38困った時の名無しさん:05/01/21 15:41:44
手ぬぐいで腹に巻いてその上から服を着る。
冬の八甲田山でも大丈夫                      らしい。
39困った時の名無しさん:05/01/22 11:21:18
>38
このデザインだと手が出ないわけですが、
どうやってその上から服を?

その前にこれ自体、誰がジッパー締めるんだ?
友達同士が歯を使って締め合うのか?
内側にジッパーが付いてるのか?
それとこのスタイルでどうやって荷物を背負って
八甲田山を登るのか?

誰か、助けてくれ。
40困った時の名無しさん:05/01/23 16:31:58
>>1がいないよ・・・・
雑炊で満足したのかな?
41困った時の名無しさん:05/01/24 08:49:50
車載可の電子レンジとかあるとうれしいんだけどね
42困った時の名無しさん:05/01/24 23:51:37
>41
それ欲しいな。
そしたら旅行とか楽しそうだ〜
極端な事になっても、レンジでお湯をわかしたりして
色々役に立ちそうだし、お風呂に入れない時も助かる。
43困った時の名無しさん:05/01/25 01:42:27
1よ、また立て逃げか
44困った時の名無しさん:05/01/28 09:12:39
水筒にアツアツのだし汁を持って行って、
器に入れたおにぎりの上からかけ、くずしながら食べる。だし茶漬け風。
お茶でもいいかも。
45困った時の名無しさん:05/01/28 11:53:58
>>44
漏れも家でよくやる。

手軽でウマー!
46困った時の名無しさん:05/01/28 15:15:07
パンにしなよぅ
47困った時の名無しさん:05/02/01 19:00:43
今年の雪は多いみたいで、1さんがどうしているかちょっと心配です
冷たいおにぎりでがんがっているのかなあ
48困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 14:41:48
そろそろ北海道も春めいているのでしょうか
おにぎりがカチカチにならない季節ももうじきですね
49⊂(´∀`⊂⌒`つ :2005/03/31(木) 10:03:14
とりあえず、コレを踊りながらおにぎりを食う。
http://www.xowox.com/shiraneeyo/flash/onigiri.swf
50困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 22:50:27
配達人は厳しい冬を生き延びたのか?
心配で仕方がない。
51困った時の名無しさん:2005/04/05(火) 09:16:13
凍ったおにぎりを握り締めた死体を発見したっていうニュースは聞いてないから、たぶん大丈夫だとは思うけど
52困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 00:24:38
俺もよく自分でおにぎり作って野外仕事に行くけど、たまに遊びに来る母とか妹とかの方が断然美味しい。
一緒に作っても、食った瞬間俺のと母のと違うってわかるんだよな。妹のも。
何故だ? 奴らは未知のおにぎりテクノロジーを持っているのか?
53困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 09:58:30
ぶっちゃけ味の素を入れてるのだろう>52
あと、やわらかく握ったほうが旨い。
54困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 07:03:53
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」

西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、福岡県
内の養豚農家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロず
つ与えたところ、奇形や死産が相次いでいたことが分った。具体的な
コンビニ名を報道しないことについて同社は、「公表するとパニックになる」と説明した。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=322
http://www38.tok2.com/home/shinichi0320/murmur_angel/NO3501/space-3593.html

こんなもの恐ろしくて食えない・・・やはりおにぎりは手作りが一番。
皆さん、コンビニのおにぎりにはくれぐれも気をつけてください。
55困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 11:09:07
そうだな。コンビニのおにぎりは常温でも腐らない奴があるもんな
56困った時の名無しさん
職場の足元に忘れていたおにぎりが
1ヵ月後の発掘でかびひとつありませんでしたよ。
少し乾燥して硬くなっただけみたいです。