601 :
困った時の名無しさん:
酢を入れたら、酸っぱくてウマーだった
酸っぱい卵焼きは痛みにくいから、弁当にもいいかもね
卵3つと味付け+酢小さじ1/2
くらいで作ってる。酸っぱくてもうまいよね。
603 :
困った時の名無しさん:2009/06/12(金) 15:16:04
酢とたまごか
結局マヨで代用可じゃなかろうか
>>603 マヨは火を入れると酸化した油の臭いがするよ。
605 :
困った時の名無しさん:2009/06/16(火) 16:55:39
手前から巻く方法って、始まりは嫌がらせからなんだよね。
>>606 > 手前から巻く方法って、始まりは嫌がらせからなんだよね。
くわしく。
手前からのやつは京都巻きとか聞いたけど。
608 :
困った時の名無しさん:2009/07/09(木) 05:23:24
卵にめんつゆを入れてつくったら美味しいよ
609 :
困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 01:25:55
ttp://japan.techinsight.jp/2009/07/kitashima200907081800.html 24時間で500以上のレス!お題は「砂糖入りの卵焼きはアリ?」。
2009年7月9日 7:15
卵焼きといえば、お弁当はもとより朝ごはんにもう一品というときの定番おかず。
各家庭や地域によって味付けが違い、青菜やハム・チーズや梅ペーストを巻き込んであったりと、
他の家庭の卵焼きを口にして初めて知る美味しさに出会うこともあるという、地味ではあるが楽しみなもの。
しかし、そんな卵焼きの味付けについて熱い議論が交わされている場所があった。
読売新聞が運営している大手小町内の掲示板、発言小町に投稿された
『お砂糖入りの「卵焼き」にビックリ!!』と題したトピックスだ。
7日に投稿されたこのトピは、24時間たたないうちに500を超えるレスが付き、
早々にレスの投稿受付を終了してしまったほどの勢い。
トピ主(トピックスを立てた人)は「(ご主人の実家で)卵焼きに、お砂糖が入っているんですよ。不味くて食べられませんでした。」
「お砂糖入りの「卵焼き」って、クレープと同じデザートです。デザートがご飯の「おかず」だなんて、不思議です。」とかなり驚いた様子。
それに対して、「砂糖入りの卵焼きがあることを知らないトピ主さんにびっくり!! 」
「卵焼きに砂糖って少数派なんですか?」「砂糖入りの玉子焼きは母の思い出の味です。」などなど、
砂糖入り卵焼きを擁護するレスが並んでおり、トピを立てた本人がレスしないままに〆られてしまう事態に。
610 :
困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 01:26:35
>>609 記者は、砂糖を多めに入れて少し醤油を加えた卵生地を、
中はとろりとなるように焼き上げて食べるのが好きなのだが、トピ主さんから見るとダメな部類のようだ・・・。
確かに、ご飯のおかずにカスタードクリームやクレープといわれるとそれはナシだろうと思うが、
甘い卵焼きは別物という方が多いのではないだろうか。
記者は、甘い卵焼きが口の中でご飯と融合して絶妙な味わいになるのがたまらない派だ。
東北や関西と地域によって味付けも異なるので、一概に甘い卵焼きを擁護するわけにもいかない。
にしても、「こんな「卵焼き」を食べて育った夫が、可哀相に思えました。」
というのはいいすぎな感がある気がするのだが、皆さんは砂糖入り卵焼きについて「あり」「なし」どっち派だろうか。
>「こんな「卵焼き」を食べて育った夫が、可哀相に思えました。」
塩気の多い方がご飯のおかずとして合うしな。
しかし、可哀相か・・・
確かに卵焼きでご飯を食うのに甘さが前面に出てたら、
卵焼はうまくても、ご飯はすすまんわなぁ。
納豆混ぜて卵焼きすると 美味しい。
613 :
困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 17:00:29
ガッテン流のだし巻きは旨い
614 :
困った時の名無しさん:2009/07/12(日) 10:43:04
>>614 それでご飯がすすむかどうかと言うことなら、すすまないな。
煮物にも砂糖入ってるしなあ
まぁそんなこと言ったらあんこ嫌いな私からすれば『おはぎ』のほうがありえないんだが。
人それぞれ。
でも私は甘い卵焼きじゃないと絶対嫌。
ご飯のおかずではなく、卵焼きは卵焼きで楽しむかんじ。
甘すぎるのは絶対いや。
おかずにならん。
619 :
困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 08:37:50
>>532です
亀dだが、あれから何度かだし巻き作ってみたら、いい感じに焼けるようになりました♪
教えてくれた方、感謝してます
薄いダシを大量に入れて焼くとフワフワのだし巻き卵になる。
>>620 酢を少し入れると更にフワフワしかし巻き難い
そこで片栗粉を少々
622 :
困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 21:19:16
う巻きの季節ですね
フライパンに油を多めに敷いて、卵に含ませてから焼き上げるとフワフワになる。
なるべく半熟のうちから手早く巻き始めると失敗しても修正がきく。
納豆混ぜて焼くとマジにうまい。これはガチ。
納豆に火が入ると不味くなる。
625 :
困った時の名無しさん:2009/07/19(日) 14:21:51
まずいものがたくさんあって
不幸だね
626 :
困った時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:06:30
あったかい納豆は臭い
>>625 逆だ。
何でもオイチイには分からんかもな。
628 :
困った時の名無しさん:2009/07/21(火) 01:09:43
不味いより美味いほうが幸せに決まってんだろww
何でも美味いなんて、作りがいがないな。
631 :
困った時の名無しさん:2009/08/03(月) 07:42:34
そう?逆に作る方として20数年、甘い卵焼きで育ってきた。初めて居酒屋で出汁巻きを食べた時、まずっと思ってしまった…
卵焼きって実はものすごく高カロリーな料理?
634 :
困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 23:44:43
このまえ甘い卵焼きを
作ったらこげてしまったんだけど
どうしたら美味しく作れますか?
635 :
困った時の名無しさん:2009/08/14(金) 05:04:06
火が強いのでは
最初はしっかりフライパンを熱して
投入してからは中火くらいで
636 :
困った時の名無しさん:2009/08/14(金) 12:21:04
卵焼き作ってみたけど
ふわふわにならない(´・ω・`)
薄焼き卵の重ねただけの感じ
卵..1
さとう..大さじ1
塩..少々
みりん..少々
だし..小さじ2くらい
マヨネーズ..少々
調味料いれすぎなのかな‥
いれすぎ
基本ができるようになってから好きな味付けにしろ
卵一個分じゃなかなか上手く焼けないよ。
甘い卵焼きも美味しいですよね〜p(^^)ちなみに、うちの卵焼きは、だし粉、水の代わりに牛乳、塩、お酒の調味料で作りますo(^-^)o
牛乳とお酒でフワフワの卵焼きが出来ますよ〜♪
枝豆入れて塩味卵焼きしたら、豆多過ぎで全然形にならなかったw
うまかったけど。
寿司屋のジューシーで味付けしっかりの卵焼きが苦手。
卵二個
だし大さじ1
塩少々
砂糖小さじ1
このくらいの加減が好きだな。
スポンジ状でほのかに甘い。
寿司屋みたいにだしタップリだと、ちょっと水っぽく感じてしまう。
しっかり味付けすると、卵本来の甘味が感じられない。
とくに弁当に使う場合は、いろいろな具を入れることも多いから、生地の味付けは控えめな方が相性が良い。
かんたんそうに見えて難しいよね
うちは色々作り分けてるな
普段は普通の卵焼き
時々葱とか具を入れたり
卵3に出汁80のジューシー系だし巻きだったり
寿司用の時は甘いだし巻き。
正月のだてまきを思えば甘いのも別におかしくないだろ
ただ普段からは食いたくないw
あと洋風味付けの場合はオムレツで充分とおも
俺がバイトやってた寿司屋は卵1バックに
みりん茶碗一杯、出し汁お玉一杯、塩適当、醤油も適当、エビのすり身適当
これで焼いてた。
醤油の色で黒かったけど美味かった。
火を弱いままで作ればふわふわになるよ。
すぐ食べるときとお弁当用だと火加減やら味付けやら混ぜ方違うよね。
お弁当用にするときは白身軽く切って、味濃い目でだし少な目で中火〜強火で焼いてる。
なかなか見栄えよく焼くことが出来ないけど
やっぱしガッテン式が最高だね
卵の混ぜ方(切るように)のコツつかむのに時間かかった
椀のそこに箸を付けてすり切るようにしないといけないのね
>>648 お前、あちこちで
それ書き込んでるだろ…
ざまあ
650 :
困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 18:09:04
玉子どんぶりにも砂糖を入れるの?
スレチだけど、うちはつゆに味醂やザラメ使ったりするから、さらに砂糖は入れないかな
うちの卵焼きは
おかんがしょっぱいやつでオトンは甘い卵を作る。
舌に馴染むのはおかんの卵焼きで、
時々無性に食べたくなるのは元寿司職人のオトンの甘い卵かな。
どっちもうまい。
654 :
困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 23:01:37
油多めで焼くとふんわりするんだが
なんとなく加減しちゃうんだなこれが
ジャコを入れると、出汁がでてうまくない?
あと、かつおぶしとネギを入れる
これもウマい
ちりめんじゃこいいね!
ネギは入れすぎると形がまとまらなくて困る…
修行が必要だ
自分も卵焼きは出し巻きのちょっとしょうゆの効いたやつがいい。
みりんと薄口しょうゆと塩とだしの素。
みりんが無いときに酒+砂糖になるが、砂糖は一つまみ。
最近は白だしの便利さに引かれ、みりん+白だしのみになりつつある。
うちはかまぼこを真ん中に入れるな・・・
かにかまとか細い魚肉ソーセージとか・・・
野菜ならほうれん草、じゃこ、ニラとかかな???
658 :
困った時の名無しさん:2010/02/02(火) 01:37:27
おにぎりの具って、玉子焼きにも流用できると思った
たいがいいけるぜ
シャケ、おかか、めんたいこ、こんぶ・・・
どんどんいってみよう!
浮かれてるね
660 :
ふにふに:2010/02/03(水) 14:21:11
バナナ入れればいいじゃん
661 :
rgkrgけろjfrgjろp:2010/02/03(水) 14:30:15
バナナいいですねー
揚げ物は基本食べないので自炊でも作らないのだけれど、例外的に
いんげんのてんぷらが大好きなのでスーパーで見ると時々買ってしまう。
すると、ひとり分なのに三人前分くらいのてんつゆパックが入ってるので
ちょびっと使って大部分余る。これを出し巻きに流用してる。
663 :
困った時の名無しさん:2010/02/10(水) 10:04:04
やっぱり出汁をたぷーり入れると美味しいよね
別に出汁巻きのようにしなくても、ふつうに焼くだけ
出汁は、味の素とかインスタントはぜったいダメ
出汁パックをちょっと煮立てて出すと美味しい
そんな手間でもないし
出汁は普通に使い回せるから、多めに作っても困らないでしょ。
うちは昆布と混合節だが、普通に茶碗蒸しとか味噌汁に使える。
まあ、茶碗蒸しと出汁巻き卵は微妙に被ってるが気にするな。
665 :
困った時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:19:27
テフロンでも鉄のフライパンでもふわふわの美味しい玉子焼きがなかなか出来なかったけど
銅の玉子焼き器でやったら店で食べるようなふっわふわのとっろとろが出来て感動した。
やっぱプロが使ってるものは違うね。
玉子焼き作るなら銅しか無いと思った。
だしは多めに作って、冷凍庫でアイスキューブにして保存しとる
べんり
667 :
困った時の名無しさん:2010/05/19(水) 00:38:46
>ふっわふわのとっろとろ
バカっぽいね。
和食の名店でも銅のフライパンなんて使ってないよ。
おまえの腕が悪いだけ。
つか
>ふっわふわのとっろとろ
なんて、だし巻きと違って火加減だけで余裕だろ。
鉄だろうがテフロンだろうがアルミだろうがステンだろうが
火の見極めさえ普通にできれば、ふっわふわのとっろとろなんて
中学生でも簡単にできる。
とにかく砂糖入れるのはヤメレ
卵の味が死ぬ
>>668 味も風味も死ぬし、おかずとしても瀕死に陥るわな。
670 :
困った時の名無しさん:2010/05/24(月) 23:42:32
馬鹿じゃねえの。
じゃあ塩も胡椒も入れんなよ。
>>670 引き立てるものは入れるに決まってるだろ。
砂糖入れると舌にベタついて媚びまくりでキモい。
塩味の卵焼き・・・知的なOL
砂糖ベタ甘卵焼き・・・安っぽいギャルフリーター
ってカンジw
砂糖を入れると過敏に舌が反応して、
ほかの風味や味がちゃんと脳に伝えなくなる。
後味も悪いしね。
卵を味わいたいなら砂糖だけは極力入れない方がいい。
深夜に連続書き込みご苦労さん
675 :
困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 13:24:48
病んでるんだきっと
4時くらいに寝て14時起きか。
典型的ニートだな。
679 :
困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 20:28:40
で?
で?
としか言えない
やはり病んでるのか
哀れな奴だな。
>>672なんだこいつ
知的とかギャルとか、レスからマジで馬鹿なのがビンビン伝わってくる
絶対無職かフリーター女だろ、本気できめえなあ
>>676 お前、自分が自演してるからって他人もそうだと思い込むなよ
ほんとマジきめえ女だわー
お前、他スレでも粘着してなかったか?
あのーここ卵焼きスレなんですけど・・・
卵焼きはだし巻きもいいけど、
シンプルな味付けもいいよね
でもお弁当に入れるのはだし巻きだよね
だし巻きうまいよだし巻き
何を求めるかで卵焼きの好みも変わるだけ
砂糖入りに卵の素材の味よりも思い出などを求める人もいるってだけだろ
俺の場合は好きな人が作ってくれるならどっちも美味い
問題は焼いてくれる人がいないことだけだ
明太子巻いてみたけどいまいち
普通の出汁巻きの方がいいや
689 :
困った時の名無しさん:2010/05/28(金) 18:21:06
玉子焼きには醤油だろ。
砂糖とか塩とかだし巻きとかありえねえ。
砂糖塩醤油
全部入れるだろjk
691 :
困った時の名無しさん:2010/06/02(水) 00:16:14
ケチャップはかならずかける
節子、それ卵焼きちゃう
693 :
困った時の名無しさん:2010/06/02(水) 09:01:41
ソース派はいないの?
694 :
困った時の名無しさん:2010/06/03(木) 08:34:41
うちの父ちゃんは
かけてた
生エビのすり身入れて焼いたらリッチな味になるお
卵1:砂糖1の割合で焼いてみたら、意外と美味かった。
697 :
困った時の名無しさん:2010/06/05(土) 17:29:34
青ネギ入れろ。
新鮮な卵を使え
699 :
困った時の名無しさん:2010/06/07(月) 16:14:48
アニー伊藤に聞け。JK
誰だよ