アンチョビでご飯が食べたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
74困った時の名無しさん:2006/05/30(火) 03:47:02
>>73
発酵食品で塩分も多いし大丈夫だろ。
不安なら、パスタソースにして食べてみればどうだ。
7573:2006/05/30(火) 10:10:09
>>74
ありがと!
昨日早速プッタネスカにして食べてみました。
おそらく大丈夫と思う。お腹壊してないし!
76困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 19:46:34
やっぱ火を通した時に溶けて無くなるくらいの発酵具合のアンチョビがたまりません。
あのにおい・・・・ああお腹減った
77困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 14:32:29
瓶入りのアンチョビ買ったらガラスの粒みたいなのが入ってますた。
オプション?
78困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 12:56:40
ハゲチャビン
79困った時の名無しさん:2006/06/22(木) 23:57:38
>>77
アミノ酸の結晶
80困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 15:07:02
初めてペーストじゃないアンチョビ使って
アンチョビのパスタを作ったけど骨が刺さって痛かった…
普通はどう処理するもの?
81困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 18:01:23
骨のついたアンチョビを食べたことがない。
今までにあたったことないけど、たまたまでは?
82困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 04:13:38
>>81
レスありがとうございます。
安物使ったのが悪かったかな…。
次はグレード上げて挑戦してみます。ありがとう。
83困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 14:27:53
>>82
普通は熟成段階で骨もトロトロになるからまったく気にならないんだけどね。
もしかしたら、アンチョビ自体が大きかったか、熟成が甘い奴だったのかもね。
84困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 09:41:03
骨は熟成だけでは溶けんだろ。
俺は3年漬けてアンチョビペーストになったが
骨はしっかりしてたよ。

市販の上等な奴はちゃんと骨を取ってあるんでしょ。
85困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 15:43:55
アンチョビのオムライスうますぎ(´Д`)
86困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 22:54:12
お好み焼きには合わないね。
87困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 00:58:42
>>84
いや、乳酸醗酵だから骨も解ける
ただ夏場に暑いところに出しておいたりすると
乳酸菌より枯草菌の方が優勢になって骨が解けなくなる
88困った時の名無しさん:2007/01/01(月) 20:14:52
パスタに使うなら、細かく刻んで入れたら?
89困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:00:35
オリーブオイルでニンニクを弱火でゆっくり熱する
焦げないうちにみじん切りのエシャロット投入
ややしんなりしたら
ちぎったアンチョビ投入
好みで白ワインを微量投入しアルコールを飛ばす
出来上がり

これを薄切りの焼いたバケットに乗せて召し上がれ
90困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:31:53
アンチョビ話しになってる。。。
ご飯と合うレシピってどんなのかとひかれたのに。。
91困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 05:30:16
>>90
アンチョビで塩気をつけたチャーハンなんてどう?
やっぱ少し生臭いから、ネギは入れた方がいい
92困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 21:23:52
イワシのフライ アンチョビ風味:

イワシの腹にアンチョビを挟んで、
卵とパン粉を衣にして揚げるだけ。
衣を片栗粉+カレー粉にしても美味い。
93困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 23:39:22
マヨあえうめえ
94困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 11:37:52
ご飯にはへしこ。
パスタにはアンチョビ。
95困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 06:25:25
手作りのアンチョビが1キロ近く瓶詰めで冷蔵庫に眠っている。。

しかし

痛風で食べれない(´・ω・`)
96困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 08:41:09
>>95
送ってください
97困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 09:54:50
どこのメーカーのがオススメですか?
骨が溶けてて、熱を加えた時にトロリとするのがいいです。

このスレ見ててアンチョビ食べたくなった(・∀・)
98困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 00:52:32
俺は自分で作ってるからなんとも言えんけど
酢締めがいいと思う
99困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 01:02:03
アンチョビーの炊き込みご飯

米、アンチョビー、酒、ニンニク、コンソメ、胡椒、
鷹の爪を固めの水加減で炊く。

うまいよ〜。
但し美味い、質の良いアンチョビーを使わないとだめ。
100困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 01:24:35
まず酢に漬けてそれから
納豆菌で醗酵させるってのもありだな
101困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 00:44:48
>>99
質の良いアンチョビってどういうのだろう・・・

自家製アンチョビ(発酵はいい具合)があるんだけど、やってみようかな。
102困った時の名無しさん:2007/03/30(金) 09:01:45
>>84を3年漬けるとペースト状になる。
103困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 13:37:25
うちのヌコたちの名前が合体させるとアンチョビなんです
104困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 03:24:55
>>95 >>98 >>101
自家製のアンヒョビ作りたいです。是非作り方を教えて下さい。よろしくお願いします。
105困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 09:31:24
>>103
ほう
106困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 16:14:20
>>104
料理板に専用スレがあるから検索してくだせぇ
107困った時の名無しさん:2008/07/21(月) 15:44:06
お弁当にアンチョビチャーハン入れてみたくなった
にんにくは入れられないけど
長ネギと銀杏くらい入れたら格好つくかな?
108困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 19:58:25
アンチョビ炊き込みごはん好き
109困った時の名無しさん:2010/05/27(木) 19:16:27
初めて来たけどお気に入り登録しておこうっと!
アンチョビ大好きだ!ツナマヨに混ぜてバケットに塗って食べる!あとリッツに乗せてワインと。ウマー
110困った時の名無しさん:2010/06/01(火) 10:44:31
ツナにイワシ足してどうすんだよw
アンチョビを叩いてマヨで和えるだけでいいぞ。少し塩気が強すぎるから、たまねぎを刻んで
入れてもいい。あるいはおろしニンニク。
111困った時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:10:19
>>110
むむう…それもそうだね
マヨネーズと聞いて作ってみた

@アボカドとクリームチーズを一センチ角に切る
Aニンニクをみじん切り、オリーブオイルで炒める
B香りが出たらアンチョビ投入。溶けたら火を止め冷まし、マヨネーズで和える
C@にBを和え、冷蔵庫で冷やす

クラッカーに乗せたりレタスに巻いてもウマー。レモン汁入れても良いかも
良くあるレシピだったらごめんね
112困った時の名無しさん:2010/06/18(金) 18:03:58
引っ越して近くのスーパーにアオハタの缶詰めしか置いてない…
と落ち込んでたんだけど
慣れって恐いもので色々使える様になっちゃいましたw


塩気が欲しい時に青旗のチョビ投入


慣れと言うものは恐ろしいものだと最近実感しましたw
113困った時の名無しさん:2010/06/19(土) 15:25:49
初めて瓶入りのアンチョビを買ったのですが、
これって開封してからも熟成が進むのですか?
あと、どれくらいで食べ切った方がいいですか?
よろしくお願いします。
114困った時の名無しさん:2011/02/12(土) 22:17:17
ほしゅ
115困った時の名無しさん:2011/03/09(水) 04:23:28.51
ほしゅ
116困った時の名無しさん:2011/04/15(金) 17:57:19.86
ほしゅ
117困った時の名無しさん:2011/04/16(土) 11:18:32.57
薄切りトマトにアンチョビ乗せて粒マスタードとレモン果汁かけるのが美味い
118困った時の名無しさん:2011/04/17(日) 19:19:36.87
先週生まれ初めてアンチョビ食べた。
始めは臭くてしょっぱいなって思ってたけど気がつくとまた食べたい自分がいる。
素晴らしい食べ物です。
119困った時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:56:24.66
>>118
俺がはじめてちんこしゃぶったときと同じ感想だわ
120困った時の名無しさん:2011/10/15(土) 19:34:16.35
アンチョビうまーそのままでOK
121困った時の名無しさん:2012/02/25(土) 18:38:17.70
欧風塩辛だと思えばメシともいけるか?
122困った時の名無しさん:2013/06/19(水) 17:17:55.09
いける
123困った時の名無しさん
「イワシ液醤(魚醤)」を作って販売、漁民5人摘発
http://www.wara2ch.com/archives/7192375.html