ごぼう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
炒めても煮てもおいしいごぼう、あなたのおすすめレシピは?
2困った時の名無しさん:03/12/22 10:39
鍋にごぼう
「ちり」ではなく「すき」にささがきごぼう
味が染みて美味いのよ〜
やっぱ、d汁に入れる。山盛り入れる。

>>2 ちゃんこに必須。
鳥つくねにごま油を忘れずに。
4困った時の名無しさん:03/12/22 22:02
ごぼうだけのかき揚げ。というかごぼうのてんぷらかな。
細く切って、衣つけて揚げる。

豚肉とやわらかく煮て卵でとじて柳川風にしたりもします。

一度、薄く切ってごぼうせんべいみたいに揚げてみようかなーと思ってます。
5困った時の名無しさん:03/12/22 22:05
>>4
ageてみたいのにsageてるから、age!
6松井 ◆...VBh.www :03/12/22 22:37
皆さんはじめまして
突然ですがYAHOOのトップにチャットという項目があるのはご存知ですよね?
そちらのチャットのカテゴリの中に「政治」があります
その政治カテゴリのユーザールームに「創価学会YAHOO支部」という部屋があります
そこの部屋に遊びもきてください
ボイスチャットもフル稼働です
みなさんの中にも創価学会に対するご自分の意見をどんどん言ってください
その宣伝でした
尚、人数制限がありますので(50人)すぐに満室になって入れなくなるので
今これを読みまして興味を持たれた方はおはやめのご入室をお勧めします
7困った時の名無しさん:03/12/23 17:25
ゴボウのサラダも美味しいよね。
ドレッシングにも合うけど
タラコとマヨで和えるとメチャ(゚д゚)ウマー
8困った時の名無しさん:03/12/23 20:26
>>4
ごぼう天うどん美味しいよね。
9困った時の名無しさん:03/12/23 22:02
誰か、ゴボウの煮汁の作り方知ってる方いませんか?
10困った時の名無しさん:03/12/25 23:59
age
11困った時の名無しさん:03/12/26 00:14
牛肉入れてしぐれ煮でしょうっ
12困った時の名無しさん:03/12/26 00:24
ごぼうと人参と白滝のキンピラ
すりごま振って食べます
ちらし寿司に入れるとうまいよ。
14困った時の名無しさん:03/12/27 01:18
雑煮♪
15困った時の名無しさん:03/12/27 16:14
ごぼういっぱいもらったのですけど、おいしくたくさん消費できる料理のレシピありますか?
16ちては:03/12/27 19:55
ごぼうは味が染み込むように包丁の背でたたいて、
それを醤油、酒、砂糖、出し汁で軽く煮込んでから
片栗粉をまぶして油で揚げると
さくさくジューシー、酒のおつまみにも最高です!
ぜひお試しあれ
17困った時の名無しさん:03/12/29 01:04
ごぼうが沢山あるのであれば、筑前煮などはいかがでしょうか?
にんじん、竹の子、こんにゃく、れんこん、など材料を少なめにして、
ごぼうの分量を増やしても、
ある程度の時間、水につけ置きすれば変な味にはならないと思いますよ。
鶏肉200gぐらいに醤油、酒、山椒又は胡椒少々(←お好みの問題)で下味を付け、
ゴボウ、レンコン、ニンジン各100gぐらいとゆでタケノコ150gぐらい、
あとコンニャク半分を乱切りにして一緒に炒め、
だしカップ2杯半ぐらい、砂糖、酒、しょうゆ、みりん各大さじ3ぐらいで
ある程度水分が飛ぶまで煮て出来上がり。。。
甘ければ醤油、辛ければ砂糖をお好みで、濃ければお湯で調節してみてください。
野菜の量は普段のものなので、ごぼうが余っているのであれば、
ごぼうを増やしてレンコン使わなくっても大丈夫だと思いますよ。
牛蒡美味しいよね うちもたくさん頂いたから
きんぴらとかサラダとかにして食べたよ

今日は薄切り牛蒡とニンジンにマヨかけてオーブン焼きにしてみる
上手く出来るか心配だなぁ…
19gd3-210119.gd.icnet.ne.jp:03/12/29 19:55
細く切ったものを茹でて、ゴマドレッシングと和えるのがすき。
簡単ごぼうサラダ。

あとはかき揚げに入れても美味しい。
唐揚げにしても、ビールのおつまみにいけます。
かき揚げも唐揚げも、じっくり時間をかけ、ぱりぱりになるまで
揚げると美味しいですよ。
20困った時の名無しさん:03/12/29 20:09
天婦羅にして蕎麦と一緒に食べるのがお勧め
21困った時の名無しさん:03/12/29 20:41
茹でてワサビマヨでもイケル
22困った時の名無しさん:03/12/29 22:58
鯛カブト+ゴボウを甘辛く煮たやつも旨い。
よくつくります。見た目も綺麗だし
お客招いて酒盛りの時に便利

   /)  /)
  /  ご  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ごぼう
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/

ごぼうの素揚げうまー。
ぱりぱりいくらでもいける!
ベトナム風ごぼうのサラダ

材料
ごぼう、にんじん、鳥ささみ、かいわれ大根、しそ、サラダ菜
ドレッシング:ライム、ナンプラー、ごま油、砕いたピーナッツ

作り方
ごぼうはささがきにして茹でる。にんじんは細く切る。
鳥ささみを茹でて細く分ける。しそは薬味にするみたいに刻む。
かいわれ大根と今までのもんをドレッシングと和える。
26困った時の名無しさん:04/02/08 08:54
うどんの汁のダシにゴボウ入れたらウマー
>>15
24さんも書いてますが、ゴボウがたくさんあるなら
大き目のささがきかスティック状に切って(水さらしは不要)
油でそのまま揚げて塩をふって食べると (゚∀゚)=3ウマー!
28困った時の名無しさん:04/04/07 16:29
けんちん汁とかひっつみとかきりたんぽとかせんべい汁とか
29困った時の名無しさん:04/04/09 16:01
どなたかきんぴらの作り方を教えていただけませんか?
お願いします(+д+)
30困った時の名無しさん:04/05/01 18:49
すりおろしてだんごみたいにできないかな?
31困った時の名無しさん:04/07/06 01:05
ごぼうをアク抜きしないで食べたんですが、ごぼうのアクはワラビみたいに発ガン性物質とか危ない物質は入ってるんでしょうか。
>>31
昔から牛蒡は切るそばから酢水に浸けて・・・云々と言いますね。
でも、料理の本で読んだんですが、最近になって牛蒡のアクはアクではなくて
ポリフェノールだったと言うことが分かってきたと言うことです。
昔からの言い伝えが通用しない事は時たまありますが、これもその一つのようです。
つまりアク抜きは不要ということです。
冒頭の言い伝えはそのままだと黒く変色するのを嫌ったからでは無いでしょうか?
33困った時の名無しさん:04/07/06 21:36
ククで見たごぼうのスパゲティ。おいしかった。意外。
これも、きっとアク抜きしなくていいんだよね?
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=151175
ごぼうは水にさらしすぎると旨味もなくなるので
他の材料が変色しない程度にさっと水に通すだけ。
3531:04/07/12 02:17
遅くなりましたが、32さんありがとうございました!ごぼうのアクで黒っぽくなった豚汁をお腹いっぱい食べた後に不安になって‥よかったです。
関係ないけどセロリは残留農薬の王様だそうです。

牛蒡と人参の千切りと牛肉の細切りを炒めて、胡麻油、塩、胡椒、醤油、ラー油で調味したのは定番だけど凄く美味しいよ。
37困った時の名無しさん:04/10/20 09:11:14
ゴボウ好きage

ごぼうと豚肉の卵とじ
  ごぼうはささがき、豚バラスライスは食べやすくきって酒・しょうゆ・顆粒だし・水適宜で炒め煮。最後に卵でとじる
ゴハンにかけて召し上がれ〜
38困った時の名無しさん:04/10/21 20:36:45
おでんにいれてみたが・・・
ダシガラになってマズーだった
39困った時の名無しさん:04/11/09 21:13:06
電子レンジで、ニンジン、鶏肉などと一緒に煮れば超簡単。
40困った時の名無しさん:04/11/15 15:36:08
炊き込みご飯や混ぜご飯には絶対に入って無いと嫌
41困った時の名無しさん:04/12/04 20:15:03
>>33
さっき作って食べた
非常に満足

ゴボウage

42困った時の名無しさん:04/12/06 00:37:44
ゴボウ、大量に買ってしまって、処理できそうにない。

漬物にできませんかね?
43困った時の名無しさん:04/12/07 13:22:15
>>42
庭があるなら、土に埋めておけば長持ちする。
うちのオカンが良くやってた。
44困った時の名無しさん:04/12/07 13:23:59
>>33
こっちのもうまそう
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=165453
45困った時の名無しさん:04/12/07 22:46:34
>>43
ありがとう
46困った時の名無しさん:04/12/11 04:39:08
平たく切って素揚げして粒コショウ+マヨ
47困った時の名無しさん:05/01/21 17:40:13
美味しいキンピラの作り方教えて下さいデシュm(__)m
48困った時の名無しさん:05/01/21 19:08:34
検索しる
49困った時の名無しさん:05/01/22 12:26:13
ぜったい失敗しないバージョン

ごぼうを千切り、にんじんも千切り
調味料は先にあわせておく(さとう・しょうゆ、ちょっとだけお酒・水・顆粒だし

赤唐辛子とサラダ油をフライパンに入れ火をつける(中火
フライパンがあったまったらごぼうを入れて炒める
ごぼうを少し炒めたらニンジンをいれて炒める
にんじんに油がまわったら調味料を回しいれる
強火にして水分を蒸発させるようなかんじで炒め煮する
最後にごま油をたらしてできあがり
50困った時の名無しさん:05/01/22 12:46:24
ちょっと上級者バージョン

ごぼうを千切り、にんじんを千切り

赤唐辛子とサラダ油をフライパンにいれ火をつける(中火
フライパンがあったまったらごぼうを入れて炒める
ごぼうを少し炒めたらニンジンをいれて炒める ←ここまでは上といっしょ

にんじんに油がまわったら鍋の端をあけスペースを作り、
砂糖をいれて空いたスペースで溶かしていく
☆ここがポイント!
さとうはちょっとだけ焦がす(カラメル状にする
火は中〜強火、
砂糖はもわもわと溶け始めるとすぐふつふつ泡だって、周りから茶色くなってきます
箸で混ぜながら、濃いめに出した紅茶くらいの色になるまで焦がしましょう
焦がしすぎると苦くなって全部台無しなので要注意

さとうがいい感じになってきたら鍋全体をざっくりとかきまぜる
醤油投入(酒はいれない
味を見ながら炒め煮して、仕上げにゴマ油たらしてできあがり

あ、お好みで白ゴマもドゾー
51困った時の名無しさん:05/01/22 13:55:26
日持ちするゴボウ料理

酢ゴボウってなかったっけ?

ゴボウは歯ごたえが残るようにふと目の拍子切り
浸るくらいのお酢につけて一晩放置
次の日お酢はすててかぶるくらいの出し汁・唐辛子・砂糖・塩・酒うすくちしょうゆ少々で煮る
煮えたらすぐ食べれるけど冷めてもウマー
タッパーにいれて冷蔵しとけば相当もつらすぃ(うちはすぐなくなる
52困った時の名無しさん:05/01/24 02:37:52
料理家 飛田和緒さんのメニュー「ごぼう鍋」。簡単でおいしいですよ!

◆材料(2人分)
・ごぼう2本(中くらいの。大きければ1本でも。)
・豚バラスライス200〜300g
・緑豆春雨(1〜半分袋)
・塩、こしょう、日本酒または料理酒

◆作り方
@ ごぼう→ささがき(ピーラーでやると多少簡単)してあく抜き。(水にさらす。)
A 豚バラ→一口大に切る。
B 春雨→お湯でもどす。
C @、Aを鍋に入れ、お酒+水を1:1でひたひたになるまでそそぐ。
D Cを強火で煮る。沸騰したらあくをとって塩・こしょうで味付け。
E Dに春雨投入。
F 最後のスープにご飯を入れておじやにしてもウマー
53困った時の名無しさん:05/01/31 13:14:42
ごぼうサラダの作り方教えてください。
ごぼうは生ですか?茹でるのですか?炒めるのですか?
54困った時の名無しさん:05/01/31 13:48:31
>>53

TO教えてチャン

千切りの時はしっかり茹でる、ささがきの時は炒める、極細切りの時はさっと酢水で茹でる。
どちらも切ったらすぐ酢水でアク抜き。

作りたいサラダのタイプによって、調理方は違ってくるので答えにくい、書き込む前に頭使おうな。
第一、ここは質問スレではない、該当するスレッドはここだ。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102766154/l50
それよりなにより、まずはググレ。
                                                  Fromアドバイ厨




55困った時の名無しさん:05/01/31 15:23:30
>>54
ありがとうございました。
初心者なので、何も分からず書き込んでしまい、失礼しました。
56困った時の名無しさん:05/01/31 21:04:14
>>55
私もごぼうサラダってゆでるのか生なのか
わからなかった・・
でもあれうまい。
57困った時の名無しさん:05/02/01 19:12:16
ふつーゆでるだろ、てゆーかゴボウ生で食べた事あるんか?v
でもたしかにあれは馬い
58困った時の名無しさん:05/02/28 11:03:39
ごぼうを3袋ももらったので、この三日間はごぼう三昧でした。
一日目はごぼうサラダ
 ピーラーで薄く削いさっと湯通ししたものと、戻したひじきを湯通ししたものをあえて、
 マヨネーズとポン酢、すりゴマをかけるだけ。
二日目はきんぴら
 ささがきではなくて、マッチ棒くらいの千切りにすると、歯ごたえがとてもいい!
三日目はごぼうと牛肉の煮物。
 
もう少しだけ残ってるので、今日は炊き込みご飯の予定。
59困った時の名無しさん:05/03/03 07:47:37
いいなあ牛蒡もらえて (*´д`*)

最近牛蒡にはまってます。昨日は太いの4本ささがきにして、豚コマといっしょに鍋にしました。
さすがに食べ過ぎたみたいで、お腹はポコポコいってるしオナラも止まらない…
これから満員電車乗らなきゃなんだけど、どうしよう(´・ω・`)
60困った時の名無しさん:05/03/03 14:05:34
家の畑で父がごぼうを作っていたことを
今年になって知りました。
きんぴらが食べたくなって買ってくると「もったいない」と
言われてたけど、まさか作っていたとは・・・
61困った時の名無しさん:05/03/10 00:11:37
ごぼうサラダ、まずキンピラ作ってから
すりゴマとマヨで和えると、水っぽくならなくていいよ!
試しに、キンピラが余った時にでもやってみて!
62困った時の名無しさん:05/03/10 18:26:31
>>61
ふつーのきんぴらごぼう(味付け済み)に
すりゴマとマヨってことですか?
63困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 08:08:38
あげ
64困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 03:03:58
使ったこともないのに珍しいもの売っていたので買ってしまった
さて、どうやって食べればいいのだろうこの葉ごぼう
65困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 15:26:25
>>64
いいなぁ、葉牛蒡。好きなんだけど、最近見かけないんだよね。
おかんがやってたのは、多分炒め煮です。
ごま油でさっと炒めて、多分ひたひたぐらいの出汁と
塩、醤油、みりんで味付け。汁気が多めで薄口の、辛くない
きんぴらみたいな感じです。別に炒めなくても良いようにも思いますが、
葉野菜なので油と一緒の方がビタミンの吸収効率がいいような気がします。
個人的には唐辛子も入れたいですが。

記憶を便りに書いてますが、多分大はずしではないと思います。
お口に合わなかったらごめん。
66困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 15:37:02
うん。お口に合わなかった。
67困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 16:02:49
ざんねんだ…。

つか、せめて食ってから言ってくれ。
6864:2005/04/09(土) 15:37:25
>>66
・∀・)ダレダキサマ!
69困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 00:52:36
>>68
あなたが本当に64さんか、知らないけど
66は論外として、他に一言あってもいいんじゃない?
70困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 00:38:38
>16
あげるの面倒だったから多めの油でいためたけど
激ウママママ
一人で牛蒡二本食った
71困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 21:38:46
ごぼう大好き
ばあちゃんちの畑からごぼう引っこ抜いてパクってきちったアハン
72困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 15:31:48
腐ってた…
超ショック
このスレ全くと言っていいほどレス伸びないね
ちょとショック
73困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 15:46:22
ごぼうあんまし食べない。
でも鍋にいれると味に深みがでてグッド。
74困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 20:15:36
合い挽きのひき肉と生姜のみじん切りを炒めて、油が少し出てきたら
ささがきのごぼうも炒める。
油が回ったらちょっと水入れて、味噌とみりんで味付け。
そぼろみたいにご飯にかけても、ごぼう多めで煮物風でもウマーーー
75困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 08:53:23
味噌か!ナルホロね!やってみようっと

玉葱と豚肉とささがきごぼうをトウバンジャンで炒めてよく食べてますウマス
76困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 11:55:00
ささがきごぼう天食べたら、
もうポテトなんてイラネ
栄養だってごぼうの圧勝だし!
77困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 14:13:59
家はごぼうの味噌汁が大人気の定番。
豚肉を小さく切ってささがきごぼうと油で炒める。
後は普通の味噌汁と作り方は同じ。
仕上げにねぎと七味をかけて。
寒い日にはサイコ―です。
78困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 02:04:17
千切りにして(太さは多少バラつきがある方がいい)
ごま油で炒める。味つけはだしと塩こしょう。
ごぼうがしんなりしたら酒を少量ふって蒸らす。
仕上げに香りづけ程度に醤油少々。
ごまをたくさんと七実をお好みで。
ご飯がすすみます。
79困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 09:17:44
すき家のきんぴら豚丼が大好きだ
家でも作ってみてる
大好きだ
80困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 16:49:08
今日新ゴボウを買ったら茎が付いてて紫色でフキみたいな感じなんだけど
これって食べられるものでしょうか?
81困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 08:59:56
5本くらい入ってるのに100円だった!(・∀・)ウレスィ
82困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 02:11:16
生姜ゴボー飯
A→酒チョビット。醤油大4。塩チョビット。粉末だしの素お好みで。
生姜人カケとゴボー1/2本位をさきがきor千切りや好きにして、Aと共に2合分の白米の上に。。。ウマーいよ
83困った時の名無しさん:2005/05/15(日) 09:35:33
↑ 炊き込み御飯でウマソ
84困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 17:44:58
ゴボウはやっぱシンプルにきんぴらが一番好きだ

でもゴボウのポタージュもパン食にはサイコーだとオモたりもする

ゴボウチップスや、甘煮のゴボウにすりみつかけた奴なんか、考えたやつはネ申だと思う

要するに俺はゴボウが好きだ!大好きだ!!

85困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 09:39:57
俺も俺も!!!!!!
86困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 11:08:41
ドウイ
でも食べ過ぎてオナラ出るのがいやだ
87困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 12:03:24
干ししいたけとささがきごぼうのお味噌汁(゚д゚)ウマー
特別お味噌汁好きではないんだけど、これだと何杯でもいける
88困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 18:58:42
ヨシ、ゴボウ買ってくるε= ヘ( `Д)ノ
89困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 08:21:03
お先に買ってきたぜイ(・∀・)!!
90困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 08:43:01
安いゴボウは中国産でまずいぞ。
91困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 09:22:49
ささがきしてパックして売ってるごぼう、
手軽だけどなんか栄養が無さそうな気がしてしまっていつも
どろがいっぱい付いたやつ買うw
92困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 17:10:47
>88買ってきた。
北海道産3本入り198円。
一本目を小さな乱切りにして炊き込みゴハンと豚汁に。
二本目は今日きんぴらにする。味付けは鷹の爪とめんつゆ。
三本目はささがきにして軽く茹でてみそ汁用に冷凍しとくかな。
93困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 14:41:09
ちびっと、バターorマーガリンをフライパンに敷く

豆腐を食べやすい大きさに切ってそこで焼く。ついでに豚バラも入れとくとウマシ!

ささがきごぼう投入。一緒に炒めましょ

ウスターソース&塩で味付け

器に盛ったらかつお節をのせて完成。

本に載ってたんでやってみたら、美味しかった!
ウスターソースとごぼうかよ!とか思ったけど全然うまいじゃないか!
94困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 00:07:47
スーパーやコンビニで売ってるマヨ味のごぼうサラダの作り方ご存じの方伝授してホスィ
あれって買うと高い
95困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 00:47:06
>>94
ゴボウとニンジンを千切りにしてさっと湯がいた後、酢水にさらしておいて
マヨネーズと味噌チョイとミリンチョイと一味を混ぜたら、
らしい味にならないかな?胡麻も忘れずに!!
96困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 01:41:05
>>94
私は>>95さんみたいにして、
マヨネーズ、コーヒー用のフレッシュ、すりゴマ、塩胡椒で味付けしてます。
隠し味程度に、醤油と練乳も入れますが、わりと近い味になりますよ。
97困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 20:25:29
青背の魚のすりみにささがきゴボウを混ぜて揚げる。ゴボウ入りさつま揚げ。
普通でごめん。
98困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 12:53:56
赤ワインで煮るのが最強。
お弁当のおかずにもマル。
99困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 17:16:23
ごぼうの天ぷら最高ほんと大好き
100困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 20:10:09
>>98
へー面白いですね!試してみたいです。
簡単に作り方お教え願えないでしょうか?
101困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 21:15:48
あの〜
全然違うんですがごぼうの汁がティーシャツについて
しみになってしまいました。
取る方法は知らないですか知らないですよね。
お気に入りだったのに〜。。。
102困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 13:16:42
ごぼうと生姜ってすごく合うね!
おいすぃ
103困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 13:42:20
ごぼうを笹がきに削って、豆と一緒にビーフカレー。
美味しいよ。
104困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 13:52:32
もうひとつ。
ごぼうを小さ目の笹がきにして醤油味で柔らかく煮とく。
豆腐ハンバーグの要領でパテを作って、ごぼうも混ぜ込む。
ひき肉大目がよい感じ。
グレービーソースに味噌とみりんを足して、味噌ソースで食べる。
試すよろし。
105困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 08:29:34
へー
ごぼうとカレーかぁ
106困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 13:55:35
ゴボウカレー!目からうろこだ…

味が想像つきそうで出来ない…醤油を隠し味にした和風ベースならご飯に凄く合いそうだね
107103:2005/06/18(土) 16:17:48
もうひとつ。ごぼうミートソースパスタ。
やっぱりごぼうを笹がきにして、挽肉と一緒に炒めてミートソースを
作る。これも豆類を入れても美味しいよ。
ごぼうって牛肉と相性がいいから、けっこうどんな料理でもいける
と思う。ま、僕が異常なごぼう好きだからかもだが。
108困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 16:02:48
ごぼう、牛肉と合うよね〜
きんぴらっぽく味付けしたごぼう、牛肉、人参なんかを
ご飯とマゼマゼしてねぎとか一味振って食べてるよ
今度は生姜も入れてみようかな
109困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 08:12:09
鳥ごぼう照り焼きバーガー超うまかった
買ったやつだけど
110困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 02:15:05
>>80
葉ごぼううまいよ。
ゆでて水に晒して、あく抜きしてから調理しる!
111困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 22:05:13
>>107
今日作った!馬飼った!!
意外だったなー
112困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 07:56:15
牛蒡を山椒ちりめんと混布の炊き込みご飯に山ほど入れて食べた。大満足。
113困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 06:51:12
朝からきんぴら作ってます。椎茸もあったのでついでに千切りにしていれたら、まぁまぁの味。
114困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 14:58:21
この前のガッテン見て、きんぴらするのにピーラーで薄く削いでから千切りってみた。
いつもより割と美味くできた希ガス。味もからめでご飯すすみそう…
115困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 00:19:33
豚汁にゴボウたっぶりいれたり、ゴボウを牛肉と醤油とだしと酒で煮たり、ゴボウと肉で柳川風にしたり、いろいろある。
116困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 18:23:18
豚モツの煮込みにいれた。うまい。
117困った時の名無しさん:2005/11/04(金) 13:42:35
泥月ごぼうは何日くらいでしなびてきてしまうのでしょうか?
泥落とすのが面倒でちょびちょび洗って使ってるのですが、まだ5本くらい残っています。
118困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 06:26:27
・ビーフシチューに入れる
・鳥肉と一緒に赤ワインで煮る
・ベーコン、バター、塩、胡椒で炒める
・ペペロンチーノを作るときに、ささがきにして炒めて加える
・ミネストローネの具に
・人参、玉葱、ゴボウを炒め、チキンコンソメで煮る

各料理、切り方はお好みで。
下茹でしておくと楽です。
119困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 16:42:47
>>117
泥付きゴボウ、新聞紙で包んでダンボールに入れてベランダ放置でも1ヶ月は余裕でもってた。
環境によって違うだろうけど、結構大丈夫です。

腐るより干からびる方が早いと思う。ささがきにして下茹で冷凍も出来ました。
120困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 19:19:39
ゴボウは薄く2oくらいにスライスして、水にさらしておく。
玉ねぎはみじん切り。

ゴボウをバターで炒め、次に玉ねぎ。これに岩塩を少々入れる。
テキトーに炒まったら水入れて煮れ。
煮えたら火を止め牛乳を少し入れ温度を下げ、「とろけるシチュー」を投入して煮れ。
仕上げにまた牛乳入れて煮れ。
完成。

魁!ウマス

121困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 02:22:47
昨夜のたべごろで放送された「ごぼうの空揚げ」がおいしそうでした。
どなたかレシピ控えてませんか?
122困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 05:34:29
>>121
大雑把にだけど
ごぼうを、なるべく薄〜く繊維に沿ってスライスして水に晒す
(出来るだけ薄くするのが黒くならないコツだとか。)
ゴボウが反り返るぐらい水に晒してた。
水気をしっかりとカラカラになるぐらい乾燥させるように取って
小麦粉、ベーキングパウダー、片栗粉、水(配合は説明なし)で作った衣を
まとわせるように少な目にゴボウ全体に薄く絡める。
200℃位の油でさっと揚げて、塩、山椒等を降る
っていう感じでした。
123121:2005/11/06(日) 12:25:13
>>122さん
ありがとうございました。
早速作ってみたいと思います。
衣の配合に自信がありませんが・・・
124困った時の名無しさん:2005/11/27(日) 00:22:59
鶏肉と一緒に味噌煮にするのもうまい
125困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 08:57:20
皆さん家のきんぴらは砂糖入れる?
126困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 22:11:58
>>125
今まではこってり甘めがおいしいかと思っていれていたけど、
がってん見てから入れないで作っている。どっちもおいしいけど、入れないのおいしい。
127困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 02:46:40
入れないの→大人向け。入れたの→お子様向け。
128困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 17:47:38
ガッテン流の
しょうゆ+お酒だけでも美味しかった。
いつもめんつゆで作ってました。
129困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 14:20:17
家によって味が全然ちがうよね。
130困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 22:12:03
ごぼう一本
人参一本
みりん大3
砂糖小1
醤油大2.5
美味しいよ!
レンコンでも美味しい
131困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 00:35:57
>>121
たべごろマンマのゴボウ唐揚げレシピ(番組HPよりコピペ)

洗ったごぼうは約10センチに切り、薄くスライスし、水にさらす。

小麦粉・片栗粉を1:1、ベーキングパウダー少々を水でといたタネを

よく乾かしたごぼうスライスに適量かけて合わせる。

160度の油でサット揚げたら、塩と粉山椒をふりかけて完成。

提供:《おでん屋ばん御飯》

132困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 08:29:32
>>120
ごぼうと玉ねぎ合いますよね シチュー美味しかった!
具沢山ミネストローネにもごぼう入れるのもおいしいですよ
隠し味に甘めの味噌入れてる。
133困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 21:09:08
きんぴら
人参の割合くらいで(全体の4分の一くらい?)ショウガの千切りいれます
油大目でショウガから炒めるのがいい〜

ゴボウさいこう!

ゴボウ手でバキバキおって、大きいのは包丁で切る。なるべく断面荒い感じに。
で、素揚げ。
程良く揚がったら、ポン酢につけ込む(市販のよりちょっと薄目の)
暫くして食べる・・・うんまい!
134困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 20:34:51
↑追記
麺棒で叩き割るのもいいよ
135困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 23:27:24
シーチキンの油をフライパンに入れる。
ごぼうを炒める。
シーチキンも入れる。
だし汁少しいれて、醤油などで味付け。
カレー粉を振る。
スパゲティと絡める。
(゚д゚)ウマー
136困った時の名無しさん:2006/03/24(金) 06:32:35
ごぼううんこぶりぶり
137困った時の名無しさん:2006/03/24(金) 23:09:39
豚の角煮を味噌味で作ってゴボウも一緒に煮る。
138困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 15:34:09
きんぴらきんぴら
139困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 18:16:23
自分のキンピラ、8ミリ角くらいの太さ。
でも弁当なんかに入ってるのってかなり細いよね。
140困った時の名無しさん:2006/05/08(月) 20:11:39
ヒサビサにキンピラ作ったらうまかったー!
豚汁もごぼう多目でウマイ
141困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 19:13:22
きんぴらにさきいか入れてもうまいよね
142困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 21:47:25
面倒くさがりやなので、乾燥ごぼう使っているよ。
金平にはいまいちだけど、トン汁や炊き込みご飯には便利でおいしい。
143困った時の名無しさん:2006/06/25(日) 09:57:26
ごぼうのささがき
カニカマ等の魚介加工品(ソーセージもアリ?)
千切りにした人参少量
茹でた芋
青い野菜(アスパラとか)

を辛子+マヨで和える。パンに挟むとウマイ。
144困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 18:51:39
こないだのデビ夫人がゴボウ農家に泊まってお手伝いした時の
ゴボウサラダうどんが美味しそうだった
145困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 19:04:02
>>144
レシピはHPにうpされてた
http://www.tv-asahi.co.jp/densetsu//contents/recipe/index.html

他にもレシピ沢山
146困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 04:27:45
ごぼうさらだくった おいしかった
147困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 18:11:09
グリルごぼうの冷たい白和えパスタ
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/276553/
ごぼうとしめじのじゃぱにーずぱすた
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/288550/
鶏と牛蒡の胡麻パスタ卵添え
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/231141/

明日どれか作ってみようと思うんだけど、どれがおいしそうかな?
148困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 01:33:29
ごぼうを食べると背が伸びるらしいよ。本当かどうかはわからないけどw
149困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 12:49:04
豚バラとごぼうの卵とじ
昔お母さんがよく作ってくれた
ウマーだったんだけど作り方は良くわからない
多分浅い鍋でささがきごぼうと豚バラを少量の水で茹でて
醤油、みりん、砂糖で味付けてから最後にとき卵投入かなぁ
150困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 22:12:26
↑あまり美味くなさそう…
151困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 01:46:29
美味しいんじゃね?豚バラの柳川風って感じで
152困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 22:43:38
ごぼうのてんぷら。
5_程度の厚さに斜め切りにして、衣を薄く付けて揚げるだけ。
切った後水にはさらさない。あと、しっかり歯ごたえを残すように。
俺はなにもつけないけど、噛むほどに味が出る。
アクが強めのやつのほうがうまい。

おから(卯の花)にもごぼう(と葱)は欠かせない。
153困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 14:08:31
ごぼ天うどんって九州であるけど旨いよ
てか九州以外になかったことに驚き
154困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 21:41:57
人参がたくさん手に入れたのでキンピラを大量に作り冷凍保存しました。
キンピラは炊き込みご飯にも使えますよ
155困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 17:51:33
牛肉の中にゴボウまいてあるやつありますよね
丸い奴
あれなんていうんですか?
レシピ調べたいけど、ゴボウ+牛肉だと
しぐれ煮ばっかりひっかかります
156困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 19:09:20
八幡巻ですね。
アナゴなんかが特に有名。
157困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 07:47:04
>>156
八幡巻ですか。
昨日、スーパーを数軒回ったのですが、惣菜コーナーにはありませんでした。
やっぱりレシピ見て作ってみます。
ありがとうございました!
158困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 09:14:33
マヨサラダ美味い!
あと花びら餅に入ってる甘いごぼうも美味いね。
159困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 06:49:49
泥つきゴボウって皮つきのまま食べれますか?
こんな寒い日にはゴボウがたっぷりのアツアツトン汁が食べたい
160困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 11:05:29
>>159
たわしで洗えばいいよ。そしたら皮付きだけどきれいになる。
たわしが無かったら包丁の背でこそぎながら洗うけど、皮は取れちゃう。
161困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 13:10:40
アルミホイルを軽く丸めたので洗えば、たわしの代わりになるよ
162困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 13:18:18
ごぼうと豚肉を甘辛く煮たのをアレンジ
醤油減らして、味噌とすりゴマ(ちょっと多め)に入れると美味しい
163困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 19:21:38
>>160
そうなんです包丁の背でやってるんだけど皮がむけてしまう
たわしのほうがよさそうですね
>>161
おお!アルミホイルとは!今度試してみます
164困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 11:17:02
テレ東の「主治医が見つかる診療所」
でナグモクリニックの南雲医師が教えてた、若返りレシピ
牛蒡の”アク”には高麗人参と同じ薬効が期待できる(成分がひじょうに似ている)

自宅でできる簡単健康『ゴボウ茶』
<材料>
 ・ごぼう 2本

<作り方>
 1.ゴボウは皮をむかず、よく水洗いし皮むき器などで薄くスライスする
 2.天日で半日干す
 3.フライパンで10分間煎る
 4.茶葉をひとつまみ急須に入れて2,3分おいてからいただきます

http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/back/061106/index.html
(南雲医師は51歳なんだけど、どうみても30代前半にしか見えない)
165困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 13:14:00
普通に煮て食べた方がおいしそうだけど…。
166困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 02:00:32
>>164
ヒント:美容外科医
167困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 13:28:27
ごぼうほんとうまい
しゃきしゃききんぴら( ゚Д゚)ウマー
168困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 21:49:14
東京裁判ではゴボウをアメリカ捕虜に食べさせた兵士が終身刑になったんだよな
169困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 23:00:13
>>164
つまり、
ひとつまみの茶葉を2、3分急須に入れといてから食うだけねw
170困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 01:12:24
いままでゴボウってあまり主役な感じがしないし地味だし好きじゃなかったからめったに食べなかったけど、
久しぶりに炒め煮したらすっっごくおいしい!大地の味がすごく温かくていい!
おすすめはゴボウの大つくね。つくねにゴボウ加えて大きく焼く。醤油マヨからしのたれで食べる(゜д゜)ウマー
171困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 11:55:53
美味しそうだね
172困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 16:01:36
おいしいですよ!>>171さん。
つくねにはおろし生姜、あらみじん切りの長ネギ、黒胡椒をたっぷりきかすとgoodです。
笹掻きにしたゴボウもたっぷりでウマー(゜д゜)
173困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 01:08:10
>>172
ゴボウは下茹でしなくてもいいの?
174困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 11:30:08
>>173私は下ゆでしません。肉に火が通ったらごぼうにも火が通ってるんで。でも軽く下ゆでしてもいいかもです。
175困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 14:00:43
レスありがとう。正月ちょっと前に柔らかい牛蒡沢山貰うので
そしたら作ってみたいです^^
176困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 22:09:53
ゴボウサラダ久しぶりに作った。いつも薄口のだし醤油と酢とマヨで味付け。胡麻と一味を振る
醤油と酢はゴボウが熱いうちに混ぜるとうまくいくよね。
何でこんなにマヨと合うんだろ。ゴボウサラダを発明した人は神
177困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 23:46:47
ゴボウはマヨネーズ系のサラダに茹でて入れるとウマー(゜д゜)
シャキシャキがなんともいえない。
オススメでっせ。
178困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 01:29:56
赤ワイン煮が美味しい。
179困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 11:53:48
”かりんとう”みたいな揚げ物にするのもンマイ!!

茹でて、叩いて、揚げて、砂糖をかける・・みたいなレシピだったと思う
180困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 02:03:36
一昨日だっけか、NHKのきょうの料理でケンタロウが鶏肉とごぼうのクリーム煮を作ってたよ。
「ごぼうとクリームは相性が◎」って。
材料は、ごぼう、鶏肉、生クリーム、牛乳、白ワイン(酒でも可)、塩胡椒。(にんにくとバターもあったかも)
ごぼうは叩いた後、ワイルドに手でブチブチちぎってたw

181困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 05:53:54
美味しそうだね、そのうち再放送するだろからチェックしとこう
182困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 22:04:41
「家庭で作れる野菜スイーツ」ごぼうのブラウニー
http://www.nhk.or.jp/shutoken/yuudoki/
183困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 13:49:52
乾燥ごぼう
そのまま食べたらウマー
一口目の舌での味は「おやつの乾燥芋」のようです
184困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 13:20:54
良スレハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
自分、自律神経と腸をぶっこわして食事療法することになり、
根菜中心の食生活で、ごぼうの美味しさに目覚めた。
油と相性がいいんだね。
ごぼうって、今まで地味でバカにしてた( TДT)ゴメンヨー
185困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 15:00:26
脱コレステロール、整腸作用のある食物繊維さ最強ですね。
食用にしているのは我々日本人だけ!
おいしく食べましょう!
186困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 14:03:49
手抜き料理だが…

ささがきゴボウを市販のすき焼きの割下で茹でる

ウナギ蒲焼きを適当に刻む

ウナギのタレと一緒に炊きたてご飯に混ぜる

10分程待つ

ワシワシ喰らう

(゚д゚)ウマー
187らみまま:2007/03/03(土) 22:28:26
ななめに輪切り二ミリ厚くらい軽くあくぬきして、片栗粉まぶして二度揚げする。砂糖と醤油煮立ててまぶす。ゴボウチップ旨いよ!
188困った時の名無しさん:2007/03/04(日) 03:45:53
ブロッコリー、油揚げと一緒に味噌汁。なぜだか旨い。
189困った時の名無しさん:2007/03/04(日) 11:00:15
>>168知ってる!外人が木の根を食べさせたとか言ったんだよ
190困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 14:21:58
でもイギリスでは食べてたよ。ごぼう。
昔からかどうかは知らないけど。
191困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 15:28:06
ヨーロッパのゴボウって太くて柔らかいから
日本のとは似ても似つかないよ。
192困った時の名無しさん:2007/03/10(土) 18:03:06
この前居酒屋で『さくさくごぼう』というのを頼んでみた。
見た目は衣付きのフライドポテトって感じ。
衣に醤油味がついていて、レモンを絞って食べるんだけど、これが超おいしくて…
家で何度かトライしてみたけど、上手くいかない…
193困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 02:05:10
居酒屋のゴボウ唐揚げウマー。家で何度も作るけど何か違う。仕方ないから最近いつも無難な塩キンピラか豚柳川か浅蜊の時雨煮入りキンピラ飯かにしてしまってる…うぅ…ゴボウ唐揚げ…いつか成功したる!
194困った時の名無しさん:2007/03/20(火) 23:04:06
ごぼうを細切りにして茹でて、
マヨネーズとオイスターソースを混ぜてたもので和えて、
一味振って食うと超うまい。
要は中華風ごぼうサラダ。
195困った時の名無しさん:2007/03/20(火) 23:33:10
>>192
「さくさくごぼう」でぐぐってみましたが
ttp://m-kitchen.sunnyday.jp/food_cooking/dish/03-02.html
これじゃないでしょうかね?
美味しそうですね。自分もつくってみよ。

以前料理番組を見てた時に聞いたんですが、
油にさいばしを入れたらふつふつと泡が出てくる位の温度で
じ〜っくり揚げたらカリッと揚がってサクサク度がアップするみたいです。
196困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 05:20:49
>>193
塩きんぴらを食べてみたいのでレシピを教えて頂けますか?
197困った時の名無しさん:2007/04/05(木) 09:50:39
>>195ありがとうございます!!
私が居酒屋で食べたものは薄切りではなく、拍子切りだったのですがこれもおいしそう!!
新ごぼうがおいしい季節だし、ぜひやってみたいと思います(・∀・)ノ
198困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 04:03:49
ごぼう食べた次の日はお通じがすごいよね
199困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 20:50:50
ああ
あの色はごぼうの色か
200困った時の名無しさん:2007/04/12(木) 10:24:14
ゴボウを洗うと手が汚れて、しばらくは汚れが取れないよな
201困った時の名無しさん:2007/04/12(木) 15:51:25
大きめにささがきしたごぼうを多目のバターで炒めてみりんと醤油(醤油の方は少な目で)で味付け。仕上げに白胡麻を振る。単純だけど幾らでも食べることが出来ます。
202困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 08:02:52
たまねぎとごぼうしかなかったのでオムレツの具にしたら、
思ったよりおいしかったよ。
生食以外ならなんにでも使えそうな気がしてきた。
203困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 16:53:52
>>200
手袋するヨロし
204困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 17:40:57
昨日、居酒屋さんで出てきた お通し が簡単そうだった
ゴボウを厚めのササガキ、にんじん千切り、ヒジキ
を多分、茹でてマヨネーズかゴマドレッシングで和えただけ
ゴボウとゴマドレシング合うよね
205困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 15:21:17
アスパラとゴボウ兄弟
http://news.ameba.jp/2007/05/4550.php
206困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 21:46:12
以前友達のお弁当に入ってて超おいしかった料理。ごぼうを適当に切る、水にさらし方栗粉をまぶしじっくりあげる。砂糖と醤油とお酢を混ぜ合わせたタレを作っておき揚げたそばからつける。熱々も美味いし、冷めても美味い。タレはめんつゆにお酢でもよい。
子供にも大好評
207困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 15:05:56
さくさくごぼうは、よくスーパーとかで売ってる『これでいい粉』
ってのをつけて揚げたら居酒屋のに近くなるよ
208困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 03:10:21
ごぼうを人参や玉葱などと一緒にコンソメ煮すると苦味、臭みが残ってしまうのですが
先にごぼうだけ下茹でをした方が良いのでしょうか?
209困った時の名無しさん:2007/06/13(水) 01:30:38
>>208
調理する前に切ったごぼうを水に漬けてアクぬきしてる?
210困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 14:48:59
スーパーの惣菜で食べた牛蒡の甘辛揚げが好きだ。
211困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 09:46:27
212困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 14:30:17
簡単ですっごくウマイごぼうの唐揚げ。

1.皮をこそげ落としたごぼうを斜めに薄く切る。
2.市販の唐揚げ粉に水を加え、うすめの衣を作る。
3.ごぼうに衣をつけ、カラッと揚げる。

ビールに(゚д゚)ウマー。
ごぼうの1本や2本ぺろっと食べられちゃいます。
213困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 18:47:48
それ、実家で作ってたゴボウの天ぷらと似てる。
うちのは厚さ5_くらいで歯ごたえもよかった。
味付けなしでも全然美味かった。
唐揚げ粉だと味ついてるからさらに美味そう。
214困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 00:17:48
泥付きごぼうって、どのくらい持つ? 
215困った時の名無しさん:2008/02/03(日) 19:53:26
ごぼうを柔らかく煮るコツってありますか?
216困った時の名無しさん:2008/02/07(木) 21:18:03
ごぼうage
217困った時の名無しさん:2008/02/08(金) 01:26:30
>>215
酢を少量入れると良いと思うよ。
218困った時の名無しさん:2008/02/08(金) 04:34:08
ささがき
ブリのアラと一緒に煮る

翌日はあじがしみてうめー

219困った時の名無しさん:2008/02/08(金) 11:41:16
煮汁だけでも薬効効果あり。
素晴らしいゴボウ!
220困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 20:20:05
ごぼうとこんにゃくの甘辛煮を食べたのでage

自分で作った煮物はなぜこうも美味しいのか・・。
鍋いっぱい作ったのがあっという間に半分に。
221困った時の名無しさん:2008/02/13(水) 17:52:43
このスレ読んでたらごぼうサラダときんぴらが食べたくなってきました!

そこでちょっとアホみたいな疑問なんですが、土付きごぼうを洗うとき、
シンクで洗い落してますか?庭先で洗い流してますか?
ウチは賃貸なので外では洗えず…かといってシンクで洗うと土が詰まりそうな
気がして、実家を出て以来自分で買ってません。
222困った時の名無しさん:2008/02/13(水) 21:17:18
小さな亀の子たわしを買ってきて、部屋の中で新聞紙広げて土を軽くこそげ落としてから、
洗うというのはどうでしょう?
蜜柑などが入っているネットでしごくようにして洗うと、けっこうきれいになります。最近は水が
冷たいので手袋して洗ってます。
223困った時の名無しさん:2008/02/14(木) 08:03:40
タライの中で洗って三角コーナーに流してる
224困った時の名無しさん:2008/02/14(木) 21:01:00
ごぼうが100本くらいあるんだけど
私はごぼう食べないし
両親は田舎くさい料理しか食べないからもてあましてる。
とりあえず上の方にあった酢ごぼうはおいしかったみたいだけど
ごぼうサラダとかは不評だった。
キンピラは保存食みたいになって飽きてくるみたいだし
どうすればいいのか…
d汁やかき揚げはしょっちゅうはしたくないし
田舎料理っぽい保存食なごぼう料理ってありませんか?
225困った時の名無しさん:2008/02/14(木) 22:32:38
レスありがとうございます。
やっぱり最終的(?)にはシンクに流すんですよね。自分が神経質すぎかもしれません。

>部屋の中で新聞紙広げて土を軽くこそげ落としてから
そこまで頭まわりませんでした。とりあえずやってみます!

>>224 保存食は飽きるけど保存食ご希望、ですか?
上で似たようなのでてたかもしれませんが、
ごぼう・長ネギ・ごま油・白ごま・みりん・三温糖・日本酒・味噌・醤油
で炒めれば1週間保存きく ネギ味噌ごぼう(ネーミングまんまw)ができあがるらしいです。
226困った時の名無しさん:2008/02/15(金) 03:35:09
>>224 保存食じゃないけど
ブリのアラ、生姜、ささがきごぼう

これでブリのアラ煮作って翌日ににこごりを食うと美味しいよ

すき焼きにいれても美味しいし

100本はきついけどね
227困った時の名無しさん:2008/02/15(金) 10:22:55
>>224
ヤフオクにだす
228困った時の名無しさん:2008/02/18(月) 14:30:51
ごぼうと牛肉と蒟蒻と玉ねぎの煮物を作ったのでage

灰汁とりを手抜きしたら、黒い煮物ができてしまった。
しかも大量に・・。
229困った時の名無しさん:2008/02/18(月) 18:31:49
ごぼう買ってあまって食べれなくて捨てた…ごめんなさい
230困った時の名無しさん:2008/02/18(月) 22:27:26
前にTVで観た、デパ地下で即売れの、薄切りコボウ空揚げに、塩山椒をまぶしたやつ。

実際美味いんかな?
231困った時の名無しさん:2008/02/25(月) 11:28:52
ごぼうとにんじんとたまねぎで掻き揚げ。
マヨネーズであえてから小麦粉まぶして揚げたら、
タレをつけなくてもおいしかった。
232困った時の名無しさん:2008/02/25(月) 11:36:54
>>230
美味そうじゃないか。
買うほどのものでもなさそうだけど。
作れるでしょ、簡単に。
233困った時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:09:06
ごぼう洗うのには普通のタワシよりステンレスタワシがいいです
234困った時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:22:16
包丁の背で泥をゴリゴリ削り取るのって結構快感なんだが。
235困った時の名無しさん:2008/02/26(火) 03:36:51
アルミホイル丸めて擦ると綺麗にとれるってテレビでやってた。
快感そうだった。
生姜ゴボウ飯作ってみよ〜
236困った時の名無しさん:2008/03/03(月) 17:25:23
ほんと久々ごぼう買ってきたので今日、牛肉・人参と甘辛く
炒め煮にした
予想以上においしかったので完食&リピートしそうな気配
なんですが、ごぼうってアクが強いので吹き出物の素に
ならないか若干不安です

詳しい方いらっしゃいませんか?
どのくらいなら食べて大丈夫なんでしょうか?
237困った時の名無しさん:2008/03/04(火) 11:37:55
灰汁で吹き出物がひどくなるってきいたことない。
それにごぼうのは灰汁というよりポリフェノールじゃないのか?
ゴマをたっぷりつかったきんぴらを、かきあげにしてみた。うまー

238困った時の名無しさん:2008/03/04(火) 13:02:35
タタキ牛蒡

3cm幅に切った牛蒡を、柔らかく煮てから、
棒で叩いて薄くして、
片栗粉を付けて揚げる。
照り焼きのタレに付けて、白ごまをふる

あと、どこの郷土料理だったか
これと似てるのが、片栗粉じゃなく
同じく、茹でて叩いて薄くした、牛蒡に
魚の擂り身を塗って、せんべい状にして
油で揚げたやつ。

ゴボ天みたいに、千切りじゃないし
衣が擂り身だから、天ぷらやフライでもない。
不思議な食べ物;
239困った時の名無しさん:2008/03/04(火) 17:00:58
>>237
取越し苦労だったようで
ありがとう
240困った時の名無しさん:2008/03/24(月) 20:15:36
オーソドックスなきんぴらごぼう作ったお
二日分作ったつもりなのに、箸がとまらなくて全部食べちまった
一応レシピさらす

@生姜とニンニクを細かくしたのを炒める
A豚バラと人参・ごぼうのささがきを強火でガーッと炒める
B酒、みりん、醤油、砂糖を入れて蓋をして火力を落とし、水分がなくなるまで煮込む
C仕上げにごま油などを垂らしても良い
241困った時の名無しさん:2008/03/27(木) 14:29:12
居酒屋で食べたごぼうのから揚げが(゚д゚)ウマーだったので
家でも作りたいんだけど、なかなかうまくいかないな
市販のからあげ粉でもいいんだけど、表面にしか味が付かないからちょっと塩辛いんだよな
ごぼう自体に味染み込ました方がいいんだけど、
普通に鳥のから揚げ作る時と同じようなレシピでいいか悩む
242困った時の名無しさん:2008/03/28(金) 02:30:10
>>241
ゴボウをあらかじめ煮て薄味を含ませてから揚げる。
243困った時の名無しさん:2008/03/28(金) 03:14:53
>>242
正解。すばらしい解答だ。
244困った時の名無しさん:2008/04/04(金) 21:35:08
泥付きのゴボウってどのくらい持つかな?
245困った時の名無しさん:2008/04/04(金) 21:59:44
>>244
土ものは、1ヶ月は保つ。
246困った時の名無しさん:2008/04/05(土) 00:29:23
漬物もいい
247困った時の名無しさん:2008/04/12(土) 23:09:13
ジューサーミキサーでちょっとだけ潰して、カレーの具にすると、田舎っぽいカレーができますよ。

ジャガイモの土臭さと共に、故郷の味。
248困った時の名無しさん:2008/04/12(土) 23:58:57
薄切りしたごぼうに生姜醤油で味付けして小麦粉で唐揚げ。
醤油は軽く絡める程度。
某バイキング店の定番メニューだけど、
ビールによく合うよ
249困った時の名無しさん:2008/04/13(日) 09:07:40
九州風ごぼう天うどん

板状スライスしたごぼうを薄めのおだしでさっと煮るorだしにつけておく

天ぷらにしてごぼうを揚げる

うどんに乗せる。葱は山盛りが美味しい。

おだしは醤油を効かせ過ぎないこと。
250困った時の名無しさん:2008/06/06(金) 02:55:39
.
.
                ,lli,,
              ゙lll|
             ,illll゜
       .._,,,_    ,,illll°
: :      .llllllli,: .,,,,iilllll!゙°yosi6/6ya No74yana
: ゙lliiil'    .'!llllllli,illllllll!°issinnsiteyaruzo!!
 .゙゙!lii,,,,_ ,,,_,,,,llllllllllllllll:
   ゙゙!lllllllllllllllllllllllllllll゙
    `"゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllll′
        lllllllllllllll
       ,llllllllllllllll,
       ,illlllllllllllllllli、
      .illllllllll!lllllllll:
      .llllllllll’゙!lllllll
      :llllll!° 'lllllll,:
      :llllll:   .゙llllll,、
      'lllll°   'lllll|
      .,lll|     ゙llll
      ,llll|     lllli、
     : ll!!!!!"    .illlll


.
251困った時の名無しさん:2008/09/10(水) 22:02:04
ブリ大根を、大根じゃなく牛蒡で。
252困った時の名無しさん:2008/10/01(水) 15:50:29
ごぼうの味噌汁美味いage
253困った時の名無しさん:2008/11/06(木) 02:10:51
ごぼう食べたら便秘解消しますか?
254困った時の名無しさん:2008/11/06(木) 02:42:01
>>253
人によるよ。逆に便秘になる人もいるみたい。
255困った時の名無しさん:2008/11/06(木) 11:06:59
ごぼう大好き!!
お肉とよく合う。
256困った時の名無しさん:2008/11/07(金) 20:53:48
牛蒡一本食べると確実にお通じ良くなるけどな
便秘になる人もいるんだ
257困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 02:14:14
牛蒡農家なので、出荷出来ない太すぎる牛蒡ばっかり食べてる
食べるのは皮部分のみで芯(直径1.5cm)は使わない

出汁で煮てから水気を切って天ぷら
マッチ棒より太いぐらいに切ってきんぴら
が家族に人気です
鍋のささがき牛蒡は影の主役

258困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 03:24:02
>>981
 ____________
 | (^o^)ノ | <おやすみー
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
259困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 03:26:47
すいません誤爆しましたorz
260困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 13:29:46
5mm幅に斜め切りしたごぼうを少し柔らかくなる程度茹でたところに
砂糖、みりん、醤油、生姜の千切り、鷹の爪、牡蠣を加えて汁気が無くなるまで煮て牡蠣とごぼうの佃煮風にしてみた。
ご飯が進むったらありゃしない!
261困った時の名無しさん:2008/11/14(金) 11:39:27
>>245に「土つきゴボウは1ヶ月はもつ」とあるけど、
新聞でくるんで置いといたら、二週間位で枯れ枝みたいになった事がある・・・
湿度や温度によって違うのかな

きんぴらとか、惣菜を買うよりも自分で作った方が美味しいけど
土を洗い流すのが難儀する。
シンクがジャリジャリになるし。
262困った時の名無しさん:2008/11/17(月) 17:16:00
土を洗い流すには、流水を当てつつたわしでこすればOK。
シンクのジャリジャリは洗い流せばすむだろw
泥を落としたゴボウも売ってるし。
263困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 14:02:41
ごぼうの茹で汁スプレーに入れて化粧水にしてる
なかなかしっとりするよ
一応防腐剤代りに蜂蜜少量入れてます
264困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 01:45:46
265困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 00:15:15
勢いで牛蒡買ったんだがまずキンピラかな
266困った時の名無しさん:2009/02/19(木) 19:25:20
ああー
思い出せないあのおいしいそうなごぼうレシピ

ごぼうをささがきだかピーラーで削ぐかして、はちみつかなんか入れるような…
きんぴらとは似て非なるような…
作りたいよう
食べたいよう
267困った時の名無しさん:2009/02/20(金) 13:46:39
民間療法
ごぼう汁で盲腸(虫垂炎)の病気を改善しよう!
虫垂炎とその予防に使える方法です

〜作り方〜

材料:ごぼう
必要:大根のすりおろし機 キッチンペーパー

まず、ごぼうの土をよく落とす
つぎにそのまますりおろし機でする

そのすったカスをキッチンペーパーでこす
おちょこ一杯分こしたら終わり

アクとか抜かず、鍋とか使わずに簡単にできる調理法です。

※ちなみにこの方法でなければ改善出来ません。(治りません)
30〜1時間ごとにおちょこ一杯分飲めばOK

※味は変えてはいけません
268困った時の名無しさん:2009/02/22(日) 13:47:02
チンピラゴボウ
高くね?
269困った時の名無しさん:2009/02/22(日) 18:58:06
【銃刀法】ゴボウを持って小学校前を通った男を逮捕【違反】

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1230647921/
270困った時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:09:52
ごぼうとゆで卵の煮物作って二日位置いといたら、アクの作用?で緑色になってて腰抜けるほど驚いた
271困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 11:19:27
ゴボウで作る味噌漬けもおいしいよ
272困った時の名無しさん:2009/06/04(木) 20:18:18
ごぼうは湿疹に効くらしい。(根菜全般か)
クックパッのごぼうの甘辛は、クセになるおいしさ。
ごぼうカレーもスキ。
273困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 18:58:51
泥つき牛蒡を洗ってささがきにすると手がピリピリ痛むよ
食べたらなおるのかな
274困った時の名無しさん:2009/09/25(金) 12:27:22
リア充の真似したら警察呼ばれたwwwwwwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1253838971/

このゴボウ洗い職人パネェwww
275困った時の名無しさん:2009/09/25(金) 12:30:01
VIPからき☆すた
276困った時の名無しさん:2009/09/25(金) 12:32:49
ごぼうで叩かれると痛いよ
277困った時の名無しさん:2009/09/25(金) 14:02:35
ゴボウの刺身

灰汁抜いて硬めにゆでたゴボウを氷水にさらす
それをわさび醤油で食べてください
278困った時の名無しさん:2009/09/25(金) 14:55:43
ゴボウ最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
279困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 17:25:36
ごぼうのあくなんてびびたるもの。みずにさらすなんてポリフェノールがぬけてしまいます。

て漫画で見たけれど本当なのだろうか。本当だとしたら自分は勿体ない事をしてきた。
280困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 19:35:10
年配の人によれば昔のゴボウはアクがすごくて
ささがきにしてさらすと水が真っ黒になったらしい。
最近のは水にさらすと味が抜けてしまってうまくない、とのこと。
281困った時の名無しさん:2009/10/20(火) 00:41:53
牛蒡たっぷりの炊き込みご飯もいいね
282困った時の名無しさん:2009/12/16(水) 10:50:00
ギョムスー行ってゴボウ買って、ゴボウサラダを作り終えた時点で気付いた
これ国産だったっけ…?と
283困った時の名無しさん:2010/02/24(水) 23:36:19
ぎょむすのは中国産です

牛蒡好きすぎる。
煮物や味噌汁、汁物に入れると出汁が出てくるので
出汁は控えめがスキ。
炊き込みご飯も
出汁無しで、鶏と炊き込む。
ご飯に牛蒡の出汁が染みて牛蒡味。素晴らしすぎる。
284困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 14:46:24
クックパッドでごぼうの冷凍保存のやり方をやって真似してみたけど、
調理後ふにゃふにゃしなしなになってマズー

つくれぽがたくさんあったからこれはイイかも!!って思ったのにな…
285困った時の名無しさん:2010/06/23(水) 14:28:55
【医療】ゴボウの種子「牛蒡子(ごぼうし)」に、膵臓がんの増殖を抑制する作用…臨床研究へ 国立がん研究センター東病院
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1272174207/
286困った時の名無しさん:2010/07/03(土) 20:07:58
277 :困った時の名無しさん:2009/09/25(金) 14:02:35
ゴボウの刺身

>灰汁抜いて硬めにゆでたゴボウを氷水にさらす
>それをわさび醤油で食べてください

ごぼうのカスを食べてるようなもんですよね。
あれで55歳はすごいわ
287困った時の名無しさん:2010/07/09(金) 20:27:31
>>276山ちゃん乙、って約一年前か…
288困った時の名無しさん:2010/07/17(土) 07:33:05
>>286
お茶にする以外だと、どうやったら効果有で食べられるんだろう?

ごぼう自体ほぼ料理したこと無いので分からない。
289困った時の名無しさん:2010/07/17(土) 10:08:14
ごぼうみそ(味噌)はなまるマーケット

【材料】
ゴボウ       1本(100g)
めんつゆ      90cc
水         50cc
ハチミツ      70g
ショウガ      1片
ラー油       小さじ2
ゴマ油       大さじ1
白ゴマ       少々

【作り方】
1.ゴボウを、なるべく目の粗いおろし器ですりおろす(太いもののほうがおろしやすい)。

2.おろしたゴボウを厚手の鍋に入れ、めんつゆ・水・ハチミツ・薄く切ったショウガを加え、中火でかき混ぜながら約10分煮詰める。

3.汁気がなくなってツヤが出てきたら火を止め、好みでラー油・ゴマ油・白ゴマを加える。

4.あら熱がとれたら冷蔵庫へ入れる。2週間は保存ができる
290困った時の名無しさん:2010/09/18(土) 17:04:40
ごぼうサラダ

ごぼう切って茹でる
黒ゴマ大量に擂る、マヨ、純リンゴ酢、はちみつ、ニンニクパウダー
291困った時の名無しさん:2010/10/05(火) 10:27:11
ごぼう茶ってどうやって作るの
292困った時の名無しさん:2010/10/16(土) 15:21:59
ggrks
293困った時の名無しさん:2010/10/16(土) 23:43:57
ゴボウのアクはポリフェノールだよね?
アクも食べて大丈夫?
294困った時の名無しさん:2010/11/13(土) 10:42:14
大丈夫
295きんぴら女:2010/11/14(日) 21:54:54
今日はゴボウとレンコンのきんぴらを作りました。
ゴボウをほそーく千切りして、水にさらすと香が抜けてしまうので水にさらさない。
レンコンも薄切りして一口サイズに。
フライパンにゴマ油と唐辛子の輪切りと種をよく炒め辛味を出す。
ゴボウを入れて二分くらい炒め、後からレンコンを投入し炒める。
2〜3分以内炒めたら、麺つゆと酒を入れて素早く炒める。
最後にニンニク醤油を垂らして強火で炒める。
水分が飛んだら出来上がり。
ゴボウの香りとシャキシャキ感を残す為にも炒め時間は素早く。
ゴボウの香りを逃がさず、水分でべっちゃりさせない為にも水にさらす必要はない。

296牛ゴボウ女:2010/11/14(日) 22:01:17
昨日作った牛肉とゴボウの旨煮。
鍋に水を入れて沸かし、ゴボウのササガキをしっかり煮る。
ある程度ゴボウが柔らかくなったら
薄切りの良く叩いた牛肉を入れて
酒、醤油、みりん、砂糖、黒酢を入れて
よく煮込む。
黒酢を少し入れると肉とゴボウが柔らかくなる。
浮いたアクをとる。
煮汁がしっかり肉とゴボウに染み込んだあたりで
仕上げの香り付けに
ニンニク醤油を一垂らし
して出来上がり。
白いご飯によく合う。
297梅ゴボウ:2010/11/14(日) 22:10:05
普段よく食べている梅ゴボウです。
鍋に水を入れて角切りにした出し昆布と鰹節をたくさん入れて沸かす。
乱切りした皮付きゴボウを投入し、
梅干しを何個か入れて
蓋をしてしっかり30分ほど煮込む。
中まで柔らかくするのがポイント。
味付けはなし。
この煮汁ごとゴボウを沢山食べると水分に溶け出したクロロゲン酸や水溶性食物繊維もまるごと
いただける。
出し昆布や鰹節も一緒に食べる。
作り置きしてタッパーにいれて冷蔵庫に入れておけば一週間は食べられるし
冷たいままでもおいしい。油ものを食べ過ぎたらこのゴボウ梅煮をつまめば
油を腸で吸収して排泄してくれる。
298困った時の名無しさん:2010/11/17(水) 01:15:40
きょうの料理のヤツ

ゴボウ1本すりおろして
醤油&砂糖&みりんのタレにぶちまぜておき
鶏肉と串切り玉葱焼いたのにフライパン上でからませる

甘くてウマー
299困った時の名無しさん:2010/11/24(水) 07:26:27
ゴボウの牛肉巻きをつくった
ゴボウは下味付けて煮て美味す〜く煮えたが
牛肉巻いてからの味付けがいまいちだった・・
粉は肉の内側じゃなくて外側に付けた方がトロミが出ていいのか?
また作ろう
300困った時の名無しさん:2011/01/06(木) 05:14:01
目指せ−20歳! 若返りに効く「ゴボウ茶」レシピを発見
http://www.myspiritual.jp/2010/07/post-1726.html

これ、「若返りのお茶」なのだそうです。
南雲先生は現在55歳ですが、30代にしか見えません。

10年間飲み続けているゴボウ茶の効果でしょうか?
そんな南雲先生の若さの秘密「ゴボウ茶のレシピ」はこちら。

また、南雲先生は見た目もお若いのですが、
それを維持するための毎日の生活がストイックで、

・コーヒーなどのカフェイン類は飲まない。
・肉を食べることをやめて、今はベジタリアン。そして1日1食。砂糖もとらない。
・タバコは吸わない。お酒は焼酎のお湯割り1杯程度。
・寝るのは、成長ホルモンが出る午後10時前で、起きるのは夜中の午前3時には起きる。
・1日30分のウォーキング。

南雲先生は、100歳まで健康に生きる健康法として、
ゴボウ茶と一緒に、これらのことを10年間実践しています。
まさにミスターストイック。並大抵の努力ではできません。

私がスゴいなあ、と感心したのは、言うだけではなくて実践して証明しているところだなあ、と。

今まで、こんなにお若い50歳代の人は見たことがないので、
南雲先生を知ったことは衝撃的だし、目指すべき50代像だと思いました。

まずは、手軽にできることから実践ということで、
ゴボウ茶の材料のゴボウを買いにスーパーに行ってきます。

【動画】 南雲先生 ゴボウ茶を飲むと20歳若返る!
http://www.amazon.co.jp/gp/mpd/permalink/m3N0GGK9GTI73F/
301困った時の名無しさん:2011/01/16(日) 01:45:51
ゴボウのパスタ、うまいね

それも和風じゃなくて、がっつりイタリアンに合わせた方が好き
ブルーチーズとか、娼婦風のソースに入れたりとか
302困った時の名無しさん:2011/01/24(月) 12:35:56
市販品の 鶏ごぼうしゅうまい (シューマイ、焼売)ってのが美味しかった

材料
ごぼう、たまねぎ、長ネギ、生姜
鶏肉、豚肉
つなぎ(でん粉、鶏卵、パン粉)
砂糖、しょうゆ、ごま油、食塩、こしょう
オイスターソース
肉エキス(ポーク、チキン)
発酵調味料、魚スープ(かつお、さば)
シュウマイ皮




303困った時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:16:28.02
ゴボウサラダ作ろうとして、人参と牛蒡千切りにして茹でて擦りごまとマヨネーズ混ぜたのを
和えてみたものの、なんか味が決まらない。
なぜ?超過疎ってるので上げます。
304困った時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:25:14.35
>>303
塩こしょう、酢、砂糖
あたりを加えてみては?
酢と砂糖は少しだけがいいよ
305困った時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:30:14.11
>>304
酢と砂糖追加してみます、そうかマヨネーズに酢が
入っているから良いと思ったけど、砂糖も一緒に加えれば
味が増して美味しそうです。
ありがとう、これから夕食なので間に合いました。
306困った時の名無しさん:2011/10/21(金) 01:44:19.39
スーパーの惣菜ごぼうサラダ美味い
307困った時の名無しさん:2011/10/21(金) 16:47:31.57
【1】よーくたわしとかで洗って1センチくらいの輪切り
【2】それを袋に入れて柔らかくなるまでレンチン
【3】片栗粉をまぶしてカラッと揚げるか揚げ焼き
【4】好みで塩とか甘辛の味付けして〜
すっげ屁が出るけどウマー
308困った時の名無しさん:2011/10/21(金) 17:21:37.91
斜め切りでそれ試した事あるけど、ゴボウって揚げどきがわからん…
なんかイイ色になったと思って油切ったら、苦くて食えんかった…
以来ごぼうのから揚げはやれない。
ごぼう結構高いから失敗するともったいないw
309困った時の名無しさん:2011/10/21(金) 18:15:12.61
昨日立派なのが2本で90円だった
市販の唐揚げ粉でも美味しいですね!揚げ時が良く解らないのなら尚更先に加熱しておくといいんだと思います
310困った時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:59:17.96
>>308
そりゃ揚げの失敗じゃなくて
≪アク抜きの失敗≫じゃなかろうか。
特に水分が飛ぶ油との調理は
アク抜きをしっかりせんと。

ワシの親父レシピ
ゴボウの南蛮漬け
ゴボウを斜に切り(多少厚切りが良い)
水に晒してアクを抜く。
その間に、市販の寿司酢に醤油・唐辛子を投入しタレを作る。
ゴボウを素揚げし、熱々の内にタレへ投入。
揚げるのが面倒な人は、油多めで炒めても良い。
一晩漬ければ完成じゃ。
311困った時の名無しさん:2011/10/22(土) 12:15:09.21
>>310
大分前に作ったので、良く覚えていないけど、アク抜きしっかりやらなかったかもしれない。
教えてくれてありがとう、今度はちゃんとやってもう一度挑戦してみます。
312困った時の名無しさん:2011/10/27(木) 20:58:43.57
ごぼうっておいしいよね、大好き
今日は筑前煮で食べた

外食だけどごぼう入りつくね食べた時感動した
313困った時の名無しさん:2011/12/10(土) 20:55:15.30
ttp://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120801001749.html
ゴボウの種で膵臓がん縮小 富山大、臨床試験開始

伝統医薬学に特化した国内唯一の研究所、富山大和漢医薬学総合研究所(富山市)の
門田重利教授(天然物化学)らが、ゴボウの種に含まれる成分が膵臓がんの縮小に効果があることを発見した。
既に臨床試験が始まり、治療法が少ない膵臓がんの治療薬として実用化が期待されている。

国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)、クラシエ製薬漢方研究所(富山県高岡市)との共同研究。
効果が確認されたのはゴボウの種に含まれる「アルクチゲニン」。
ゴボウの種は解熱や鎮痛作用があり、漢方生薬として使われている。

2011/12/08 18:56 【共同通信】

314困った時の名無しさん:2011/12/11(日) 00:33:05.64
>>297
マクロビなるもの?
315困った時の名無しさん:2011/12/14(水) 06:47:26.10
ポタージュにすると美味すぎてびっくりする
316困った時の名無しさん:2012/01/08(日) 00:57:18.19
>>315
レシピ希望します
317困った時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:42:13.44
>>316
ポタージュなんてみな同じだろ
煮て粉砕するだけ
318困った時の名無しさん:2012/02/09(木) 22:39:03.79
味つけが知りたいんじゃないの
319困った時の名無しさん:2012/05/05(土) 18:38:46.01
ごぼう食べたら痩せるの?

是非試したいですw
320困った時の名無しさん:2012/05/06(日) 22:55:10.08
ゴボウ茶に痩身効果あるってゆーしね
自分で作ったけど確かにお通じはよくなる
321困った時の名無しさん:2012/05/07(月) 07:56:38.91
ごぼう食べ放題のごぼう農家がうらやましい
なにげに高いんだ。
もっとわさわさ食べたい。
322困った時の名無しさん:2012/05/15(火) 20:57:33.61
>>315
このレス見てさっき作ったがめちゃくちゃ美味い!
レシピ貼っときます。
ごぼう 1本
玉ねぎ 1個
じゃがいも1個
バター 大さじ3
小麦粉 大さじ4
水 4カップ
コンソメ 2個
牛乳(豆乳) 2カップ
塩 少々
作り方
1.ごぼうをスライスして水に浸してアク抜き。玉ねぎ、じゃがいもも薄くスライス。

2.水に浸したごぼうの水気を切り玉ねぎとじゃがいもと一緒にしんなりするまでバターで炒める。
小麦粉を少しずつ入れて粉っぽさがなくなったら弱火で炒める。

3.水とコンソメを入れて強火にする。煮立ったら弱火にして5分煮込んだら火を止める。

4.3を滑らかになるまでミキサーにかける。滑らかになったら鍋に移して牛乳を加え温める。味見してお好みで塩を足す。

簡単なので良かったら作ってみて下さい♪
323困った時の名無しさん:2012/05/17(木) 19:38:15.43
ポタージュおいしそう

ごぼう大好きなんだけど
泥つきの2,3本入ってる奴買って来ると1本は必ず炊き込みご飯になる
ごぼうなし炊き込みご飯なんて考えられない
324困った時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:31:05.05
野菜豚しゃぶにゴボウも笹がいてどっさり入れた
ごまダレと合う合う〜
325困った時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:30:17.17
>>323>>324
レシピきぼう
326困った時の名無しさん:2012/06/25(月) 08:18:40.28
ゴボウはシンプルに煮物がおいしいですよ。
ほかにもゴボウを使った料理を紹介しています。

http://www.cookleaf.com/index/goboutogoma.html
327困った時の名無しさん:2012/06/25(月) 09:21:18.17
笹がきより、縦に4分の1に切って茹でて歯ごたえがあるのが好み。
328困った時の名無しさん:2012/06/25(月) 11:23:29.13
>>326
中身のないアフィリエイトサイトですね
329名無し:2012/06/25(月) 16:38:05.57
発見しちゃいました。
芸能人相性診断!
いくつか質問に答えるだけ。
これが無料って、神!
http://12eve.com/2/
330困った時の名無しさん:2012/06/29(金) 18:18:02.83
ゴボウの味が分かるということは、中年になったということだ。
若い奴にゴボウを食わせたらもったいない。
331困った時の名無しさん:2012/06/30(土) 02:04:27.13
んな事ない
332困った時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:34:30.74
練り物のゴボウ天美味いよ、ごぼう天
333困った時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:42:34.97
素うどんにキンピラ入れるの好きだ。
334困った時の名無しさん:2012/07/10(火) 21:42:35.99
ごぼうの煮物おいしいですよ。

http://cookcup.com/index/gobonimono.html
335困った時の名無しさん:2012/07/11(水) 21:45:45.75
おいしそうだ。
336困った時の名無しさん:2012/07/25(水) 11:35:28.56
ごぼう大好きだす
カツオ出汁と醤油とか砂糖ちょっととかで適当に味付けして煮ておいて、
冷蔵庫に入れておきます。
食べたい時に胡麻和えにしたり、鰹節&麺つゆかけて食べたり、
刻んでポタージュに入れたり、便利どす
337困った時の名無しさん:2012/08/13(月) 17:30:44.51
>>334-335

自演酷すぎ。
338困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 19:50:03.25
ごぼうのごま煮うめえぞ

よく洗ったごぼうを4〜5センチくらいの食べやすい長さに切る。
(細いところはそのまま、太いところは縦半分に切ってから)
↑をごま油で軽く炒め、ひたひたの水と砂糖少しを加えて、
落し蓋(ホイルかクッキングシートで可)をして煮る。
柔らかくなってきたら練りごまと醤油を加え、煮汁が少なくなったらすりごまを入れ、
ごぼうにからめて器に盛る。
339困った時の名無しさん:2012/08/16(木) 11:07:20.05
戦時中に捕虜にゴボウを出したら、木の根を食べさせられたとか言ったらしい。
340困った時の名無しさん:2012/08/16(木) 21:45:39.90
>>339
それで戦後、裁判にかけられて死刑になったんだよね
まったく気の毒な話。捕虜に栄養つけさせるつもりでゴボウ出したのに。
341困った時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:07:46.89
まんどくさい思いながらも好きなごぼうの泥を落としている間、
なんかよくわからないけどその話思い出してしみじみするんだよね…
終戦の夏だけじゃなくて年中
戦争なんて親も経験してないしおじいちゃん達から直接戦時中の話も聞いてないのに
つかごぼうおいしいよね
342困った時の名無しさん:2012/08/30(木) 19:37:49.59
切なくて胸が痛くなる
訴えた側のアメリカ捕虜も、事実を知ったらうなされるレベル

しかし、隣の中国も韓国もごぼうを食べないのが不思議だ
ドイツ人のシーボルトも母国に持って帰ったけど
ドイツ人も絶対に食べなかったってw
343困った時の名無しさん:2012/09/09(日) 16:23:52.35
344困った時の名無しさん:2012/09/09(日) 20:03:48.84
確かフランスではサラダか何かにして食べるでしょ?
フランス人はタンポポの葉も美味しく頂くグルメだからねw
345困った時の名無しさん:2012/09/14(金) 10:28:05.29
サラダ用のタンポポの種なら日本の園芸店でも取り扱いあるよ
346困った時の名無しさん:2012/11/08(木) 03:18:06.58
フランス人が食ってるのは根じゃなくて葉っぱの方だよ
サラダなんかに入れる。根を食べるのは日本と韓国だけだろう。
347困った時の名無しさん:2012/11/17(土) 12:38:34.00
ゴボウの種で膵臓がん縮小 富山大、臨床試験開始
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120801001749.html
効果が確認されたのはゴボウの種に含まれる「アルクチゲニン」
ゴボウの種は解熱や鎮痛作用があり、漢方生薬として使われている。
348困った時の名無しさん:2013/03/08(金) 17:29:24.24
今日の料理
材料:ごぼう(ささがき)玉葱、人参、こんにゃく、鶏肉(塩麹漬け)
調味料:ニンニクの醤油漬け(ニンニクの玉をみじん切り+漬けた醤油)、麺つゆ

最初に少し熱を加え、ストーブの上に放置!

結構美味かった
349困った時の名無しさん:2013/04/12(金) 22:15:11.89
ぶっといごぼうが安かったからたくさん買ってきちゃって
一本は乱切りにしてすいとんにしたらおいしかったんだけどさ・・・
おならがすごいw
おなかでぐるぐるいってるw
ごぼう好きだからよく食べるけど一回とる量は体積そんなないしちょっとびっくりw
350困った時の名無しさん:2013/05/23(木) 18:59:10.85
ごぼう茶を作って飲んでみた。

香り めっちゃいい!
食欲をそそるいい香りwwwww
でも味がないww 白湯を飲んでるみたいだ。
351困った時の名無しさん:2013/05/26(日) 11:28:47.68
寺田真二郎レシピ

ファイバーミートソーススパゲティ(5時に夢中サタデー)
http://s.mxtv.jp/goji/recipe.php

ごぼう入りミートソースパスタ(「杉本彩の本命レシピ」杉本彩は神沼恵美子ポジションで料理作らない)
http://recipe.tabelatte.jp/recipe/5617.html
352困った時の名無しさん:2013/11/18(月) 00:12:10.85
水切りごぼうできんぴら作った
しばらく水につけないといけなかったのかな?
酢みたいな味が残ってしまった
あと当たり前だけど生ごぼうと違ってだいぶ風味が薄れてる
見た目は買った惣菜のように美しく仕上がったんだけどなー
353困った時の名無しさん:2014/02/21(金) 16:33:31.78
ごぼうの甘辛揚げ作った。美味しい。
出来立てはサクサクで美味しいけど、冷めてもおいしい。
ごぼう大好きだ。
354困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 22:39:41.59
ごぼう美味しいよね。
アメリカ人とかには分かんないだろうな。

でもこの時期ガサガサに荒れた手に汚れが染み込み3日は取れない。
355困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 20:04:26.71
牛ごぼうを作り置きて作っておくと便利
お弁当に、卵焼きの具に、小鍋に出汁をいれて卵でとじて牛丼などなど
うまい
356困った時の名無しさん:2014/04/13(日) 18:25:42.26
ごぼうサラダのマヨネーズはキユーピー
焼く場合は味の素
357困った時の名無しさん:2014/04/25(金) 14:51:53.42
オイル煮 美味いよね。
358困った時の名無しさん:2014/11/21(金) 09:04:12.01
うまー
359困った時の名無しさん:2014/11/24(月) 20:47:05.60
>>356
死ね
360困った時の名無しさん
生ジュースにして飲んでます
甘味と風味がたまらない