【アップル】りんご料理【林檎】【リンゴ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
りんごはうまいよな!
うまいけど、でもいっぱいもらうと困るんだよな!
10`箱でも美味く食いきる技を語ろうぜ!
2困った時の名無しさん:03/12/11 01:42
生で食いすぎると体が冷えるよな!
そういう時は焼きリンゴにすると美味い!
芯をスプーンでくり抜くのが面倒くせえけどそこにバターと砂糖と
シナモンを詰める!オーブン200℃で30分!
アツアツを食え!美味いぞ!
3困った時の名無しさん:03/12/11 01:50
お菓子ではなく
リンゴを使って、甘くない物を作れまいか。
できれば保存のきく物で。
4困った時の名無しさん:03/12/11 02:07
よーぐるとポムポムは?

お菓子でないなら、えーと、
ワイン煮かジャムかしら。
あら、どっちも甘い。
5困った時の名無しさん:03/12/11 10:11
料理板とリンク

リンゴをたくさんもらいました
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002344990/
6困った時の名無しさん:03/12/11 12:30
ワイン煮にしても
お砂糖を入れないで煮たら
甘くなくておいしいんじゃないかしら。
7困った時の名無しさん:03/12/13 02:07
りんご料理って意外と少ないね
8困った時の名無しさん:03/12/13 07:03
焼きりんご、アップルパイ、りんごケーキ、りんご蒸しパン、りんごジャム…
あと、意外と豚肉とかお肉にも合いますよね。
私酢豚にパイナップルは絶対反対派なんですが、ソテーした豚肉とりんごは美味しい気がする。
あ、あとりんごきんとん!ちょうどお正月にいいですよ。
9困った時の名無しさん:03/12/13 09:10
この間ノンノのスープ特集に載ってたアップルジンジャースープが美味しかった。

林檎1/4を皮付きのまま薄切りにして、
すり下ろした生姜大さじ1と黒蜜大さじ2を
2カップの水で林檎が柔らかくなるまで煮込むだけ。

なんだか懐かしい味がしたよ。体がポカポカした。
好き嫌い分かれそうだけど、私はお気に入り。
10困った時の名無しさん :03/12/14 08:53
9のレシピをやってみたが美味しかった。
しょうがは必要じゃないかも。
11困った時の名無しさん:03/12/14 10:58
>8
りんごきんときのレシピをおしえてください。
コンテナに2箱のりんごがるのです。

ご飯のメインになるようなりんご料理が知りたい。
12困った時の名無しさん:03/12/14 14:52
干しリンゴ、工夫したらできそうな気がするよ。
オーブンの低温でじっくりやいたら色の悪いドライリンゴができた。

サクッとしてジュワ、という感じの味の濃いおやつリンゴになります。
ただ、焼くと色が茶色くなるので、天日で干すとか電子レンジとか
何か他の手段がありそうな気がしますよ。
13困った時の名無しさん:03/12/14 14:52
>>12ですけど、リンゴは4-5mmぐらいのスライスです。
148:03/12/14 19:30
>>11 りんごきんとんの作り方
サツマイモ:400g、砂糖:100g、リンゴ:大1個、A(砂糖:大さじ4、レモン汁:大さじ1、塩少々)
☆砂糖の量はお好みで加減してください。
@サツマイモは厚めに皮をむき1.5cm厚さの輪切りにして、たっぷりの水にさらす。水を3〜4回変えあくをよく抜く。
A鍋にサツマイモとたっぷり目の水を入れ柔らかく茹でる。竹串が楽に通るようになったら湯を捨てる。湯は取っておく。
(一緒に割ってガーゼやだしパックで包んだクチナシの実を入れると色よく仕上がります。最後に必ず取り出します。)
BAを再び火にかけ水分を飛ばしホクホクの状態でマッシャーなどで手早くつぶす。
CBに分量の砂糖、茹で汁1/3カップを加えやや弱火にかけて混ぜながらつや良くなめらかに練る。
Dリンゴは赤いところを残し所々皮をむく。8等分に切り1.5mm 厚さのいちょう切り、Aの調味料をまぶしレンジでラップをかけ4分半加熱する(途中3分したら一度混ぜる)。
ECにDのリンゴを汁ごと加え、木じゃくしですくうとポッタリ落ちるまで練る。塩を入れて仕上げる。
☆リンゴはレンジでなく鍋で煮てももちろんいいです。

ご飯のおかずにはならなそうですが…栗きんとんよりさっぱりしてて目新しくて安上がりですよー。
おかずと言えば、リンゴって意外と豚肉など肉にも合うんですよね。
私酢豚のパイナップルはダメなんですが、ソテーした豚肉とリンゴはいけるかも。
15困った時の名無しさん:03/12/14 20:17
密林檎のチョコがけ(゚д゚)ウマー
家でも作れるかな?
確かに肉に合うよね
前にりんごと豚肉とじゃがいものシチュー作ったけど割に旨かった
密林檎ハァハァ(;´д`)
17困った時の名無しさん:03/12/18 00:24
りんご安くなった。スーパーでいっこ65円だった。
買いだめしよう。
チョコがけうちも気になるなぁ
オレンジピールみたいに煮て
乾かしたら良いのかな?
青森のお土産にそんなのがあったんだが
甘くて歯が痛かった・・・
砂糖少なくして作りたいな。
19困った時の名無しさん:03/12/19 02:01
寒い時期にりんごを食うと寒くならないか?
>>19
たしかに、体を冷やす食べ物なのかもしれないね
21困った時の名無しさん:03/12/19 10:24
でも「1日1個の林檎は病をとおざける」っていうよね。
個人的に好きな食べ方は歯ごたえが残るくらいに火をとおした林檎でつ(`・ω・´)
別板にも書いちゃったけど、細い棒状に切った紅玉数本を豚肉で巻いて
フライにするとおいしいよん。
23困った時の名無しさん:03/12/20 14:33
焼き林檎トロトロで(*´Д`)ウマー!
24これを一振り:03/12/20 14:47
むーん!!!うまそうじゃー。
リンゴに豚肉を巻くとはいやはやスゴイ!やってみよう!
甘いリンゴにも、ちょっと塩を一振り!しかし、どんな
塩でもいいわけではないよ。もろ塩化ナトリウムだけでは
辛い・苦いだけ!!!!こだった塩が近頃いろいろな地方
で作られている。これらはシッカリと味があります。リン
ゴと砂糖を入れて煮詰めた後で塩を一振りすればいいよ。
甘いも辛いも塩味というではないですか。ここの塩はいいよ
http://www.oita-kodawari.com/
前、ケンタロウ母のレシピで、くし型リンゴを豚肉で巻いて表面焼いてから
トマトジュースで煮る、みたいな料理があったなー。
豚肉で巻いたら小麦粉をまぶしとくの。それがトロミになった。
あとはコンソメと塩コショウだったような。
けっこうおいしかった記憶がある。
26困った時の名無しさん:03/12/23 15:42
重複立ってるんでアゲ
関連スレ
食べ物板
【リンゴ】  り ん ご   【アップル】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1071073948/
料理板
リンゴをたくさんもらいました
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002344990/
28:03/12/25 19:06
ケンタロウ母って誰だっけ?
藤原美智子?
29困った時の名無しさん:03/12/25 23:49
小林カツ代でそ。
30:03/12/27 00:01
そうだった〜!
31困った時の名無しさん:03/12/29 13:45
>>25
豚肉こまぎれしかないんだけど、
リンゴと豚肉をトマト・コンソメ・塩コショウで煮るだけでもいけるかな?
リンゴがたくさんあるんだけど最近ふにゃっとしてきて腐りそうだから
料理してから冷凍保存したい。
32困った時の名無しさん:03/12/29 14:37
豚肉に挟むリンゴをすりおろしたものも
おいしかったですよ。
昔どっかで食べました。
33困った時の名無しさん:03/12/29 15:21
>31
トマトは余計かも。
リンゴ+豚という組み合わせなら塩コショウで十分。
34困った時の名無しさん:03/12/29 16:48
冷蔵庫にりんごが1個だけあるんですが
これで何か作りたいんです。もう腐りそうで。
希望としては
・甘い
・おやつ感覚
・小麦粉との組み合わせがいい
・簡単
のですが…何かあるでしょうか?パイはナシでお願いします。
パンとかいいかなぁと思うんですけどイースト菌がなくて。
私は料理が趣味とかではないので頭が働きませんで
レシピ板住人さんのお力を貸していただきたいのです。
普通の家庭にある調味料・食材などは揃っています。
リンゴを甘く煮て、ケーキ生地に混ぜる。
36困った時の名無しさん:03/12/29 22:26
そうだね、たった1個ならパウンドケーキの具にする。
小麦粉系じゃなくてもいいなら、
アップルパイの具みたいに砂糖と檸檬汁で煮て
ヨーグルトにまぜて食べるとかー。
37困った時の名無しさん:03/12/29 23:52
>>35-36
ありがとうございます!
さっそくケーキの用意をしたので
明日か明後日作ってみます。
おいしく作れたらレシピうpしてみます。
りんごに火を通すなんてあまりやらないんで緊張しますがw
38困った時の名無しさん:03/12/30 00:06
>37
美味しく出来たら良いですね。
私は、りんごは生より、火を通した方が美味しいと思う。
ただクシ形に切って、バターとお砂糖でソテーするだけでも
美味しい♪一度火を通して食べたら、生は物足りなく感じてしまう
39困った時の名無しさん:03/12/30 02:10
>>38
バターソテー美味いよねー!!

それにバニラアイスのっけて食べるの好きだ
40困った時の名無しさん:03/12/30 07:24
ソテーってシナモンなくても美味しい?
シナモンを買ってくるべきか・・・
4140:03/12/30 08:54
シナモンなしで作ってみた!
バターと蜂蜜でいためて、
ラム酒入れたかったけどなかったからウイスキーで代用
フレンチトーストのパンをリンゴに変えたって感じで(゚д゚)ウマー
体冷えるの嫌でリンゴ食べられず減らなかったけどこれはいいかも
42困った時の名無しさん:03/12/30 18:20
実は、陰陽でいうとりんごは体をむしろ
あたためるらしいんだよ。
ホントかな。りんご食べて温まる人いる?
>>42
生だと温まるようには思えないけどねえw
焼き林檎とかコンポートみたいに一度火を通すと
(冷めたの食べても)温まるような気がする。
44困った時の名無しさん:04/01/05 21:48
チョットお邪魔します。
アップルパイを焼きましたが,生地ガ殆ど膨らみません。
原因はなんでしょう?
4544:04/01/05 22:01
27さんが紹介して下さった関連スレ
料理板 「リンゴをたくさんもらいました」
に同じ質問があり,レス頂いてるので解決しました.
落ちついて見なくてごめんなさい.
>>44
次はがんがれ。
4744:04/01/06 14:56
46さん,ありがとう!!がんばります.
48困った時の名無しさん:04/01/06 22:09
砂糖と水で煮詰めて20日間天日で干すという干しりんごのレシピを
どっかのサイトで見かけたのでただいま煮詰め中。
明日から干物作り用のネットに入れて干します。

1年以上保存できるおやつになるんだって。
20日後に報告に参ります。
49困った時の名無しさん:04/01/07 07:34
林檎のお茶作った。(゚д゚)ウマー。
アップルチップも作った。(゚д゚)ウマー
50困った時の名無しさん:04/01/07 11:10
定番だが・・・
ポテトサラダにりんごを入れると最強。マジうまい
49さんの林檎のお茶のレシピとアップルチップのレシピ教えてください!
あと48さんの干しりんごの作り方が書いてあるホームページ(せめて検索の
ヒントだけでも)を教えてください。おねがいします。
52困った時の名無しさん:04/01/09 14:15
49です。
両方ともククパドに載ってました。
お茶  http://cookpad.com/printout.cfm?RID=67283
アップルチップ   http://cookpad.com/printout.cfm?RID=42248 
        http://cookpad.com/printout.cfm?RID=114986
53困った時の名無しさん:04/01/09 14:48
>>49さん

48ですけど、りんごのおやつはどこのサイトだったか記憶になく、
ただ甘く煮て20日以上干すと1年以上持つおやつになる、という
言葉だけを覚えていました。

実は、みつりんごという商品名のおやつを1袋人から頂き、材料を見ると
りんごと砂糖と漂白剤だけ。(鹿角市みちのく物産センターと書いてある)
食感はねっとりとして自然な甘さですごーくおいしく、袋にのっていた店に
注文しようかなとも思ったけれど、漂白剤がちょっと気になって自分で
作る気になりました。

レシピは適当に考えたのですが、
りんごを4つに割り、さらに3〜4つ程に切って、砂糖と水でとろ火で
1〜2時間煮汁がなくなるまで煮て、サッと洗って干しています。
ただいま3日めですが、すでにあのりんごのおやつの味になりつつ
ありますよ!
>>53
私もそれ大好き!自分で作れるんですね。
ググってみたところそのレシピはもんたのサイトにあるものみたいですね。
53さんが成功したら私も作ろうと思うのでw是非試食感想まで
よろしくお願いします
55困った時の名無しさん:04/01/10 13:49
>>54
もんたのサイトとは?
ぐぐったら、みのもんたばっかり
56中1:04/01/10 15:27
りんごを8等分ぐらいにしてレンジで3分。
なんともいえない食感で甘味が引き立つっていうの?
好きな人は好きだと思う。
オラはあったかいリンゴ苦手だ〜
>>55
や、まさにそのもんたのサイトなんですがw
2月14日放送の「痴れば汁ほどそれよさそう(・∀・)!」のコーナーで
紹介されたもののようです
59困った時の名無しさん:04/01/13 00:02
>>58
ほんとだ。私の見たのと同じような違うような。。。
水、入れないんですね。私は水も入れて煮た。

とりあえず中間報告。
みつりんごにかなーり近くなってきましたが、日ごとにリンゴ1切れが小さく
なってきて親指大になっている。
とても特大リンゴ(非常に大きないただきもの)3つを使ったとは思えん。
あのみつりんごというお菓子の1袋分にもならないよ。贅沢なお菓子だなぁ。
60困った時の名無しさん:04/01/14 16:05
61困った時の名無しさん:04/01/14 16:06
52,53さん
51です、本当にありがとうございました!助かりました
ありがとうございました。さっそくやってみます。

今日までアクセス規制で書き込めませんでしたのでお礼が
遅れて済みません。本当にありがとうございました。
62l:04/01/16 01:37
アップルパイを焼きました
63ぱくぱく名無しさん:04/01/16 15:29
59さんのリンゴはその後どうなりました?
>>59れす。

すでにあの鹿角市みちのく物産センターのみつりんごと同じものができております!
ぜったい無理だと思ったネチッ+ウマーな味がほぼ再現できました。
まだ真ん中に水分が残りすぎているので、後10日間干してみます。

しかし、スカみたいな量になってしまいました。
鹿角市みちのく物産センターには電話注文できるらしいから注文した方が安くて良い。
65ぱくぱく名無しさん:04/01/17 02:04
>59
乙!
興味わいてきた。私も作りたいよ
66困った時の名無しさん:04/01/17 08:41
>>44 りんごの煮つめが足りなくて煮汁が出たとか。

パイ生地自体に問題があるとか…パイ生地は失敗する人多いから理由は無限にあるよね

ガンガレ
67困った時の名無しさん:04/01/19 00:25
りんご入りのホットケーキめちゃウマだあよ。
すり下ろしたりんごと細かく刻んだりんごに卵を入れて、市販のホットケーキの元
をぶちこんで混ぜ混ぜして焼くだけ〜。
フライパンには植物油よりもバターを敷いて焼いたほうがグー。焦げないように弱火
でね。

あと、上にかけるソースもりんごで作ればウマさ倍増!
皮ごと刻んだりんごに砂糖を加え鍋にかけ中火で煮込む。
それに洋酒(ブランデーやラム酒などお好みで)を入れて弱火ですこし煮詰めアルコ
ールを飛ばして完成!

簡単手軽でいいよ。
68困った時の名無しさん:04/01/22 00:56
うまいパイの作りかた教えて!
>>68
りんごは酸っぱいのを。
70困った時の名無しさん:04/01/23 02:25
あとはコツは?
71困った時の名無しさん:04/01/26 02:33
切ったリンゴを餃子の皮で巻いて油で揚げるとアップルパイもどきになる
りんごの串カツうまかた。
シナモン振ってころもつけて揚げたんだと思う。
アップルパイみたいでいい。
おかず系串カツに紛れ込ませて家族の反応を楽しむとかw
73困った時の名無しさん:04/01/26 16:42
>>59れす。

約3週間干しました。
みつりんご(おやつ)の食感と味に近いものがありますが、ちょっと弾力が少ないのと
甘すぎるのが難点。リンゴ特大3個に砂糖1カップと水を入れて煮詰め、干しましたが、
砂糖はもっと減らす、水を入れない、煮すぎないことでもっとおいしくなると思います。

ただ、恐ろしいほど大きい頂きものの特大リンゴ(1個500円ぐらいしそう)を3つも
使って、あのみつりんご1袋にもならなかった。
安物の古くて酸っぱいリンゴで作らないとめちゃ高くつく。
林檎ゼリー(゚д゚)ウマーだYO
75困った時の名無しさん:04/01/27 01:15
>>59さん、レポさんくすです!
私もやってみたくなりました。
紅玉でやってみたいなぁ。
でもウチ日当たり悪くて・・
>>75
日当たり悪くても風通しがよければモーマンタイ!
紅玉で作るの、おいしそーだね。
>>59だけど、うちなんか日当たり悪い。しかも干したのは室内(窓際)です。
外は排気ガスが多いところなんで。その上、室内といっても仕事場で湿気の
多いところなのー。でも大丈夫でしたよ。

魚を干す用のネット(1000円ぐらい)に入れると良いです。
ほんと、紅玉だったらおいしそーだ。
78困った時の名無しさん:04/01/28 03:20
昔の彼女が作ってくれたりんご料理。
グラタン皿にミミを切った食パンをしいて、その上に
豚肉(トンカツ用みたいな肉)のソテー、リンゴのバターソテー
ホワイトソース、チーズを乗せて焼いてあった。
どっかの洋食屋で食ったのをアレンジしたとか言ってたけど、
激しく美味かった。
79困った時の名無しさん:04/01/28 11:50
豚肉のアップルソテー憧れるけど色々レシピあってどれにしていいか正直迷う。
誰かおいしいアップルソテーのレシピおせーて。

自分りんご料理はだいたいケーキ、
りんご2個
砂糖85グラム
サラダ油130cc(バターならなおさらいい)
小麦粉200グラム
卵2個
ベーキングパウダー小さじ1/2
バニラエッセンス 少々

りんご切っておく→ボールに卵まぜる→砂糖入れる→サラダ油入れる(バニラ)
→粉類も入れる→りんご投入。
180℃のオーブンで45分程度。
素朴でウマー
簡単。

80困った時の名無しさん:04/01/28 14:16
>>76-77
thxです!!
室内でもだいじょぶなんですねー・・いい事聞きました。
紅玉なら酸味もあってよさそうかなー、と。

でも、物凄くチチャークなっちゃいそうですねw
81困った時の名無しさん:04/01/28 14:17
>>75でした。
82ぱくぱく名無しさん:04/01/31 03:29
煮りんごに汁
83困った時の名無しさん:04/01/31 04:59
紅玉でない普通のリンゴをバターソテーした後キャラメル化させてもおいしくない。どうしたらいい?
84困った時の名無しさん:04/01/31 15:43
捨てる
>>83
レモン汁入れてみたら。
8683:04/02/01 07:14
レモン汁もいれてみました。水っぽいので生食には向くのですが、熱を加えるとブヨブヨなんです。
87困った時の名無しさん:04/02/01 16:59
じゃぁ捨てる
88困った時の名無しさん:04/02/01 17:22
ホットケーキにまぜる
89呑んべぇさん:04/02/05 00:52
バターソテーした後キャラメル化させる
90困った時の名無しさん:04/02/05 01:39
適当に小麦粉水をつけて、即席フリッターにする。

バニラアイス添えて・・・\(^o^)/ウッワーイ

91困った時の名無しさん:04/02/05 01:40
こっちの方がレス多いから、こっちに移動してね

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1071073948/l50
92困った時の名無しさん:04/02/05 16:43
>>91
そこ、荒れてねー?
つか他の板だし。
もともと料理板とレシピ板ってなんでわかれてるんだろうね。
各スレッドを見比べても、すごく意味不明。
>>94
レシピ板が出来た当時は、ひろゆきの気まぐれでできたと言われてた。
96困った時の名無しさん:04/02/07 13:16
果物ナイフかスプーンで芯をくり抜く
お好みでレモン汁をたら〜り
後はレンジでチンで出来上がり(この時芯を抜いてないと爆発します!)
これをスプーンですくって食うと美味いんだな

>>95
そんな曖昧な誕生の仕方だったんですかw
98ぱくぱく名無しさん:04/02/07 13:52
>96
爆発・・するのか?
卵みたいに?
>>97
ある日気がついたら出来てたよw
料理板では「使い分けどーすんだ?」と言った感じだった。

【質問】料理板とレシピ板の違いってなんですか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008326415/
100ゲト!!
101困った時の名無しさん:04/02/10 10:55
101ゲト!
102困った時の名無しさん:04/02/10 23:19
薄くスライスしたのを平皿に並べ、溶かしたバニラアイスをかけてオーブンで焼く
バニラアイスは卵の多い黄色のを使うと美味しい

コンポートの簡易版というところかな?
103困った時の名無しさん:04/02/10 23:29
スライス林檎ちゃんに
粗目(ざらめ=えっと茶色くて荒いお砂糖)を振って焼く。
好みでバターをちょっと添えて。
チャリチャリした食感で美味しいですよ。>1
104困った時の名無しさん:04/02/10 23:43
>>102
アイスごと暖めちゃうんですか?
へぇ。。。斬新。
暖かい林檎に冷たいアイスなら聞いたことあるけど・・・。
面白いですね、やってみよ。

黄色いアイス、黄色いアイス・・・えっセルスーパーカップとか!w

>>103
簡単で美味しそう。焦げ目とかついたら素敵ですね。
ざらめ、使い方に行き詰ってけっこう在庫ある・・。
バターは好きなので、絶対たらします。(^o^)
105困った時の名無しさん:04/02/20 15:29
買ってから日がたってスカスカになってしまったりんごって
どうしたらいいんだろう?
どんな料理に使えますか?
>>105
ジャムかコンポートにしちゃえ。
107困った時の名無しさん:04/02/22 18:10
ジャムにしたら、ただの茶色いリンゴのすりおろしみたくなっちゃった
クエりゃええやん
半分に切って魚焼きグリルで焼いてみた。
110困った時の名無しさん:04/03/02 19:30
で、どうなった?
オヤツじゃけど、リンゴ炒めなんかええよ
短冊切りにした奴と摩り下ろしたやつを、蜂蜜とあえながらフライパンで炒めるだけ。
112食いだおれさん:04/03/08 16:01
蜜りんご。おいしい。
113困った時の名無しさん:04/03/11 04:38
アプルパイ
114杏仁豆腐:04/03/15 21:56
アップルパイ万歳
115困った時の名無しさん:04/03/16 02:38
ケーキ。
でも生のまま入れない。
116もぐもぐ名無しさん:04/03/16 17:53
リンゴ炒めおいしい。
117困った時の名無しさん:04/03/20 03:25
アップルパイ
りんご炒めを油あげに詰めてこんがり焼くと、アップルパイに大変身!!
シナモン振って激ウマーーーーー!!!!!
また作るぞ!
アップルフライ大好き。
林檎を8等分にカット。
小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて揚げる。
シナモンにメープルシロップをたら〜り。
熱々を食べるとおいしいですよ。
120困った時の名無しさん:04/03/20 10:01
>118さん
あずきスレにいましたでしょ?w
私もあのスレとこのスレの住人です。
偶然ですねえ。
小豆のほうはこんがり焼いてみました。
とても美味しかったです。いいレシピをごちそうさまでした。
121(・ω・)bグッ:04/03/20 10:21
>>118
>>119
ためしてみました!
どっちもおいしかったです!
そうです。
あずきもで作ると最中風。
りんごで作るとアップルパイ風。

納豆でもOK。しょうゆとマヨネーズをつけて、一味唐辛子を少々。
123困った時の名無しさん:04/03/20 22:33
焼き魚食べる時大根と一緒におろして食べるとうまいよ。
>>123
それ・・・・・まずそう。
125困った時の名無しさん:04/03/22 00:40
りんごの酸味が魚と合いそう。
大根の辛味とも相性よさそうだしね
126困った時の名無しさん:04/03/22 14:52
普通に食べる大きさに切って、耐熱容器に入れて
砂糖を、りんごが隠れるくらいかけて、
全部の砂糖が溶けるまでチンする。(ここはラップなし)

砂糖が溶けたら、ラップをして、りんご全部が半透明になるまで
様子を見ながらチンする。

沸騰したら止めるくらいで、徐々にやったほうが、吹きこぼれません。

煮あがってから、切るなり、潰すなりしたほうが
りんごの色が鮮やかになります。
(もちろん、レモン絞ったほうがきれいに上がる)
123=125
128困った時の名無しさん:04/03/23 09:11
125だけど、123さんじゃないよ・・

それはそうとまた大量のりんごを貰いました。
このスレの油揚げ詰めがおいしそうなので、やってみます
>>128
・・・=・・・ とか書くのは初心者か池沼だから気にすんな。
焼き魚に合わせた事ないから、やってみよっかな。

甘いのもいいけど、林檎を使った酸っぱいお菓子が食べたい。
130困った時の名無しさん:04/03/25 00:41
桃を梅をつけた時の、シソで巻くお菓子があるけど
りんごでやったらどうなるかな。
やってみれ。
132困った時の名無しさん:04/03/25 09:50
>130
リンゴの紫蘇巻き、青森土産で貰ったことあるよ。
私はあまりお薦めしない…。
133困った時の名無しさん:04/03/25 14:20
ちなみに、桃は福島のやつだけど
すっぱいシソの中に、桃が入ってて、さらにあんこが入ってますた・・・。
134困った時の名無しさん:04/03/25 20:22
新しくスレを立てました、ジャム手作りなさる皆様どうぞこちらにも
りんごのウマーなジャムレシピをウプしてくだされ。
お願いします。m(_ _)m"
レしピ板 ★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★♪
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1080188845/
135ぱくぱく名無しさん:04/03/26 11:24
相互リンク?ありがd
136困った時の名無しさん:04/03/28 08:57
りんご〜は〜
おいしい〜よ〜
137困った時の名無しさん:04/04/01 09:59
 
138困った時の名無しさん:04/04/12 01:07
139もぐもぐ名無しさん:04/04/15 02:26
リンゴ
140困った時の名無しさん:04/05/17 17:58
141困った時の名無しさん:04/06/10 12:56
あぽー
142困った時の名無しさん:04/08/22 01:33
りんごケーキ
リンゴに砂糖とシナモンかけて焼いた奴は
カリカリに焼いたパンに乗っけると至福の一時
腹が膨れるのが難点っちゃ難点だがな
144困った時の名無しさん:04/09/02 16:45
リンゴが一つ51円の八百屋発見だとさ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1092208482/
145困った時の名無しさん:04/09/12 15:51:48
焼きりんごで芯くりぬくのが面倒なやつは
切ってから耐熱皿に並べて
砂糖、バター、シナモンをかけて焼くヨロシ
レーズンなんかともあう 一緒に焼くヨロシ
146困った時の名無しさん:04/10/09 14:28:14
age
147ぱくぱく名無しさん:04/10/09 17:23:33
このスレまだあったのか・・・!
148困った時の名無しさん:04/10/09 17:23:52
丸 カジリが一番良い!
149困った時の名無しさん:04/10/09 21:43:48
りんごときゅうりを薄切りにして
フレンチドレッシングであえたサラダは我が家の定番です。

あまりおいしくないりんごでも大丈夫。
スレ違いになりますが梨ときゅうりでもおいしくできます。
150困った時の名無しさん:04/10/12 22:07:32
りんご、食べたいな
151困った時の名無しさん:04/10/12 22:29:57
焼きりんご の時期だね・・・
152困った時の名無しさん:04/10/12 22:59:29
今朝、ちょっと寒かったから
食後のデザートは焼きリンゴにしました。

時間がなくチン!でしたが、おいしくできました。
153困った時の名無しさん:04/10/13 00:54:43
紅玉が手に入ったらお姉ちゃんがアップルパイ作ってくれる。
お姉ちゃんのアップルパイは美味しいんだなぁ…。
154困った時の名無しさん:04/10/13 01:01:53
焼きリンゴつくるとき、まず芯をくりぬくでしょ。
そして砂糖やバターやシナモンをそこに詰めるでしょ。
そしたらそこにチムポをつっこんでみたくなるのは僕だけなの?
ねえ、お兄ちゃん。
155困った時の名無しさん:04/10/13 09:02:14
>154
お前だけなので、チムポつっこんだまま焼いてしまえ。
156困った時の名無しさん:04/10/18 22:59:27
オーブンだとなかなか出来ないけど、
トースターだとあっという間にしっとりこんがり。
先にレンジでちょっとチン☆するのもいいかもねー
157困った時の名無しさん:04/11/02 09:53:20
りんごが二つある
どうしようかな
158困った時の名無しさん:04/11/02 12:27:29
まるかじりで
159困った時の名無しさん:04/11/08 14:13:24
紅玉8個使ってタルトタタン作った〜。

ウママー!
160困った時の名無しさん:04/11/08 15:36:33
>>159
8個とは又豪快な。裏山。
161困った時の名無しさん:04/11/11 13:36:51
スマソ、紅玉って真冬でも売ってますか?
先週スーパーでまだ見かけたけど。
162困った時の名無しさん:04/11/14 19:07:03
りんごはリンゴジュースにするのが一番だ。
163困った時の名無しさん:04/11/15 09:53:11
>161
パウンドスレよりコピペ

名前:困った時の名無しさん 投稿日:2004/11/14(日) 12:35
青森あたりならだけど
紅玉は元々市場に出回る数が少ないし
収穫時期が早い品種だから、もうスーパーでなくなってきてるよ>401


164161:04/11/15 22:37:58
>>163
ありがとう。向こうの401なんですけどね(^_^;)
165困った時の名無しさん:04/11/16 02:20:45
皿に小さく切ったりんごを乗せて、その上にマーガリン、砂糖をかけてレンジでチンしてたら火がでて、ビクーリした

なんでこんな事になったんでしょう?
166困った時の名無しさん:04/11/16 06:19:18
チンしたからだ
167困った時の名無しさん:04/11/16 10:02:11
ちんの馬力が大きすぎたか時間が長すぎ。
強弱の切り替えたあったら弱で、なければ時間を短く。
168困った時の名無しさん:04/11/16 19:50:36
紅玉2kg全部使って丸2日かけてあこがれだったアップルジェリーを作った。
優しい夕暮れの色合いでほんとに色は綺麗に出来上がった。
期待して食べてみたら、りんごペクチン?の匂いかなんだか知らないけど濃い!!
濃縮しすぎたリンゴエキスって感じで喰えたものじゃない。

どうしたらいいんだろう…生で食べたらすごい美味しいりんごだったのに、
アップルパイにした分はあっという間に無くなったほど美味しかったのに、
ジェリーになった途端あまりに不味くて食べられない。
2kgの紅玉がちっちゃい瓶一個になっちゃうし…それがこんな味だとは泣けてくる…。
169困った時の名無しさん:04/11/16 20:57:08
>>168
私は3キロの林檎で450っccのジャムの空き瓶に
3個出来たよ。濃いんじゃないの?
170困った時の名無しさん:04/11/16 21:29:19
>>169
そんなに出来るものなんですか!?
2kgの紅玉を2Lの水で煮詰めて、一晩吊るして取った汁を
固まるぐらいまで煮詰めたら250ccの瓶一本分でした。
これやっぱり濃すぎたんですね。

なんか、アップルジェリーというより紅玉の香水。
鼻に近付けただけで匂いにむせて口にいれると甘さ&酸っぱさ&味の濃さに悶絶しそうになる…。
色はいいんだけどなあ…無念。しばらくは冷蔵庫で眠って貰うことにします。
171困った時の名無しさん:04/11/16 21:39:22
どうせならもう一回水足して薄めて煮直してみたらどうだろ。
つか砂糖は入れなかったの?砂糖入れずに固まるくらいまで
煮詰めたんならそれくらいの量になっちゃうのかなあ。
172困った時の名無しさん:04/11/16 21:55:12
>>171
書き忘れてました。砂糖は入れました。
ただ吊るして取れた汁自体がこれだけ!?と言うほど少なかったので
同量の砂糖と言っても、400g程度だったと思います。
味見してみて甘くなかったから蜂蜜も100g程入れました…。
それでとろりとするまで煮詰めてみたら、悶絶しそうな甘さになったみたい。

水の量が少なすぎたか4時間煮詰めまくったのが悪かったのかのどっちかだと思います。
とりあえずもっと砂糖と水を足して煮詰めなおしてみます…このままだとどうせ食べられないのだし。
アドバイスありがとうございます!
173172:04/11/16 22:01:10
今、もう一度やり直そうと冷蔵庫の奥からジェリーを取り出してみたら
表面に砂糖を噴いてジェリービーンズ状にかっちり固まってました…('A`)
逆さにひっくり返しても出てこない。スプーンで触ると弾力がある感じ…。

蜂蜜が悪かったのか砂糖の入れすぎが悪かったのか。
砂糖を噴くぐらいだから数年放置しても全然大丈夫そうです。
あまり手をつけるのもなんなので、しばらく常温で眠ってもらうことにします…。
長々スレ占領すみませんでした。
174困った時の名無しさん:04/11/16 23:00:36
いやしばらく湯煎してみて取り出して薄めれば大丈夫だと思うよ。
175困った時の名無しさん:04/11/17 09:32:56
169です。私のアップルジェリーは
やっと固まったゼリーみたいなユルユルゼリーくらいの硬さです
相当濃厚な物が出来たんですね
176困った時の名無しさん:04/11/17 10:30:39
ヨーグルトにちょっと混ぜて食べるとか
バニラアイスと混ぜるとかしたら
おいしいんじゃない?@濃厚アッポージェリー
177困った時の名無しさん:04/11/17 11:44:52
最初に4時間煮詰めた時に水分蒸発させちゃったのと
最後に煮詰める時にもちょっと煮詰めすぎたのかな。
最後は木べらですくってみてぽたぽた垂れるのがちょっと固くなる位がいいらしい。
178困った時の名無しさん:04/11/17 21:45:36
なんだか作りたくなっちゃったので一年ぶりに今作ってる。
179困った時の名無しさん:04/11/19 21:55:15
ブリンブリンて感じになっちゃったけどまあ固まらないよりは良かったかな
180困った時の名無しさん:04/11/22 21:55:15
マックのアップルパイの中身のレシピわかる???
181困った時の名無しさん:04/11/22 22:31:23
知らないけど・・・
あれを作りたいんだよね。あれって・・・おいしい?
182困った時の名無しさん:04/11/22 23:32:43
おいしいんだよなぁ〜りんご有るから作りたいわ〜
183困った時の名無しさん:04/11/23 11:46:28
おしえてけろ
184困った時の名無しさん:04/11/23 11:57:23
好きだけど…わざわざ家で作りたいとは思わないなあ。
185困った時の名無しさん:04/11/23 14:47:26
作れたよ〜シナモンと砂糖とレモンだよ〜
186困った時の名無しさん:04/11/23 15:24:05
家にオーブンが無い場合代用できるのはないのかな・・
金欠なモノで(つд`)..。.:*・゜
187困った時の名無しさん:04/11/23 15:59:13
アップルパイの中身ならオーブンはいらないけど・・・
違うものが作りたいの?
188困った時の名無しさん:04/11/23 16:48:18
>>187
アップルパイを作りたいんじゃないのか?

>>186
春巻きの皮でまいて揚げるのは?
189困った時の名無しさん:04/11/23 17:04:52
>>188
な、なるほど!食べやすいしいいですね。
サンクスです。林檎があまって困ってたので
それで作ってみることにします(*´∀`*)
190困った時の名無しさん:04/11/30 16:05:36
>>48さんのレスをみて、干しりんご作ってみました。

実験中です。
ただスライスして干しただけのと
櫛形に切って、煮て、干すもの。

どうして、みつりんごのレシピは一回煮るんですかね?
レーズンなんかは、そのまま干すだけなのに
不思議です。
191困った時の名無しさん:04/12/02 14:03:23
そのままだとあまり甘さが増さないので。
やはり煮詰めた方が味も凝縮されて美味しいでしょうね
192困った時の名無しさん:04/12/04 14:50:09
すんません、痛みかけのリンゴがたくさんあるんですが、
アップルジェリーって、丸のまま煮ないとだめなもんですか?
ジャム1.5キロ作って、
りんごあと20個残ってるよ・・・
193困った時の名無しさん:04/12/06 01:17:10
>>192
丸のままでなくてもOK


194困った時の名無しさん:04/12/08 14:51:40
>>190です

できました。
まぁまぁうまかったです。
195困った時の名無しさん:04/12/09 19:03:14
山のようにりんごがある。

アップルパイつくってみた。

くし型に切ったりんごを
しょうが焼き用のブタロースで巻いて、オリーブオイルをひいたフライパンへ。
さっと焼き色がついたら白ワインで煮る。
仕上げにプルーンエキスを入れてちょっと煮詰める。

そのまま食った。 

アップルジェリーもいいけど、お砂糖の量と手間がなぁ…。
196困った時の名無しさん:04/12/09 19:45:18
>195
あんたんちの食卓、おしゃれだな。
白ワインの中に浮かんだ、豚リンゴロールにプルーンエキス・・・
想像付かないんだが、うまいの?
197困った時の名無しさん:04/12/09 21:00:53
フルーツと肉は合うからなあ。
198困った時の名無しさん:04/12/10 00:58:41
>>196
白ワインで蒸し焼きにする感じです。
白ワインは、肉汁やら焦げ目やらプルーンで茶色になります。
だから赤でも日本酒でもいいんじゃないかな。
うちはブラックペッパーしかしなかったけど
塩味があったらもっといいと思います。

調子にのってさらに書くと
家では厚めのブタロースを焼くときにも、くし型りんごを入れて焼いてます。
お肉に火が通ってとりだしたら
残りの肉汁にハチミツとバターと白ワインw(やっすい白ワイン常備)
ちょっと煮詰めて
リンゴごとソースとしてお肉にタラーリ。

>>197 お肉とジャムも合うんですよね

あーリンゴ減らねぇー。
199困った時の名無しさん:04/12/10 01:49:26
リンゴ酒作れ
200困った時の名無しさん:04/12/10 07:24:14
カレーつくる時に一番初めにうすーく切ったリンゴをいれる。
マロヤカー
201困った時の名無しさん:04/12/10 08:05:05
秀樹、感激〜♪
202困った時の名無しさん:04/12/10 08:52:15
簡単レシピ♪
薄切りにしたリンゴとサツマイモを耐熱皿に入れて砂糖をかけて、ラップしてレンジでチン。
リンゴとサツマイモのシロップ煮♪
あれば、レーズンやシナモンを加えても美味しい。
203困った時の名無しさん:04/12/10 09:01:25
>>195
くし型に切ったりんごを
しょうが焼き用のブタロースで巻いて、オリーブオイルをひいたフライパンへ。
さっと焼き色がついたら白ワインで煮る。
仕上げにプルーンエキスを入れてちょっと煮詰める。

これもアップルパイなの?アップルパイって言ったらあの甘いお菓子だけのこと
だと思ってた。
お肉使うのはミートパイって言わないの?ミートパイ、リンゴ入りって言わないの?
204困った時の名無しさん:04/12/10 09:59:01
>>203 あぁ、わかりにくかったですね。ごめんね。

山のようなりんごを消費するのに
食べ方1。アップルパイを作って食べた。
食べ方2。肉で巻いて食べた。
食べ方3。そのまま食べた。    それでもなかなか減らないーってことです。
205203:04/12/10 10:04:50
>>204
えーそうなんだー!
食べ方2のアップルパイをそのまま食べたのだと思ってた。

お菓子作るのならリンゴの甘煮を作って冷凍しておいてもいい。
と教えてもらった。
206困った時の名無しさん:04/12/10 17:11:56
何かと冷凍すれば長持ちするしね。
どうせならポジティブにリンゴパーティーとか友達で呼んで開いたら?
りんご料理やりんごジュースとか作ってワキアイアイと話したりする。
漏れは前リンゴではなく玉葱でオニオンパーテー開いたよ・・・
料理するのが嫌に成る程目にしみたが20個ほど消費できて(゚Д゚)ウマー
207困った時の名無しさん:04/12/10 17:41:19
>>205 何かまだ勘違いしているような気がするんだけど...
2とアップルパイとは全然関係ないからね。
208困った時の名無しさん:04/12/10 17:45:20
100%リンゴジュースつくるとかなり消費できるよ
209困った時の名無しさん:04/12/10 20:59:43
>>205
馬鹿丸だし。
読解力ないのかと小一時間(ry
210困った時の名無しさん:04/12/11 09:38:36
ごめん、わたしも>203 と同じだと思った
211困った時の名無しさん:04/12/11 10:04:16
>>205
どうしたらそんなふうに読み取れるのか理解に苦しむ
もう一度小学校入れば?
212困った時の名無しさん:04/12/11 11:24:07
私のヘタなレスのせいでお騒がせ ごめん
「りんご=お菓子で食べる」っていうイメージ強いですよね
213困った時の名無しさん:04/12/11 13:37:50
解説しよう

>>195より

アップルパイつくってみた。
 →こういう料理を作ったと宣言した、と読みとった。

くし型に切ったりんごを
しょうが焼き用のブタロースで巻いて、オリーブオイルをひいたフライパンへ。
さっと焼き色がついたら白ワインで煮る。
仕上げにプルーンエキスを入れてちょっと煮詰める。
 →上にあるアップルパイのがお菓子タイプではないので料理法を説明した、と読みとった。

だと思われる。

それにしても>209も211もどうしてそんな言い方しかできないんだろう。
214213 ちょと加筆:04/12/11 13:40:34
解説しよう

>>195より

アップルパイつくってみた。
 →こういう料理を作ったと宣言した、と読みとった。

くし型に切ったりんごを
しょうが焼き用のブタロースで巻いて、オリーブオイルをひいたフライパンへ。
さっと焼き色がついたら白ワインで煮る。
仕上げにプルーンエキスを入れてちょっと煮詰める。
 →上にあるアップルパイというのがお菓子タイプではないので料理法を説明した、と読みとった。

そのまま食った。 
 →その料理をソースやたれなど無しにそのまま食べた、と読みとった。

だと思われる。

それにしても>209も211もどうしてそんな言い方しかできないんだろう。

215困った時の名無しさん:04/12/11 14:25:15
いくらそうでもまあちょっと言いすぎだね。
こういう時は思っても口にしないのがいいよ・・・
216困った時の名無しさん:04/12/11 15:12:46
>>205
最後のレスもトンチンカンだよね・・
文章はちゃんと読んでからレス書かないと全ての人に混乱を招く
217困った時の名無しさん:04/12/11 17:53:13
>>213さん、すみませんが、>>205の解説もお願いいたします。

(205さんには悪いけど、205の意味を知ってスッキリしたい)
218困った時の名無しさん:04/12/11 18:56:48
>>217
>>205 もたぶん>>213と同じだと思うよ。

205に書かれている
>>204
(中略)
食べ方2のアップルパイをそのまま食べたのだと思ってた。

は、>>204で、食べ方1食べ方2食べ方3と説明してるので、
食べ方2 にある >食べ方2。肉で巻いて食べた。
をそのまま何もつけずに食べた、と思った、といってると思う。

なんか説明がややこしい・・・。わかりますか?
219困った時の名無しさん:04/12/11 21:37:28
余計わからなくなった。
っつーか、>>205がかわいそうになってきちゃった。。。
220218:04/12/12 07:48:23
>>219
>>205=203 だから>>213 と同じだ、と思ってください。
221困った時の名無しさん:04/12/12 12:06:24
好い加減その話しやめよう。ループになりそう'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、
222困った時の名無しさん:04/12/12 15:25:19
'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、
↑ ↑    ↑ ↑
これらは何ですか?ハハハと笑っているのですか?ごみが浮いてるのですか?
223困った時の名無しさん:04/12/12 16:52:30
あ、やっと分かったw
食べ方2のアップルパイをってどう解釈したら食べ方2のアップルパイなのかと思ったら
食べ方2の「肉で巻いた」アップルパイ を「そのまま?」食べた なんだね、きっと

肉で巻いたアップルパイなんて常人には理解できないから無理w
224困った時の名無しさん:04/12/12 17:01:40
>>223   きっとそうだと思うよ。
225困った時の名無しさん:04/12/12 17:04:11
>>195の書き方も悪いが、>>205も意味不明

両者とも、レスを1度読み返してから書き込むべきですね
226困った時の名無しさん:04/12/12 17:57:12
>>222
笑ってるのです
スマン
227困った時の名無しさん:04/12/12 20:29:29
リンゴの春巻を、作りますた。
228困った時の名無しさん:04/12/12 23:22:38
>>225
うるせぇよ 今頃きて何いってんだよ
229困った時の名無しさん:04/12/13 01:01:45
りんごジャムを作ったんですが、
水入れすぎ、煮過ぎ、でシャバシャバになってしまったんですが、
シャリシャリとした食感も残しつつドロッとしたものにいまからできませんでしょうか?
230困った時の名無しさん:04/12/13 07:45:34
>>227
どだった?うまかった?
231困った時の名無しさん:04/12/13 10:06:00
>229
煮すぎてるってことは無理じゃないかな・・・。

新しく生のリンゴを大量投入するっていうのはどう?
232困った時の:04/12/13 10:20:35
>229
今からは…。
私も今から生りんご投入に賛成です。
水っぽいのはもっと煮詰めればなんとかなりますよ^^
ジャム作るときはお水入れない方がおいしいですよ〜。
りんごとお砂糖で十分、りんごからお水でてきますから^^
233困った時の名無しさん:04/12/13 13:22:19
ばぁちゃんち(青森)から毎年リンゴが大量に届くのでいつも適当、料理作ってます。昨日かなり適当にリンゴのアイスみたいなシャーベットみたいなのを作ったのですがかなりうまかったです。
まず、リンゴを適当に切ってバターで炒め、水を加えてレンジで作ったカラメルソースで煮ます。このときにお酢を加えるとうまいです。このままの煮リンゴでもおいしいし、プリンなどに入れてもおいしいです。
煮あがった物が冷めたら、りんごを細かく切って煮汁と牛乳とリンゴを混ぜたのを冷凍庫へ。生クリームとか入れたらコクが出ておいしいのかなって思ったんだけど、そんなものはうちにはないので、マリームの粉を少量のお湯で溶かして入れてみました。
んで、あとは冷凍庫からときどき出して、掻き混ぜながら固まるのを待つだけです。ほんとうまいんでやってみてくだされ。
234困った時の名無しさん:04/12/13 13:40:56
>>233
(゚д゚)ウマソー
235困った時の名無しさん:04/12/13 22:19:32
きっとね、おばあちゃんのりんごもおいしいんだよ。
236困った時の名無しさん:04/12/14 14:32:58
>>232
前自分も>>229みたいな失敗をしたことがあるんだが、
煮詰めてもドロドロにはならなかった・・・○| ̄|_
237困った時の名無しさん:04/12/15 22:58:42
オレンジページにのってたアップルタルトを作った。
紅玉を初めて買ったので試しにナマのままちょっと食べてみたが
めっちゃくちゃ美味いりんごですね!知らなかった。
タルトも美味しくできました。
238困った時の名無しさん:04/12/16 13:26:59
>>237
林檎は普通そのまま食うのが主流だからなあ・・
けど紅玉が食べれるなんてウラヤマスィ。
タルト美味しくできてよかったね!ヽ(´∀`)ノ
239困った時の名無しさん:04/12/16 14:44:23
うちの近くのスーパー(まあまあ大きいんだけど。)の果物うりばいって
紅玉の事聞いたら
「紅玉・・・?」 わからなかったよ。
「りんごの紅玉です。」と説明したのですが、知らないみたい。
きっと店員さんには
「リンゴのコウギョク」に聞こえただろう。
          
240239:04/12/16 21:50:40
読み返すとわけわからないですよね・・・

うちの近くのスーパー(まあまあ大きいんだけど。)の果物売り場に行って
店員さんに紅玉があるかどうか聞いたら
「紅玉・・・?」 と聞き返されてしまいました。わからなかったようです。
「りんごの紅玉です。」と説明したのですが、知らないみたいです。
きっと店員さんには
「リンゴのコウギョク」に聞こえたことでしょう。
241困った時の名無しさん:04/12/16 22:39:21
あんまり変わってないぞw 要するに、
その店員さんは"紅玉"というりんご――というか
紅玉がりんごの品種のひとつだということを
知らなくて、何を言われているのか
理解していない様子だったってことだよね?

その店員さんの脳内で、「コウギョク」に
どんな漢字が当てはまってたのかちょっと気になるなw
242困った時の名無しさん:04/12/16 22:52:07
>>241 通訳ありがとうございます。おっしゃるとうりです・・・。
243困った時の名無しさん:04/12/17 10:57:10
>>242
ドンマイ。つうか239で充分理解できたヨ。
244困った時の名無しさん:04/12/17 11:19:44
>>242 ついでに。 とうり じゃなくて とおり だよ。 never mind(・∀・)
245242:04/12/17 13:47:07
>>244
えええ!?とおり?
どうりで変換できないはずだわ。
ずーとずーとどこでも「とおり」で書いてた・・・。
おはずかし。
ありやと!
246困った時の名無しさん:04/12/17 15:14:46
…。もうつっこむまい。
247242:04/12/17 15:24:20
ですね・・・。
>>244
えええ!?とうり?
どうりで変換できないはずだわ。
ずーとずーとどこでも「とおり」で書いてた・・・。
おはずかし。
ありやと!
248困った時の名無しさん:04/12/17 17:13:19
>>247 好きだ。

リンゴ煮て、シナモンどっさり入れて、パウンドケーキ作った。
今熟成中です。
フジを煮たのだけど、お砂糖いれなくても十分甘いねぇ。
この冬のフジは、煮ても形が崩れなくてイイ(・∀・)!
249困った時の名無しさん:04/12/17 17:39:20
>>247
頭悪すぎ・・・上のレスもちょっとおかしい人のコピペかと思った
250困った時の名無しさん:04/12/17 18:16:46
それってやっぱりいちいち言わないと気がすまないの?
251困った時の名無しさん:04/12/17 21:30:56
>248
おいしそう。
感想プリーズ!
252困った時の名無しさん:04/12/17 23:27:27
>>251
自分で作っていうのもなんだけどおいしかったですw
めずらしく家人にも人気でした。
リンゴのシャリシャリ感がうまく残ってたよ。

パウンドは専用スレがあるからアレですけど
「リンゴ料理」としては、
水分がでるから混ぜる量に注意ってことと
これも好みですけど、シナモンが効いてた方がパンチがあるかな。
253困った時の名無しさん:04/12/18 20:05:03
ただいま焼きりんご焼き中。
サラダ油コーティング無しのレーズンたっぷり。シャーワセ。
254困った時の名無しさん:04/12/19 13:51:49
>>253
(;´Д`)ハァハァ漏れにもわけてけろ・・・!
食べ終わったら感想もくだはいな
255困った時の名無しさん:04/12/19 14:33:05
昨日、リンゴ二個を砂糖とレモン汁で煮て、軟らかくなったら水分軽く飛ばして、
ピューレにして、粉を多めにしたパウンド生地に混ぜてみた。
今まで食べたリンゴケーキの中で一番リンゴの味がこゆくてうまかった。
256困った時の名無しさん:04/12/19 17:22:58
箱で貰った林檎を消費しようと思って
焼き林檎作ったけど、家族はシナモン好きじゃないんだよなぁ。
シナモン無しで、良い一味加える方法無いかな。
257困った時の名無しさん:04/12/20 00:03:09
冷凍パイシートに生のリンゴのせて焼くだけでもウマー。
シートは1センチ幅を2本切ってふちに乗せてくらさい。
グラニュー糖とバターを乗せたらさらにウマ。
258困った時の名無しさん:04/12/21 00:02:09
りんごのフランベ:

りんごを食べやすい大きさに切ってバターで炒める
 ↓
グラニュー糖を振りかける
 ↓
砂糖が溶けていいカンジに絡んだらフタをして蒸し焼き
 ↓
火が通ったところでフタを開けてブランデーをかける
 ↓
景気よくアルコール分を飛ばす
 ↓
皿に盛って食べる
 ↓
(゚д゚)ウママママー
259困った時の名無しさん:04/12/21 07:20:26
1個余ってるからそれ使わせていただきます。
260困った時の名無しさん:04/12/21 08:01:38
>>256
カラメルフレーバーもすっごく合うよ、面倒でなければ砂糖の代わりにカラメルソースを使う。

リンゴ余ってる話をうらやましーとオモテ眺めてたけど、リンゴ来襲今ごろキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今日アップルカスタード焼きます!

耐熱容器でバター煮のりんごと、カスタードクリームの材料を半分生クリームに変えたのいれて180℃で焼く。
熱くても冷めてもウマー
261259:04/12/21 08:55:30
さっそく作って食べました。
カルヴァドス使っていい香り(*´д`*)&(゚д゚)ウママママー 。
262困った時の名無しさん:04/12/21 13:04:08
うあああああリンゴくいTEEEEEEEEEEEEE
263困った時の名無しさん:04/12/21 13:25:56
林檎の時期は終わったと思うのです。
で、みかんをダンボールいっぱいもらいました。
この料理法はいかにしたものか・・・
264258:04/12/21 13:47:56
>259=261
朝も早くから作って食べたんかいw
でも(゚д゚)ウママママーと言ってもらえて良かったです。
カルヴァドスいいなぁ…。

>260のアップルカスタード美味しそう。今度やってみる。
265困った時の名無しさん:04/12/21 14:13:50
>>263
がんばれ
みかん料理ってありますか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1006696756/
266困った時の名無しさん:04/12/21 14:22:29
>>265
すまぬ、当然ないだろう、と思ってそのようなスレ探してなかったよ・・・。
不覚。行ってきます。
ありがとね!
267困った時の名無しさん:04/12/22 23:39:46
268困った時の名無しさん:04/12/23 00:10:01
こんな寒い時期はホットアップルシードルがいいですよ。
アップルシードルってのはリンゴのワインのこと。
リンゴは元々糖分が少ないんでアルコール度数も低く4%くらい。

んでレシピ
シードルをコップに入れてラップして電子レンジで適当に温める。
熱すぎると飲めたもんじゃないんで注意。

シナモンを少し振る

(*´Д`)=3
269困った時の名無しさん:04/12/23 10:05:49
タルトタタンを作れば1回で余裕に8こは消費できる。
270困った時の名無しさん:04/12/23 12:49:23
>267
重複スレ立てた奴は削除依頼出しとけ
271困った時の名無しさん:04/12/24 00:41:22
>>119
アップルフライ美味しかったです。ヒレかつを作る時にバッター液があまるから一緒に作ってみました。
バッター液とは、卵1個と牛乳100mlと粉100gをあわせた物です。
リンゴをくし型に切ってから、バッター液→パン粉
で仕上げにシナモンを振りかけラムレーズンを置きバターの小片を載せてみました。
オーブンで15分くらい焼いたらウマーでした。アップルパイ見たいでウマーです。レシピありがとうございます!
272困った時の名無しさん:04/12/24 13:41:54
>260
アップルカスタード美味かった(*´Д`*)
冷やしてもウマーだけど個人的には熱々の状態が好きかも。
273困った時の名無しさん:04/12/27 12:00:55
>>272
気に入っていただけてなによりです。寒い時にアツアツの焼きフルーツはたまらないよね。
もういっこ友人宅で食べたリンゴ餅。正月明けに餅とりんごがあまってる方どうぞ。

ざくざく刻んだりんごと餅を(見た目同量ぐらい)ラップして電子レンジでチン。
冷ましつつよくまぜて、一口大にする。(完全にさめたら少し固まります)
中華なべで砂糖とごま油を熱してカラメル状にして、からめる。

これもアツアツがウマーです



274困った時の名無しさん:04/12/28 05:46:51
料理と言える様なもんじゃないんだが、
ゆずの種とへたをとって細かく切って蜂蜜漬けにしたのをりんごと一緒に食べるとかなりうまいよ。
275困った時の名無しさん:04/12/28 16:16:25
>>260
美味しそうだけどどんなお菓子なのかわかりません。
アップルカスタードってこんな感じのですか?
http://www5.ocn.ne.jp/~kudamono/resipi/resipi_custard.html
http://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=03336&ST=15
276困った時の名無しさん:04/12/29 03:48:33
うちにあるレシピ本に載ってるメニューをひとつ。

大根300g−すりおろしてざるにあけ、100g位になるまで水気を絞る
エビ4尾−背わたと殻を除いて塩でさっとゆで4つに切る
りんご1/4個−芯を抜き、皮つきのままいちょう切りにする
切り三つ葉1束−2〜3cm長さに切る

大根おろしに砂糖、酢大さじ1、レモン汁小さじ1、塩小さじ1/3を加えて混ぜ合わせる。
ここにエビ、りんご、三つ葉を入れてあえる。

ご飯のおかずにもなるし、酒のつまみにもなるし美味しいですよ。
277困った時の名無しさん:04/12/30 18:48:39
またアップルパイ作ったw
アップルパウンドとアップルパイでガンガン消費しました。

引越ししてきたので、去年までみたいに
よその人に分けられなかったのか痛かった。

リンゴさん毎年ありがとう。よいお年を。
278260:04/12/31 19:58:23
>>275遅くなりましたが、クラフティとグラタンのあいのこみたいな感じです。
手軽さ重視の、自分で楽しむためのレシピですので、リンク先のようなオサレな見てくれではないです。

来年もおいしいリンゴがたくさん実りますように、良いお年を。
279困った時の名無しさん:05/01/03 23:10:27
>>273タソ

りんごと餅、両方同じ大きさでおk?
だいたい何センチ角くらいですか?
280困った時の名無しさん:05/01/05 15:00:55
新Mac板用汎用画像掲示板
http://mac.oheya.jp/etc/imgboard.cgi
281困った時の名無しさん:05/01/05 17:11:36
>>279
遅くなりましたが、餅は刻まずそのままでOKです。
リンゴは四つ切にして皮と芯を取り、小口に5ミリくらいに切る。
チンする時に餅がかなり膨らむのでので、ラップにベットリ付くと取れにくくなります。
熱く柔らかいうちにリンゴとねばねば餅を混ぜ合わせてください。

282困った時の名無しさん:05/01/05 20:57:49
うー・・・うちにある材料でどなたか、なにか出きるおいしいものおしえてください。
色々検索したんですがシナモンやレモンが必要のようで、そんなものありません。
かいたすのはいやなので・・・。

リンゴやたら沢山。
薄力粉
強力粉
ベーキングパウダー
ドライイースト
マーガリン
オリーブオイル
ブラックペッパー
リプトン紅茶のティーバック
鶏肉
豚肉
砂糖
パスタ
ごはん
オイスターソース
283困った時の名無しさん:05/01/05 21:06:12
お菓子、おかず、どっちでもいいのですか?
消費出来ればよさそうですね。
シナモンもレモンもなしで作っちゃうのに一票!
あと、豚肉とリンゴの重ね煮はおいしいですよ。タマネギがあった方がいいが。。
284困った時の名無しさん:05/01/05 21:12:32
車で帰郷したのが災いしてカアチャンに二箱ももたされた・・・
俺は一人暮らしだっつーの・・orz
285困った時の名無しさん:05/01/05 21:57:42
>>283
すいません、豚肉とリンゴの重ね煮の作り方、
教えてもらえないでしょうかm(_ _;)m
さつまいもとの、は検索したらでてくるのですが、
豚肉のおいしそう・・・。
286困った時の名無しさん:05/01/05 22:10:01
↑重ね煮はわからないけど、このスレをCtrl+Fで「豚肉」と検索すれば、
いくつか似たようなの有ったとオモ
287困った時の名無しさん:05/01/06 02:09:23
リンゴジュースが作れれば完全解決なんだが、
摩り下ろしてガーゼで絞るってとこかなぁ。
288困った時の名無しさん:05/01/06 03:00:56
生のリンゴを、キャラメルソースと一緒に食べると美味しいですよ。

カラメル状になるまで熱した砂糖に、同量の生クリームを入れて
キャラメルソースを作ります。リンゴは櫛型、一口大に切って
チーズフォンデュの要領で、キャラメルソースをつけて食べます。

冷たいリンゴと温かいソースが口の中で混ざって、ウマーです。
注:ソースを適度に冷まさないとヤケドします(経験者)
289困った時の名無しさん:05/01/06 07:58:35
どんぶりに、切ったりんごを半分くらい入れて
りんごが隠れるくらい砂糖をかけて、レンジで半透明になるまで
数回に分けてチンすると、いい感じに煮えるよ。

イーストがあるということは、パンも焼くと解釈して(^^;;
パン生地でりんごを巻いて焼けば、アップルリングになるよ。

あと、りんごの芯をくりぬいて、炒めた肉なんか詰めて
オーブンで焼くと、りんごの釜焼きになるよ。

290困った時の名無しさん:05/01/06 08:08:26
でもリンゴをフタハコ完食はムリポorz
ジュースにして毎日飲むか、健康になりそうだし
291困った時の名無しさん:05/01/06 09:47:57
りんごジュースを毎日朝にコップ1杯飲むと
便通や気分がよくなるそうな
292困った時の名無しさん:05/01/06 09:48:51
おっと
293困った時の名無しさん:05/01/06 10:01:37
>>290
ジューサー買っちゃえ。
安いのなら2千円前後で買えるし。
294283:05/01/06 10:58:52
>>285
亀で失礼。
重ね煮と言っても、ソテーして合わせて蒸し焼きにします。
味付けは、塩胡椒だけで。足りないと感じたらコンソメを入れてもよし。
うちは、自家製梅酒が常備されているので、風味付けに入れますが、
無い場合は、白ワインか日本酒(料理酒)でも。
あれば、レーズンも入れます。
もちょっと、作り方書いた方がいい?
295困った時の名無しさん:05/01/06 11:12:30
続き。
自己流なので、参考程度に。
豚肉はトンカツなどで使う厚みのあるやつを使います。
筋切りなどして塩コショウして小麦粉をはたいてから、フライパンか厚手の鍋で焼きます。
一旦取り出し、同じ鍋でタマネギのスライスとリンゴのスライスを炒めます。
豚肉を戻して、お酒を少々ふって、レーズンも入れて、
蓋をして中まで火を通しましょう。
それぞれの材料の甘さが混ざっておいしいよ。
胡椒をきかせるのと、厚手の鍋でやるのがポイントかな。
レシピも手順も持っていないので、毎回適当に作るから、匙加減は色々だけど、
失敗したことありません。
296困った時の名無しさん:05/01/06 13:31:26
10個ほど分けてほすい・・・
297困った時の名無しさん:05/01/06 14:00:09
粉っぽいまずいリンゴはどうしたらいいんだろう・・・。
298困った時の名無しさん:05/01/06 14:07:53
10個と言わず一箱アゲマツ。
あんたがお腹にいたころにカアチャンはリンゴイパ-イ食べたからあんたリンゴ好きになったんだねぇ。
ってカアチャン漏れはリンゴ好きじゃねーだよ。
ついでに漏れのホッペが赤いのもリンゴのせいじゃねーよと。
299困った時の名無しさん:05/01/06 14:17:08
>>297
ありますね・・・それが1箱だともう最悪orz
300困った時の名無しさん:05/01/06 14:32:13
今朝子どもの朝食にアメリカンドッグを作りました。

ソーセージや固ゆでジャガイモに
ホットケーキミックスをつけて揚げるだけ。
ふと思いつき、くし形に切ったりんごに衣をつけて
揚げてみたらとてもおいしかったです。
301困った時の名無しさん:05/01/06 14:47:47
>>298
こちら大阪東部です。
ほんとにもらいたいです。
302困った時の名無しさん:05/01/06 15:16:02
りんごだけのオカズって何かつくれないかなぁ…。
ごはんのおかずに最適!!っていうの・・・。
303困った時の名無しさん:05/01/06 15:21:46
ゴハンのオカズはキツいんじゃないかなあ…
304困った時の名無しさん:05/01/06 16:54:59
前に家にホームステイで来たオーストラリア人はごはんにジャムかけてウマーって食べてました。ちなみに彼女はブルーベリージャムご飯がお気に入りでした。
305困った時の名無しさん:05/01/06 17:38:56
>>302
どっかの駅弁にりんごめしって言うのがあるよ。
306困った時の名無しさん:05/01/06 17:45:52
思いつきだが
りんごすり下ろして
昆布の細ぉーく斬ったのと混ぜて佃煮は良さそう。
307困った時の名無しさん:05/01/08 01:21:58
おかずという程でないですが
リンゴはイチョウ切りみたいに薄く切って
マヨネーズと和えてサラダにします
ちぎったレタスにのせて醤油垂らしたり
308困った時の名無しさん:05/01/08 08:12:56
>307
フレンチドレッシングあえはやるけど
マヨネーズは知らなかった。
やってみよう。
ありがとう
309困った時の名無しさん:05/01/08 15:52:46
昔なんか給食で変なサラダが出たとき、
フルーツがフレンチドレッシングで和えられてたなあ・・・・
310困った時の名無しさん:05/01/08 16:51:20
和えられてましたなー。調子に乗って他にもミカンとかキゥイーとか入ってた・消防の時の給食で頻繁に出てた。
ちなみにこのスレsage進行なのかい?イチオーsage
311困った時の名無しさん:05/01/08 17:04:20
キウイのことキゥイーって言うの?へんなの
312困った時の名無しさん:05/01/08 17:54:52
誤字なんかイチイチ2チャンで気にスンナ!
313困った時の名無しさん:05/01/08 19:32:52
>>312

それがRecipperクオリティ
314困った時の名無しさん:05/01/08 20:56:50
(・∀・)リンリンリーンゴ♪ ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)リンリンリーンゴ♪ (´Д` )イェァ リンリンリーンゴ
(・∀・)リンリンリーンゴ♪ (´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)リンリンリーンゴ♪ (´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)リンリンリーンゴ♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)リンリンリーンゴ♪
(´Д` )イェァリンリン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)リンリンリーンゴ♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)リンリンリーンゴ♪
(・∀・)リンリンリーンゴ♪ (・∀・)イェーア!
(・∀・)リンリンリーンゴ♪ (・∀・)イェーア! (´Д` )ズンベズンベゾンズンズンバ
(・∀・)リンリンリーンゴ♪ ( ゚д゚)アッポー!
315困った時の名無しさん:05/01/08 21:10:52
どうした?みんな酒飲みながら料理してるのか?
316困った時の名無しさん:05/01/09 02:06:48
紅茶とリンゴ使っておいすいスイーツ誰かかんがえれ
317困った時の名無しさん:05/01/09 14:51:18
いっぱいあるじゃん。
知らないかればククパド行けばいいじゃん。
318困った時の名無しさん:05/01/09 16:06:03
素直にスイーツでなくアップルティーが一番
319196:05/01/10 14:43:21
>195
激亀ですが
これやってみました。
うまかったです。白なかったので、赤ワインと料理酒で蒸しました。
反省点は、
りんごの櫛きり(六等分)が大きすぎたので次回は、細めのを巻こうと思います。
りんごが豚に勝ってしまう。
320困った時の名無しさん:05/01/10 19:06:06
透明林檎ジャムに挑戦したら
透明林檎水飴ができた!
321困った時の名無しさん:05/01/10 19:13:00
アップルパイ挑戦しようと思うのですが、
これはおいしい!っていうフィリングのレシピありませんか?
いくつか拾ってみたのですが、バターでソテーするものしないもの、砂糖をまぶして置いておくってなってるもの、
炒める、煮込む、炒め煮にする…等々いろんなバージョンがあって、迷ってます。
バターの風味が効いてて、こってりなかんじにしたいのですが、おすすめのレシピあれば教えてくださいm(_ _)m
322困った時の名無しさん:05/01/10 20:35:11
こってりならバターでソテーした後砂糖入れて煮込むのがいいんじゃないかと。
323困った時の名無しさん:05/01/11 04:00:07
>>321
322サンに賛成。私はバターと砂糖を焦がして(カラメル手前)
さらにリンゴを入れて炒めます。リンゴを取り出した後のフライパンに
ブランデーorカルバドスを入れてオコゲを溶かしてソース状にし
焼く前のパイにかけると、さらにコクが出ますよ。

ちなみに、先日私の作ったパイのフィリングです。
りんご 2個
グラニュー糖 80グラム
バター 大さじ2
レモン1/2個分の絞り汁
ブランデーたくさん

四角く広げたパイ生地の四辺を折り曲げて土手をつくり
ソテーしたリンゴを並べ、上記ソースをかけて焼きました。
焦げやすいのが欠点ですが、おすすめです。
324困った時の名無しさん:05/01/11 08:55:19
>>320
透明リンゴジャムより、透明リンゴ水あめに心動かされました。
どう作ったら水あめ状になるかな。やっぱ水分だろうな。
325困った時の名無しさん:05/01/11 19:15:10
自分も。リンゴ味の水飴・・・
とてもおいしそうで讃岐饂飩食べたばかりなのに食べたくなってくるわいw
326321:05/01/11 22:28:47
>>322>>323
ありがとうございます。322サンの分量とやり方で週末やってみます!
327321:05/01/11 22:34:36
323サンの分量で、の間違いです。スミマセン
328困った時の名無しさん:05/01/12 16:56:12
このスレ美味しそうーー
読んでるだけで林檎のいい香りがしてきそう・・

林檎いっぱい頂ける人いいなぁー
329320:05/01/12 17:55:34
>>324
確かに水の量かなぁと思います。
サンふじ7個煮ようとしたら入る鍋がなかったので
おでんを大量に仕込むのに使う鍋で煮ました。
量はかなり適当で、おそらく林檎と比べて多すぎました・・・
一度は瓶詰めまでしたものの固まる気配がなかったので
再度鍋に戻して煮立てました。
330困った時の名無しさん:05/01/12 22:18:56
>>323さん
この
>私はバターと砂糖を焦がして(カラメル手前)
は、バターと砂糖同時にいれてOKですか?
331323:05/01/13 02:40:25
>>330サン
私は、バターが溶けてから砂糖を入れますねえ。
というか、バターを先にフライパンに入れて砂糖を量っているうちに
バターが溶けているのです。
同時でも問題ないとは思いますが、やったことがないので何とも…スミマセン


332困った時の名無しさん:05/01/13 14:01:40
りんごなんか三度のメシの中にいれるなんて考えられねーし
サラダにリンゴ?気色悪いです
333困った時の名無しさん:05/01/13 16:13:27
サラダに林檎。
美味しいよ。
食べず嫌い?
334困った時の名無しさん:05/01/13 17:40:17
食べたことあるから言ってるんだよ
美味いとは思えない。余計としか思えない
サラダ食ってる最中に甘酸っぱさは求めてないし
335困った時の名無しさん:05/01/13 18:11:26
まあまあ、人の好みでしょう
だけどここはそういう趣旨のスレなんだから、
いくら気色悪いからといってわざわざ不味いだなんだと述べるのはどうかと。
またーりいきませう
336困った時の名無しさん:05/01/13 20:43:39
子どもの頃は、ばあちゃんがサラダにりんご入れたのをだしてきて
ボケたのかと思ったくらい、りんごをオカズにするのは有り得ない味覚だったけど、
いま大人になって自分が作る立場になってみたら不思議、ぜんぜんオイシイ。
りんごサラダおいしいよ。
337困った時の名無しさん:05/01/14 00:53:42
嫌いだと言ってる人に勧めてもしょうがないよ
柄、age荒らしはスルーしとけ
338困った時の名無しさん:05/01/14 22:30:44
>>331さんへ
ありがとうございます!早速、作ってるんですが、
お菓子を作る習慣がないので、グラ糖のかわりに上白糖でやったら、
砂糖の固まりが溶けなくて、オオジョウしました。りんご投入したら水分で馴染みましたけど。
もう遅いから明日味見しよう。ふふふ。明日がたのしみだーー
339困った時の名無しさん:05/01/15 12:29:02
>>323でやってみた。
かなりコクがあってマイルドなノドゴシ。
コゲが出来なかったのが、ちと残念。
340困った時の名無しさん:05/01/16 09:08:12
林檎水あめ目指して、透明林檎ジャム作りました。

ジャムは大成功で、大半はビンに詰め、残りをさらに煮詰めてみました。
水あめと言うよりは固いジャム、でしたがOKとしました。砂糖の代わりに水あめを使うとよかったかも。

味見のあと、鍋に入れたまま寝てしまったところ…鍋が綺麗に洗われてました…
相方に、煮汁の残った鍋と判定されたようです。
再挑戦は立ち直ってからになると思います…・゚・(ノД`)・゚・。
341困った時の名無しさん:05/01/16 10:13:38
りんごをワインで煮るとうまい。
甘さが欲しいときは蜂蜜いれる。
バニラアイスと一緒に食うとさらにウマー
342困った時の名無しさん:05/01/16 15:30:51
>340
イキロ。透明林檎ジャム美味しそう…(*´ρ`)ジュルリ
343困った時の名無しさん:05/01/16 23:40:14
323サンの真似してやってみました。
ブランデー入れ過ぎたのかカラメル焦がしすぎたのか、かなり苦すっぱいフィリングに…・゚・(ノД`)・゚・。
煮詰まらなくて汁気も多すぎて、煮汁が生地からはみ出てコゲコゲになっちゃいました。
キャラメリゼってむずかしー!でも成功したらすごくおいしそうなので、また今度やってみます…
344困った時の名無しさん:05/01/23 01:05:23
土井センセがTBSの「ジャスト」に出たときの一品で

「柚子りんご」

1)りんご(1個)は皮をむいて、食べやすく切る。柚子(1個)は皮も実も粗く刻む。

2)切ったりんごと柚子を混ぜ合わせて、
上白糖(大3〜4)をかけて全体がしっとりとなじむまで(3時間程)、
冷たい場所に置いておけばできあがり。
345困った時の名無しさん:05/01/23 16:43:48
レモンでもいけそう。
ゆずより手に入りやすいよね。
346困った時の名無しさん:05/01/26 19:58:56
透明りんごジャム作ったけどぷるぷるじゃなくてぶりぶりになってしもうた。
347名無しにして頂戴:05/01/27 17:33:39
林檎の缶詰食ったヨ。シャキシャキしてウマー。
348困った時の名無しさん:05/01/28 22:12:42
スライスしてそのまま干してみたけど、スカスカしておいしくなかった。
349困った時の名無しさん:05/01/30 21:55:51
リンゴがあったので、適当に切る
適当に煮る、砂糖・レモンも適当に、シナモンも適当
冷凍パイシートに適当に包んで適当に焼く



適当な自分になったなあ…
350困った時の名無しさん:05/01/30 21:59:30
適当って実は一番美味しいかもよ
351困った時の名無しさん:05/02/01 14:30:09
干してから油で揚げたら野菜チップスみたく
なるのかな?
352困った時の名無しさん:05/02/03 23:17:14
このりんごケーキ作った すごいうまかったよ 材料も家にあるのでできるし (・∀・)イイ!
ttp://www.zeus-ec.net/special/recipe/recipe002.html 
353困った時の名無しさん:05/02/19 04:06:01
画期的なのきぼんぬ
354困った時の名無しさん:05/02/24 16:49:40
近所のスーパーでリンゴ(サンふじ)6個398円だったから買って来た。スープにしようと思って。
で、さっき一個生のまま食べてみたら甘いのなんのって。火通すのもったいないんで、生のまま食べます。

ちなみにスープは、今月号の日経Healthに載ってた「解毒スープ」ってやつ。
<2人前>
1.リンゴ1/3、タマネギ1/2を1cm角に切る。
2.タマネギはレンジで2分(だったか?)くらいチン。(チンじゃなく、オリーブオイルで炒めるもよろし)
3.鍋に2と水400ccを入れて沸騰したらリンゴを入れ、再沸騰したら塩、胡椒で味付け。

朝ごはんをこれだけにすると良い(詳細割愛)そう。
朝の空っぽの胃袋には優しかったし、結構美味しかった。(あったかいリンゴへの先入観のある夫には不評)
リンゴを入れる手前までを前の晩にやっておけば、朝はリンゴ切って入れるだけだから楽チンだし。
355困った時の名無しさん:05/02/25 08:34:28
健康スープとかならともかく解毒スープってなんか薬膳っぽいね。
ぽいっていうかそのまんまかな?
名前だけ聞くとおいしそうに思えないなあ。
朝ごはんそれだけって食べないよりはいいけれどもっとバランスよく食べるほうが
いいに決まってるよ。
真に受けないでね。
356354:05/02/26 08:56:45
>>355
ありがd。
詳細割愛して正直すまんかった。354のレシピは基本形で、
・毒素を捕まえる素材…タマネギ、リンゴ、トマト、レンコン、海草など
・毒素を出す素材…ニラ、ニンニク、ネギ、ゴボウ、キノコ類など
・解毒力をアップする素材…キャベツ、カリフラワー、大根など
(ここでいう毒というのは体内に蓄積した有害金属のこと)
こういうの混ぜたりしてOKだし、延々と毎日続ける必要もなし。
まあ一番効果あるのはすきっ腹に放り込むってことで。
スレ違いになりつつあるので戻しておくと、リンゴのペクチンには、
鉛、カドミウム、ヒ素を捕まえて出す、という報告があるらしい。
357困った時の名無しさん:05/02/28 19:19:38
リンゴをハチミツと白ワインで煮て
それを入れてクラフティを作ったよ。
あつあつもウマー。冷めてもウマー。
358困った時の名無しさん:05/03/01 06:37:15
あ、クラフティいいな
ボケ始めたリンゴがいっぱいあるんだよ…今日はそれだ
359困った時の名無しさん:05/03/14 04:41:24
キャラメリゼの方法、いくつか前スレにありましたが、私がよくやるのはこんなです。





1鍋に砂糖を適当に広げる様に入れる。林檎を好みに切っておく。
2中火にかける。
動かさずにじっと待つと、周りから溶けてきますが、その溶けた周りがうす茶色になる迄ガマン
3鍋を揺する様に回して、溶け残りの砂糖を既に溶けた砂糖で溶かしていく。
4耐えず鍋を揺すり火を調節しながら、色はかなり濃い焦茶色、匂いは「軽く焦げっぽい」状態まで加熱する。
5そこに林檎を一気に投入し、間発置かずに木べらで混ぜる。
林檎から少し水分が出てくるので、時々混ぜ、馴染ませつつ好きな濃度に煮る。

・水は一切入れない。
・色の目安は焦茶が黒に変わる一歩手前位
・砂糖は余り少ないと、すぐ焦げるので多目に。
例、砂糖:大山盛り3、林檎:1個

・密封容器に入れれば4、5日保ちます。

アイスは勿論、ヨーグルトやトーストしてバター塗ったパンに乗せても美味!そのままでも苦味があるので甘すぎませんよ。
ちなみにバナナや桃、オレンジ、グレープフルーツもお勧めです
360困った時の名無しさん:05/03/14 04:54:14
アレンジ
上の作り方5の、林檎投入→混ぜの時に生クリームを(例にした時の分量だと大1)入れれば「クリームカラメルソテー」になります。
ミルクだとあっさりしますが、この場合日もちはしません。
361困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:53:59
リンゴ相場1コ100円位だよな
362困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 01:43:59
>>361
うちの近所じゃ150円割ることはほぼない>>近畿某県
お宅は東北?
363困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 18:22:12
>362
都内
364困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 21:03:48
近畿だけどよく安売りで100円くらいであるよ。
紅玉は150円なかなか割らないな。
365困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 21:26:58
ご近所はだいたい135~189円だった、7月なのに
東南アジア産が78円とかだったな
366困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 22:32:29
一:一の割合でりんごジュースとビールを混ぜるとおいしい
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:12
りんご送られてキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!AGE
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:18:15
今ぐらいのぱりっとした歯ざわりのリンゴが好き
369困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 16:31:38
今夜のNHKきょうの料理は(再放送は明日の午後)
ポークとりんごのソテーですよ
370困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 21:26:26
見てたよその番組。
そろそろ紅玉出回るかな?
371困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 21:28:56
つがる食べたよ
舌触りざらざらするー
372困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 23:55:52
王林が大好きだ。

でも奥歯虫歯になってから林檎全般のしゃくしゃく感が
苦手になってしまった…orz
373困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 14:31:11
あげ〜
374困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 18:02:58
>>370
生協の宅配のカタログに紅玉が載り始めた。
店頭に出回るのもそろそろだな〜ジャム作るどー
375困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 22:26:35
誰か「アンナミラーズのダッチアップルパイ」のレシピ知りませんか?
昔とある料理本にこれが載っていて、コピーを持っていたのですが、
惜しくも紛失してしまいました。
確かリンゴの上に黒砂糖、塩少々、パイ生地を砕いたものを混ぜたそぼろ
をかけて焼き上げるもので、作るとすごーく評判良かったのです。
適当な分量でも再現はできるのですが、正確なレシピ、または何の本に
載っているかをご存知の方がいらしたら教えてください。
376困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 20:10:23
私も知りたいあげ
377困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 21:47:30
108 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:2005/09/25(日) 06:11:00
手軽に出来るタルトタタン。

材料(4人分)
りんご…4個 無塩バター…大さじ2 グラニュー糖…大さじ2・1/2 パイ生地…1枚(150g)

1.林檎は8等分に切って芯を切り取っておく。
 火にかけてないフライパンの表面にバターを塗り広げ
 上からグラニュー糖を全体にふり林檎を放射状に隙間なく並べる。
2.1を中火にかけバターが溶けて音を立て始めたらふたをする。
 暫くしてりんごから水分が十分に出てきたらふたを外して汁気がなくなるまで煮詰める。
3.フライパンと同じかそれ以上の大きさの平皿にホイルを貼り、
 フライパンの上にかぶせ皿ごと引っ繰り返して林檎をうつす。
 予め皿にホイルをしておくと、この後の手順でもりんごを滑らせやすく、形が崩れにくい。
4.3のフライパンをキレイにして火にかけパイ生地を置く。
 焼き色がついたら裏返して少し膨らんでくるのを待つ。
 3のりんごを滑らせるようにして上にのせ、パイ皮がパリッとなるまで焼く。
 皿に持って切り分け、好みでアイスクリームを添える。

point...
*1のバターは室温に戻しておく必要は無い。
 冷めたフライパンにかたいままのバターを指先の温度で
 押しつぶしながら塗りつけるようにする。
*2の煮詰める際に、りんごの種類によっては水分が少ないこともある。
 フライパンの中の様子を見て、カップ1/4ほどの水を差すようにする。

試してみてね。
『アップルパイ』 お菓子大好き :2004年11月18日放送 講師:渡辺万里
エネルギー:2380kcal(全量) 調理時間:1時間20分 (直径23cmのパイ皿1枚分)

【A粉(混ぜ合わせておく)】 
  ・薄力粉115g
  ・強力粉115g
【パイ生地】
 ・A粉100g
 ・塩小さじ1/4
 ・ショートニング*50g
 ・水大さじ2
【フィリング(詰め物)】
 ・りんご(あれば紅玉)(中)3コ
 ・グラニュー糖65g
 ・A粉25g
 ・ナツメグ小さじ1/4
 ・シナモン小さじ1/4
 ・塩少々
【クランブル(そぼろ状のトッピング)】
 ・A粉100g
 ・バター(食塩不使用)50g
 ・三温糖**50g
●塩
●残ったA粉は打ち粉に使用する。
*無味無臭の植物性油脂。パイ生地をサクサクとした食感に仕上げる。なければ、バター(食塩不使用)でもよい。
**精製度が低く、独特の風味をもった薄茶色の砂糖。なければ、ブラウンシュガーや砂糖でもよい。
○クランブルに使うバターは、冷蔵庫から出してスプーンで切れる程度に柔らかくしておく。
○オーブンを200℃に温める。
379困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 23:51:24
【作り方】
1.
ボウルにA粉と塩をふるい入れ、ショートニングを加える。
2.
スプーンを使ってショートニングを細かく切りながら、粉と混ぜる。ショートニングが、小豆大〜米粒大ぐらいになればよい。
3.
分量の水を加える。練らずに、スプーンで水けを全体に行き渡らせたら、指で押さえて生地をまとめ、手早くひとつにまとめる。
4.
生地全体に薄く打ち粉(A粉少々を使う)をする。
5.
台の上に4をのせ、パイ皿の直径より一回り大きくなるまでめん棒でのばす。
6.
めん棒で生地を巻き取り、ゆとりをもたせてパイ皿に生地をのせる。パイ皿の底の隅に透き間ができないように、指で生地を押さえて空気を抜く。
7.
パイ皿からはみ出た生地を外側にクルクルと巻いて、パイ皿の縁にのせていく。
8.
7で形づくった縁を内側から人さし指で押し、外側からつまんで、波形の縁にする。
9.
りんごは皮をむいて芯を取り、2〜3cm厚さのくし形に切る。切ったものから塩水につける。
10.
大きめのボウルに、りんご以外のフィリングの材料を入れて混ぜ合わせる。9のりんごの水けをきって加え、よく混ぜ合わせる。
11.
8のパイ生地にたっぷりと詰める。焼くとかさが減るので、大きく盛り上がっていても安定していればよい。
12.
ボウルにクランブルの材料を入れる。スプーンを使ってバターを細かく切り、全体をそぼろ状にする。
13.
11の上に12のクランブルをかける。りんごが見えなくなるようにまんべんなくかけるとよい。
14.
200℃に温めたオーブンで、約40分間焼く。表面がきつね色になり、りんごの煮えた汁が表面にグツグツと出てきたら焼き上がり。焼きたてを食べてもよいし、粗熱が取れたあと、冷蔵庫で冷やして食べてもよい。

出典:きょうの料理テキスト11月号
380困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 23:53:13
11月18日(木) 「お菓子大好き」 − アップルパイ −
 香ばしい生地とアツアツ、ジューシーなりんごが楽しめるアップルパイ。肌寒い季節にぴったりのデザートである。
料理・菓子研究家の渡辺万里さんがアメリカンホームメードタイプのアップルパイを紹介する。
小麦粉にショートニングを混ぜ込んで作る生地に、生のりんごを並べるという、手軽で合理的なレシピ。
パイ生地はサクサクとした食感がおいしさのポイント。生地の中のショートニングを粒状に残しておくために、
生地は練らずに、ひとかたまりになるまで指先で手早くまとめる。パイ生地にりんごをたっぷりのせる。
焼くとかさが減るので大きく盛り上がっても大丈夫。りんごの上に粉とバターと三温糖を混ぜ、そぼろ状にしたクランブルをかける。
表面がきつね色になり、りんごの煮えた汁が表面にグツグツ出てくるのが、
焼き上がりの目安。焼きたてでも、冷やしてもおいしくいただける
381困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 00:18:50
昔なんかの本で
「木枯らしぴゅうぴゅうと頬をさす寒い冬の日。
 こんな日は早く家に帰って、ママの手作りあつあつりんごケーキを食べよう」
というような話を読み、当時小学生だった私はひどく憧れたので
ママンに「作って作って」とごねた。後日、学校から寒さに震えて帰宅すると
甘いあたたかい香りが漂ってきた。
「おかえり」と優しく笑ってママンがあつあつケーキを切り分けてくれた。
夢中で頬張った(学校から帰ったあの時刻って、なんであんな空腹なんだろ)
そのケーキの味は格別だった。

母は亡くなったので、あのレシピは聞けないし、何度再現しようとしても
同じ味にならない。思い出の分だけ美化されてるのかもしれないけど。
もうそろそろ、りんごのケーキを焼く季節が来るな、とたそがれてみました。
スレチスマソ
382困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 22:02:44
>>381
なんだか私もそのケーキに憧れを抱いてしまいましたよ
りんごが記事に練ってあるの?どんなのなんだろう(*゚ー゚)
383困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 22:03:18
記事じゃないよ生地だよ・・・・・
384困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 18:04:38
ガイシュツかもしれないけど…
「ユズ林檎」
@林檎の皮を剥いて6等分したら、更にそれを薄め(5ミリくらい)に切る
Aユズの皮を剥いて千切り
B1と2を合えてグラニュー糖をまぶす

冬になると こればっか食べてます。
グラニュー糖の代わりに蜂蜜使ったりしてもウマーです。
ユズは千切りにして軽くグラニュー糖と合えて冷凍しとけば いつでも楽しめるw
385困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 21:07:16
アップルジェリーつくりたい
386困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 10:57:15
>>381( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

優しいママンだったんだね、ええ話やなあ
387困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 18:04:32
焼き林檎久々に作って食べた
388困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 18:29:22
アップルジェリー、一昼夜も吊るして汁を漉せないよ。。。
389困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 22:04:33
なんで?ほっとくだけじゃん。
390困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 01:11:03
つるすところがないもん。。。
391困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 04:59:20
りんごバターって、どうやって作るんですか?
よくいくフランス料理店のがおいしくて。
392困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 23:09:17
>>391
その店のが好きならその店のシェフに聞いてみたら?
しょっちゅう来てくれる客なら教えてくれるかもよ
393困った時の名無しさん:2005/11/09(水) 18:48:54
ホットケーキスレからコピペ


普通に焼きりんご作る

焼きりんご作ったときにでた汁を混ぜてホットケーキの生地を作る。

どんぶりか大きいお椀に、大きめに切ってバター塗ったアルミホイル敷く。

器の真ん中に焼きりんご入れて、りんごがすっぽり入る高さになるようアルミホイルで調節する。

りんごの周りに生地流し込んでオーブンで焼く。

丸ごとりんご入りケーキ。
アルミホイルをクッキングペーパーにかえれば、チンして蒸しケーキもできる。
生りんごでやると、生地が焼けてもりんごの中まで火が通ってなくてイマイチ。
394困った時の名無しさん:2005/11/09(水) 19:00:53
タ○ノフルーツパーラーで少し前にやっていた
イタリアン特集のときのりんごとチーズのパエリア?みたいなものが
すごくおいしかったんだけど料理名が思い出せない・・・
395困った時の名無しさん:2005/11/09(水) 20:46:07
前レスにも出てたけど、ヨーグルトポムポムがお勧め。
396困った時の名無しさん:2005/11/14(月) 15:12:03
前〜のほぅのレスでちょこっと紹介されてぃた
「アップルパイもどき」の詳しぃレシピを教ぇてサィ!
「切ったリンゴを餃子の皮で巻いて油で揚げる」って、
そのまんまならそのまんまでィィんですヶド・・・。
ぉ願ぃしますm(_)m
397困った時の名無しさん:2005/11/14(月) 16:06:03
>>396
他人に物聞くときはもう少しマトモな日本語使え。
398困った時の名無しさん:2005/11/14(月) 16:14:02
>>397
www
399困った時の名無しさん:2005/11/14(月) 16:36:02
>>396
普通の掲示板でまでそういう書き方は止めたほうがいいよ。
友達とメール交換してるんじゃないんだから。
400困った時の名無しさん:2005/11/15(火) 11:39:33
ここにも小文字厨が・・
401困った時の名無しさん:2005/11/16(水) 11:44:26
りんごを煮つめたものをトーストにはさんでもおいしい♪
シナモンふってランチにどうぞ。
402困った時の名無しさん:2005/11/16(水) 12:09:59
ランチとかいうおされなものには縁がございません。
403困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 14:15:49
今焼き林檎をつくってる。
なんかオーブンからニューニューという音が聞こえる。
どうなるかな。
404困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 15:29:00
>>403
それは林檎の断末魔の声だから問題ないよ。
405困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 17:03:53
怖いこと言うなよ(泣
406403:2005/11/17(木) 19:52:23
>>404
それは無いんじゃないかなぁ…
だってスプーンでゴリゴリ芯掘ってる時は無言だったし

林檎さん、おいしくいただきました。
407困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 00:06:43
クリスマスデザートにリンゴのゼリー作ろうかと思う。

ガラス鉢に底に透明リンゴジャムを塗ったスポンジ、次に煮リンゴを刻んで入れたホワイトムース、
上にリンゴのコンポートを入れた赤ワインとリンゴジュースのゼリー、生クリームとミントを飾る。

ちょっと気が早いかな
408困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 09:54:18
うまそーじゃないか
409困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 10:25:10
素人料理サイトクックパッド(ttp://cookpad.com/)の出した本にパクリ発覚。
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827542082/qid=1132274175/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-9148906-4717907
完全素人のオリジナルレシピのはずが、堂々のパクリっぷり!
しかも、それはこのサイトの30過ぎの社員(yukagrant)。
パクリレシピはyukagrantのクラムアップルパイ
 ttp://cookpad.com/yukagrant/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=44596&Mode=full
そしてパクリ元は大胆にも ス テ ラ お ば さ ん のレシピのダッチ・アップル・パイ!
 ttp://www.auntstella.co.jp/esite/forYou/recipe/RecipePage.po?recipeOid=4671322
クックパッドは指摘メールにも返事なし!つか、スルー。
出版書店(角川SSコミュニケーションズ)、パクリ元にメール殺到・・・パクリ元では深刻に受けてる模様。
  角川のチクリ先 [email protected]
  ステラおばチクリ先 ttp://www.auntstella.co.jp/esite/helpDesk/HelpDeskPage.po
※お手数ですがこのレスでも貼り付けて通報して下さい。※
散々自分のオリジナルレシピ扱いをしてきた癖に今朝になって、このスタッフは謝るどころか
「友達に教わったんです」と言い訳し始めました。
つか、普通の企業なら懲戒免職もんです。

しかも、このサイトはクックパッドに都合の悪い利用者を前触れなしに軒並み強制退会させる
北朝鮮的サイト。
中にはネラだという理由だけで退会させられた人間も…
代表のボクちゃん憲法と言う名の利用規約は読んだら鼻で笑う事必須。

散っていった同胞の為に、協力求む。
【ククメンハ】COOKPAD 会議室 85【ココメンダ】
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1132111603/
410困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 10:25:37
素人料理サイトクックパッド(ttp://cookpad.com/)の出した本にパクリ発覚。
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827542082/qid=1132274175/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-9148906-4717907
完全素人のオリジナルレシピのはずが、堂々のパクリっぷり!
しかも、それはこのサイトの30過ぎの社員(yukagrant)。
パクリレシピはyukagrantのクラムアップルパイ
 ttp://cookpad.com/yukagrant/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=44596&Mode=full
そしてパクリ元は大胆にも ス テ ラ お ば さ ん のレシピのダッチ・アップル・パイ!
 ttp://www.auntstella.co.jp/esite/forYou/recipe/RecipePage.po?recipeOid=4671322
クックパッドは指摘メールにも返事なし!つか、スルー。
出版書店(角川SSコミュニケーションズ)、パクリ元にメール殺到・・・パクリ元では深刻に受けてる模様。
  角川のチクリ先 [email protected]
  ステラおばチクリ先 ttp://www.auntstella.co.jp/esite/helpDesk/HelpDeskPage.po
※お手数ですがこのレスでも貼り付けて通報して下さい。※
散々自分のオリジナルレシピ扱いをしてきた癖に今朝になって、このスタッフは謝るどころか
「友達に教わったんです」と言い訳し始めました。
つか、普通の企業なら懲戒免職もんです。

しかも、このサイトはクックパッドに都合の悪い利用者を前触れなしに軒並み強制退会させる
北朝鮮的サイト。
中にはネラだという理由だけで退会させられた人間も…
代表のボクちゃん憲法と言う名の利用規約は読んだら鼻で笑う事必須。

散っていった同胞の為に、協力求む。
【ククメンハ】COOKPAD 会議室 85【ココメンダ】
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1132111603/
411困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 01:11:38
うまそー!
412困った時の名無しさん:2005/11/22(火) 00:17:38
>>410の全文ちゃんと読んでいないが、今日ダッチ・アップルパイ作ったよ。(゚Д゚)ウマー
無意識に8等分にしてたが、ちゃんと2センチ厚のゴロゴロで作ればよかった。
413困った時の名無しさん:2005/11/24(木) 22:55:22
近所で時々紅玉が6個入り250円で売っているので、それからしばらくは
アップルパイや焼き林檎を楽しめる…
100均のりんごの芯とりが大活躍
414困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 02:44:03
いいなあ、うちんとこは2コで300円もするよー紅玉
めったに売ってないし。
でも紅玉が一番美味しくて好きだ。
415困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 11:09:24
もらい物のリンゴがやばくなってきたので、バターとお砂糖で煮て小分け冷凍しときました。
ホットケーキミックスにソレを入れてリンゴ蒸しパン作ったら、簡単でうまーでした。
416困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 09:58:47
餃子の皮にスライスしたリンゴ、黒砂糖、レーズン包んで揚げる。
417困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 10:00:02
薄切りリンゴをカスタードクリームで和えるだけ。
レーズンパラパラ振りかけて食べる。
418困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 23:42:48
>>416
お、うまそう
419困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 01:13:51
ガッテンの実習でやってたバターとグラニュー糖でソテーして
シナモンパウダー振るやつをやってみたが(゚д゚)ウマーでした
420困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 01:59:42
リンゴとカスタードのミルフィーユを作ろうと思うのですが
1。リンゴのフランベ(ブランデーベース)にキャラメルのカスタードクリーム
2。リンゴのキャラメリゼにブランデーベースのカスタードクリーム

どちらの方が美味しいと思いますか? ブランデーベースのカスタードは260さんの
アップルカスタードでも良いなぁ、と考えているのですが、材料の都合上、両方は
ちょっと作れないので皆さんの意見を聞かせて下さい
あ、それと!シナモンはリンゴとカスタードのどちらに入れるべきですかね…
421困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 03:26:14
薄切りにした林檎にクリームチーズをぬり、林檎で挟む。
餃子か春巻の皮、ホットケーキミックス、冷凍パイシートなどで包み、揚げる。
簡単で甘すぎないです。
422困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 18:34:18
りんごジャムは どのくらいもちますか?
二年前 作って使用しなかったジャムが冷蔵庫にあるのを発見しました。
他に なし イチゴなどのジャムが同様にあります。
423困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 18:42:52
>>422
基本的にジャムは保存食だから、砂糖大目に入れてるレシピで
ビンをしっかり殺菌して脱気してればかなり持つ。
とりあえず開けてみれば?

もし暇があったらこちらへどうぞ…
賞味期限をぶっ飛ばせ!-鑑定眼を身に(32)つけろ-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1132663070/
424困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 23:21:05
今日、金星?ってりんごがお買い得品で2コ150円だったから買ったケド、美味しいの??
425困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 23:58:24
今日さつまいもとりんごのサラダ作った。
けっこう美味しかったよ。
さつまいもを角切りにしてゆで、りんごを薄切りにしてから細かく
刻んだもの、ミックスベジタブルをマヨであえて塩胡椒で味を
整えるだけ。
りんごは半分使ったのでもう一回作ろうっと。
426困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 01:03:55
>>424
買ったんなら食べてみれば?
427困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 10:52:16
切ったりんごを柔らかくなるまでレンチンしてその後ナッツやレーズンと
一緒にバターで軽くソテー。
すごく早く出来ておいしいよ。
428困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 21:45:44
おかず系ですが、
豚肉(ロースでも、肩切り落とし肉でも何でも可)をフライパンで炒めて
塩・胡椒したところに、リンゴをガーッとすりおろして、蓋して少し蒸し焼き。
お肉に火が通れば出来上がり。
食べるときは、お肉でリンゴを包むようにして食べます。
案外サッパリして美味しいですよ。
429困った時の名無しさん:2006/01/08(日) 21:07:57
りんご春巻き作ったよ
暮れに買って忘れてた春巻きの皮に、バター煮リンゴとカスタードクリーム包んで揚げて粉砂糖ふった。
アップルパイみたいだった、しかも手間があまりかからず、切り分ける必要もないから楽だった。
430困った時の名無しさん:2006/01/09(月) 04:53:12
リンゴに豚バラを巻いて焼いたのも美味い。
味付けは塩コショウのみ。
431困った時の名無しさん:2006/01/10(火) 20:08:23
りんごって意外と高いんですね・・・
実家ではまって初めて自分で買いにいってびっくり
432困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 14:33:57
>>431
旬は秋だからねー。
今の季節はちょっと割高かも。
433困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 22:01:49
でもわざわざ書き込むほど高値でもないと思うが
434困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 10:30:27
青森いくとやっぱ安いの?
435困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 15:27:57
青森じゃ無いからわからないけど栃木でいちご買うと安いと思うから安いと予想
ただし店によって高級感出したいのか異常に高いこともある
436困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 22:03:44
綺麗でおいしい高級品は都会にいっちゃうかも。
林檎は日持ちするし。
437困った時の名無しさん:2006/01/13(金) 14:16:00
綺麗とおいしいは同列ではないぞよ。
産地だからこそ見栄え悪くても美味しいのが手に入る。
438困った時の名無しさん:2006/01/13(金) 15:40:15
>>378-380レシピに+α、リンゴ煮にカスタード混ぜて、パイ生地にスポンジも敷いて
スタバのアップルクランブルパイ風にして作った。美味く出来た!良かった!
439困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 21:23:00
昨日http://i.i2ch.net/z/-/C7/9VsnE/i?s=%97%D1%8C%E7の方にカキコした者ですが残りの半分で焼き林檎再チャレンジしてみた
改良点 @皮にフォークで軽く穴を開けてみた
A焼き時間を30分→1時間
オーブン使わなくてもウマー^^
440困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 00:17:19
11月から2月まで、我が家では毎月1キロずつ紅玉買っています。
家族にアップルパイ作れ作れと言われて頑張って作るんですが、
3年位頑張ってるけど未だに「これだ!」というアップルパイができません。
そろそろ飽きてきたので今度はミルフィーユに挑戦します。
441困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 23:25:50
明日のQP3分クッキングはフープロで手軽に作るアップルパイ
442困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 16:13:31
お店で食べるアップルパイようなシャクシャクしたりんごって、
どう煮ればああなるんでしょうか?
家でやるといつも煮くたれびれた状態になってしまう
443困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 18:03:11
>>442
リンゴの種類自体が違う可能性。
444困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 20:20:49
>>442
この間、電子レンジの本の通りにしたら、しゃくしゃくとろとろ、絶品でした。
(とろとろは煮すぎではなくコーンスターチ)
林檎は普通に売ってる奴。昔母が作ってた鍋でするのより何十倍もうまい。
お店のみたい、と母もビックリでした。
445困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 20:23:36
レシピうpお願いします
446442:2006/02/06(月) 09:59:11
シャクシャクレシピ、щ(゚Д゚щ)カモーン!!

ちなみに使ってるリンゴはてに入れば紅玉、
入らなければジョナゴールド使ってます
447困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 10:33:14
紅玉なんて、素直に市販のアップルパイ買ったほうが安いぐらいの値段してるよ・・・
すっぱくて硬めで香りの良いりんごを思う存分食べたいなあ。
448困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 19:07:06
うまいリンゴはそのまま食って、どーでも良いリンゴを焼く。
どんなリンゴでも焼けば甘くて美味くなる。w
449困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 02:37:05
青森に負けないりんご大国と自負する長野県民ですが、やすく売れるりんごは地元だろうが都会だろうが同じような値段です。逆にね−むバリューがあるぶん有名な産地で売るものは高い(しつもいいけど)ものが多いです。自家製をのぞけばジャスコ最強wwww
450困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 11:48:16
別に安上がりだから手作りするわけじゃ無いと思うんだが
451困った時の名無しさん :2006/02/08(水) 00:24:56
>>449
それ梨もそうだよ
農家が直売してても高いものは高い
452困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 09:38:31
青森在住だけど、紅玉売っているの見た事ない。
道の駅とかスーパーではふじ、王林ばかり。
青森に住んでてネットでリンゴ買うのか?
紅玉は都会のケーキ屋との契約栽培で、地元にはないのか?
453困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 10:16:24
紅玉って最近じゃ菓子用に向いてるってので見直されて来てるけど、
一時期酸味が強すぎて人気無くなったから栽培しなくなった農家多いんだって。
栃木だけど、良く行く林檎園の人が何年か前に言ってた。
そこの林檎園では記念見たいな感じで1本だけ紅玉の木残してるって見せてくれたよ。
454困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 17:43:24
うちの隣のスーパーでは普通に紅玉売ってる
455困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 18:11:47
うんだから普通に売ってるけど高いってハナシ。

456困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 21:37:31
普通に売っていないっていう話だよ。
457らみまま:2006/02/09(木) 22:03:51
信州伊那・紅玉当たり前に売っている。生食でもベイクでも旨し。林檎はこれにつきる。
458困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 22:47:38
紅玉って青森ではマンコって言うのはホント?
459困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 10:46:04
需要があるかどうかなんじゃね?
うちの方は売ってる店と売って無い店半々だ
460困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 10:39:15
今まで食べた中で『茜』と言う品種が、甘酸っぱくって美味しくて
タルトタタンや、キャベツと合わせてピクルスなんて最高でした。
でも最近全然売ってません。
すぐボケて柔らかくなるし、酸っぱいリンゴってやはり
流通しずらいんでしょうかね?
ちなみに北海道です。
461困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 23:01:46
紅玉売ってるの見付けたけど、1玉198円だったので
買うのためらっちゃった
ちなみに関西どす
産地なら高いっていっても、これほどじゃなかろう・・・

お見舞籠に入ってるようなデカくて豪華林檎ならともかく
紅玉ってちっちゃいから余計に高く感じる
462困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 23:24:18
今日紅玉6玉285円で買ってきたよ@千葉
463困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 20:31:23
うちの実家(八百屋)では紅玉1玉60円
464困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:38:49
最近サン金星っていうリンゴを買ったんだけど普通に食べる以外にどんな風にしたらおいしく食べられますか?
465困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 14:20:54
固くて酸っぱいりんごはジャムやコンポートに
すればいいけど、サン金星みたいなのはそのまま
食べるのが一番でしょ。
正直、加工には向かないと思うけど
466困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 22:49:45
アップルフィリングを作ったんですけど、保存はどうしたらいいですか?
日曜の昼に作って夜に渡したいんですけどそれまでもつかな・・・。

アップルパイは当日でもおいしいですか?チーズケーキみたいに1日置いて
〜とかはありますか?初めてつくるので教えてちゃんですが・・・
お願いします。
467困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 10:05:45
>>466
日曜の昼に作って、その日の夜に渡すって事?
だったら常温でも全然大丈夫。
アップルパイは焼きたてが一番美味しいと言われてるので、
当日でも美味しいですよ。
468467:2006/02/17(金) 10:09:04
あ、フィリングだけ既に作ったという事か。
んで、パイにするのが日曜と。。。読解力なくてごめん。

前日にフィリングだけ作ったという事はあるけど、前々日はどうなんだろう。
冷蔵庫に入れておけば大丈夫そうだけど、風味変わっちゃうんじゃないかな。
469困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 13:02:39
>>465
そうですよね。
あんまり売ってないので調子に乗って買い過ぎました…
そのまま食べるかゼリーに入れてゆっくりたべます(*´д`*)
470困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 13:59:58
>>496
砂糖控えめでコンポートにしてもイイ
471困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 17:19:52
>>496に期待
472とても困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 18:36:44
イギリスに留学する予定です。
なんでも金欠なもんで極貧生活を覚悟してます。
イギリスでは林檎は比較的安い食材らしいので
既出のスープみたいなレシピ希望です
よろしくお願いしますm(_ _)m
473困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 18:57:16
>>472

…留学前に心配するようなことか…?

474困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 01:07:17
フィッシュ&チップス食えばいいじゃん
475困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 02:01:37
466です
>>467
ありがとうございます。私の書き方が悪かったですねすいません。
そうです。すでにフィリングは作ってます。日曜にアップルパイ
を作ろうと思ってます。フィリングは今はジップロックに入れて
冷蔵庫に入れてます。そうか。。。風味の事は頭に入っていませんでした。
また作ってもいいんだけどまだ大量に余ってるので使い道が・・・。
うーん・・・。 
476困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 14:41:44
>>475
そのまま食べても美味しいよ、フィリング。
餃子の皮に包んで揚げれば、なんちゃってアップルパイになって、
ちょっとしたおやつにもなるし、結構消費できる。
包みづらかったら、小さめに切ってから包めばいい。
477困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 17:29:25
きょうの料理 「お菓子大好き・りんごの巻きパイ」
2月23日(木) 21:00〜21:30  NHK教育



478475:2006/02/19(日) 17:26:33
>>476
ありがとうございます。ぎょうざの皮とかいいですね!!
やってみます♪
479困った時の名無しさん:2006/02/20(月) 19:28:11
コージーコーナーのアップルパイに乗ってるリンゴが(*゚д゚)スキダ━━━!!

あんなサクサク感が残ったレシピない?
480困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 22:50:35
>>477
2730kcal・・
481困った時の名無しさん:2006/03/16(木) 02:59:52
焼き林檎を食べたいが、オーブンがない!芯をくりぬくのが面倒!焼けるまでに
時間がかかるのが嫌!というかたに…
まず林檎を横に切ります。断面がまあるくなるように。幅5ミリくらいがいいです。
切ったらフライパンにバターを溶かし、スライスした林檎を入れます。
入れたら蓋をします。片面2分ずつくらい焼きます。しんなりしたら出来上がり。
皿に取って、シナモンパウダーとハチミツをかけてどうぞ。真ん中の芯はよけて食べてね
482困った時の名無しさん:2006/03/16(木) 03:01:20
↑ちなみに強火は厳禁です!弱火です。書き忘れすまん
483困った時の名無しさん:2006/03/23(木) 07:07:01
>>481
こーゆーやつってガイシュツだとか考えないのかな。
484困った時の名無しさん:2006/03/23(木) 12:55:03
一週間も前の書き込みにわざわざレス付けて言うほどでも無いかと
485困った時の名無しさん:2006/03/23(木) 17:59:59
即出ですが、りんごを5oくらいのイチョウ方に切り、水少し、砂糖少しとバターを入れて、フライパンで水分がなくなるまで炒めました。
少し冷ましてから春巻きの皮に包んでたべました。ウマー
486困った時の名無しさん:2006/04/07(金) 10:02:48
りんごをいっぱい頂いたけど、もう味がぼけちゃってたからバター、砂糖、シナモン、赤ワインで
煮汁がキャラメル状になるまで煮詰めました。

それを1センチくらいに刻んで、バニラアイスの材料にたっぷり混ぜてアップルアイスクリームを作ったんだけど、
めちゃくちゃうまい!次は紅茶も入れてみようと思います。
487困った時の名無しさん:2006/04/07(金) 12:13:53
自分は赤い林檎よりも王林が好きだ…
ふと今思い付いたんだけど、
イモ餅作る要領で摩り下ろした林檎に片栗粉入れてレンチンしたら林檎餅出来るかな?
ガイシュツだったらスマソ
まぁ試して見ようにもうちには今林檎がないんだがorz
余ってる人恵んでくれ…
488困った時の名無しさん:2006/04/07(金) 12:49:38
>>487
リンゴもちにはならないよ。
ねばねばしたスライムみたいな塊になる。
489困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 01:07:51
乱切りして砂糖ふってチンしてもおいしいよ。あっさりしたアップルパイの中身みたいになる。
砂糖抜きにしたらサラダの中身にも使えます。
490困った時の名無しさん:2006/05/15(月) 20:48:42
オレンジジュースで軽く煮て
ジャム代りにトーストやスコーンにたっぷり乗せて食べるの好き
りんごジャムはあまり好きじゃない
491困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 11:57:30
りんごを炊飯器で炊いたら、凄い柔らかい
492困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 00:58:29
紅玉が40個位ある。しかも歯触りが「フサッ」としてきてた。ヤバイ。
HBでパン生地作ってアップルリングをたった今焼き上げた。
われながら美味そうだ。でもリンゴ1個半しか消費できてないw

>>490
オレンジジュース煮ってちょっと目新しいね、明日試してみよう。
リンゴジャムは好きだけど、確かに紅玉でやっても甘くて単調だと思う時があるよ。
493困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 09:35:24
林檎ケーキを作ろうと思うんだけど、林檎煮る時にレモンは必須?
何のためにレモン入れるのでしょう?隠し味?
494困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 10:45:30
>>492
ジャム作って冷凍しとけ
495困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 00:50:50
>>488
わらび餅みたいな感じ?
それはそれで新しいかもしれない
496困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 06:32:50
>>493
よく書いてあるけど煮る時には入れたことない。
497困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 09:10:05
100%のりんごジュースで、りんごジャム作った
ジャムスレに作り方あったよ

ノンシュガーのジャム作りのポイント
・例えばりんごなら、生のりんごを100%りんごジュース(無糖)でグツグツ煮詰める。 カナーリ甘くなる。
・100%のストレートジュースと果物を使ってジャムを作る。甘みの調整は蜂蜜で変わりに使う。
砂糖を使っていない為、長期保存は出来ませんので冷蔵庫保管で2週間位で食べてしまいましょう。 
498困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 12:13:12
親戚が送ってくる大量のりんご
うちでは【チンりんご】にしてたべてる
1/16に切ってちょっと深さのある皿に並べてレンジでチン
チンの時間によって食感を変えられるし、なによりウマイ!
皿に残った汁もウマー!
499困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 04:20:06
>>493
酸化で茶色が濃くなるのを防ぎ見た目上品に黄金色に仕上げるためと、
酸味の強い製菓向き林檎(紅玉とか)の味に似せるためだと思う。
紅玉は意外と一般に手に入りにくいから、普通の甘い林檎+レモン汁で近づけようって事かと。
レモン汁使ったレシピでも「紅玉の場合は不要」とかいてる場合もあるよ。
色と酸味にこだわらないなら、入れなくてもいいと思う。

>>497
それウマソーやってみる。ありがとう。

ついでに透明な林檎ジュースの簡単で効率良いしぼり方
林檎を冷凍庫放置で冷凍→冷蔵庫放置で解凍→実がスカスカの高野豆腐状に
→手で軽くしぼるだけで透明ジュースがジュワー!ウマー!
500困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 20:58:01
「柚子りんご」 (土井)

りんご(1個)は皮をむいて、食べやすく切る。柚子(1個)は皮も実も粗く刻む。
切ったりんごと柚子を混ぜ合わせて、
上白糖(大3〜4)をかけて全体がしっとりとなじむまで(3時間程)、
冷たい場所に置いておけばできあがり
501困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 00:34:11
色々やったけど、生で食べるのが一番うまいんじゃないかと最近思い始めた
502困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 15:35:49
クリームチーズと食べてみやがれ!うまいぞ☆
503困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 23:38:47
生りんご大好きだったんだけど虫歯を患ってから食べられなくなった。
目下絶妙な歯ざわりのりんごの煮方を模索中。

みんな歯は大切に!
504困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 00:05:33
先ほど、タルトタタンを作って食べ終わりました。
あ〜おいしかった!アイス添えたらもっと美味しかったのかな?
やっぱり、林檎のお菓子は紅玉に限るね。

今の時期しか作れないから残り2個で何を作るか思案中。
505困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 00:09:22
炊飯器で作るりんごケーキやってみたい
506困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 19:35:32
見切り品で紅玉が安かったんだけど、ぼけた紅玉でもおいしく調理できる?
もう百円追加して普通の紅玉買うかどうか思案中。
507困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 11:03:29
うちには オーブンが無いから出来るおやつは限られる・・
アップルパイは作りたいけど作れない!
でも この間ホットケーキミックスの上に バターと砂糖でいためた
薄切りりんごを載せて焼いたら ボリューム満点ケーキになった!
最近 よくレシピ本に載ってるから、試してみたけれど 本当〜にウマ
508困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 11:06:50
499

りんごジュースの作り方
すごい!!!さっそくやってみます
うちには ジューサーもミキサーも無いので
どうやったら ジュースできるかと思ってたんです
509困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 12:07:23
作りおきのパイ生地を好きなだけオーブンかオーブントースタで焼いて、
粗く砕いたものを皿に敷いておく。
スライスして砂糖とレモン汁で煮たりんごを載せてシナモンをふる。
手抜きアップルパイ。
好きな量だけ作れるし、バニラアイスがあれば最高。
510困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 22:09:24
りんごのバリエってこんなにあったのね。参考になった。

10個ぐらいもらったんだけど、レンジのレシピ本に
キュウイとりんごのコンフィチュールってあったから作ってみる予定。
ちなみにキュウイは自宅で取れるもの。熟すのに使えるし、2度使えるじゃないか。

昔、生林檎とキャベツと玉子焼きとマヨネーズでサラダ食べてたな。
思い出したから今度旦那の弁当にでもやってみよう。

それでも残ったらここのレシピ試してみよっと。
511困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 12:01:12
>>510
>>生林檎とキャベツと玉子焼きとマヨネーズでサラダ
詳細レシピキボンヌ。
おいしそうだよ。
512困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 10:47:54
>>510です。
サラダはキャベツを千切りにして、生林檎は薄切り。玉子焼きは少し甘めに作って、マヨネーズかけて全部投入して出来上がり。
早速昨日作ったが、朝御飯なんかによいかも。
513困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 17:20:43
カレーの隠し味に林檎をすって入れる。

あとやった事ないけど,食パンに林檎をスライスしたのとハチミツとシナモンを乗せてトーストすると美味しいらしい☆
514困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 19:54:02
りんごの芯をくりぬいて、アルミに包んでかなりの量の砂糖ぶっ掛けて、
蒸したら、おいしい。
515困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 23:35:16
紅玉5個で298円に値下がりしてたから買ってきた!
パイ生地つくるの面倒くさいから、どうやって食べようか思案中。

ホットケーキミックスとかで手軽に林檎ケーキでも作ろうかなぁ。
516困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 10:00:09
アップルパイ作ったんだが、2回とも生地がべちゃべちゃになったんだ。底の生地が。
生地は市販のパイシート使いました。
原因はなんでしょうか?りんごの水分が多い?生地の油分が多い?

ガイシュツでしたらすいません…
517困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 12:19:21
青森の実家からリンゴ二箱北
どうしよう…
518困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 14:08:58
>>516
紅玉使った?生のフジだと間違いなくべちゃべちゃ。
220℃(ちゃんと温度計で計測して)で焼いて、仕上げに型から外して天板に乗せてさらに焼く。
底の外側はパリパリだよ。
パイ生地にタピオカだったか何かの澱粉を敷いてからフィリングを詰めるという話も聞いたことある。
519困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 17:18:58
「バニラ気分」でアグネスチャンが紹介してた香港の薬膳

りんごまるごとのスープ 材料はりんご2個と豚肉(ヒレ?脂身はついてなかった塊)

りんご2個は芯をくり抜き、まるごと鍋に入れ、豚塊肉もいれ
水をたっぷり注ぎ(減ったら足す)、りんごが煮崩れるまで一時間煮るだけ、
最後は塩で味をつける
520困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 01:12:21
このスレ見てチョイ薄めに切ってバターで焼いてみたら
トロトロになって激ウマ!!ヨーグルトに入れたり、紅茶と食べたりでハマッタ・・・
521困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 02:14:24
>>516
パイシートにパン粉を散らして、フィリング乗せれ。
水分吸収してくれるから。
それでも気になるなら、少し空焼きして取り出してからフィリングのせて、更に焼く。
522困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 22:55:00
>>518
>>521
dクス!

紅玉使ったはず。
型から外して焼けば良いんだね。
やってみる。(`・ω・´)

パン粉なんて使うんだ…!
一回使ってみる。どんなのになるか気になる…!

ありがとうございました。
523困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 09:08:57
>>522
スポンジケーキ薄くきったのを敷けば問題ないお
524困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 10:41:30
リンゴ半個、タマネギ半個をそれぞれすりおろす。
酒、醤油を適量とすりおろしリンゴ、タマネギの中に豚肉ロース(ソテー用)
を漬け込む。
2日ほど漬け込んでからフライパンで焼くだけ。ウマー!(゚д゚)
525困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 10:35:46
アップルジェリーがただ赤い水あめみたいになって固まりません。
どうしたらいいんでしょう?
526困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 10:50:48
林檎を細かく切って蜂蜜でジャムっぽく炒める。
小麦粉を水で溶いたものをフライパンで焼いて皮を作る。
ジャムもどきを中に詰めてトースターで焼く。

貧乏臭いけど結構美味かった!
527困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 00:22:09
料理と言ってはいけないのかもしれないが、以前和食デザートの
本で見た、「りんごのお造り」が最近のお気に入りだ。
りんごをつまようじよりも、もっと細いせん切りにして食すだけなんだが。
食感も味の一つなんだなーということを感じるよ。

甘さ控えめのカスタードとの相性もいいらしい。
日曜日にはかりかりにした食パンに、りんごせん切りをどばっと乗せて
カスタードとサンドイッチにしてみようかな。
528困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 11:21:59
>501
しみじみ同感。
529困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 16:40:10
でも大量にあると生だけじゃ飽きるんだよね…
530困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 01:00:36
>>529
このスレを最初から読めば飽きないよ…
531困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 15:40:17
焼きリンゴ作った。甘ー。
532困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 16:23:28
りんごを食べやすい大きさに細く切る
ベビーリーフ、いりごまたっぷり、刻んだりんごを
ヨーグルトとマヨネーズ(大体同量)、塩こしょうであえる。
簡単サラダの出来上がり。
りんごとごまの歯触りがたまらん!
533困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 17:32:12
>>525
加熱しすぎると固まらなくなるらすぃ。
534困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 08:37:28
この前豚肉にりんご巻いて焼いたやつ、夕飯に出したら、旦那が喜んでくれたよ。
りんごがジューシでおいしかった。料理に果物は合わないでしょ?と思ってたが、これはイケる。
意外と酒のつまみにもなるみたい。
まだもうちょっと余ってるから忘れた頃にもう一回やってみる。
535困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 01:34:09
>>527
やってみたらすごい感動した!
リンゴなんだけどリンゴじゃないみたいだった
色々な太さで試したけど、個人的にはそうめんくらいの太さが一番好き
536困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 02:59:35
余ってたりんごでシナモンカフェケーキを焼いた。
焼きたて美味すぎる!!
537困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 19:27:33
>>78
美味しそう!
詳しい作り方がわからないけど、あたしなりにやってみるからね。
538困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 10:17:44
焼きリンゴ気になる
539困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 11:04:21
>>536
作り方kwsk
540困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 15:01:21
りんごがたくさんあるんですが、少ない材料で簡単に作れる甘いお菓子ってありませんか?
人にプレゼントしたいんです。
541困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 15:06:45
ジャムはいかがでしょうか
542困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 15:08:31
>>540
このスレ参考になるよ。よく読んでみ

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1166497624/
543困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 22:58:27
リンゴそのまま欲しい
544困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 00:18:00
昨日買った紅玉。
ウキウキしながらお菓子を作ろうと包丁を入れたら、痛んでました・・・orz
6個で398円の時点で怪しめば良かった。
しかし6個中、3個が痛んでるってどうよ!?
ちくしょーもうあそこでは買わない。
545困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 03:22:30
>>539
りんご1/2個 バター70g ブラウンシュガー70g 卵1個
<A> 薄力粉70g BP小さじ1/2 シナモンパウダー小さじ1/2
<B> ラム酒小さじ2 インスタントコーヒー小さじ2

クリーム状に練ったバターに、ブラウンシュガーを加えてすり混ぜる。
溶き卵を2回に分けて加えてしっかり混ぜる。
合わせてふるった<A>、薄切りにしたりんごを加えてざっくり混ぜる。
最後に混ぜ合わせた<B>を加えて混ぜる。
200℃で15〜20分。

携帯なので読みにくかったらスマソ。
546困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 14:31:52
>>260のりんごカスタード作って食った
ブランデー強めにソテーしたりんご(*´д`*)ハフハフウマー
547困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 16:45:26
りんご送って貰って食べきれません、、
美味しいジュースのレシピ教えてください。

福島のふじ です。
548困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 16:47:36
アッブルパイの中身作って
餃子の皮でつつんで揚げる

( ゚Д゚)ウマー
549困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 19:53:42
今日本屋で立ち読みしたりんごと鶏胸肉のカラメルソテー
というのが洒落てて美味しそうだったが1700円もする本なので
買えなかった。
どなたか似たようなもの作られた事ありませんでしょうか?
550困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 13:00:00
生の王林が苦手なのでアップルジンジャーティーとバターとブランデーいれてソテーしたものを食べた
ウマウマー(゚Д゚)
551困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 21:33:39
ボケたりんごを歯触り良く煮るのは不可能?
どうしてもグズグズになっちゃうよ…
552困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 02:58:57
>>537
ググったらポークのクリーミーアップルなるものを発見したよ
ちょっと違ったけど参考になるかも
553困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 14:09:47
おもしろい皮むき器があった
ttp://www.rakuten.co.jp/angers/517239/517423/718933/
554困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 20:26:12
>>119
作ったよ!
8等分っていうのを忘れてちょっと薄く切ったせいで
リンゴよりフライが存在感出てしまった・・・けどおいしい〜!
ありがちゅー
555困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 21:10:07
ヨーグルトポムポムが好き!
556困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 23:51:33
アップルパイのためにフィナンシェを作るのですが、レモン汁の代わりになるものって何かありますか?
普段あまり使わないので、わざわざ買うのにも抵抗がありまして。
557困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 01:21:28

×フィナンシェ
○フィリング
すいません…
558困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 09:21:16
レモン汁じゃなくてレモン買ってくればよろし
559困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 21:31:35
レモンは1個買っとけば長い事保存利くよね。
560困った時の名無しさん:2007/03/12(月) 16:01:39
リンゴ酢のスレはないのかい?
エロイ人教えて
561困った時の名無しさん:2007/03/12(月) 19:13:28
>>560
ごめんね。おかあさんエロくないからただのお酢スレしかみつけられなくてごめんね。
お酢
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/salt/1106741712/
お酢系ドリンクが好きな人集まれー
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/juice/1048697355/
562困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 07:50:47
ありがとうエロイ人
563困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 10:30:06
りんご薄切りにして、クリームチーズとはちみつかけてチンしたら、
簡単ウマー。変色するのが嫌ならレモン汁いれてね。
レーズン入れてもおいしいよ。
564困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 11:11:47
>>563
ラム酒かブランデー入れても美味しそうだね
565困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 11:23:34
お、大人の味だね。今度やってみよっと。
566困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 16:36:16
旦那の会社の方から、りんごのコンポートを10キロもいただきました。
アップルパイ、ヨーグルトあえ、ジャム、バニラアイス添え・・・。
他になにか消費できる調理法、食べ方ありませんか?
嫌いではないのですが、量が半端じゃない・・・。
ご近所におすそ分けしても八割は残っています・・・orz
567困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 22:16:43
>>566
ひとまず冷凍
568困った時の名無しさん:2007/03/31(土) 10:09:36
煮林檎を焦がしてしまいましたorz
再利用、出来る料理はありますか(´・ω・`)?
569困った時の名無しさん:2007/03/31(土) 10:48:12
>>568
焦げの程度によるね。
ほんのり程度ならまさにキャラメルアップルだ。
ただ、焦げ臭が強いと、これだけはどうにもならん。
570困った時の名無しさん:2007/03/31(土) 20:10:50
>>568
焦げてない部分だけを、天ぷら粉(水で溶いて)付けて揚げる。
食べる時は塩を軽く振って。
フリッターみたいになって、焦げがあまり気にならないかも。

うちでよく作るおやつです。
571困った時の名無しさん:2007/04/01(日) 00:32:14
■りんごのパンケーキ■
材料
・りんご 1/2個
・砂糖   大さじ2〜好みの量
・マーガリン  大さじ3くらい
(↓ホットケーキミックスでもOK)
・薄力粉 150gくらい
・ベーキングパウダー 小さじ1くらい
・卵    1個
・牛乳   適宜


作り方
1、りんご切る(うすめに適当でOK)
2、鍋にマーガリンと砂糖を入れ、1のりんごを炒める。
3、ボウルにその他材料を全部入れて、ホットケーキのタネよりちょっと硬いくらいの生地を作る。
4、2の汁気を3のボウルに入れて、混ぜる。
5、2のりんごを鍋底に敷き詰め、4の生地を流し込む。
6、蓋をして極弱火で10分〜焼けるまで焼く。

簡単ウマー
572困った時の名無しさん:2007/04/01(日) 11:46:42
今頃になっていきつけの八百屋で紅玉を手に入れた
なんで今頃売ってるのかおやじも不思議だって言ってた
味のほどはわからんが

何作ろうかなー
タルトタタンかな
573困った時の名無しさん:2007/04/02(月) 17:41:51
質問なんですが…
息子が食アレで果物は乳製品、卵、小麦粉は食べられません。
リンゴが好きなのでおやつに何か作ってあげたいのですが、これでは無理でしょうか?
あと焼きリンゴは、芯をくり貫いてなかに砂糖、バター、シナモンを入れる
とのことですが、どれくらいの分量ですか?
シナモンを使わなくても美味しくできますか?
574困った時の名無しさん:2007/04/02(月) 18:22:43
これは?
ハチミツ風味の焼きリンゴ
http://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=25086&ST=15&RT=eur
575困った時の名無しさん:2007/04/03(火) 05:10:12
>>571
りんご1個に増やして、マーガリンをバターに変えてやってみた。
生地もりんご風味がして美味しかった。
ありがとー
576困った時の名無しさん:2007/04/06(金) 10:20:49
りんごを一気に消費できるレシピありませんか?
私は加熱したりんごが大嫌いなのですが、
捨てるよりはいいのでがんばって食べるつもりです。
腐りそうなりんごがあと15個ほど残っています…

でも、アップルパイやりんごケーキのようなものは食べられません。
昔(強制的に)大量に食べ過ぎたせいでりんご大嫌いなのに、またあの悪夢が…
577困った時の名無しさん:2007/04/06(金) 11:17:53
>>576
煮りんご

冷やすとウマー
578困った時の名無しさん:2007/04/06(金) 14:49:24
>576
ジャム
579困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 22:44:09
どうしても食いきれないのはジャムしかないな。
保存がきくしビンに詰めて誰かにあげてもいい
580困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 19:49:36
蒸しりんごうまかったよ。
砂糖とかいれなくても甘くなるし、歯ごたえも残ってた。
作り方は1センチぐらいの厚さに切って5分ぐらい蒸す。

581困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 17:05:52
あげ
582困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 21:17:06
リンゴの季節キタ━(゚∀゚)━!
583困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 22:29:57
>>571
クレープの生地に薄切りにしたリンゴと一口大に切ったトーストを入れて
フライパンで蒸し焼きにしても美味いよ
584困った時の名無しさん:2007/09/29(土) 11:20:12
リンゴのパンとリンゴのパウンドケーキ焼きました(´∀`)
585困った時の名無しさん:2007/09/29(土) 18:53:18
それを横から俺が食べました
586困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 02:17:16
レンジしかないけど、アップルパイ喰いたい
揚げ物もプライパンに油を低めに入れて揚げるくらいしかできないです

その方法で餃子の皮包みを揚げてみるしかないですか?
587困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 09:19:03
オーブントースターもないなら、揚げるしかあるまい
588困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 18:13:19
トースターないわー残念だ
589困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 00:26:23
丸くくりぬいたりんごをレモン入りの甘煮にして
楊枝さしてビターチョコのコーティングしたらおいしいかなぁ・・
590困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 09:55:45
煮ると柔らかくなるから、自重で真ん丸は保てないと思う。
凍らせて作業するとしても凍るまでの時間があるし。
真ん丸のイメージに縛られないなら水分次第かもね。
591困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 02:37:03
>586
春巻きの皮じゃだめなのか? 餃子の皮って案外固くない?
冷凍パイシートに甘煮包んで、オーブンペーパー敷いたフライパンで
ぴっちり蓋してとろ火で焼くような方法とか、タルトタタン風なら
ネットでもいくつか見た気がする。
592困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 04:06:49
餃子なら手持ちの粉こねるだけなんで安く済むんですよね
フライパンでできるんですか、調べてみます!!
593困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 08:28:13
紅玉の季節ですよ♪
594困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 08:00:39
595困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 21:33:30
ringo
596困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 12:48:07
水分の少ないりんごをカレーにいれるときのじゃがいも位に
カットして、それにベーコンをまいて、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて
あげるとぽくぽくしておいしいです。
597困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 14:41:56
>>359
いまさらだけど昼に試してみたよ
牛乳少しだけ足して作ったけどうまかった!ありがとう(´∀`)
598困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 21:49:34
りんごの皮でお茶を作れませんかね? 作れるのでしたら教えてください!!
599困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 22:37:20
>>598
人はそれをアップルティーと呼ぶ
600困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 22:46:17
じゃぁ、アップルティーの作りかた教えてください!!
601困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 08:57:33
紅茶の葉にりんごの皮いれて熱湯注いで香りを出すだけだよぅ。
んでも香りはいいよね。市販のアップルティーより全然好き。
602困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 11:44:50
ありがとうございました(^O^)
603困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 11:00:44
>>601
600じゃないけど知らなかったから参考になった!
ありがとう!試してみる!
604困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 21:36:51
>>571
今更だけど、このレシピにトライしてみた!
マーガリンはバターに、ホットケーキミックス使用。
鍋で蒸し焼き&オーブンレンジで焼く、の2つを試してみたんだけど、
鍋はふわっふわ、オーブンは外はさくっで中はふわ、の違う食感に。
両方とも美味しかったよ。
鍋の方はりんごが少し焦げちゃったんだけど、それが逆に風味になって
良かった感じ。
605困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 03:50:38
アップルパイ作ってみたいんだけど、どう作ればいいのやら
COOKPADじゃ当たり外れ激しいし・・・

オヌヌメあったら教えてください
606困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 15:16:20
ポテトサラダに林檎の薄切りを入れようと思うんだけど、
薄切りってどうやるの?均一の大きさに出来ない(´・ω・`)
607困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 15:55:39
>>606
まずくし形に切ってから薄切りにすれば良くね?
608困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 18:31:35
>>605
まず何でもいいから適当にレシピを1つ選んで作れ。

そして自分が許せないポイントを改善できるレシピを更に探すんだ。
609困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 00:55:47
>>604
>>571のレシピ、私も作ったお。
バターにして、フライパンで焼いたら、こんがりサクサクウマー!
次は鍋で蒸し焼きもやってみよう。
610困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 04:19:16
りんごたくさんもらったので・・
りんごとシナモン入りホットワインを作りますた。

赤ワインにスライスしたリンゴ、シナモン、
好みでオレンジやレモンの皮・実などテキトーに入れる。

カップに注いでレンジでチン。好みでお砂糖を。
あったまるでー。
611困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 12:04:34
一歳児の孫が林檎好きと知り、両家のババから林檎が大量に届いた(小学生2人と一歳児)。

まずはジャムを大量につくり、ポテトサラダに混ぜたり、アップルパイもどき(春巻き)を作ったり酢豚の具に使ったり…って言うか、意外と使い道があるんだね
612困った時の名無しさん:2007/12/05(水) 02:20:37
今日、ローストポークにバターで軽くソテーしたりんご添えてみた
家族にもなかなか好評だったみたい。
613困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 22:02:24
見切り品を二個150円でゲトー3つも買ってしまった。
とりあえず一個、エリンギと一緒に豚肉で巻いて焼いた。ウマイ。
614困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 02:49:40
アップルパイの台を、パイ生地じゃなくてクロワッサンで作るってのがあった。
クロワッサンをムキムキはがして、パイ生地がわりに使うんだとか。
うちにはオーブンがないので試せない…オーブン買うか。
615困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 16:45:57
りんご詳しい人っている?
↓のを、1kg500円で売りに来たんで勢いで買ってしまった。
胡散臭い気もしたので1kgしか買ってないが。
相応の価値はあるかな?

http://e.pic.to/l47ef
616困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 01:20:56
まず、切ったリンゴをバターで柔らかくなるまで炒める。
その後に肉やタマネギ、ニンジンを炒めてカレーを作る。
むちゃくちゃうまいよ。リンゴが固いままだとうまくない。
617困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 12:00:53
>>573
食アレの方にケーキとか例えば作るときは
小麦粉の代わりに米粉+とうもろこし粉等で
代用するってのもアリですよ。
最近は豆乳生クリームとかいうのも出てるみたいですし。
618困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 12:04:49
>>576
亀レススマソ

意外に出てなかったけど、
リンゴジュースとか、それをつかったゼリーはどうでしょ?

製氷機に入れて形成しておけばアイス状で保存できるbb
619困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 17:48:18
うちもリンゴあまってて、マックのアップルパイみたいなの作りたいんだけど…
中のあのトロトロの具はどうやって作るんだろう?
パイは揚げてるんだろうな〜。
620困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 18:08:31
>>619
確かにとろとろだよね。
ジャムのようにしたヤツに固形の分を
混ぜてるのかな?
621困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:28:49
バターを砂糖煮詰めてカラメル状にしてからリンゴを煮る。
ホーロー鍋でゆっくり丁寧に煮詰めればとろみのある状態になる。
622619:2008/01/07(月) 23:03:38
>>621
ありがとう!
バターと砂糖をまず煮ればいいんですね。
もし分量とか知っていたら教えて頂きたい・・・
623困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 04:01:49
以前、適当にりんごジャム作ろうと思って、切ったりんごと砂糖を一緒に鍋にかけてた時
途中で水分なさすぎて困り、半分だけミキサーにかけて、もとに戻して煮てみた。
そしたらマックのパイの中身みたいになりました…。
624困った時の名無しさん:2008/01/14(月) 22:18:40
マックのとろとろりんごはコーンスターチとか増粘剤でそ。
りんご100%なんてコストのかかることは絶対してないと思う
625困った時の名無しさん:2008/01/15(火) 01:36:04
そうだね。

>>623タソのように100%でつくったほうがよほどおいしそう。
626困った時の名無しさん:2008/01/15(火) 19:06:31
なるほど…
でもとろとろの具をパイにつめて揚げたら
切れ目から中身が出てバチバチ〜って油がはねないだろうか。
心配。
627困った時の名無しさん:2008/01/16(水) 07:20:14
中身を一度冷凍してから包んで、端はしっかり止めて
パイに火が通る程度に揚げればいいんじゃ?
実際あれ、中身に対してパイ皮分厚いと思うし。
628困った時の名無しさん:2008/01/24(木) 08:17:02
部分的に黒くなって腐りかけ?でシャキシャキしてない林檎を
料理したいのですが、何か良い方法があったら教えてください!
629困った時の名無しさん:2008/01/24(木) 09:42:12
すりおろしてスペアリブか角煮の煮汁ですな
630困った時の名無しさん:2008/01/25(金) 00:23:32
焼きリンゴ。
ポクポクリンゴのほうがほくほくしてうまー
631困った時の名無しさん:2008/01/25(金) 15:57:11
すりおろしはカレーもいいよね。基本かw

さつまいもと煮るのもおぬぬめ。

ただ、あんまりにも古くなったのは、
煮たりしても、やっぱりあまりおいしくないから
隠し味につかったほーがいいかも〜

632困った時の名無しさん:2008/01/31(木) 02:30:34
>>629
角煮もいけるのか!やってみます

>>631
隠し味で責めてみます
やっぱ古くなるまでほうっておくのはイクナイですね
633困った時の名無しさん:2008/02/04(月) 11:24:38
遅レスにも程があるけど、どうしても一言。
>>67
超ウマイ。おからをプラスしてそのまま焼いたけど、
フワフワサクサク。ハチミツがいらない優しい甘さになった。
モッサリした種になったから、牛乳追加したけど
入れない方がおいしかったな。
634困った時の名無しさん:2008/02/07(木) 00:13:50
リンゴのキャラメリゼほんとにおいしかった!
ついつい食べてしまうw
635困った時の名無しさん:2008/03/01(土) 13:27:56
ぼやけた紅玉が大量にあるのでジャムつくった
食パンにクリームチーズとジャム塗って(゚д゚)ウマママママー
でもまだ紅玉10個以上残ってる。
636困った時の名無しさん:2008/03/01(土) 21:07:58
リンゴを味噌汁の具にする地方があるそうですね

本当?
637困った時の名無しさん:2008/04/07(月) 03:36:12
コンソメスープにスライス入れてみた(余ってたりんご1/4個)
本当はりんごなんてちょっとていいと思うけど、まあまあうまい
638困った時の名無しさん:2008/05/17(土) 17:04:40
こんな季節なのに激しくりんごが食べたくなり
近所のスーパーで6個100円という見るからに危険なw値段のを買ったら
案の定スカスカでここに来た。
頭から読んだから激しく亀の>>9りんごスープ、(゚д゚)ウマー

他のも試してみる。
おまいらありがとう。
639困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 16:34:58
つがるが出回ってきましたね
640困った時の名無しさん:2008/09/19(金) 23:40:59
リンゴと洋梨でジャム作った(´∀`) 沢山できた。
641困った時の名無しさん:2008/09/22(月) 06:22:17
りんごパンをつくりたいが
まだりんごが安くない
642困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 21:09:23
りんごの天ぷら作った
衣の塩気とりんごの甘酸っぱさがなかなかいいw
643困った時の名無しさん:2008/10/25(土) 01:28:45
出てたらすまん。


トースターの受け皿にアルミホイルを敷いて、リンゴをスライスして並べる。

レモン汁とグラニュー糖を振る。

グラニュー糖が溶けて焼き色が付くまでトースターで加熱。


そのまま食ってもうまいし、アイスクリームに添えても良い。
644困った時の名無しさん:2008/10/26(日) 21:28:24
645困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 16:41:48
たまにはりんごをと思い立ち、スーパーに行ったら思いの外いろんなのが並んでて(´・ω・`)?だった。

コンポートを作りたいんだけど、紅玉でいいのかな?後、固めで甘味が程々の品種あったら教えてほしい。
646困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 18:12:42
お菓子には紅玉がいいってきくけど
647困った時の名無しさん:2008/10/28(火) 08:09:57
>>645
色々なので作って食べ比べてみると言う手もw

何時も適当に安売りしてるヤツでジャム作ってヨーグルトに入れて食べてる。
648645:2008/10/28(火) 12:07:15
>>646-647
ありがとう。取り敢えず紅玉と、丸ごと使えるからアルプス乙女買ってきた。

後は焦がさないように作るだけだ。
649困った時の名無しさん:2008/10/30(木) 00:39:19
うまくできたら教えてよ

個人的にはアップルジェリーをつくってほしいな。

ttp://ceres.milkcafe.to/re-kogyoku.htm

ttp://pomemaru.blog46.fc2.com/blog-entry-203.html
650困った時の名無しさん:2008/10/30(木) 19:37:47
りんご煮た
紫イモ蒸してマッシュして練乳混ぜた
数年ぶりのクロワッサン生地冷蔵発酵中
明日イモとりんごはさんで焼いてみます
651647:2008/10/30(木) 20:59:08
>>649
コンポート作ってみた。携帯カメラなんでぼけてるのと何となくオレンジっぽいのは勘弁してくれ。
http://imepita.jp/20081030/753180
652困った時の名無しさん:2008/10/30(木) 21:02:27
↑ごめん、自分の番号間違えた。648だった。
653649:2008/10/30(木) 22:29:42
>>651

きゃー、すごい!

かわいくできてるやん
654651:2008/10/31(金) 10:02:50
>>649
ありがとう。時間できたらアップルジェリーにも挑戦してみたい。
655649:2008/10/31(金) 17:03:45
>>650
さつまいもとりんごって合うよねえ
パイつくってください

>>654
またできたらアップして
656困った時の名無しさん:2008/11/03(月) 13:04:58
紅玉で焼きりんご作ったよ。
最後にバニラアイスを乗せて食べたら気絶するかと思うくらい美味しかったよ。
657困った時の名無しさん:2008/11/03(月) 21:06:24
私もコンポートつくってみたよー!
>>651みたいにきれいなかたちにできなかったから重ねるように並べてみて
チョコレートソースかけてみた!シナモンがあったらもっとよかったかも!
秋冬のデザートだよね〜!

http://www2.uploda.org/uporg1764640.jpg.html
658困った時の名無しさん:2008/11/03(月) 23:41:30
>>657
おお、うまくできたじゃないか。
そうだね、りんごは秋冬のデザートだ。
659困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 21:43:29
紅玉でコンポートとジャム作ったよ
今年のリンゴ仕事はこれにて終了予定

ちなみにうちの近所では紅玉6個で398円也
産地では別格だとしても、みんなの地域では値段どれくらい?
660困った時の名無しさん:2008/11/12(水) 16:38:20
値段の話は何度も出ていたんですね すみません
661困った時の名無しさん:2008/11/29(土) 23:29:43
すりおろし
662困った時の名無しさん:2008/12/03(水) 13:26:42
焼きりんご大好きだけどバターと砂糖たっぷりで太りそう、時々胸焼ける…
で、紅玉とレーズンたっぷりにシナモンと砂糖少し振って飲み残し赤ワインを
ドボドボ注いでチンした。レーズンの甘みとワインのコクでバター無しでも
美味しい〜!朝食のパンのおかずにも良さそう。幸せ〜
663困った時の名無しさん:2008/12/03(水) 16:34:56
青森産だけは食いたくない
664困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 16:29:01
>>571の林檎のケーキみたいの作りました。
火力強かったのか、盛大に焦げた…orz

でも味はすごくよかったので、再挑戦したいです!
665困った時の名無しさん:2008/12/16(火) 09:22:00
りんごたっぷり甘口カレーうまい
666困った時の名無しさん:2008/12/26(金) 13:10:35
そんな>>663には つ中国産
667困った時の名無しさん:2008/12/28(日) 00:17:30
リンゴが旨くて安い季節になったね。
でも、酸味の強い品種ってなかなか置いてない・・・。     
668困った時の名無しさん:2008/12/28(日) 08:07:24
紅玉の旬はもう過ぎちゃったしなぁ
生食するにも、固くてすっぱい紅玉が
一番好きなんだが

しかし今年はうまいりんごが
安く大量に手に入るので幸せ
雹害被災農家応援するぜ
669困った時の名無しさん:2009/01/08(木) 06:16:56
わたしも紅玉ファン!!
670困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 18:04:39
最近はレンジりんごにハマってる(・∀・)イイ!
砂糖加えなくても甘味が増してて美味しい
671困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 22:25:31
砂糖入れずに煮てもりんごの甘みで旨いよねw
672困った時の名無しさん:2009/01/21(水) 05:44:17
紅玉の旬ってもう過ぎてるの!?うちの近所では紅玉真っ盛りだ…
ちなみに青森産のなんだけど、なぜ>>663が青森産NGなのかよかったら教えてくれい
673困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 08:04:35
674困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:21:45
紅玉って10月半ばくらいに収穫終えると思うけど、
やっぱりもう4か月くらいも経てば冷蔵品でも厳しいよね。

675困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 17:09:47
うちの近所のスーパーではまだ取り扱ってるみたいだけど
676困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 20:31:14
やっと見つけた紅玉!
4つ買って来て、2つは白ワインで煮てアップルパイの中身に。
もう2つはバターで炒めて「焼き林檎ソース」なる物をからめて放置中。
ヨーグルトなりパンにのせたりして食べる予定。
677困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 09:59:07
召しませ
678困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 20:11:36
冷凍パイシート高杉orz
りんご加工品は冷凍庫に眠らせることにしました。
679困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:57
春巻きの皮で巻くといい。
680困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 16:28:32
餃子の皮で包んでもいい。
681困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 18:00:37
クレープに包んでもいい
682困った時の名無しさん:2009/04/25(土) 04:45:12
生地ぐらい自作すればいい
683困った時の名無しさん:2009/09/11(金) 23:21:51
林檎くらい自作すればいい
684困った時の名無しさん:2009/09/13(日) 17:49:27
めんどくせーからもう食うのやめた( ゜д゜)
685困った時の名無しさん:2009/10/09(金) 16:44:33
賽の目に切ったりんごに砂糖とシナモンまぶしてなじませ、スイートポテト生地に
混ぜ込んで焼いてみました。
686困った時の名無しさん:2009/10/10(土) 07:01:48
で?っていう
687困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 05:44:45
おいしそうじゃん。
688困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 19:54:57
>>685
らぽっぽで打ってるだろそれ
689困った時の名無しさん:2009/10/17(土) 14:06:39
スライスして天ぷら。
なかなか美味い
690困った時の名無しさん:2009/10/17(土) 22:37:26
天ぷらよりもベニエの方が俺は好き。
691困った時の名無しさん:2009/10/19(月) 20:17:16
コンポートにするにはワインじゃなきゃ合わないな。
不精して日本酒でやったら、違うものだった…りんごというより桃もどきのようだ。
692困った時の名無しさん:2009/11/01(日) 16:27:39
自作のりんごのコンフィうま〜
693困った時の名無しさん:2009/11/20(金) 10:52:25
バター砂糖炒めにしてマッシュさつま芋と混ぜてピロシキに焼き込むぜ!
694困った時の名無しさん:2009/11/20(金) 10:57:20
>>693
そのフィリングを春巻きの皮に包んで揚げてもうまいよな
695困った時の名無しさん:2009/11/20(金) 11:29:05
>>694
(・∀・)人(・∀・)美味いよね。りんごとさつま芋って相性イイ。
696困った時の名無しさん:2009/11/22(日) 12:48:58
697困った時の名無しさん:2009/11/22(日) 22:36:51
ここ読んでさつまいもとりんごでりんごきんとん作ったらウマー
さらに春巻の皮で包んで揚げるのが旨そうだったので
作ろうと思ったけど買いにいくのめんどうだったから
餃子の皮自作して包んで揚げたら
皮が厚かったのかパリパリにならずちょっともっちりしちゃったけどウマーだった。
698困った時の名無しさん:2009/11/24(火) 22:55:26
ウチではさつま芋キントンに煮りんご入れるのは離乳食のころから定番。
千切りキャベツと小口切りきゅうり、薄切りりんごをマヨであえてサラダに。
国光って種類、見なくなったな…
699困った時の名無しさん:2009/11/26(木) 19:19:23
皆さんアップルパイは加熱したフィリング作りますか?
生のまま焼いちゃった方が食感いいと思うんだけど、生のまま使うレシピって少ないですね。
パウンドケーキに入れるときも賽の目に切ってレモン汁と粉塗してそのまま入れちゃう。
700困った時の名無しさん:2009/11/29(日) 19:05:09
手作りアップルパイうまー

>>699
水分出てベチャベチャにならないの?
701困った時の名無しさん:2009/12/01(火) 17:20:31
りんご10キロきた!
芯くりぬくのが面倒でいつも焼き林檎はやらないんだけど、今年こそはやるぞ!!!

早く食べないと年末に第二弾がやってくる…
702困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 12:03:44
芯抜くのにアップルカッターではだめですか?
703困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 14:20:21
オーブントースター、砂糖、バター、林檎沢山。

これだけじゃ、何も作れないよね。。。
704困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 14:31:22
焼きりんご
705困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 15:10:33
ジャム
706困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 18:50:07
今日、購入したばかりのりんごを切ってみたらこんな感じでした。
母親は蜜だと言うんですが、明らかに違いますよね?からかわれてるのかな。
http://imepita.jp/20091214/675980
707困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 20:34:06
こりゃまた派手に腐ってるね。でも見事に内側だけだね。
708困った時の名無しさん:2009/12/15(火) 09:01:30
蜜はねーわ
709困った時の名無しさん:2009/12/16(水) 17:40:56
>>706
蜜に菌が混入して腐ったんじゃないの?
710困った時の名無しさん:2010/01/12(火) 21:25:07
>>706
腐ってやがる・・・。
前、訳ありリンゴ購入したらこんなだった。
711困った時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:08:07
過疎なんてレベルじゃないな
712困った時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:20:07
>>710
遅すぎたんだな。
こないだ紅玉買ったけどぐずぐずだったわ
今年もしかして林檎不作?
713困った時の名無しさん:2010/11/08(月) 06:49:19
>>712
うちも。
味が薄いし、ものすごく見た目も汚かった。
今年、紅玉は不作?
714困った時の名無しさん:2010/11/08(月) 20:38:00
近所のスーパーで買った紅玉は真っ赤っかでハリもあって
このスレに出てたアップルカスタードにして食べたんだけど
味のほうも酸味があってウマーだったよ@東京
715困った時の名無しさん:2010/11/08(月) 21:40:33
当たり外れがあんのかなー
安売りのを買ったせいだろうか
716困った時の名無しさん:2010/12/06(月) 14:03:05
上にも作ってる人いたけどアップルジェリー作ってみたいなあ
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/325075/
717困った時の名無しさん:2011/01/01(土) 11:38:59
焼きりんごつくったら
皮ばパカーっと割れてしまった・・・(・ω・`)
718困った時の名無しさん:2011/01/01(土) 19:36:04
【芸能事件】脅迫か?海老蔵宅に首のちぎれた伊勢海老10匹届く!妻の真央さん恐怖で再び110番! 
送り主は料理人の神田川 俊郎さん「おいしいの食べてもらおうおもて・・」★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
719困った時の名無しさん:2011/01/07(金) 16:29:34
上の方に肉と相性がいいってあるけど、

りんごを豚肉とかで巻いたとき、肉の味付けは塩コショウがいいのかな?
720困った時の名無しさん:2011/01/07(金) 18:47:16
塩こしょうで十分だよ
721困った時の名無しさん:2011/01/22(土) 17:04:52
3分レンチンしたら温かくてよかった
722困った時の名無しさん:2011/11/22(火) 11:42:00.29
今日ホットケーキをするんですが、リンゴってすりおろしてホットケーキに入れても大丈夫ですか?
723困った時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:33:40.34
心配なら一度試作してみればいいと思うよ

リンゴの水分の分、分量の水を調整しないとゆるゆるになると思う
724困った時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:22:39.50
最近リンゴサラダにハマってる。柚子を入れると尚おいしい。
正直林檎ってそんなに好きじゃなかったんだけど大好きになった。
友人が青森にいて、お歳暮でたまに林檎を送ってくれるんだけど
これからは食べ切れずにご近所へ配ったりしなくてすみそう。
725困った時の名無しさん:2012/10/17(水) 21:31:27.46
>>716
紅玉貰ったからそのレシピで作ってみた。
ttp://imepic.jp/20121017/773900
さほど料理しない自分が1発で成功するとは思わなかった…。
透き通っててキレイだし美味しいしテンション上がったー。ありがとう。

煮詰め具合の見極めは、
ttp://ameblo.jp/cookinglish/entry-10619264031.html
の「ジェリーポイント〜」のところを参照しました。
726困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 10:49:26.38
焼きリンゴってリンゴだけ焼いてもOK?
727困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 11:20:42.65
大丈夫ですよ!!!!!1!!
728困った時の名無しさん:2013/03/11(月) 10:54:15.56
りんごは加工するより生でかじるのが健康的だし一番うまーだね
すりおろしヨーグルト、生ジュースにするまでだな
りんごは体にいいから大好き
729困った時の名無しさん:2013/03/14(木) 19:57:35.07
だがリンゴは当たりハズレが大きいから気を付けないとね
730困った時の名無しさん:2013/12/02(月) 18:32:19.58
グレーテルのかまどで、タルトタタンの再放送やってて、
今まで面倒そうだから、作ろうとも思ってなかったんだけど
りんご4箱もあるから、どうにか消費しようと思っていざタタン作ってみた。
美味いねコレ!
水分出ちゃったから、本来なら水分控えめのネットリなんだろなー。
ちょっとグズっとしてたので、また気が向いたらリベンジする
あと、更に手抜いてパイ生地でいいかと思ったんだけど、
タルト生地ちゃんと作ってよかった。固さが合ってていいね。
731困った時の名無しさん:2013/12/02(月) 22:35:47.69
タルトタタン美味しいよねえ
加熱に使うのに向いた種類はあるんだけど、そうじゃなくてもそれなりに美味くなるから問題ないぜ!
732困った時の名無しさん:2013/12/06(金) 09:33:34.04
くし切り林檎を豚バラ肉で巻いて塩コショーして焼いて、トマト缶とコンソメ一個と薄切り玉ねぎと白ワインと水で煮る
林檎が半透明になって煮汁がトマトソースになるくらいまで煮て塩足して、仕上げに生クリームをかけて完成!
ククパドで見たレシピだけど、すっごい美味しかったー
豚バラ12枚に林檎二個使うから、林檎消費にもってこいだわ
733困った時の名無しさん:2013/12/10(火) 20:56:34.47
生協(コープ)で注文したりんごが送られてきた。
青森のりんごでフロムザグッドアースグループというところなんだけど。
すげーまずい。見た目、蜜は入ってるけど、酸っぱすぎる。
甘味がない。生産者に文句言ったら、加工用のを間違えて送ってきたとのこと。
ここって、ジュース作ってるんじゃん。
https://www.daiwa-dp.co.jp/shop/index.php/product/detail/3864
http://comespa.com/shouhin/08.htm

もう一度、送りなおしてきたけど、更にまずいよ。
ジュース用のを生協で食用に売られてもね。
青森ってけっこう人を騙すよね。
木村藤子とかも騙しの人だし。
下北の駅前にあるホテルも人を詐欺未遂やったよ。
りんごジュース送ってもらおうとしたら、ヤマトの送り状書かせて、控えくれなかった。
「控えくれ」って言ったら、いきなり送料請求した。
お金だけとって、ジュース送らないつもりだったんだよ。
青森ってひどいところ。
734困った時の名無しさん:2013/12/12(木) 01:00:19.21
送り直して貰ったりんごがまずかった時点で何でやめておかなかったんだ…
735困った時の名無しさん:2014/05/10(土) 10:39:51.49
りんごを食べると顔がほてる
736困った時の名無しさん:2014/11/16(日) 05:18:23.61
よしながふみのリンゴのキャラメル煮がやめられない
4個いっぺんに作るとクズつくから2個にして砂糖75gで作ってる
737困った時の名無しさん
せっかくなので上げとく
キャラメル煮でタルトタタンもどきを作れそうだな