【うんとこしょ】蕪 カブ料理 蕪【どっこいしょ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おおきなカブ
うっかり安売りになっていたカブを鬼のように買いすぎました。
カブの料理といえば味噌汁、浅漬け、クリーム煮くらいしか知りません。
(かぶら蒸しは難しいので・・)
何方か良いレシピをご伝授ください。
2困った時の名無しさん:03/11/03 18:52
2?
3困った時の名無しさん:03/11/03 18:59
うちの母がよく作る料理

鳥ミンチ、片栗粉、生姜、味噌で団子を作り
出汁にくぐらせて、砂糖、塩、酒で煮る。
適当に切って茹でたカブを投入、
醤油で少し味を濃くして更に煮る…だったかな?
4困った時の名無しさん:03/11/03 20:33
きんぴらみたいに炒めたら?
葉っぱは浅漬けにして。
5困った時の名無しさん:03/11/03 23:58
かぶを切干大根みたいに干しておく。
似たようなスレあったよ。
6困った時の名無しさん:03/11/04 02:18
かぶらむし!!!絶対お勧め。
7困った時の名無しさん:03/11/04 03:50
うんことよいこしょ?
8困った時の名無しさん:03/11/04 05:37
ウントコショ、ドッコイショ!
    (;・∀・)¥
9困った時の名無しさん:03/11/04 11:15
うんことしょ。
 
10困った時の名無しさん:03/11/04 17:22
カブはヌカ漬けが好きだなー
11困った時の名無しさん:03/11/04 18:49
どこいってしょ
12困った時の名無しさん:03/11/05 15:22
ウントコショ、ドッコイショ!
    (;・∀・)¥


ってか、ここだけに反応するなー!!
>>1
タイトル(・∀・)イイ!! 

14困った時の名無しさん:03/11/06 01:34
それでもカブは抜けません。

てか【うんこといっしょ】に見えたよw
>>14
ワラタ。

薄切りにして、軽く塩もみが好き。
葉っぱも塩茹でするだけで、焼き魚の彩りとかに、美味しくてきれいだね。
かぶらのエビあんかけ(*´Д`)ウマー
最後はネズミも参戦するんだっけ?
18困った時の名無しさん:03/11/12 18:38
>>5
超遅レスですが。
カブ料理のスレ他で検索してみたのですが、見つかりません。。
スレタイ教えていただけるとありがたいです。
>>17
そう。おじいさん、おばあさん、孫、イヌ、ネコ、ねずみだ。
昨日のデリデリでカブを焼く料理を見た。
焼いて食べるなんて初めてだー。
 
と、思って作って食べてみたけど、今ひとつ。
やぱカブは酢漬けが一番だなー。
21困った時の名無しさん:04/01/20 20:03
まだまだ株は売り抜けられません
タイトルは「大きなかぶ」、だったっけ?

とこれだけでは何なので。イギリスのレシピブックに
ニンジン・カブを小さく切ってチキンスープで煮込んでコリアンダーと
クミンとヨーグルトを入れるスープ、が載ってました。

でも悪名高きイギリス料理、自分では試す気にもなれません。
23困った時の名無しさん:04/01/29 14:00
カブとスモークサーモンのマリネがお気に入り。
>>18 激遅レスですが…

過去ログ
かぶを使ったレシピ
http://cheese.2ch.net/recipe/kako/1013/10138/1013839514.html
かぶ料理のレシピ
http://food3.2ch.net/recipe/kako/1019/10196/1019623967.html
24困った時の名無しさん:04/01/30 08:52
かぶage
25困った時の名無しさん:04/01/30 12:20
うんとこしょ が うんこといっしょ に見えた。
26困った時の名無しさん:04/01/30 13:30
ニンニクとアンチョビの微塵切りを
オリーブオイルで軽く炒めてレモン汁を絞りドレッシングを作る

蕪は薄切り(皮を剥いても剥かなくてもいい)
熱湯にサっとくぐらせて
ドレッシッグと和える

味をみて、塩・コショウ・醤油で調整して下さい
実は薄切りに、葉っぱはざく切りに、豚肉100グラムぐらいこま切れに、
豚、実、葉っぱの順にいためて、最後にしょうゆとみりんを混ぜたのを
じゃーっとかけて出来上がり!あつあつを食べるべし!
28困った時の名無しさん:04/02/02 11:55
薄切りにしたカブとこまかく切ったカブの葉っぱに
塩を振って放置。しんなりしてきたら水気を絞る。
放置してる間に油揚げをオーーブントースターか魚焼きグリルでこんがり焼いて細切り。
水気絞ったカブ&カブ葉と焼き油揚げをポン酢でまぜまぜ。お好みで七味プラス。
簡単ウマー。つまみにイイ!
29ニラまんじゅう:04/02/03 03:49
下茹でして適当な大きさに切ったかぶを
オリーブオイル、おろしにんにく、アンチョビ(うちではペースト使ってます)
で軽く炒めて味を絡ませる。
おじいさんは〜畑に〜
カブの、カブの、カブの〜
タネを蒔〜い〜た〜♪

この歌知ってる?
31困った時の名無しさん:04/02/17 06:20
カブのスープ
1〜2センチの厚さに切ったカブと1センチくらいに切ったベーコンを
鍋に入れ水とコンソメを入れカブが柔らかくなるまで煮ます。
とってもおすすめ。美味しいですよ。それに、小松菜とかいれても良いですよ。
32困った時の名無しさん:04/10/26 21:17:55
料理板の大根スレから来ました。

>>31
それ美味しそうですね。蕪の葉をいれてもよさそう。

蕪蒸しっていうか、たんに、ふろふき大根の乗りで蕪を炊いたら(+д+)マズー。
味付けも改良しなくては、、、。
でも、食べ残ったのを刻んで味噌汁に入れて消費。(゚Д゚ )ウマー
葉っぱは胡麻和えで食べました。

正直、台風で大根が高く地野菜の蕪のほうが安価だったので、(いつもは逆)蕪デビュー。
もっともっと蕪料理のレパートリーを広げたいです。
33困った時の名無しさん:04/10/26 21:20:12
カブと大根はにてるけど、微妙に扱い違うね。
寒くなってきたんでシチュー食いてー
34困った時の名無しさん:04/10/27 01:20:26
ロシア料理スレのスラヴァさんに怒られるかもしれないけど、うちのボルシチ。

1) キャベツは適当にざくざくと斬ってくれ。
2) ニンジン・ジャガイモも適当に細かめに斬ってくれ。
3) オージービーフか何か、赤身ばっかりの安い肉も適当に刻んでくれ。
4) 蕪はイチョウ切り。
5) 1〜3をバターでぐちぐちと弱火でしばらく炒める。つかむしろ温めるくらいの気合いの抜け方で。木ベラでジャガイモを突っついたら「ぽすん」とちょん切れるくらいが目安。
6) 水を入れ、沸いたら4を投入。
7) 沸く寸前くらいで火を止め、ケチャップ・塩・胡椒で味付け。
8) スープ皿に注いでから、ヨーグルトと生クリームを適当にまぜてでっちあげた「なんちゃってサワークリーム」を一さじ入れて喰わす。

。。。書いてみると、意外に手間かけてるのに驚いてしまった。
35困った時の名無しさん:04/10/27 22:13:59
酒にも合う蕪の酢漬けが(゚д゚)ウマ-

かぶを薄切りにして塩もみ
しんなりしたら酢と柚子皮と混ぜて冷蔵庫へGO
味を見ながら砂糖、醤油、唐辛子、昆布なんかを加えても(゚д゚)ウマ-
36困った時の名無しさん :04/10/27 23:49:00
一口サイズにきった鶏腿肉を少な目の油で焼き色が付くまで焼く。
隠し包丁をいれた蕪を焼いた鶏と一緒に鍋にいれて、
出汁で溶いた味噌をいれ、刻んだ葉っぱを乗せて落とし蓋。

蕪と葉っぱから水分でて蒸し焼きになるので、水分がある程度飛ぶまでコトコト。
味噌がちょっとこげた位がおいしい ^^
37困った時の名無しさん:04/10/29 00:17:01
葉っぱのきんぴら大好き。
38困った時の名無しさん:04/10/29 03:17:34
カブがいっぱいあるならポタージュもおすすめ

皮むいて切って水にさらして軽くあく抜き、バターで炒めてスープ入れて煮る。
ミキサーにかけて裏ごし、ミルクでのばし、味をととのえて仕上げに生クリーム。

真っ白できれいなスープです
39困った時の名無しさん:04/12/09 19:59:20
赤かぶと白いかぶの違いはなに?
40困った時の名無しさん:04/12/10 11:02:36
41困った時の名無しさん:05/02/02 12:24:53
昨日娘に大きなかぶを読んでやりつつ、漬物にもしたのでage
42困った時の名無しさん:05/02/02 14:34:24
シチューの具に。
他のどの具よりも好き。
43困った時の名無しさん:05/02/02 20:20:47
>>42
美味しいよね〜!!
チャウダーに入れると最高にウマーっ!
火の通りも早いし、トロンとして甘いし。アサリとカブのチャウダー大好き。
44困った時の名無しさん:05/02/04 23:14:38
大きなカブの最後のページに出てくる料理がなんなのか気になってしょうがない
45困った時の名無しさん:05/02/05 00:24:49
ロシア民話だからボルシチとか

って、あれはビーツか。
46困った時の名無しさん:05/02/07 13:08:50
♪ジャス ビーツ イト♪
47困った時の名無しさん:05/02/28 13:36:34
あげ
48困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 03:27:24
中をくり抜いて中に鶏のミンチ(下味をつける)を入れて
コンソメスープで煮込む、最後に葉っぱを少し入れる
スープも一緒に食す
49困った時の名無しさん:2005/10/02(日) 13:20:04
我が家の冬の定番、カブのサラダ

・カブは厚く皮を剥き、1pの拍子切りに。
・きゅうりはヘタを落とし、長さをカブに合わせて縦4つ割り。カブと共に塩をあてておく。
・ロースハムは1×5p位に切る。プチトマトはヘタを取り半分に切る。
・カブときゅうりの水けを絞り、ハム、トマトと共にわさびマヨネーズであえる。

わさびは大胆に入れた方がおいしいです。水分が出るので、食べる分だけ作ってください。

おまけ、カブの葉の炒め
・カブの葉は1pにきざむ。
・フライパンを熱しサラダ油と塩を入れ、強火でカブの葉を炒める。
・水分がとんだら醤油を鍋肌から回しがけ、風味付けにゴマ油も鍋肌から回しがける。

皮はザルに乗せて一晩乾かし、細切りにしてきんぴらにしてます。
50困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 21:42:31
スープカレー?。2人分
材料はカブと葉っぱ、ベーコン、カレー粉など。簡単。

カブ4個は6等分のくし型。
固まりベーコン100gをザクザク切る。

鍋にオリーブオイル、にんにく、唐辛子を入れて香りが立ったらベーコン入れる。
ちょっと炒めてからカブを入れる。
油がまわったらカレー粉大さじ1、シナモン少々、ガラムマサラ少々を入れる。
スープを入れてかぶが柔らかくなるまで煮込む。

煮込んでいる間に、かぶの葉っぱを茹でる。
茹でてから油で炒めて塩コショウ。

スープとカブと葉っぱを盛ってできあがり。
51困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 16:29:15
今日は寒いな・・・
ポトフ食いたい
52困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 16:45:17
寒い日にポトフいいね。
シチューでも可。
53困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 21:52:19
かぶのシチューうまいよね
54困った時の名無しさん:2005/12/29(木) 13:34:41
小さい蕪を茹でて醤油をかけてかぶりつく。
うーまー!季節の野菜ってほんとにおいしいね。
ほんのり甘い。
葉っぱは味噌汁、茎はピクルスにする予定。
55困った時の名無しさん:2005/12/29(木) 18:14:30
カブとベーコンのコンソメスープウマイよ
シンプルISベストですよw
片栗粉でトロミつけてもウマー
56困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 15:25:16
輪切りのカブが大量に余ってるんですが…。オススメ料理ありますか?
57困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 16:57:44
>>56
漬物

洋風ならスープとか
58困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 17:29:41
>>57 dです
59困った時の名無しさん:2006/01/21(土) 18:59:19
>>38
ポタージュつくりましたノシ
風邪にききそうな気がします
ちなみに今回はカブとジャガイモ、
玉葱をレンジで加熱後、ミキサーにかけ、
コンソメと一緒に鍋で煮ました。
60困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 00:01:32
帆立とカブの煮物

カブは中2〜3個を4〜6つ割り
帆立缶(小1缶)は貝柱と缶汁を分けておく

鍋にだし汁2/3カップと缶汁を合わせて火にかけ、酒大さじ2 砂糖小さじ1 塩小さじ1/4 しょうゆ3から4滴を加え煮立てる。

カブをいれ 落し蓋をして中火で5から7文 カブに八分火が通るまで煮る。

帆立貝柱 貝割菜1/2パックをいれ少し煮て具を取り出して器に盛る

煮汁はもう一度火に書け 煮立ったら水溶き片栗粉を加えてゆるいとろみを付け 上にかける
61困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 00:10:50
煮物はよいですね。

きんかんとかぶの酢の物もおいしいですよ。
62困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 03:24:28
カブとソーセージと豆のスープうまいです。
カブはつぶしながら煮るのでトロトロになる。
水分は牛乳か無調整の豆乳。
63困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 02:46:36
>>62
豆は何を入れるのがオススメ?
64困った時の名無しさん:2006/03/32(土) 02:50:34
3月32日にこんばんは-------↑

カブはやっぱり漬物が好きだー
上でも書いてる人いるけど、ヌカ漬、酢漬け最高!
自分で作るのは簡単な浅漬け中心。

甘酢に昆布を入れて、下漬けしたカブを投入。もみもみして3時間。
その時々の薬味によってバリエーションを出すのも楽しいよ。
柚子、青しそ、ゆかり、醤油漬けの青梅を刻んだもの、わさびの葉、柿、レモン…
65困った時の名無しさん:2006/03/32(土) 08:12:34
うぉ。64すげ
66困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 18:39:38
かぶで炒め物作りたいんですけど、皮って剥くんですか?
大根の皮むきとかはTVで見るけど、かぶってどうするの?
料理初心者です。教えてください。よろしくお願いします。
67困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 19:01:24
蕪とツナの煮物

昆布だしで蕪を煮る。
柔らかくなったら、食べやすい長さに切った葉っぱとツナ缶の中身を投入。
塩で調味。
最後に風味付けでちょっと醤油を垂らして完成。

>>66
基本はむかなくて良い。スーパーで売っているような、漂白剤につけた白さの蕪なら
皮をむくほうが良いかもしれない。
68困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 19:17:05
>>67さんありがとうございます、
泥つきのだったので、剥かずに使ってみます!
69困った時の名無しさん:2006/06/07(水) 12:45:40
これの絵描き歌を、ぜひ


       あ   の   お   ね   え   さ   ん   に


やってほしい。










               r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
70困った時の名無しさん:2006/06/07(水) 13:52:54
スレタイの【うんとこしょ】っていうの、
うんこといっしょ だと、勘違いすますた;
大きなかぶ読んで、出直します…orz
71困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 14:01:53
オマイラ、うんとこしょ、どっこいしょ のタイトルを間違っている!
正しくは おおきなかぶ だ!
絵本の世界じゃ、平仮名かカタカナか漢字かは大きく違うんだ!
そこんとこよろしく!


今日はニンニクと一緒にオリーブオイルで炒め、塩を振ってパスタと和えましたウマー
72困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 04:16:01
皮むく
1/4に切る
昆布のだしで炊く

うめー
73困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 12:18:29
皮は厚めにむいて葉っぱと刻んで塩もみ。

身はおでんに入れてもうまい。
大根と違い火のとおりが早いので炊きすぎ注意
74困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 22:15:46
日野菜の漬物うまい漬物、初体験!今度は蕪に挑戦
75困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 02:44:17
ニ年前のレスですが、27さんのカブ料理が良かったです。
材料はカブと豚コマと調味料だけ、チャチャッとできておいしい!
76困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 22:06:03
かぶが余っていたのでこのスレみて、かぶら蒸しをつくってみた
32年生きてて初めて食べたのかも

(゚∀゚)ウマーーーーいね、これ
定番になりそうでつ
77困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 19:19:44
今日、おもいっきりテレビでやってたけど
カブは風邪予防に効果が高いんだって・・ただし生で
詳しくは番組のHP
78困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 17:28:50
我が家の蕪料理は大蕪の輪切りをバターと塩胡椒でフライパンで焼くだけです。
ベーコンがあるときは一緒に焼きます。
厚さは一センチ位、楊枝さしてスーッと通れば出来上がり。
ホクホクを頂きます。
79困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 23:49:59
蕪を一口大に切って鍋に入れ、ひたひたになるくらい水を入れる
そこに鶏ミンチをほぐして加え、火にかける
みりん、砂糖、醤油で味付け
蕪が柔らかくなったら取り出す
汁を煮詰め、水とき片栗粉でとろみをつけて蕪にかける
(゚д゚)ウマー
80困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 00:37:45
すいとんに入れるのもウマス(゚∀゚)
81困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 16:15:26
でかいカブを煮たら青臭い、なぜだ!?
82困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 00:51:44
今日オールドファッションスープつくったけど、臭くて水っぽくて美味しくない
材料は大蕪、ばれいしょ、にんじん、キャベツ、タマネギ、セロリ、ベーコンブロックを大胆にぶつ切りにして、コンソメ2個と月桂樹の葉2枚を入れて水から2時間弱火で煮込んだけど、作り方違うのかな
まだ大なべでいっぱい残ってるんだけどどうしてくれよう・・・
83困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 15:20:54
かぶはジューシーでうまいのう
84困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 21:22:36
鶏モモ … 1枚
蕪 … 1個
小松菜 … 1束
醤油 みりん … 各大3
出汁 … 2カップ
85困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 02:26:06
82
カレーに汁。
スープ系は失敗したらカレーにすればうまいよ〜。
86困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 19:46:42
>>82
コンソメでも入れてみたら?あるいは塩が足りないのかも
バター入れてコクを足す手もある
87困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 10:32:05
かぶの皮を剥いて適当な大きさに切る。
出汁で柔らかくなるまで煮る。
ごまだれドレッシングを適当に入れて煮込む。
ゴマの風味とさっぱりとした味が(゚д゚)ウマー
88困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 14:34:05
>>60さんのアレンジ
蕪と帆立貝柱とだし・砂糖・塩・豆乳で軽く煮てミキサーに入れてポタージュ
まじウマー
89困った時の名無しさん:2007/03/09(金) 00:46:02
age
90困った時の名無しさん:2007/03/10(土) 00:11:15
うんこといっしょ
91困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 22:02:51
バターかオリーブオイルで
カブ(葉の部分含む)とベーコンと長ネギとキノコ類とニンニクを炒めて
本だし、塩、コショウ、一味、醤油、などで味付け。
最後に白ゴマや刻み海苔をふりかけて、和風スパゲティに。
92困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 17:44:55
age
だめだー煮物がどうしても苦くてまずい。
もしかして蕪って下茹で必要?
煮崩れそうだからしてないのですが
93困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 02:50:04
>>92
だったら蒸せばいい。
94困った時の名無しさん:2007/03/27(火) 20:10:12
>>87
ドレッシングで煮込むなんて邪道・・・と最初思ったけれど
これは手軽に美味しくなりますね
どろっと濃厚なものでもいけます
ベーコンなんぞ足すとさらに満足感アップ
95困った時の名無しさん:2007/04/19(木) 14:34:23
ふき味噌からヒントを得ました。余った蕪の茎の活用術。
蕪の茎や葉をみじん切りにして、水を入れて炒め、しんなりしてきたら味噌と味醂を投入。

蕪の風味が美味いです!
96困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 12:43:41
>>87
やってみた。
ごまドレけっこうがっつり入れたほうがよかったのかな?
随分あっさりだったので、しそとみょうが刻んで納豆もまぜてみた。
97困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:29:23
赤かぶが一個99円だったのでついつい二つも買ったんだが、何にしよう。
赤かぶったらボルシチしか思いつかない。もうボルシチでいいか?
赤かぶが野菜売り場に大量に置いてあるのって初めて見たんだけど、全部葉っぱついてなかった。普通?
98困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 09:58:56
99困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 18:43:11
おおきなかぶ一個分酢のものにした
ちょいと苦かったけどウマ
100困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 23:41:39
蕪は迷いなく、大きくても小さくても千枚漬けもどきにしちゃうよ〜
いっくらでも食べられちゃうよ〜
千枚漬け、大好きだぁ〜
101困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 01:44:41
中くりぬいてカップにして挽肉つめて、スープにしました
今回は下茹でしないで生のままガリガリ削ったんだけど、
下茹でした時の方がクタクタによく煮えて味がしみてて美味しかったなぁ
下茹でした方がくり貫き易いし・・(崩れ易くもなるけど)
少し切り落とした茎の生えた部分も一緒に煮て添えると帽子付きみたいでかわええ
102困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 01:46:28
帽子というより・・蓋かな?
103困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 18:48:12
カブをシチューに入れて食べた。
( ゚Д゚)ウマーだが一人では食い切れん・・・。

それにしても長生きなスレだなぁ
104困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 01:04:42
蕪を煮てるときの独特の匂いが好き

蕪を一口大に切って茹でて、マギーブイヨンを半分入れて
ベーコンを加えて蕪が柔らかくなったら牛乳か生クリームを少し加える
美味しい優しい味の蕪のクリーム煮
105困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 03:20:54
お正月用の千枚漬を仕込んだ
剥いた皮を千切りにしてツナ、マヨ、胡麻、柚子コショウで和えて
それをつまみにして飲んでる( ゚Д゚)ウマー
106困った時の名無しさん:2008/04/04(金) 14:10:20
カブの味噌汁って美味しいよね
107困った時の名無しさん:2008/04/04(金) 19:05:07
塩もみ( ゚Д゚)ウマー

カブのなめらかな舌触りとやさしい甘みが・・・
108困った時の名無しさん:2008/04/06(日) 22:01:59
美味しいんだけど皮を厚くむかないと繊維が気になる時がある
109困った時の名無しさん:2008/04/07(月) 10:23:39
あるある。
あれは何でなんだろう。育ちすぎ?
110困った時の名無しさん:2008/04/13(日) 22:30:32
なんか、あの上部の葉っぱに近い部分に網状の固い繊維があるので
その部分は厚く皮を剥くって書いてあるのどこかで見たよ。
111困った時の名無しさん:2008/04/13(日) 22:51:34
110だが、どこに書いてあったかソースを探したけど見つからない。
「皮の近くに網状の繊維があるので」を勝手に葉の近くに変換&勘違いして覚えたような気がしてきた。
"実と皮の間に網状の繊維があるので皮は厚くむく"というのが正しいようです。
訂正します。ごめんなさい。
112困った時の名無しさん:2008/04/14(月) 18:57:23
じゃあ繊維を気にならないようにするためには
皮を厚く剥かないといけないんだね
なんだかちょっともったいないような気もするけど
繊維があるとまずく感じるからなあ…
113困った時の名無しさん:2008/04/14(月) 18:59:20
近所の直売所で買ったカブには繊維なんてなかったけどなぁ・・・?


品種の違いだろうか。
114困った時の名無しさん:2008/04/15(火) 21:32:06
同じように剥いてても繊維を感じるカブとそうじゃないのがあるから
これって運なのかなあ
それともやっぱり新しいとか古いとかのもんだい?
115困った時の名無しさん:2008/04/18(金) 16:40:29
カブの葉も好きなんだけど農薬が気になる
116困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 18:01:20
蕪の葉と大根のキンピラんまい
葉が味が染みないような気がするがナナメに切ると味が染みてシャキシャキして
美味しい、大根に味が染みるので一緒に食べると合う
117困った時の名無しさん:2008/11/20(木) 22:41:03
118困った時の名無しさん:2008/11/28(金) 19:43:08
【うんこといっしょ】蕪 カブ料理 蕪【どっこいしょ】
119困った時の名無しさん:2008/11/29(土) 10:12:19
>>117
カブと豆乳のスープって美味いのかな?
別の番組で、カブと豆乳と葛粉でホワイトソースの代わりにしてたけど
カブ+豆乳は合うのか?ためしてみようかな
120困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 10:55:29
121困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 02:29:56
味噌汁作った_・)ソォーッ
122困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 20:00:11
四つ切の実をコンソメで煮てグラタンに入れる
葉は塩茹でにしてグラタンの具のひとつに

ホワイトソースとの相性もピッタリ(・∀・)
123困った時の名無しさん:2009/05/15(金) 11:19:47
味噌汁好き(^-^)カブ

千切りを辛子マヨネーズで和えてもんまい(^-^)カブ

1cm厚に切って、豚バラスライスと交互に重ねて、
蒸し煮っぽくするとタマラン(^-^)カブ。
味付けは麺ツユで十分なり。
124困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:59:09
スレタイがうんこといっしょってw
125困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 21:30:57
カブの大きいのをいっぱい貰った、とりあえず浅漬けとサラダはもう飽きた・・
カップにしてひき肉詰めた、つなぎに麩を粉にしたものを入れたら固かった
もっとフルッと柔らかくしたかった、今度は水を肉餡に入れよう、それと肉餡の下味はけっこう濃い目の
方がいいな、カブが淡白だから
126困った時の名無しさん:2009/09/15(火) 16:01:52
豆乳でクリーム煮にする予定なのでage
127困った時の名無しさん:2009/12/03(木) 17:08:41
赤かぶって書いてあったからビーツだ!と思って買ったら、表面だけ赤くて中は白いカブだった・・・orz
気を取り直してcookpadで見つけたしょうが焼きを作ってみたら、すごく美味しかった
128困った時の名無しさん:2010/01/23(土) 20:25:19
蕪って色白でかわいいな〜
って皮剥く度思うのね
129困った時の名無しさん:2010/11/24(水) 16:13:33
皮むかない人もいるよね
130困った時の名無しさん:2011/02/10(木) 13:15:23
すりおろして、薄めためんつゆと一緒に加熱したところにチキンカツ入れる。おろし煮。
蕪嫌いの家族も文句言わずに食べた。
131困った時の名無しさん:2012/05/15(火) 14:26:21.86
小さなかぶを4個いただいたので
今日は5月とはいえ雨で寒いので
キャベツとスープ煮にする予定
132困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 14:55:46.71
このスレ10年目に入ろうとしてるね

今日は寒いからカブのポタージュスープを作ろう。
133困った時の名無しさん:2013/01/24(木) 00:48:19.51
蕪の浅漬けがおいしかった。ヨシ○イのメニューにあったもので
薄くきった蕪とその葉っぱを塩もみした後に酢とだしなどで味付けをするという手順。
めんどくさいから塩もみした後にすし酢で味付けしたらとてもおいしかった。
市販の漬物の液体が苦手なので、今度からこの方法で自作しよう。

それにしてもこのスレは長寿だなあ。
134困った時の名無しさん:2013/01/31(木) 01:13:15.82
おしゃべりクッキング11月6日レシピ 鶏とカブのカレークリーム煮
がおいしかった
ttp://asahi.co.jp/oshaberi/recipe/20121106.html
135困った時の名無しさん:2013/02/02(土) 05:12:36.73
【うんこしよ】糞 クソ料理 糞【どこにしよ】
136困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 23:47:20.13
スレタイの【うんとこしょ】【どっこいしょ】が妙にツボに嵌って笑えたので記念カキコ
おおきな かぶだ!

カブを剥いて少し固めに蒸すか茹でるかして一口大にしてフォンデュの具にするとうまい
チーズの上からちょっとコショウふってもいけるよ
137困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 06:29:19.56
「カブの黒ゴマ煮」おいしいですよ。

http://www.cookcup.com/index/kabunokurogomani.html
138困った時の名無しさん:2013/03/30(土) 01:56:08.71
赤カブとビーツの区別がつかなくて、ビーツではなく、赤カブを買ってしまった。
ビーツは蕪じゃないんだってね。意外。
139困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 22:55:14.13
すりおろしたカブと牛乳とコンソメでポタージュにした。
…不味くはないが、カブくさい。なぜだ。
ジャガイモか玉ねぎ入れたらいいのかなー。
140困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 20:24:55.26
香味野菜だしネギか玉ねぎは入れたほうが旨み増してよかったかもね
141困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 10:48:10.77
>>139
カブって大根に比べてくさいのにあたりまえだろwww
摩り下ろさなくておk
142困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 17:16:52.14
皮ごと薄くスライスし、塩昆布を加えてもみもみ
仕上げにマヨネーズ(ごく少量)であえると美味いよ
ほんの少し茎を加えると見た目もきれい
143困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 18:20:10.99
昆布とマヨが混ざってきちゃない色になりそうwwwwwww
144困った時の名無しさん:2014/11/05(水) 15:02:07.27
くし切りのカブ、千切りのニンジン、ざく切りのカブの葉を鶏ガラスープで煮る。
くずした豆腐も加えてひと煮。
塩コショーで調味して片栗粉でとろみ付け。
仕上げにラー油たらすと中華風味でおいしいです。
145 【東電 57.8 %】 :2014/11/30(日) 03:42:52.44
>>142
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!
146困った時の名無しさん:2014/11/30(日) 11:58:56.16
土井善晴のレシピでハリハリ漬けなるものを作って見た
やっぱり関西風の味付けなんだろうお上品な薄味だった。
濃い味が好きなので次やるときは水で薄めないことにする(´・ω・`)
147困った時の名無しさん:2015/01/08(木) 19:04:15.79
生かほとんど生に近い食い方が美味いと思うなあ。
148困った時の名無しさん:2015/02/02(月) 10:03:48.94
飛騨高山の赤カブ
149困った時の名無しさん:2015/02/02(月) 18:16:42.02
150困った時の名無しさん
すりおろしてスープにしてみた
マルちゃんのワンタンスープの粉末だけ大量にあまっていたので4袋
水1gで溶いてすったカブを投入
片栗粉でとろみ付けて最後溶き卵でかき玉にした
当然ながら絶品となる。