【中華】 味覇 ウェイパー 【スープの素】

このエントリーをはてなブックマークに追加
364困った時の名無しさん:2011/11/20(日) 04:37:52.70
麻婆豆腐にも使ってるよー。薄めのスープにして
365困った時の名無しさん:2011/11/20(日) 20:33:43.06
麻婆豆腐にすると、インパクト薄くならない?
あんなものかな・・・
366困った時の名無しさん:2011/11/21(月) 09:06:59.11
何のインパクト?下地でがらスープのかわりに使うんだからでしゃばらないようにすべきだと思うけど
367困った時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:35:23.57
マーボには鶏がらスープのほうが・・・
368困った時の名無しさん:2012/01/22(日) 12:54:31.84
豚の背油と鶏がらスープと白ワインの方がおいしい
369困った時の名無しさん:2012/01/23(月) 13:44:56.46
べつに究極の味を求めてるわけじゃないだろ。代用できるなら使えばいいのさ
370困った時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:11:55.21
思ったほどうまくないし飽きた
豚骨スープの素って感じでもないし
371困った時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:36:32.91
豆乳に味覇入れると豆乳鍋
牛乳に入れると豚骨スープ
372困った時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:22:06.67
http://chaos2ch.com/archives/3274499.html

35 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/11/01(火) 11:36:56.20 ID:/D0EIDp+0
豚肉に塩コショウして炒める
チンゲン菜投入
味覇とオイスターソースと水溶き片栗粉入れる
ウマー

37 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/11/01(火) 11:38:19.65 ID:g4X/T40D0
味覇って中華出しだからなんにでも使えるよね
中華料理全般から和洋にも

炊飯器に洗ったコメ、水に溶かした味覇、醤油、
酒、きのこ、鶏肉とかぶち込んで炊き込みご飯とか

41 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/11/01(火) 11:45:41.27 ID:9vjPD3aU0

1.半熟炒り卵作って取り出す
2.キノコとかカニカマとか適当な具をいためる
3.水溶き片栗+ウェイパー+オイスター+1.をぶち込んで絡める

案外うまい。

43 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/11/01(火) 12:02:08.33 ID:L9iTjWXQ0
豚バラ焼く
キムチ合わせて炒める
酒をいれる
べいぱー投入
水分飛んだら溶き卵
半熟くらいで皿に盛る

豚キムうまー
373困った時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:22:39.93
45 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/11/01(火) 12:12:30.63 ID:9vjPD3aU0

>>44
ガラスープのもとはあくまで鶏がら成分主体で塩味はない
ウェイパーは単独でスープになれるレベルに味がついている

・支援レシピ
鶏ムネ肉を細かく切り、ウェイパーでいためて
色が変わったぐらいで水投入、沸騰させて塩コショウで味を調整
ネギ、好みで溶き卵を加えれば激安鶏スープの完成

71 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/04/27(水) 00:16:13.12 ID:czuyHdpM0
いやもう、マジでウェイパーとオイスターソースがあれば
誰にも負ける気がしない。

ウェイパー水で溶いて、オイスターソース入れた奴に
ちょっと片栗粉混ぜて煮込みヤキソバ作ってみ。
その辺の中華屋よりよっぽど美味いぞ。

86 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/01/10(火) 07:46:34.79 ID:NGcejoTD0
ウェイパー少々、酢少々、料理酒少々、胡麻油ちょい垂らしをお湯で溶く。
この中華スープが好き。
好みで生姜や香辛料入れる

434 : 名無しさん@涙目です。(東日本) : 2011/04/27(水) 09:33:04.17 ID:XCcWAlJc0
ウェイパーベースのチャーハンに加える
食べラーとかトウチジャンとか
ラオガンマの香辣脆油辣椒とか辣三丁
香りや辛味の調味料を加えると美味い
374困った時の名無しさん:2012/02/07(火) 22:04:22.47
>>371
豚肉とかまぼこ入れた野菜炒め作って、牛乳にウェイパー入れて、ちゃんぽん麺茹でる

そこいらのちゃんぽん食いに行くより安くてウマー
375困った時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:26:29.62
ウェイパーのチャーハンまじうま過ぎ(σ^∀^)σお店のチャーハンの味になるよ
376困った時の名無しさん:2012/02/12(日) 02:12:36.03
つよい塩味だけが気に入らんな
377困った時の名無しさん:2012/02/12(日) 03:14:51.35
う〜ん…まぁダシだけじゃなくて味もついてますね。
量を減らすか塩・胡椒抜きでやってみれば?

私は少し塩・胡椒した方が味の輪郭がはっきりするからその方が好きだけど。
378困った時の名無しさん:2012/02/12(日) 22:22:53.79
60 ぱくぱく名無しさん sage 2012/02/12(日) 03:01:13.25 ID:7/nz5wZQO
>>32>>8
ウェイパーは確かに街の中華料理屋のチャーハンになるわ
自分は@溶き卵を入れたお椀にご飯を入れる
A煙りが出る程度鍋を熱する
B卵ご飯を投入しヘラでほぐしながら炒める

Cウェイパー投入。最後に塩・胡椒で味の輪郭をつける
D炒めるのは一分くらい
たったそんだけでご飯パラパラ、激ウマの卵ャーハンに

私はサラダ油orキャノーラ油oオリーブ油を使用してるからラード問題やもちろん火力の問題もあるけど、
これで9割9分(或いはそこら辺のお店以上の)お店のチャーハンの味になる
379困った時の名無しさん:2012/02/14(火) 22:04:23.43
>>378
チャーハン作る時、ウェイパーはどれくらい入れればいいの?
ウェイパー入れるなら塩、胡椒は不要じゃないの?
380困った時の名無しさん:2012/02/17(金) 10:45:03.74
俺はウエイパーだけだとウエイパー味の炒飯になっちゃうので塩も入れるな
炒飯ばっか作ってたら500gがすぐなくなったので尼で1kgと鉄鍋買った
初めての鉄鍋炒飯楽しみ
381困った時の名無しさん:2012/02/17(金) 11:14:37.14
ウェイパーは尼より西友の方が安い
500グラム700円くらいだ
382困った時の名無しさん:2012/02/17(金) 11:41:22.82
結構うまい本格的なラーメン

材料
<スープ>
袋入りの生ラーメン(醤油味)の醤油ダレ ※2袋で138円くらい
味覇 小さじ1
煮干し 8gくらい(250mlに対して)・・・前日の夜から水に浸しておく。弱火で10分くらい煮てダシを出す
白だし 大さじ1
水 500mlくらい(醤油タレを戻す水×2くらい)
にんにく 少々

<具>
半熟卵・・・卵を常温に戻した後、鍋の中で水と共に沸騰させ、蓋をし3分蒸らす
最後に流水に3分ほど浸す(皮を剥きやすくする)
焼き豚・・・薄く切ったもの3枚
メンマ
ネギ

作り方
1.袋麺の普通のスープ1に対して1の魚介系豚骨スープ(味覇、煮干し、白だし)を作る。
(約500mlの水に煮干しを入れてダシを取り味覇、白だし、醤油ダレを加える)
2.麺を茹でる
3.具を入れる
383困った時の名無しさん:2012/02/17(金) 14:03:08.09
白だしってなに?
384困った時の名無しさん:2012/02/17(金) 15:23:23.33
385困った時の名無しさん:2012/02/17(金) 15:24:45.19
>>384
グーグルって何?
386困った時の名無しさん:2012/03/30(金) 07:58:31.14
ヤバイ、味覇鍋うますぎるw
387困った時の名無しさん:2012/08/12(日) 05:26:31.62
料理がはかどる調味料ランキング
http://blog.livedoor.jp/kuimonnew/archives/13969189.html
388困った時の名無しさん:2012/10/31(水) 15:14:13.73
>>29
最悪・・・手抜きラーメン屋じゃん
こういう調味料は家庭料理だけに許される
389困った時の名無しさん:2012/10/31(水) 15:22:44.83
>>162
東北の放射能よりマシだよ
390困った時の名無しさん:2012/11/02(金) 00:45:11.72
>>388
業務用ラーメンスープの素を使ってる店舗はけっこうあるよ。エバラとかふつうに出してる
391困った時の名無しさん:2013/01/30(水) 23:06:50.36
「素材にこだわった」とか「無化調」を謳い文句にしてる店よりも
業務用スープの方が安くて美味しいとかはあるな
392困った時の名無しさん:2013/01/31(木) 13:27:36.75
素人の拘りの高級食材を使ったやつよりも業務用の素のほうが安くて旨いことは間々有ること
うちの地元にも素人の拘り系のラーメン屋が会って、結構評価高いけど
アレは店主のオナニーだと思ってる
手間隙かけてて値段もラーメンにしちゃ高めだけど、味は普通よりちょっと旨いだけ程度だった
素直に味覇使っとけw
393困った時の名無しさん:2013/01/31(木) 14:37:34.97
味覇と鶏ガラスープの素、どっちが使いやすい?
394困った時の名無しさん:2013/01/31(木) 14:42:42.98
>>391
お前はうまけりゃ糞でも食えるんだな
395困った時の名無しさん:2013/02/02(土) 11:48:08.34
>>393
炒め物はウェイパー、汁物はスープの素。
396困った時の名無しさん:2013/09/09(月) 10:08:09.51
味覇注文したけど、料理めんどくさい
397困った時の名無しさん:2013/09/09(月) 13:53:35.19
>>395
ウェイパーで中華スープ作るのは不味いの?
398困った時の名無しさん:2013/09/09(月) 14:09:56.15
塩加減の問題
399えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/09(月) 14:46:32.63
ウェイパーのあの1000円近い値段はどうにかならないのかと思って、
中華天然だしっていうので安いのないかとネットで探しまくったけど、
液体のボトルが一個だけあって、売り切れ間近だったのですかさずゲトした。
まあまあうまいかな。
400困った時の名無しさん:2013/11/10(日) 20:02:34.14
???
401困った時の名無しさん:2014/07/20(日) 20:55:29.56
>>322
幸楽の息子が?
402困った時の名無しさん:2014/07/21(月) 16:19:01.21
味の素の「中華だし」は味覇とは別もん?
日本人にはむずかしーね
403困った時の名無しさん:2014/09/12(金) 00:07:58.70
       ∧_∧∧_∧  ____  ∧_∧
      <丶`∀<    >/ /  /| <`∀´ > チョッパリに食わせるニダ
輸出ニダ ( つ (    つ ̄ ̄ ̄ ̄| .|⊂  ⊂ )
     . (_)(⌒)(⌒)ノ.|  発癌  |/ (_)(_)
               .. ̄ ̄ ̄ ̄

なんでこんな急にサムゲタンの宣伝はじめたか知ってるか?
韓国製のスープから発がん性物質が発見されて、韓国では発売禁止になったんだよ。

日本では発売禁止になってないから、今日本に大量にスープの「生生ウドンカップ」
「オルクンハンノグリ マルチパック」
また東遠(トンウォン)ホームフードの「東遠タラウドン海鮮味」
ミンフードシステムの「おでん調味料」
Hwamiの「かつおだし」

など、サムゲタンのスープの材料が大量に入ってきている。嘘だと思うなら自分で調べてみろ。
404困った時の名無しさん:2014/09/19(金) 02:36:03.80
結論から言うと、言うほど美味くない。
でっかいの買って毎日使ってると飽きてくる。
405困った時の名無しさん:2014/09/19(金) 03:09:32.12
毎日食ってりゃ何だって飽きるよw
406困った時の名無しさん:2014/09/21(日) 19:10:31.23
確かに高い
なので私はウェイロン買ったが
この手はつい多めに入れてしまうと匂いがきつくて不味くなるね
今日即席に中華麺と、めんつゆ+酒+胡椒+ウェイロンほんの小さじ半分だけのスープでラーメンつくってみたけど、へたな袋生の麺より中華そばや風で旨かったよ。

コツは多分、ほんとに少量で使うことだろうな
407困った時の名無しさん:2014/09/22(月) 11:56:44.24
コツ
ラーメン、チャーハンその他炒めものを即席に作る場合も、基本(味付け)スープは、粉末中華スープなり各種出汁なりブイヨンなりを使う。ウェイパーはほんの少量隠し味程度に使うこと。
408困った時の名無しさん:2014/09/22(月) 12:53:41.07
化学調味料無添加の味玉がいい
高いけれども
409困った時の名無しさん:2014/09/22(月) 20:56:32.15
中華調味料対決!〜ウェイパーは最高なのか
http://souzouno-yakata.com/2014/09/22/8600/

まあ中華あじよりはマシってとこでしょうか
410困った時の名無しさん:2014/09/22(月) 21:18:29.76
使い勝手は中華アジの勝ち
411困った時の名無しさん:2015/02/02(月) 22:17:31.96
これで八宝菜作るとお店の味になるからレトルトの八宝菜喰えなくなった
412困った時の名無しさん:2015/03/01(日) 22:24:09.83
味覇鍋美味いっす
413困った時の名無しさん
チューブ入りのを買ったんだが、中身を出すのが大変。
手で押しても出てこないんでペンチを使った。
冷蔵庫保管が良くないのかな? みんなどうしてる?