美味しい〜、生クリームの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケーキ
生クリームの作り方を語りましょう。

生クリームの作り方を本で調べてみても、生クリームと砂糖を
混ぜるとしか記載がありません。

でもそれではケーキ屋さんのクリームとは何か違うような気がします。

ケーキ屋さんの様な生クリームの作り方を語りましょう。

ハーブス(阪神百貨店地下、梅田3番街)のケーキは最高!!(^-^)
2困った時の名無しさん:03/06/16 16:29
>>1
あんた暇人?
3困った時の名無しさん:03/06/16 16:31
マズはいい牛を育てなくては。
4困った時の名無しさん:03/06/16 16:36
いい牛のためには良い土と良い草が必要だね
5困った時の名無しさん:03/06/16 16:40
>>1
それは「生クリームの作り方」ではありません。
「生クリームの泡立て方」です。
生クリームは生乳を遠心分離機にかけてクリームと脱脂乳に
分離させ、クリームの脂肪分を調整して殺菌・冷却・熟成を
させるます。殺菌方法や熟成の度合いによっても味は変わります。
当然牛の種類や場所や季節・食べるもなどによっても風味や味は
違いが出ます。

という訳で>>3-4に禿同なのですが、良い土と良い草を育てるには
手間と時間(それとお金)が必要です。
牛がのびのびと暮らせる広い土地も必要ですね。
6困った時の名無しさん:03/06/16 18:20
いや、でもケーキ屋さんで高いケーキの生クリームは、確かに美味しいよ。
自分で泡立てても、あんな味にならないもん。
7困った時の名無しさん:03/06/16 19:06
中沢使え。コアントロー入れろ。
8困った時の名無しさん:03/06/16 20:23
>>6
それは、高い生クリーム(動物性脂肪、あるいは植物性でも乳脂肪分の割合の高い生クリーム)を使っているからでは?
我々がスーパーで目にする200ml150円程度の生クリームは、植物性の本場ものに比べたら残りかすみたいな生クリームだから
高いケーキ屋の生クリームに比べてコクがなくおいしく感じない
・・・のではないかと思う
9困った時の名無しさん:03/06/16 21:31
っていうか
ちゃんとパッケージ読めば
動物性は生クリーム
植物性のは絶対生クリームって書いてない
(ホイップとかになってる)から
今度見てみて。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
脂肪分が多い生クリームはくどいんで、
あえて植物性とミックスして使うケーキ屋もあるよね。
私はやったことないけど。
それと、最近知ったパフェの作り方の場合で
生クリームにヨーグルトを少し混ぜるのがあった。
酸味に気をつけるとこれもいけそうだ。
生クリームにホワイトチョコを入れるのもすごく美味しいとも聞いた。
牛の飼育法を別にしても、もしかしたら色々と技があるのかもしれん。
店によっては商品によって乳脂肪分の違う生クリームを
使い分けたり混ぜたりしてる所もあるとか。
14困った時の名無しさん:03/06/16 22:46
>13 良い情報です。
15困った時の名無しさん:03/06/16 22:48
>12 ごめんね、これもすごく良い!!
16名無しさん@事情通:03/06/17 00:18
逝印の生クリームはホイップしてもまじー。
なので残ったのをパンナコッタにしますた。
カラメルもつくってまあおいしかった。
いい生クリームは、生産地か違いがわかる店にしかないのでつらい
(通販普通はダメだし)。
17困った時の名無しさん:03/06/17 02:07
わたしケーキ屋さんで働いていました。(有名なお店ではありませんが・・・。)
3種類の生クリーム、砂糖、バニラエッセンスに
ブランデー、ラム酒を適量入れていました。

18困った時の名無しさん:03/06/17 02:09
>17 情報ありがとう!!
19困った時の名無しさん:03/06/17 02:37
お砂糖控えて練乳入れて作ってみて!
苺にピッタリ、クリーミーさ増してウマウマですYO!
20困った時の名無しさん:03/06/17 03:20
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html 
21困った時の名無しさん:03/06/17 13:13
アフタヌーンティー(サザビーの)で添えてある
硬めであまり甘くないクリームの作り方をしりたい。
22困った時の名無しさん:03/06/17 19:36
>19 おいしそう〜。♪
23困った時の名無しさん:03/06/18 00:19
脂肪分35%とかでも ホイップマシーン使えばケーキに塗れるぐらいに立てられるから
さっぱり系の生クリームはこういうの使ってるかもね
既出の香料以外にも キルシュとかも使うよ

19さんの ほんと美味しそう 今度ためそう♪
24困った時の名無しさん:03/06/19 22:59
>23 キルシュってどんなものですか。甘いのかな?
牛乳で生クリームはできないのか?
脂肪分はバターとか混ぜて補ったりして
26困った時の名無しさん:03/06/20 03:01
>>24
キルシュはチェリーブランデーの事です 
サッパリしててフルーツに合いますよ(´∀`*)

>>25
バターは分離させる時に脂肪球が壊れてしまっているから 
性質が変わって元に戻らないの(´・ω・`)ショボーン
ノンホモ牛乳からは 生クリームを取り出せるけれど… 
 
27困った時の名無しさん:03/06/20 20:01
>>26  そうでしたか・・。
   すごいよくご存知ですね。
   ありがとうございます。
28困った時の名無しさん:03/06/20 23:21
粉糖とキルシュワッサーで高級な味になるよ
29困った時の名無しさん:03/06/21 22:52
むかーし見たレシピで
日本の生クリームはちょっと重たい感じがするから
泡立てた生クリームとメレンゲを混ぜるといい、っていうのがありました〜
試したことはないけど、軽い感じになるらしいでつ。

30困った時の名無しさん:03/06/21 23:30
>29 ありがとう。
メレンゲかぁ・・。たしかにふわふわしそう。(^-^)
生クリームにヨーグルトとかジャムって伊東家でやってたよね
そういえば 牛乳は比較的美味しい物が手に入るようになったけれど
生クリームは見かけない… ジャージー牛の生クリームとか無いのかな?
33困った時の名無しさん:03/06/22 14:44
>>29
ただのメレンゲだと卵白生のまま食べることになるからちょっと卵臭いんじゃないかな。
イタリアンメレンゲにしたほうがいいかもね。
34困った時の名無しさん:03/06/23 00:36
>>33 イタリアンメレンゲって??
33じゃ無いけれど…
イタリアンメレンゲは 砂糖のかわりに熱いシロップを使って泡立てた卵白
基本配合は
砂糖2
水2/3
卵白1

1.砂糖と水を合わせ116〜118度になるよう煮詰める(本によってはもっと高く)
2.硬く立てた卵白に 混ぜながら少しづつ1を加え 粗熱が取れるまで高速で混ぜつづける
 (手では無理なのでハンドミキサー等を使ってね)

冷蔵庫で冷やしてから使用 シロップの熱で火が入るので卵臭さが抜けます

でも 生クリームとイタリアンメレンゲを合わせたら ムースのような気が…
36困った時の名無しさん:03/06/23 16:57
ナカザワ使えば?
暑くなってきたし、氷にあてながら泡立てるとか。
ケーキによっては軽くするために牛乳を少し混ぜてから泡立てるって
いうのもあるらしいよ。微妙に軽くなる。
牛乳まぜるのは 専門書等で脂肪分の調整の計算方法と共に見かけますね
練乳を加えるのは 薄くなったミルクの香を補強するテクニックなんでしょうね
氷をあてるのは 冬でもやった方がいいですよ 
空気をいっぱい含ませられるし キメも細かくなるから食感がちがう
やらないとバサバサになっちゃうしね
この時期にナカザワはきつい。冬でも神経使うのに。
スーパーから持って帰る時にもうダメになったりするしねえ。
いや、スーパーに並べられる時点からダメなのかもしれない。
手軽に手に入る生クリームの中では一番の美味しさだけど
扱いの難しさでも一番。
>35
> 2.硬く立てた卵白に 混ぜながら少しづつ1を加え 粗熱が取れるまで高速で混ぜつづける
>  (手では無理なのでハンドミキサー等を使ってね)
>
手で混ぜるとマズイの?
昨日、クレームシブーストのイタリアンメレンゲ作る時、手で混ぜちゃったよ・・・

スレ違いスマソ・・・
4035:03/06/23 23:30
>>39
えっと シロップと卵白の温度差が問題で
ゆっくり混ぜると 混ざりきる前にシロップが固まってしまうんですよ
だから なるべく早く分散させて 温度差をなくして綺麗になじませたい
だから 無理は言いすぎかもしれないですが 機械の方が良いのです

スレ違いすみません…
41困った時の名無しさん:03/06/26 20:28
>>36 ナカザワってなんですか??
>>41
メーカー名ね たまには自分で検索しましょう。

Google
http://www.google.com/intl/ja/
43困った時の名無しさん:03/06/27 19:36
>>42 ありがとう。
   でも、たまにはって、初めて聞いたんだけど・・。
>>21
それって、クロテッドクリームのことなんじゃ・・・
たしか中沢で出してますよ。高級スーパーなんかで買えます。

お店によってはリキュール入れたりして、
風味付けして出してるところもありますよね。スコーンのお供に♪
>>43
ゴメンね キルシュとイタリアンメレンゲを聞いた人と一緒だと思ってたよ。
でも 自分で検索した方が色々覚えられるし、早くて便利だと思うよ。
それに ここは2ちゃんねる。
あまりにもな 教えて君には、ネタで返そうかって思ってしまうんだけど・・・(w
ネタで聞いてたのかな・・・ だったら本当にゴメン。これからネタで返すわ
46困った時の名無しさん:03/07/01 22:12
ケーキの美味しさって生クリームで決まりよね!!
47困った時の名無しさん:03/07/01 22:23
私もズット研究した結果自分と店と何が違うのか解った!
簡単!スキムミルクを混ぜるだけ!やってみ!感動するよ!!
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49フランソワ―ズ:03/07/02 17:07
商売でケーキ屋さんとかやってる人は、どういう所から材料仕入れてるのでしょうか?
大手スーパーでメレンゲとかバニラビーンズとかナカザワとか探したけど無かったんですけど・・
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51困った時の名無しさん:03/07/02 18:07
>>49
メレンゲは卵白・砂糖で自分で作って下さい。多分材料としては売ってませんよ(´∀`;)
デパート等の製菓材料売り場ならバニラビーンズは売ってると思うよ。
ナカザワは乳製品のメーカーだから、店によって大手スーパーでもあると思うけれど・・・
とりあえず通販ならどちらも手に入ると思うよ。
『製菓材料 通販』で検索してみてって これもネタかね(つД`)

ちなみにお店では 生クリームはメーカーから、バニラビーンズは輸入食材の問屋から仕入れてるはず。
52困った時の名無しさん:03/07/02 20:53
>>47 ほんとう、ぜひやってみます。(^^
   ありがとう!!
53フランソワ―ズ:03/07/03 00:47
ナカザワって言うのは、そんなに取り扱いに神経使うのですか?
他のメーカーのは大丈夫なんですか?
今の時期はナカザワを使ってる人は少ないのでしょうか?
(ネタじゃありません。マジ質問です。ド素人なのもので・・(^_^;)
54困った時の名無しさん:03/07/03 02:08
>>53
個人的意見では 生クリームなら全部神経使います。
買いに行く時は保冷バック持っていくし 氷も入れます。冷やしすぎもいけないですが・・・
もちろん泡立てる時は 冬でも氷水あてますよ。
植物性のホイップクリームなら 熱にも少しは強いので少し気楽です。
メーカーの違いは 動物性と植物性の違いに比べれば微妙
わざわざ取り寄せるまでの違いは無いので 手に入らないなら普通の生クリームでいいと思うよ。
輸送中に分離する方が怖いし・・・

>>9でも書いてあるけど 生クリーム=動物性のみ。
ケーキ屋さんが使うメーカーは ナカザワ タカナシ あたりが一般的かな。タカナシなら売ってない?  
>>53
近所に西友ない?
西友のオリジナルブランドは
実はタカナシのOEM品だったりします。

>>54さんが書いてるけど、
動物性ならどこでもいいんじゃなかな?
ケーキ屋さんもお店によっていろいろだし。
オーム乳業や明治もよく使われてるみたいだね。
>>53
私も個人的意見だけど、やっぱりナカザワは他のクリームよりも
ちょっとだけ大目に神経使います。
今まで何種類も(とは言っても4.5種類)生クリームを
買ったけど、ナカザワのは運ぶ時も泡立ても失敗しやすかった。
他のは多少いいかげんに扱ってもなんとかなるんだけれど。
とは言っても、54さんが言っているように動物性の生クリームは
全般的に気を使いますが。
でも、おいしいのは確かなので、私は好きですナカザワ。
余談ですが、泡立ての時に牛乳を大さじ1.2杯入れるとやや扱いやすくなるみたいです。
57困った時の名無しさん:03/07/03 21:14
>>49 具体的な入れ方、調合の仕方をぜひお教えください。
   
58ちよ:03/07/03 21:32
59困った時の名無しさん:03/07/04 08:46
初めて動物性の使ったらもっさもさになっちゃった・゚・(ノд`)・゚・。
それでもいつもの生クリーム(植物性)よりおいしかった。
次は皆さんみたいに気をつけて扱ってみます!
60困った時の名無しさん:03/07/04 20:22
中沢の生クリームを購入できる通販サイトご存知の方、教えてください。

http://www.nakazawa.co.jp/


61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62困った時の名無しさん:03/07/04 21:00
>>60
ここは?
ttp://www.profoods.co.jp/

でも>>54にも書いてあるけれど 通販に不向きな食材だよ 賞味期限も早いし
63困った時の名無しさん:03/07/05 17:08
>>62 ありがとうございます。早速注文します!!(^^
64困った時の名無しさん:03/07/06 18:26
ラム酒少し入れるとうまい気がする。安い生クリーム買ったときは練乳を
少し入れるとこくがでるというか不二家っぽい
65困った時の名無しさん:03/07/06 20:58
>>64
ママの味(*´∀`*)
ミルキー!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>21
タカナシだと思う。
68困った時の名無しさん:03/07/12 15:22
お砂糖の変わりにメープルシロップ入れてみるなんてどうですか?
69困った時の名無しさん:03/07/13 21:57
おいしくなさそう・・。
生クリームの賞味期限が迫っているというか、もう二日ほど過ぎたのですが
何かいいレシピないですか?
カルボナーラ以外
71困った時の名無しさん:03/07/13 23:16
>>69
メープル入れたの美味しいよ。
72困った時の名無しさん:03/07/13 23:28
ケーキ屋で働いていたことあるけど
生クリームだけじゃなくホイップ(植物性)
もつかうよ。ホイップの方が軽いので用途に合わせて…

家庭でも生クリームにこだわらずホイップも使ってみると
いいと思うよ。生じゃ重い時も有るし。
73困った時の名無しさん:03/07/14 01:11
>>72
バターとショートニングの関係と一緒だよね。
たしかにサラダオイル使う軽いスポンジには、ホイップの方が合う気がする。
74困った時の名無しさん:03/07/14 03:26
>>70
カラメルクリームにして保存
75山崎 渉:03/07/15 12:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
77困った時の名無しさん:03/07/18 22:37
最近書き込みがされないなあ・・・。
アメリカやイギリスで食べれる生クリーム(ホイップ)は
スタバに乗っかっている生クリームに似ていると思うのですが、
あれは日本のケーキやデザートなどに使われているものとは別ものですよね?
向こうのは全然甘くなくて軽い。私はそちらのほうが好きなのですが
自分で作ることって出来るのかしら。
既出のメレンゲを混ぜると・・のやり方がそうなの?

教えてチャソでスマソ。
家まで持って帰るのにそんなに神経使うの?w
泡立てるのには6分・7分・8分で微妙になるけど。

生クリームに牛乳入れるところはあったね。
テレビで映ってた。
80困った時の名無しさん:03/07/19 02:45
>70
塩と、あればバジルなどのハーブを刻んだものを入れて(または乾燥ハーブ)
水が分離するくらい混ぜて小さな器で保存
バターでつ。
保存料ナシなのでお早めにお召し上がりください
その水は、乳清かなって思ってるんですが、どうだろう
乳清なら、捨てないでねもったいないから。



>78
どうぞ日本語をもうすこし・・・・
81困った時の名無しさん:03/07/19 10:56
>>79
いけないなあ 知ったかで『w』なんて付けて。
覚えたてで使いたいのはわかるけれどw
次はぜひ>>(あんかー)を覚えてくれよwww

一般に販売されているのは200ml、店舗の冷蔵庫はせいぜい6℃ぐらいだろ。
炎天下で無くても、5分も持ち歩いたら何度上がるよ。
しかも、その間に刺激があたえられるんだよ。気を使わなきゃ固まりができるよ。
2行目も意味不明、分?分立ての事? だったら1分立てでも変わったら微妙じゃ無いじゃん。
あなたがズサンな性格なのは、よ〜くわかりましたよw

生クリームに牛乳入れるのは、濃度を変える菓子屋では一般的な方法。計算式もある。
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83困った時の名無しさん:03/07/19 14:17
>81
皆がみな、菓子屋じゃないんで。
知ったか臭プンプンですね
>>83
釣りに決まってんだろ
釣られんなよ
85困った時の名無しさん:03/07/22 10:36
生クリームはおくが深い・・。
86困った時の名無しさん:03/07/22 13:09
えっ?
お菓子屋がいるの?
87困った時の名無しさん:03/07/24 00:20
よく海外ドラマでスプレー式の生クリームでてくるけどあれって日本で売ってないかな?
ずっと欲しいと思ってるんだよね シューってかけてなんか(・∀・)イイ! 憧れちゃう
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89困った時の名無しさん:03/07/24 04:49
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9981/nama/spuitroom.html

生クリームスプレー。日本では多分お目にかかれないでしょう。
生クリームのスプレー。
日本でもその昔、発売されたことあるけど、無くなったのかな。
私は不味そうなんで買わなかった。
のたうちまわるほどマズイです。スプレー生クリーム。
感謝祭のお呼ばれに行くとパンプキンパイの上に
有無を言わせずに盛り上げられました。クリームというより
洗剤の泡のようでした・・
92困った時の名無しさん:03/07/24 20:35
>>81
お菓子屋さんなんでしょ?
出てきて披露してよ。その計算式。
93困った時の名無しさん:03/07/25 21:43
>>87
91さんの言う通り、ホントまずいですよ。
アメリカにいたのでいろんなメーカーのを試したけれど、どれもマズイ。
って言うか、生クリームと思ったらダメ。合成クリームとでも言うべきか?
しかも、あっという間にしぼんでしまうの。

それよりも冷凍の低脂肪クリーム(ホイップ済み)が、かなり良かった。
ノンファットのもあったよ。あれは、是非日本でも売って欲しい!
生クリームじゃなくてバタークリームっぽい
95困った時の名無しさん:03/07/25 21:58
昔食べた粉っぽい生クリームが美味しかった・・・高級菓子にみたいなの。
あのケーキのクリームを作ってみたい・・幾ら食べても気持ち悪くならないんだよなぁ・・・
96困った時の名無しさん:03/07/26 03:26
>>95
昔、粉に水だか牛乳を入れて混ぜて作るのがあったけど、あれかな?
97困った時の名無しさん:03/07/26 18:44
>>96
明治のクレミーホイップ? 今でも売ってますよね、時々見かけます。
他メーカーのもあるけど、明治のが美味しいと思う。

生クリームとはちがった美味しさで大好きです。
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114困った時の名無しさん:03/07/26 20:23
生クリームに苦い思い出でもあるのかしら。
私がいつか美味しい生クリーム御馳走するから嫌なことあったなら
早く忘れちゃいなさいねヾ(´∇`*)

とアラシにも優しく接してみるテスd( ´∀` )
115困った時の名無しさん :03/07/26 20:26
デメルのケーキにそえてあるホイップクリームって特別なもの使ってるんでしょうか?
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117困った時の名無しさん:03/07/26 22:05
デメルのケーキって?
ザッハトルテじゃない?
119困った時の名無しさん :03/07/26 22:19
>>118
そうです
120困った時の名無しさん:03/07/27 00:59
おいしいよねー
121困った時の名無しさん:03/07/27 01:32
アンジェリーナのモンブランの生クリーム、
市販の乳脂肪のホイップに練乳入れたらあんな感じにならないかなあ、
と思っているんですが
誰か実験して〜
はーい、今日実験します
123困った時の名無しさん:03/07/27 10:38
>>81
お菓子屋さ〜ん。はやく〜。
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125困った時の名無しさん:03/07/27 18:23
夏ですね〜 (w
ここで夏房と遊んでいいですか? ダメですか そうですか
このスレへん
127困った時の名無しさん:03/07/27 23:40
夏休みだからしょうがないよ。
削除人さん、あぼーん&透明あぼーん おみごと。
相手にしなければ、全部透明あぼーんにしてくれるんだから 放置しましょう。
ここ以外でも…
128困った時の名無しさん:03/07/28 02:21
超DQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:名無しさん 投稿日:03/07/27 17:50 ID:fh1Klf8B
゛sage"宛てにメールを送ってみました。
なんか届かない

゛sage"宛てにメールを送ってみました。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
129あぼーん:03/07/30 23:01
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131困った時の名無しさん:03/08/01 02:50
生クリームっていうか、アメリカのクリームタップリのパイってなんか
メレンゲっぽい。スプレー式、確かに一家に一本ってな感じで
需要があるみたいですね。でも、なんかしなやかさというか
クリミーさがないですよね。パサパサって感じで。
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133困った時の名無しさん :03/08/01 16:22
132様へ、よっぽどマンカスで嫌な目にあったのでつね。
同情するよ。
今度は、ちゃんと、シャワーしてからにしようね。
134困った時の名無しさん:03/08/01 20:16
>>133
お前みたいなアホゥがいるからあらしがくるんだぞ
おまえ消えろ
















135あぼーん:あぼーん
あぼーん
2003/08/01 メルシャン、2003年「ボージョレ・ヌーヴォー」の予約受付を開始
2003/08/01 キッコーマン、「マンズワイン新酒2003」8種類の予約注文受付を開始
2003/08/01 キッコーマン、ボージョレー・ヌーヴォーなど輸入新酒ワインの予約注文を受付開始
2003/08/01 サントリー、2003年「ボジョレー ヌーヴォー」を発売
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
140あぼーん:03/08/03 19:08
あぼーん
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146困った時の名無しさん:03/08/04 17:34
生クリームが違うのはメーカーの違いだよ^^
おいしい生クリームは砂糖は少なくてもおいしい♪
ナカザワのが私は好き♪
147あぼーん:03/08/04 22:54
>>146 そうだよねー。砂糖が少なくても美味しい!!
148あぼーん:03/08/07 21:56
あぼーん
149困った時の名無しさん:03/08/07 23:21
age
150困った時の名無しさん:03/08/11 19:02
age
151困った時の名無しさん:03/08/14 22:51
age
152山崎 渉:03/08/15 19:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
153困った時の名無しさん:03/08/16 09:32
明治のクレミーホイップさいこー
154困った時の名無しさん:03/09/03 19:34
age
オームの生クリームもおいしいよー
156困った時の名無しさん:04/04/26 18:59
まぁ、個人の好みもあるかもだけど、
ナカザワのが濃ゆくてンマい。
難点は高いことくらいかな?
157困った時の名無しさん:04/04/26 21:13
私も中沢さん!
ところで作るって出来るの?どうやるの?
158困った時の名無しさん:04/04/27 15:32

生クリーム作るのひじょーにムズイよ。
買ったほうがいい。
特にナカザワのがいいってわかる人は(^-^)
159困った時の名無しさん :04/04/27 23:00
いつもラム酒入れてるよ。
大人の味っす。
特別な日には、東毛の取り寄せてる♪
すっごく豪華な味になるのでめっちゃおすすめ!!
初心者でも、ここの生クリーム使うとかなり素敵な
味に仕上がるよv
瓶入りで200と720があるよ〜。

…問題は送料の異様な高さか…。1,200円って
どうよ?
クリーム、トうもう牛乳販売店経由で劣り寄席で着たらいいね
砂糖溶かしたナマクリームに、レモン汁まぜる。
あわ立てたみたいに固くなる。
スッパウマー。サワヤカー。夏場にはいいよ。
かるいチーズクリームみたいになる。

163困った時の名無しさん:04/05/24 16:11

サワークリームつかったら?
164困った時の名無しさん:04/05/28 14:31
中沢、おいしいんだけどいつもパサパサになる。
綺麗にホイップしてデコレートするにはどうすればいいでしょうね
>>164
泡立てすぎじゃない?

泡立て器で食べるときの理想の硬さになるまで泡立ててたらやり過ぎ。

6分立てくらいで泡立てを中止してみて。
ゴムベラですくったり絞り出し袋に詰めたりしてるうちに8分立ての硬さになるよ。
166困った時の名無しさん:04/06/26 17:44
ドトールのミルクレープの生クリームは、
何を使っているかご存知の方、
お教え下さいませ
>166
そういうことは聞くのも答えるのもマナー違反だよ。
そういう質問に答える教えたがり君がいるから
聞くDQNが絶えないんだろうけど。
169困った時の名無しさん:04/10/03 20:23:21
オー○の生クリーム(乳脂肪35)が200mlあまってたので、
生クリームを200mlとコンデンスミルクを大匙2弱位、牛乳を小さじ1強入れて
あわ立てた。
口どけのよい、すごくふんわりした生クリームに仕上がりました。
このふんわり感は今までなかったな。
牛乳のおかげかも。
170困った時の名無しさん:04/10/05 16:36:55
>>169
美味しそうだな〜。
今度試してみます。
171困った時の名無しさん:04/10/08 15:39:48
169のクリーム作ったよ!
キウイとバナナと柿のに添えて食べた。
ふーんわりでウマー。
ミルクレープにも合いそう!!!
172困った時の名無しさん:04/12/08 20:32:49
美味しい生クリーム作りのポイントは
クリームの立て方と乳脂肪分と植物性脂肪分のバランスだ。
洋酒や砂糖の分量は味付けの好みでしかない。

乳脂が多ければ美味しい、植脂が入っていればまずい、、コレはナンセンス。
乳脂45%程度のクリームと植脂18%程度のクリームを
1対1でブレンドがベースと考える。
口どけに残る油っぽさが嫌なら植脂の比率を下げる。
口どけに残る乳っぽさが嫌なら乳脂の比率を下げる。
比率の落とし所は洋菓子屋の「企業秘密」なのです。

洋酒はキルシュワッサーやコアントローなどの
オレンジ系のリキュールが無難。

砂糖は対クリーム5%程から試してみては。

要は、、、、、、、、好みなんだな。

173困った時の名無しさん:04/12/09 03:36:15
スポンジケーキに泡立てた生クリームをデコレーション
して、しばらくするとクリームが緩くなって絞り袋から
絞った星型が崩れてしまい、水も出てきてしまうのですが、
原因はなにかな?

泡立てすぎ か 緩すぎ
デコレーションしたあとは冷蔵したほうがいいのかな?
174困った時の名無しさん:04/12/09 04:55:21
暑過ぎに清き一票。
175困った時の名無しさん:04/12/09 08:50:30
暖かすぎに1票。

立ての弱さにも1票。
乳脂が高いとクリームの保型性が弱くなるに1票。
176困った時の名無しさん:04/12/24 14:01:19
アメリカのスプレー生クリーム、ちょっとだけ美味しいのもあるよ。
(ケーキに使える程ではないけど)
アイスクリームやヨーグルト、フルーツの上にのせるとか、その程度だけどね。
ダイエット系のとかライトとか書いてあるやつはまずい。
あと凍らせてあるやつはクリームっぽい姿をした完全なるまがい物。
ちなみにスプレーのやつは、スプレーに入ってるガスが
日本では食品添加物として認められてないやつなんだそうな。
(笑気ガス、歯医者で使うようなやつね)
177困った時の名無しさん:04/12/26 06:23:16
クリスマスは手作りケーキを作ろうと思って生クリームはいつもより高いフリッシュクリームのタカナシを買おうと思ったら
どこいっても無いの・・・。もっと前から準備しないとダメね。来年は早めに買います。仕方ないので安いので済ませました・・・。
178 ◆tFsRpAGEHA :04/12/28 22:49:39
,,,
179困った時の名無しさん:05/01/16 01:58:02
スタバで働いてたんだけど、スタバで使ってる生クリームもナカザワなんだけど
砂糖とかの入ってない生クリームだからあんまりおいしくないんだよね。
時々、バニラシロップとかキャラメルシロップを入れた生クリームを勝手に作って食べてたよ。
バニラシロップはガムシロップと同じ成分だから、ガムシロップ入りの生クリームもおいしいんじゃないかと
ふと思った。
180困った時の名無しさん:05/02/13 19:31:46
>>179


舌がお子様なんでは?あるいは、ジャンクフード漬けで味オンチとか。
生クリームの味わいって、砂糖無しで十分美味しいけれど。
あの乳脂肪のコクがコーヒーを美味くするんだと思うし。
181困った時の名無しさん:05/02/20 23:01:18
店に売ってる、混ぜるだけの生クーリムって手動じゃ泡立てるの無理ですか?
182困った時の名無しさん:05/02/20 23:46:31
>>181
ボウルの底を氷水に当てて泡立てれば手動で泡立つよ。
183181:05/02/20 23:52:16
>>182
サンクス!
184困った時の名無しさん:05/02/21 18:19:43
手動で泡立たない生クリームがあるのか?
電動しか遣ったことない現代っ子?
185困った時の名無しさん:05/02/21 19:37:54
>>184
揚げ足取り婆のお出ましだ〜
186困った時の名無しさん:05/02/21 21:13:10
>>185
歪んだ解釈大好きな下種なオバサンのお出ましだー
187困った時の名無しさん:05/03/13 05:43:18
スレ違いだけど…

お店で出してるみたいななめらかでクリーミーなカスタードクリームってどうやって作るんですか?
家でやると、どうしても固くて卵臭いカスタードクリームになっちゃうんですが…
188困った時の名無しさん:05/03/13 06:32:11
チビチビ使う場合、余った生クリームは2日くらいはダイジョブ…??
皆さんは、一度に使い切れない開封済みを どうしてますか?
良い保存方法ないですかね。
189困った時の名無しさん:05/03/13 08:19:49
>>188
冷蔵庫で2日位は大丈夫だと思うけど、後は泡たてて冷凍してる。
でも凍った物は解凍して、塗ったりは出来ないよ。
190困った時の名無しさん:05/03/13 08:22:18
>>188
質問スレにも書いてなかった?マルチは良くない!
191困った時の名無しさん:05/03/13 18:56:10
生クリームって家庭で作れるの!?知らなかったです。
何から作れるんですか?教えてください!
192困った時の名無しさん:05/03/15 01:29:31
>>187
前に私のバイトしていた店はカスタードと生クリームを混ぜます。
7分立てのクリームとちゃんと冷えたカスタードをヘラで
7:3だったかな?まぁテキトーに。
193困った時の名無しさん:05/03/15 09:01:24
スレ違いの質問に答えてくれてありがとうございました。
194困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 15:45:44
チョコレートケーキとかに添える生クリームは
家庭で一人で悪戦苦闘しても微妙な味加減が難しかった

今度このスレ参考に頑張ってみる
195困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 14:55:22
植物性クリーム ホイップを自宅で作れますかね
196困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 08:14:18
牛乳にサラダ油でも入れとけ
197困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 11:56:37
ココは生クリームを原材料から作るスレじゃなく、
売っている生クリームを、如何に工夫して味わうかと言うスレでつからw残念!>>195
198195:2005/04/13(水) 15:38:09
>196は本当ですか…?あやしい
>197
すいません別の所で聞いてきます
199困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 15:16:00
生クリームにラム酒入れるだけで随分違う事に感激した。
200困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:08:03
溶かしたチョコを生クリームにまぜて泡立たものをケーキに塗りたいのですが、
分離するか塗れるまで泡立たないかのどちらかしかできなくて…
それならと思い挑戦したいのですが、
ホイップ済みのクリームにチョコソースとかココアを混ぜたらちゃんとしたチョコホイップクリームになりますでしょうか?
201困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:57:00
ガナッシュみたいになっちゃうのは仕様です、ココア使いましょう。
202困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:01:05
>>201
サンクスです!
今両方買って混ぜてみたけどやっぱりココアが良いですね。
つぶつぶになるかと思ったらそうでもなかった!
203困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 13:17:26
中沢を今混ぜてたら、一瞬気を抜いた瞬間にバサバサになった。
もう一つ買ってあったのを混ぜて何とかなったけど、
中沢って恐いと思った。
204困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 13:10:10
おみせのケーキの生クリームは頭が痛くなる。
市販のやっすぅーい生クリームに、グラニュー糖じゃない普通のお砂糖入れて、
電動ミキサーでガーっとやったやつがお菓子っぽくて大好き。
お店のとの違いはなんだろう?やっぱり脂っこさなのかな?
205製菓衛生士見習い:2005/05/17(火) 00:40:35
一番手っ取り早いのは乳脂肪分の高い生クリームで造る。
あと、5分立てにしたらその後は人力でがんばるべし。
人の手の早さが一番生クリームをあわ立てるのに適してるらしい。

お菓子屋さんによってはリキュール類で風味付けしてます。
個人的にはホワイトラムを入れたのが一番ウマーかも。
206困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 03:19:07
>>204

お店の生クリーム:(主に)動物性
やっすぅーい生クリーム:(主に)植物性
脂肪だからではないかい?
207困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 21:49:08
すごい分かるぞ>ラム酒を入れると美味くなる
208困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 11:42:16
某ケーキ店では、動物性の生クリームに、洋酒と牛乳を少し混ぜて軽くするという方法を取ってます。
たくさん混ぜるとホイップできなくなるので、すこし入れてホイップしながら様子見て使って下さい。
209困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 00:24:34
教えてあげましょう!生クリームの約6〜7%の砂糖を入れる!これが最近のプロの洋菓子屋の
平均の砂糖の分量です。そして、動物性の生クリームが一番
購入してから家にもって帰る過程でも氷などを利用して低い低温を維持しながら持ち帰る。
更に、既出だと思うが氷水で冷やしながら泡立てる。
それと、乳脂肪36%だとうまみにかける、45%だと重すぎ
だから、割って使うと良い。
素人の泡立てたものが脂っぽくなる原因は
1、生クリームの温度が高くなったなどして保存状態が悪い
2、泡立てすぎ
3、泡立ててから常温に放置したため
などです。生クリームは口に入れるまで低温を維持しておくのが望ましい。
また、スポンジなどに塗る時ちょうど良い硬さに仕上げてから塗ると塗ってる最中に更に硬くなってしまって下手したら分離するので、
目標の硬さより、若干やわらかめの物を塗り、塗ってる最中にちょうど良くなるように工夫する。
210困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 00:30:36
>>209 の追伸
部屋の温度は20度以下が望ましい
菓子屋の厨房はかなり寒い。冬でも暖房などはつけません。むしろ冬も冷房です。極寒です。
211困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 15:17:40
生クリームもある意味生き物なのですね・・・
212困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 21:19:10
>>204
>>206
植物性油脂使っているものは「生クリーム」とは呼べないんですよね。

>>208
そのお店で働いていらっしゃったのですか?お疲れ様です!(尊敬の念をこめて)
なるほど〜。リキュールはたいてい入れるのですが、牛乳は入れたこと無かったです。
泡立てる時、途中で少しずつ入れる感じでしょうか?
213困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 01:07:07
来月、クオ○に買いに行く。
良い状態で持って帰って来れるかな…。

214困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 08:44:13
>>213通販すればおk!
215困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 09:19:44
マヨネーズの空き容器に液体状生クリームを入れて、
2,30回、自分の太ももに叩きつける。

そうするとホイップクリームの出来上がり。
216困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 11:44:46
>>214
通販だって同じだよ。
1/3が固まって届いたことあるし。
217困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 12:24:14
苦丘近いなら買いに行けばいいじゃん、保冷サービス無かったっけ?
218困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 12:29:26
買いに行けるなら行った方がいいよ。
今の季節なら保冷してくれると思う。
固まってても自分のせいだと諦めがつくし。
219困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 13:50:58
うちの店は8〜9lだよ。
生は甘くないとやっぱり
うまくない。
220困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 12:58:21
なにが?
221困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 17:55:07
デコレーション用の生クリームには、グラニュー糖がいい?上白糖がいい?
222困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 17:13:23
どうなんだろ。自分はいつも上白糖使うけど
223困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 17:42:31
ここまで読んで「オーバーラン」に言及してある部分が無いような…
素人ばっかりか?
224困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 21:33:48
>>223
確かにそうですね。(シロウトなのに口出ししてすみません!)
もしなにかあったら是非書いてください。

私はちょいリキュールを入れるのが好きです。
シロウトが家庭で立てる時にふわっと口当たりよくするコツなどありますか?
225困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 21:03:42
>>224
223はほったらかしみたいなんでちょっと書きましょう。

お店のケーキでホイップの口当たりがとても軽いものは、
オーバーランが高い物が多いです。
で、「オーバーラン」とは、クリームをホイップにしたとき、
どれだけ体積が増えたか(=どれだけ空気を含んだ)を、
計算したもので、以下のような計算式になります。

オーバーラン(%)=(出来たホイップの体積−元のクリームの体積)÷元のクリームの体積×100
計算例 ホイップ450ccがクリーム200ccで出来たなら、
(450−200)÷200×100=オーバーラン125%

一般に手やハンドミキサー、あるいは電動の縦型ミキサーで泡立てた場合は、
オーバーラン120%ぐらいが限界です。

対して専用のホイップマシン(エアホイップマシン)では、
オーバーランが最大180〜200%にもなります。
これは「攪拌しながらクリームの中に冷たい空気を吹き込む」と言ったことをしているからです。
また、手で泡立てることの難しい低乳脂肪率(25%程度)のクリームも泡立てることが出来ます。

業務用でこれらを導入する理由は、「軽い口当たりのホイップ」以外に、
「少ないクリームで多くのホイップが出来る」ので、コストダウンにつながるからです。

本気で軽い口当たりのクリームを目指すのでしたら、これらを買うしかないのですが、
40万円ぐらいしますので、家庭用に買うには高価です。

ではどうしたら家庭で簡単に軽いホイップを…については、
既にこのスレで言及してありますので、それらを参考にしてください。
業務用エアホイップマシンのホイップの軽さを家庭で出すのは諦めるしかないと思います。
226戸に見今のみもねる円も組み見の練ねれ:2005/07/27(水) 09:39:27
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! きひきはし
227困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 19:15:30
>>225
ttp://www.cream-dreams.com/cd_shopping/index.html
んじゃこのシャンテビック使えばおkなのかな。
オーバーラン400%ならかなりふわふわってこと?
228ビッケ:2005/07/28(木) 14:40:54
シャンテビック美味しいよ!
ヨーカ堂でも売ってほしい。
最近、スーパーから中沢製品が少なくなって高梨製品が増えた。
こまった、高梨=安い、まずい
229困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 14:52:46
>>228
シャンテビックは賞味期限どれぐらい?
冷蔵庫に入れといたらしばらく持つのかな。
近くで中沢製品扱って無いから通販したいけど、3本消費するのは時間かかりそうなんで。
230225:2005/07/28(木) 16:32:53
>>227
シャンテビックは使ったことが無いので、OKかどうかはわかりません。
使うクリーム等によっても味・食感が変わりますが、
オーバーラン400%ならかなり軽い感じのホイップだと思います。
もしかすると軽すぎてスカスカかもしれません。
軽すぎるなら普通にあわ立てたオーバーラン100〜120%ぐらいの
ホイップと混ぜて使うという使用法も、ありかもしれません。

しかし、これが省令による「クリーム」に分類されるものなのか、(たぶん違うと思います)
あるいはクリーム以外の添加物はどういうものが入っているのか、
そういった点が非常に気になります。

もし使ってみたら感想を聞かせてください。
231ビッケ:2005/07/28(木) 16:49:36
>>229
9ヶ月(要冷蔵)

そうか、フリーダイヤルに電話すれば近くで扱っている
店を教えてくれるぞ。

>>230
スプレー式のクリームは、コンパウンド(植100%)しか出てないです。
乳化材、安定剤、油、ガス
確かに軽い感じがします。食べた感じは中沢のナイスホイップEに近いですね。
デコレーションもしやすかったです。
でも、純生と合わせるのはどうかと思いますよ。
ゴディバみたいに飲み物にかけるか、プリンにかけるか簡単にケーキのデコレーションをするか
だと思う。
232困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 17:38:43
>231
229です、賞味期限情報ありがd。
9ヶ月もあれば大丈夫だわ。
233ビッケ:2005/07/28(木) 17:59:26
>>191
生クリームは、もちろん牛乳から作られます!
ただ、普通の牛乳じゃできないですので気をつけてください。
均質されてない牛乳を買ってしばらく置いておき上のほうに浮いているのが生クリーム
(因みにケーキに塗るほど取るには1Lの牛乳10本くらい買ってください!)。

コンパウンドクリーム:
脱粉と油混ぜて乳化させられれば後は同じだ
234bikkenora:2005/07/28(木) 20:40:16
シャンテビックの中身は、
クリーム、乳化剤、増粘剤、ガス、液糖ですよ。

思ったよりもおいしいね。
235困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 18:26:13
ここ見てたら山崎のロールケーキに
生クリーム乗せたの食べたくなっちゃったよーヽ(`Д´)ノウワァァン!

盛夏なのに…食欲モリモりんこ_| ̄|○
236困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 21:41:16
キルシュとラム酒ではどちらがおいしいですか?
237困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 03:10:01
>>236
おまえの味覚次第
238困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 23:44:34
中沢のサイト見たら「静かに泡立てる」みたいなこと書いてあったんだけど、
もしかして機械で泡立てるのはNGなの?
バーミックスでやってみようかと思ってるんだけど。
239困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 13:54:44
>>238
手立てでやってるやつなんていない。
十分冷やしてやればOK
中沢フーズは時代遅れ。
240困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 10:44:09
近所のジャスコにシャンテビック売ってたよage
241困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 11:03:47
え・・・そーなの・・・・
242:2005/09/27(火) 11:06:05
;;;;;;;;;
243困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 00:50:35
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
いつのまにか日本でもスプレーホイップ売るようになったんだね 感激 
もうっ 誰か教えてよ 
244チョコ:2005/10/03(月) 21:57:47
軽い口あたりかどうかは???ですが植物性タイプのホイップにカスタードクリームとコンデンスミルクを足すと
とてもミルキーでやさしい味のクリームになります〜〜〜♪
245困った時の名無しさん:2005/10/12(水) 10:49:35
デコレーションケーキを作りたいのですが、
cuocaの生クリーム、48、42、35と、どれにしようか迷っています。
投稿をみても、どれも絶賛されているし…。
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
246困った時の名無しさん:2005/10/12(水) 11:39:08
>>245
マルチ
247困った時の名無しさん:2005/10/19(水) 00:10:54
コーヒーとかに入れるポーションミルクってクリームと同じでしょうか。
「純乳脂」と書いてあるポーションが家にあるのですが固く泡立てたら
生クリームになりますか?
あまり使わないので賞味期限までにお菓子作りに使えたら使いたいのです。
248困った時の名無しさん:2005/10/19(水) 02:57:43
>>247
・純乳脂で他の添加物が入っていない (種類が「クリーム」と表示されている)
・乳脂肪率が少なくとも35%以上ある
…の場合は、問題ない。
それ以外だとやってみないと分からない。
249247:2005/10/19(水) 22:28:27
>>248
乳脂肪率っていうのがあるんだね。
そっか、割って(?)あるかもしれないんですね、別の成分で。
だめもとで挑戦してみます。どうもありがとう(・∀・)ノ
250困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 19:17:58
液体の生クリームもコーヒーミルクもそのまま飲みます。
コーヒーミルクはKEYが大好きです。
251困った時の名無しさん:2005/10/26(水) 11:42:37
252困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 14:08:50
中沢の45%生クリーム買ったけどあっさりしすぎた。
もっとケーキ屋のような濃厚な生クリームはないですか?
253困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 16:39:56
生クリームを冷凍するって書いてましたが使う時はどうするんですか?
レンジでチンして良いですか?
254困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 17:08:20
シャンテビック買ってみた。
スプレーホイップって初めてだったんだけど、手軽で楽しくってリピすると思う。
でも味はかる〜いね。
安いケーキにのってる生クリームよりさらに軽い。
これはこれでさっぱりして悪くないし、ココアとかフレンチトーストにのせるとき、
こってりしたクリームよりカロリー気にしなくていいから気に入った。
255困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 17:10:17
>>253
チンしたら水分出てパサついちゃいますよ。
冷蔵庫で時間かけて解凍すれば、かなりマシです。
256困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 19:45:13
>255
分かりました。やってみます
ありがとう
257( 'A`)さん:2005/10/31(月) 20:47:01
一ヶ月前ぐらいに試したことなんですが、
生クリーム+バナナ(潰したもの)+砂糖

を混ぜてみたんですが、ホイップ状になりませんでした。
これはやはり、バナナのせいでしょうか?
ちなみに、素材はすべて冷えています。
258困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 01:13:42
ラズベリーのピューレ入れて生クリーム作りたいと思うんですが、ちゃんとしたクリームになるか不安です。試した事ある方いたらレスお願いします。
259困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 01:45:57
>>258
ノンホモ牛乳にラズベリーのピュレ入れて、
遠心分離器にかけて生クリームを作るって事?
そんなデタラメな事したことある人はいないと思うなー。
260困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 07:46:08
生クリームを泡立ててから ブツを入れれば いぃんでないの?
261困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 12:39:20
生クリームとピューレを入れてから泡立てても、大丈夫でしょうか?
262困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 13:01:58
>>261
初めから混ぜ合わせたものを泡立てるのは無理だよ。
最初に生クリームだけ硬めにホイップしてからピュレを混ぜないと。
263困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 13:26:28
手であわ立てる方が、ふんわりした良いクリームが出来る?

 
264困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 16:24:35
>>263
技術次第。
265困った時の名無しさん:2005/12/19(月) 23:23:34
オームの生クリームはどう?
美味しいと思うんだけど。
266困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 18:57:37
沸騰直前まであたためた生クリームを、刻んだチョコの入ったボールに入れて
チョコを溶かし、今度はボールを氷水につけながらホイップする。。。
っていう、チョコレートクリームを作る方法が本に出てたんだけど、
これって植物性クリームでもできるかな?
267困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 20:58:26
植物性はモロモロに分離するとおも…
加熱の時は乳製品のがいいよ(・∀・)
268困った時の名無しさん:2005/12/21(水) 01:47:18
生クリームつながりで・・・
コーヒーのフレッシュ(ミルク)って泡立てればホイップクリームになるんですかね?
誰か試した事ある人居ません?
269困った時の名無しさん:2005/12/21(水) 02:11:50
270困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 01:00:37
>>267
ありがとうございます!
でも、安売りしてたので、生き急いで植物性買っちゃいました。
仕方が無いので粉末ココア混ぜようと思います。
でも、教えてもらったおかげで、加熱してモロモロにならなくてよかったです。
271困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 14:24:37
> 生き急いで
(((( ;゚Д゚))))
272困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 06:20:29
待て、思いとどまるんだ!!
273困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 12:48:32
生クリームにラム酒入れようと思うんですが、100mlに対してどれくらい入れれば、ほのかに香るようになりますか?
274困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 14:29:00
ティースプーン1杯ぐらい。
275困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 15:29:41
ありがとうございます!早速作ってみます。
276困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 21:51:20
ハーシーズの生クリームって粉っぽくない?混ぜ方が悪いのかなぁ…
277困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 23:11:56
>>276
あれ超不味い。
ほんとに粉っぽいし、変な味。
3年くらい前に使って驚いた。
278困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 05:42:17
何もしなくても少し固めに泡立てて
冷凍庫で固めたのをそのまま食べたらかなりおいしいよ!
甘さも好きな甘さにできるし、チョコや抹茶など
思いのままに簡単でおいしいアイスができるよ。
空気入ってるからやわらかいし!
今夜の一品にどうぞ。
279困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 09:46:31
生クリームに砂糖と練乳の割合、
研究しながら不二家に挑戦してみます(・ω・´)
280困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 12:52:04
2日前に泡立てて冷蔵庫に保存してたクリームが水っぽくなったんだが…
再泡立てでOK?
生クリームって何日持つかな?
281困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 23:42:39
アイスが溶けたらアイスに戻らないように再生は無理。
冷蔵庫でももって2〜3日くらいじゃない?
282まる:2005/12/25(日) 11:42:37
今回、はじめて、生クリームをたてて、ケーキを作りました。

市販の液体のままの状態のものを買ってきて、ホイップしていた(2時間ほどやってました。)のですが、なかなかかたまらず、もうやめようかと思っていた時に、こちらの掲示板を見つけました。
そして、皆さんのアドバイスを読みながら、もう一度試してみました。
メレンゲ、ヨーグルト、スキムミルク、ラム酒、かきまぜ方など。
その結果、やっとクリーム状になって、ケーキにつけることができました。
ヨーグルトを入れすぎて、ヨーグルトの味が強くなったので、スキムミルクを入れたら、ヨーグルトの味がおさえられて、ラム酒を入れたら、上品な味になりました。
 おいしいケーキができたのは、こちらの掲示板の皆さんのおかげです。ありがとうございました。
283困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 12:20:19
>>282
2時間って…君の根気に乾杯。
284まる:2005/12/25(日) 17:56:46
その時は、あったかい部屋で、テレビ見ながら、休みながら、カシャカシャかきまぜてました。
でも、その時は、液体のまま変わらず。
その後、やり方を改めてからは、そんなに時間はかからなかった。
285困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 18:53:08
>>284
冷やしながら泡立てなきゃ泡立ちませんよ。
286困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 20:37:34
>>280泡立てれば元に戻るよ。安心して食べてOK。
但し味は落ちるけど。
287困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 20:55:43
>>285
某所での修行中。

生クリーム(純生)1リットルを渡されて、
「(人力で)ホイップしろ」と。
「氷はあそこのを使うんですか?」
「氷なんか何に使うんだ?」
「冷やしながら泡立てるのに使います」

「…ぬるくなる前にホイップしろ」
「え?」
「冷蔵庫で冷えてるだろうがっ!何度も言わせるなっ!」
「はっ…はいぃっ!」

3ヶ月でポパイのような腕になりました。
卵白5個分のメレンゲでも、電動より人力の方が早かったです。
288困った時の名無しさん:2005/12/26(月) 18:28:34
そーいや、前にフォンダン・ショコラの中に入れるのを作ってた時にチョコレートクリームっぽいのができたなぁ。
チョコレートを湯煎で溶かして常温の生クリームを分離しないように少しづつ混ぜて
生クリーム多めの弛い生チョコみたいにしてホイップしたら市販のケーキなんかに塗ってある様なチョコレートクリームが完成しました。
289困った時の名無しさん:2005/12/26(月) 22:01:30
スキムミルクいいね!適当にドバドバ入れてホイップしたらうまかった
290困った時の名無しさん:2005/12/27(火) 00:04:11
今秋、新しく買ったクリームを塗るナイフが手にジャストフィット!
昨年作ったときよりもかなり満足のいく塗りあがりになりました。
道具ってこんなに重要なんだと痛感しました。
生クリームはここを何度も見て植物性動物性1対1、スキムミルク、電動
をチェックして作ってみました。
砂糖5パーセントは泡立てる前の体積に対してなのか重量に対してなのか
ちょっとよく分からなかったのでお菓子の本に書いてあるものを参考に入れてみましたけど
きれいに美味しくできましたよ。このスレに感謝です。

これでスポンジがもうちょっとふわふわなら自分的に100点だったんだけどな・・・
291困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 13:49:21
( ・∀・)つお菓子うpろだドゾー
http://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?page=1
292困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 11:48:40
朝あわ立てておいて、夜ケーキに添えようと思うのですが、
何か注意することありますか?
293困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 20:11:43
バレンあげ
スプレーホイップはスタージャから発売されていたよ。
輸入国はイタリアだって。
生クリームをピンクにしたいんだけど、
イチゴシロップと食紅どっちが主流なの?
294困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 22:44:36
>>293
たとえば、ラズベリーのケーキにイチゴシロップ入りクリーム使ってたらムカつく。
295困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 00:15:41
ケーキ作ってて、いざ生クリーム!と思ったら分離してた(つД`)
こんな時間にお店開いてないのにどうしよ…
296困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 00:32:05
>>295
この時期はコンビニでも置いてある場合が結構ある。
297困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 15:36:57
今、生クリーム作っているのですが全然固まりません
どうすれば固まるんですか?
298困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 15:42:34
>297
>1-296
299困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 16:24:57
>>297
氷とかで周りを冷やしながらやってるかな?
どうしても無理ならジャムを入れてみたらいいよ。
ジャムの色、味が移るけど結構簡単に固まるよ。
300困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 18:46:35
ケーキ屋の生クリームが時間が経ってもへたらないのはクリームタータを添加しているから。
酒石酸ともいう。製菓材料の店にあるよ。
301困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 23:29:36
>>300
それってメレンゲの間違いでは・・・?
302困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 22:15:33
牛乳とバター一生懸命混ぜただけでは、クリームにはなりませんか?チョコレート
つくるのに必要みたいなのですが・・・。
303困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 22:24:40
>>302
釣りか!?厨房か!?
本気ならこの時間でも開いてる店はあるだろ。
素直に生クリームを買いに行った方がいいよ。
304困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 23:11:15
その二つを混ぜて生クリーム作れるような根性あるなら県越えしてでも生クリーム買いに行くべき
305困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 02:01:49
一月くらい放置しとけば勝手に生クリームになるよ
306困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 02:26:14
>>302
出来ないことはないよ。但し、混ぜると言うより、
乳脂肪球をミクロン単位でいかに細かく砕くかと言うところがポイントだから、
真空乳化撹拌装置の能力を腕力で生み出さないといけない。
あと、混ぜる時に空気を巻き込んじゃうとダメだから、
家に真空チェンバ作って、宇宙服と同等の装備でその中に入って、
毎分数千回転の速度で混ぜれば出来ると思う。
混ぜるときは中身が飛び散らないように気を付けてね。
307困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 02:31:58
>>302
わざわざ混ぜなくても、
牛乳だけを遠心分離機にかければクリームは出来るよ。
遠心分離器がなければ、丈夫な細長い容器に牛乳を入れて、
車のホイールに径方向にしっかり固定して、
高速道路に乗って1時間もぶっ飛ばせば大丈夫。
308困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 10:06:09
>>306-307
わざと釣られてるのか、ネタか、本気かわからんが…

なんかすげぇ!おまいら漢だよっ
309困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 10:09:45
うん、すごい。かっこいい。
でも>>306の漢字が読めない。
310困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 11:55:15
生クリームって、温めてから泡立てても固まりますか?
311困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 12:27:24
何故温めるのか教えてくれ
312困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 13:03:35
>>311生チョコを作ろうと思ったので。
313困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 13:34:33
>>312
氷を当て、冷やしながら生クリームを泡立てて、出来上がった生クリームを温めればいいのでは?
314困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 14:01:22
>>313有り難うございます。さっそく作ってみようと思います(´∀`)
315困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 23:06:38
ちょっと待て、生チョコ作る時に使う生クリームは泡立てないんじゃないか?
小鍋に入れて沸騰寸前にまで温めるのだと思うが・・・
316困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 23:35:05
生クリーム=ホイップクリームだと思ってた時期が私にもありました
317困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 05:15:57
クオカの42%の生クリームに牛乳を入れようと思うのですが、
入れるタイミングは、生クリームが液状の際に?
それとも5分立てくらいに立ててからですか?

既出でしたらすみません。一応ログは全て読みました。
どなたか教えていただければ嬉しいです。
318困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 09:13:07
脂肪分の低い軽いクリームにするなら液状の時点で。
ブラマンジェ等を作るなら泡立ててから。
319困った時の名無しさん:2006/02/21(火) 02:55:11
再試のレポートで「生クリーム」について調べてたらここを発見です!!みんな好奇心旺盛ですね(☆▽☆)
生クリームでこんなに討論してるみんなに感動っっ(′Д`)ノ
ちなみに缶スプレーはチョコ味もあるよん
製菓学校でショートケーキを作るときは40lにして使ってましゅ。

320困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 06:31:53
クマー
321困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 22:54:57
生クリームにイチゴ・オ・レの粉末投入。
ひな祭りケーキ向きのピンクのイチゴ味生クリームの出来上がり。
322困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 19:38:26
FDイチゴをフープロで粉にして入れたらむらのあるピンクになった・・・
323おおぽp:2006/03/18(土) 13:26:54
ん、m
324困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 14:00:45
生クリームの作り方を教えて下さい
325困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 14:19:16
>>324
>>302に対して、>>306>>307が答えてます。
326困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 14:37:03
洗濯機で生クリームってできますかね?
327困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 14:37:49
>>326
出来る。
328困った時の名無しさん:2006/03/19(日) 20:47:24
>>326
すすぎに入る前に止めろよ
329困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 17:13:37
スキムミルク、または練乳って生クリーム200mlにたいして
どのくらい入れればいいんでしょうか?
教えて下さい。
330困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 20:08:50
クリームに溶ける分量で好きなだけ入れましょう。
331困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 23:34:25
>>329
「小麦粉100gに卵はいくつ入れればいい?」
この質問に対し、他の条件を聞かずに正しく答えられれば、
あなたの質問にも答えましょう。
332困った時の名無しさん:2006/03/22(水) 18:11:20
生クリームをカスタードクリームに昇華させたいのですが
なかなかうまくいきませんね
333困った時の名無しさん:2006/03/22(水) 18:21:37
昇華?
334困った時の名無しさん:2006/03/22(水) 19:56:09
もうちょっと巧妙な釣り針はないのかね?
335困った時の名無しさん:2006/03/22(水) 22:26:04
要するにカスタードクリームが作りたいんだろ
336困った時の名無しさん:2006/03/22(水) 23:13:54
>>335
私もあれ作りたい。
どうやって作るんだろう?
337336:2006/03/22(水) 23:16:51
あれ=カスタードヨーグルトです。
ヨーグルティアで作れるのかな。
338困った時の名無しさん:2006/03/23(木) 11:06:54
生クリームにマヨネーズを混ぜたら
しょっぱいカスタードになるかな
339困った時の名無しさん:2006/03/23(木) 16:25:29
>>337

カスタードクリームにゆるく泡立てた生クリームとヨーグルト混ぜたら
あんな感じになるんじゃない?

電子レンジでカスタードクリーム
http://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/5011
340困った時の名無しさん:2006/03/23(木) 18:43:02
カスタードクリームは伊東家の裏ワザが一番簡単
341困った時の名無しさん:2006/03/24(金) 16:44:33
>>340
詳しく。
342困った時の名無しさん:2006/03/24(金) 17:24:27
343困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 02:10:27
>>342
見れヌェー
344困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 04:53:16
>>343
新規会員登録しろ。
345困った時の名無しさん:2006/06/16(金) 07:04:21
久しぶりに来てみたらずいぶん止まってますね
伊東家の裏ワザカスタードクリーム書いときます
(もういらないかな)

シュークリーム8個分
 バニラアイスクリーム約500ml 卵黄1個 薄力粉約20g


材料を全部鍋に入れまだ火にかけずに木べらなどでよーく混ぜ合わせる
鍋を火にかけ中火にし、泡だて器でゆっくりかき混ぜながら煮詰めていく
10分ほどで沸騰してとろみがついてきたら火を止める
水が入ったボウルに鍋を入れ、1分ほどかき混ぜながら冷やせば完成

一度作ってみたけどよかったですよ
346もぅ:2006/08/09(水) 12:53:30
いみふめい
347困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 03:13:38
乳脂肪分高い方が口どけがよくて好き。
軽いクリームだと返って口に残るような感じがする…。
アンジェリーナのモンブランの中に入ってる生クリームが最高なんだけど
あれは何者なんだろう、普通に売ってる47%とかより明らかに濃い。
348困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 11:55:01
食ったことないから知らんがバタークリームと混ぜてあるとか?
生クリーム余らすと面倒で最近バタークリームばっかり使ってる。卵なら余ってもどうにかなるし。
349困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 14:49:16
これは有益なスレですね

スプレー式生クリーム、ドイツのは結構ウマかったよ。
もちろん雑な泡なんだけど、150円くらいで買えたから
日常のおやつやコーヒーに手軽に使う用途にはぴったりだった。
日本のも安くならないかなぁ。
ヨーカドーで売ってるの見たけど、ちょっと高い。
350困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 08:14:11
>>42
>>167
>>197
>>237
>>246
>>285
せっかく読んでるのにウザイ
消えろ! カス! おまえのことだ!
351困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 08:50:02
>>331 も追加だ
うざいぞ ぼけ かす 氏ね
352困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 20:46:52
落ち着くがいい
353困った時の名無しさん:2006/09/03(日) 16:47:41
>>350
なに?こいつww
354新人どす!:2006/09/13(水) 16:54:48
新人どす!
みんなは何回ぐらい生クリーム作ったことある??
355新人どす!:2006/09/13(水) 16:58:18
お返事ちょ〜だい!!
356困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 18:38:14
2回かな。
ノンホモ牛乳とは言え希望通りに分離させるのは難しい。
買った方が安いし品質は安定してるし手間もかからない。
357困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 00:55:46
うおおーし!!俺も作ってみるぞーーー!
358困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 12:12:13
生クリームとコーヒーにいれるクリーム、どっちでも泡立てて使えるって
書いてあるけど。何で生クリームは要冷蔵なのに、後者は常温で平気なの?
油の割合?
359困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 13:27:37
>>358
それはどこに書いてあるんだ?単に「書いてあるけど」じゃ訳ワカランぞ。
質問して置いて「それぐらい自分で探せと」言いたいのか?
360358:2006/09/29(金) 22:48:36
>>359
えらいすんません。ぐぐって調べてたもんだから他スレとごっちゃになったみたい。
牛乳から生クリームをつくるというスレに書いてありました。

14 :困った時の名無しさん :03/09/01 11:45
 安 い 牛 乳 か ら 生 ク リ ー ム は 作 れ な い
 高 い 牛 乳 よ り 市 販 の 生 ク リ ー ム の 方 が 安 い
 市 販 の 植 物 性 ホ イ ッ プ の 方 が さ ら に 安 い

料理用に少量使うのなら、
コーヒー用植物性クリームが小分けで日持ちするので便利です。
更に、料理にもよりますが
牛乳に変えたり、抜いたりしてもたいてい大丈夫です。

生クリームは値段が高いので牛乳から作れないか、という質問に対してです。
生クリームと同列に書かれているので、同じように泡立てて使えると思ったんです
けど、ただ料理に使えるという意味なのかも知れません。

実際どうなんでしょう?ちなみに357,358も私です。
初めて生クリームを作ろうと思って調べて、→357
スーパーに行って成分とか値段とか見ても、生クリームとコーヒーにいれるクリームが
どうしても同じに思えなくて →358
って感じです。
361困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 00:34:31
>>360
・生クリーム(純乳脂のみで混ぜ物無し)
・動物性ホイップ(純乳脂+乳化剤や安定剤など)
・植物性ホイップ(乳化した植物性脂肪+安定剤など)
・上記のミックス
・粉末ホイップ(加水して泡立て)(たいてい植物性)
以上が泡立てて使えるもの。
但し、生クリームの乳脂肪が少ない物は泡立てることが出来ないか、
泡立て器・電動ハンドミキサー等では難しい。

「クリーム」という名称は乳等省令により、乳脂のみで混ぜ物がないものじゃないと使えない。
なので泡立てて使う目的の物は一般に「ホイップ」と言う名称が多い。

コーヒー用などは泡立てて使えないので、
「ホイップ」ではなく、「コーヒーフレッシュ」等の名称が多い。
これにも植物性・動物性・混合などいろいろある。
代用として割り切るなら、クリームのかわりに料理に入れるために使うのは可能。

牛乳から生クリームを作る場合、「ノンホモ」であることが重要。
これは「ホモジナイズ=均一化」という行程をしていないもので、
一般的には1リットルあたり50円〜100円程度価格が高い。
ノンホモは静置しておくと表面に乳脂肪が浮いてくる。
これをそっと掬えば実質生クリーム。効率的にやるなら遠心分離などの方法で。
いずれにしてもホイップするなら、乳脂肪を40%程度にしないと、ホイップは困難。
乳脂肪を集めてクリームを作っても、その安定性はかなり低く、
市販品の生クリームように、綺麗にホイップできるとは限らない。

自分でノンホモ牛乳から乳脂肪分を集めてクリームを作る場合、牛乳1リットルで100cc程度出来る。
ノンホモ牛乳が250円〜300円とすると、200ccで500円〜600円。
一方市販の生クリームは200ccで400円前後が多い。価格では市販品に追いつけない。
362困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 04:43:05
電動ハンドミキサーの先が丸いほうが泡立てがいいってどこかのサイトに書いてあった
昔おいしい生クリームを作りたいと思ってわざわざクイジナートのハンドミキサー買ったんだよね
実際パワーの違いからか早い飛び散るでびっくりした
仕方ないからラップしながら使ってた
ちょっと滑らかな生クリームが出来たと思った
363困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 05:01:32
家庭用ハンドミキサーを考える
http://www.musee-de-paris.com/newpage30.htm
あった
364困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 05:08:01
生クリームについて考える
http://www.musee-de-paris.com/newpage34.htm
ついでに
365困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 06:22:22
>>364
フランス産と日本産が「違う」と言うことはわかったけど、
その理由が一切説明されていないので、非常にもどかしい。
例えるなら、健康食品が「これは凄い製品なんです」とやたら効果を強調して、
その根拠が一切説明されていないときと同じもどかしさ。
366困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 04:21:18
おもしろい
367困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 15:04:34
>> 347
あたしもアンジェリーナのモンブランの中のクリームが目標。
濃いけどミルキーであまぁ〜くて大好き♪
368のみ子:2006/10/11(水) 17:46:17
すいません,10号30センチのケーキに、
自分でホイップクリームを作ってデコレーションしたいのですが,
どれくらいの量の生クリームを泡立てればいいでしょうか?
お菓子の本では、18センチで300mlで、
ケーキ屋さんに聞いたら,ふだん計って使ってないからはっきりわからないけど,
1台で1〜2Lくらいかなと言われました
いくら何でも2Lは多いのではないかと思いますが
間にははさまず,回りを白くコーティングするだけの量で
わかりましたら教えて下さい
369困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 18:21:21
>>368
上に絞らないでホントに上と側面に塗るだけなら、
200mlでギリギリ足りるかな。薄めになるとは思うけど。
370困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 19:08:02
200mlと言いっぱなしじゃあれなんで、
ちょっと計算してみた。

直径30cmということは上面が約700平方cm。
高さを7cmとすると、側面が約670平方cm。
合計約1370平方cm。これが塗る面積。

クリーム200mlをオーバーラン120%でホイップにすると440ml。

440÷1370で、吸い込み、潰れを無視すれば、
約3mm厚さに塗ることが出来る。

…ごめん、やっぱり200mlじゃ少ないと思う。
ちゃんと塗ってる感じにするなら、クリーム400mlぐらいかな。
371困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 22:34:35
>>370
偉い!
372困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 10:04:26
直径が1.67倍だから、面積はその2乗で2.78倍。だから300ml x 2.78 で833ml必要。
これは高さが同じ場合で、高くなればその分増える。
やっぱ1Lくらいは必要なんじゃね?
373困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 19:37:45
374困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 16:20:05
生クリームの色ってちょっと黄色くない?
375困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 17:21:49
>>374
僅かに黄色がかかってる。
ホイップしすぎて分離寸前の物や、
ホイップして時間がたって水分が抜けはじめた物は、
一見してそれとわかるぐらい黄色みが強くなる。
この黄色はカロテノイド(ビタミン)の色。
376困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 00:58:54
絶妙にたてたクリームは純白だよね〜
過ぎちゃってモロモロしたやつは黄色みを帯びてる
377困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 13:00:35
モロモロしたやつをパンに乗っけてぼそぼそ食うのが好き。
これやるときは乳脂肪100%でないと不味いけどね。
378困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 14:37:07
乳脂肪100%ってスゴイですねw
379困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 18:49:48
生クリームっていろいろあるけどどこのが美味しいの?
タカナシ?
380困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 14:44:48
生クリームを安く買う方法はありますか?
381困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 14:57:33
あるよ。

さすがにここでは言えないけど。
382:2006/11/08(水) 16:36:19
混ぜるの難しいよ(話しずれるーw)
383困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 10:32:27
このスレッド上がってるとつい見ちゃうww
「美味しい〜、」の脱力感と脳天気な1の文がイーヨネ
384困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 14:51:42
今すぐ至急で知りたいのですが、、
水が入るともう泡立たなくなってしまいますか・・???
友達が、泡立たないんだけどどうしようって言ってて困ってます。。
385困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 15:46:25
>>384
程度次第。
386困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 19:32:56
あの、生クリームをピンク色にしたいんですけど、食紅を入れるだけでいいんですか?
387困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 22:35:46
>>386
yes
388困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 08:25:01
>>386
どうせなら、今の時期いちごが手に入るんだから、
苺で色を付けた方が良いと思われ・・・

食紅は少量の水で溶いて、ちょっとづつ加えれ
389困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 09:14:07
>>388
色がはっきり付くほど苺入れると、
水分でダレたり分離したりしやすくなるよ。
ゼラチンで保形性上げる手もないことはないけど、
食感変わるし。
その辺をわかっててやるんならいいだろうけど、
わかってる人ならここでそんなこと聞かないと思う。
390困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 17:51:26
386です。みなさんありがとうございます。
食紅入れてみたのですが、濃いピンクにしようとたくさん入れたらクリームがシャバシャバになってしまいました。
391困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 09:48:57
いまさら遅いけど、濃いピンクはフリーズドライフレーズのパウダー使うときれいに出る。
混ぜるの加減すればマーブル模様にもなる。
392困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 08:23:39
ありがとうございます。
そのパウダーは普通に売っていますか?
何回もすみません。
393困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 12:33:54
普通に売ってるが、何処の店でも絶対置いてるとは言えないな。
394困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 16:06:10
>>392
菓子材料の通販してるとこなら、今の時期は結構置いてると思う。
どうしても無かったら、スーパーの乾燥イチゴすりつぶしたやつでも何とかなる。
395困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 19:32:56
↑の方法はどうしても色むらができるから、余裕があるならパウダーのほうがいい。
396困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 22:52:48
よくお店に売ってる ホイップ というのと 生クリーム
とはまったくの別物でしょうか
397困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 23:02:39
自己解決しました
398困った時の名無しさん:2007/01/03(水) 20:29:04
生クリーム作っても次の日にはダレてビシャビシャになる。
どうすれば店のケーキみたいに長持ちする?
上のレスであったみたいにゼラチン入れるのか?
399困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 23:07:55
>>398
コンパウンドクリームだと保型性がいいそうだよ。
味に関して気にならなそうだったら試してみるのもいいかも。
400困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 17:15:13
バターから生クリームに戻せる?
物理的に戻せないとしても
バターから生クリームに近い味にできないかな?
バタークリームだと濃いから牛乳も混ぜてみたけど全然違う
401困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 20:04:50
>>400
何を勘違いしてるの?
402困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 00:00:49
>>400
>>302に対して>>306で答えが出てる。
403困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 20:15:11
マスカルポーネって生クリームが分離した時の脂肪分の味に似てない?
チーズというより濃厚な生クリームとして食べてる。
あれを生クリームに混ぜたら美味しかった。
けどそれってティラミスのフィリングだね・・・
404困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 08:04:21
>>398
冷凍すりゃいいんじゃね?
405困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 09:09:18
>>404
やったこと無いでしょ?
やったことあるならそんなこと書かない。
406困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 09:48:47
>>405
ネタにマジレス…
407困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 09:56:29
>>406
いや、ここはマジレスしてもらった方がよかったんじゃ。
うっかり>>404を信じた素人が冷凍せんとも限らんし。
408困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:12:09
だったらネタにマジレスという恥ずかしい行為ではなく
ネタ指摘というまともな行為を行えば良かったのに
409困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:15:49
もしかして>>404は本気で冷凍したらいいと思ってたんじゃ…
それを誤魔化すためにネタだと…
410困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:46:32
ヒント:404≠406
411困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:35:21
>>403
生クリームじゃないけどホイップクリームでやってみたが
確かに濃厚で美味くなった
412困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 13:42:35
かつてこのスレにこんなに書き込まれたことがあったろうか
>>404の人気に嫉妬
413困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 21:57:40
つうかゼラチン入れたら維持にはいいだろうけど
舌触りは絶対×
414困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 10:19:50
>>398
砂糖にはたんぱく質の変性を遅らせる効果と水分を吸い取る効果と
脂質の酸化を防ぐ効果があるから、砂糖を増やしたらクリームの
泡持ちが良くなるんじゃないだろうか。
砂糖増量+ゼラチンで完璧かと。
415困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 12:18:36
>>414
それはもはやムースという菓子になっている気がする
416困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 13:16:49
>>398は、もしかしてホイップしただけの生クリームを、
翌日までだれないようにとか思っているのでは?
スポンジ等に塗ったら、水分をスポンジに取られて、
逆にバサバサになってくることも多いが。
417困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 09:27:23
それはそれで濃厚だから好き
418困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 00:08:27
生クリーム1パックには何滴のバニラエッセンスがいいですか?
419困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 01:23:48
>>418
一振り〜三振り。
420困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 14:31:23
>>419
3振りしましたがほとんど風味かわらず
大きく8振りしたら結構いい感じでした
体に良くないですかね
421困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 15:39:09
>>420
死にはしない。
1パックって1リットルパックだったのか?
422困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 17:50:42
>>421
200ミリリットルです
将来キケったりしないか不安です
423困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 18:27:15
>>422
そんな調査はされてないだろうな。
424困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 05:48:52
砂糖を入れ忘れてしまった…orz
生クリームを泡立ててから砂糖入れるのはまずいでしょうか??
425困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 06:09:50
当然良くはないけど、入れたきゃ入れればいいじゃん。
毒には変化しないからお好きなように。
426困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 06:15:12
粉糖かシロップを入れればいいんじゃない?
あと無糖でも相手があまーい物なら美味しいよ
あるいは甘い物を一緒に添えるとか(コンフィチュールとか
427困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 14:42:10
糖分を入れないで泡立てると時間が経つにつれシュワシュワ泡消えますか?
砂糖や蜂蜜の糖分一切入れずに泡立てて、半日冷蔵庫で放置後泡のキメが荒くなって
舌触りもシュワシュワでした。
428困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 19:57:10
保形力は落ちるだろうね
429427:2007/01/22(月) 17:32:17
泡立て過ぎだったみたいです。
泡立てたばっかりの時は硬めでいい感じだったし、舌触りもよかったんです。
でも時間経つと分離っぽくなるんですね。
オーバーランの場合泡立ててる時から分離し始めるのかと思ってたけど
時間が経つにつれて分離する事もあるんですね。
430困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:54:22
オーバーランの場合?
431困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:54:47
ノンホモを冷凍する→冷蔵庫でゆっくり解凍→クリーム分と水分がきれいに分かれる
淡白質の多いクリームで後口があっさりします、味の濃いクリームが嫌いな人にはいいかも
432困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 20:19:26
上の濃いクリームはあわ立つ?ホイップしたらクロテッドみたいなクリームになるかな?
水分は捨てちゃうの?
433困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:26:38
>>432
脂肪球非破壊の牛乳を分離さすわけなんで水分はいらない
ホエーだから使い道があるなら使ってもいいけど捨ててるね
牛しだいなのか冷凍解凍の仕方が悪かったのか、角が立たない時もあった
ノンホモは高いのでちょっともったいないけど普段使ってるクリームに飽きたらやってみて
434困った時の名無しさん
>>433
じゃああわ立つ時もあったんだね セールの時やってみまーす トンクス