わかめごはんの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
給食で懐かしいあの「わかめごはん」
質素ながらにうまかった。
わかめごはんの作り方・思い出について語りましょう。
2トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s :03/02/03 22:16
2
3困った時の名無しさん:03/02/03 22:17
誰か作り方キボン
わかめは圧縮。炊飯器で米と一緒に炊きたい。
4困った時の名無しさん:03/02/03 22:24
あれ和えてんのかと思ってた
5困った時の名無しさん:03/02/03 22:28
合えてるんじゃないの?
一緒にご飯と炊いちゃったらドロドロとまでは言わずとも
ワカメがダラ〜ンとしちゃう気がする。
それと栄養が減っちゃうとかもありそうな(想像だけどね
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7困った時の名無しさん:03/02/03 22:34
調べたら、わかめごはんの素ってのが売ってるみたいだね。
和えるだけらしい。簡単。
つーか検索しろよ。
8困った時の名無しさん:03/02/03 22:37
>>5
和えてるなんて思いもよらなかった




もう炊飯器に米と一緒に入れてしまったよ・・・・・・・ハハ
やってしまったものはしょうがないので、
塩の量とか、調味料とか知らない?
9困った時の名無しさん:03/02/03 22:39
>>7
わかめごはん作ろうと思って、ふえるわかめ買ってきたんだよ。
んで調べたら「わかめごはんの素」でしか作り方見つからなかったしね。
10困った時の名無しさん:03/02/03 22:48
11時になったら炊きます。
100均で買え。以上。
12困った時の名無しさん:03/02/03 22:56
検索してみたら、酒入れて炊く方法もあるらしいよ。
そのレシピは具(わかめ、人参、じゃこ)を炒めて
和えるってやり方だったから勝手が違いそうだけど。
13困った時の名無しさん:03/02/03 22:56
>>11
もうふえるわかめ買っちまったんだよ・・・
わかめごはんの素がないと作れないという訳でもなくない?
14困った時の名無しさん:03/02/03 22:58
>>12
あ、それ見た。検索ありがd。
今更炊飯器の中で米にまみれたワカメを取り出せないので、
炊飯器の中にそのサイトに書かれてる調味料入れてみます。
15困った時の名無しさん:03/02/03 23:01
3合なんだけど塩の分量どのくらいいるだろう・・・・
16困った時の名無しさん:03/02/03 23:16
>>14
自己レス。よくよく考えてみたら炊飯器に醤油、砂糖、酒(日本酒)って



・・・うわーこえー
17困った時の名無しさん:03/02/04 09:42
>>16
で、結果は?

漏れも給食のわかめごはんを再現しようと必死なのだが
なかなかうまくいかない
18困った時の名無しさん:03/02/04 13:08
お魚コーナーとかにある、塩漬けワカメを水洗い(好みの塩加減で)
して刻み、炊きあがったご飯に混ぜると簡単ですぜ。
ご飯にはみりんや酒を少量入れて炊くと美味しいと思われます。
塩漬けワカメは量がたっぷりの上、安いので重宝しますぜ。
中国産と国内産があります。ゴマなどを混ぜてもよか。
19困った時の名無しさん:03/02/04 23:10
>>17
結果はまずまず・・・65点かな
「スゲーうんめぇ」って程でもないし
「うっ、まず・・・鬱だ」って程でもない。
ワカメは、やはり炊いた米にあえるのが1番のようですよ。
炊きたて食べてみたけど、給食の味を再現するには
しばらく冷やす必要があるかもしれないねぇ。

>>18
おお詳しいね!次にスーパー行ったとき買ってみるぽ。
ワカメ体に良さそうだし、毎日食べても飽きないので
一人暮らしの俺にはピッタシ。ワカメマンセー!
20困った時の名無しさん:03/02/05 16:28
ワカメをあえる前にご飯を冷やしておくといいらしい
21困った時の名無しさん:03/02/07 20:45
どうしても給食の味が出せね・・・
給食関係者が出てきて作り方教えてくれたら一発なのにw
22困った時の名無しさん:03/02/14 20:45
>>1よ 誰も来ないな。あきらめて削除依頼逝ってこい
23困った時の名無しさん:03/02/15 17:43
給食じゃないけど、
ふえるワカメをフライパンでから煎りして
パリパリになったところを潰して小さくする、
あとは、炊きあがったアツアツ飯に混ぜるだけ。
ゴマもイイ!

煎ったワカメを作っておけば、いつでも簡単にワカメご飯がすぐ出来る。
24困った時の名無しさん:03/02/16 02:06
たきたてのご飯にわかめごはんの素をまぜるより、
炊く前にわかめ投入した方が好き。
塩蔵わかめをある程度塩抜きして細かく切って投入。
だらーんとしたわかめが入った方が好きな方におすすめ。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26困った時の名無しさん:03/02/16 14:14
普通にさ、三島食品のわかめご飯の素混ぜたら
いいんじゃん?やっぱわかめごはんと言ったら
これっしょ!
27困った時の名無しさん:03/02/18 01:02
んー、んまいけどアレは給食の味とは言えないね
28困った時の名無しさん:03/02/20 02:54
給食のメシはなぜあんなにうまかったのか・・・・
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30困った時の名無しさん:03/02/20 15:49
淡路島出身の人に教えてもらいました
 美味美味です。
生ワカメさっと湯通し、細かく切る
出汁(塩味)で炊飯、蒸らしてワカメ投入(好みで煎りゴマも)混ぜる。
31困った時の名無しさん:03/02/20 22:56
>>30
おっうまそうやなーやってみよ
ワカメ酒のほうがいいずら。
33元学校栄養士:03/02/21 22:04
>21
呼ばれたみたいなので出てみました、わかめごはんですね。
あれは「三島のワカメご飯の素」です。すんまそん。
g表示のレシピでよければ。。。
米 77g
炊き込みワカメ 2g
酒 1g
白ごま 1g

1、米を研ぐ
2、1、に酒を入れて水加減普通で炊く
3、炊き上がったご飯にワカメとごまを混ぜる

給食用の炊飯器って1釜で7キロまで炊けるんです。
また、五右衛門風呂のような大きい回転釜っていう器具で炊く場合は20キロ迄オッケー。
大量に炊くこと&火力がガス&鉄なべっていうのが美味しさの秘訣なんでしょうね。
あと、小学生のころって今ほどは舌も肥えてなかったと思いますしね。

#生ワカメを使ったワカメご飯もありますが不人気でした。でろーんとしてて。。。
34困った時の名無しさん:03/02/21 23:47
関係者キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)!!
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)!!
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)!!

ありがとう!明日作る!絶対作る!何があっても作る!!!!
35困った時の名無しさん:03/03/09 18:40
わかめご飯age
36困った時の名無しさん:03/03/11 18:39
>>33
塩とか入れないんですか?
ひょっとして炊き込みワカメに味がついてるのかな?
37困った時の名無しさん:03/03/11 22:39
>>36
「三島のワカメご飯の素」で味ついてたよ。
冷やして食うと給食っぽくて(゚Д゚)ウマーだった
38コウコーセイ:03/03/12 14:31
給食のわかめご飯なつかしいo
冷めてたよねo今度もと買ってこよー
39山崎渉:03/03/13 12:01
(^^)
40困った時の名無しさん:03/03/15 10:49
>>37
なるほど
41困った時の名無しさん:03/03/30 06:00
丸美屋から混ぜ込みわかめってのが出てたyp!
42困った時の名無しさん:03/03/30 13:30
給食でわかめご飯…に時代の流れを感じてしまいました。
うちらの時はごはん給食なんて月に1度のカレーくらいだったもんな。。。
43ガチンコ佐野調理師専門校:03/03/31 02:45
豆腐の糞オカラ
44ガチンコ佐野調理師専門校:03/03/31 02:48
合体オカラ料理@愛のちから。
あとは俺にまかせろ!
言っちゃう?
だろっ?
「せーーーの
オカラはあんたのおなら」
にやりっ!
きゃわいーーーーーーーーーんもーーーーーんあいしてるん
45山崎渉:03/04/17 10:01
(^^)
46山崎渉:03/04/20 05:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
47元学校栄養士:03/05/08 22:52
多少はお役に立てたようで嬉しいです。

わかめご飯の補足です。
学校給食ではご飯を炊くときにビタミン強化米(黄色く着色されているもの)
を混ぜて炊きます。炊飯釜1つに対して1袋(確か数十グラム)入れてました。
この強化米をいれると何故かご飯がパサパサっぽくなります。

あと、米はお米屋さんではなく学校給食会というところからの供給米なので
多少は古いお米がブレンドされているかもしれません。もちろん新米のときもあります。

いわゆる家庭で食べているもちっとした美味しい米で、わかめご飯を再現すると?
という感じになりますね。

安価な米を5合以上、一気に炊いてわかめご飯作成、その後オニギリにして
BBQのときに持参、仲間でわいわい食べたときが一番おいしかったかな。

給食はみんなで食べるから美味しいんだろうな、と思います。
48山崎渉:03/05/22 00:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
49山崎渉:03/05/28 15:37
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
50水川きよし:03/06/15 17:18
↑やだねったら、やだね!
寝るポバージョンはまだか?

あ、ココ見て作ってみたけど、わかめごはん美味しかったYO
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54困った時の名無しさん:03/08/08 16:13
わかめごはん食えて幸せです
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>54
薄毛も治るもんね(´・ω・`)
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58困った時の名無しさん:03/10/27 02:35
わかめ酒ってどうやって作るんでつか?
わかめご飯作ってみた。
ご飯が温かいうちにわかめご飯の素(○味屋)を混ぜ混ぜ。
おにぎりにしてラップかけて自然放置。
林間学校の夜食の味がした。
なつかし(゚д゚)ウマー
60困った時の名無しさん:04/07/02 10:20
まだあったのねこのスレ
給食のわかめごはんはあの冷め具合が絶妙で美味だった
61困った時の名無しさん:04/07/13 16:21
うちの定番わかめご飯の作り方はこんな感じ。
 1 ニンジンのみじん切りとシラス(固めのやつ)をフライパンで炒める
2 もどしてみじん切りにしたワカメ投入、酒・醤油で味付け
これだけなんだけど、学校給食のパートに行ってたママンが教えてくれた
懐かしの味です^^
62困った時の名無しさん:04/07/13 16:23
もやしをしおこしょうでいためるそれだけさ。
63困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 11:54:57
わ!亀ごはん

用意するもの。

スポーン、ごはん。  以上。。。( ´∀`)
64困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 12:12:28
給食のなかでわかめご飯が一番好きだった。
再現してみようと思って色々試したけどやっぱりわかめご飯の素がいちばん近いと思った。
子供もわかめご飯大好きで毎日お弁当もって行くのだが決まってわかめご飯を
リクエストされるんだよな。素混ぜるだけで簡単なので助かってるけど。
『鮭&わかめ』とか『しらす&わかめ』とかいろんな素があるけどシンプルにわかめだけのが
好き。
65困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 00:47:22
福井県の友人がわかめを送ってくれたので挑戦してみました。
すっごい香りがよくて「ふえるわかめ」とは違う。

乾燥してるのでキッチン鋏で細かく切って、適当に塩と水少したらして
混ぜて、あつあつご飯に混ぜてみました。
わかめ自体にちょっと塩味ついてるので塩は適当です。
給食のとはかなり違うけど、素材の勝利って感じでした。
弁当箱あけると海の香り…
66困った時の名無しさん:2005/04/05(火) 23:49:09
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70047072
きくらげとわかめの違い教えて〜
きくらげってダイエットにすっごくいいらしいね〜

67困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 17:58:41
きくらげ=キノコ
わかめ=海草
68困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 00:02:39
給食が食いたい
69困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 23:09:50
ふえるわかめを水でもどして
冷やご飯に塩をふり、
わかめをまぜこんだら懐かしい給食の味がしたよ…
 ∩∩ 
 ('A`)
c(_uノ
70困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 18:37:59
>>33の方法で今夜はわかめご飯です(^^)
いま米を水にひたしてるところです(^^*)
71困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 18:53:31
コンビニのわかめ御飯のおにぎり
原材料(米・わかめ・植物油脂・だし・酢・食塩)
調味料(アミノ酸等・pH調整剤・グリシン・原材料の一部に大豆、小麦、サバ、鶏肉を含む)
72困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 11:05:14
中学の給食でワカメご飯が好きになって高校の弁当では二日に一回はワカメご飯にしてもらってた。
おかずなんていらなかったね、あの頃は。
73困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 22:40:29
今だっていらないよ。
74困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 11:03:33
期待age
75困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 17:44:37
水で戻した乾燥わかめを細かく刻み、水気をきる

フライパンにごま油を熱し、わかめを投入

適当に炒めたところで醤油を適量

ご飯に混ぜ込み、ゴマをふる。味が足りなきゃ塩で調整





わかめごはんの素とか言っちゃって、もうお前らアホかと(ry
76困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 18:30:57
わかめごはんに、普通のプロセスチーズを小さくしたのを混ぜるとおいしい。
もう半年くらいハマってる。
77困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 02:26:07
>>75
アホなのはアンタのほうだよ
あの素朴さがいいのにゴマ油なんて入れたらワカメの匂いがが殺されちゃうだろ
何にでもゴマ油入れればいいと思うな
78困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 16:00:07
乾燥ワカメをさっと洗ってから戻す
戻ったら絞って、戻し汁は米の方に投入
パラパラになってないと混ぜにくいので油をティースプーン1入れて炊く

ワカメは混ぜやすいように刻んで醤油で味付けしておく
炊きあがったら混ぜて出す
トッピング追加なら炒りゴマが合うかな

他の具を入れても良し
ホタテとか貝類なら、さっと茹でて茹で汁は炊くときに投入
身の方はワカメと一緒に味付けておいて最後に混ぜる
一緒に炊くと煮えすぎて硬くなる
79困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 23:42:42
>>77
おいおいwwどんだけごま油ぶっこむつもりだよwww
まさか「ワカメご飯の素」擁護派がいるとはね。もしかして私釣られてる?
80困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 00:47:01
スレ的に>>77>>79も無駄な突っ込み無駄なレス

カキ+ワカメは合うんですが、アサリ+ワカメは微妙
ホタテ+ワカメは自分は行けるけど、良くないという人も

組み合わせは悩みます
81困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 19:10:30
>>77はゴマ油に何か嫌な思い出があるんだろう。
>>79は自覚があるなら(ry

個人的にはいろいろ混ぜるよりワカメと白ゴマのシンプルさが(・∀・)イイ!!
82困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 18:54:07
やっぱり素材の勝利が一番うまい         わかめぐらいケチケチすんな
83困った時の名無しさん:2006/04/15(土) 17:45:19
結局給食の若芽ご飯のレシピはないの?

好きだったんだけどなぁ
84困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 09:55:25
増えるワカメって無限に増殖するのか?
85困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 22:24:04
>83
>>33 からよく読みなおしなさい。
86困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 12:34:33
三島のわかめの作り方がしりたい。
ちゃんとふやける前に食べちゃうとカリッてなる感じが好きなんだが、乾燥わかめそのまま入れたらふやけた時に巨大化しすぎ(;´д⊂)
87ポン:2006/04/23(日) 13:16:22
子供の頃、親戚から刻みワカメ(天日干し)をもらったので、
醤油と七味を入れてご飯に掛けて食べたのを思い出した。
 今は井上商店のしそワカメがスーパーにあったので掛けて食べてる。
88困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 17:08:54
コンビニのおにぎりに【わかめごはん】ってのがあった。
買って,食べてみたら給食の味そのままだったが,当時みたいに「美味しい」とは思えなかった。。
89困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 22:10:31
あったかくないからじゃね?
90困った時の名無しさん:2006/05/08(月) 05:19:03
牛乳がないからだよ
91困った時の名無しさん:2006/05/24(水) 15:18:24
学校給食のちゃめしってしってる?
学校栄養士さん、おしえてください。
ちゃめしはなにが原料なの?
92困った時の名無しさん:2006/05/24(水) 15:19:01
学校栄養士(給食センターで給食つくるひと)になるには
どうすればいいのですか?
93困った時の名無しさん:2006/05/24(水) 17:09:51
ちゃめしその1、炊くときに麦茶、烏龍茶 をいれる。
ちゃめしその2、炊くときにに醤油をいれる。
94困った時の名無しさん:2006/05/26(金) 00:15:15
栄養士は基本的に献立考える人な訳だが。
95困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 15:48:52
うちのワカメごはん

こんぶと鰹節のだし汁
ふえるわかめ


水に付けておいた米の水を捨てて、上の材料投入。
モードは早炊き。炊き込みだとでろでろになる。
分量は適当。
わかめは初めから戻しておくとかしない。
でろでろになるワカメが嫌いなんで。
5回に一回は給食の味っぽくなる。塩加減かな
96困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 21:03:15
長寿スレに age
97困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 16:45:45
栄養士さんもうここみてないの?給食では
茶飯が一番好きなメニューだった。
茶めしの原料をおしえてください!・・・
栄養士に就職するには何が必要なんですか?
調理師免許も調理師学校もでてなくてもなれますか?
仕事はたのしいですか?
質問バっカりでごめんなさい・・・
98困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 21:37:23
・・・・ゆとり世代か・・・・・・
99困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 05:18:34
>>97
栄養士ではないが(元調理師)

>茶めしの原料をおしえてください!
私の子供のころの給食はご飯ものが出なかったので良くわからんが
 ttp://cookpad.com/search/?keyword=%E8%8C%B6%E9%A3%AF&page=1&date_sort.x=0&date_sort.y=0
の中から好きなのを選んでくれ。

>栄養士に就職するには何が必要なんですか?
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/栄養士

>調理師免許も調理師学校もでてなくてもなれますか?
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/調理師

そもそもスレタイをよく読むことと、目の前の箱を有効に使おう。
すれ違いスマソ
100困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 20:56:03
わかめごはん で検索したらトップにきた。

明日の晩御飯、わかめごはんで決まり!
101困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 10:05:28
うちのわかめご飯は井上のしそわかめ

コレ最高
山口なんで安いっす
お土産にも喜ばれる
102困った時の名無しさん:2008/02/10(日) 22:01:40
粗塩使うと旨い
103困った時の名無しさん:2008/02/14(木) 13:28:27
リケンとかで出している「ふえるわかめ」をこなごなに潰す。
炊き立てのご飯1合に大匙すりきり一杯ぐらい混ぜ込む。
塩を好みの量たして(少しでいいからね)、味を調整。これでおk。
104困った時の名無しさん:2008/02/15(金) 08:27:20
うちもフープロでふえるワカメ細かくしてから容器に入れて塩をブレンドする。
日持ちするし、好きなときにわかめごはん。
105困った時の名無しさん:2008/02/23(土) 09:31:59
やっぱわかめは後入れが基本だったのか。。。_/ ̄|○
106困った時の名無しさん:2008/02/23(土) 17:59:54
なんか、久し振りに来たな=このスレ。
やっぱり、バターライスに
チキンコンソメ少々に刻みワカメか

ご飯に、ごま油ひとたらし
昆布ダシ(顆粒)白ごまに刻みワカメの
2パターンかな。

ご飯と、ネギと、刻みワカメを炒めて
醤油チョロッと回しかけて
チャーハンみたいにもするけど
ワカメご飯とは違うよね。
107困った時の名無しさん:2008/06/07(土) 04:18:51
.
.
       ::::::::::::::::::::::::::
  / ̄ ̄ ̄\  :::::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄\
            :::::::::::::::::::: 
  \___/ :::::::::::::::::::::::: \___/
  ::::::::::::::::::::::::::::::      ::::::::::::::::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::::     l   ::::::::::::::::::::::
           │   │
          〈     _〉
   |\        ̄ ̄ ̄        /|
   ヘ_  ̄`─、______,─' ̄ _/
     \__________/
      \_              _/
         \_______/
               ̄ ̄ ̄
>>107

daijixyoubu ^^naranana
sixyakenn sumasite rakurakumotte
karuikuka!!
.
.
108困った時の名無しさん:2008/11/24(月) 20:55:18
三島のわかめ買ってきた!今からわかめご飯作る!
109困った時の名無しさん:2008/12/03(水) 13:12:03
コリコリシコシコ食感あるやつよりもご飯と一体化してしなっとしたわかめご飯が好きだ!!!
あと、味は薄めの方が旨い。学校の給食のわかめご飯は味薄めだった気がする
110困った時の名無しさん:2008/12/16(火) 12:22:07
コリコリした食感はワカメの茎
111困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 21:48:55
ワカメ飯 懐かしいス
112困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 15:59:48
妙に美味しく感じるときがあるよね
113困った時の名無しさん:2008/12/26(金) 14:33:19
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
114困った時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:54:12
ネットで知ったやつ作ったら美味しかった

(1合分)
米洗って炊飯器の目盛りに合わせて水入れる
塩小さじ2/3〜1(カットわかめの塩分による)
酒小さじ1
みりん小さじ2
投入してよく混ぜる
上にこんぶ10cmくらいの1枚を置く
炊けたらこんぶを取って、小さくちぎっておいたカットわかめ大さじ2を入れて5分蒸らす
かき混ぜて出来上がり
115困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 05:29:58
塩蔵ワカメを軽く洗って細かく切って混ぜる。
まぁうまいけど、なんか磯の匂いが強すぎる。
乾燥ワカメ家にあったかなぁ・・・。
116困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 17:27:03
手っ取り早くわかめご飯を作りたいのにわかめご飯の素を売ってる店がない。
117困った時の名無しさん:2009/10/16(金) 23:51:52
ローソンのわかめおにぎりが大好き
118困った時の名無しさん:2009/10/17(土) 23:43:46
>>117
あれおいしいよな。
コンビニおにぎりの最高峰だと思う。
119困った時の名無しさん:2009/11/29(日) 19:06:28
【画像あり】ワカメの魅力…ワカメの恵みを体験する「夢ワカメワークショップ」で親子連れ124人参加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259467948/l50
120困った時の名無しさん:2009/12/11(金) 19:58:03
>>117
>>118
あれ美味しすぎ!自宅で何とか再現できないものか…
121困った時の名無しさん:2009/12/13(日) 14:27:16
わかめには茎わかめ入りを使い、
酢飯にすると近づくと思う。
122困った時の名無しさん:2010/09/29(水) 16:39:37
既出だったらごめん。

塩蔵ワカメをさっと水洗い

水気をキッチンペーパーでふきとる。

キッチンペーパーを敷いたお皿に
水洗いしたワカメをのせてラップしないで
バリバリになるまでレンジにかける。

バリバリになったのを揉んでお好みの細かさに。

この状態で保存しておいて、ご飯に混ぜると近くなるよ。
塩分は最初の水洗いで調節。
123困った時の名無しさん:2011/03/07(月) 04:50:18.67
age
124困った時の名無しさん:2012/03/19(月) 13:24:49.40
一年ぶり
125困った時の名無しさん:2012/05/03(木) 14:03:38.05
過疎りすぎ
126困った時の名無しさん:2012/05/04(金) 22:33:53.44
明日はワカメ記念日
127困った時の名無しさん:2012/05/31(木) 03:52:12.58
メシ炊くときに水貼ったら一握りの乾燥ワカメを砕きながら入れる
あとは炊くだけ
128困った時の名無しさん:2012/06/01(金) 10:37:04.11
今からわかめごはん食う
129困った時の名無しさん:2012/06/01(金) 12:55:27.93
常に食い続けろ
130困った時の名無しさん:2012/07/06(金) 13:20:06.87
久々にわかめごはん作るおー
131困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 13:20:16.69
>>3
「圧縮」って何?
132困った時の名無しさん:2013/10/21(月) 13:20:35.42
ローソンのわかめご飯おにぎりが美味すぎる
あれどんな味付けなんだろ
133困った時の名無しさん
わかめ、じゃこを米と一緒に炊いて
炊き上がったらそこに煎りゴマを混ぜて食べてる