おしえて小松菜!

このエントリーをはてなブックマークに追加
349困った時の名無しさん:2011/09/22(木) 16:11:00.27
小松菜、ざく切りにして市販の浅漬けの素に漬けて漬け物として食ってる。うまい。
350困った時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:37:02.18
名前忘れたけどタイ料理で空芯菜を炒めたやつ風に作るとうまいよ
351困った時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:49:08.74
>>343
鉄分もすげー多い。鉄分といえばほうれんそうと思っていたが
それをはるかにしのぐ
これからは小松菜にしよう
352困った時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:10:59.36
>>347
ハウスで虫が入らないように栽培してるんだよ。
353困った時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:06:47.26
だしと醤油でコーンと煮浸しにする。
甘味とだしが優しい美味しさ。
彩りもよくてお弁当にグー
354困った時の名無しさん:2013/01/18(金) 18:32:10.70
スチーム容器でレンチンで簡単おひたしにハマってる。
何も付けないでも甘くておいしいね。
355困った時の名無しさん:2013/01/26(土) 16:59:21.64
電子レンジはどんな影響があるか知っている?
茹でないと、中国からの黄砂とかで色々と付着しているよ
356困った時の名無しさん:2013/02/02(土) 22:11:08.68
豚バラの薄切りにお酒と塩と昆布茶をよくもみこみまして
鍋に切りそろえた小松菜を敷き詰めまして
その上にお肉をならべ蓋をして弱火で蒸しますとよいです

小松菜が固めの方がお好みの方は先に肉を蒸してから小松菜を加えるのも良いです

ポン酢やレモンコショウなどを加えるのもお勧めです
357困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 01:12:20.30
ボールにウェイパー・片栗粉・砂糖を各小さじ1、酒と鶏ガラスープの素を各大さじ1用意する。
別のボールに卵二個を溶いて塩胡椒して、フライパンでスクランブルにならないように焼く。
一旦卵を取り出して、そのフライパンにチューブのしょうがとにんにくを出して油を入れる。
あれば白ネギみじん切りを炒めてから、無ければいきなり豚こまを焼く。
3cm長さに切った小松菜の茎を入れて、油が回ったら葉を入れて、玉子焼きを戻し、
最初に作ったウェイパー他を入れて炒める。出来上がったらそこに茹であがりのスパゲティ投入。
混ぜ混ぜして完成。
小松菜が安売りの時に、切って冷凍しておいたので十分美味しい。
スパじゃなく白ご飯に乗せて丼もイケる。
358困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 08:42:30.51
スパをもやしにすれば美味しい彩り綺麗な野菜炒めだね。
創味の麺つゆは買うがウェイパー買う勇気がでない。ユウキの鶏ガラでやってみたいw
359困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 10:07:52.60
ひき肉と厚揚げと一緒に煮てちょっととろみつけたの(゚д゚)ウマー
360困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 11:23:33.25
そりゃウマいわw
361困った時の名無しさん:2013/02/23(土) 07:15:07.62
小松菜料理です。「シメジと小松菜の煮浸し」

http://www.cookcup.com/index/nibitashi.html
362困った時の名無しさん:2014/01/11(土) 15:34:03.82
>>355
電子レンジの影響は都市伝説並みと聞いたけどどうなんだろうね?
363困った時の名無しさん:2014/01/11(土) 21:55:41.56
って、日付見たら、一年も書き込みなかったんだねビックリ

小松菜大好きの皆さんどこ行ったーぁ?
自分はさっき、小松菜と椎茸と油揚げの煮浸し食べたよ。んまかった。
364困った時の名無しさん:2014/01/12(日) 12:06:35.63
存在を忘れていたよw

家の雑煮の青菜は小松菜だよ!
365困った時の名無しさん:2014/01/14(火) 00:51:25.59
教えてっていわれても、

こまっつぅな
366困った時の名無しさん:2014/01/14(火) 01:03:55.22
♪ズンズンズンズンズンズンズンズン小松菜親分さん
367困った時の名無しさん:2014/01/14(火) 13:44:30.03
こまっつうな〜、デイトに誘われて〜、
どうしよお〜、まだまだ早いかし〜ら〜

http://www.youtube.com/watch?v=7lL3ozqVvfY
368困った時の名無しさん:2014/01/14(火) 20:43:19.62
>>364-367
おかえりなさいですw
小松菜のお雑煮だと彩りも綺麗だねー

上にあった小松菜をミキサーにかけたのを片栗粉でとろみつけるスープ?
今度食べてみたいな〜
めんどくて小松菜はいつも味噌汁か煮浸しかお浸し。
そうそう、小松菜と大根おろしのお浸し(味付けはだし醤油)が美味しかった。
369困った時の名無しさん:2014/01/14(火) 20:44:34.94
菜めしもチャーハンもうまい
370困った時の名無しさん:2014/01/14(火) 23:35:17.52
五月みどりもうまい
371困った時の名無しさん:2014/01/16(木) 23:40:21.65
万能小松
372困った時の名無しさん:2014/01/17(金) 01:25:34.76
適当なスレがないからここで書くけど、
「高菜(たかな)」って葉物野菜があるんだ。漬け物にすると旨いぞ。
西日本以外ではマイナーらしいな。
漬けた最初は黒っぽいが、後に黄色っぽくなるのが特徴。
ごはんがススムぞ!
古くなったら油で炒めるとまだまだ食える。
373困った時の名無しさん:2014/01/18(土) 16:45:52.80
漬けた高菜の葉でくるんだおにぎり好きだよ
374困った時の名無しさん:2014/01/18(土) 17:11:51.34
トンコツラーメンに入れる辛い高菜。
知らずに大量投入してえらい目に遭った。
375困った時の名無しさん:2014/01/19(日) 15:06:26.36
にゅうめんに小松菜おいしいよー

豆板醤とネギを炒め、ゴマと(あればゴマペースト)豆乳とだし醤油などでスープ味付けの
適当コッテリ風にゅうめん。最後にラー油たらしてピリ辛です。
376困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 23:27:49.43
小松菜サラダおいしいね〜茎が好き。
377困った時の名無しさん:2014/03/02(日) 07:11:20.96
>>372
スレチ
378困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 22:04:40.01
強めの塩に漬けて最低1ヶ月以上してから塩抜きして炒め煮すると、高菜煮っぽくなる
379困った時の名無しさん:2014/04/13(日) 17:12:43.89
↑塩で揉むだけで高菜っぽくなるよ
380困った時の名無しさん:2014/04/15(火) 22:00:37.52
確かに「生高菜の塩もみ」っぽくなる
381困った時の名無しさん:2014/04/20(日) 07:52:12.09
生の小松菜と松の実、豆乳、オリーブオイル、塩をミキサーでガーしてスパゲティと和える。ジェノベーゼ風で美味い。
382困った時の名無しさん:2014/04/20(日) 21:01:19.37
ちょいと苦そうやね
383困った時の名無しさん:2014/04/20(日) 21:15:22.21
苦い、、のかな??
私はこれ美味しい…orz

味の基準としては、
小松菜のお浸しを、切った小松菜をジップロックに入れて冷凍。それを解凍して塩昆布と胡麻で食べています。「茹でずに」。
それも美味しく食べているので、ちょっとマニアックなのかな…。

すみません。。。
384困った時の名無しさん:2014/04/21(月) 14:20:21.14
苦味で言ったら
バジル>>>>小松菜 じゃないかとw
385困った時の名無しさん:2014/04/27(日) 19:05:14.33
ビールも苦いとか言い出しそうだ
386困った時の名無しさん:2014/04/29(火) 12:22:39.68
パスタになど、にんにくを加えれば小松菜でもバジルでもたいして変わらないよw

小松菜の方が安くて手に入りやすいし、栄養も小松菜の方が凄そう。
387困った時の名無しさん:2014/04/29(火) 23:15:40.52
小松菜をレンチン
海苔巻きのようにで巻く。
以上ですが、
そのままでも磯の香りでうまー!
肴にするなら
ポン酢やゆず塩もおすすめ。
388困った時の名無しさん:2014/05/07(水) 17:37:51.42
おひたしやっぱ歯ごたえが苦手
油で炒めるしかないか
389困った時の名無しさん:2014/05/23(金) 05:20:03.42
海苔と菜っ葉は相性いいね〜

コクがでるというか旨味が出るというか
390困った時の名無しさん:2014/07/05(土) 17:14:30.38
小松菜あげ
391困った時の名無しさん:2014/08/14(木) 00:54:11.59
小松菜が苦くて辛い 硝酸性窒素過多?イソチオシアネート?
392困った時の名無しさん:2014/08/14(木) 19:16:12.80
ゴーヤと同じで油や卵で調理すれば苦味は感じにくくなるよ
393困った時の名無しさん:2014/08/29(金) 18:55:46.62
おひたしをしらすと混ぜてわさび醤油で合える
仕上げに千切った海苔をざっくりまぶすという食べ方が一番好き。
カルシウムがしっかり摂れそうだし常備菜にも重宝する。
394困った時の名無しさん:2014/09/15(月) 21:47:43.06
ここしばらく200円台後半から下がらない…
395困った時の名無しさん:2014/09/16(火) 10:33:47.95
野菜はお天気次第だからこればっかりは仕方ないけど続くと辛いよねー
396困った時の名無しさん:2014/10/29(水) 09:05:21.25
昨日はグラタンに入れた
うまうま
397困った時の名無しさん:2015/02/05(木) 05:29:50.06
1スレ15年も続いているって凄いですね(記念上げ)

俺は塩もみニンニク一味で100均の漬け物器で作っている
ラーメンにも2〜3束入れているので消費量が半端ない
398困った時の名無しさん
小松菜、揚げ豆腐(焼いて軽く焦げ目をつける)、練り物
昆布と干し椎茸の出汁、味醂、薄口醤油で炊く