2 :
困った時の名無しさん:03/01/09 18:32
2get
3 :
困った時の名無しさん:03/01/09 19:08
片栗粉スレ逝け
4 :
困った時の名無しさん:03/01/09 19:17
小麦粉分量多くしてもすぐもどっちゃうだよね。
長く火に掛けててもすぐもどるし。
5 :
困った時の名無しさん:03/01/09 22:05
> 小麦粉分量
ごめん、片栗粉の書き間違いです。
ほんとに小麦粉入れてるわけじゃないです・・・イジメナイデ
7 :
困った時の名無しさん:03/01/09 22:58
8 :
困った時の名無しさん:03/01/09 23:12
コーンスターチやくず粉はどうなのかな?
あとはわらび粉とかもあるし、
加熱するとねばねばするような片栗粉系の粉を片っ端から試してみるとか。
ゼラチン、寒天はどうかなあ。。やばいかなあ。
片栗粉の量を多めに入れて溶かすときの水を少なくすると、
翌朝でもあんかけに粘りがあったりするけれど。
9 :
困った時の名無しさん:03/01/10 00:55
精液の中に片栗のダマが混ざってるのおれだけ?(´Д` )
10 :
困った時の名無しさん:03/01/10 18:16
>>9-10 ダマみたいなものが本当にあるのなら、
それは不妊症の原因になる可能性があるので医者に行った方がいいぞ。
板違いスマソ。
12 :
釣り失敗プ:03/01/10 18:37
液の中にゼリーのような塊があるのですが、異常でしょうか?
精液は精嚢腺という臓器からの分泌液で射精直後に凝固し、
前立腺からの分泌液で約30分後に液化、
つまりもう一度さらさらになります。
これは女性の膣の中にとどまり、
その後に子宮の中に精子が泳ぎだすためと考えられます。
もし、このどちらかが起こっていない場合はそれが不妊の原因となることがありますが、
射精直後の精液の中にゼリーがある、というのは正常です。
ソースな。
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/uro/www/qa.htm
13 :
困った時の名無しさん:03/01/10 18:45
作り起きできないから、私も知りたい。
コーンスターチだったら変わるのかな?
やってみた人、教えてちょ。
14 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/10 23:53
出鱈目抜かすなチンカス共。
15 :
困った時の名無しさん:03/01/11 10:26
熱い器に盛る
16 :
困った時の名無しさん:03/01/11 14:31
澱粉系は温度が下がるとベータ化してとろみが無くなる。
冷えてるときにとろみを出したい(お弁当とか)だったら
ゼラチン系が良いのではなかろうか。
ただし、加熱するとサラサラになってとろみが無くなる。
オリゴ糖とかのあまり甘くない水あめのようなものを
使えば、わりと広い温度帯でとろみが保持できると
思うけど、高価なので家庭料理程度に使うにはどうかな。
17 :
困った時の名無しさん:03/01/11 16:36
コンスターチとかって添加物多そう。
そういう意見で純粋な片栗粉に代われるものは?
18 :
困った時の名無しさん:03/01/11 18:16
19 :
困った時の名無しさん:03/01/14 17:16
>17
コーンスターチって添加物入ってるん?
純粋な片栗粉自体なかなかお目にかかれないような気が・・・
添加物入ってりゃどうだってんだ。
ガチガチの自然農法人間って玉じゃねえだろ。
21 :
困った時の名無しさん:03/01/19 01:02
本場中国の家庭はどうしてるんだろう・・・
暖め直すときにまた片栗粉いれるのかな?
22 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:14
熱いうちに食ってる。
それか、ご飯の上に乗っけて保温
(^^;
24 :
困った時の名無しさん:03/01/27 19:16
縄文くさい奴
26 :
困った時の名無しさん:03/01/28 11:57
水溶き片栗粉を入れた後に沸騰させると、冷めてもとろみがもつって、
テレビでやってたよ。
27 :
困った時の名無しさん:03/01/28 12:34
28 :
困った時の名無しさん:03/01/29 20:33
ってゆーか、なんで「長時間」なの?
21世紀になったばかりだけど、来世紀まで持たせるつもり?
料理なんて、通常は出来たてを賞味するのがフツーの味覚の持ち主と思うけど・・・。
29 :
困った時の名無しさん:03/01/30 00:20
>>28 残っちゃったのを次の日の朝に食ったりすること全然ないか?
おれはない。食中毒怖いので、食っちまう。
そもそも、大量調理は空しいのでやらない。必要量だけチャッチャッと作る。
31 :
困った時の名無しさん:03/01/30 08:21
次の日に食べるくらい食中毒の心配なんかしなくて平気だよ〜。
と思うのが普通だよ〜。
夏だと半日でも痛んだりするけどね(冷蔵庫にいれておけば平気だし)
32 :
困った時の名無しさん:03/01/30 08:24
お弁当に入れたい場合は?
33 :
困った時の名無しさん:03/01/30 11:19
とろみのある料理を?ってこと?>32
34 :
困った時の名無しさん:03/01/30 12:28
そうです。>33さん
あんかけ豆腐とか、あんあけ龍田揚げとか。
35 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/30 23:57
いや、冬は腐敗は少ないかもしれないが、ウィルス(黄色ブドウ球菌など)が怖い。
去年中ったのよ!
ガハハ。
38 :
困った時の名無しさん:03/02/16 00:27
素材の水分が多いと片栗でアンにしても水分が出て戻るから・・・・・
麻婆豆腐等は無理だよね、
椎茸と挽肉を煮込んで片栗で止めた物は3日ぐらい平気だよ、弁当に入れているよ。
39 :
困った時の名無しさん:03/02/20 17:08
>>38 素材に水分が多いものは冷めるとき、水分を放出するのでとろみは
ゆるくなります。冷ますときに大きめのタッパーの片側に料理を
寄せるように入れて、箸かなんかをタッパーの底にいれて傾けて
冷ますと水分が片側に寄ります。次に使うときに水分を拾わない
ように材料をさらって再加熱すれば、とろみはそれほど緩まずに
味わえます。
但し、水分と一緒に旨みが逃げるのはどうしようも無いですな。
40 :
困った時の名無しさん:03/02/20 20:37
くず粉
料理学校で習った
41 :
困った時の名無しさん:03/02/21 00:46
38は真理ついてまつね。水が出る素材を使ったら、結局ゆるくなっちゃうのだなぁ…
市販の中華の素(八宝菜とかの)つかうと、ゆるくならないのもあるけど、あれは何が入ってるのかな?多分添加物だよね?(〜ガム?増粘〜材?みたいな名前?)
麻婆豆腐は・・・本式のレシピでは水切りした上、少量のスープで十数分
煮るから、それなら問題ないかも
43 :
困った時の名無しさん:03/03/03 23:39
44 :
困った時の名無しさん:03/03/08 02:02
45 :
困った時の名無しさん:03/03/15 16:52
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
54 :
困った時の名無しさん:03/11/20 00:19
多めのコーンスターチでいーぢゃん
56 :
困った時の名無しさん:03/12/11 15:22
探偵ナイトスクープで、唾液の成分が八宝菜のとろみをなくすというネタがあった。
依頼者の父はその成分(アミラーゼ?)が多いらしく、食べてる途中にどんどんとろみがなくなる・・・っていうもの。
>>56 口の中でいつまで経ってもとろみが続くってのもイヤンな感じ。
依頼するほど困っていたのか・・・。
58 :
困った時の名無しさん:04/10/03 14:23:58
どうしましょ57が03・12・28???
もうすぐ1年じゃん!!!
どうなってるのこの板!!!
60 :
しょうも無い質問すんな:04/10/23 03:06:17
簡単な話。
一番温度が熱された時に片栗をうつ。
簡単な話
増粘多糖類をぶちこめばいい
つーか、そもそも片栗粉は方栗の花から取るでんぷんで作るものであり、今普通に売られているのはジャガイモのでんぷんからとったもので
正式な片栗粉じゃない。
そして葛粉として売られているのも片栗粉(という名のジャガイモのでんぷん)
本葛を使っていない葛粉ならば、基本的に片栗粉と一緒。
さらにわらび餅も本来はワラビの根っこからとるでんぷんで作るものだが、普通に売られているものは
片栗粉(という名のジャガイモのでんぷん)を使ったもの。
よって
ワラビ餅粉=片栗粉=葛粉=ジャガイモのでんぷん
なので全て市販の片栗粉で代用がききます。
なお、コーンスターチはとうもろこしから作ったでんぷん。
でもでんぷんであることに違いはないので多分代用がきくと思う。
生物由来のものだから完全にどれもいっしょという事はないでしょ
粒子の大きさと保水力とか固まる温度や結合力など
64 :
困った時の名無しさん:04/10/24 23:53:37
>>63 α化しちまえば大した違いはないよ。
糖類関係だったら寒天なんか使えないかな?
65 :
困った時の名無しさん:04/12/25 16:20:22
再加熱するしかないのだ!!!
66 :
困った時の名無しさん:04/12/25 17:53:04
>>56 のとおり。
お玉で味見しただけで、もうだめ。鍋の近くでしゃべってもだめ。唾液禁物。
67 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/03 10:31:55
>>60 > そもそも片栗粉は方栗の花から取るでんぷんで作るものであり
花ではなく球根でつ
片栗を使った「片栗粉」はおそらく市販されていませんが、
本葛を使った「葛粉」は、ちょっと大きな食料品店とか行くと、
製菓材料他としてよく見かけます。
わらび粉は製菓材料の専門店でたまに見かけますが、
かなり高価です。
68 :
困った時の名無しさん:05/01/03 10:36:30
>>66 ジアスターゼは麦芽や唾液以外にも、
たしか大根にも含まれていたが、するってぇと
あんかけ料理に大根を入れるとすぐヘタるということか?
>>68 ただしジアスターゼは加熱に弱い。70度を超えると酵素が壊されるため、沸騰させるといい。
70 :
困った時の名無しさん:2005/10/14(金) 13:34:21
ちんちん
じゃがいも澱粉は離水しやすいよ。
特に塩分が加わると固まりにくくもあるらしい。
浮き粉(小麦澱粉)、タピオカ澱粉、コーンスターチあたりがおすすめ。
葛は高いから、とろみづけだけに使うのはもったいないね。