1 :
困った時の名無しさん:
おろし用に大根をよく買うのですが(たいてい半切)、いつも使い切れません。
煮物でも作れば、余らすこともないと思うのですが・・・どなたか簡単な作り方を教えて下さい。
できれば、ベーコンもよく余るので、いっしょに使いたいです。
2 :
困った時の名無しさん:02/11/19 20:49
鍋に水と鶏の骨付きもも肉を入れて火にかける。
沸騰してきたらあくをひき、ブイヨンキューブ+ローリエ+ベーコンを入れる。
適当に切った大根、人参、玉葱、ごぼう、レンコン、カブ等好きな野菜を入れる。
小1時間煮たら、塩、胡椒で味を整える。
粒マスタードをつけて、食べる。
3 :
困った時の名無しさん:02/11/19 20:49
こんなのどう?
1.大根を皮むいて輪切り(5センチ)で水で20分下煮する。
2.ゆで卵を四個作る。
3.おでんの素(一袋5g)でだし汁を作る。
4.3に1と2をいれて15分以上煮る。
こんにゃく、かんぴょう、油揚げなど入れてもおいしいよ。
ベーコンはどうだろうなあ。。。やったことないなあ。
4 :
困った時の名無しさん:02/11/19 20:50
ツナ缶(ほぐれていても、ほぐれていなくてもOK)
と3cmくらいの厚さで切った大根を
ひたひたの煮汁で醤油で煮る。
薄く切っているので、下茹での必要なし。
だしは、ツナから味が出るので必要なし
油付けのツナより、スープ付けのツナのがあっさりしてるけど
どっちでも大丈夫。
ベーコンが余っているのなら、ポトフに
大根入れてもうまいよ
>>2-4 簡単で美味しそうですね。明日から試してみます。ありがとうございます。
1000まで持つんかいな、このタイトルで。
7 :
困った時の名無しさん:02/11/19 21:56
>>2 骨付きもも肉って、クリスマスに食べるみたいな、大きいやつ?
あれをまるごと鍋に入れるの?
今、その肉があるんだけど、さばく(?)のが面倒だから
なんかいい方法はないかと思ってたところだったんだ。
でも、やっぱりまるごとじゃ食べにくいよね。
でも骨がついてるから切れないし。。。
8 :
困った時の名無しさん :02/11/19 22:55
ベーコンと潰したにんにくを適宜炒めたところに、皮をむいて
やや小さめの乱切りにした大根を投入。
更に炒めてひたひたに水を差し、一旦沸くまで炊く。
好みの調味料(醤油、コンソメ素、オイスターソース等)を加え、
煮汁が不足しそうだったら湯少々を足して更に炊く。
>>7 煮返しながら炊いてやれば、骨離れは良いかと。
メイン(?)の関節部なら、家庭の包丁でも出刃なら
存外あっさり分断可能ですよ。
でも、お怪我のないように。
9 :
困った時の名無しさん:02/11/20 07:42
>>8 すみません。。。
”煮返しながら炊く”って、どういうことですか?
お鍋の中で煮ながら時々ひっくり返す、ていう意味ですか?
>>7 いや、骨付きだったらなんでも良いと思うよ。出汁のためだから。
それにあまりにも大きいと食べにくいから、
食べ易い大きさに切った方が良いと思う。
でもそのまま入れてみて、食べる時にポトフみたいに
切って皿に出すというのでも良いかも。
その時は柔らかくなって骨とかもすっと取れるだろうし。
僕は良く空揚げになっているチューリップとか手羽とかでやっています。
>>9 にかえ・す ―かへす 【煮返す】
一度煮たものをもう一度煮る。煮直す。「おでんを―・す」
だよ〜。
12 :
困った時の名無しさん:02/11/21 01:06
>>11 ”煮返す”は、煮直すだったのかー。
まず別鍋でゆでて、そのあともう一度他の具材と煮ると言うこと?
でも、そうしたら出汁は別鍋の方にでてしまう。
そこんとこ、どうなんでしょう??
13 :
困った時の名無しさん:02/11/21 01:35
とてもいい加減なおかか煮(^-^
鍋に乱切りにした大根とかつお節と水を放り込む
柔らかくなるまでひたすら煮る
みりんとしょうゆで味付け。
胡麻油をたらり。
出汁なんか取ってられない〜って時にどうぞ。
見た目は悪いがなかなかウマー
14 :
困った時の名無しさん:02/11/21 02:41
煮物じゃないけど、千切りにしてみそ汁に。
15 :
困った時の名無しさん:02/12/10 22:12
ベーコンと炒める。
イカの塩辛と煮ても美味しいよ。
アサリの出し汁で薄切りにしたものと煮る。
アサリは先に口を開かせておいて取っておいてそんなかに入れてね。
16 :
困った時の名無しさん:02/12/10 22:15
17 :
困った時の名無しさん:02/12/10 23:52
ブリ大根らぶ!
18 :
困った時の名無しさん:02/12/11 00:16
大根は千切りにして、塩少々の水にさらす。
ベーコンはカリカリに炒める。
大根の上にかりかりベーコン乗せて、サラダでどーよ!
19 :
困った時の名無しさん:02/12/11 00:18
ブリでもなんでも魚のあらと煮込めばおいしいぞーー。
安いしね。
難しく考えず、だし(ほんだしでも良い)で煮込んで、
しょうゆ、みりん(なければ砂糖)で煮込めばおいしいゾ。
20 :
困った時の名無しさん:02/12/11 11:56
>>12 別鍋でゆでてから煮るのは「煮こぼす」のほうがニュアンスとして近いと思われ。
煮返すって言うのは、冷めてしまった物を暖める、もしくは意図的に冷ましたものを
もう一度煮る、と言うことだと思いますよ。
21 :
困った時の名無しさん:02/12/11 20:24
めんつゆを使ってもいいかな?
下煮はしたほうがいいのか、しないほうがいいのか・・・
今日は大根を1本買ってきたよ。
菜っ葉は味噌汁、皮は厚めに切ったのを適当な大きさに切って漬物に。
大根(゚д゚)ウマー
22 :
困った時の名無しさん:02/12/11 20:39
下茹でしないと染み難かったりえぐみがでませんか?
私は最初に米のとぎ汁で茹でて火をだいたい通しますよ。
(つまようじ等がすっととおるくらい)
そうするとあとで味がすぐ染みるし、早くできると思うのですが…
市販のものでは「クッキング追い鰹」がおすすめですよ〜
昨日はそれでイカ大根つくりました かなりいけますよ
>>22 ありがとう。やっぱり下煮はしたほうが(・∀・)イイ!!みたいですね。
米のとぎ汁とは初耳、いいこと聞きました。今度やってみます。
クッキング追い鰹って菊川玲がCMしてるやつですか?
今はミツカンの昆布つゆしかないんだけど、まあこれでもいいか・・・
菊川さんのです。>追い鰹
でも全然ほかのでも大丈夫ですよ〜
昆布はあっさりしていいかも…
あと(老婆心ながら)魚のあらを使うなら
先に熱湯を表面がかるく変色するくらいかけてから
使うと煮たときに生臭くなくなります。
(血合いを取ることも忘れずに)
既出ならスマソ
25 :
困った時の名無しさん:02/12/15 17:27
大根を拍子木に切って、鍋で軽く炒める。
煮干、鷹の爪を入れてさらにジャッジャッ。
水とお醤油を入れて汁気がとぶまでしばし煮ます。
中途半端に残った大根で箸休めに作ります。
クッキング追い鰹は菊川起用でCM大失敗だね。
買う時の選択肢に入るどころか、逆にアウトオブ眼中(死語)になる。
>26
自分は、大根一本の単位でピーラーで皮をむく!
に挑戦したくてたまらなくなる…(w
>27
ピーラーで大根むいたら外側のスジが残ってマズーなのにね。
というか、そういう基本が分かってない人がターゲットなのか……。
29 :
困った時の名無しさん:02/12/23 18:19
クッキング追い鰹使ってるよ。
色が薄く仕上がるヤツ。残った野菜適当に切って煮たらウマーだったけどな。
しかもちょー簡単だし。
そさひひそ
31 :
困った時の名無しさん:03/01/05 12:28
皮のむきかたの話が出てるけど
ふろふき大根とかならともかく、普通に大根の煮物にするなら
そもそも皮むかない方が好きだな。
ペランとした皮の食感がなくなっちゃうじゃないか。
外側の筋がやたら固かったら仕方ないからむくけど。
(^^)
33 :
困った時の名無しさん:03/01/11 03:17
大根は三浦大根などよろしい。
34 :
困った時の名無しさん:03/01/11 03:33
ふろふき大根ぐらいの厚みに切って、たっぷりの昆布と
豚ばら肉と一緒に塩味でじっっっっっくり煮る。
肉は、下茹でするか焼くかして、脂を落としておくこと。
大根は下湯ですると、煮崩れてしまうので私はしてません。
皮もむかない。
あと、ピーラー使って「薄いひらひらのリボン状」の
ダイコンを山盛り作る。彩りに人参ときゅうりも混ぜて、
・甘酢にさっとつけてナマス風
・だしにちょっとお醤油入れたのにつけて歯ごたえお浸し
乱切りにすると中まで出汁が染みやすい
36 :
困った時の名無しさん :03/01/11 18:46
>>1 煮物じゃないけど
どうしても大根が余りそうなら、おろして冷凍もできるよ。
37 :
困った時の名無しさん:03/01/12 16:14
だいぶ前にワイドショーで見て、さっきレシピを発見したのでコピペ!
【材料&作り方】
(1)大根の皮を剥き、5センチの長さにカットしたら、面
取りをして片面(A面)に十字、もう片面(B面)に
格子状に隠し包丁を入れる。
(2)フライパンに2.5センチ程のサラダ油を入れたら、うまみ
出しのための3センチ角にカットした昆布と種を取った
鷹の爪入れ火にかけ、180度位で昆布がカリカリになる
まで熱したら取り出す。(焦がさぬように注意、焦がす
と逆に苦くなってまずくなります)
(3)火を弱火にして(1)をA面を上にして6分間火にかける。
(4)ひっくり返して(3)と同じ事を何回か繰り返して、全体的に
アメ色になり、竹串が簡単に刺さるようになったら、出来
上がり。盛りつけに、(2)の昆布をのせ、美味しい塩、ユズ
コショウを少々つけ、お食べ下さい。
僕も今晩これ試します。すごい美味しそうだったよ。
38 :
困った時の名無しさん:03/01/12 16:17
>>37 ウルトラマンのお宅拝見でやってたやつだ!
やってみたけど、ふろふき大根のほうが好きだったな・・・
39 :
困った時の名無しさん:03/01/12 22:53
体の暖まるピリカラ大根の煮物:
@生姜のみじん切りと鶏肉手羽元を軽く油で炒める
A適当な大きさに切った大根とにんにく一片を加えてひたひたの水を加える
Bトリガラスープの元とトウバンジャンをお好みの量、塩少々を加える
C大根が柔らかくなるまで煮こむ
テキトーに作ってもそこそこの味になるし、今の季節は最高でつ。
40 :
困った時の名無しさん:03/01/13 15:26
皮をむいて適当な大きさに切った大根(できれば下茹でしたほうがいいけど、しなくても大丈夫)を
大鍋に入れて、トリガラと一緒にひたすら煮込む。弱火でじっくりやれば灰汁も出ないよ。
時々日本酒やら水を足して、大根に色が付き始めたら塩で調味。綺麗な飴色になったら食べごろ。
めっちゃ簡単ですっごくおいしい。
あとでトリガラを引き上げて身をほぐし、煮汁にもどして雑炊にしても(゚Д゚ )ウマー
41 :
困った時の名無しさん:03/01/16 12:22
長さ10センチくらいに切って皮をむき、十文字に4等分(細長)する。
それを低温の油(150〜160度)で15分程度揚げる。
見た目は茶色く、拍子木みたい。
お皿に盛り付け、大根おろしに黒胡椒をふったものをそえて、召し上がれ〜。
マヨネーズにしょうゆをあえたものをつけてもOK。
さっきTVでやってました。
42 :
困った時の名無しさん:03/01/16 12:27
さっきのレシピに追加
お皿に盛り付け、塩を少々・・・わすれてました。
43 :
困った時の名無しさん:03/01/16 20:28
大根縦型のチーズおろしでがしがしサラダ作ってます。
中身が落ちないから便利。
器に移すときも便利。
これ買ったから大根1日で1本消費する勢い。
沢山作ってドレッシングで味をなじませるのもよいです。
昆布だし+海苔とか、キムチとか、色々和えてると全然飽き
ない。ナンプラー+マヨも評判がよかった。
44 :
困った時の名無しさん:03/01/19 10:09
豚肉の細切れと大根をだし汁、赤みそ、砂糖、酒で煮詰める。
煮物じゃないけど私の消費法。
大根のツマを作る要領で細切りして、皿に盛る
↓
ゆでた鶏胸肉(または笹身)をほぐして大根に乗せる
↓
ごましゃぶのタレをかける
↓
白ごまもまぶす
↓
(゚д゚)ウマー
46 :
困った時の名無しさん:03/01/19 14:15
↑
これ、豚しゃぶ肉でもウマー(゚д゚)
47 :
困った時の名無しさん:03/01/20 02:00
鳥の手羽先で煮込むと(゚д゚)ウマー
普通に煮てもおいしいが、にんにくと唐辛子を効かせてもいける。
大根は日保ちするから、そう難しくはないな。もしくはハーフカットのつかえば良いんだよ。
朝は大根の味噌汁だ。インスタントのチキンスープで簡単に出汁
とって赤味噌。楽チンでうまい。
(^^;
50 :
困った時の名無しさん:03/01/21 20:27
鶏の骨付きぶつ切り肉と、ざく切りにしたキムチで煮る。てか、今やってる。
51 :
困った時の名無しさん:03/01/22 13:45
味付け焼肉用肉(よくスーパーで売ってる)と一緒に煮る。
超簡単でこくあり、ボリュームあり。
やってみ?
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
55 :
困った時の名無しさん:03/04/20 12:33
豚の角煮のレトルトと煮るのみ。
うまいぞ
56 :
困った時の名無しさん:03/04/20 19:00
サンマorサバorイワシの缶詰と一緒に煮る。
57 :
困った時の名無しさん:03/04/20 21:05
米のとぎ汁で最初に煮とくと
あとで味がしみやすいし、やわらかいぞな!
58 :
困った時の名無しさん:03/04/20 21:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ura2ch ura2ch
64 :
困った時の名無しさん:03/07/27 23:23
下茹では ちゃんとして 美味しい だし汁でコトコト煮る!!
66 :
困った時の名無しさん:03/07/29 14:11
細切り大根でカルボナーラ作ったらウマー
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
ただいま、ふろふきを三浦大根でやっております。
おでんでも一本食うのは一人暮らしじゃきつい…。
70 :
困った時の名無しさん:04/01/18 12:17
5センチくらいに切って、さらに十字に切って
昆布+貝柱の戻したの&戻し汁+干しエビ
で煮て、薄ぅく色を付ける程度に醤油。
これで弱火でコトコト煮ると和風とはちょっと違う煮物のできあがり。
美味しくなかったさきいかと大根を一緒に煮ると
美味しい大根の煮物が出来ます。
大根は事前に5粒位の米と一緒に先に煮ておいて下さい。
あ、大根は美味しいけどさきいかは旨味が無くなって美味しくないです。
72 :
困った時の名無しさん:04/04/17 12:50
もうシーズンじゃなくなるけど、ブリ大根の美味しい煮方をおしえてください
73 :
困った時の名無しさん:04/04/20 00:34
大根は米のとぎ汁で下ゆで。ぶりは塩をして、しばらくおいて水分をぬぐう。ぶりをしょうがと焼いて砂糖、酒、醤油で味付けてから、だし汁投入→大根投入。多分邪道。
だいこんは、レンジで少しチンした方がいいんじゃない?
75 :
困った時の名無しさん:04/04/25 11:36
ふんふん、今度やってみます
今度いうても秋以降になるかもしれないけど
ありがd
76 :
困った時の名無しさん:04/05/24 13:46
乱切りにした大根と1センチくらいに切ったベーコンを
だし、砂糖、しょうゆ、酒で煮る
これだけでもおいしい
見た目が寂しいけどね
役にたつなぁってageますよー
78 :
困った時の名無しさん:04/10/11 02:21:41
こんにちは
大量のササミのひき肉で取った出し汁で
おでんの大きさにきった大根を煮てみたんですが
あんまり味がしみないんです(もちろん隠し包丁もしました)
大根に味をしみこますにはどうしたらいいんでしょうか?
79 :
困った時の名無しさん:04/10/11 08:32:08
>>78 ささみだとあんまり強力なダシが出ないかもしれないが、
一晩放置して翌日喰うと多少はマシになるんじゃないかな。
80 :
困った時の名無しさん:04/10/19 21:07:15
>>78 単純な話だけど、大根の大きさを小さくする、
じゃだめなの?
81 :
困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 16:52:10
>>4 今夜やってみます!ウマソ〜
栗焼酎のツマミにします!
82 :
81:2005/05/18(水) 09:06:51
>>4 簡単でウマーでした
油入ってるツナのがこくが出るね
ブリ大根っぽくなっておいしかった
83 :
困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 01:42:05
めんつゆで煮ればいい
84 :
困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 19:30:02
煮物じゃないけど
4センチ位の厚さに切って、オリーブオイルで弱火でじっくり焼く。
フライパンの空いてる所で、ツナを醤油加えて炒める。
10分くらい大根が透明になるくらいまで焼いて、両面焼き色つける。
皿に上げて、大根の上にツナ乗せて出来上がり。
焼いた大根って美味いよ。
85 :
困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 17:48:36
私も煮物じゃないんですけど、
大根の大量消費の方法ってことでw
「みぞれ鍋」
材料
・大根(たくさん)
・薄切りの肉や魚の切り身(適当)
@大根を大量にすりおろす
A鍋の底に具を敷きならべる
B具→大根おろし→具→大根おろし
という具合に、ケーキのように敷き重ねていく
C煮る
D具に火が通ったら、大根ごとポン酢などでいただく。
体がものすごい温まるので風邪の時などにお奨めです。
コンソメで煮ても美味い
今日大根煮て、肉味噌つくってかけたらめちゃうまでした。
大根は大きめの輪切りにして、あまり色が付かないようにごく薄いダシで煮ます。肉味噌は、挽き肉を砂糖と味噌をベースに、炒めただけのものです。お酒も入れたかったんだけどなかったので梅酒で代用しました。
大根自体にはほとんど味付けしてないのですが、肉味噌と一緒に口に入れた時に大根からじゅわっと出てくる水分と肉味噌が一緒になって幸せでした。簡単だし、味噌は余ってもごはんに乗せて食べてもうまいのでお試しあれです!
ベーコン3枚分を油で炒め、乱切りにした大根500gを加えてバター大さじ1で
大根の表面が透明になるまで炒め→砂糖大さじ1・しょうゆ大さじ2・
バター大さじ3を加えて水をカップ1/2加えて15分煮る
「大根のバターしょうゆ煮」めっちゃ美味しいです!
あと大根はすりおろしてなめこの味噌汁に入れると
めっちゃ美味しいのでお試しあれ!
89 :
困った時の名無しさん:2006/05/24(水) 17:57:30
(・△・)b age
90 :
困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 19:12:54
今さ、大根と手羽元を煮てみたんだけど味が
あんまりしみ込まないの
味濃いめにしたんだけど
冷える過程で味がしみ込むとか聞いたのだけど
短時間で大根に味がしみ込む裏技とかありますか?
>>90 そもそも皮をあつーくむかないといくら煮てもロクに味が染みないよ。
どのくらい厚いかというと中心から放射状のスジが入っている部分だけ。
いや、マジで。
はっきり言ってすげーもったいないので俺は普通に皮をむいてから
煮物にする部分とそれ以外で分けてしまう。ツマにしたりサラダに
してしまえばオケ。
逆に考えるんだ。おかずが1品増えたよやったねと思えばいいんだ(w
大根の皮のキンピラもうまーだよね
93 :
困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 07:42:02
昨日の夜に大根&手羽元煮たけど、3時間位で結構、浸透したな。IHの最弱で。
朝に食べたら旨かった。
94 :
困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 09:22:13
>>90 煮込む前に大根と鶏手羽をフライパンで焼いておくと、
30分強の煮込み時間で結構しっかりした味になりますよ。
(味付けは濃い目で、ネギの青い所を一緒に入れる)
95 :
1:2006/10/24(火) 18:50:03
おでんも含めて煮物は大体昼過ぎに作ってシャトルシェフに放り込んでおく
夕食は(゚д゚)ウマー
96 :
困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 20:33:38
さっき作ったよ大根の煮物。
ゆでた卵と豚肉と一緒に。
圧力鍋もIHも無い上にちゃっちいコンロだから時間が掛かる…
しかも何故か皮を薄く剥いてしまっていたorz
97 :
困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 00:00:24
いつも飲みながら料理してるので、つい醤油を多く入れてしまう…
味濃くなってから気づく…
98 :
困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 00:56:09
大根は下処理として、米のとぎ汁で一回煮てから使うと簡単に味がしみるよ。圧力鍋があるなら二回圧かけると大丈夫だと思います。
99 :
私のやり方:2006/10/28(土) 14:40:12
大根を輪切りにする。
少し厚めが美味いのだが、初心者は薄め(1cm)くらいに切ってみようか。
さらに皮を厚めにむく。面取りと隠し包丁も入れるのが正統だが
家庭料理だから、省略も可。
たいした手間じゃないし、せっかくだから入れるてみてくれ。
向いた皮は捨てずにキンピラにでもしてくれ。
で、米のとぎ汁で茹でる。これはとぎ汁の冷たいうちから大根を沈めて
できれば昆布でも一緒にいれる。なお、大根が水面から顔を出さないように。
コトコトと静かに、大根が透き通るまで煮る。
米のとぎ汁がないなら、生米をごく軽い一掴み程度入れる。(少なくて良い。)
透明に透き通った大根を今度は水にさらす。(昆布は喰ってくれ)
茹で汁を捨て、そっと大根をいたわりながら鍋に水をそそぎ綺麗にする。
さらに鍋をシンクに置き、蛇口の下で細く水を出しながら、そのまま放置。
さぁ、やっと綺麗な大根ができた。柔らかく透明で瑞々しい。
あとはイカでも鶏挽肉でも鰤でも、好きなものと煮てくれ。
味付けは、最初に酒と味醂で味をしませてから、あらためて醤油を加えるんだよ。
そして出来れば、その日に食べず、一晩そのまま冷所に放置。
これで味がグッと沁みる。
コツさえ押さえれば、簡単な料理だ。
>>99 その程度の知識を偉そうに長文で書くなんて
お前痛いな
101 :
困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 16:35:11
そんなひどい言い方すんな。
100げとと言え。
102 :
困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 00:42:09
>>100 じゃ、その程度じゃない知識を披露してくれ
鮮度のいい大根を5センチぐらいの輪切りにする。
大きな鍋で水から炊く。
味付けは極上の醤油を極小量いれるだけ。
これが究極の大根の煮物である。
104 :
困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 12:54:27
大根の千枚漬け風:
1 大根を輪切りに薄くスライス(スライサーでやると早いし綺麗)
中くらいのざるにどさどさっとw
2 タッパー大で甘酢作成:砂糖大3 塩小さじ1 お酢カップ2
3 2の甘酢に、輪切り大根数枚→昆布小敷く→数枚→昆布小…
といった具合に漬ける(冷蔵庫で3時間くらい放置
昆布なければないでどうにかなります
甘めが好きなら、砂糖を大目に
ピリッとさせたいなら、種取って輪切りの唐辛子1本投入
スジが入って煮物にしてもおいしくなさそうな大根でやります。
1週間から10日くらいは持つと思います。
(いつも作ったら3日程度で食べきってしまうので保障はできませんがw
ベーコンと、というお題にあわせて…
大根1/2本は1口大の乱切りに、蓋付き耐熱容器に入れ、レンジ600wで5分ほどチン。
これをバターひとかけ、ベーコン2枚の1cm幅切り、潰しニンニク1片、と共に炒める。
少し透き通ったら白ワイン(なければ日本酒)を半カップほど投入、
即、落とし蓋+鍋の蓋をして、時々混ぜ返しつつ弱火で15分ほど煮る。
(大根から水気がでてくるが、蒸発分の方が多い場合は焦げ付かない程度に途中水を足す。)
すっかり大根が透き通ったら麺ツユを大さじ1投入。さらに5分ほど弱火で煮る。
火を止め、冷めるまで放置。召し上がる前にもう一度暖めてドゾー。
●蓋付き容器なのは、しみ出た大根の汁気を活かすため。炒め時は汁ごと投入。
○わりと薄味です。好みで麺ツユの量は調節して下さい。
●洋風に仕上げるならツユをコンソメキューブに代え、胡椒を振るのもウマス。
○ちなみに切り干し大根をバター少々とベーコンで炒め煮にするのもウマー。
106 :
105:2006/11/04(土) 09:11:34
ありゃ、今読み直したら
>>76>>88のレシピとかなり近いね、ごめん。
まぁすこし詳しく書いてみたということでゆるしてくれ。
107 :
困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 21:09:32
ぶりのあらを買ってきて
ぶり大根
108 :
困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 21:33:26
>>107 ちょいと気が早いなw
漢スレから出張してきた俺が漢らしいブリ大根のレしピを伝授しよう。
ウザかったら飛ばしていいぞ。
1) 鍋に湯を沸かせ(#゚Д゚)オラー! 家で一番でかい鍋だ! 4リットル入る鍋が無かったら借りてこいオラー!
2) ケトルでも湯を沸かせ(#゚Д゚)オラー!
3) ブリのあらをザルにひろげ、ケトルの熱湯をざーっとぶっかけろ(#゚Д゚)オラー! これやっとくと生臭さが気になりません。あら料理全般で使える技だから覚えとくとちょっとお得じゃ(#゚Д゚)オラー!
4) 大根は適当に切れ(#゚Д゚)オラー! 乱切り寸前の極粗のささがきが俺の好みだがそんなもん誰も聞いとらんわ(#゚Д゚)オラー!
5) 鍋にあらと大根と砂糖と醤油を適当にぶち込め(#゚Д゚)オラー!
6) 2〜3分であくが大量に出るので、一瞬で除去。ショウガ入りが好みなら最初のあくを取ってから入れろ(#゚Д゚)オラー!
7) 10分くらい弱火で煮ながらあくをとり、火を止めて一度冷ます。食べる時にはもう一度加熱。
109 :
困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 21:52:36
大根を薄く単冊にしてベコーンと一緒に油炒めに。
大根、長ネギ、シーチキン
ダシ汁、醤油、砂糖(適量)で煮て食べます。
>>88 今作っています。ちょっと味見したら、ウマー。夕食が楽しみです。
112 :
困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 15:56:56
>>108 簡単に出来るレシピありがとう(#゚Д゚)ゴルァ!
ブリのあらを安く手に入れたよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
大根は近所のオバチャンから頂いた(#゚Д゚)ゴルァ!!
早速作るぞ(`・ω・´)
113 :
困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 17:35:12
114 :
困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 21:00:11
厚揚げとダイコンの煮物は適当に作っても美味しくできるヨ。
レシピも適当に検索してみて。
がんもと大根の煮物今食べた。
おたま洗ってないのでほんのりカレー味。
大根を皮向いて1cmの輪切りにして四つ切りに、
山芋を皮向いて適当な大きさにざく切り、
それと鶏もも肉を一口サイズに切る
これらを沸騰した湯の中に投入
てきとーに醤油・砂糖・こんぶだし入れる
良い色がついて火が通った様なら一度止めて冷まして、
も一度火入れて頂く(味をしみこませる為なので、しなくても大丈夫)
味染みた大根も美味いがほくほく山芋も美味く
そして鶏も美味く汁も美味い。ご飯に汁をかけて食うと幸せ。
冬はおでんより煮物
大根に生姜入れて煮物か汁物作ろうと思うんだが、豚肉がいい?鶏肉がいい?
牛肉、魚系は諸般の事情により無理です。
正直どっちもウマイ
119 :
117:2006/11/22(水) 21:19:15
牛肉のカレー用が安かったので煮ることにしました。
120 :
困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 17:16:39
121 :
困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 17:43:52
大根を小さめに切って、ふたをして、レンジでチン。
作り置きのねぎ味噌をかけて食う。
3分で一品できる。手間なしで簡単。うまい。
123 :
困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 20:22:11
>117鶏手羽のだしも最高ですよ!!
今食べてます。焼酎がおいしい・・・。幸せ〜。
今日バイト先の店長(料理人)にいつものように聞き出してみたんです(笑)。
手羽が鳥のなかでだしがとれて美味いんですって。
124 :
困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 23:15:13
>>117 >>123に一票。
手羽骨からコラーゲンが半端なく流出。
ワシのオススメ
手羽中をグリル強火で焼く。
(表面がサッと焼ければおk。)
鍋にだし汁、醤油、酒、砂糖、塩少々
2.5センチ程度の輪切り大根を入れて強火で煮る。
好みでキノコ投入可。
沸騰したら手羽としょうがのカケラ投入。
蓋して、とろ火にして四十分。
完成。
125 :
困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 23:31:26
>>117には合わないけれど、コラーゲンものだったら牛スジもいいよ。
下ゆでした牛スジを一口大に切って、圧力鍋に投入。
水(+料理酒)から加圧5分、圧力抜けるまで放冷で、柔らかくなったところで
普通の鍋に移し一口大に切った大根投入。
好みの味付け(塩、ニンニク醤油、みりん少々をおすすめ)後、大根が
柔らかくなるまで30分ほどに込んで出来上がり。
輪切り唐辛子でちょっと辛くしたり、ニンニク投入してみてもオK。
寒い季節には最高です。
126 :
困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 06:16:19
>>122 自己流のねぎ味噌。5分もあればできる。
ねぎを小口切りに。太ければ、半月、いちょう。みじん切りにはしない。
サラダ油でねぎを軽く炒め、ねぎ油のごとき香気を得る。炒めすぎて、焦がしたりしない。
味噌、酒、みりんを投入し、手早く菜ばしで溶かす。割合は2:1:1ぐらい。ゆるめ。
味噌の塩味を緩和しつつ、ペースト状にして、使い勝手と舌触りをよくする。
粉末だしなどを適宜加え、イノシン酸の旨みを追加。なくてもかまわない。
仕上げに、ごま油をごく少量垂らす。お好みで。
ふつふつしてきたら、火を止める。加熱しすぎず、味噌の香りも楽しむ。
ねぎの刺激にこだわりたい場合、刻みねぎは最後に加える。
夏は、冷やしたきゅうりをまるごと、ねぎ味噌につけて、ぽりぽり食う。
レンジでチンした豆腐にのせたりもする。もちろん、日日の、あつあつご飯のおともにもいい。
ねぎ味噌の個性と、淡白な食材との出会いがうまい。
冷蔵庫で眠っていたねぎ味噌の香りと旨みが、熱くなった食材によって、瞬間、目覚める。
そして、熱い食材は、ねぎ味噌によって、わずかに冷やされ、舌に優しくなる。
わずかだが強烈な個性によって、淡白な食材の旨みと香りが引き立つ。
>>126 美味そうだジュルリ
サラダ油じゃなく胡麻油を使ったらどうなるだろうか?
128 :
127:2006/12/11(月) 15:45:28
すまん。下まで見てなかったアイムソーリー
129 :
困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 17:00:44
今夜はコンソメスープでソーセージと大根を煮た洋風ふろふき大根。
ポトフ
鶏大根ウマー。
味が薄かったので、調味料を大体2倍でつくったらコッテリに。
鶏肉安いし、大根も余らせ気味なので、これは良いな。
132 :
困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:32:36
大根 鯖水煮缶 めんつゆ 昆布茶 ヨーグルトに付いてた砂糖 チューブの生姜
↑これでぶり大根もどきって出来るかな?
133 :
困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 00:41:10
池波正太郎の藤枝梅安シリーズは大根しょっちゅう出てますよ。
もじって豚バラと大根で、アサリと大根で、鴨と大根で、全部ウマー
134 :
困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 03:25:23
>>108 3)の前にアラに塩ふって水分が染み出してくるくらいまで放置プレイしとけよ
ここまでやれば生臭さ対策はOK
135 :
困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 16:40:34
ふろふき大根ってどうやって作るの?
>>135 米のとぎ汁で煮るだけですよ。
俺は大根サラダにするな。
もしくは、千切りにして味噌汁の中にぶっこむ。
137 :
困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 19:11:46
皮はピラーで剥いて干すと切干大根になる。
洗濯ばさみで干す。無駄がない。良い。
大根、鶏肉、白滝 を味噌で煮込むのが好き。
鶏肉をツナ缶にして醤油で煮込むのもウマー
139 :
困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 13:10:51
大根は手抜きしては旨くない。大根自体にかなり多くのアクが出る。
やっぱり米のとぎ汁に水から強火で茹でてよくアクを取る。
その後冷水に入れて洗う。
この一手間をやると、どんな風に料理しようとも大根は旨くなる。
風呂吹き大根にからし酢味噌かけても美味い。
140 :
困った時の名無しさん :2007/02/21(水) 14:38:11
>>139 普通、料理後の根菜類は水につけませんよ。
切断面から、うまみが逃げるから。
141 :
困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 21:33:54
>>140 一回、「風呂吹き大根」でググッてみてくれ。
米のとぎ汁で茹でた後どうしてるか、調べてから物言いな。
つーか、大根も根菜類だからってニンジン・ゴボウ・里芋・芋類と同列に語るなよ。
大根には感謝している
最近は安いから毎日食べてる
昨晩のご飯は大根と卵のしぐれ煮を作った
144 :
困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 10:13:23
公務員のくせに地元でど根性大根が話題になったら便乗して絵本を出し副業規定を破って大儲けした女
宮崎あゆみは非国民
絵本が馬鹿売れしたとたんに肩書きを「アートセラピスト」なんて分けの分からない肩書きに変えて転職
2冊目を出版して便乗もいいところ
しかも市役所を退職した理由を
「やりがいのある仕事に転職した」
だって!
おいおい公務員にやりがいがないといってるのと同じじゃないか、この馬鹿女
印税入ったら目がくらんだだけじゃないか!
出版するときは、公務員である事をさんざん売りにして出版しておいて酷い女だ
地元紙インタビュー(一部抜粋)
----ついに市役所を辞めることになったんですね
成功したのを機にやりがいのある仕事を選びました。
ぶっちゃけ、市役所で毎日我慢して机に座っているのは苦痛でしたからね。
私、通勤嫌いなんですよ。夢は絵本作家としてスタートして、テレビや映画のお仕事もやってみたいと。
----夢は広がりますね。それもど根性大根のおかげですね。
ひとつのきっかけでしょう。いずれは絵本でベストセラー狙ってましたから(笑)
逆に、人の心を動かした大ちゃんを広めたのに私は一役買ったと思います。
今度絵本は第2弾が出ますけど、3弾、4弾、欲を言えば100弾ぐらいまでシリーズ化したいです。虎さんみたいに。
あ、そういう売り出し方で映画に入れたらいいですね。まずはアニメ化に動きたいです。
145 :
困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:44:05
炊飯器で煮物を作ると、簡単に割りにはおいしいです。
本格的なものにはかなわないかもしれないですが。
実家で作ってた大根の煮物
大根をスライサー等で千切りにする。
適当に油でさっと炒める。
油揚げの千切りと一緒にだし汁で煮る。
しばらくしたら醤油を加えて軽く煮る。
千切りなので短時間でできる。
あっさりが好きなら炒めなくてもいい。
ニンジンの千切りを入れてもいいよ。
ベーコンとコンソメで洋風にしてもいいかもね。
>>146さんとほぼ同じだけど
「つき大根」でぐぐったら出てくるレシピが美味しかった。
別のサイトで見たけど、塩味をつけてから大根投入するとエグみが出ないらしい。
なにより、一人暮らしなので一気に大根半分消費できるのが魅力。
スライサーで手を切らないように気をつけて。
昨夜酒を飲みながら作ったせいで、ざっくりいって鮮血滴ったわ。
148 :
困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 15:39:19
>>99 のやりかたでちゃんと大根下茹でしたら、本当においしくできた!
和食は苦手だったけどひとつレシピが増えてウレシス。
ありがd!
149 :
困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 20:42:16
家の人気の 大根の煮物
大根と手羽先(手羽元でもOK)軽く焦げ目が着くまで炒める 炒めたら 水 だし 砂糖 醤油を入れて煮る
本格的に下茹でする時点で全然「簡単」じゃないんだな
大根切ったら皿に並べてラップしてレンジに6〜7分かけるんだよ
下茹でいらないから。煮物10分でできるよ
味噌汁に入れるのが一番美味しい。
152 :
困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 14:54:39
大根の美味しい時期になってきましたね
箸の先がスーッとはいる透明な大根
ハフハフ言いながら口へと運ぶ瞬間
思わず顔がほころんだ嫁が一言
『・・・・・・・苦・・・い・・・・。』
簡略でも本格でも下ごしらえは怠ってはいけません or2
153 :
困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 17:33:33
需要アゲ
154 :
困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 20:42:46
>>99の作り方だと大根の栄養分が全部流れ出ていくような気がする。
155 :
困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 19:43:38
赤貝の缶詰と大根の輪切りと大根おろしを煮て味ぽんかけて食べてみ゚
156 :
困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 01:39:21
大根をピーラーでうすくスライス。
薄切りの柔らかいハムを一口大に。ボウルで混ぜて、
ワインビネガーとバージンオリーブオイル振って黒胡椒がりがり、冷蔵庫で寝かす。
ハムの塩気がまわって超ウマー。
157 :
困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 18:34:02
大変だ!今気になってる人が風邪ひいてて煮物が食べたいと。
手料理に飢えてるみたいです。
でも煮物苦手だよー。具は何入れたらいいんだよ。
>>157 大根 人参 鶏モモ肉 色は悪いけど美味しいぞ
159 :
困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 20:06:41
>>149 それ豚肉でも美味しいよ!!
うちは乱切りにした大根と豚バラ(切り落としや豚コマでも)で作ってる。
甘めの味付けウマー
>>157 超簡単なおでん風大根
大根をたわしでよく洗い、4cmくらいの厚さに切る。
鍋に水を張り(大根が泳ぐ程度)火にかける。この時点で大根投入。
市販のおでんの素を適当に入れる。あまり味を濃くしないほうがよい。
沸いてきたらとろ火にし、鍋に蓋をして30〜50分程度煮る。時間は大根の質による。
箸がすっと通るようになったら(柔らかくしすぎないこと)火を止め、そのまま放置。
一晩ほどたったほうがうまいがすぐに食べても可。冷めたら保存容器につゆごと入れ冷蔵庫へ。
冷たいのも悪くないが、チンして食べればいつでもあつあつの大根が。つゆもうまいよ。
毎晩煮物作ってるんだが、最近大根が安くなってきたから大根の連投
だが、灰汁抜きがマンドクセ('A`)
3日分くらいまとめてあく抜きしといて冷蔵庫保存でも持つ?
162 :
困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 10:46:19
>>19 ブリあらが売ってなくてハマチあらが売ってた
ん?ハマチって確かブリのちょっと小さいときだよなーと思って
買って普通にハマチ大根作ったら凄く生臭かった
ぐぐって見たら、ハマチを代用して作るブリ大根は生臭くなりますってドンピシャなネタが・・・(´・ω・`)
ハマチ大根だけはオヌヌメしない
163 :
困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 17:04:28
>>126 ネギがいっぱいあったから私もねぎみそ作ってみたよ!大根によく合って美味しかったです♪
164 :
困った時の名無しさん:2008/01/09(水) 13:34:27
ブリ大根スレがなかったからここに書かせてもらいます
ブリ大根を作りたいのだが大根は苦手
大根おろしは好きだから食べられる
ブリと大根おろしを一緒に煮るのってアリですか?
アドバイスください
お願いします
165 :
困った時の名無しさん:2008/01/09(水) 18:15:02
同時に煮たらやりすぎだから、できあがる頃に大根おろしを入れたらいいのでは?
煮汁を少し薄めにすれば、みぞれ鍋みたいでおいしいと思う。
167 :
困った時の名無しさん:2008/01/20(日) 20:43:05
>>164 ブリをみぞれ煮にする料理もあるから大丈夫じゃない?
フライパンか鍋でブリ照りを作って、大根おろしを仕上げに投入
少し煮詰めて出来上がり。
大根おろしを細か目にすると美味しいと思うよ
169 :
困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 01:03:50
地元(岩手のチベットと言われるくらい貧しい僻地。)の郷土料理です。
煮干しでダシをとった湯に、といだ大麦を投入。
↓
次いで3センチ短冊切りの大根も投入。
↓
味噌で味付け。
↓
麦が柔らかくなるまでしばらく煮る。
↓
食う。(゚Д゚)ウマー
麦のプリプリプチプチした食感と大根の柔らかさで寒い日の汁物にピッタリ。
昔の人は米がとれないからこういう物を食べていたそうです。
>>169 めずらしい郷土料理だね、初めて聞いたよ
そういうのって名物にもならないから消えていきそうになるよね、もったいない
もう既に出てるとおもうけど
ベーコンと一緒にコンソメで煮るのが好き
あとカレーに入れると和風になってうまい
カレーは大根、豆腐、こんにゃく、茄子がベストメンバー
大根、安くてうまー
とりあえず、お米一掴み入れてコトコトにて自然冷却で
透明大根
173 :
困った時の名無しさん:2008/11/28(金) 19:30:13
ぶりのアラでうまー
174 :
困った時の名無しさん:2008/11/28(金) 19:55:37
圧力鍋で作るよ
175 :
困った時の名無しさん:2008/11/29(土) 23:20:34
大根をやわらかく煮るには、塩分を含んだもので煮てはならない、
というのを、今日、ついいまさっき初めて知りました。
ここ↓の
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2588044.html takomariさんという方の回答で、です。
どこのレシピにも「下ゆで」しろとは書いてあるのですが、
その理由がどこにも書かれて無いので、面倒くさくてつい端折ってしまいます。
そのせいで、何時間煮ようともゴリゴリしたものしか出来ないという。。。
私はこの「理由=塩分を含んだもので煮るとゴリゴリになる」が知りたいです。
おそらく何か化学的な理由があるんだと思うんですけど、どなたか教えて下さい。
あと、同じように、どのレシピにも「米のとぎ汁で下ゆでしろ」と書いてあるんですが、
これは、灰汁取り以外に、何か意味があるのか、ということも知りたいです。
というのも、米のとぎ汁はいつもあるわけじゃないんで、もし必須なのであれば、
そういうタイミングで調理するより他ない、ということになると思うので。
>>175 科学的な理由は知らんけど、
下茹でしないで不味くなってるなら
端折らずに下茹ですればいいと思うけどね。
あと、米のとぎ汁なければ米を一つまみでおk。
米とぎ汁で下茹でできる場合の方が少ない気がするけど。
177 :
困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:25:47
男の一人暮らしです
ぶり大根とぶりと手羽先の煮物作りたいんですが材料手順等教えて頂けないでしょうか
178 :
困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:17:47
>>177 がんばって
簡単な方法のをググってみては?
書くのマンドクセなんだよ
179 :
困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:26:07
180 :
困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 22:30:15
大根とがんもどきの煮物
簡単美味しいヘルシー
精進料理
181 :
困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 16:14:53
大根
ぶり
めんつゆ
しょうが
水
182 :
困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 16:46:35
味付けは薄めにして煮切れ
煮切れば分かるさ
ぶりがなければハマチでもOK
185 :
困った時の名無しさん:2009/05/08(金) 20:02:06
>>177 まず基本の大根の含め煮から。あとは鶏いれようとぶりいれようとすべてこれのアレンジ
1.大根を3cm厚さに切り、皮は厚めに剥いて煮崩れを防ぐために面取りする
(ここは大切!余った皮は冷凍しといてきんぴら等に。面取りも重要!)
2.隠し包丁。いろいろやり方があるが、半分の厚さまで入れて、裏側も90°ずらして同じようにいれるのが好み
3.下茹で
なべに大根をならべ米のとぎ汁たっぷり(減るからなみなみと)、強火で沸騰させ中火にして落としぶたをして15分くらい柔らかくなるまで煮る。
竹串がすっととおるまでが理想
4.水を直接あてずに流水でさらす(5分くらい)
5.だしカップ2を沸騰後みりん大2、砂糖大1/2いれてアルコールをとばした後、大根投入。落としぶたして10分
6.淡口醤油大1、濃口小1〜大1(好みで)。塩ひとつまみ。落としぶたして10分
塩分の多い淡口と色の濃い濃口で色を調節。淡口を使うと上品な仕上がりに
もりつけてゆず皮をのせれば完成
187 :
186:2009/09/26(土) 15:42:02
食いたくなったので大根半分でつくって食っちゃったよ。もっと食いてえ。1本使えばよかったorz
188 :
困った時の名無しさん:2009/11/23(月) 21:55:26
そろそろ大根の季節ですよ
189 :
困った時の名無しさん:2009/11/24(火) 14:55:21
ブリ大根、うめ〜え
190 :
困った時の名無しさん:2009/11/24(火) 16:53:12
ブリがないや
ブツ切りにして煮汁にぶち込んだら、柔らかくなり過ぎた
トロ火で下茹でした方が、しっかり仕上がるな
192 :
困った時の名無しさん:2009/12/06(日) 00:47:02
大根旨し
冬だねえ
194 :
困った時の名無しさん:2009/12/06(日) 19:51:41
熱々ご飯に、大根おろしの汁と、醤油、鰹節をかけ食べる
196 :
困った時の名無しさん:2009/12/10(木) 00:41:10
下ゆでして昆布だしで炊く。
火が通ったらみりん、塩、醤油で味付けして油揚げを加え、煮汁が半分になるまで炊く。
火を止める少し前に出汁がらの昆布を加え、火を止めて一回冷ましたら出来上がり。
>>175 大根の煮物のおいしさはたっぷり含んだその水気にある。夏大根より冬大根
のほうが煮物に向くのはそれが理由。塩気のある汁で最初から炊くと、浸透圧
の関係でそのあまくておいしい水気が全部出て身がしまり筋っぽくなる訳だよ。
米のとぎ汁で…というのは、アクというより独特の苦味をデンプン質が固めて
やわらげてくれるからと教わったような。ちなみにとぎ汁でなくてご飯つぶか
生米をちょっぴりでもOK。最近は売ってる大根のほとんどが生食向きで苦味
の少ない品種=青首だから、デンプン質もごくごく少量でいい。
どの場合も下ゆでしたらかならず水洗いして水につけておいてね。
ブリ大根ならぬツナ大根。大根をイチョウ切りにして、めんつゆ(濃度は適当w)++ツナ缶まるごと+砂糖少々で煮る。
今日はストーブで煮ながら熱燗で頂きました。
思い立ったときに手軽にできるのがいい。
199 :
困った時の名無しさん:2010/12/30(木) 19:13:52
モツや牛スジの煮込みに大根入れると美味いよね
200 :
困った時の名無しさん:2011/01/15(土) 20:59:17
最近のお気に入りはがんもと大根のそぼろあんかけ。
お湯で脂ぎりしたがんもと、下茹でした2センチ幅輪切り大根と
鶏挽き肉を合わせて炊くだけ。彩りに人参のみじん切りを
合わせて炊くと奇麗。最後に自家製三つ葉をトッピング。
うま〜。
201 :
困った時の名無しさん:2011/01/16(日) 23:34:57
大根の煮物は醤油を使い分けたり、
甘味料を使い分けることにより
他の具材が同じでも
別の料理になるから嬉しいですね。
白い大根も良し。
うす茶色の大根も良し。
202 :
困った時の名無しさん:2011/02/02(水) 10:31:18
ブリの話が多いけど、豚バラ大根の旨い作り方が知りたいです!
豚バラスレかクク見ればいいかな?
203 :
困った時の名無しさん:2011/02/14(月) 15:17:12
首をか?
204 :
困った時の名無しさん:2011/03/10(木) 20:06:09.94
w
205 :
困った時の名無しさん:2012/04/25(水) 01:07:00.44
大根の白さを生かしたいから醤油は薄口3濃い口1の割合で入れてる
濃い口入れることで味のアクセントが出来る。
厚揚げや薩摩揚げがんもどきと鶏肉、人参、筍、こんにゃく等
その時にある材料2〜4種類で組み合わせ自由で煮てます。
大根を長めの千六本切りにして鍋に入れて、豚でも牛でも良いので
薄切り肉を100gほど上にバラバラ乗っけて薄口醤油を大さじ2杯ほどかけて
水を50ccくらい入れて蓋をして中火にかけるだけ。
味が薄かったら醤油足すか、塩胡椒とか柚子胡椒追加で。
薄味で汁ごとスープみたいにして飲んでもおいしい。
207 :
困った時の名無しさん:2012/04/26(木) 14:08:48.23
大根を美味しくいただくのには兎に角下茹でをきっちりやることがポイント。
米のとぎ汁で20〜30分で竹串が通るようになればOK。
あとは、お好きな煮物にお使いください。
208 :
困った時の名無しさん:2012/05/02(水) 16:10:34.15
豚バラと大根の煮込みを仕込み中
>>205 白醤油使えよ
煮物に普通の醤油使ったら
何を煮ても何となくくすんだような色合いで煮上がって彩りが死んでしまうだろ
煮物を好まない奴の大半は、あの半分腐ったような色合いから
まずそうな印象を受けてしまったのだと思う
うすくち使うって意味わかってないのか?
211 :
困った時の名無しさん:2013/03/23(土) 09:38:28.77 BE:1369109928-2BP(0)
212 :
困った時の名無しさん:2013/03/27(水) 07:35:26.21
今の時期の大根は水分が凄いね!長い間置いてても出るわ出るわ。
大根を細めの短冊切りして、豚でも牛でもいいので切り落とし肉をひとつかみ程度をごま油で炒めて色が変わってきたら大根を入れてざっと混ぜて蓋をしてしばらく待つ。
大根が透き通ったら醤油を鍋に半周分くらい差して、混ぜて全体に醤油色がついたらできあがり。
大根から水が出るので焦げることはないと思いますが心配ならお酒を少々入れてください。
大根の水分で煮る感じです。
215 :
困った時の名無しさん:2014/08/29(金) 01:50:01.65
216 :
困った時の名無しさん:2014/10/07(火) 07:34:47.45
カツ代さんの油揚げと大根のじか煮が
すごく好きだ
シンプルだけど出汁の味がしみじみとうまくて飽きない
大根料理で一番好きかも
乱切りにしてレンジでチンコ。
フライパンに移し缶詰のイカを加える。
出汁、醤油、みりんを加え大根が半分出るくらいに水を加える。
アルミホイルで落し蓋をして時々大根を返しながら煮る。
あとは火を止めて放置。
219 :
困った時の名無しさん:2014/10/17(金) 13:25:12.17
220 :
困った時の名無しさん:2014/11/13(木) 20:24:11.45
染み込むように、まず切って冷凍
221 :
困った時の名無しさん:2014/11/19(水) 00:17:41.90
ゆっくり自然冷却すると良い
(学)愛知大学 51-005693-8
〒441-8108 豊橋市畑町1-1 電0532(47)4111
【設立】 昭和21年11月 【出資金】 41,584,822千円 【従業員】 463名
【営業種目】 大学の運営、短期大学の運営、大学院の運営
【代表者】 佐藤元彦
【事業所】 (学校)愛知県豊橋市畑町1-1、愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6、
愛知県名古屋市東区筒井2-10-31
【取引銀行】 三菱東京UFJ(名古屋駅前)
【仕入先】 書籍販売業者、事務機器販売業者
【販売先】 一般個人、一般学生
【業績】
(単位千円)
.
. 決算期.|−売上高−|.−利益−−|
================
24年3月|11、340、309|. 315、128|
25年3月|11、681、924|. 827、524|
26年3月|12、259、677|△4,504,278|
【格付概況:B】 文科系私立大学で当地区では知名度を有する。
平成24年4月新名古屋キャンパスが開校。
『平成26年版 東商信用録 』東京商工リサーチ 平成26年10月発行
>>218 缶詰めは嫌だが、スルメ買ってワタも全て煮込むと旨そう
224 :
困った時の名無しさん:2015/01/04(日) 03:59:43.55
正月の松が取れたら 高級生姜・高級ブリと高級大根を使った鰤大根
こんな単独スレが13年も生き残っていてまだ200かそこらとは……
大根だけで煮るなら、皮むいて厚さ2センチの輪切りにして、醤油とかつおだし
だけで20〜30分煮る。そのまま数時間放置。
それだけで、酒のつまみには充分なくらいうまいよ。
大根の皮のきんぴらが美味い。
ごぼうと人参のきんぴらより好きだ。
飯がすすむすすむ。
もっと皮が沢山取れればいいのにw
余った身はふろふき大根にw
名古屋土産の「つけてみそかけてみそ」でウマー
227 :
困った時の名無しさん:2015/02/14(土) 09:16:34.75
司法解剖や行政解剖が少なすぎる。 検視官“臨場率”72.3% 過去最高に
警察が司法解剖しないで自然死と認定すれば、保険金はおります。
S価やくざが仕組んだ保険金殺人の場合、S価警察がこの手を使います。
S価警察が司法解剖を意図的に回避します。
被害者は、S価学会員が多いようです。
学会員の方、身の回りで、ご主人が急逝して家を建て直したり新築したカルト仲間がいませんか?
保険金殺人は、朝鮮ユダヤ裏社会の資金源です。
http://richardkoshim izu.at.webry.info/201502/article_58.html