きりたんぽ

このエントリーをはてなブックマークに追加
222困った時の名無しさん:2006/04/03(月) 23:40:56
>>218
食べるのは比内地鶏。比内鶏は食べちゃダメ!
223困った時の名無しさん:2006/04/04(火) 00:23:22
んだども、アダスはナプキン派だす!!
224困った時の名無しさん:2006/04/04(火) 23:09:36
比内鳥食ってもいいじゃん、売ってるし雛w
225困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 11:20:57
売ってるのも地鶏じゃねーの?
きりたんぽ用に親父が市日に買ってきてたよ。
雛って言っても、ちょっとひよこじゃないやつを。

大きくなるまで育てたりしてなw
226困った時の名無しさん:2006/04/09(日) 19:12:50
食おう!w
227困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 20:05:02
食った!
228困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 23:21:10
ほしゅ
229困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 02:00:04
タンポンが抜けないんですがぁ、
紐切ってもいいでつか。
230困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 18:48:09
いいよ
231困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 18:25:11
だめ
232困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 21:54:42
明日から、キャンプでキリタンポやるべく仕込み
が、比内地鶏がどこに行っても売りきれ 予約しておくんだった
しょうがないので、肉は冷凍しておいた比内地鶏と鴨を混ぜて、モツは普通の地鶏を使用することに

鳥は下処理して切ってジップロックに入れて日本酒
タンポは作って焼いた
セリも切った
牛蒡の笹掻きは香りが飛ぶので現地で鍋の上でやることに
糸コンも湯通ししてジップロック
茸はナメコの缶詰を調達 干しマイタケを確保
ゼンマイも戻した

キャンプだと鍋一つで主食まで賄えるから便利
あとは七輪で適当なもの焼くだけ
233困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 22:41:10
ねぎわすいればだめだど
234困った時の名無しさん:2006/05/06(土) 22:35:47
う〜ん、うまそ!
235ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 23:43:59
恩師が秋田(横手)の出身で、きりたんぽにはいろいろ思いが
あるのだが(比内地鶏とかがメジャーでなかった時代だ)、
秋田県に本社のある会社に一時期就職して、今の秋田県人に
あまりいい印象を持っていない漏れとしては、しょっつる鍋は
“思い出の中にしかない料理”、あるいは(郷土料理ではない、
商品としての「きりたんぽ鍋」に対してだが)「現在の腐った
秋田の象徴」といった認識しかない。
(秋田県産の)しょっつるも使いたくないし、
(秋田県産の)ハタハタも食いたくない。
今の秋田県人は、傲慢で見栄っ張りでどうしようもない連中だとしか、
今の漏れには思えない。有楽町の交通会館の近くを通るだけでも不快になる。
今では秋田県以外の食材だけを使って、しょっつる鍋を作っている漏れがいる。
236困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 17:44:18
実家が秋田県大館市だが、しょっつる鍋って見たこともないよ。

>>235
どこにでもそういう人はいるもんさ。
これから先、いい秋田県人に出会うといいね。
237ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 23:16:57
>>236
ありがとう。
漏れの知っているいい人の中にも、
秋田県人がいるかもしれないと思って、
秋田への希望は捨てないことにする。

 ……ついでながら個人的には小田野直武(武助)と
東海林太郎が好き。
238ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 23:17:57
ついでながら
> 実家が秋田県大館市だが、しょっつる鍋って見たこともないよ。
漏れが先生に教わった鍋も、いわゆる「しょっつる鍋」とは
違うかも知れないと思う。普通の「鍋」なんだけど、汁が
醤油+出汁(昆布+鶏肉とか、魚介類とかを先に煮る)で、
隠し味程度に「しょっつる」が入る。で、途中で「きりたんぽ」
が入って、最期のシメは饂飩とか雑炊とか。
なんつーか、「煮込まない、関東風と関西風の中間くらいのおでん」
みたいな感じ。で、料理としては、(恩師が理工学系なせいも
あるだろうけど)非常に合理的な感じがするのだ。
・醤油+出汁という、和食の基本の味付け(鮟鱇鍋みたいな感じ)。
・おでんと違って、新鮮な魚介類や野菜が入る。
・酒を飲みながら白メシ食ってるとヘンな感じだが、「きりたんぽ」だと
おでんにおける「ちくわぶ」みたいな感じで、違和感なく米が食える。
おでんにおける茶飯みたいな感じ。しかも、茶碗に盛るのと違って、
量の微調整が利く。
・「きりたんぽ」は、あらかじめ焼いてあるので、煮とろけて汁が
ドロドロになったりせず、鍋を食いながら米も食える。しかも、
洗う物は鍋と取り皿だけで、後片付けが楽。

 ……あと、「焼き魚を入れる」っつーのがけっこうスゲェ、と
思った。塩鮭とか、鯵の干物とか、ホッケの干物とか、焼いた奴を
入れちゃうの(なるべく骨つきでガラガラしたとこがいい。昼飯の
残りとかで、焼いたあとにカチカチに乾いたような奴がナイス)。
で、ほどよく柔らかくなった奴をほぐして、ちょいと崩したきりたんぽと
一緒に、鍋の汁をちょっと足して茶漬けみたいにかっこむの(お茶とか
足すのもオッケー)。
「きりたんぽ」っつーのも、残った白メシを半殺しにして、フライパンに
油引いて狐色に焼いたような奴を大雑把に割って放り込んだだけ。
基本的に、学生の食いもんだったような気がする。
正直、家でやってもあんまりうまくない気がするが、
育ち盛りの子供がいる家とかだったら、人気メニューになりそうに思う。
239困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 23:10:28
そうか?

ちゃんとしたタンポ食おうぜw
240671:2006/06/11(日) 09:45:21
比内鳥食わせて!
241困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 22:35:17
あちども食いてばかへるや
242困った時の名無しさん:2006/07/10(月) 22:11:46
あっちどもばっちゃさくいてってしゃべったっけあしたこへでけるどや
243困った時の名無しさん:2006/07/31(月) 21:49:58
おめがだ盆にえさかえればあちどもたんぽこへでもらわんだべ?
244困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 21:47:04
おめがだ盆にえさかえってかっちゃさたんぽくてでゃってしゃべてこへでもらったが?
245困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 22:57:02
盆だばおかのきんてきりたんぽだば食われねでゃ。
んだどもきりたんぽだばさびどき食えばまずんめ。
一人で5本だばすぐ食るもんね。
県外の人がだだばうまぐねしゃべらのもいらども、一回本場のくわへでみでな。
246困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 08:43:11
きりたんぽの類で、田舎の方にいくと『だまっこ』てない?
きりたんぽが丸い団子状になるだけなんだけど。
おかんが小さい頃よく作ったらしい。



やはり、ばあちゃんのが一番美味しい。おかんのももちろん。
自分も今頑張って作り方覚えてる。
247困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 22:26:53
人によってはだまっこのほうが好きだと言う人も。
248困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 01:25:30
俺は、だまこ餅のが好きだ

うちの地元だとだまっこのことだまこ餅って言う
249 【凶】 【159円】 :2007/01/01(月) 22:01:09
正月に親戚同士の集まりがあると決まっていつもキリタンポ
250困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 01:35:15
きりたんぽ、県外の人は鍋より焼きたんぽのイメージみたいだね。
251困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 23:01:57
お盆に秋田へ行くけど、きりたんぽって夏でも食べられるのだろうか。
252困った時の名無しさん:2007/09/11(火) 22:48:10
お盆に秋田へ行ってきたけど、きりたんぽとか食べるどころじゃなかった。
暑くて。
253困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 21:13:43
コンビニで きりたんぽ 

もち、おでんと中華まんケースの真ん中

地域活性化にもつながる(話題性のみ。売り上げは二の次)
254困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 23:51:29
砂糖醤油か味噌を塗って、焼いて海苔巻いて喰ったら、そこそこ美味い。
255困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 13:02:13
比内鶏オワタ\(^0^)/
でもきりたんぽ好き
256困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 04:08:16
きりたんぽ鍋を通販したいのですが、おすすめの店はありますか?
「比内や」がいいかなぁ、と考えているのですが、どうでしょう!?
前に百貨店の物産展で親子丼を食べて、それがとてもおいしかった
ので・・・。
きりたんぽのおいしい店を教えて下さい!!
257困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 06:27:02
>>256【比内や】とか【さいとう】【濱乃家】はあるけど…
もし貴方がきりたんぽ食べるの初めてならどれでもいいと思いますが。
258困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 17:29:26
実家の母が遊びにくるときは毎回お土産にきりたんぽ。
おいしいけど、ゴボウの下拵えが面倒!!!!!
259困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 23:57:30
>>258
ささがきってそんなに面倒か?
260困った時の名無しさん:2008/01/11(金) 09:58:08
秋田出身、大阪在住ですが
きりたんぽは毎年食べてます。
サービス業の為、なかなか帰郷できないので
いつも、味商(あじしょう)から取り寄せてます。
具材もみんな入っているので、便利ですよ
僕はシメジが好きなので、スーパーから別途購入して
具をタップリにして頂いてます。
家の娘も大好きで、娘の仲間内だけで密かなブームになってる。
261困った時の名無しさん:2008/01/11(金) 20:36:02
きりたんぽやだまっこに手作りのユズ胡椒と一緒に食べたら激ウマだった!


だまっこなら1週間続いてもマジで飽きない(´∀`)
262困った時の名無しさん:2008/01/12(土) 15:44:21
比内鳥は食べたらダメ
比内地鶏は食べてヨシ
263困った時の名無しさん:2008/01/12(土) 18:09:57
きり○んぽ
264困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 23:58:38

                   /冫、 ):::daikan tamaran
                  _| `  /:::
                 ゞ 丶'ノヾ'"ヾ
                /;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
               /;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
               /;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
              (;;/|l \;;;;;ノ リ:::
                  !=ロ=!,,;,,,ゞ:::
                 / y  ヽ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\〆ヽ:::::
                |_|※;;;;\ :::::
          \    ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
          \  ※;;;/::::   ヽ;;〈::
               \ |;;;;i::::   (::::ノ:
              __ノ;;;;;):::::
             (;;;;;;;/\
265困った時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:59:14
お父さんが秋田出身なので小さいときから
だまこはよく作ってくれて大好物(*^^*)
きりたんぽはおばあちゃんが作ってくれたのしか食べれない。。
スーパーとかで売ってるのって全然味がちがうんだもの。。
266困った時の名無しさん:2008/02/26(火) 12:08:41
きりちんぽ
267困った時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:52:42
自家飼育した地鶏を、平気で捌いて鍋にしてる、基地外ババーが、今でも小数ながら居るんだよな、ダッペ県民にわ…www
268困った時の名無しさん:2008/02/28(木) 02:05:26
269困った時の名無しさん:2008/02/28(木) 21:33:15
きりちんぽ大好き!!1
270困った時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:33:28
今日はきりたんぽにしよ。
買うと高いよね。
具材とか買うと全部で3000円くらいにならないか?
271困った時の名無しさん:2008/04/22(火) 18:10:27
これから、初めて作ったきりたんぽ鍋いただきます。亡くなった旦那のお父さんが秋田出身で、生前一度作ってくれました。とても美味しかったのを覚えています。見よう見まねですが、家族が美味しいと言ってくれると嬉しいです。比内地鶏が手に入る秋田の皆様が羨ましい。。。
272困った時の名無しさん:2008/04/26(土) 13:36:54
どうしても比内地鶏が良ければ、通販を探してみては?
比内じゃなくても地鶏なら良いと思うけど。
うちは比内は高いから使わないで、親鶏(廃鶏。卵を産まなくなった鶏)を使ってる。
肉はかなり硬いけどダシがよく出る。
273困った時の名無しさん:2008/05/26(月) 21:31:37
鍋は好きだが味噌たんぽは嫌いだ
274困った時の名無しさん:2008/06/06(金) 01:50:11
.
.
                ,lli,,
              ゙lll|
             ,illll゜
       .._,,,_    ,,illll°
: :      .llllllli,: .,,,,iilllll!゙°yosi6/6ya No74yana
: ゙lliiil'    .'!llllllli,illllllll!°issinnsiteyaruzo!!
 .゙゙!lii,,,,_ ,,,_,,,,llllllllllllllll:
   ゙゙!lllllllllllllllllllllllllllll゙
    `"゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllll′
        lllllllllllllll
       ,llllllllllllllll,
       ,illlllllllllllllllli、
      .illllllllll!lllllllll:
      .llllllllll’゙!lllllll
      :llllll!° 'lllllll,:
      :llllll:   .゙llllll,、
      'lllll°   'lllll|
      .,lll|     ゙llll
      ,llll|     lllli、
     : ll!!!!!"    .illlll


.
275困った時の名無しさん:2008/07/04(金) 22:37:27
夏の暑い時期に喰うたんぽもいいっすな
276困った時の名無しさん:2008/07/19(土) 23:30:12
昔はお盆で人が集まると、きりたんぽだった・・・
だまこも準備してたっけ。
何でこのクソ暑い中、あんな熱い物食うんだよ〜!と思ってたけど
東京なんかから帰省して来る親戚はすごく喜んでたな。
今は面倒なんで仕出しと寿司だw
277困った時の名無しさん:2008/07/21(月) 18:39:12
さいとうの比内地鶏スープは化学調味料を使った安いほうが断然うまいな
278困った時の名無しさん:2008/07/21(月) 19:11:40
味噌焼きが好き
279困った時の名無しさん:2008/07/22(火) 14:32:50
味噌たんぽは苦手…
280困った時の名無しさん:2008/10/30(木) 23:06:11
そろそろきりたんぽ鍋の季節かな
281困った時の名無しさん:2008/11/04(火) 01:02:48
きりたんぽ簡単に作れるよ。
ある程度つぶしたご飯を割って割り箸2本まとめたのに巻きつけて、あまりくっつかないフライパンとかで焼く。

あと鳥ガラでダシとるなら比内じゃなくてもぜんぜんおk。うちでは比内使ってない。
ごぼうとネギと鶏肉さえ入っていればそれなりの形にはなるよ。

小学生のときも授業で作ったくらいだから、簡単だよ。
282困った時の名無しさん:2008/11/06(木) 12:10:34
きりたんぽ鍋食べたー
おいしかった
283困った時の名無しさん:2008/11/19(水) 22:38:11
何で県外の人にはなかなかうまさが伝わらねんだべな。
みそたんぽじゃねくちゃんと鍋食ってみれやな。
284困った時の名無しさん:2008/11/21(金) 11:34:57
タンポン
285困った時の名無しさん:2008/11/21(金) 17:32:37
ちゃんとしたきりたんぽ食べたことないけど
おでんによく入れてます。おいしいよ。
286困った時の名無しさん:2008/11/21(金) 20:50:41
本当のことを言ってしまおう

きりたんぽより餅が旨い
287困った時の名無しさん:2008/11/21(金) 20:52:54
あー言っちゃった
288困った時の名無しさん:2008/11/22(土) 11:47:25
きりたんぽより、だまこもちが好きなのだ。
289困った時の名無しさん:2008/12/04(木) 20:08:27
え〜
だまこよりたんぽの方がいいよ〜
290困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 23:31:57
秋田県の比内町出身です
今は、東京都心に住んでます
比内町は、以前は秋田県北秋田郡比内町 だったんですが、
今は、秋田県大館市比内町 になりました
東京に住んでて、多くの人が秋田名物として
きりたんぽと比内地鶏を知ってくれるのは嬉しいです
291困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 22:31:10
子供の頃、だまこもち作るのをよく手伝っていたが、
あれをつまみ食いするのがものすごくおいしかった。
ちなみにたんぽは煮崩れる直前までぐだぐだなのが好き。
具は鶏(内臓含む)、ごぼう、セリ、ねぎ、舞茸にたんぽがいい。
油揚げやしらたき、舞茸以外のきのこはいらない。
292困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 03:29:16
九州ですが、近所のスーパーになぜかキリタンポと比内鶏スープが売ってあるんです
試しにレシピ通りに作ったら美味くて大好きになった
冬になると一回は作る
293困った時の名無しさん:2009/12/27(日) 23:08:38
みんなきりたんぽ食べてる?
294困った時の名無しさん:2010/02/15(月) 21:18:12
今年はまだ一回しか食べてないや。
295困った時の名無しさん:2010/02/15(月) 21:46:56
広島のスーパーにもきりたんぽとスープが売ってる。
296困った時の名無しさん:2010/03/05(金) 05:55:45
でもやっぱ関東の方が秋田県人多そうだね。
薄口醤油なんか半分サイズしか売ってない@神奈川
297困った時の名無しさん:2010/09/19(日) 07:44:51
きりたんぽ食ったこと無いが、今スカパーでカイヤがうめえうめえ食ってるの見て食いたくなった。
秋田に行くしかないな。
こまちで行くか、ときといなほで行くかだ。
ときといなほのほうが安いんだよね。
298困った時の名無しさん:2010/09/19(日) 23:31:17
これに甘い味噌つけて焼いたら五平餅みたいになる?
スーパーで売ってて形は違うけど生地が同じなら問題ないよね?
299困った時の名無しさん:2010/09/22(水) 11:37:50
きりたんぽ作る時、やっぱり米はあきたこまちがいいのだろうか?
うちはコシヒカリだが・・・
300イモー虫:2010/10/25(月) 12:57:40
http://fukuzyu.shop-pro.jp/

たれっこ 使え

301困った時の名無しさん:2010/11/15(月) 12:17:31
白神へ藤里ルートで行ってきたが、途中立ち寄った「だまっこ屋」のたんぽは美味かった(まさに王道)。

今度、秋田へ行く機会があったら、また立ち寄りたいが、みなさんのお勧めの秋田料理のお店ってあります?
302イモー虫:2010/11/15(月) 17:57:17
>>301
場所はどこでも大丈夫か?
303困った時の名無しさん:2010/11/16(火) 01:32:39
>>302

「美味い!」店なら何処であれ可でございます。口コミでも、主観でも、是非教えてください。
304困った時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:21:59.29
>>298
みそたんぽってやつかな。
食べたことないけど。
305困った時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:45:01.38
形がなくなる寸前くらいに煮崩しただまこが好き。
おばあちゃんが秋田出身だから
作ってくれたり、親戚が送ってくれたりしたから
私自身は秋田あんまり行ったこと無いけど
うちの味って感じなんだよね。
306困った時の名無しさん:2012/11/08(木) 16:48:07.50
みそたんぽはまぁ食える(山椒と白味噌の焼おにぎりだから)きりたんぽ鍋は美味だという親戚の押し売りがうざい。ドロドロの醤油味が嫌いだってことを東北土人は自覚したほうが良い
307困った時の名無しさん:2012/11/10(土) 04:03:26.54
蔑称使って蔑むとか本当にクズだなお前w
308困った時の名無しさん:2012/11/10(土) 12:57:59.98
いろんな味を楽しめないやつはほっとけー
どうせつまんないやつだよ
309困った時の名無しさん:2012/12/13(木) 00:57:22.46
秋田でやってねべども今晩の孤独のグルメさきりたんぽ出たっけよ
食いたくてはしゃあねぇでね
310困った時の名無しさん:2012/12/17(月) 17:51:46.93
先週食べたー
おいしかったきりたんぽ鍋
311困った時の名無しさん:2013/11/03(日) 20:11:41.93
きりたんぽテロが今年も来たよ。郷土料理を出されてマズイという人がいないだけで、塩辛すぎてマズイから
312困った時の名無しさん:2013/11/04(月) 01:16:23.12
それは本物を食べてないからだ、おらほのきりたんぽはうめべうめべと言って苦手だと断ってるのに、くそ甘い砂糖菓子と一緒に大量に送り付けてくるからしつこいw
313困った時の名無しさん:2013/11/04(月) 22:38:12.84
別に比内地鶏じゃなくても普通のもも肉で十分だよ。
あと砂肝やきんかん、レバーの部位も入れると食感のバリエイションが出て良い。
314困った時の名無しさん:2013/11/09(土) 01:30:53.02
せりは絶対にいれてね。根っこがあったら洗っていれてね。根っこが香が強くて美味しいから。
315困った時の名無しさん:2013/11/09(土) 17:17:32.05
B
316困った時の名無しさん:2013/12/07(土) 18:19:58.43
セリがないからと春菊を入れるのはやめてね。全く別物の鍋になっちゃうから。
317困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 02:43:12.70
【話題】好きな鍋料理は1位が″すき焼き″2位が″水炊き″3位が″チゲ鍋″に
http://uyosoku.com/archives/34739092.html
318困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 03:30:59.61
>>1
このスレが立って12年、誰も指摘してないが、比内鶏は天然記念物で食べたら逮捕されるよ。
食用はアメリカのブロイラーと交配させた比内地鶏。
319困った時の名無しさん:2014/07/22(火) 20:30:54.15
好きな鍋ランキングにきりたんぽが来ないのは食べた事ないから。
居酒屋いくと大体キムチ鍋か寄せ鍋でしょ。
一度食べてみればわかる、全日本人が好きな味。
そしてタンポにしろダマコにしろこれまた日本人なら必ず好きな味。
もっと広まれば必ず一位になれる。はず・・
320困った時の名無しさん:2014/07/22(火) 23:55:10.51

朝鮮人
321困った時の名無しさん
塩辛いだのドロドロだの言ってるのは根本的に調理が下手なんだよ
たんぽと肉と野菜を最初から一緒に煮るからだろ。

肉(臓物類)※煮立ったら灰汁とり

ごぼう、舞茸、しらたき ※同上

たんぽと長ネギ(1〜1分半)

仕上げにセリをさっと煮る

然るべき手順というものがある