◎◎◎ 豆ごはん ◎◎◎ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
美味しい豆ごはんってどうやって作る?
オススメの調味料とかあったら教えてケロ!
2 :02/10/16 18:05
2gettttt
3 :02/10/16 18:05
豆とクリはうまいケロ
塩味の聞いたやつね。
4ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 18:08
http://wqll.jpn.ch

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
 超最高なH&Hが・・ 
5困った時の名無しさん:02/10/16 18:18
>>3
おしえてYO!
6困った時の名無しさん:02/10/16 18:38
>>5
彼女が作ってくれるから
レシピわからない スマソ
今度きいとくよ
7困った時の名無しさん:02/10/16 18:39
>>6
ありがとう(=゚ω゚)ノ
8困った時の名無しさん:02/10/16 20:25
>6

ひょっとして、栗おこわか?
赤飯炊く要領で、あとは栗混ぜりゃいい。
栗は、さっと茹でると皮がむきやすい。

今の時期、枝豆ごはんもおいしいね。
何にするにしろ、少々もち米混ぜると、パサつかなくていいよ。
味は塩のみで十分。
食すときには、ごま塩かけるべし!
白髪予防にもなるぞ!

以上

9困った時の名無しさん:02/10/16 22:37
私はグリンピースごはんが大好き。
今は時期じゃないけど、缶詰でもよく作る。
お塩をひとつまみ入れて普通に炊いてるよ。
それじゃだめなん?

>8
もち米いれるなんて初めて聞いた〜。
もち米の割合は?
水加減はうるち米の時と一緒でいいの?
10困った時の名無しさん:02/10/17 00:08
レンズ豆ごはん
【材料】米2カップ、レンズ豆ひとつかみ、レーズン、塩小さじ1〜2、バター2かけ
ナベに水と豆、塩を入れ、豆が柔らかくなるまで煮る。米を入れ、バターを加え、水加減を調節して炊く。レーズンを加えて蒸らす。おいしいよ!分量アバウトでスマソ。
11困った時の名無しさん:02/10/17 02:08
 ∧★∧  ω   http://www.chance2mail.com/cgi-bin/friend.cgi?id=JH00432401
  (* ̄∀ ̄)(・|>http://www.WebPocke.com/cgi-bin/ag.cgi?u=x101845
  _|U_|//   http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.exe?1151087
  \___ノ
...⊂ ̄U U ̄⊃
⊂__ジョー__⊃


12困った時の名無しさん:02/10/17 10:11
まめまめ〜
13困った時の名無しさん:02/10/20 14:09
>>6
完全に忘れられてる予感
14困った時の名無しさん:02/10/21 13:44
>>6
うそつき!!
15 :02/10/30 00:24
16何で上がってんだ?:02/11/04 21:30
>9
昆布をお米の下に敷いてお酒をちょっぴり垂らして炊いてみ。美味いぞ。
17困った時の名無しさん:02/11/05 14:03
最近よくサラダ用として売っているひよこ豆を入れて炊いてみたら
意外とウマー。
それで思いついてくるみとカシューナッツの炊き込みごはんを作っ
たらこれまたウマー。
ただカロリーがねえ。
18困った時の名無しさん:02/11/05 22:19
枝豆で豆ご飯。ウマー
19困った時の名無しさん:02/11/06 02:12
豆か。そうか。
20山崎渉:03/01/07 12:56
(^^)
21山崎渉:03/01/20 20:47
(^^;
22山崎渉:03/03/13 13:03
(^^)
23山崎渉:03/04/17 10:20
(^^)
24山崎渉:03/04/20 04:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
25山崎渉:03/05/22 00:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
26山崎渉:03/05/28 15:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
27困った時の名無しさん:03/05/31 01:38
学生時代に、家庭的な割烹料亭でバイトしてたとき、
そこでは季節のメニューの一品として、豆ごはん出してました。
そのとき教えてもらった豆ご飯のレシピは以下のようになりますが・・・
すごく美味しかったよ!

スナックえんどうの中身の豆(生)を、
適量の塩とお酒で、いっしょに炊く!

これだけです。簡単すぎて説得力ないですね(泣)。
ウチでは米3合に対して、豆は好きなだけ、塩は小匙2分の一から1程度、
お酒は大さじ1くらいでやってます。かなり適当だけどかなりうまくいく。
ただ、いっしょに炊くから、豆の色だけはどうしても鮮やかにならないけどね・・。
28困った時の名無しさん:03/06/02 07:32
29困った時の名無しさん:03/06/02 21:13
お姑さんにこないだ教えてもらった方法

・グリーンピースに塩を多めにまぶしてしばらく置いておく
・それをそのままお湯に入れてゆでる
・5、6分ほどでざるにあげ、氷水につける。(ゆですぎない)
・水を切り、炊き上がったごはんにまぜる。おわり。

こうすると、簡単だし見た目もきれいで良かったです。
30:03/06/02 21:28
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
>29
でも豆と一緒に炊いてくれないと、
ごはんに味がつかないのでサミシイ…
豆の茹で汁でごはんを炊いてくれるといいカモ。
3229:03/06/05 14:35
>31
たしかに。
味のついたごはん、おいしいですもんね。
こんどはその方法でやってみます。ありがとう。
スレタイが蓮に見えて鬱…でもマメごはそは美味そー。。。
34山崎 渉:03/07/15 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
36山崎 渉:03/08/15 20:56
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
37困った時の名無しさん:04/06/26 15:24
黒豆ご飯

@黒豆をフライパンで乾煎りする。
A研いで水加減を調節した米の上に@をのせる。
B梅干を一合に一粒の割合でちぎってのせ、普通に炊く




激うまです お試しアレ
38困った時の名無しさん:04/09/23 23:29:27
枝豆ご飯
@ご飯を炊く時にお酒と塩(塩は割ときつめに)を入れて普通に炊く。
A冷凍の枝豆を豆を出してご飯、炊き上がりと同時に(冷凍のままでも可)
入れて混ぜる。

グリーンピースご飯
@上記@と同じ。
A炊き上がりと同時に冷凍のグリーンピースをザザーッと入れて
そのまま混ぜる。

簡単だけどおいしいよ。
39困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 16:50:36
グリンピースご飯の季節ですよ!

米2合
グリンピース(鞘から出したもの) 2/3カップ程度?適宜
塩小さじ1
酒大さじ1

これで炊く。だし昆布を一緒に炊くレシピをよく見るけど、
豆の味を堪能するには、やっぱり塩酒のみで。
塩加減しっかりめなので(おかずも漬物もいらない〜)、
薄味好みの人は加減してくださいな。
40困った時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:48:32
空豆ごはんの作り方おせーて。
41困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 00:44:46
>>39
今日、大分の親戚から家庭菜園で作ったグリーンピースが
山ほど届きました。出先で>>39さんのレシピを見て
作ったらすごく美味しかった。どうもありがとう(・∀・)
42困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 01:28:11
塩豚の角切りを入れる
4339:2005/06/19(日) 19:58:51
>>41
書き込みに気付かず、
今更な感アリですが
美味しかったようでなによりですよ〜。

私も今夜はグリンピースご飯。
44困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 22:02:14
大豆(乾燥したやつ)をフライパンでちょっと焦げ目がつくぐらい炒ったものを
昆布と一緒に炊飯器へ。塩をちょっといれて。
おいしいんだぞ〜。
45困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 02:23:54
ソラマメご飯つくりました。
どっかのスレで薄皮に香りや味が残ってるんだと聞いて、

・サヤごとトースターで焼いて硬めに火を通す。
・サヤと薄皮を剥く。薄皮もとっておく。
・ごはんを炊くときの出汁に薄皮を入れて一旦煮立てる(香りをうつす)
・ザルで濾して、その出汁を冷ましてごはんを炊く。
・蒸らしの時に剥いたソラマメを入れる。

あと、油ナシでいり卵を作っておいて混ぜました。
緑と黄色で色がきれいだったよ
ごはんのお醤油は控えめにして色を薄くしたほうが色彩が良いみたいです。
46困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 00:44:03
>>45
作り方教えてくれてありがとう。
ソラマメ好きの私は、一度ソラマメご飯を作ってみたかったのです。
・・・でも結構手間ですねぇ。

>>44
大豆の量や、水加減はどんな具合でしょうか?
まだ見てたら教えてください。
おいしそう。
47困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:32:23
>>46
めんどくさかったら、下茹でしたソラマメを
炊きあがったご飯(酒・塩・だし入り)に入れて蒸らしてから混ぜてもいいんじゃないかな
48困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 22:38:01
いま、えだまめごはんを炊いています(*´Д`)ハァハァ
49困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 23:10:58
そらまめごはんの間違いでしたorz
50困った時の名無しさん:2005/12/31(土) 19:49:26
>>24
ガッ
51困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 10:38:47
この前いただいた赤飯に甘栗がはいってておいしかったですよ。
52困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 11:39:47
豆ご飯炊くといつも豆がつぶれて汚くなっちゃう。(´・ω・`)ショボーン
53困った時の名無しさん:2006/03/27(月) 21:24:57
グリンピースご飯が食べたくてでも面倒で
水煮缶の奴洗って塩酒と炊いてみたら
ご飯が爽やかなエメラルドグリーンにorz
54困った時の名無しさん:2006/03/27(月) 21:54:57
豆が大嫌いな私だけど旦那のために生からグリンピースご飯作って初めて食べた。


ウマーーーーーーーー!
缶詰のグリンピースしか知らなかったからびっくりだったよ。
55困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 22:39:19
黒豆ご飯の作り方教えてください。
56困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 08:01:12
57困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 17:47:31
冷凍グリーンピースとアジシオのみ。
でもおいしい米でないとだめかも。
水加減も大事。
58困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 01:44:22
豆の季節age


自分で豆ごはん炊いたら塩辛すぎたorz
おすすめの調味料や分量教えて下さい。
59困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 08:10:47
グリーンピースを濃い目の塩水(量は少なくておk)で茹でて
茹で汁に浸けたまま冷ます。(これで豆がシワにならず、
茹で汁に豆の香りが入る。)米は研いで吸水させておく。

炊飯器に米と、グリーンピースの茹で汁と水で
好みの炊き具合に合わせて水加減して、ここで味見。
お吸い物よりは薄いなと感じるくらいで十分です。
炊き上がりに塩気の効いた豆を混ぜ込むから。
ご飯にもしっかり豆の香りがついて(゚Д゚ )ウマー
60困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 09:59:39
あっゴメw
>>59は「お吸い物より薄く」と言うより
「ほんのり塩味を感じる程度」って書くべきだったかも。
薄いのを濃くする事は簡単だけど、逆はどうしようもないしね。
炊き上がったご飯をちょっと味見して、薄いなと思ったら
豆に少し塩を振って、一緒に混ぜこむとムラになりにくい。
61困った時の名無しさん:2007/05/04(金) 20:09:10
あげ
おいしい炊き方教えてください!
62困った時の名無しさん:2007/05/04(金) 22:19:53
うちの青豆ごはん

米2合を浸水させた後、酒と塩をあわせて、豆のさやと切り餅1個乗せて炊飯器で炊く。
別に豆をゆでておく。
炊き上がってから、さやを取り出し、餅を良く混ぜてご飯になじませ、最後に豆をあわせてさっと混ぜる。

餅は普通にもち米を炊いてもいいんだけど、面倒なときにはこのやり方でもち米風になる。
豆は最初にさやと豆に分けて、さやを炊き込むと、十分香りが出るし、豆の色もくすまない。

食べたくなってきたなあ。でも明日はこどもの日だし、赤飯かなー
63困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 10:14:09
米と豆をさいごに混ぜ合わせるのは基本だね。みためもいいし
64困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 19:16:12
大豆の水煮も美味しいよ。
じゃこと豆をごま油で軽く炒める→じゃこがカリカリしてきたら塩を振る
これを炊いたご飯に混ぜるだけ。香ばしくてウマー。
青じそをみじん切りにしたのを加えるとさっぱりウママー。
65困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 18:28:42
そろそろ季節なんでage
今年は青豆ごはん>>62の作り方でやってみよう
66困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 18:29:42
上がってなかったわい
67困った時の名無しさん:2008/04/02(水) 18:32:14
青豆でるのもうちょっと後かな

今やるなら空豆?
68困った時の名無しさん:2008/04/02(水) 20:11:27
豆ご飯の時、おかずってどんな?いつも迷う。
69困った時の名無しさん:2008/04/09(水) 22:50:59
なんとなく色味で焼き鮭or鮭ときのこのホイル焼き、若竹煮or筍と牛肉のオイスター炒め、おすいもの、が多い
70困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 18:15:59
>>67
青豆ってグリンピースのことだよな?
もうとっくに出てるよ。(2月末くらいから)
今は鹿児島産だけど、もうすぐ鹿児島産は終了すると築地の兄ちゃんが言ってた。
鹿児島産の後は千葉産(だったかな)に変わり、これは5月くらいまでだって。
71困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:04:45
緑に訊け
72困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 17:40:27
豆ごはんのスレがあったとは

母さんが嫌いだから作ってもらったことなかった
お友達の誕生日会で食べて美味しさに感動した

今、自分ではじめて豆ごはん作ってるワクワク
73困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 00:07:29
枝豆の豆ご飯もそら豆ご飯もおいしいよなぁ
グリーンピース苦手だけど豆ご飯なら食える
ひよこ豆たくさんあるから明日試してみる
74困った時の名無しさん:2009/09/04(金) 20:22:50
>>71
食後の火事もね
75困った時の名無しさん:2010/10/08(金) 22:25:44
豆ご飯作るけど、食べるときは
豆だけ先に食べて後から米だけ食べるから
あんまり意味ない。
76困った時の名無しさん:2010/10/18(月) 22:15:57
とん蝶みたいなの作れたらイイな
アレはむしろおこわかも試練が
77困った時の名無しさん:2012/09/15(土) 06:17:39.46
なななな
78困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 23:54:28.44
小豆で豆ごはんつくったら
お赤飯になるかな?
79困った時の名無しさん:2014/08/24(日) 20:12:06.58
【食文化】 新年を祝う日本の伝統食・雑煮、出雲地方は小豆汁仕立て
http://kimsoku.com/archives/7662185.html
80困った時の名無しさん:2014/09/15(月) 03:47:32.98
俺は豆いっぱい入れる
小豆 黒豆 大豆 グリーンピース 枝豆 黒すり胡麻 白すり胡麻
甘栗 さつまいも 
81困った時の名無しさん:2014/12/23(火) 06:18:05.85
毎日小豆ごはんだ
気分ではと麦や押し麦やきびを加える
82困った時の名無しさん
金時豆の豆ごはん