エビマヨおいしいけど自分で作るとイマイチ。
とくに居酒屋の「魚市場」のエビマヨうまいです。
使用する調味料と、おいしく作るコツみたいのあったら教えてください。
2 :
困った時の名無しさん:02/10/15 12:25
すまんが2ゲトオさせてもらうよ
すまんね
3 :
困った時の名無しさん :02/10/15 12:41
>>1 簡単なやつだけど、マヨネーズとケチャップと市販のチリソースを
混ぜて、殻を取って腸を抜いた海老を片栗粉を塗してさっと揚げ、
最後にフライパンにソースと海老を入れて絡める。
4 :
困った時の名無しさん:02/10/15 15:15
えっびまよまよ
えびまよ〜━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
まよねーずにコンデンスミルクを混ぜる
ケチャップは少々
粒コショーとレモン汁はたくさん
隠し味はジン必ず入れてください。
それらをよく混ぜて、片栗粉と卵白を混ぜたエビを揚げ、揚げたてを
すばやくソースとあえる
うまいよ〜
へーやってみよう、ありがとうね。
7 :
困った時の名無しさん:02/10/15 22:47
エビ天(5さん参照)を揚げます。んで
揚げたてをマヨとスウィートチリ(タイ製)と塩少々に合える。
これ最強・・・。(゚Д゚ )ウマー
・・・教えてくなかつた。
自分でバイトして聞く。
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( `ー´) ( ´∀`) ( ゚ ∀゚ )
( つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂ つ
| | | ┃ このスレは終了しました ┃ | | |
(__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
9 :
困った時の名無しさん:02/10/16 14:33
中華のメニューにあるよね。
今は出なくなってしまった周富徳が作ってておいしそうだった。
10 :
困った時の名無しさん:02/10/16 16:22
中華のエビマヨはウイスキーかなんか入れてたな。
不思議だったけど。
ウイスキーでは風味が付きすぎます。ジンを入れるのです。周さんが
そういう作り方をしてました。
12 :
困った時の名無しさん:02/10/16 21:53
生汁蝦仁だね。
近所の中華レストランにあったので食べてみたらすごく美味かった。
今年一番ショッキングな味だった。
個人的ではあるがマヨとコンデンスミルクの一番美味い比率は2:1だと思うんだがどうだろう。
あとエビを揚げるときのコツは片栗粉は比較的ゆるめで。
揚げすぎにも注意。
エビのプリプリ感が味わえるよ。
間違っても天ぷらみたいにコテコテにしないように。
14 :
困った時の名無しさん:02/10/17 02:28
鶏のササミを開いて、薄くのばした奴で海老を巻いて片栗粉をまぶして揚げる。
んで、マヨ・ケチャップ・エヴァミルク・レモン汁・ジンを合わせたソースに、
揚げ立ての熱々を投入。よく絡めてから皿に盛り、トッピングに松の実。
もちろん、ササミ・海老には塩・胡椒で下味をつけておく。
あ、海老の下味をつけるときに、重曹を耳掻1杯加えてみれ。
海老天を作るときに、少量の重曹を入れるとプリッと仕上がりますよ。
それと、背ワタは必ずとりましょうね!
16 :
困った時の名無しさん:02/10/17 11:11
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
17 :
困った時の名無しさん:02/10/17 11:27
中華系で冷凍海老を揚げるときは
8割解凍状態で塩と酒で軽く揉んで、(胡椒使うならここで)
完全に解けたら水気をふいて
卵白と油を入れてさらに揉んで
それにメニューごとに必要な衣をつけると
冷凍でもぷりっぷり!ъ( `ー゚)
酒と油は好みと料理に合わせてかえたらよろしい
18 :
困った時の名無しさん:02/10/17 17:07
ソースとエビとを和えている時、熱は加えないの?
19 :
困った時の名無しさん:02/10/17 18:02
加えないよ
ちょっとサラダの和え物っぽいかも
パプリカを少々
21 :
sasami:02/10/18 04:55
私は背ワタ取らないんだけど、別に違和感ないよ。
なんで取った方がいいの?
22 :
困った時の名無しさん:02/10/18 05:47
>21
腸内残留物を食べたくないから
ウンチはまずい
25 :
困った時の名無しさん:02/10/18 11:22
>>21 ・見た目悪い
・ジャリジャリっとすることがある
・調理すると生臭みがでる
取ってみると違いが分かるようになるよ
26 :
困った時の名無しさん:02/10/22 18:50
この前「コンデンスミルク」を入れた海老マヨはめっちゃおいしかたーよ!
カロリーは高いけどねw
おまいら!塩少々入れないと味がボケますよ。
(^^)
(^^;
30 :
困った時の名無しさん:03/01/29 11:29
えびと一緒に炒める野菜はなにがいいでつか??
えびのみだとサビスィでつ
ねぎ以外にいれるもの おせーてくだちゃい。
31 :
困った時の名無しさん:03/01/30 05:58
上に乗っかってるぱりぱりのお菓子みたいなものは何?
どうやって作るの?
32 :
困った時の名無しさん:03/01/30 18:56
>30
エビマヨと言えばブロッコリーはいかがでしょう。
エビマヨ作るんじゃなかったらごめんよ。でもブロッコリー合うよ。
33 :
困った時の名無しさん:03/01/30 19:41
>30
俺だったら、別皿で冷凍「グリーンジャイアント」を塩ゆでしますが。
エビは、単独で食べたい。
ジン、サファイアジンじゃ駄目でしょうか‥
余計な味がついちゃうかな。
週末にやってみようと思ってます。
35 :
困った時の名無しさん:03/01/31 12:17
マヨ、コンデンスミルク、ジンがいいのかな?色々試したけど
どうしてもレストランの味に近くならない・゚・(ノД`)・゚・
36 :
困った時の名無しさん:03/01/31 22:46
38 :
困った時の名無しさん:03/01/31 23:55
31
餃子のかわをあげるとよいですよ!
39 :
困った時の名無しさん:03/01/31 23:57
背腸の簡単な取り方ある?私は爪楊枝でとってますが、、どうもうまくいきません
いい方法おしえて!
40 :
困った時の名無しさん:03/02/01 00:12
>>31 ロフトとかスーパーの中華コーナーに売ってる
えびせん(エスニック料理材料)って裏にかいてある
黄色い袋に入った700円くらいの!
油で1分くらいあげると膨らむんだよ( ̄●● ̄)
41 :
困った時の名無しさん:03/02/01 00:29
42 :
困った時の名無しさん:03/02/01 00:30
>>39 背中切ってとっちゃえば?
えびも広がっていい感じ??
43 :
困った時の名無しさん:03/02/02 17:10
>>41 はるさめ揚げたヤシってよいよね。
うちのチーフもやってた
44 :
困った時の名無しさん:03/02/05 01:27
>30
うちでは、チンゲンサイ。んまいよ。
(^^)
46 :
困った時の名無しさん:03/03/16 23:20
粉っぽくなるのは片栗粉が多いから?溶き玉子につけて片栗粉には両面そっと
置く程度でよいのですか?
俺バイト先でエビマヨ作ってるけど
うちの場合背開きして背わたとったブラックタイガーに
こつのいらない天ぷら粉みたいな天ぷら専用っぽい粉を水で
ネバーってするまで(シャビシャビはダメ)したやつをたっぷりつけて揚げる。
ソースはマヨネーズ、ケチャップ、練乳、生クリーム、JINROだったかな。
(分量はマヨネーズ2本、練乳一缶、生クリーム120g、ケチャップ150g、JINROは不明)
ソースたっぷりつくっておいて揚げた奴をすくうようにソースの中に入れて
ソースタップリつけるんだけどくどくなくてうまいよ。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
50 :
困った時の名無しさん:03/05/02 21:10
エビマヨ( ゚д゚)ウマー
51 :
困った時の名無しさん:03/05/02 21:22
エヴァミルクでいい?コンデンスミルクじゃないとダメ?
52 :
困った時の名無しさん:03/05/02 21:25
漏れはコンデンスミルク。
つーか、エビマヨ炒め発明したやつは天才。
53 :
困った時の名無しさん:03/05/02 22:10
練乳&マヨの組み合わせって中国風マヨって書いてあったけど
中国で売ってるマヨには練乳が入ってるってことじゃないよね?
55 :
困った時の名無しさん:03/05/02 22:51
揚げ物が出来ない環境なんで、茹でエビで作ってみようと思います。
やっぱり(゚д゚)マズーなことになるでしょうか?
57 :
困った時の名無しさん:03/05/05 07:12
>>15 それは下手なやつor三流店の作り置きのためにやること。
衣の味もわからんのか。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
60 :
困った時の名無しさん:03/06/03 04:02
61 :
困った時の名無しさん:03/06/20 03:05
Cって形したえびに、
Φって風に斜め切りしたアスパラ刺して揚げると
えびのぷりぷり感とアスパラの歯ごたえがマッチして
(゚д゚)ウマー
♪エッビマヨマヨエビマヨー エッビマヨマヨエビマヨー エッビマヨマヨエビマヨードゾー
ヘ へ ヘ へ ヘ へ
:| / / :| / / :| / /
.;: ":;. .;: ":;. .;: ":;.
∧∧,..,.. ;'、., : 、 ∧∧,..,.. ;'、., : 、 ∧∧,..,.. ;'、., : 、
;'゚Д゚、、:、.: : ;:' ;'゚Д゚、、:、.: : ;:' ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
'、;: ...: ,:. :.、.: ' '、;: ...: ,:. :.、.: ' '、;: ...: ,:. :.、.: '
`"∪∪''゙ `"∪∪''゙ `"∪∪''゙
63 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/29 05:11
>>62 それじゃエビマヨっつーよりエビフリャーだろ
64 :
困った時の名無しさん:03/06/29 06:41
>>62 ☆
∧∧ ./
(゚Д゚#) ./
/  ̄ヽ ヘ へ //
⊂\ |⊂\ ) :| / / //
\ v ||\ v´ / .;: ":;. ///
\ノ/,..ヽノ.,__,、 ;'、., :、 // ./
;'::、::、、:、.:、:,、.: :;: ('つ ('つ
'、;: ...: ,:. :.、.:',..、. ' / ///
/ // /''`゙''゙ヽ\ヽ/// パカーン!!
. < << < `ヽゝ_ノ
ヽヽヽヽ ソ)
ヽヽヽヽ ≡彡
⊂丿⊂丿
65 :
困った時の名無しさん:03/06/29 08:57
へいちんろうのエビマヨうまいよなー。
67 :
保存をきかす方法:03/06/30 02:49
今の時期って生暖かいじゃん
だから腐るのも早いんだよね。
だから腐りにくくする方法にマヨネーズを混ぜる前に
海老を安息香酸塩に漬けると腐りにくくなるぞ!
ただ安息香酸塩はプロビレングリコール、またはパラベンと同じく
発ガン性物質だから摂取量を制限しないと
あっという間にガンで氏ぬことになるので使用には注意が必要!
69 :
困った時の名無しさん:03/06/30 23:08
かなり邪道だけど
1)背わたをとったエビの背に包丁をいれて皿の上に並べて
2)上から軽く塩胡椒をふりふり
3)背中のワレメにマヨを塗り塗り
4)上からパプリカふりふり
5)上からパセリふりふり
6)レンジでチン(大体2分弱)
7)エビぞったら出来上がり。
超お手軽でそこそこ旨い。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
73 :
困った時の名無しさん:03/07/31 13:44
中華店で働いてる中国人の人に聞いたら、中国の味付けは、
マヨ、酢、砂糖のみでひと工夫に青のり少々。
エビは背開きにして軽く叩く。叩かないと油で揚げた時に丸るまってしまう。
揚げたエビをさっとマヨソース混ぜ、粉々に砕いたピーナッツを乗せて終わり。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
78 :
困った時の名無しさん:03/08/25 05:03
このスレ見て、
マヨ・コンデンスミルク・レモン汁・ウォッカ(ジンなかったから)で、
卵白+片栗の衣で揚げたエビを和えたら、
ウ、ウマ―――でした。
持ち寄り飲み会の肴に持ってったら大好評でした。ウホ。
79 :
困った時の名無しさん:03/08/25 09:39
皆、ソースにマスタード入れないの?
いれん
81 :
困った時の名無しさん:03/08/25 19:36
>>17のやり方で作ったら
冷凍エビがかなりプリプリになった〜(´∀`)
美味age!
83 :
困った時の名無しさん:03/11/27 12:00
ウォッカとかジンとか家に無いので、
料理酒とかじゃダメですか?
ワインを日本酒で代用することはできても、ウォッカやジンは別物だからなあ。
しかも料理酒って塩分きついし。
ウォッカやジンなんて安いから買っておいてもいいのでは?
>>84 料理酒で代用しないほうがよさそうですね…。
ウォッカorジン購入します!教えてくれてありがとう。
86 :
困った時の名無しさん:03/11/27 19:48
ジン切らしたからウィスキーで作ってみたよ。
結構合うと思う。あっさりめのシングルモルトだったからかな。
87 :
困った時の名無しさん:03/11/28 19:09
過去レスの作り方をまとめる感じで、さっきつくってみました。
マヨネーズにコンデンスミルク(マヨ2:コンデ1)を混ぜる
↓
ケチャップ少々 粒コショーとレモン汁はたくさん 隠し味はジン
↓
エビには下味として、塩コショウと重曹を軽くふっておく
↓
片栗粉と卵白を混ぜた衣をつけたエビを揚げ(揚げすぎに注意)、
↓
揚げたてをすばやくソースとあえる、完成。
お店でしか食べたことなかったエビマヨちゃん。
自分で作ることができました、すっごく美味しかった!
エビ好きマヨ好きの私には涙の一品でした…。
レシピ教えてくれてたみんな、ありがとう!
88 :
困った時の名無しさん:03/12/02 12:42
エビの衣って、片栗粉そのままに卵白を入れて混ぜるの?
片栗粉は水で溶いてから卵白を入れるの?
イメージがいまいちわかない。
89 :
困った時の名無しさん:03/12/03 16:05
下処理をした海老に卵白入れてぐちゃぐちゃとまぜて、
その後に片栗粉を、モッタリとするまで調整しながら、直接はらはらと加えてる。
あんまりモッタリしすぎると衣が厚くなるから、最初はゆるめの方がいいと思う。
失敗するにしても厚いよりは薄いほうが食べられるし。
この方法で揚げたエビの衣は、さくっとしてるけどやわらかい、ってかんじ。
エビマヨは甘くてダメだな俺は
俺もイマイチだった。
ご飯と合わない。
青海苔なんかもけっこうあいますよ
エビマヨのたれ、うちはマヨに蜂蜜、そしてわさび(けっこう多め を入れます。お酒のつまみにも合うよ。居酒屋の板さんに教えてもらいました。
94 :
困った時の名無しさん:04/03/17 10:41
エビマヨって居酒屋でしか食べられないんだと思ってたら、作れるのか〜
今日は家族で居酒屋ごっこしようっとw
でも海老って高いよね・・・ブラックタイガーでいいからおなか一杯食べてみたいw
コンデンスミルクだったのかぁ。
ピーナツバターだと思ってた…。
96 :
困った時の名無しさん:04/04/21 13:59
97 :
困った時の名無しさん:04/04/21 19:56
コンデンスミルクがない・・・。買い忘れた・゚・(ノД`)・゚・。
粉ミルク、生クリーム、牛乳ならあるんでつが
代用できないかな?
98 :
困った時の名無しさん:04/04/30 02:22
(?.?)
ああああああァァァっ 胃・胃が・・痛い・・
99 :
困った時の名無しさん:04/05/01 18:11
>97
クリープない?(植物性のパチもんはダメ)
クリープ大さじ3杯を少なめのお湯で溶いてマヨと混ぜてもOK!
エビマヨ食いてぇ〜
101 :
困った時の名無しさん:04/05/12 14:41
生クリーム・コンデンスミルク入れたら、私にはシツコすぎた。
牛乳とはちみつ、ジンだけでも美味しいよ。
さっぱり好きの人にはこっちの方がいいと思う。
>>99 遅レスですがありがとうございます。
また今夜エビマヨ予定なのでクリープでやってみまつ。
(コンデンスミルクは買ってもいいんだけど使い道が他にないから(´・д・`)
103 :
困った時の名無しさん:04/05/16 18:48
マヨネーズ炒めは熱いうちにさっと和えなければならないでしょ。
揚げたてを、マヨネーズで和えると分離しちゃうじゃん。
油と卵にもどってしまう。
で、例えうまくいったとしても、10分もすれば透明になってきて、解けたように分離しはじめるでしょ。
そこで、お店の秘密公開。
まず、海老はみなさんの方法で洗って衣を作って揚げる。
マヨネーズソースは皆さんのお好きなアドバイス通りで、ちなみに私はマヨネーズ、コンデンスミルク(イチゴにつける甘いやつ)
塩、味の素、胡椒、ジン、ケチャップ、オイスターソース、酢、生クリームですね。
フライパンにうっすら油を引いて、塩味の中華スープを海老10匹に対して50ccつくっておく。
ここに水溶き片栗粉でとろみをつけておく。この中にマヨネーズソースをいれて強火で和えるとお店の作り方。
マヨネーズはフライパンで直接火にかけると分離しちゃうけど、とろみスープの中に入れて間接的に火を通すと分離しません。
マヨネーズも、熱いまま30分はもちます。
うちの店じゃ衣作るときに、ごま油を少し入れるな〜。
105 :
困った時の名無しさん:04/05/18 18:55
下ごしらえの段階の話ですが殻をむいてワタを
取ったら片栗粉をまぶして洗うとくさみや汚れが綺麗に取れます
106 :
困った時の名無しさん:04/05/20 23:56
私は昔見た、周さんのレシピでいつも作っているよ。配合はいつも目分量。
マヨネーズ、コンデンスミルク、ケチャップ、生クリーム、ジン。
ケチャップは少量にして、生クリームはコーヒー用ミルクが
便利で、1個か2個入れる。ソースは火を通さなくてOK。
あ〜又食べたくなってきた!
静岡の御前崎に行ったときに寄ったクルクルという店のエビマヨは
今まで食べた中で一番うまかった。お店の人に聞いたら、マヨネーズや
ケチャップ以外にもコンデンスミルクやココナッツやマスタードなど
入れているそう。家でやってみたけど、なかなかあの味は出なかった(*_*)
エビマヨ!!この間、とってもおいしいお店行きました!
どうしても、そのおいしいエビマヨが、作りたくて、この間、
作ってみました。ちょっとその、マヨネーズが、水っぽくておいしかったの!
えっと、多分、マヨネーズに、牛乳を、チューーーーっと少し入れます。
それだけ! でも、マヨネーズをどれ位入れればいいのか分からない
人は、神奈川県・平塚市・秦野・に行ってください!
で、ジャスコというデパートがあります。そこの近くに、(ジャスコのなかじゃ
ありませんよw)すごい変わったお店があります。ぜひ逝ってみてください!
分からなかったら、知らないお店の人にでも聞いてください。
それか、うちのお母さんの、焼き鳥はっぴーにいってみてくださいw
↑なんですかこの人は…。
痛々しいですねぇ・・・w
ま、最近暑くなってきたから。
>>108 秦野は秦野市じゃ!このヴォケ。
方向音痴
112 :
困った時の名無しさん:04/07/12 18:25
age
113 :
困った時の名無しさん:04/08/01 05:40
みんなコンデンスミルクとか入れてるね
うちはマヨとケチャップを1:1で使ってるよ
114 :
困った時の名無しさん:04/08/01 11:39
海老マヨの海老を他のものに変えたことのある人います?
海老じゃないと駄目かな。
115 :
困った時の名無しさん:04/08/01 14:43
>>114 一口大くらいの鶏のから揚げにエビマヨのソース絡めても美味しいよ
116 :
困った時の名無しさん:04/08/02 02:35
IDがQPなので記念パピコ
117 :
困った時の名無しさん:04/08/02 02:35
すまん、誤爆
118 :
困った時の名無しさん:04/08/06 19:36
>118
お好み焼きは、いつも焼きたてのをたべてるからなぁ
120 :
困った時の名無しさん:04/08/17 09:49
│ .\ .│ 海老警報!! | ../
│ まさに、 \ ...└―――──―――┘/
│ 海老だな(ワラ .\ ....ヽ(´ー`)ノ / 海老フリャー!
..\______ .\ ..∧∧∧∧∧ ./ .∧∧,..,、、.,、,、、..,_ ../i
_ \ |/ ..\ .< > (゚Д゚; ) :、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´-‐i
≧ェェエエエ_゚≦ ..\< 海 > '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
”””>>>> .< 予 老 > `"∪∪''`゙ ∪∪´´
――――――――――――< 感 ..ス >―――――――――――――――――
/ ̄~\ < !!!! .レ >i\ ...⊂二 ̄⌒\,,.、、,∧.,,..∧
/ ̄~\ ヽ < .の > ‐:''`.',:'''´:゙ )\ ...(、:. .、;.´Д`'; ./
/ ̄~\ ヽ | ∨∨∨∨∨ .\ ̄ ̄ ゙'‐./__ ..).: .:, :... :;..、.' _/
/ ̄~\ ヽ l/ / \ ..//// / `'' '゙"´ ⌒ ̄ /
_/ ̄~\ ヽ |/ / .\ / / /// ̄\ | ̄ ̄ ̄
i''"" ̄/ ヽ _l/ / .∧∧ ミ ドスッ.\../ (/ \ \___
| / / / l ヽ / ( ,,)┌―─┴┴─..\ ( __
l, / / | | ./ / つ. 海老領土.. \ / / ̄ /
ヽ,,,x,,_ / ノ ヽ / 〜′ /´.└―─┬┬─―─..\ / / . / ./
\,, | ./ ..∪ ∪ .││ ε3 \ .// ( ../
~''-─-─- / ゛゛'゛'゛ ..\/
121 :
困った時の名無しさん:04/08/20 05:59
おいしくできるエビのあげ時間,油の温度ってどれくらいなんでしょうか?
123 :
困った時の名無しさん:04/12/30 12:03:57
エビマヨのソースを火にかけると油が分離してしまうんですけど何で?
125 :
困った時の名無しさん:05/02/07 08:54:54
昨日エビマヨ作ったのでage
ここのおかげでいつでもおいしいエビマヨが食べられるようになりました
127 :
困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 15:42:25
今日挑戦してみますー
128 :
困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 18:43:27
エビマヨ作ったよー
美味かったよー
129 :
困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 05:04:35
海老マヨは片栗粉まぶす時ににナツメグも少量入れると臭みがなくたって
凄く良いです
130 :
困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 16:24:10
今まさに、エビを下ごしらえして、
で、あちこちのサイトで本番の行程を
調べているんですが、
エビマヨって、たまねぎ(とか、エシャロット)の
みじん切り、入らなかったっけ?
最終段階、あげたエビとマヨソースをフライパンで
炒め和えする前に、たまねぎのみじん切り、
炒めるって、、、なかったでしょうかねえ。
自分が以前、お店で食べた時は、
それらしきものが入っていたような。
しかし、どこを見てもそういう記述がないもので。。
もしかして、エビチリと混同してるのかしらん?
それとも、エビチリと混同させちゃったお店で
食べてしまったのかかあ。
エビが無かったんで「イカマヨ」にしてみたら、これはこれで美味しか
ったよ。さっと揚げたイカも食感がいい。ホタテもいいんじゃないかな。
132 :
困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 17:37:07
市販エビマヨソースに一工夫すると
美味しくなる調味料ってありますか?
叩かれるの覚悟でカキコ
安い海老なら下味の段階で化調を
少し馴染ませると海老の旨味が
上がります。
化調嫌いの私がやるぐらいなのでお試しあれ
134 :
困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 18:12:38
課長!それを書くと荒れちゃいます!
135 :
困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 23:49:15
だから、マヨネーズ333グラムとコンデンスミルク130グラム
塩3グラムと味の素5グラム
ケチャップ15グラムとオイスターソース15グラム
酢10グラム
ドライジン35グラムと生クリーム120グラム胡椒少量これがオーロラソース
中華スープに塩と胡椒で味付けした物に水溶き片栗で緩めにとろみをつける
その中に、オーロラソースを入れて天婦羅にした海老を入れ
強火で和える
このやり方がマヨネーズソースを分離させない方法。
セミプロ諸君
だまされたと思ってやってみれ
136 :
困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 00:32:09
>>135 この分量だとかなり多い気がするんですが
どのくらい作り置きしてて大丈夫ですか?
137 :
困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 21:12:57
一週間が限度だね
生クリームをその都度入れるようにすれば一ヶ月は大丈夫かな
中華スープのとろみをつけたものは、あくまでも薄味で
あ〜〜あ!
教えちゃったよ
ccじゃなくてグラム表示だからまじレシピだぜ。
間違えようがないやろ
138 :
困った時の名無しさん:2005/09/11(日) 13:00:50
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| エッビマヨマヨ!エビマヨー!!
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ エッビマヨマヨ!エビマヨー!!
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎ エッビマヨマヨー!!
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
139 :
sasami:2005/10/08(土) 07:14:21
このスレまだ残ってたんだ。。。
すごい驚いたけど嬉しいー!
最近またうまいエビマヨ食べたくて調べてました。
近くのスーパーに1匹200円のデカエビ売ってたので
いつかそれでやってやろうかと。
140 :
困った時の名無しさん:2005/10/08(土) 13:53:28
最近二回目作った。
ジンが無いので焼酎いれてます。
で、やっぱ付け合せに迷う。
そんなに野菜が食いたいわけじゃないから
昨日はワンタン一緒に揚げて添えただけ。彩りゼロ。
141 :
困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 22:28:25
198円のCookDo「海老の中華マヨネーズ炒め」で作ったがウマー。
142 :
困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 00:04:50
うちのはみんなの言ってるのと少し違いますが激うまです。まずニンニクを2片みじんにしてバターで炒め、茹でたブロッコリーと背わたをとった生の海老を入れ塩こしょうをして、マヨとにんにくおろし(ほんの少し)を加えます。軽く炒めて終わりです。
143 :
a:2005/10/31(月) 00:12:54
今日、中華のファミリーレストランでエビマヨがあったから頼んでみた。
火を通しただけのエビに、マヨネーズをゆるめたのをかけただけのもの。
なんですかこれは?って思いました。昔は野菜炒めとか、しゃっきり仕上
げるファミレスにしては高いけど美味しい店だったのに、質が落ちたのか
なぁ?
エビマヨは火加減が命。片栗の衣をつけてカリッと揚げる、マヨネーズと
あえるときは弱火で、マヨネーズに火が通りつつ油が分離する前に皿に移
す。何回かやるとコツがつかめて美味しい。
ちなみにレシピはマヨネーズ40cc、レモン20cc、生クリーム20cc、塩10g
ってとこ。コンデンスミルクとか使ったら美味しそうだけど、他に使いま
わし出来なくてあまるしなぁ。。。
144 :
困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 19:34:17
カロリー高いけど
うまあああああい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
書き込みしてい
コンデンスミルクの入ってないエビマヨを食べてみたい。
147 :
困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 01:04:04
揚げ
148 :
困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 12:32:48
149 :
困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 23:06:12
150 :
困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 15:06:44
我が家のエビマヨ(ソースの部分)
ゆで卵を粗みじん、マヨネーズ、ケチャップ、コンデンスミルク、塩胡椒
これらを混ぜるだけ。分量はお好みで。エビの量が多くなければ卵は1個で十分。
甘めだけど超美味い。
エビの部分をイカ、鶏モモにしてもウマー。子供にも大人気。
イカマヨうまいよね。
153 :
困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 02:14:05
エビを揚げた後に余った卵白と片栗粉を混ぜたもの、
そのまま揚げたらふくらんでおもしろかった。
えびせん代わりにいいかもw
コンデンスミルクの代わりにエバミルクを入れてみた…ちょっぴり大人の味。
すみません、いちごにかける練乳でできますか?
156 :
困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 17:18:21
156さんありがとうございます!コンデンスミルク イコール 練乳ですか?恐れ入りますが宜しくお願いします、
158 :
困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 17:59:19
助けてください
片栗がありません。小麦粉とてんぷら粉はあります
エビは冷凍
大変申し訳ありません。衣の作り方教えてくださいm(__)m
159 :
困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 18:41:58
>>157 コンデンスミルク=加糖練乳
エバミルク=無糖練乳
160 :
困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 18:43:35
>>158 テンプラ粉を片栗粉の代用にすればおk。
ありがとうございます!今作りました!
162 :
困った時の名無しさん:2006/04/03(月) 19:02:44
前からこのスレみてて作りたくて
やっと作ったら
かなりうまかったー
みんなありがとう
今日作ってみました!
ソースは簡単にマヨネーズ+スイートチリソース。
シンプルだけどウマイ!
164 :
困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 13:40:11
エビの殻むいたりしてると手がチクチクかゆくなってくるんだよね。
アレルギーか何かか。
165 :
困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 15:33:51
甲殻類のアレルギー、多いからね。
熱いお湯で手を洗うと楽になるよ。
スレ違いで申し訳ありませんが冷凍むきえびのいい調理法おしえてください。ピラフにしたんですがなんか臭いような気がして。。臭みを取る方法ってありますか
167 :
困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 15:09:50
えびすよしかず
>166
エビを解凍したのち、大量の片栗粉と塩で揉んで、水洗いしてきちんと水を切るとにおいも取れて、食感もぷりっとします。
ホットケーキミックスだっけあれを衣にするとうまいんじゃない?
うえええ
うわ!二ヶ月もレスないのに落ちてないwなんて過疎板www
>>170 うえええって程でも無いと思うよ。ホットケーキミックスをソーセージに
つけて揚げればアメリカンドッグだし、ゆるめの生地を胸肉につけて
揚げればナゲット風。だから海老につけてもフリッターな感じで ( ゚Д゚)グラッチェ
スイートチリソース&マヨネーズの簡単ソースが合いそう。
いつも卵白&小麦粉の衣に、この↑ソースで作るけどね。
172 :
困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 11:07:31
エビマヨ最高にウマー
173 :
困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 11:11:13
重曹で揉み洗いしてから調理するとプリップリッの食感になるって。
174 :
困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 08:27:13
マヨネーズ+マーマレード
175 :
困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 12:01:18
うちはのは
マヨ+オイスターソース++ケチャップ少々+胡椒+おろしニンニク一片
ビールによく合います
176 :
困った時の名無しさん:2007/03/02(金) 16:29:56
おい、おい
177 :
困った時の名無しさん:2007/03/02(金) 22:54:12
( ゚v^ ) オイチイ!
178 :
困った時の名無しさん:2007/03/02(金) 23:42:47
かわえーのー
179 :
困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 05:51:10
久々のage
バーミヤンのえびマヨの下のカリカリうまいお
180 :
困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 11:17:13
うちのフリッター系の衣は小麦粉、塩か砂糖、ベーキングパウダー
2ヶ月ぶりあげ
今日作った!うまー
182 :
困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 11:37:48
あげわすれー
183 :
困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 11:31:45
マヨネーズに砂糖・ごま油・塩コショウ少々
ニンニクと生姜のすり下ろしを混ぜてソースの出来上がり
184 :
困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 17:59:40
練乳+マヨネーズ、お好みで少しケチャップ混ぜても。エビマヨが居酒屋とかに出だす何年も前からうちの母が作ってた。私は好みでレモンも入れる。
うまい!
昨日このスレ見つけて作ってみた。
失敗したねろねろ天ぷらのマヨ和えみたいな代物ができた。
ドライジンとコンデンスミルクなくて買いに行ったのに;;
何がいけなかったの?
186 :
困った時の名無しさん:2007/12/05(水) 13:41:22
えびを揚げる段階で失敗してるのでは?
と2ヶ月前のレスに答えてみる。
187 :
困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 18:59:01
エビマヨは、クリスマスメニューにも
ピッタリだよね。
私の作り方は、たぶん1番定番に近いのかなぁ。
我ながらいつも美味しくできる!
マヨネーズ、コンデンスミルク、ケチャップ、
ドライジン、エバミルクか生クリーム。
海老は酒、塩・コショウで下味。
衣は片栗粉&小麦粉半々か、
天麩羅粉オンリーにする時も。
今度はジンを、オレンジキュラソーに変えてやってみるんだ。
キルシュや桂花陳酒でも合いそう。
188 :
困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 01:33:24
海老じゃなくて他で代用できる?
というかマヨソース、他に何が合うかな?
イカとか良さそうな気がすっけどよー
189 :
困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 05:43:09
>>188 イカもトリも美味しかったよー
サラダのドレッシングにしてもいいし、結構使えるやつだ
190 :
困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 08:12:33
隠し味にわさび!
入れすぎ注意
付けて食べてもイインダヨー
/冫、 )::
_| ` /::: itete15ya
ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:asumataMikuwa
/;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::nanntoka
/;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
/;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
(;;/|l \;;;;;ノ リ:::
!=ロ=!,,;,,,ゞ:::
/ y ヽ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\〆ヽ:::::
|_|※;;;;\ :::::
\ ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
\ ※;;;/:::: ヽ;;〈::
\ |;;;;i:::: (::::ノ:
__ノ;;;;;):::::
(;;;;;;;/\
手作りピザを作って具をエビマヨにしようと思って
適当にエビをマヨネーズ(+ピザソース+ケチャップ)とあえて
チーズまぶして焼いたら、ちゃんとエビマヨピザができたよ。
ただ焼いてるうちにエビの肉汁が染み出てきて、焼きあがってからピザの生地が濡れてしまうのが難点
193 :
困った時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:42:09
age
隠し味の練乳、最初は怖かったけど試してよかった。
コクが全然違う。
チリソースを隠し味にしてもうまい。
.
∧_∧:::
(l||l´д`)::: aamunegarakuninatta
/⌒ 丶' ⌒):::seppakukannga kieta
/ ヽ / /:::hokenn sixyakenn rakuraku
/ /へ ヘ / /l:::subete ok!
/ \ ヾミ //:::
(__/| \___ノ/:::
〉 /:::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
(\ ヽ:::::
| \ ヽ:::::
| .i:::\ ⌒i::
| /:::: ヽ 〈::
| i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
197 :
困った時の名無しさん:2008/08/09(土) 23:20:09
エビマヨage
>>17 最初に塩で粘るまで揉んで片栗粉をいれて揉んで水いれて洗う
が抜けてるよ
自分はエビマヨ作る時はホタテも使ってます。
ショウコウシュ、シロゴマ、ピューレ、マヨ、生姜汁、練乳、うまーよ
200 :
困った時の名無しさん:2008/08/24(日) 18:39:16
このスレ見て初めて作ってみた。
マヨ+チリソース+ケチャップ(色付け程度)+焼酎少々
酒あんまり飲まないし、他にジン使う料理も知らないからジンは買わずに
家に残ってた焼酎を少量入れますた。
ほんのちょっとだけど入れると入れないとでは風味が全然違うね。
201 :
困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 17:46:47
エビマヨはうまいけど、太るよね〜
202 :
困った時の名無しさん:2008/10/28(火) 08:50:15
作った。食った。太った。
203 :
困った時の名無しさん:2008/10/28(火) 17:06:25
ごはんが進む
隠し味に砂糖を入れると味に深みがでます
エビはてんぷら粉を使って揚げてもいいと思う
フリット状にしようと思うと素人には難しいよね・・・
205 :
困った時の名無しさん:2008/10/29(水) 14:36:09
うん。ちょっとね。
うまそうだけど・・・。
206 :
困った時の名無しさん:2008/10/29(水) 18:00:58
チータス 童貞
エビはケチらず絶対大きいやつじゃないとこの料理駄目だね。
一緒にごはんとか食べなきゃ太んないよ。
3日に一度400gとか一人で食べてる。
208 :
困った時の名無しさん:2008/12/08(月) 16:54:30
確かにそれは言えてる
209 :
困った時の名無しさん:2008/12/14(日) 09:44:53
確かの小さめのエビだとあまり美味しくないよね
210 :
困った時の名無しさん:2008/12/14(日) 17:03:22
最近食べていないがご飯と一緒にお腹いっぱい食べたいです
211 :
困った時の名無しさん:2008/12/15(月) 02:34:15
短パン
212 :
困った時の名無しさん:2008/12/15(月) 04:20:59
うまそだね
213 :
困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 16:02:00
でかい海老で料理したらけっこううまいのが出来上がったぞ
214 :
困った時の名無しさん:2008/12/23(火) 15:15:50
食欲がわくよね!!
215 :
困った時の名無しさん:2008/12/25(木) 13:53:01
マヨネーズに少量の砂糖と粗挽き黒胡椒がシンプルで最高
216 :
困った時の名無しさん:2008/12/30(火) 14:43:10
若い人が好きそうな料理だよね〜
217 :
困った時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:47:16
こってりうまうま〜
218 :
困った時の名無しさん:2009/01/14(水) 03:24:36
エビマよ?
219 :
困った時の名無しさん:2009/01/14(水) 06:17:35
衣をつけカリッと揚げた海老にマヨ5、ケチャ2、蜂蜜1、牛乳1。塩コショウで味を整えたソースをからめます
うまいよ
近くの中華料理の店でエビまよ注文したらうまくてさー
衣がフリッターみたいになってた
221 :
困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:30:44
エビマヨってエビ揚げた方がいいの?
衣つけないとソースが絡まないんじゃない?
水に重曹溶かした物にエビをしばらく漬けとくと小さくならずにプリプリになるよ
それと味の仕上げにレモン汁少々
224 :
困った時の名無しさん:2009/01/26(月) 06:25:34
ボイルしたエビ、ブロッコリー、潰したゆで卵にマヨネーズ、粗挽き黒胡椒でエビマヨサラダの完成
225 :
困った時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:45:38
うまそうだね〜〜
226 :
困った時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:21:34
確かに旨そうだ
オリジン弁当のブロッコリーサラダみたいな感じかな
227 :
困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:52:22
オリジン弁当を出されると食欲がなくなる
228 :
困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 17:13:37
とりあえず伊勢海老を買って来い!!
今日作ってみた。レモン汁とジンは省いた。が、最高〜!!練乳すげ〜!
外食であれば必ず頼むけど、えっ?て店も少なくないから…
これで自分好みのエビマヨがいつでも食べれるよ。ありがとう。
230 :
困った時の名無しさん:2009/03/28(土) 20:53:12
冷凍エビを大量に頂いたが、エビチリ、グラタン等、メニューに困り、検索の果てにこのスレに
解凍時間短縮のために、軽く茹で水分をザルで切り、片栗粉をまぶし油で炒め
マヨネーズ、コンデンスミルクを2対1+ケチャップ少々、コショウ少々のソースをかけてみますた
「どうやって作ったの?」「エビチリより美味しい!」と子供達、嫁さんも「あら以外といいね!」でした!
自分的には改良の余地ありだと思いましたが、家族の口には、合っていたようです! ありがとうございました!!
冷凍のエビを買ってきて、それで作ったらまずいかな?
232 :
困った時の名無しさん:2009/04/06(月) 02:03:37
コンデンスミルクの代わりにヨーグルト入れて作った人いない?
おいしいのかな?
>>232 メシマズスレでアレンジャーと呼ばれてそうな人だな。
234 :
困った時の名無しさん:2009/04/10(金) 01:13:36
だって、この間、テレビでやってたよ、確か平日の夕方4時すぎにやってたかな
カロリー半分でエビマヨ作る方法で、何かの代わりにヨーグルト入れるって
>>103 このレシピおいしそう。
だが、塩味の中華スープって何だろうな。
236 :
困った時の名無しさん:2009/04/10(金) 18:29:20
>>235 本当だーおいしそう。
このやり方真似して作ってみようかな。
塩味の中華スープって
顆粒、あるいは半練り状の中華スープの素を
お湯で溶かしたものでいいんじゃないかな?
うっすら塩味だし。
237 :
困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 11:01:34
エビと素揚げしたブロッコリーとじゃがいももソースに絡めると
ウマー♪
手が込んでるだけあってうまいよね
239 :
困った時の名無しさん:2009/09/08(火) 17:33:00
240 :
困った時の名無しさん:2009/09/09(水) 04:04:46
マヨネーズ+ケチャップ+コンデスミルク+黒胡椒+お酒のジンを少し入れると良いよ。ソースはサラサラよりドロッとしてるぐらいが良いよ。あと冷凍のエビは重曹の入った水に浸けるとプリプリになるそうですよ。
ジンは入れる入れないでかなり差がでると実感したよ
あの香りが入ると一気にエビマヨ!って感じになる
242 :
困った時の名無しさん:2009/10/06(火) 02:33:26
XOマヨネーズソースの作り方ってわかりますか?
243 :
困った時の名無しさん:2009/10/11(日) 19:03:17
お昼にエビマヨ作って食べた。海老が小さめなので10匹。
みんなの一人前って何匹くらい?
244 :
困った時の名無しさん:2009/10/12(月) 02:52:00
たんぱん
245 :
困った時の名無しさん:2009/10/12(月) 05:22:24
>>243 ウチではフライ用のブラックタイガーが5〜6匹がな
246 :
困った時の名無しさん:2009/10/29(木) 10:16:33
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
昨日テレ朝の料理番組で風間トオルが浅野ゆうこに振る舞ってたエビマヨめちゃ美味しそうだった…
248 :
困った時の名無しさん:2009/11/19(木) 16:48:10
あ
249 :
困った時の名無しさん:2009/11/19(木) 18:54:16
け
250 :
困った時の名無しさん:2010/03/05(金) 12:24:09
251 :
困った時の名無しさん:2010/03/06(土) 02:23:12
私の家では、マヨネーズにレモン汁、練乳とケチャップで作ります。海老は、片栗粉にまぶして揚げるだけなんですけど、あのお店で食べるフワフワした衣のほうがいいですよね〜
252 :
困った時の名無しさん:2010/03/06(土) 14:53:54
卵白は?
253 :
困った時の名無しさん:2010/03/17(水) 07:10:36
マヨネーズ・スイートチリソース・砂糖
簡単だけど、それなりにおいしいですよ。
254 :
困った時の名無しさん:2010/03/19(金) 06:10:52
クリーム色のやつとピンク色のやつはどっちが主流なの?
255 :
困った時の名無しさん:2010/03/19(金) 22:52:09
ムムッ難題!
週末作ってみましたが、本当に美味しくて満足しました
だがしかし 超下戸なんでジンを入れると顔真っ赤になってヨレヨレです
スプーン小さじ1/8程度、ほんの一たらししか入れないんですけど
なんとかアルコール以外のもので代用出来ませんでしょうか
>>256 マスタードオススメ
比率はマヨ10、ケチャ5、マス1
海老には塩ひとつまみかけ全体に片栗粉まぶす
溶き卵にくぐらせ、また片栗粉を全体に(フワッフワに仕上がる)
→揚げる
揚げて油切ったら温めたフライパンに入れ(油使用しない)ソースかける
全体が赤っぽくなったら出来上がり
みなさんも1度お試しあれ
>>257 ありがとうございます、マスタードですね、再度挑戦してみます
259 :
困った時の名無しさん:2010/04/01(木) 10:00:09
にんにくのすり下ろしを入れる。臭くて美味い。
美味かあ
261 :
困った時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:17:51
マヨ+えびみそ+練りうに。えびみそメイン。マヨ少な目。うには隠し味。
263 :
困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 13:12:02
264 :
困った時の名無しさん:2010/11/24(水) 14:24:50
マヨネーズ100
コンデンス(あるいはエバ+蜂蜜)50
生クリーム50
ケチャップ20
レモン(あるいは酢)20
ジン10
マスタード10
練雲丹10
に、
トロミづけしたガラスープを合わせる
荒挽き黒胡椒も効かす
かな?
265 :
困った時の名無しさん:2010/11/29(月) 12:40:37
これサラダ(沙拉)なのにムチャクチャ体に悪そうだよねw
海老だけよりイカ、パプリカ、ズッキーニ、マコモタケ(なければ長芋)などで増量した奴が好き
イカはスルメだと固いのでモンゴウイカorロールイカで
サラダ扱いなのか
ロールイカはコウイカやスルメイカと違って、商品形態だと思ってた
267 :
困った時の名無しさん:2010/12/09(木) 05:48:32
マーヨマーヨマヨ メタボの子
268 :
困った時の名無しさん:2011/01/23(日) 23:02:40
沙拉醤(マヨネーズ=サラダ用調味料)
を使ってるってだけ
海老一匹9円で売ってたので、20匹を海老マヨにして食べちまった。
後悔はしてないが、今ちょっと胃が…。
マヨ、ケチャップ、コンデンスミルク、レモン果汁、ジン、生クリーム、カラシ、塩、胡椒、砂糖
で作ってみたんだけど、汁気が多過ぎてシャバシャバになった(味は良かったが)
やっぱマヨを少し薄めたくらいの濃度くらいがちょうどいいんだろうか。
暴行を受けている間死ぬかと思いました。
ジン使うレシピが多いのな。
エビマヨって周富徳が考案したんだっけか
料理人ってすごいな
あほのうろ覚えってすごいな
274 :
名無し:2011/02/17(木) 07:00:52
日本に広めたのが周
考案はしらん
うろ覚えってレベルならまあ許される範囲
あほ(笑)
いろいろHP見てみたけど、周さんが考案したってHPもずいぶんあるな
俺はテレビ番組でそう言ってたの聞いた
世間一般に作られるエビマヨの基礎レシピを考案したのは周さんってなら
いくらか正しいかな
276 :
困った時の名無しさん:2011/03/30(水) 15:51:41.71
海老いいよ
277 :
困った時の名無しさん:2011/05/31(火) 23:52:51.56
シータイガーで海老マヨ作りたい
278 :
困った時の名無しさん:2011/06/02(木) 00:27:11.99
スレチなんだけど、
>>103を参考に、マヨネーズソースの豚キムチを作ったら美味かった
279 :
困った時の名無しさん:2011/07/17(日) 15:29:39.60
つくるよー
いつもウォッカかジン入れてんだけど、
今日は焼酎入れたら、なんか臭え
親父は旨いって言ってたから全部喰わせた
281 :
困った時の名無しさん:2012/05/01(火) 11:44:10.52
マヨとケチャップにおろしニンニク(自分で下ろす)を入れる。
破壊力抜群で、美味しいよん。
282 :
困った時の名無しさん:2012/05/02(水) 22:32:57.11
ゆで卵とタマネギをみじん切りにしてマヨネーズを混ぜて、
それに茹でたエビ、ブロッコリーを和えたエビマヨも美味しいよ
漫画でみたレシピだからうろ覚えなんだけど、ニンニクのみじん切りを熱したフライパンで通常の下ごしらえした海老を炒めて、ケチャップ、マヨネーズ、カレー粉を混ぜ合わせたソースで味付けしたのが好き。
/ ,.-――┴- 、
. / | /: : l、: : : ;l: : : : :\
┏┓ ┏━━┓ / :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |` ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃. .〈 ___V: : : :|∧| __`|∨. ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━.` ̄丁 |: |:l :| __ 〃⌒V|..━━━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|. ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ /: :{_|: :|//f´ ヽ} 八━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃. _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\. ┏━┓
┗┛ ┗┛ __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\ !: |__. ┗━┛
|: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ }、\| : | └┐:|__
/: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉 Vにう: 〉 \/
285 :
困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 02:26:39.10
スレが立ってから10年以上を経過したな。
で、美味いエビマヨはできたのか?
でも、エビマヨって、本格中華じゃないよね。
おれの行きつけの中華料理屋にはそんな
メニューはない。
おれは時々酒の肴として食っている。
286 :
困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 04:17:52.81
>>285 何で本格中華じゃないといかんの?
何を表現したいのか全然わからん。
だれも本格中華じゃないといけないとか言ってないんじゃない?
アタマわるいんだね。
288 :
困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 03:26:56.50
ガチガセでAKBの子がエビマヨ作っていたぞ。
けっこううまいらしい。
俺はエビマヨよりその子を食いたいが
289 :
困った時の名無しさん:2013/11/02(土) 02:18:54.87
290 :
困った時の名無しさん:2014/01/06(月) 04:15:41.87
エビマヨ食べたい(・・;)
291 :
困った時の名無しさん:2014/01/09(木) 22:35:02.33
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
293 :
困った時の名無しさん:
エビマヨウインナートーストクリスビーバージョン