【秋だ!!!】鮭・さけ・サケ【北海道!!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
鮭の安い季節です。
調理法等教えてくださいまし。
1匹丸ごと買うと安いんだけど、
どうやって使ったら・・・。
2困った時の名無しさん:02/09/10 22:09
すぐに水槽を用意してください
3困った時の名無しさん:02/09/10 22:26
>>2
ワロタ

鮭なら、チャンチャン焼き、粕汁、ムニエル、塩を振って焼くだけ、
焼いてほぐしておにぎりやチャーハソの具なんかで魚の中では
使い勝手のいいヤシだよね。

毎日そんな風に使っていけばあっという間になくなるよ。
4困った時の名無しさん:02/09/10 22:32
ちゃんちゃん焼き(・∀・)イイ!
ウマイよね〜、野菜もタプーリだし。
もう少ししたら石狩鍋もいけそうですな。最近めっきり涼しくなったし。

スモークサーモンとか自作できるのかな?
5困った時の名無しさん:02/09/10 22:44
鮭の切り身を使ったレシピも希望w
当方1人暮らしなので1匹丸々なんて夢のまた夢…
ちなみに魚焼きコンロついてません。

普段よく作るのは、簡単だけど
切り身とスライスした玉葱にマヨネーズをかけて、
ホイルで包んで20分ほどオーブンで焼く
簡単で美味いです。
61:02/09/10 23:19
確かに使い勝手(・∀・)イイ!!よね。
やっぱ明日1匹買ってみようかな?
切り身にして冷凍・・・フリーザーでも買うか(w
スモークサーモン作ってみたい〜!!!
7困った時の名無しさん:02/09/10 23:21
>5
私もホイル焼き好き〜〜〜
マヨネーズに味噌ちょっと混ぜると美味しいよ。
8困った時の名無しさん:02/09/11 00:45
>>6
冷凍庫ないのでつか?
9困った時の名無しさん:02/09/11 00:54
粕汁と三平汁って同じですか?
10困った時の名無しさん:02/09/11 00:59
三平汁には酒粕入れません。
味は塩味がメジャーっぽいです。醤油味や味噌味もある。
豚汁の鮭バージョンみたいなもんですかね。
11困った時の名無しさん:02/09/11 06:52
ちゃんちゃん焼、石狩鍋、鮭のミソ汁、切り身のバター焼!色々あるけど旨いよねっ!
121:02/09/11 08:34
>>8
いや、冷凍庫ありますよ。
でも常にいっぱいなので、
鮭1匹分はつらい。
大きいフリーザーほしい・・・。
秋刀魚も安しなぁ・・・・。
新巻鮭って家庭で作れる?
13困った時の名無しさん:02/09/11 10:01
耐熱のお皿に、1cm幅の輪切りにしたジャガイモを3枚くらい乗せてチン。
ジャガイモの上に、鮭の切り身を3切れに切り分けたのを乗せて、白ワイン
振ってチン。マヨネーズをつけて食す。ウマー
14困った時の名無しさん:02/09/11 12:29
鮭自体はたんぱくなところと皮近くの脂たっぷりなところと
わりとはっきり分かれているから、脂たっぷりの部分→レモソ汁
たんぱくなところ→こってりした調味料が
あうのかな、と。
15困った時の名無しさん:02/09/11 12:55
切身は塩焼きでもいいけど、味噌と酒に一晩漬けてから拭き取って焼くのも美味しいよ。醤油バージョンもウマ。
16困った時の名無しさん:02/09/11 20:57
鮭のみそ汁ってどうやって作るのですか?
他の材料の場合と同じに、ただ入れるだけ?
17困った時の名無しさん:02/09/12 15:46
粕汁と石狩鍋の違いを教えてください・・・・。
18困った時の名無しさん:02/09/13 14:22
油ののったいいものなら、ステーキにするのが一番おいしい。
切り身の両面に塩コショウをして焼くだけ。
これだけでめちゃうま。
生の秋鮭であることが条件ですね。冷凍物はまずー。
19困った時の名無しさん:02/09/13 16:02
まずー。と書くのはいかがなものか
20困った時の名無しさん:02/09/14 08:29
よっぽど産地に近くないと生の鮭って売って無いんじゃない?
21困った時の名無しさん:02/09/14 09:06
>>17
検索しる・・・
2218:02/09/14 09:59
すまん。
北海道すまいなもので・・・
231:02/09/14 12:36
>>18
おぉ〜う(=゚ω゚)ノ
実は私も去年から道民なのです。
こちらにきてあまりの鮭の安さにビクーリ!!!
やっぱ買う時は1本で買うんですか?
241:02/09/14 12:37
>>14
一番困ってるのは
その脂たっぷり部分なんです。
あんまり冷凍に向かない・・・。との事なので。
25困った時の名無しさん:02/09/14 14:57
>20
切り身なら都内でも普通に生鮭うっとるが…

ヨーカ○ーで丸のまま一匹売ってるのも見た(w
御値段は多分>1さんトコとは比較にならないんだろうけど…
26困った時の名無しさん:02/09/14 20:10
脂のとこはハラスは冷凍でも売ってるから、塩して冷凍は?
あと、ルイベとかもいいんじゃない?
長期冷凍は脂が酸化しそうで心配だけど。
271:02/09/14 20:59
脂たっぷりをルイベ・・・ウマソー
やってみます。サンクスコ
28困った時の名無しさん:02/09/14 21:18
塩鮭の切り身(甘塩でもOK)を炊飯器にといだお米と入れて炊飯する。
炊けたところで鮭の骨を軽くとってまぜる。おいしい鮭ご飯のできあがり。
29困った時の名無しさん:02/09/15 21:07
飯ずしにしたいけど造り方がわからない。
買うと数切れ入りで300円とかする。
30しゃれこうべ:02/09/15 22:03
白焼きして、一晩醤油につけておく ウマ〜
2,3日なら持ちます、たぶん

鮭雑炊
1.鮭を焼いてほぐす
2.炊いたご飯を、洗ってぬめりをとる
3.出汁の中に1と2を入れる
4.さらに、溶き卵を入れて、箸で切るように混ぜる
5.最後にネギをいれる

これからの冬場にピッタリ
31困った時の名無しさん:02/09/16 03:19
つみれにする!そうしたら冷凍保存も出来るし…おかんがやってたよ!
皮を残すんじゃない!
カリカリに焼いてウマーです。
33困った時の名無しさん:02/09/16 21:23
〜〜〜〜〜〜〜要注意!!〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここのスレ見てムショーに鮭が食べたくなり昨日2枚入りの秋鮭の切り身を買いました。
早速今日の夕飯にと調理をしようと、パックのラップをはがし切り身を出そうとした所
パックのそこに糸くずみたいなのがついていました。 よく見ると動いてる・・・・・
それは鮭についていた寄生虫アニサキスでした。よく火を通すか−20℃以下の冷凍庫で24時間以上冷凍すれば大丈夫とのことだったけど(ネットですぐ調べたんですが・・・)
さすがにそれを食べるのがイヤだったため購入したスーパーに電話して新しい物と交換してもらうことにしました。
やっぱり鮭が食べたかったのでスーパーの方から新しい鮭を持ってきてもらったのですが(今度は3枚入り)
スーパーの方の話によるとたまにいるとのことでした。「よく見たので大丈夫だと思います。」と言われて新しい物をいただきました。
その方が帰ったあと、早速気を取り直して、調理をしようとした所・・・・・・・・・・
切り身のハラスの部分からまたもやアニサキスが出てきました。今回はよく見た所パック3枚に5匹出てきました。
さすがにもう自分も食べたい気持ちは失せてしまいました。
またスーパーに電話してさすがにもうお肉に代えてもらいました。

まぁお魚全般にいえる事かもしれないですが、食べる前によく見た方がいいかも
みなさんも気をつけてください。

長々乱文スマソ・・・・。




34困った時の名無しさん:02/09/16 21:33
>33
鮭に限らず魚にアニーがいるのはごくごく当たり前ですが?

嫌なら一生肉食っててください。
351:02/09/16 21:36
>>33ま、まじっすか。
アニキスって相当痛いらしいね。
実際見たこと無いんだけど、何センチくらいだったの?

今日ついに1尾買ってきました。メスの小さめのを・・・♪
オスのほうが安いし身は美味しいらしいけど
筋子の誘惑に負けてしまいました。
とりあえず食べない分は、冷凍庫に突っ込んだんで
明日マリネ作ってみます。
36困った時の名無しさん:02/09/16 21:37
これってスーパーが悪いことになっちゃうの?
>36
まぁ「客」に言われちゃぁ交換しなきゃならないだろうからねぇ…

実際肉の内部に入ってるんだから、目で見たところで大丈夫とは
言えないと思うんだけどさ。
38困った時の名無しさん:02/09/16 22:44
虫・・・やだな。
すし屋とかどうやって対処してるんだろう?
スーパーのだって最初は冷凍されてたわけでしょ?
39困った時の名無しさん:02/09/16 23:29
>>38
国内物の生鮭を出すことはないぞ。
ノルウェー産の養殖ものには、一般的にあにちゃんはいないということになっている。
40困った時の名無しさん:02/09/16 23:37
スーパーの人に届けさせるほどのことかなあ、それも2回も
41困った時の名無しさん:02/09/17 01:10
ちゃんちゃん焼きなんか簡単でいいかな。
ttp://www6.plala.or.jp/turinikki/otegaru/tyan/tyan.htm
もやしや玉ねぎ、にらもよく合っておすすめ。秋だからきのこ類もうまいね。
個人的には味噌に長ねぎみじん切りを是非とも大量に加えてほしい。
漁師料理なので味付けは濃い目でいいよ。

だいたい4人家族の晩飯で半身くらいはぺろっと無くなる。
4241:02/09/17 01:15
あ、引用したHPの「ラーメン味味噌」はあんまり気にしないで。
ベル食品のラーメンスープは必須ではない。
八丁味噌を酒でのばしてもいい味になるかも。
家庭の味をさがしてください。
43困った時の名無しさん:02/09/17 20:26
俺のいた医学部では寄生虫学の実習の時間に生の鯖をおろさせた。
もちろんアニサキスを観察するため。出るわ出るわでキモかった
あれ以来、鯖を生で食べることが出来なくなった。
44困った時の名無しさん:02/09/17 21:26
>>43
釣りたてで?
45困った時の名無しさん:02/09/17 23:07
>>44
そこら辺の魚屋で買ってきたものだよ。
46困った時の名無しさん:02/09/18 07:03
>43
後で食べた?
47困った時の名無しさん:02/09/18 12:23
鱈や鯖はわかるけど鮭も同じ位虫いるの?
481:02/09/18 23:07
1です。ついにアニサキスさんとご対面してしまいました。
マリネを仕込もうと思い、解凍したら表面に3匹も(゚Д゚lll)ズガーン
傷つけないように包丁で鮭の身ごと穿り出し
水に入れてしばらく観察・・・(^^;
1時間ほどたっても動いてる様子は無かったのので
「冷凍すれば死ぬ」というのは本当なんだと実感しました(w
その後、慎重に断面を見ながらうす〜くスライス。
1/4匹分ほどの身の中に合計6匹いました。
すべて内臓側(ハラミっていうのかな?)あたりで、
背中、尾になるにつれて見つからなくなりました。
てか、いままできっと気づかずに食べてたんだなぁ・・・・。
今日仕込んだマリネ、一応明後日あたり食べてみます(w
49困った時の名無しさん:02/09/19 00:22
腹が痛くなってきたよ…
俺、鮭好きだからよく食ってたよ…。
50困った時の名無しさん:02/09/19 08:12
「よく食ってた」
昔の事と今の痛みは関係ないぞ。
51困った時の名無しさん:02/09/19 09:27
加熱してれば問題ないと思うよ。
イカについてる米粒みたいな虫とは別のものなのかなあ。イカは刺身とか塩から作るときには、神経質に取って、ショウガたっぷり使うけどね。
鮭は生では、お刺身用にサクになってるのしか食べないなぁ。
521:02/09/19 10:06
ttp://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/anisakisu_syouga.htm
アニサキスって生姜じゃだめみたいだよ。
お酢も意外と・・・。しめ鯖も一回冷凍したほうがいいんだね。
熱には弱くて、70度くらいでも死ぬんだって。
物理的な刺激にも弱いので「薄く切る」「よくかむ」が有効だそうです。
53困った時の名無しさん:02/09/19 11:40
アニサキスは烏賊にもいますよ。あとイルカね。
54困った時の名無しさん:02/09/19 11:44
「よくかむ」って・・・きついなぁ。
55困った時の名無しさん:02/09/19 12:24
イカの場合、プロは細かく隠し包丁を入れてから刺身にします。
だから兄ちゃんは切断されている。
56困った時の名無しさん:02/09/19 12:44
>>55
きゃーーーー
57困った時の名無しさん:02/09/19 12:45
イカはわりと見えますよね。
ショウガが効かないのはショックでした。
鮭はアラの味噌汁の目玉や軟骨や皮がいいですねー。味のしみた大根もうま〜です。
58困った時の名無しさん:02/09/19 15:25
電子レンジに少し当てても氏なないのかな
59困った時の名無しさん:02/09/19 18:46
生のイカ丸々1パイ買って冷凍してあるんだけど、
アニちゃんに対面するのが怖くてもう何ヶ月も冷凍庫の中・・・
ゴキブリとか全然平気なのに、ウネウネ系の虫は苦手だ。イモムシとか。
アニちゃんに関しては冷凍や加熱で死ぬと分かっているのに・・・見たくない・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
秋刀魚のワタにいる赤い虫も見るだけでトリハダ〜〜〜
>59
ぶつ切りにして煮ちゃえ。トマトでも醤油味でもいいから
61困った時の名無しさん:02/09/19 20:06
イカまるごとってことは内蔵出さなきゃいけないもんね・・・。
目をそらしつつ・・・
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1011109226/
↑釣り板にて寄生虫スレ発見しましたんで参考にどうぞ。
>>61
怖いもの見たさで読破しちゃったよ。
オマケにそのスレに貼られている寄生虫関連のリンクもw

でもヤパーリ実物は見たくないよう・・・
631=61:02/09/20 12:08
怖いの貼ってごめんね。
アニちゃん、凍ってるときは白くて見つけやすいけど、
解凍すると透明になっちゃって見つけにくいね。
死んだアニちゃんは食べても平気。とわかっていても
ついついじーっと探してしまう。
昨夜、マリネ待ちきれずにちょっと食べちゃいました(w
一応今のところアニちゃんの被害はなさそうです。
丸ごと買った鮭もそろそろ終わり。また買ってこようかな?
64困った時の名無しさん:02/09/20 13:04
>>63
怖いけどタメになったよ、避けるばかりじゃなく
アニ公とはうまくつきあっていかなきゃアカンのやね
651:02/09/20 14:40
アニちゃんに限らず、いろんな寄生虫の存在は
知っておいたほうがいいよね。
この魚のこの部分にはこんな形の寄生虫がいて、
どうすれば安全に食べられるか・・・。
実際、生姜とかお酢がアニちゃんに利かないのは
びっくりしたし、ちゃんと知ることで安心して食べられるように・・・。
・・・なるといいなぁ・・・。
66困った時の名無しさん:02/09/20 15:21
こないだ目がテンが鯖特集だったから、てっきりアニちゃんのこともやるかなって思ったら
なんも触れてなかった。生食の話ばっかりしてたのに。

最近アニちゃんの話ばかりだから鮭の話もひとつ。
近所のスーパーでは鮮魚コーナーにアラの詰め合わせコーナーがあって重宝しているのですが、
鮭のパックにはかならずハラスも入ってる。
ほかのアラ部分は汁物にして、ハラスだけ別に塩焼きに。
脂がのって(゚д゚)ウマママー酒が進む。今日も買っちゃおうかな・・・
67143:02/09/20 23:53
鯖の生食は怖くて出来ん・・・(w ←根性なし
先日かって来た分のアラは鮭フレークにしましたよ♪
おにぎりとか重宝してます。
ハラスの塩焼きウマそーですね。
こないだのは小ぶりなやつだったので
皮と骨を除くと食べる部分が・・・!!!でした。
こんどは大きいの買ってみようかな?
681:02/09/20 23:54
↑また誤爆です。すんまそん。
69困った時の名無しさん:02/09/23 21:31
生鮭半身が480円だったよ。
ステーキにして食べたよ。超うまー
70困った時の名無しさん:02/09/23 21:56
71困った時の名無しさん:02/09/25 18:08
昨日、鮭のアラ買ってきて石狩汁つくろ〜としたら
鱗が付いてた・・・とうぜんっちゃ当然のことなんだけど
あたし、鱗とる時の音&手ごたえがアルミホイル奥歯で噛締めるより苦手

「おえぇぇっ」とえづきながらこそげとったです。


72困った時の名無しさん:02/09/26 00:36
今日は鮭が半身で555円だったので購入。
そして私の大好きな秋のメニューへ。

材料:鮭(生または甘塩)・シソ・ゴマ・メシ・寿司酢
1:鮭を焼く
2:飯を酢飯にしてシソと焼いてほぐした鮭を混ぜ込む。
3:ゴマをふって食べる。
4:《゚Д゚》ウマァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!
73困った時の名無しさん:02/09/26 18:51
昨日鮭とじゃが芋のマカロニグラタン作りますた。
んで次の日は鮭のムニエル。
どちらも簡単で(゚д゚)ウマウマー
74困った時の名無しさん:02/09/26 19:00
ここ読んでてものすごくハラヘリ。
あたしも真似して鮭ご飯にします。材料全部あるし、、。
グラタンも美味しそうですね〜。
この間、鮭とじゃがいもをタルタルであえて食べたら、ウマ〜でしたよ。
この組み合わせ、いいですよね。
今度コロッケにも挑戦してみます。♪
75困った時の名無しさん:02/09/26 21:08
余った身は、たたいてすり身にして、揚げるべし!
混ぜ物はお好みで。お勧めは玉ねぎ。
味付けは酒・みりん・塩・胡椒・砂糖・醤油など、好みのものを好みの量で。
中心部にチーズをおいてもオイチー
76困った時の名無しさん:02/09/27 02:59
お米を普通に炊く→鮭を細かくしてバターで炒める→炊けたご飯に鮭を入れてチーズを入れる→塩・胡椒で味付け 超ーウマイ!
77困った時の名無しさん:02/10/01 01:25
今日、鮭と里芋のコロッケを作りました。うまかった〜。
78酒命:02/10/01 16:21
焼くー荒くほぐすーたまねぎのみじん切りと混ぜる↓
マヨであえるーサラダの出来上がり 
ワインビネガー+オリーブ油+マヨでも良いよ

シーチキOの代わり ピンクが、きれいだよ 試してみれ
79困った時の名無しさん:02/10/04 18:26
ご飯を炊く時に適当に切った鮭を入れて酒と醤油で
味を整えて炊き上がったら鮭を解すようにまぜまぜ。
そこに紫蘇を加えて軽くまぜまぜ。
食べる時に胡麻をふっていただきます。
>>77>>78
今日やってみます。
コロッケにはレンコンも入れてみようかな、、。
81困った時の名無しさん:02/10/04 23:58
そんじゃ洋風のオシャレなタルト☆
タルト型にタルト生地をしきつめ上に
さいの目に切った鮭、薄くスライスして
バターで炒めて塩コショウした
マッシュルームをのせる。
その上に固めに作ったホワイトソースとたっぷりの
粉チーズを混ぜたものを流しいれ(クリームコロッケ並みの
固さで)、表面にもたっぷりチーズを振って180℃で30〜40分焼く。
冷めたら切り分けてできあがり☆
82困った時の名無しさん:02/10/05 00:03
それともうひとつ!塩鮭を薄く切って寿司酢につけこんで
押し寿司にしてみれば、駅弁で売ってる鱒寿司とほぼ同じ味の
本格的なお寿司の出来上がり!!
もちろん普通にちらし寿司みたいにしてもOK☆
83困った時の名無しさん:02/10/10 16:11
うまそうあげ
84困った時の名無しさん:02/10/10 17:16
ただのバター焼きでもおいしいんだけど、焼き上がりにアンチョビペーストを
フライパンに残ってるバターで溶かして鮭ステーキにかけるとうま過ぎます。
脇にジャガイモあると最高。更に醤油たらしてご飯で……あああよだれよだれ!!
スモークサーモンっぽくする方法を本でハケン。
鮭切り身(半身の2分の1位)に、塩と砂糖小さじ1づつを擦り込み、ローリエも細かくしてまぶす。
アルミホイルに包んで一晩。洗い流して水気をふきんで拭う。ねっとりと濃厚で美味。
サンドにしたり、ゆで卵とジャガイモと混ぜてサラダにしたり、
この方法だと結構惜しげもなく使えてリッチな気分が味わえ松。
85困った時の名無しさん:02/10/10 17:18
七輪に火をおこして、網の上にアルミホイルでつつんだ生鮭と
きのこ類。火があらかた通ったら、アルミホイルの包みを
あけて、そこにバターと醤油をたらす。ウマ〜
86困った時の名無しさん:02/10/10 17:24
鮭のお好み焼きは当店自慢のメニューでございます。
味噌と鮭を組み合わせて、お好み焼きの具に
入れて食します。もちろんソース、マヨネーズにもあいますよ。
つなぎの粉は少なめで、キャベツたっぷりのほうがうまいかも!
焼酎によくあいますよ^^
87困った時の名無しさん:02/10/10 23:32
今日生筋子買ってきてイクラの醤油漬作ったんです。
が、1匹のアニサキスたんと出会ってしまいました。
1kgも漬けたのに途方にくれてます…。あぁぁ(涙
88困った時の名無しさん:02/10/11 00:20
>>87
兄たんはしょうゆ・塩・酢などでは死なないので
食べる時生食なら気を付けてね。
家のおとうは兄にやられたことがあるので・・・・。
89困った時の名無しさん:02/10/11 00:51
>>88
そうなんですよね。じーっくり確認しながら食べますね。
他にもいるかもと思うと一晩冷凍してから食べようかと…。
でも1s…。いままでこんなこと無かったのになぁ。
90困った時の名無しさん:02/10/11 00:54
ある意味色んな意味でおそろすぃ〜>アニタン
91困った時の名無しさん:02/10/11 03:47
鮭の切込…字あってるかな?はどうやって作るのぉ?スーパーで瓶に入ってるやつ…
92困った時の名無しさん:02/10/11 21:06
ttp://www.stv.ne.jp/radio/momokuri/box/sake/sake.html
なんだかすごくわかりやすい鮭の切り込み。
日本酒に合いそう。
93困った時の名無しさん:02/10/11 21:39
皮だけ売ってくれないかな
94困った時の名無しさん:02/10/11 22:39
今日はクリームシチューに入れて食らいました。(゚Д゚)ウマー!
95困った時の名無しさん:02/10/11 23:47
ルイベ大好き。回転寿司でも鮭大好き。
なのに「回転寿司でルイベ食わんでも」言われる。
鮭(゚Д゚)ウマーなんじゃー!
トラウトでなくて紅鮭が好きー。
96困った時の名無しさん:02/10/12 22:08
弟が、生鮭を雄雌一匹ずつ送って来た。
下ろしたが、大変だったぞ。
家庭用のまな板では小さいし、出刃は手入れしてなかったし・・
柳刃もさびだらけだったので、しょうが無いので牛刀で分けました。
母が左利きなので、わざわざ両刃の出刃と柳刃を買って来てやったのに・・
家庭用の包丁(刃渡り15センチくらい)で、全ての料理を済ませるんだもんな。

ところで、内臓って使えるの?
ルイベとかは本に載っていたけど、
良くわからんかった。
97困った時の名無しさん:02/10/12 23:26
>>96
内臓の料理って、あまり聞かないよね。
止めておいたら?
ルイベも家庭用の冷蔵庫で凍らせてもダメだよ。
98困った時の名無しさん:02/10/13 20:01
今日は鮭のホイル焼き。赤ワイン&レモンがいい匂いで簡単(゚д゚)ウマウマー
991:02/10/15 03:43
鮭の安値が続いている様子。ニュー速+より。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034603116/
11月11日は鮭の日で無料配布があるそうです。
↓は去年のもの。
http://www.salmon.co.jp/Topics/Topics66-sakenohi2001.htm
100困った時の名無しさん:02/10/15 17:28
100取り損ねた・・・
102困った時の名無しさん:02/10/19 13:21
>>72さんのお寿司今作ってみたらめっちゃおいしかった。
感謝感謝!(><)

炊飯器が半分壊れかけでお米がべちょべちょなのが悲しい…(T△T)
酢飯もちょっと…もちになりかけた。
でもそれでもあれだけ美味しいのだから、完璧に作ればもっと美味しいのね…
このスレ見たら鮭のこと考えただけでわくわくしてきたw
103冷蔵庫:02/10/21 18:01
>>72さんのお寿司私もやった!うまかった!

ここで私もレシピをひとつ
鮭と生クリームのウイスキー風味のパスタ
二人分

鮭200gバター30gウィスキー90cc生クリーム120ccパルメザンチーズ
ウイスキーは安物の国産かスコッチが良い!
バーボン、ブランデー、シングルモルトの香りの強いものはマズーです
角とかoldとかホワイトホースなんかがいいです。

パスタをゆでます、
この間フライパンにバターをひき、
温まったら一口大に切った鮭を入れ、
粗引き胡椒をやや多めにかけ、
軽く焦げ目がつく目で焼きます、
強火にしウィスキーを入れアルコールを飛ばします、
(すごく火が上がるから注意!)
アルコールが飛んだら弱火にし、生クリームを入れ、
1分ほど煮詰めます、火が強いと分離するから注意して。
パルメザンチーズを入れ茹で上げた麺を絡めます。
お皿に盛ったらお好みでイクラやパセリなどかけて召し上がれ。
104冷蔵庫:02/10/23 10:55
お寿司のときに残りの鮭で塩鮭作った!
昨日食べて見たらすげーウマかった!
もう塩鮭買わないぞ!
生鮭探して大量生産&大保存!
頂き物のスモークサーモンを食べた。
(゚Д゚)ウマウマウマーーーーーーーーーーーーーーー!!

スーパーで¥398のヤツがもう喰えない…
106かなっぺ:02/10/23 22:12
こちらのスモークサーモンも美味しかったよ。
http://www.gurumefoods.co.jp

あまったのはカナッペにしてたいらげました。
スモークサーモン自分で作れる方法知りたいな。
107困った時の名無しさん:02/10/24 16:44
同じくスモークサーモン自作してみたいです。
ところで、鮭の白子はどうやって食すのが良いでしょうか?
108困った時の名無しさん:02/10/25 14:15
我が家でよく出てくるメニュー、通称“鮭タマ”を紹介します。
お鍋に1センチ幅くらいに切ったタマネギを敷き詰め、その上に軽く塩胡椒した
鮭の切り身をのせて白ワインまたはポン酒を少々振ります。
弱火で蒸すように火を通したら出来上がり。レモン汁タプーリかけていただきます。
香り漬けにお醤油数滴垂らしても(゚д゚)ウマー
109困った時の名無しさん:02/10/25 22:43
鮭の炊き込みご飯を作ったら、
次の日までの長時間の保温しっぱなしは止めといた方がいいです。
変色してしまい、魚独特の嫌な臭いがしてきます。
炊飯器からタッパーとかに移して、食べる前にレンジで暖めるといいです。

・・・ってその前に、次の日まで残らないかな(w

または一回で食べきるくらいに炊くといいのかも。
110ユカリ:02/10/25 23:20

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

現在、本当に人気がある様です。
≪宣伝ではありません≫

関連ホームページ↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekirea/
http://www.h4.dion.ne.jp/~shinsetu/
http://www.planning-instigator.com/silentpeople/best/index2.html
111困った時の名無しさん:02/11/04 23:25
>109
ラップで一膳分ずつ小分けして冷凍庫。
レンジで温めなおせば万事解決。
112困った時の名無しさん:02/11/04 23:36
生鮭をバター焼きして、大根おろしとポン酢で食べれば簡単ですよ♪
113困った時の名無しさん:02/11/04 23:38
すけ(キングサーモン)の刺身が最高。これを食してから語ってもらおうか?そんなオイラは道東出身でつ。
114困った時の名無しさん:02/11/15 14:04
シャブ警部、クビになる。北海道警、懲戒免職処分に
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/police/1026528104/l50

【BNN】道警「覚せい剤警部」初公判
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011025254
【産経新聞】元警部、起訴事実認める
http://www.sankei.co.jp/news/021114/1114sha029.htm
【北海道新聞】訴事実認める 稲葉被告初公判
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021114&j=0022&k=200211141306
【札幌テレビ放送】◆覚せい剤元警部 初公判
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20021114115336
【時事通信】元警部、覚せい剤密売認める=「暴力団から入手」と検察側−札幌地裁
http://news.lycos.co.jp/topics/society/police.html?cat=1&d=14jijiX957
【毎日新聞】覚せい剤所持:元道警警部、起訴事実認める 札幌地裁
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/police/200211/14-1.html
【読売新聞】北海道警元警部が拳銃密売も、覚せい剤事件初公判
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021114i504.htm
【北海道文化放送】稲葉被告起訴事実認める
http://www.uhb.co.jp/uhb_news/20021114.html
【北海道テレビ】稲葉元警部が起訴事実を認める
http://www.htb.co.jp/newsarchive/0211/021114.html#am01
【札幌テレビ放送】◆元警部・稲葉被告 起訴事実認める
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20021114190316
【札幌テレビ放送】◆けん銃密売にも関与
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20021114185806
【BNN】あっさりと幕を閉じた“稲葉事件”初公判
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=H20021021067
【北海道新聞】稲葉元警部初公判 銃器捜査で立身、転落 「実績」に幹部沈黙
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021115&j=0022&k=200211151954
【朝日新聞】「裏の顔」驚き、戸惑い 稲葉元警部初公判
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=3933
115主婦の友:02/11/15 14:16
白鶴のCMでやってた
「鮭と野菜のはさみ焼き」
一匹買うなら、是非これやってみて欲しいです
(ちなみにワシは作った事ありません)
116困った時の名無しさん:02/11/15 15:50
ちゃんちゃん焼きみたいなもんだろ?
117122:02/11/15 16:02
>>116さん
ちゃんちゃん焼きですね
118困った時の名無しさん:02/11/26 23:58
鮭ふりかけ作ってみたいんですが、誰かレシピ持ってます?
教えて君スマソ。
>>118
加熱してほぐしたものを、フライパンで乾煎り。
調味は塩加減を見ながら、醤油、昆布茶、炒った白ゴマ等。
加熱方法は、焼く・茹でる・レンジ等お好みで。

これは、あると本当に便利ですよね。
120118:02/11/27 20:51
>>119サン
うをを、即レス助かります。
北海道の知り合いが1匹まるっとよこしたのはいいけど、
一人暮らしでどうせいっちゅうねん!!って量なので。
実家に分けてもまだまだあるので、しばらくは朝ゴハンに活用します。
121困った時の名無しさん:02/11/27 22:28
アラを大量に買ってきますた。
美味しいレシピを教えてくだちい。
122困った時の名無しさん:02/11/28 00:15
切り身を網に乗せてあぶって、身をほぐして握り飯に入れて食う。
・・・・・・・
やっぱり、日本人は銀シャリに麦茶だねぇ・・・。
123困った時の名無しさん:02/11/28 11:47
>121
粕汁。

しかし個人的には塩振って焼いて茶漬けで食うのが一番(゚Д゚)ウマー!
切り身なんかよりアラが旨し。
124困った時の名無しさん:02/12/29 14:21
お忙しいところ誠にすいませんが、ハラスのおいしい調理法を
教えてやってくれませんか。60前後のおじいとおばあに食わせるんで
なるべくさっぱりとさせたいんです。
125困った時の名無しさん:02/12/29 22:21
はらすをさっぱり・・・。
難しいというか、もったいないというか・・・。
網で油落としながらかりっと焼いて、
柑橘系かけて・・・てのは?つまらんな。
126山崎渉:02/12/30 07:27
(^^)
127山崎渉:03/01/07 12:52
(^^)
128山崎渉:03/01/20 20:49
(^^;
129困った時の名無しさん:03/02/23 00:57
仕事で北海道民達と夏の間アラスカに行き、サケと筋子の製造に従事しますが、現場では経費削減の為
毎日食事はベニザケとキングサーモンと筋子とイクラです。
サケの刺身は、刺身用にカットしたものを工場の急速凍結機で凍結するとウマァです。
なんでみんな紅ザケの刺身の美味さをしらないんだろう?トラウトなんて食えねぇです。
130山崎渉
(^^)