★ミートソースの作り方??★

このエントリーをはてなブックマークに追加
682困った時の名無しさん:2012/03/28(水) 00:56:47.87
>>677
ミートソースなんぞ家庭料理の一つなんだから、挽肉が邪道とか粗挽き肉が王道とか
言ってること自体邪道。レストランで出す訳じゃねーんだし美味けりゃいいんだよw
683困った時の名無しさん:2012/04/13(金) 12:27:04.67
本人の好きな味にすればいいんだよ。
肉もお好みの物でOK。
アレはダメこれはイイなんて余計なお世話。
誰も招待するなんて言ってないんだしな。
684困った時の名無しさん:2012/04/23(月) 22:06:32.91
ミートソースパスタを本格的に作りたいです。URLの動画のように、ひき肉にいろいろ調味料を混ぜて寝かせた方がいいですか?何時間くらい冷蔵庫に入れた方がいいですか?URLにも書いてありますが、
具体的にどんな調味料を入れた方がいいですか?




http://www.youtube.com/watch?v=tblq3NYENqM
685困った時の名無しさん:2012/04/25(水) 00:41:50.68
好きな物入れろや。
好きなだけ冷蔵庫にぶち込めばいいじゃん。
うっぜぇ。
686困った時の名無しさん:2012/05/01(火) 04:14:59.26
好みのハンバーグ食べる、トマトジュース飲む、寝る、ひる!
687困った時の名無しさん:2012/05/06(日) 00:11:19.16
みなさんが、「ミートソースパスタ」を作る時、調理で使うこしょうは、具体的に何を使ってますか?会社名と商品名を教えてください。
688困った時の名無しさん:2012/05/17(木) 11:05:16.96
マコーミックの黒胡椒ホール
689困った時の名無しさん:2012/06/13(水) 13:24:32.38
とっておきの手抜きミートソース

1 ひき肉を炒め、少し濃い目に塩コショウで味付け  ※余裕があればカリカリになるまで炒める
2 カゴメ 完熟トマトのミートソース 投入
3 煮込む  ※余裕があるなら長時間煮込む 
           赤ワイン デミグラスソース ローレルの葉も入れるとなお良し 


時間の無いときは20分以内で作ってたけど
それでも結構うまい
690困った時の名無しさん:2012/06/13(水) 15:27:47.02
普通に作るのと変わらねーw
691困った時の名無しさん:2013/03/08(金) 22:27:37.98
ソフリット作ってから挽き肉?

挽き肉焼いてからソフリット?

気にせずまぜまぜ作る?
別々に作って合体?
692困った時の名無しさん:2013/03/09(土) 01:37:43.09
油にニンニク投入

玉ネギ、人参、セロリを刻みながらどんどん投入

ひき肉投入

強めの火で炒めながら酒をふりいれる

アルコールが飛んだらローリエ、オレガノ等入れる

以下省略

という風にやってる
693困った時の名無しさん:2013/03/09(土) 12:40:43.02
挽肉は水分を飛ばすように炒める。
694困った時の名無しさん:2013/03/10(日) 05:03:45.03
かなり手抜きだが、それでも手が掛かってるな↓
1.セロリ1株(八百屋やスーパーで売ってるまんま)同重量のにんじんを短冊切り、半重量のたまねぎを
櫛切りにし、ざるで一日干し、ハーフドライにする。
2.ハーフドライにした 1を、フードプロセッサーで微塵切りにする。
3.オーブンを予め250度に余熱しておく。
4.キャセロールに良質のオリーブ油50t、グレープシード油50t、
くるみ油、またはヘーゼルナッツオイルやアーモンドオイル大匙入れて弱めの中火にかけ、温まったらにんにく一片みじん切りか
ペースト同量を入れて香りが立つまで炒める。決して焦げ臭く炒めないこと。
4.2を加え、油を絡めたらオーブンに入れ、黒焦げにならぬ様に様子を見ながら飴色になるまで炒め、ソフリットの完成。冷ましておく。
5.ボール4、牛赤身ひき肉500g、塩、黒こしょう、ナツメグ、オールスパイス、シナモンを適宜加える。
入れ過ぎると取り返しがつかなくなるので注意。その後ハンバーグの種の要領で手早く捏ねてまとめておく。
6.
695困った時の名無しさん:2013/03/10(日) 18:51:39.04
ミートソースもインドカレーもチリコンカルネも、ほぼ同じ作り方してるな
入れる香辛料とメインの具材が違うだけで
696困った時の名無しさん:2013/10/01(火) 01:02:12.17
ミートソースを作る時、

トマト缶と「水」を入れるやり方がありますが、

なぜ水を入れるのでしょうか?
697困った時の名無しさん:2013/10/01(火) 01:32:08.03
>>696 トマト缶を洗えるからだよ
698困った時の名無しさん:2013/10/01(火) 14:22:23.64
ソフリットはソフリットで別に作って冷凍してるわ
ミートソースは肉+ストックしてるソフリット+いろいろ、って感じ
699困った時の名無しさん:2013/10/06(日) 11:46:59.86
インディアンスパを作ったんだけど
麺はゆですぎ カレーは硬すぎで
へんなスパゲッティになってしまった
ちょっと反省します
700困った時の名無しさん:2013/10/19(土) 20:35:09.77
この材料で作りました。おいしいのですが、
ちょっと味がしつこい感じがします。
どこを直したほうがいいでしょうか?


<2人分>

パスタ    180g
たまねぎ 90g、中0.5個
にんじん    50g、中0.5個
セロリ   25g、普0.25個
合びき挽肉    100g
トマト缶     200g
塩 
こしょう             
コンソメ 小0.5
赤ワイン 50ml
オリーブオイル
ウスターソース     大1
トマトケチャップ 大1
水            75ml
にんにく 小1
砂糖  小0.5
バター 5g
ナツメグ
オレガノ
ローリエ
バジル
パセリ
701困った時の名無しさん:2013/10/19(土) 21:31:14.70
>>700
とりあえず、合い挽きミンチを炒めた時に出る脂を全て捨てる。
702困った時の名無しさん:2013/10/19(土) 22:16:08.96
>>701
お前の臭みはどうすれば消えるんだ?
703困った時の名無しさん:2013/10/20(日) 18:54:21.28
702に洗ってもらう
704困った時の名無しさん:2013/10/20(日) 22:41:22.08
なんやかんや入れすぎだと思う。とりあえずウスターソースとケチャップ入れなくてもいいような
705困った時の名無しさん:2013/10/21(月) 21:03:41.77
これだけ材料をいれて アッサリは無理じゃない
いわゆる引き算のできない料理だよな
706困った時の名無しさん:2013/10/27(日) 17:01:19.85
>>700
コンソメ
ウスターソース
ケチャップ
バター
バジル
パセリ

要らないと思う
707困った時の名無しさん:2013/10/28(月) 09:42:33.11
和食というか日本食(レトルトやインスタントが多く、科調や合調まみれの現代の食文化)に慣れてると
コンソメとかソースとか入れた方が、慣れ親しんだ旨味やコクがあって美味しく感じるんだろうな
708困った時の名無しさん:2013/11/04(月) 20:00:50.90
>>707
そうだね 素材の味を生かした料理て
いがいにできないだよ
お刺身でさえ醤油まみれにしてるからなあ
709困った時の名無しさん:2013/11/04(月) 20:10:06.11
いまの日本食て いわば対ストレス食で
濃い目 脂目 刺激的 なんだよね
アメリカ人のほうがまともな食事してる
710困った時の名無しさん:2013/11/04(月) 20:48:54.61
ケチャップ 
マヨネーズ
チーズ
ポテト
ベーコン
みたいなのは完全にヘルシー志向だよね
711困った時の名無しさん:2013/11/05(火) 20:58:55.41
ケチャップはトマトピューレではないさ
マヨネーズも日本製は味付けだし
お酢もなにか味が変なんだよ
712困った時の名無しさん:2013/11/05(火) 21:40:33.79
>>711
お前ウザいから消えろ
713困った時の名無しさん:2013/11/14(木) 02:11:48.23
肉600
トマト1缶
ワイン200
ニンジンセロリタマネギ各1
汁気のないカラカラなものが出来てしまった
714困った時の名無しさん:2014/01/05(日) 10:51:25.15
「煮込み」ではなく「煮詰め」をしただけじゃないの?

「煮込み」ってのは、煮ている間に蒸発で失われた水分は適宜補充するか、
初めからそれを見越して多めの水量で煮始める
「煮詰め」ってのは、煮ている間に蒸発で失われた水分はそのままで
どんどん濃度を上げていうことをいう

材料比率で言えば、肉の量はトマト缶と同量から、トマト缶+ワインと同量までが良いとされるので
やや多めと言うべきだけど、あくまで標準の範疇での多い方というだけだから、失敗に繋がるような量じゃない
野菜類は各1とのことだからサイズ次第だけど、普通のサイズなら丁度良いくらいの分量だろう
715困った時の名無しさん:2014/01/06(月) 17:30:43.63
ひきにく600ってすげえ多いんですけど
716困った時の名無しさん:2014/01/06(月) 17:58:26.62
そうでもないよ
俺がいつも作る分量だと
トマ缶2つに挽肉1kg
それより2割多いだけじゃん
717困った時の名無しさん:2014/01/07(火) 19:52:00.79
分類上はソースではなく肉料理だからね
718困った時の名無しさん:2014/01/22(水) 18:36:35.59
ワインはいらん
牛乳いれろ
719困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 19:43:31.73
720     ・・・ならなかった:2014/07/11(金) 03:14:48.47
 
あまりにもレシピが稚拙すぎてw


まぁ、元バイト料理人なんてこんなものか
721困った時の名無しさん:2014/07/16(水) 14:45:21.30
>>630
結局不味かったのかw
722困った時の名無しさん:2014/07/16(水) 16:54:47.23
セロリは入れないのか?
723困った時の名無しさん:2014/07/23(水) 03:20:51.96
ホールトマト1缶に牛ミンチ200c弱 野菜ジュース 水 ワイン
コンソメ ガーリックパウダー 塩胡椒

炒めたりせずひたすら煮込む(穴蔵で一人飯用)
724困った時の名無しさん:2014/07/23(水) 07:13:40.47
野菜ジュースって何使うの?
というか野菜ジュース使うことで野菜を炒める手間を省くって話ではなく
肉さえも炒めずに作るって話か?
725723:2014/07/23(水) 14:35:37.48
>>724
文字通り肉も炒めないよ
野菜ジュースは果物なしの物

あとローリエを一枚入れる
(書き忘れ)
726困った時の名無しさん:2014/09/21(日) 18:01:32.03
ちょっと足りない味を補う為にカレー粉入れたら
少しカレー風味になっちゃってるのに不思議と親しみある味わいになった
727困った時の名無しさん:2014/09/21(日) 23:52:00.79
それ、カレー風味弱めのキーマカレーじゃないの?

挽肉、タマネギやニンジンなどの野菜、水分代わりのトマト、そして塩は共通で
ミートソースにあってキーマカレーに無いのは赤ワイン
キーマカレーにあってミートソースに無いのはカレー特有の香辛料(つまりカレー粉)

もっと言えば、ちょっと足りない味を調理の技法で引き出すのが「ミートソース」
香辛料で補うのが「キーマカレー」、コンソメなどで補うのが「なんちゃってミートソースもどき」
728困った時の名無しさん:2015/01/17(土) 13:06:17.83 ID:man8c9zS
ふにゃ
729困った時の名無しさん:2015/02/22(日) 00:25:12.52
近所のスーパーにMIRASOLのダイス缶が売ってた。安くて旨いのでお気に入り。
みんな色々入れてんだね。
ここみて、コンソメ、赤ワイン、ケチャップ追加してみる。
基本は、ダイス缶、ひき肉、タマネギ、ごま油、ニンニクぐらいだけど。
730困った時の名無しさん:2015/02/22(日) 02:26:07.62
みんなアメリカ式が好きなんだね
731困った時の名無しさん
持続性経済性を考えると、あれこれ混ぜるのも一時的な気の迷いだな。