塩と醤油について語れや

このエントリーをはてなブックマークに追加
28浅井敏雄:02/11/03 14:53
自然塩のニガリは万病のもとじゃぞ。

http://www.global-clean.com/
29困った時の名無しさん:02/11/03 17:34
ニガリで腎臓が硬くなるんだろ
理由−豆乳が、固まるように
腎臓は、豆乳で、できてるのか
馬鹿じゃないの

玄米でも馬鹿言ってるし 
玄米食べてボケを治せや
30困った時の名無しさん:02/11/03 20:13
どっちもしょっぱいよな。
31困った時の名無しさん:03/01/11 03:23
大事なものなのに、こんな立てかたをされて。
32コックたん ◆3OHIbt1Nj6 :03/01/11 12:19
>>28
まあ、検査したら、すべての食品には何らかの毒性を持つ物質が含まれているはずだから。

九州来たら、サッカリンが入っている醤油を発見。
醤油が甘いと聞いていたけど、サッカリンか…
33困った時の名無しさん:03/01/11 19:53
塩は色々試したけど一番美味しいと感じたのは粟国の塩。
コクがあってまろやか〜だった。
醤油は今のとこ「幻」って名前のやつ。
この前どっちの料理で出てたけど、結構高いのがちょっと…。
だからお刺身の時しか使わない。
34困った時の名無しさん:03/01/11 21:28
塩ソフトはあるけど醤油ソフトは食べたことないな
35困った時の名無しさん:03/01/19 01:28
うちでつかってるのはヤマト醤油のひしほ。
炊き立てのごはんにかけるとウマ-
36山崎渉:03/01/20 20:35
(^^;
37山崎渉:03/03/13 12:43
(^^)
38浅井敏雄:03/03/19 11:54
世の中では自然塩、海の塩が体に良く、精製した塩は化学的な塩で
良くないという考えが当たり前のように広まっています。ところが
この自然塩、海の塩に含むニガリの凝固作用で腎臓や肝臓など内臓が
硬化し、機能低下し、短命になる最大原因ということが判明しました。
詳しくは http://www.global-clean.com



39デカマラ課長:03/03/19 16:10
ヤマサ以外で守備範囲広くて旨い醤油教えれ
旨そうなのはみんな高いので冒険できん
40困った時の名無しさん:03/03/20 10:23
三年仕込みのマルナカ醤油はどうですか?
1.8L1750円だったと思う。
色が濃すぎず、甘さがあって、生で良し加熱して良し。
うちはこればっかり。
郷里の酒屋で買っっていた醤油と
東京に来て買った醤油は、ほぼ別物。
郷里のは風味が強く、魚醤のようなパンチが効いていて
どちらかというと煮物や焼き物向けだが
東京のはあっさりしている。
42山崎渉:03/04/17 10:06
(^^)
カマダのだし醤油。
普通の醤油とちがって薄口でなんにでも合う。
1度つかったらやめられないと思われ。
44山崎渉:03/04/20 05:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
45山崎渉:03/05/22 01:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
46山崎渉:03/05/28 15:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
47困った時の名無しさん:03/06/10 18:50
クリスマス島、アルプス岩塩、バリ島、シママースなどなど
色々試したけど、ゲランドが一番おいしかった。
和食にも合うと思う。
お醤油はかめびし使っているけど、好きなのはたまり醤油。
どこかおすすめのメーカーはありますか?
48困った時の名無しさん:03/06/10 19:10
★おすすめ★オススメ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
49困った時の名無しさん:03/06/10 20:00
>>47
はげどう。
あの布袋に入っているのが一番おいしいよね。
でも高いね。
下ごしらえには、おなじゲランドの粗塩のほうを使ってます。
50_:03/06/10 20:02
51困った時の名無しさん:03/06/10 23:05
>>49
うんうん、粗塩少量でもすごく効くよね。
なかなか無くならないから、思い切って糠床に投入したんだけど
これがうまいんです。
あの灰色がいかにもミネラルたっぷりってかんじ。
52困った時の名無しさん:03/06/10 23:15
えっちなサンプルムービー多数有ります☆!
http://cg.iclub.to/link/ranran1/
53みなと:03/07/07 20:16
お酢の立場は?
54困った時の名無しさん:03/07/07 23:34
沖縄の粟国島という島の塩はマジでいい。
塩を肴に酒が飲めるくらいうまい。
55山崎 渉:03/07/12 16:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
56山崎 渉:03/07/15 12:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
58山崎 渉:03/08/15 21:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
59困った時の名無しさん:03/08/16 01:36

功雄版タロット

┏━━━━━━━┓
┃    ]T    ┃
┃───────┃
┃    / ̄ヽ    ┃
┃  /⌒⌒⌒ヽ/|┃
┃⊂| ◎      |┃
┃  ヽ  ゚∀゚丿\|┃
┃  __ 〃ヽ〈_  ┃
┃⌒´-−ヾvーヽ⌒┃
┃ ィ    /\  );┃
┃ ノ^ 、  | 萬 | 人┃
┃ (    \/ ノr.┃
┃───────┃
┃11  正義   .┃
┃  JUSTICE   ┃
┗━━━━━━━┛
60困った時の名無しさん:03/10/20 00:57
禿げしくググってみたのですが見つからないのでお伺いします。
バート・イシュルというオーストリアの岩塩で、
ハーブ入りの物を売っているお店またはサイトをご存じの方はいらっしゃいませんか?
両親が旅行で買ってきたのですが、とてもおいしいので、
日本でも売っていないかと探しています。
是非宜しくお願いします。
61困った時の名無しさん:03/10/20 01:19
ついでに
http://list.auction.biglobe.ne.jp/item/22253329
3個セットで1200円
>62
ありがとうございます。
>61は見つけていたのですが、
欲しいのは正に>62のハーブ入りでした。
ビッダーズは盲点でした。
感謝します!
>>63
どういたしましてー。お役に立ててうれしいです。
65困った時の名無しさん:04/02/15 20:21
Protein from Hair
ttp://www.chennaionline.com/science/hair1.asp

インドで髪の毛エキスを取り扱っている会社
Protchem社(Protein Chemical India Ltd. )ttp://www.protchem.com/
の主要な取引先は、
Ajinomoto Co. Inc., Asahi Foods Co. Ltd., Cosmo Foods Co. of Japan
66困った時の名無しさん:04/02/16 10:20
昔、近所にいた青森出身の人から貰った
キッコーセイって会社の醤油がめちゃうまくって
お取り寄せしようと思ってググったんだけど
青森ではない違う醤油会社しか出ないんだよね
住所が書いてあった瓶を捨てなければ良かった・・・
67うまみ:04/05/09 10:11

http://www.umami.jp/
風味しょうゆ うまみ
*手作りによる特殊加工しょうゆです。
*最高の本醸造しょうゆに天然の昆布とかつおを漬込み、その味と香りをほどよくミックスしました。まろやかな香りが自慢でもあります。
*塩分を14%まで下げ(通常は17%程度)、みりんをたっぷり使って、辛さをおさえました。しょうゆは「辛い」という固定観念が消滅します。
塩分を控えめ(14%)にした最高級の本醸造しょうゆに上質の昆布・かつお節を漬け込み、本みりんを加え、まろやかな味に仕上げた体にやさしいおしょうゆです。 大切な方へのお使い物にも最適です。
68困った時の名無しさん:04/05/09 10:44
醤油よりソース!でんがなー。
69困った時の名無しさん:04/05/09 22:00
>>68
醤油はソースですが何か?
70困った時の名無しさん:04/05/09 22:03
お好み焼きソースでんがな!
71困った時の名無しさん:04/05/09 22:15
関西の食文化からソース取ったらなーんも残らへん。
72困った時の名無しさん:04/05/10 01:36
関西には、出汁がある!
73困った時の名無しさん:04/05/10 01:39
ソースという名の出汁!
74困った時の名無しさん:05/02/08 19:11:38
中国の安い醤油は人毛から出来ている(マジ話)
75困った時の名無しさん:05/02/11 05:05:03
塩については下記を参照

【新刊】塩の博物誌:ピエール・ラズロ著[2005/2]
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1108060865/
76困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 20:12:02
2005年がもう終わろうとしているのに、
今年になってレスが2つしかついていない件について
>>1には責任ある答弁をお願いするものであります。
77困った時の名無しさん
塩はどんな素材より料理人の技量が一番わかるものだと思うんだけど
この寂れ具合は・・・  やはりしょせんは2chか。