アウトドアクッキングのレシピ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
そろそろアウトドアクッキングの季節です。
新しい料理、調理法など、おいしく食べられて、
失敗しないアウトドアの料理を語りましょう!
2困った時の名無しさん:02/03/26 20:08
2ゲト ズサー
3困った時の名無しさん:02/03/28 02:01
BBQの時はとうもろこしは皮むかないで蒸し焼きとか、
トマトの丸焼きが実はすごーくウマーとか、
そんなんでええんかい?
4困った時の名無しさん:02/03/28 13:25
ジャガイモとたまねぎを切り
ベーコンと一緒に炒めてから牛乳で煮る。
最後に塩コショウで味付け。
(゚д゚)ウマー
5困った時の名無しさん:02/03/28 13:31
七輪でモチを焼こう!
6困った時の名無しさん:02/03/28 16:50
やっぱりカレーは外せないでしょう!!
7困った時の名無しさん:02/03/29 14:21
朝は何食べる?
8困った時の名無しさん:02/03/30 01:59
朝は雑炊とかホットサンドよくやる。
9困った時の名無しさん:02/03/30 02:36
夏の朝はそうめん。
(・∀・)イイ!!よ。
かんたーん
10困った時の名無しさん:02/03/30 12:16
鍋に水と食材いれるテキトー
ウェイパいれる
煮る
ラメーンいれるもよし
(゚д゚)ウマー
11困った時の名無しさん:02/03/31 17:26
焼肉や
スパゲティ・ペペロンチーノ。

朝は8さんと一緒で、ホットサンド。
12困った時の名無しさん:02/03/31 17:27
やきそばとかおこのみやきも定番じゃネェ
13困った時の名無しさん:02/04/01 11:41
やきそぼ!おいしよね!
14困った時の名無しさん:02/04/01 16:58
そぼ!ちぇけら!
15困った時の名無しさん:02/04/01 18:24
つきなみで悪いけど・・・
白ワインにキウイかパインを入れて、
ブタのソテー用かウシのステーキ用を一晩漬け込む。
翌日、BBQするといいよ。
16七市さん:02/04/01 21:48
 フランスパンもっていって、BBQとかで焼いた
肉・ソセージをはさんで食べると・・!?
 ご、極上・・・(素泣
17困った時の名無しさん:02/04/02 00:49
>16
厚切りのベーコンとあぶったチーズなんかも美味いです。
気分はハイジ?
18困った時の名無しさん:02/04/02 13:01
ええなあ ええなあ パンを布にくるんで山へ行きたいなあ。
 くちぶっえはなぜ〜♪
19困った時の名無しさん:02/04/04 13:25
ずんどう鍋でベーコンを炒め、たまねぎを炒め、キャベツいっぱい入れて、コンソメと塩コショウ。
簡単なスープはちょっと肌寒い日にほっとする うちらの定番
20困った時の名無しさん:02/04/04 13:32
イモ類はとりあえずアルミ箔に包んで
火にほり込んどきます
まあ保険としてなんですけど・・・・・・(泣
21困った時の名無しさん:02/04/04 14:52
デザートに最高なんだけど、
大き目のマシュマロをその辺に落ちてる長めの木の棒に刺して、
火であぶるの。ちょっと形が変形してきたら食べてごらん。
ウマーウマー
22困った時の名無しさん:02/04/04 15:06
長いパンに、野菜とソーセージを挟み、アルミホイルで包み、さらに、濡ら
した新聞紙で包む。最後に、牛乳パックの中に入れて、火に放り込む。
紙類が、全て焼けた頃、おいしいホットドッグが出来上がっている。朝食に
いかがですか?まだ、試したことないんですけど・・・うまく出来そうですよね
>>22
普通に焼けばいいじゃん(藁
24困った時の名無しさん:02/04/04 15:35
私が下手なのか、わかんないけど、表面ばかり焦げて、ソーセージが冷たい
ホットドッグなんて、嫌じゃないですか?
ダッチオーブンで鶏一羽丸焼き。
26困った時の名無しさん:02/05/06 20:49
過去レスに“トマトの丸焼き”ってあるけど、
ホントにそのまんま丸焼きにするの?
どれぐらい焼くの?
何故、飯盒で炊いたメシが出てこんの?
28困った時の名無しさん:02/06/28 19:44
(゚д゚)ウマーな湧き水で煎れた
茶やコーヒーはきっと(゚д゚)ウマー
29困った時の名無しさん:02/06/28 19:47
>>26
丸焼きにする。焼き時間は適当。プチトマトが簡単で素人向き。
うまいぞっ!
30困った時の名無しさん:02/06/30 12:01
タツミムック『築地直伝 魚のさばき方』(辰巳出版 平成12年1月15日発行)
の102ページに載っているダッチオーブンを使った貝類のワイン蒸しは、
すんごく美味そうです。やっぱり、ダッチオーブンは無敵の調理器具なんでしょうか?
31困った時の名無しさん :02/07/30 22:13
ダッチオーブンって高そー。
32困った時の名無しさん:02/07/30 22:52
ローストビーフで始まって、食べ終わったら野菜を投入、その後に焼きうどん
翌日は、鳥の丸粥ってのがいつもの流れ・・・
>>何故、飯盒で炊いたメシが出てこんの?

アウトドアクッキング=バーベキュー料理
キャンプ=オートキャンプ
これが現在では定説らしい。
34山崎渉:03/01/07 13:06
(^^)
35山崎渉:03/01/20 20:41
(^^;
>>31
中国製とかのバッタもんだったら
三千円くらいの安いのがあります。
ただし、フタがピチッと閉まらないとか
当たり外れが大きいみたいですが。
37山崎渉:03/03/13 12:50
(^^)
38山崎渉:03/04/17 10:29
(^^)
39山崎渉:03/04/20 04:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
40山崎渉:03/05/22 00:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
41山崎渉:03/05/28 15:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
42山崎 渉:03/07/15 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
43困った時の名無しさん:03/07/17 01:24
もうないのかな?
毎年海行くけど、そろそろBBQにも飽きてきた。
せっかく暖炉組んでるんだから、何かない?
しかし山崎渉ばっかりだな
45困った時の名無しさん:03/07/23 13:34
子豚丸焼きするつもりなんですが、
どうするの?
46_:03/07/23 13:52
47困った時の名無しさん:03/07/23 22:52
丸取りの粥は簡単だしうまいね〜〜
48困った時の名無しさん:03/07/23 23:03
>>47
禿同
49困った時の名無しさん:03/07/24 00:06
ダッジ良いよ、よっぽどへましないかぎりまず失敗しない。
持ってく重さを補って余りあると思われ
50_:03/07/24 00:10
51_:03/07/24 00:12
バウムクーヘンを作るのが面白いらしいぞ(ドイツ菓子だっけ?)
53困った時の名無しさん:03/07/26 01:40
アウトドアでパスタってやってる??
漏れはわりと定番なんだけど(^_^;
54困った時の名無しさん:03/07/26 20:45
ダッジオーブンは高いより重いのが難点だよね。
何でも美味しく料理出来そうな気はするけど、持ってくのがちょっとね。
アルミって手はあるけどかさばるのは同じ。

でもほしいなぁ〜!
アルミのダッジは圧力かかる鍋にはなるけど・・
オーブンにはならんだすよ。
一度やったんだけど、餃子。なかなか、良かったですよ。
キャンプなら、材料はきざんでおいて、現場で子供も混ぜて、みんなで包みます。
中身は、自分なりに変わり餃子を考えてみるのもイイですね。
作業も楽しいし、何しろ美味しい!!
57困った時の名無しさん:03/07/26 22:13
これはぜったいやって欲しい!
冷凍(じゃなくてもいいけど)のタイヤキを
網で焼く。外側パリパリ、中はとろーりで
激ウマー!ヽ(゚∀゚)ノ
女子に絶大なる人気。奪い合いでした。
シュークリームとかもいいかも。
デザートにぜひ!
タイヤキよさげ・・
ちなみに、子供女子にウケるには焼き芋も良いよ
サツマイモをアルミホイールでつつんでさりげなく、
BBQグリルの上に放置して30分でできる。
軍手はめて握ってみて全体が柔らかければ焼けてるのでゼヒ!!(w
59困った時の名無しさん:03/07/27 02:43
>>58
アルミホイール…
60困った時の名無しさん:03/07/27 03:09
これからの季節は七輪で焼きとうきびだぜ。
61困った時の名無しさん:03/07/27 10:00
>>60
七輪を買うときは、人生に疲れたような暗い顔で、言葉少な目に買い物をしましょう。
練炭も忘れずに。
62昔の人気料理 ↓:03/07/27 15:41
63困った時の名無しさん:03/07/27 16:13
>>25でも出ていたが、こちらはダッチでわなくもっと簡単に!
鶏を用意し、全体にまんべんなく塩をぬりたぐる。
お腹の中に野菜類を入れるもよし!
準備が出来たら、アルミホイルでグルグル巻きにして
炭火の中に放り込む、このとき地面に穴を掘っての炭火焼きがいい!
で、約20〜30分でできあがり!
外の側の皮が何とも言えないくらい美味しいです!
簡単で、注目度も有ります!!!
64困った時の名無しさん:03/07/30 02:14
>>63
忘れて炭にしそうだ・・(笑)
65困った時の名無しさん:03/07/30 02:54
>>63
キャンプで一斗缶をオーブンにして鶏の丸焼きを作ったことあります。
横にした一斗缶の中に石を適当に並べて、その上に金網を乗せ、
塩と五香粉を擦り込んだ鶏をアルミホイルに包んで入れて、
蓋をしてたき火の上に置いただけ。(注・まきの上にじか置きではないです。)
2時間ぐらいで出来上がり。

一斗缶は出来れば蓋付きの物がいいです。
無ければアルミホイルを何枚か重ねて蓋のかわりにしてください。
一斗缶は揚げ物をする総菜屋などで油缶を貰うことが出来ると思います。
上面を缶切りで切り取ったら、切り口を金槌でたたいておくと安全です。
油缶は洗剤を使って良く洗っておいた方がいいです。

63さんにはかないませんが、このオーブンで買った物は中に入れた金網だけです。
金網は100円ショップなどの物で十分。
一斗缶に入るサイズの正方形の物を2枚入れましたが、
適当な石を敷き詰めれば金網はいらないかも。
6672681:03/07/30 03:15

過激恋愛 http://i.peps.jp/masya
67困った時の名無しさん:03/07/30 09:30
都内だと一斗缶が有料だからな〜〜
金出すのもばかばかしいし。
6863です:03/07/30 12:52
>>64
忘れないように。。。
ちなみに、思い出すと2.30分じゃ〜短いかも?
>>65
結構面白そうですね、網代だけっていうのがいいですね!
今度、一斗缶が手には入ったら挑戦してみます。

でもって、スモークとかってやります皆さん?
以前、一回挑戦して失敗してから友人に殺人スモークって
言われるようになりました・・・・・涙。
ホントに簡単にスモークが出来、尚かつ美味しく出来る方法
お知りの方情報キボヌです。
6965:03/07/30 13:27
>>67
それまじですか?
天ぷら屋さんとか、総菜屋さんとかに頼んでも、お金取るんですか?
いったいいくら出さなきゃいけないんだろう…?

ラーメン屋さんで、紅生姜が入っていた物を貰ったこともあります。
これは蓋付きだったし、缶切りで上面を切る必要もなかったし、
紅生姜はビニール袋入りだったので、缶はちょっと洗うだけでとても楽でした。

>>68
楽しいですよー。特に、子供の手に塩と五香粉を握らせ、
なかば無理矢理に鶏のおなかに手を突っ込ませてよーく擦り込ませるあたりが。
70困った時の名無しさん:03/07/30 16:37
スモークは簡単に出来るの?
71困った時の名無しさん:03/07/30 21:12
スモークはスモークブロック使えば簡単ですよ
スモーカーはとりあえず最初は段ボールで作れば十分だし
72困った時の名無しさん:03/07/31 02:28
>>70
スモーク自体は簡単ですよ。
でも、スモークする木材をこだわるとキリが無いというか、楽しいというか.....
とにかく、一回チャレンジしてみよう。
73_:03/07/31 02:51
74困った時の名無しさん:03/07/31 11:55
りんごをフツーに切ってシナモンつけてアルミホイルで包んで
鉄板とか金網の上で焼きりんご(゚∀゚)=3ウマー!
75困った時の名無しさん:03/07/31 12:10
中華鍋でもスモークができると読んだが。
76_:03/07/31 12:12
77???:03/07/31 12:17
78困った時の名無しさん:03/08/01 02:53
>>75
できるが・火災報知器に注意!!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
81困った時の名無しさん:03/08/11 00:58
スモークならやっぱスモークブロックが楽だと思われ・
82困った時の名無しさん:03/08/12 16:15
ラードの一斗缶は蓋付きですよ。常温で固まる脂だから、
蓋付きじゃないと中から取り出せないので。
常温で液体の油は注ぎ口がついてるタイプの一斗缶だけど。

ラーメン屋や中華屋ならラード使ってるところは多いですね。
ていうか、うちの会社ラーメン屋を数軒展開してるんですが
ゴミの業者に金払って一斗缶捨ててます(w
金取るなんてとんでもない。もって行ってくれるならもちろん
ただでさし上げますけどね。

蓋付き一斗缶は加工して燻製器も作れるし、結構便利ですよ。
胴体に穴あけて針金通して吊ってもよし、金網乗せてもよし。
熱燻だけでなく温燻もできるので便利です。
83困った時の名無しさん:03/08/13 22:41
タイヤキ、2000円くらいで型売ってますね
生地をホットーケーキミックスでつくるとけっこういけます。

缶詰のカマンベールチーズ 包み紙はがして缶にもどして
白ワインぶち込んでそのまま火にかける
てっぺんの薄皮めくって、トロトロのところを
クラッカーにつけて召し上がれ
84山崎 渉:03/08/15 19:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
85困った時の名無しさん:03/08/22 22:04
落ちそうなので保守。
みなさん屋外調理してますかー?

ついでにカキコ。
キャンプなどではないんですが、先日庭でバーベキュー。
U字型の側溝を並べて上に網を置き、牛サガリ(ハラミ)丸々一本焼き。
いやー、美味かった。
8663です:03/08/23 12:21
漏れも保守っとな!
でもって、アルミホイル第二弾!!
1,小さい魚(鯛や黒鯛、手のひら大)の腹を出す
2,卵白(卵3コ分ぐらい)に大量のお塩を混ぜ、ゼリーぽくする
3,アルミホイルに鯛を乗せ、2で包むようにたっぷり乗せる!
4,そのまま網焼きか、炭火へ20分か30分ぶらい
5,美味しく、鯛の塩竃焼きのできあがり!
簡単で結構美味しい!
87困った時の名無しさん:03/08/23 14:42
以外ともりあがんないもんだね(^_^;
88金持ちA様:03/08/23 15:16


私たちは、インターネット、広告、チラシなどの通信媒体を使ってリード・ジェネレーション・システムをもとに、ハーバライフビジネスを展開しているグループです。
このシステムを使って、誰もが信じられないようなスピード(口コミの3倍)で夢をかなえてしまったのです。ホームページの”ストーリー”に載っている人達はほんの数ヶ月前に始めた人たちばかり、しかも、ほんの氷山の一角なのです。
そして皆さんは全て日本全国をターゲットにして、ビジネスを行っています。私は1人でも多くの方にチャンスをつかんでいただきたいのです。 約5年で9800万円の借金を、完済した人も、、、、 http://lifework.jp/f-hiro/
89困った時の名無しさん:03/08/24 19:54
何日か前にシンスケ司会のテレビで道場六三郎とアメリカ人の料理人が対決してたんですが、あのテレビの最後でアメリカ人が紹介してたバーベキューソースのレシピを覚えてらっしゃるかたいませんか?
90困った時の名無しさん:03/08/25 12:55
>>89
アレ、美味そうでしたね!
ですが覚えてません。スンマセン。

他スレでも書いちゃったんですが、鱈のホイル焼きやりました。
鱈、イカ、シメジ、エノキ、ニンニクにクレイジーソルトとオリーブオイル。
激しく美味かったです。
91困った時の名無しさん:03/08/25 15:24
日本人なら七輪で秋刀魚焼いて食うべし。

マンション暮らしじゃ出来ないだろ。
92困った時の名無しさん:03/08/27 02:22
牛タンの塩釜焼きを作ったらめちゃうまだった。
もも肉でも試してみたがこれもうまい。
ただ,普通の鍋に塩を盛って牛タンを入れ,アルミホイルで蓋をしただけなので
いまいちオーブン効果がでなかった。
ダッチオーブンがいいのかも知れないが持ってないしな。
93困った時の名無しさん:03/08/27 19:01
今週、彼女と彼女の友達とアウトドアーしてきまつ。

おっとこまえ!と思われる簡単料理教えてください。
94困った時の名無しさん:03/08/27 19:56
>>93
BBQなんか考えているんだったらちょっと値ははるかもしれないがステーキが
お薦め。もちろん一番最初に食うべし、うまい肉はうまい!味付けはクレージー
ソルト。アウトドアでは重宝する。
ナイフを持っていって焼けたら網の上で切り分けてみんなに配れ!量は少なくとも
上手い肉食ったら満足すると思う。厚めの肉は表面がこんがり焼ける位が中に火が
通って上手いと思う。冷凍焼き鳥などを安い肉も絡めれば予算的にもなんとかなるはず。
焼き鳥の竹串の部分にはアルミホイルをかぶせてね。
サザエやホタテ(貝付き)等のシーフードも美味しい。サザエは酒、醤油だけの
つぼ焼きも良し。蓋を外した事がない場合は無難にホタテのバター焼き。バター酒、
最後に醤油入れて貝の上で焼く。貝殻は高熱になっているのでみんなの分軍手が
必要。ホイル焼きなどの蒸し料理は失敗が少ないのでお薦め。>>89など参照。
女の子に具なしのおにぎりを用意してもらい焼きおにぎりもお薦め。軽く焦げ目を
つけて醤油に漬けさっと焼く!醤油の代わりに味噌も上手いです。
95困った時の名無しさん:03/08/27 23:11
>>93
山の方に行くんだったら、もう寒いから夜はスープがお勧め。
具だくさんで簡単で温まるスープをご紹介。

ふたり分のおおよそのレシピ。
鍋にコップ1杯ぐらいの水を入れ火にかける。
ジャガイモ2個の皮を剥いて適当に切って投入。
にんじん1本皮を剥いて適当に切って投入。
ベーコンかたまり100g×2個投入。
水をひたひたになるように足して、コンソメキューブ1〜2個投入。(薄味にしてください)
蓋をしてしばし待つ。

そろそろ煮えるかなと言うところで、トマト1個ざく切りにして投入。
さらにキャベツ大きめのざく切り1/4〜1/2玉投入。
スープの味を見て薄ければ塩を足し、粗挽き胡椒も投入。
キャベツがしんなりしたら出来上がり。

ゆっくり時間をかけて作るなら、ジャガイモは皮を剥いて丸のまま、にんじんは半分に切るだけ、
キャベツは1/4に切るだけで芯を取らずにばらさないようにするとワイルドです。
ベーコンからいい味が出ます。トマトもスープの味付けです。
ベーコンのかたまりは事前に肉屋に頼んだ方が手に入りやすいです。
材料が多いので、鍋は十分大きな鍋を持っていってください。

あと、>>94さんのステーキですが、予算が厳しいようだったら牛サガリ(ハラミ)にするという手もあります。
事前に肉屋さんに頼んでおけば丸々一本手に入ります。これで3人〜4人分ぐらいはあります。
値段は輸入物の一番安いもので100g70円程度から。でも最近は高くなってるかも。味はカルビに引けを取りません。
一本で幅10cm長さ70〜80cm厚さ1cmぐらいです。これを半分ぐらいにぶった切ってワイルドに焼いてください。
パンに適当なものをはさみアルミホイルできっちり包んで直火で焼けばおいしいホットサンドの出来上がり。
97困った時の名無しさん:03/08/27 23:36
制服、網タイツ、手袋となんともフェチ心をくすぐる
エレベーターガールの沙里奈ちゃんです。
スレンダーな身体で感じまくる姿がエロイ!
結構マジでオナニーしているところも淫乱度満点です。
今日はデパートにでも行ってみようかな?
無料で見れる動画です。
http://66.40.59.73/index.html
98困った時の名無しさん:03/08/27 23:37
>7
残った肉焼いて食う。朝からバリバリ肉食ってたら低血圧な女どもが信じられないって顔してた(W
9993:03/08/28 00:19
>>94さん >>95さん
どうもありがとう。かなり本格的ですね。
スープにステーキ。ちょっと挑戦してみようと思います。

僕がおっとこまえ〜と思われる前に、お二人さんがおっとこまえ〜
に思えてきました。
100困った時の名無しさん:03/08/28 01:08
>>99
うぉっ、本格的と言われてしまった。んじゃ、もっと簡単なスープ。

4〜6人分のレシピ。
キャベツ丸1個を大きめのざく切りにして鍋に投入。キャベツの芯も使いましょう。
ベーコンスライス300gを適当に切って投入。
ひたひたの水を入れ、コンソメを1〜2個投入。
キャベツがしなっと(くたっとではない)するまで煮てから、トマトのざく切り2個投入。
味見して塩と胡椒を適当に。
さらに2〜3分煮て出来上がり。
家で一回作ってみたら簡単に出来るのが判ります。

バリエーションとして、コンソメの代わりにクリームシチューの元を入れるというのもあります。
この時はトマトを入れないで。

ひたひたの水とは、材料が隠れないくらいの水という意味です。
上記だとキャベツはつかるけどベーコンはつからないぐらいかな?
101困った時の名無しさん:03/08/29 05:14
>>89
おれもシンスケのみたみた
最後のはね
たしか
1.アルミホイールにバターいれて溶かして
2.塩コショウ
3.生トウガラシ(だったかな?乾燥しててもいいかも)
4.醤油ちょびっと
5.最後にテキーラ(酒類ならOKってでてた)

あとは肉に塗って食ってくれ

最初に紹介してたチキンのビール缶つっこむやつって
まわりに塗るのは塩コショウ+パプリカ+黒砂糖をMixした粉末だったっけ?
だれか覚えてないですか?
102101:03/08/29 05:17
あっ ニンニクスライスはいってたかもしんないw
103101:03/08/29 05:29
訂正しまーーす(笑)
最後のとこだけビデオ残ってたので確認しました。

アルミホイールに
1.バター適量
2.ニンニク一片のスライス
3.赤トウガラシ(乾燥してました)
4.レモン汁適量
5.醤油適量
6.かくし味にテキーラ少々※お酒ならOK

でしたー

>>100さんふたたびどうもです。
家のプロバイダアクセス制限とやらで会社からです。

それはけっこう簡単そうですね。
そちらを先にやってみたいと思います。

ちなみに、>>100さんこういうの披露できるんだったらモテモテ
なんでは無いでしょうか?
うちの彼女も、アウトドアとかでいろいろできる男はカッコイイと言ってますんで。
105100:03/08/29 21:18
>>104

>こういうの披露できるんだったらモテモテなんでは無いでしょうか?

キャンプには欠かせない「人材」だそうです。_| ̄|〇
10699:03/08/29 22:11
>>100
連続でサンクスです。
こっちはかなり簡単ですね。
まずはこっちで、おっとこまえになってみたいと思います。

ところで、女性人にいろんなアウトドア料理披露できる>>100さんは
モテモテなんでしょうねぇ。

うちの彼女も、そういう男性に憧れると言ってました。
頑張るぞー
107104:03/08/29 22:14
家のアクセス制限解除されてました。
よってダブってしまいました。

キャンプには欠かせない人材。

かっこいいじゃないですかー
彼女の友達(彼氏猛烈に募集中)を紹介したいもんです。
4人でキャンプどうですか?
108千恵子:03/08/29 23:34
10993:03/09/01 19:34
こんばんわ。
昨日、アウトドア行ってきましたよ。
みなさんに教わった料理しようと思ってたんだけど、
前日の時点で雨の予報。。

こりゃ無理かもな?と思い食材などは買わずに明けて日曜日。。
快晴でした。

しかし、彼女&その友人が雨で中止っぽいと思ってたらしく
スタートが遅くなってしまいました。
よって今回は七輪で焼き物を。。

本格的クッキングは次回に持ち越しとなりました。
皆さんアルミホイールって何インチの使ってますか?
私は純正17インチですが、インチアップしたほうがいいのでしょうか?
真剣に悩んでます、どうか宜しくお願いします。
>>110
ここは「食文化カテゴリ・レシピ板・アウトドアクッキングのレシピスレ」です。
車の話題は車板へどうぞ。→http://hobby4.2ch.net/car/

…おそらく誤爆でしょうが。
>>110アフォだろ
>>111マヂレスカコワルイ

攣ってきまつ
114困った時の名無しさん:03/09/08 12:51
マグロのかぶと焼きを一斗缶でしろっていわれたんだけど
だれか詳しく解説してちょ
115炭 ◆0IKUgloBgw :03/09/09 16:10
>>114
大きいマグロの頭に完全に火を通す為には蒸し焼きにするのが良い
と思われます。ダッチオーブンなどオーブンが利用できれば良いの
ですがマグロの頭は入らないかも知れませんね。そういう事で一斗缶
を使うのも良いかも知れません。但し一斗缶は鉄板が薄いので内部の
熱は逃げやすいです。
私、マグロのかぶと焼きをやった事は無いのですが時間を掛けて
蒸し焼きするのであればホイル焼きが失敗が少ないのではないで
しょうか?マグロの頭に塩をふって大き目のアルミホイルで何重に
も包んで鉄板等の上に置きます。そして一斗缶をかぶせその上に
炭でも置いておけば上下から熱が掛かって蒸し焼きできるのでは
ないでしょうか?時間は・・マグロの大きさや火加減によるかと
思いますが2時間以上はあった方が良いと思います。
時間はもっと掛かるかも知れませんが他の人でレシピを含め
知っている方いたらお願いします
116114:03/09/10 11:32
>>115
ありがとうございます、
ただ頭の大きさが10キロを超えるため
一斗缶では入らないことが判明しました
気分的に半分には切りたくないし・・・・
どなたかドラムカンで作ったかたいませんか
117困った時の名無しさん:03/09/10 11:50
>>114
マグロの頭10kgを仕入れるルートがあるのに、
兜焼きの作り方仕入れるルートココしかないってどうよ?
118114:03/09/10 11:53
>>117
どうよっていわれても
朝おきたら、
突然枕元にまぐろの頭があったもんで
>>118
ゴッドファーザーを思い出した・・・ _| ̄|○
120困った時の名無しさん:03/09/10 18:04
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
121困った時の名無しさん:03/09/12 10:00
>114
もう遅いかな、ドラム缶はきれいに洗って
竹割りみたいに縦に半分に切って片方に空気穴を開ける
空気穴を開けた方を横にして炭、網を乗せマグロの頭を置く
もう片方のドラム缶で蓋をして焼く

蝶番を使って蓋を開閉するようにすると楽だよ、
122114:03/09/12 11:42
>>121
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

(TдT) アリガトウ

貴方は私の神様です
123困った時の名無しさん:03/09/16 08:36
>>122
ドラム缶かぶと焼きの結果が気になる・・。
どうでしたか?上手くいきましたか?
124困った時の名無しさん:03/10/14 11:52
芋煮の作り方教えて下さい
芋煮にも色んな種類があるとか
125困った時の名無しさん:03/10/14 18:16
携帯用の「低カロリー料理レシピ」の ページはいかがですか?
http://free5.j-style.ne.jp/fw/furukawafumimasa/
126困った時の名無しさん:03/10/15 15:57
>>124

何でもありじゃないのかなあ
芋はサトイモ丸ごとがアウトドアではいいと思う

コンニャクとサトイモだけでもうまいけど
牛蒡を入れると旨みが増すよね
漏れはこの季節だったら山菜をさっと灰汁抜きして入れる

味は好みのでいいんじゃないの?
しょうゆ味だったり味噌味、キムチ鍋風といろいろお好みで。
127124:03/10/17 13:54
>>126
レスありがとうございます。
山菜ですか〜。今手に入る山菜というと何ですかね?
教えて下さいm(__)m きのこ類なら今が旬で美味しそうですね。
天然物はいいダシがでて醤油味とあいそう・・。
里芋にごぼう、きのこ、山菜で醤油味の芋煮鍋に
チャレンジしたいと思います。鶏肉とか入れると
良いかな?
128h:03/10/17 16:44
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
山形風芋煮
材料:牛肉(薄切り) 里芋 こんにゃく(角コンを手でちぎること) 醤油 砂糖 みりん
味付けはすき焼きみたいなもん 水分少なめなので、里芋つかった肉ジャガみたいな感じ 他の具は入らない

宮城風芋煮
材料:豚肉(細切れ) 味噌(仙台味噌) 人参 大根 里芋 こんにゃく(突きか角を薄切り)
味付けは味噌味ですこし砂糖を入れるときもある 里芋入り豚汁という感じ 他の野菜も入ること有り

秋田風芋煮
材料:鶏肉(地鶏細切れが良い) ごぼう(ササガキ) セリ 里芋 塩 たまり醤油 糸こんにゃく
塩味か「たまり醤油」がベースの味 里芋入った「きりたんぽ」みたいなもん 他の野菜も入ること有り

こんなとこかな 抜けてたらフォローよろ
地方によって違うので「こんなもんは芋煮じゃない!」って騒ぐこともあります(笑)
キノコは手に入れば入れます(いつも入れるわけではない)
行く前に材料切って、こんにゃく湯通し、里芋皮むき までしておくほうがいいです
腹減ってるならウドン、餅、キリタンポとか投入すれば1鍋で終わります
あ、どれも日本酒はある程度入れます
「もったいない! 飲む!」ってことも多いですが
130126:03/10/17 19:29
>>127
ごっめーん!
「きのこ類」と間違えちった。
山菜は春ですね、スマソ
今からの時期なら鍋でしょ。キムチ最高!!
それか雑炊もお勧め。
朝はあんかけご飯お勧め!あっさりにすると朝からでも全然いける。
自分たちはサンドイッチが多かったかな。カロリー取らなきゃいけんので。
今は朝寒いので出来るだけ動かずに温かいものを食べたい!
ので冬は+インスタントスープ。

私は元山岳部なので当時は当然朝から時間をかける事は出来ず、
しかも重い物はダメなので、毎朝前日に炊いたご飯を食べてました。
おかずも缶詰とかばかりで食欲ゼロ。でも食べなきゃ登山出来ないのと
残しても捨てる場所がない。本当、地獄でした。
引退してあったかいご飯を食べた時の幸せといったら・・・

と関係ないのでsage
>>131

確かに朝は動きたくない。雑炊だったら簡単だね。

前日炊いたご飯だったら冷たいでしょ。
冷やご飯は炒める、煮るくらいしかないのかな?
温めるだけの方法ってどうするの?
133困った時の名無しさん:03/10/24 12:02
>>132
蒸かす
134困った時の名無しさん:03/10/24 17:55
>>129
山形風イモニは他にまいたけやえのきいれても(゚д゚)ウマー
最後にうどんいれて食べるとこれまた(゚д゚)ウマー
>>133
アウトドアクッキングで蒸かすってやったことないから
思いつかなかったな。
手元にある道具で工夫しなくちゃ、と思ったよ

小さ目のセイロもってくといいよ<蒸かす道具
軽いし中に食器入れて持って行くことにすればそれほど嵩張らない
ウチは一番小さい奴(直径20cm)を2段持っていってます
これからの季節、あったかい肉まんウマー
137困った時の名無しさん:03/10/27 21:27
>>136
そうか、やっぱりセイロかあ。安いのあるかな(笑
探してみるよ、ありがとう。
というのは、もうすぐキャンプに行くんだけど
直火がダメなんで、炊いたご飯を持っていこうと思った。
肉まんいいね。 それも思いつかなかったな(苦笑
既製品か、家で作ったのをもっていくの?
それとも外で作る派?
これからの季節、外で作ろうとしても皮がまともに発酵しない
で、外で作るなら出掛けに生地ねって車での移動中に発酵
現地で大人たちがテントの準備してる間に子供たちに作らせる
具はあらかじめ作ってビニールに入れてクーラーボックス
袋の隅を切って絞れば生地の中に簡単に入れられます

日帰りとかだと既製品ですね
家で作ってくと、皮同士がくっついて苦労します(失敗しました)

具は適当です
シイタケ、竹の子、ひき肉、ネギ、香辛料とかお好みで 味噌ベースで味付け
お手軽というなら、スパゲッティ用のミートソースでも食べられるもの出来ます
>>137
ダイソーなんかにないですかねぇ?
無責任発言でスミマセンが。
>138
137だが、アドバイスありがとう。
家で具を準備して、現場で包むってのがいいかもね。
移動中に皮の発酵ってのはいいアイデア。
漏れは、キャンプ場でアイドリングし、温風でパン生地を発酵させる
やり方を教わったが、それだと環境に悪い(w

>139
レスありがとう。
漏れも、まず100円ショップが頭に浮かんださ(w
出かけるのは今週末なんで、明日にでも覗いてみるよ。
100円ショップへ行ってみた。
一人分のかわいい蒸篭発見。
ご飯だったら二人分は蒸かせそう。
なべ底にアルミ箔をぐしゃぐしゃにして敷いて
熱湯が蒸篭の下につかないようにすればできるかな。
>>141
アルミ箔はご飯がくっつくので、
蒸気を通してご飯がくっつかないタイプのクッキングペーパーがお勧め。
「リード ホットクッキングシート」等。
143133:03/11/11 10:52
蒸し料理のお薦めあったら教えて下さい。
私は鯛の酒蒸しが好きです。
皿に昆布敷いてそこに塩を軽く振った鯛の頭を
乗せ(切り身でOK)を乗せ酒と水を少量
ふりかけ、蒸して食べる。ポン酢などで食べても
良い。
ネギをのせて蒸すと中華風?になる。
>152
ふむふむ。参考になりますた、ありがd。

アウトドアだと洗い物を少なくしたいし、ゴミもなるべく
出したくないんでそういうのいいですよねえ。

スレ違いで悪いけど、TVで見たんだけど、
阪神大震災の経験者が非常持ち出しにラップを入れておくように、って
言ってました。水不足時に便利だって。
これからの季節、お湯が出ないところは洗い物したくないな。
セイロのサイズによるけどコッヘルそのままの巨大茶碗蒸(金波汁)は好評
カツオ出汁引いて、卵は薄めでスープ風に作ります
中身は鶏肉、銀杏、エビなど適当 普通の茶碗蒸に準じます
お玉で各自の器にすくって食べます
銀杏を七輪で炒って作るとなんとなく本格的
酒のつまみに消える可能性も有りますけど(笑)

現地では、皿はアルコール吹いて拭きとって終わり
帰ってきてからきちんと洗います
>145
参考になります。
どんと作って取り分けるっての、アウトドアだと特に豪快でよいね。
銀杏がうまそーだなあ。

私もアルコール除菌液でシュッシュッしてます。
やっぱ洗うよりふき取りがいいですね。
ダッチオーブンだけは水を使わなくちゃいけない。
めんどっちいけどうまいもん食ったんだから仕方ない。
ありがとう、と感謝を込めて重いのを洗うさ。(w
148困った時の名無しさん:03/12/08 11:10
今まで、皆さんの思い出に残るアウトドアでの食事を教えて下さい。

私はポークシチューとガーリックトースト。
秋の川原で4人の友達とやったアウトドアクッキング。
会費1000円以内にこだわり肉は豚肉を選択。
野菜、肉はは予め切って準備。
寒い日に食べるシチューは上手いです。
それから自家製ホット梅酒も飲みました。
149困った時の名無しさん:03/12/23 22:30
てすと てすと
150困った時の名無しさん:03/12/23 22:31
てすと てすと
151困った時の名無しさん:04/01/27 04:41
てすと てすと
スキー場のテラスで飲むグリュ・ワインが美味しい季節。
時にはホット・バタード・ラムなんかも。
153困った時の名無しさん:04/02/24 19:18
焚き火でラムの骨付きを固まりのまま焼いて食う!
塩胡椒とローズマリーなすっただけだけで激ウマだよん。
肉汁が出る程度がイイ!
ワイルドな感じが受けるし。
焚き火は太くて日持ちのいいのをしっかり燃やして
安定させると、激ウマのトーストや
チキンの丸焼きなんかもうまく作れる。
火からの距離をうまく取って焼いてね。
生ゴミはそこで完全焼却すればゴミの持ち帰りも楽。
上手に焚き火すれば骨も全部燃やせるよ。

152のグリュ・ワインで、と考えたら
キャンプ行きたくなりますた。
154困った時の名無しさん:04/04/16 18:27
そろそろ上げるか。
ツーリング行ってたときはスープ類+御飯かパスタだったな。
当然、バーナー一つとコッヘルセットで出来るような簡単なやつしかないけど。
御飯炊いてるコッヘルの上にあらかじめ炒めた具(ベーコンや玉葱等)と水入れた小さめのコッヘル乗せておけば時間の短縮になる。
炊きあがって蒸らしてる間に、もう一つの方にコンソメの素、塩胡椒で調整。
後はカレー粉なりケチャップなりお好きな味で。
パスタは、じゃがいもを細く切って一緒に茹でる。
その間にコンビーフほぐしておき、パスタが茹であがったらお湯はスープ用として別のコッヘルへ。
熱々のうちに生卵とコンビーフ、塩胡椒。好みによって粉チーズとかね。
じゃがいものかわりにキャベツとか、色々野菜ぶちこんでやってたな。
156困った時の名無しさん:04/05/07 19:12
3000M級の山に行く際のレシピは・・・?
贅沢望むなってか???
寒くて素麺食べたいなんて考えられなかった・・・。
温かくて手軽で軽量なレシピ、どなたか教えて。。。
無洗米、ありがたや〜
157困った時の名無しさん:04/05/08 03:29
とりあえずゴミの出ない料理だな
>157
それが大事!

徳沢で塩が足りなくなって、ご近所(?)にめぐんでもらいに行った。
ファミリーはことごとくレトルトで、「調味料はありません」だと。
「カレーだあ!」ってガキが騒いでたから、ってっきり鍋でこくまろでも
作ってるのかと思ったら、ボンカレー。ご飯もレトルトだったりしてる・・・。
どこかのワンゲルの兄ちゃんたちはさすがに持参してた。
あーあ、レトルトの箱や袋、高速のSAにでも捨てるんだろうな〜
159困った時の名無しさん:04/06/18 22:08
揚げ
160困った時の名無しさん:04/07/03 09:51
多摩川は悲惨な状況らしいね。
161困った時の名無しさん:04/08/01 16:46
ポークビーンズ

タマネギと豚肉をいためて大豆の水煮を投入、トマトソースで煮詰める。
調味料はコンソメと塩こしょう。
チリパウダー入れてもうまい。
うちのキャンプの定番。
162食いだおれさん:04/08/02 19:32
>>161
おお「ポークビーンズ」消防の給食いらい食べてないな
早速、週末ダッチオーブンでチャレンジしてみたい
トマトソースはピューレトマトで良いかな?
よかったら詳しく教えてください。

前の方でスモークの話でてましたが、ダッチオーブン使うと簡単で速いよ
鳥ももやチーズなどほとんど失敗しないし、安物でも中身確認してから買えば
問題なしです。
163困った時の名無しさん:04/08/03 13:29
http://kamogawa-web.hp.infoseek.co.jp/chanchan-photo3.htm
あんたら、ちゃんちゃん焼きを忘れてませんか

164困った時の名無しさん:04/08/06 13:25
トルティーヤチキン。
皮も自分で作る。さっぱりしててめちゃくちゃおいしい。
165困った時の名無しさん:04/09/21 19:37:33
連休、夜ミネストローネ、朝中華粥を作った。
自宅の庭からローリエの葉っぱをちぎって持っていったのだが、ローリエ生えてるのって珍しいのか?
166困った時の名無しさん:04/09/21 20:20:30
おもちピザ

フライパン1つでできるその名の通りのおもちのピザ
生地のかわりが餅で、具はそんなに変わらん

今日の昼テレビでやっててよだれ出た
167困った時の名無しさん:04/09/21 23:38:56
焚き火で作るバウムクーヘン
168困った時の名無しさん:04/09/21 23:40:09
>>157
漏れも賛成
コーヒーもインスタントに汁!
169困った時の名無しさん:04/09/21 23:42:38
>>158
一人キャンプの時は、鍋で米炊いて、別の鍋でレトルトカレーあっためててのもよくやった。
翌日の朝飯は、ご飯の残りで永谷園のお茶漬けとか。
まあ、ファミリーとか仲間が大勢とかだったら絶対にレトルトはありえないけど。
170困った時の名無しさん:04/09/22 05:06:54
野良犬の丸焼き!
171困った時の名無しさん:04/09/22 05:07:34
野良猫の丸焼き!
172困った時の名無しさん:04/09/24 02:02:35
>>170
>>171
氏ね!
173困った時の名無しさん:04/09/24 03:45:04
>>172オメーが死ね!ゴキブリ野郎
174困った時の名無しさん:04/09/29 09:54:20
焼きいもの一番上手くいった焼き方を教えてくださいな。
やっぱ土の下にいれるのかな?
川原の場合どうなんでしょう?
175困った時の名無しさん:04/09/29 10:14:57
川原の火葬場で一緒に焼きなさい
176困った時の名無しさん:04/09/29 18:39:57
>>174
アルミホイルで包んで焚き火の中に突っ込めばいいんじゃないの?
濡れ新聞とかいう話も聞いたことあるけど。
177困った時の名無しさん:04/09/29 21:58:11
火がおきになってからいれるっていう話もきいたことある
178困った時の名無しさん:04/09/30 00:29:49
火がおきになってからいれる

どこの言葉かな。意味がわからないぞ。
179困った時の名無しさん:04/09/30 01:47:32
熾き火の事ですね
180困った時の名無しさん:04/10/01 10:43:01
焼き芋、結局どんなやり方がいいんでしょうね・・・(´・ェ・`)
181困った時の名無しさん:04/10/01 21:09:15
>>180
芋を濡らした新聞紙で包んで、さらにアルミホイルで包んで、
熾き火に突っ込むだけでいい。
182困った時の名無しさん:04/10/02 00:36:29
ありがとうございます!
さっそくやってみます!!
183困った時の名無しさん:04/10/08 11:05:08
濡れた新聞紙+アルミホイル→熾き火で焼きいも
やばいぐらい美味しかったです!!
教えてくれた人どうもありがとう!!
184困った時の名無しさん:04/10/09 01:06:29
>>183
どういたしまして〜。
185困った時の名無しさん:04/12/02 03:39:42
餅搗きもアウトドアクッキングだよね?
186困った時の名無しさん:04/12/12 22:42:25
>>185
最近は電気だから
187困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:35:13
あげ
188困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 00:13:44
上げときます
189困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 00:17:20
BBQやりたい…
190困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 00:29:59
バーベキューで肉やウィンナーを焼きながら横で、ホイルに包んだカマンベールチーズ丸々1こを蒸し焼き。肉やウィンナーが焼けた頃にホイルを開けトロトロに溶けたカマンベールにつけてチーズフォンデュ風。 ウマス
191困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 14:59:16
>>190
チューブのやつでいいからニンニクを少量入れてさらに一段UP
酒飲むなら主食つくらずクラッカーをチーズにつけて食って終わりというのもアリ

キャンプでの主食・・・鉄板でスパゲティ
鉄板の水平取れてるのが前提だが水を2cmくらい張る
お湯沸いたらオリーブオイル投入と塩少しと乾スパ投入して放置
水分が飛びきったころに茹で上がりになるので具材投入して混ぜて仕上がり
シーチキン+ミックスベジタブルとか

先に刻みベーコン炒めてから水張って、最後にホールトマトもいいな
192困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 20:39:48
定番は串焼き。
シシケバブや焼き鳥、ニンニク焼きなど。
新鮮なイカが手に入ったら、いかわたのホイル焼きも酒の肴にぴったりだよ。
嘴・目玉・吸盤を取ったら、それ以外の全部を刻んで酒・醤油を加えてBBQの網の隅っこへ。

夕食が終わって、温泉から上がってもまだ炭が赤ければ、イカと一緒に酒もお燗して二次会ス。
193困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 16:41:26
age
194困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 18:59:54
スパゲティかー。
うちの場合(1泊2日)
朝お好み焼きの種を作っておいて、着いた昼はお好み焼き・焼そば
夕方あたりから 焼肉三昧
夜 おつまみ程度にマリネとか
翌朝 キーマカレー(すぐできる)
昼 巷の子供が取ったウニなどを強奪→魚介類堪能
撤収
って感じだなぁ。
>>192サソ
イカわたを出して、刻んだイカの足と刻んだねぎと味噌ちょっと を和えたものを
本体に戻して爪楊枝で蓋したやつは直火でも最高ですよw 一度やってみて!
195困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 02:11:02
バーベキューしに行く時、芯を取った四つ切リンゴにバターとシナモンと砂糖乗せて
アルミホイルでしっかり包んだのを持っていく。

お肉で満腹したあと、残りの炭につっこんで焼きリンゴにする、最高の別腹。
196困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 21:40:06
>>31
遅レスすまそ
無名メーカーなら
12インチ800円だよ!
197困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 00:17:45
ホイル焼き最強
198困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 14:02:21
http://blog.livedoor.jp/bmvp
ってサイトがあって、毎日見てるんだが、
野外で出来て、鍋ひとつで簡単に出来る栄養のある料理をぜひ紹介してくれないだろうか。
毎日カップ麺やコンビニパンばっか食べてるのを見てたらいてもたってもいられなくなった
199困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 17:29:33
>>198
スパゲティ類はフライパン1つでできるよ。
麺茹でて油・唐辛子の輪切り・にんにく(チューブでも)・塩を入れて炒めるだけじゃ。
たらことマヨネーズでもいいし、ベーコンと生クリームでカルボナーラも作れるし。
白米買ってきてレトルトハンバーグに目玉焼きとか乗せて食べてもおいしい。
200困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 19:02:06
>198
土鍋もってって鍋、持って行くのメンドイけど
出汁とってあとは適当な具材放り込めばいいだけでお手軽
しかも栄養満点でウマイし次の日の朝はオジヤにして( ゚Д゚)ウマー
問題は鍋に虫が突貫してくる所か・・・
201困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 20:17:54
亀レスで申し訳ない。
ありがとう
202困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 14:34:34
季節age!

大人数でやると沢山作れていいよね。
でも、二人でやるキャンプ、楽しいけどいつも料理に困る・・・。
良いアイデアありませんか?

 
203困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 06:22:45
秋刀魚を使ったアウトドア料理ありますか?
204困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 08:06:53
>>203
裏庭に出て七輪で塩焼き
ドラネコに気をつけて
205困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 11:27:55
燻製にチャレンジ
206困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 19:51:06
燻製うまいよねぇ♪
刺身(骨とって薄切り)にして大根おろしとカイワレ乗せて
味ポンかけたドンブリもおいしいよ。
207困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 01:01:54
秋刀魚なら炭火でじっくり焼いて食うか、焼きたてをほぐして、
コッフェルで炊いた炊き立てご飯に混ぜて醤油を掛ける。
激しく(゚Д゚)ウマー
208困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 09:58:04
炭火で秋刀魚って団扇で扇ぎ続けていないと落ちた油の煙で不味くなるんでしょ。
もの凄く面倒ですよね。
209困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 12:27:46
>>208
じゃ電気団扇でも使ったら?
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:49:10
いや、台所のガスグリルで焼いています。焼きサンマで日本酒おいしいわ(^^)
211困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 10:21:05
212困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 20:04:00
>>165
うちにも月桂樹植えてます。
ローリエには困りません。
一度、乾燥させてから保存してます。
213困った時の名無しさん:2005/10/10(月) 10:29:54
214困った時の名無しさん:2005/11/08(火) 11:00:04
ho
215困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 19:05:03
今度スキーに行くときにチーズフォンデュでもやろうかな。
216困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 05:24:23
うちにも月桂樹が生えているが気まぐれにシチューにつっこむときくらいしか使わないな。

アウトドアならジャムとかもいいよね。
217困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 07:38:55
>>215
ペス来襲age
218困った時の名無しさん:2005/12/26(月) 22:52:58
1
219困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 14:07:32
1
220困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 10:40:08
tes
221困った時の名無しさん:2006/05/04(木) 04:23:20
あしたから キャンプ☆

みんなの参考にたのしくやるぞ

♪(*^ ・^)ノ⌒☆


222困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 14:41:54
季節age
223困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 17:21:21
>>203
七輪でリング焼き
224困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 12:48:35
▼━━━━━ウィルス感染ファイルの確認の仕方━━━━━━
以下を実行
セーフモードで起動してください
「スタート」メニューを開いて、ファイルを指名して実行をクリック
regeditと入力してOKをクリック(Win2000の場合は、regedt32と入力してOK)
レジストリエディタが開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.dll
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.exe
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.sys
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\dllfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\exefile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\sysfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet
上記のキーはウィルス、スパイウェア、ハイジャッカーなのであれば削除すること
225困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 22:19:57
          ____
       / \  /\  ありがとー!
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) ありがとー!だってよぉ
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
226困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 03:21:34
もうすぐバーベキューやるからあげあげ
227困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 18:35:19
日曜日バーべきゅーやるよ!!何作ればいい?
228困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 00:57:56
>>227
お好きな物を。
229困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 01:43:30
>>227
ぺヤングお勧め
230困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 00:20:01
たき火の傍に何か野菜をアルミホイルで包んで転がしておく。
焼き芋やるだろ、あのノリ。
にんじんとかタマネギとか、甘くなってマジでうまいよ。子供も食うもん。
231困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 05:25:48
大人は食わんな
232困った時の名無しさん:2007/03/27(火) 05:32:42
花見でアウトドアクッキング。

自分は場所取りの待ち時間の間、練炭でおでん煮込んでました。
自家製鰯つみれ(野球ボール大)がメチャ評判よかった。
233困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 08:21:42
あ げ
234困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 09:39:32
唐揚げ
235困った時の名無しさん:2007/05/22(火) 23:43:47
既出ならスマン

アサリを水と酒同量で割った物で
蒸して

殻から取り出し剥き身と汁を炒めてモヤシと焼きそば麺を投入

麺がほぐれたら胡椒メインで味付け
塩味たんなきゃ塩って事ね

超簡単塩焼きそばです
ポイントは蒸した時出る汁多めに段取り

炒めると麺が吸うからね

これははずれなし
236困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 10:13:35
一部で浜焼きそばとか潮焼きそばとか呼ばれてるやつだね
ホタテとかエビとかの魚介類をもう少し加えてやると海鮮塩やきそばになる
因みに自分等の間では、剥き身にせずに殻付きのまま作っちゃうよ

普通の塩焼きそばだと、中華スープの元とか入れることが多いけど
アサリ使うとそういうの無しでもきちんと旨みが出るからいいよね
237困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 19:02:38
たこの薫製を作ろうと思うのですが
ソミュール液にどのくらいの時間浸ければいいですかね?
教えていただきたいです
238困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 16:05:03
>>237
ゆでだこなら3時間位漬けとけばおkじゃね
239困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 10:50:53
>>238さん
ありがとうございます
さっそくやってみます
240困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 12:19:28
>>239
薫製する前に水分をキッチリ拭き取らないと、酸っぱくなるからきをつけてね〜
241困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 07:39:12
ちょっとお願いがあります
来週BBQするんですが ハンバーガー作ろうと思ってます
で 冷凍で怪しくないビーフパティー売ってるトコ知りませんか?
242困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 09:31:34
知ってるよ
レシピじゃないから、ここでは店名は答えられないけど
243困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 20:24:14
アウトドアにおすすめのスペアリブレシピないですか〜。
ちなみに炭ではなくてコンロのフライパンか、
焚き火を利用してできるもの希望です。
244困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 22:35:32
定番だがコーラ醤油煮
知らない人は怪訝に思うようだが、ググってみれば解るとおり人気は高くマジ美味い
コーラの変わりにジンジャエールやビール使ったり、煮た後炙るか焼くかしたりとアレンジもいろいろ

あとはここでも見とけ
ttp://cookpad.com/search/category/841
245困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 01:01:54
>>244に重要な追加情報。

使うコーラは砂糖使った奴にしておくのがいい。
ダイエット系の、砂糖以外の甘味料を使ってあるコーラは、
調味料として不適。


焚き火なら、タレに漬け込んだスペアリブを、
アルミホイルで三重ぐらいにしっかり包んで、
焚き火のおきに埋めるって手もある。
246困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 21:37:49
244さん245さん、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
がんばります。
247困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 01:30:29



| ̄/|('∀`) ゥハ ワロスw
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


| ̄/|('A`) ハァ
|優  |σ ノ)  カチカチ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|




248困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 11:44:51










        ∧_∧:::
       (l||l´д`)::: 12gatuysinkiiittenn
     /⌒ 丶'   ⌒):::
     / ヽ     / /:::
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
249困った時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:40:52
age
250困った時の名無しさん:2008/03/03(月) 00:04:28
これの基本中の基本は「たき火で焼き芋を美味しく焼く」だよな。
251困った時の名無しさん:2008/03/26(水) 19:07:36
252困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 09:58:49
あげ
253困った時の名無しさん:2008/06/08(日) 14:38:46
アゲ
254困った時の名無しさん:2008/06/12(木) 22:44:03
今度防波堤に小アジ釣りしに行く予定です。
釣ったそばから下処理して粉付けて油で揚げて、
揚げたてとビールを飲むつもりです。

クーラーに刻んだ野菜と南蛮漬け用の甘酢も持ってって、
食べきれなかったアジはジップロックで南蛮漬けにして持ち帰ろうと思います。

他にもおすすめの釣りにいったその場で出来る料理ってありますかね?
255困った時の名無しさん:2008/06/19(木) 02:33:41
.

 ____________
 | (^o^)ノ | <おやすみー
 |\⌒⌒⌒\sessixyoku ha sixyunookagede all ok!!
 \ |⌒⌒⌒~|asuha sannpatu!


.
256困った時の名無しさん:2008/06/30(月) 01:27:24

<火災>「うまい棒」の製造工場を全焼、原料も燃える 茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000014-maiall-soci
257困った時の名無しさん:2008/06/30(月) 02:35:35
毎日新聞倒産へ

毎日新聞さんがエログロ妄想捏造記事を紹介してました、世界へネット配信で9年間もw
外人による国内外での強姦殺人が増えたのはこの影響ですね

日本は
母親は男児にフェラしてあげる
女子高生はノーパンノーブラ常に発情強姦ウェルカム
幼女ロリ売春や老婆売春流行る
獣姦し食べる弁護士
看護婦は患者にセックス奉仕
男子は柔道部で男相手に童貞喪失
パールハーバーやレイプ・オブ・南京行った政府の後継者→現政府
等々低俗記事続出(英語など多言語翻訳)
まさにチョンクオリティの捏造記事です

更に外人へ中高生を買春する為の丁寧なやり方指南までも載せてます
メタタグ(検索キーワード)に「hentai」「geisha girl」「japanese girl」「sex」とありマニア外人を意図的に会社ぐるみでこのサイトへ呼んでます
毎日小学生新聞HPに「ヴァギナの品格」等多数sexサイトのリンクがあります

最近は関係者が社長取締役就任です
社長は日本新聞協会会長へ栄転です(福田首相は親戚)
新聞族ドンは移民(チョン)1000万人入れたい中川秀直自民党議員です(麻生も関係有り)

ようやく関係者役人並処分決定したと思ったら批判されたエログロ記事を再アップしやがりました
更に法的手段取るっと宣戦布告してきましたwww

毎日新聞(チョン)潰すぞ運動にどうぞご参加願います

チョンが牛耳る新聞屋毎日新聞
258困った時の名無しさん:2008/07/05(土) 14:35:14
あげ
259困った時の名無しさん:2008/07/11(金) 18:16:22
       
  
kurumano-te. best!
  hokenn ok 
    saikounokekkaya^^                    ,.ィ"            、
                  (フ '"           ,.:' /l,rー-:   ヽ;:, ヽ, `'
             __,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~    ""
         ,. -‐ ''"~                      :         '''' ;    __  . |
     ,ィ"                                    ;   .,'" `!  .,!
      ,:タT'' 、,,..r''''"~~;~~ : ~`!    .!            ,'   .,'/j:;〉i,| 〈
    |`  ~`''''ー-' 'ー'---'--"--'  ,..  ,.' ,,.-‐ァ、:::..'!  '!         ,.'   {:|;:i:)ミi|レ'
    `tミl~~`''tー、  ̄  ;     ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l !  i  _ .. -‐ '' "    .|ヾj:レノ
    イ、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、  ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:!  `      _ ,,.,.. -‐'''"
    ィ、_ ー  、_  〉 ゞ-=.....,,,,ノ  " " |  |r 'i , ヾ:','::!   _,,.. -‐''' " ~   
      `''ー、_、_~゙             |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
          ~゙` '''''' ー--- --―''' ゞ-:;;;:;:::=-''"

260困った時の名無しさん:2008/09/05(金) 15:36:47
ががいご
261困った時の名無しさん:2008/09/06(土) 13:56:34
伊豆へシュノーケリングに行く予定です。海岸の小さい蟹とか貝

を煮て出汁とって味噌汁作ろうと思うのですが、お腹こわさないでしょうか?
262困った時の名無しさん:2008/09/06(土) 22:21:24
オマエの腹次第、その海域の水質次第、食す魚貝類次第
なのでなんとも言えないな

得に貝の場合は、内臓まで食べることになるわけだが
内臓には様々な天然毒(有毒プランクトンの毒素)や人口毒(有害排水など)を
蓄積するので、同じ種類の貝でも海域や季節に寄って状況が変わってくる
細菌や貝ウィルスは充分に加熱すれば問題ないものがほとんどだが
毒素は加熱しても有害な物が多いからな

素人が図鑑やガイドブック片手に採取しないで
地元で日常的に食用されていて問題ないとされてるものを教えて貰えば
得に腹が弱くない限りは大丈夫だろうけど
263困った時の名無しさん:2008/09/07(日) 15:32:35
262>>有難うございます。地元のおじさんに聞いてみてやってみます。
ダシをとるだけにして 身を食べるのはやめておこう・・・
264困った時の名無しさん:2008/09/16(火) 11:06:51
行ってきました。サザエが取れたのでそれを煮て食っちまいました。

カニはやめておきました。
265困った時の名無しさん:2008/10/12(日) 21:21:12
密漁乙
266困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 08:09:00
今度キャンプに行くんだが炭火で竹巻きパンとかバウムクーヘン作ってみようと思う。
挑戦した人とかいたらアドバイス下さい。あると便利な物とかコツとか。
ヨロシクお願いします。
267困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 08:10:54
あげ
268困った時の名無しさん:2009/09/04(金) 20:15:01
ホットケーキとハンバーガーつくるの好き
269困った時の名無しさん:2009/09/05(土) 01:56:29
>>266
キャンプで悲惨な目に遭いたくないなら、一度事前に作ってみることを勧める。

「今度のキャンプで○○作ろうぜ」と言って人にさんざん期待させておいて、
担当が一度も試作せずに現地で酷く手間取って、結局全く食えない代物になり、
夕食用の他の食材も殆ど用意が無く、遅い時間で近所に買い物できる店もなく、
やたら疲れて翌日の朝食用の食料を食い尽くし、朝イチ早々と引き上げる事になった事あり。
270困った時の名無しさん:2009/09/06(日) 05:23:47
>>269
夏休みも終わった今となっては何だが、アンタいい人だな。
271困った時の名無しさん:2009/09/09(水) 12:18:10
ダッチオーブンっていいよね
たたずまいが武士っぽい
272困った時の名無しさん:2009/09/27(日) 19:08:44
武士?カウボーイっぽいんじゃね?
273困った時の名無しさん:2009/12/03(木) 10:09:28
武士だろ
カウボーイがあんな重いもんもって移動するはずがない
274困った時の名無しさん:2009/12/03(木) 10:33:15
武士だろ
カウボーイがあんな重いもんもって移動するはずがない
275困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 06:29:31
276困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 11:36:55
鹿
277困った時の名無しさん:2009/12/16(水) 17:59:24
半キモ マン欲ちぃ ぺんちょん ヤっさん家
あん哺乳 超絶賛 ちょいタン大儀ー
村連 ちょっと火 ラオウ搬入yeah 本プースィー
要は ピンくわぇてい 温故 不パチ戦士

ホン チー オウー チポださちや pizza & tea
ハー オウ サァー ワシャもうイイ ホイせぇ メンチ!

半茂平 血遅せ もうヤっさんゲキし
チェン午後ーい ロイゆいち チャン氏 詩吟ギン
三 面 ふうちゃん ハイ ラウ派手 玄関不廃止
銀 本 要は塀 ホンツィー 財界議員セクスィー

ホン チー オウー チポださちや pizza & tea
ハー オウ サァー ワシャもうイイ ホイペイ








ホン チー オウー チポださちや pizza & tea
ハー オウ サァー ワシャもうイイ ホイペイ

チョン キー ホウー チポださちや pizza & tea
ハー オウ サァー ギャルに像 延期 大っき!
278困った時の名無しさん:2010/06/15(火) 18:21:01
死んでる
279困った時の名無しさん:2010/06/15(火) 19:49:30
確かに
280困った時の名無しさん:2010/08/08(日) 13:30:02
スペアリブとハンバーガーは鉄板
281困った時の名無しさん:2010/11/20(土) 09:00:13
アメリカ人のなんちゃら
282困った時の名無しさん:2010/12/05(日) 17:35:54
寒いから鍋
283困った時の名無しさん:2010/12/11(土) 00:36:37
お湯が沸かせない
284困った時の名無しさん:2011/01/16(日) 18:29:47
川魚のスープのレシピ気盆ぬ
塩焼きだけじゃなく魚スープくいたいお
285困った時の名無しさん:2012/10/20(土) 18:29:47.91
秋の行楽シーズンage
286困った時の名無しさん:2012/10/30(火) 20:48:18.64
パエリアいいぞ。
玉ねぎ、ニンニク、パプリカ、冷凍シーフードミックスを炒めてから水入れてコンソメ入れる。
沸騰したらいったん取り出して、生米をオリーブオイルで炒め、さっきの具からスープだけを徐々に米に加えて吸わせる。
米がだいたい炊けたら具を入れて混ぜて終わり。サフランで黄色するとそれっぽい。

おかずとご飯を一緒に作れるし、ご飯を焦がす心配もないから楽。
287島本町で凄惨なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ:2014/04/29(火) 23:20:16.00
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
288困った時の名無しさん:2014/11/19(水) 15:36:51.25
>>286
なんで冷凍だよ
289困った時の名無しさん:2014/11/23(日) 20:59:13.97
秋刀魚塩焼き
290困った時の名無しさん:2015/01/04(日) 01:32:09.47
【閲覧注意】BBQ大会で隣家のママが勝手に用意した肉を持って帰ろうとした結果
http://2ch.onushi.com/29.html
291困った時の名無しさん:2015/01/04(日) 09:40:52.42
>>286
アウトドアと言っても自宅の庭でやるならいいけど
キャンプに持って行くにはちょっと大変そうな気も
292困った時の名無しさん:2015/01/05(月) 05:49:56.71
今の時代、アウトドアとインドアの区別はあまりないと思う。
あるとすれば、
・長期のアウトドア生活で冷蔵・冷凍が使えない。
・自然界から得られる食材しか得られない。
・電子レンジや微妙な火力調整ができる調理器具がない。
・重い荷物になる調理器具や食材は使えない。
って場合だけだろう。
あとは、アウトドアでこそ楽しめるワイルドな調理法を(それしか選択肢が
ないわけではないが、趣向として)やってみたい、ってことくらいかな。
※さて、そんな君たちにお勧めしたいのが、「石焼き鍋」
鍋でも良いしバケツでも良い。昔は漁民が桶でやったそうだ。
その中に、水、味噌、海草、魚、野菜などの食材をぶっ込んで、たき火で
1〜3時間まっ赤になるまで熱した石を入れる。灰も混じるが気にするな。
それで充分煮える。味噌汁、豚汁みたいな感じだが、すごく美味いぞ。
293困った時の名無しさん:2015/01/05(月) 07:27:14.67
>>292
色々ツッコミ所が多くて悩むな…

>微妙な火力調整ができる調理器具がない。

今時のアウトドア用のガスコンロ(EPI/PRIMUS/SnowPeak/Coleman等)は、
家庭用ガスコンロにに劣らない火力もあれば、繊細な微調整も可能だぞ。
EPIの「GSSA」とSnowPeakの「地」を持ってるが、どちらもとても使いやすい。
294困った時の名無しさん:2015/01/05(月) 07:29:03.93
登山ならともかく車の傍にいるキャンパーなら荷物も結構持っていけるしな

まあ焚き火や炭火思い切り使えるのはアウトドアの醍醐味だよね
295困った時の名無しさん
「くさや」はアウトドアでしか焼けない

外では米を炊くのが面倒でなー(炊飯器が楽すぎるのだが)
いつもパスタかウドンだ
水にさらす必要がない分、パスタの方が楽
クスクスと言う手もあるが、進んで食いたいものではない