圧力鍋で簡単に作る、美味しいもの。

このエントリーをはてなブックマークに追加
952困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 13:45:16
>>951
長所がわからないなら無理して買う必要ないじゃない。
わからない長所を他人にあげてもらってまで買う意味がわからない。

あと圧力鍋の水の量だけど調理時間に比例するだけだから水っぽくなるのは単純に水の入れすぎだと思う。
活力鍋は調理時間が短いので水の量が少なくていいってだけ。
普通の圧力鍋で水の量を少なくすると蒸発して焦げ付く。
うちの圧力鍋は10分で200cc蒸発するとなってるのでそれを目安にしてる。
953困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 13:45:28
ごめん、前のレスが見やすいようにちょっと編集するよ。

スレの最初から全部読んできました。
圧力鍋は学生時代に菜食主義やってて玄米炊くために使用してましたが台所を
IHにしてから人にあげました。それでシャトルシェフを使って結構重宝してる
んです。
ところが先日安売りがあって >>186 の人と同じパールの3.8LがIH対応で398と安か
ったんで思わず買ってしまいました。昨夜水を入れて試してみたら錘りがむか
しのシュンシュン式でなく、ある程度圧が高くなってからシュシューッ!と強
烈に吹出すタイプでちょとコワ。母親には使えないみたい。圧わからないけど
けっこう高いと思う。

ところで質問なんですが、私が重宝しているシャトルシェフと比較して圧力鍋
の長所はどこですか? これ >>892 の方の質問にも関連するんですが。・・乾麺
の戻しによいというのは判りましたが、もっと欲しいなァ。
圧力鍋もシャトルも肉野菜煮るときに水っぽくなるのを防ぐ工夫が要りますね。
活力鍋は水カップ一杯の1分煮炊きということでその心配がなさそうなんですけ
どなにせ高価。この方法ってフツーの圧力鍋で出来ないでしょうか(1分でな
くとも少量の水で圧をかける、という意味です)。
954困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 15:19:15
シャトルシェフ持ってないので比較した意見がかけない 
955951:2006/10/28(土) 15:38:57
>>952
仰せの通りですが、アドバイス(水の量と蒸発量の関係とか)を基にいろいろ
試してみます。
どうも有難うございました。
956困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 15:44:22
まあでも398円は安いよな
957951:2006/10/29(日) 09:44:35
>>956
アバウトに3980円と言いたかったのですが。でも実際には(レシート見たら)3150円でした。

冷凍庫に手羽元があったので今晩このスレのいくつかから選択してなにか作ってみようと
思ってます。ブイヨンもセロリもあったので。トマト水煮缶がないので生で代用します。
958困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 09:51:34
>>957
今日の広告に手羽元特売が載ってたから、うちも今夜は手羽元使う予定。
自分は、手羽元はまとめて20本ぐらい圧力鍋で下煮しておいて、
それに粉つけてから揚げにしたり、トマトと炊いたり、
肉じゃがの肉を手羽元で代用したり、いろいろと使ってる。
下煮した煮汁は冷めたらタッパーに入れて冷蔵庫に入れ、
浮いた脂が固まったら取り除き、しょうがとねぎとわかめ入れてスープにしてる。
トマトと野菜で煮る時はその脂を取った煮汁も一緒に入れてる。

脂っこいのが苦手なので、そうやって脂っ気取らないとおいしく感じない。
(あくまでも自分個人の好みだけどね)
だから、手羽元を買ったらとにかく先に下煮する。
959困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 11:33:47
これから中華風ブタ角煮作ります。さっきスーパーに行ったら賞味期限間近の玉子安売り
してたので一緒に煮玉子も作ろうと思いますが、ゆでた玉子は肉と一緒に入れて煮込んでいいんでしょうか。
960困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 15:57:13
>>959
 固ゆでになってしまって良いのであればそれで良いです。
 半熟の煮玉子にするなら、別途半熟に茹でた玉子を、さめた角煮の煮汁に
2〜3日漬け込みします。
961困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 18:06:10
>>960
ありがとうございます。結局、一緒に入れて煮込みました。
次回は半熟漬け込みにトライしてみます。
962困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 12:36:33
>>958 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うちは鳥のときはそのまま全部取ってあって、ブタをゆでたときは
あぶら半分ぐらい取ってる。
おでんのダシにしたり、カレーに入れたり、グラタンに少し入れたり
余すとこなく使ってますな。
963困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 21:02:13
>>962
肉類はさっとゆがいて最初のあくだらけの濁った煮汁は全て捨てている
調理法的には邪道だろうけどねw
964951:2006/10/31(火) 10:06:19
>>963
私もそうしましたよ。邪道じゃなくて正道では?
最初に手羽元を下煮して煮汁を全部捨て、それから塩コショーして油で焼きめ
入れてから圧力鍋で本格的に煮込みました。最初に肉に焼きめ入れるのは長く
煮込んだ際に旨み成分が全部外に出るのを防ぐためだとむかし玉村豊男さんが
書いてました。
で、出来具合はどうかと言うとすっごく入れ込んだワリにはそう感動的におい
しくはありませんでした。期待しすぎだったかな。むかし母親がフツーの鍋で
作ったカレー風味のやつが味も良く肉もプリプリしてておいしかったような。
トホホ
965困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 12:51:33
圧力鍋って、時間がない時や
長く煮込むのが面倒な時とかに使うもの、って気がする。
圧力鍋でカレーやらシチューやら煮込みやらやってみたけど
普通の鍋で調理した時の方がウマいと思う。
圧力鍋は水分を逃がさないから、やわらかくはなるけど味にコクがない。
なんか水っぽい。
後で蓋とって煮詰めてもなんかウマくない。
今は下拵えに使う程度にしてる。
966困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 13:13:40
水っぽいというのは水の量を間違ってるだけに過ぎない
967951:2006/10/31(火) 13:31:31
>>うーん、なんか同感。
シャトルシェフってのは内鍋で10分加熱してステン製の外鍋に入れて2時間保温、て
いう使い方をするものですが、以前それでカレー作ったときに食材は柔らかくなって
たけど水っぽさがひどかった。たんに水の量が多かったというのとは違うような気が
する。それ以来蓋についた湯気が鍋内に落ちるのが決定的に悪いのではないかと考え
て蓋にキッチンシート貼り付けたり工夫しました。でも現在はIHがコトコト煮込むの
に適してるので1時間くらいは平気で煮込んでます。でも具材に味が染み込むのはさ
めて行く期間という説があるので40分くらい放置してからルー入れてます。

シャトルシェフは牛のアキレス腱戻すのにも10分加熱の2時間保温できれいに柔らかく
なるので電熱費がとても節約できます。
968困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 13:31:59
だね。
つかさ、圧力鍋使って水っぽいなら最初の水を控えればいいのに
そうは思わないようで。
ま、下湯で以外に活路を見出せないような人間は、それで委員ジャマイカ。
969困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 13:42:59
水の量はもちろん控えてるよ。
そこまでバカじゃないよw

まあ自分は圧力鍋での仕上がりは好みではないってだけの事だ。
>>964のレスを読んで、自分が感じた事を書いたまで。
970困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 13:51:36
悔しくなって後出しジャンケン

そもそもまったくすれ違い。
おいしくないことをいってどうする。
よそ池
971困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 14:07:36
>>970
別に口惜しくはないけどw
ひねくれた人だねあなたも。
思ったことを書いてはいけないところなのかここは?

まぁいいや。
スレ汚してごめん。
過去にここでレシピ晒した事もあるんだけどね。
もう来ないよ。
972困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 15:22:26
これにて一件落着!!
973困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 16:34:44
圧力鍋の欠点は肉が縮んでしまうという事だな。
見栄えを気にするプロは肉料理には絶対に使わない。
974951:2006/10/31(火) 16:49:28
ところで私が964で作ったマレンゴ風煮込み(?)は水は一切入れずに白ワインに
ブイヨンと塩コショー+香辛料で味付けするレシピに従ったたので今回は水っぽ
くなることはありませんでした。
出来が今イチだったのは要するに味付けがヘタ=料理ヘタということだったん
でせうか。
975困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 19:09:30
初めて圧力鍋で豚バラ煮込んだら半分くらいに縮んでたのには萎えた。
976困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 22:42:58
それは普通の鍋で煮込んでも同じように縮むだろw
977困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 00:40:50
圧力鍋は便利な調理器具であって
かならずしも美味しくなるわけじゃないからね。
978困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 22:02:25
シャトルシェフもな〜
979困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 01:11:00
シャトルシェフに対抗意識燃やしてるのかw
980困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 02:44:40
圧力鍋でカレーを作るときは、トマトの缶詰を使います。水はその空き缶1個分くらい入れるだけ。
最初に玉ネギを3個くらいスライスした物を、40分以上炒めるとコクが出て美味しいですよ。
お肉は、脂で少し炒めてから、圧力鍋に入れます。そんなに縮むかしら?
おもりが回りだしてから、5分位で出来ちゃいますから、時間の節約にはなると思います。
味は、翌日の方が美味しいと思います。一回冷ますと味が染みこんで美味しくなるそうですよ。
981困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 12:56:44
>>980
カレーに入れる玉ネギは半分はふつうにカット、あと半分はみじん切りにして炒める
とむかし調理人だったオッサンに聞いてからそれを固く守っているんですけど、こん
な調理方法で同じコクが出るかなあ。それに自分の場合にんにくのスライスをかなり
大量にオリーブ油で炒めてから玉ネギと肉投入でスフレしてます。
圧力鍋使うんだったらイモと人参が溶けてしまうから二段階投入といおうワザを使う
ほうがいいと思う。

あとどなたか市販のルウを使わない本格カレーの調理方法キボンヌ。
982981:2006/11/02(木) 14:01:48
>>980
上の書込み、失礼! 間違えました。
980さんの調理方法は自分がやってるのとほとんど変わりません。
お許しあれ。
983困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 14:08:03
>>981
ミスター味っ子によると、隠し味にインスタントコーヒーを混ぜると
本格的な味になるらしい。
スパイスから選んでやるのは手間だからねぇ
スパイスセットみたいなのも売ってるからそっちの方がいいかも。
984困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 15:23:16
>>983
有難うございます。
当方もインドカレー板を覗いてみてその「本格ぶり」に圧倒されました。
私は市販ルウ使用しか作ったことがなく(母親も当然そう)むかし料理好きの兄が
高校生時分にTVみて作ったものが激しくおいしかったのですが、その後レシピ忘
れて再現不能のままでした。

でも当時は現在のように多様なスパイスがかんたんに入手できる時代ではなく、
当然TVの料理教室もそのグレードでしたから、兄が作ったのは市販カレー粉に肉
野菜と塩ニンニク胡椒ていど調理したものと思われ。たしか小麦粉は炒めてたよ
うな。もう兄は死亡してるので、そのケナゲさを思うとナミダです。

その兄がストックしてたらしい未開封のガラムマサラが2本もあるので市販ルウ
のカレーに振りかけてみたりしますか。....
985困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 20:13:54
昔、喰って旨かった物が今食べるとたいして旨く無かったりするのは よくある話
986困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 20:16:46
 圧力鍋を買って2週間。
 購入するまでは、筒井康隆の ”顔面崩壊”のインパクトが
強くて抵抗あったけど、なれるととても便利。
 イワシの梅干煮はとてもおいしいです。我が家では、梅干の代わり
に自家製梅酢を大さじ一杯いれてます。
987困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 02:29:45
>>986
ちょいスレ違いだけど、「顔面崩壊」で何が描かれてたの?
988困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 09:41:45
>>987
たぶん 『農協月へ行く』 という小説の中に出てきたものじゃないかと思う。
989困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 10:23:18
顔面がね、崩壊するの(そのまんま
あらすじ書いちゃうと面白くないから探して読め
圧力鍋は関係ないが蟹甲癬とか畳男とかも併せて
990困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 12:46:16
別人だがヒントだけ書いておくと、崩壊の発端は熱した豆が鍋から飛び出して顔
面のいたるところに熱で肉を溶かしつつ食い込み、そのできた穴すべてにやがて
ツェツェ蝿が卵を産み付け、育った蛆虫が皮膚の内側の組織をすべて食べ尽くし、
...これで終わらずにさらに激烈に顔面が崩壊していくヨ。

豆を調理していたのが圧力鍋であったかどうかは記憶してないが>>986は崩壊の
導入部から豆料理を連想したのだと思われ。
991困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 12:53:18
くそう。
メシ食いながらスレ確認に来たらこれだ・・・
orz
992困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 17:51:21
>>991
>>くそう。
>メシ食いながらスレ確認に来たらこれだ・・・
>orz

naniwo itteruno ?

三連休の初日に、なんでそんなに怒ってんの?
あなた男?女?
993困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 18:26:23
どこを読むと怒ってるように見えるのか…
994困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 19:19:42
過疎板なのに基地外が多いなwww
995困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 19:31:35
さて、そろそろ次スレは立つのだろうか?
996困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 20:09:43
作ってみました。

圧力鍋で簡単に作る、美味しいもの。2品目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1162552128/
997困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 23:28:33
ツェツェ蝿ってJOJOでスケッチしたあの蠅か?
998困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 02:30:42
┣¨‡┣¨‡ ┣¨‡┣¨‡
999987:2006/11/04(土) 03:15:30
>>988,989,990
情報ありがと。
おかげでなんとなく意味が掴めたよ。
1000困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 05:44:21
ツェツェ蠅じゃなくてシャラク星のデロレン蠅。
ちなみに豆の穴から入り込んで皮下脂肪を食い荒らすのはタイコタイコ原虫。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。