1が、レシピをがんばって見つけて来るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11です
やります!
やってみせます!!
不定期で!!!
2困った時の名無しさん:02/01/24 16:56
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
31です:02/01/24 17:02
ウ〜ン・・・
こまったなぁ〜
リアクション取れないし・・・
こまったなぁ〜・・・
4困った時の名無しさん:02/01/24 17:13
ヨーグルトにかけるとおいしいフルーツソースの作り方を探してきて
5困った時の名無しさん:02/01/24 17:17
インドネシア料理で、鶏肉と豆をココナッツミルクで
煮込んだやつのレシピ、頑張って見つけて来て下さい。
6困った時の名無しさん:02/01/24 18:06
1がんばれ!
7困った時の名無しさん:02/01/24 18:32
スガキヤのラーメンの作り方をお願い...
8困った時の名無しさん:02/01/24 18:35
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/

http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
9困った時の名無しさん:02/01/24 19:32
シシカバブの作り方教えてちょう。
101です:02/01/24 21:08
>>5
カリオ・アヤム


 【材料】 (4人分)

 ■鶏肉 800g
 ■レモングラス 1本 つぶす
 ■ガランガル 2cm つぶす
 ■ライム 2個
 ■コブミカンの葉 4枚
 ■ココナツミルク 3カップ
 ■塩 適量
 ■揚げ油 適量




ミックススパイス
■シャロット 8個
■にんにく 3片
■赤唐辛子 8本
■ターメリック 4cm
■キャンドルナッツ 6個



 【作り方】

 1  鶏肉をきれいに洗い、大きめに切る。ミックススパイスの材料はミキサーにかけておく。

 2  フライパンに油を熱して、ミキサーにかけたミックススパイス、レモングラス、ガランガル、コブミカンの葉、塩を入れて炒める。

 3  香りが出てきたら、鶏肉、ライムのしぼり汁、ココナツミルクを加える。

 4  鶏肉がやわらかくなり、ココナツミルクがどろっとして油が出てくるまで煮る


111です:02/01/24 21:09
↑かな?
違ったらスマソ・・・
121です:02/01/24 21:12
>>9
材 料

牛ひき肉(あまり脂身のない安い肉)500g、たまねぎ1/4、ピーマン3個、パセリ少々、オーブオイル大さじ1、クミン、コリアンダー、
シナモンレモン汁、塩各々少々
竹串

作り方

1)たまねぎ、ピーマン、パセリはすべて細かいみじん切りにして、すべてのスパイスと一緒に、ひき肉に加える。クミンを少し多めに入れる。このクミンでいかにも中近東風の風味がでる。

2)1)を手で粘りが出るま混ぜ合わせる。しっかりと混ぜ合わせないと串につきにくい。

3)2.5mmぐらいの棒状になるように串につける。

4)焚火の火をおき火状態にして、遠火で焼く。まわしながらまんべんなく焦がさないように焼く。

食べ方

熱いうちにそのまま食べます。好みにより、クレージーソルト(塩とハーブが混ざった調味塩)やバーベキューソースなどをつけてもおいしい。パンにはさんでもgoodです!

このへんか?
13困った時の名無しさん:02/01/24 21:30
旦那の帰宅時間が不定期で、出来立ての料理をなかなか作れません。
そこで・・・
「時間が経ってもおいしい料理(暖めなおすのが簡単な料理)」
教えてください。シチュー、カレー等の汁物の類は作りあきたし、
パスタ、ハンバーグ系は作ってから時間が経つとどうもイマイチで・・・。
勿論なるべく少ない材料と簡単な手順であれば大歓迎です!
145です:02/01/24 22:11
>>1ですさん
スゴイ!てっきり「1が使いっ走りになるネタスレ」かと思ってたよ!
うれしー、ありがとー。
材料揃えるのが大変そうなのと、キャンドルナッツが6個(私がお店で
食べたのはヒヨコ豆?とかいうのがゴロゴロ入ってるものだった)
というのが引っ掛かりだけど、大方似たような味になるべく、頑張って
作ってみるよ。
151です:02/01/24 22:47
>5ですさん。
ひよこ豆で調べてみるよYO
>4
今が旬のフルーツを、ミキサーに入れてガムシロで回せば・・・
結構いい感じ・・・だと思うけど・・・こんなんじゃ・・・ダメ?
今は、イチゴとか、いいと思うっすけ!
酸味と甘味とで美味しいと思いますっけ・・・

>7 スガキヤのラーメンは、就職でもしないとわからんようで
それは、ご勘弁を(w
161です:02/01/24 22:52
>5ですさん・・・
ちょっと、ちがうかも知れないけど・・・
こんな感じのがあったYO
ttp://www2.toshiba.co.jp/aag/coolcooking/sub/hiyokomame.html
これだ!ッて言うものが無くてスマソ・・・
171です:02/01/24 23:08
>>13
そうっすね〜
鶏肉のポトフーなんてどうでっしょ?
ダメですか??
18困った時の名無しさん:02/01/25 00:55
>>1
がんばってよYO!
191です:02/01/25 02:43
>>13
材料     (四人前)
鳥もも骨付き肉         4本(800g)
干ししいたけ          8枚
しめじ             1パック
マッシュルーム         4〜6個
えのき茸            1パック
ニンニク            2〜3かけ
水               1.7g
(スパイス)
塩               10g
グラニュー糖          5g
黒こしょう           適量
20困った時の名無しさん:02/01/25 02:49
ローストビーフにかけるグレービーソースを作りたいのですが、レシピキボン
211です:02/01/25 02:51
>>13
作り方!
1、鶏肉に上のスパイスをよく揉み込んで30分置いておく
2、干ししいたけを戻す(ぬるま湯に砂糖を少し入れると早い)
3、他のきのこ類の下準備をする(石づきなどを取る)
4、鍋に水を入れ、ニンニクと鶏肉を入れる
5、火にかけて、沸騰したら弱火に
6、20分ぐらいしたら、肉に火が入っているか確認をして
7、きのこ類を入れる、きのこ類に火が入ったら出来上がり。
221です:02/01/25 02:59
>13
で!
おまけ、野菜でキャベツや玉ねぎなんかも美味しいです。
ベーコンなんかも、いけてます。
で、ダンナさんが、ご帰宅したら暖め直してあげて下さい
これだけで、スープをお野菜と肉料理が出来てしまいます!!!!
今は、冬なんで・・・いいと思います!

23困った時の名無しさん:02/01/25 03:08
ここ面白いやん。
24古米:02/01/25 03:23
がんばれ1
251です:02/01/25 03:30
あいよ!
グレービーソース!!
ロービーが焼き上がった時を仮定して書きますYO

玉葱              1/2個
にんじん            1/2本
セロリ             1/2本
赤ワイン            1/2カップ
水               1カップ
固形スープの素         1個
塩               少々
水溶き片栗粉          少々(水と片栗同量)

1、子鍋にロービを焼いた時のミルポワ(野菜)などを入れて
2、ロービーを焼いた天板に赤ワインを注ぎこそぎ落とす(油ごと)
3、子鍋に加えて強火にかける煮たったら水を加える
4、沸騰したら、アクを取り約1分煮る
5、一度シノワで漉して、(茶漉しとかでよいです)
6、水とき片栗で軽くトロミをつける
で!完成
こんなかんじで・・・お願いします!

以上    1でした
おやすみなさい・・・
26困った時の名無しさん:02/01/25 04:02
あんこうり肝がいっぱいあるんだけどなんかいい料理ないかな?
鍋に入れたりみそ汁に入れるのは飽きたの。
自分で調べてみたけど酒蒸しとかしかなくて。
なんか他にいい料理ないかい?
27困った時の名無しさん:02/01/25 04:03
豚足料理教えて!
塩・こしょうで焼く以外でよろしこ。
28困った時の名無しさん:02/01/25 06:02
かぶのシチューの作り方教えて。
29困った時の名無しさん:02/01/25 06:09
ビールをもらいました。
家族は誰も飲めません。
料理に使いたいので教えて下さい。
30困った時の名無しさん:02/01/25 06:13
カルフォルニアロールの作り方教えて下さい。
31困った時の名無しさん:02/01/25 06:33
>>26
軽くあぶってポン酢で喰えや( ゚Д゚)ゴルァ
>>27
おでんに入れろや( ゚Д゚)ゴルァ
>>28
ハウスシチューにカブ入れろや( ゚Д゚)ゴルァ
>>29
牛肉を煮ろや( ゚Д゚)ゴルァ
>>30
海苔の上に酢飯を敷いてアボガド乗せて巻けや( ゚Д゚)ゴルァ
32困った時の名無しさん:02/01/25 10:41
>31
( ゚Д゚)ゴルァ( ゚Д゚)ゴルァ とうるさい( ゚Д゚)ゴルァ

33困った時の名無しさん:02/01/25 10:55
ワラタ
34困った時の名無しさん:02/01/25 13:35
1じゃないけど。
>>29

ウェルシュレアビット
チェダーチーズ200gを刻んでビール1/4カップと鍋に入れ、弱火で煮溶かす。
ウスターソース、カイエンペッパー、粉辛子少々を混ぜ
火からおろして卵黄を加え混ぜる。
トーストしてバターを塗ったパンにつけて食べる。
355です:02/01/25 13:36
>>16のレシピ(ひよこ豆のインド風煮物)、見てきましたっすけ。
材料も比較的揃えやすそうだし、美味しそう。
こちらもいずれ挑戦してみますよYO。
「冷めても美味しい」ということで、>>13さんも帰宅の遅い旦那様に
作ってみてはいかがでしょ??

それにしても1ですさん、一日中奔走していたのね・・・
お疲れさま!これからも頑張ってレシピ見つけてきてねー
361です:02/01/25 14:07
>>5さん
どもです!!
リアクションがあると、嬉しいっすけ!!
書き込みは、明日の夕方を予定してますっけ!!
では、また明日に不定期で・・・(w
371です:02/01/25 14:08
>>34さんも!!
どもですっ!!
ではですっけ!!
384:02/01/25 14:14
フルーツソース頼んだやつだけど。

リンゴのソース作りたい時はどうすればいい?
39困った時の名無しさん:02/01/26 04:29
>34
レスありがとう。
味の想像がつかない料理だ…。
ウスターソースってどれ位入れるんですか?
40困った時の名無しさん:02/01/26 06:15
ジャングルTV見てメモった「中村屋インドカリー」
のレシピをなくしてしまいました!

1さんがんばって〜
4141:02/01/26 15:42
私もずっと探してるレシピがあるので、ぜひ1さんお願いします。

よくアメリカのレストランなんかで出てくる「オニオンフライ」を
作ってみたいです。玉ねぎを丸ごとフライにしてあるやつです。
例えばこれとか・・(オニオンリングではありません)
http://www.tokyo-dome.co.jp/gourmet/bbc/image/g5-6.jpg

おうちで作ると玉ねぎがバラバラになっちゃうんです。
うまくカット出来ても、衣をつけるのが難しい・・
よいレシピがあったらぜひ教えてください!
>>41
こないだテレビでやってたのは、下煮してから
切って開いて粉つけて揚げてたが。
431です:02/01/26 18:58
>>40
ダメっす!!
で!代わりに用意したのが・・・
これ!!↓
ttp://homepage1.nifty.com/TAGQ/curry/recipi.htm
です!!
44困った時の名無しさん:02/01/26 19:22
1さんガンバレー!

えっとですね、そば粉を使った美味しい料理もしくはお菓子のレシピ教えてくださいな。
蕎麦がきは不可ですよん。(それで余ったから)
じゃぁ、頑張ってください。。
451です:02/01/26 19:24
>>42さんども
1も、そう思いますYO
41さん
461です:02/01/26 21:03
>>44さん
スッコーンなんてどうなのよ!!
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/1079
/sucre/scorn_sarrasin.html
ここに!あるYO!!
47困った時の名無しさん:02/01/26 21:10
生姜1キロあります。まだ山のように余っています。
生姜飯だけじゃやおっつきません。マーボ豆腐にもいれました。鳥皮スープにもしました。

なにかレシピください
4844です:02/01/26 21:22
ありがとう1さん。
早くて驚きましたよ。明日、早速スコーン作ってみます。感謝!
また、依頼ですね。1さんがんばれー!
4941:02/01/26 22:11
>42さん
>1さん
どうもありがとおございます。
501です:02/01/26 22:45
>>47さん!!
手作りジンジャーエールなんてどうなのよ!!!
ttp://www.dad.on.arena.ne.jp/otoko/make/ging_fr.htm
ですYO!!!
そして、生姜を使い切ることを願って
511です:02/01/26 22:49
ちなみに1は、ウィルキンソンジンジャーエールが、
好きですよYO
(以上、余談でしたのです)
521です:02/01/26 22:54
>>44さん
レスどうもです!!
嬉しいのれす・・・
5347:02/01/26 23:07
>>50
おお。意外なレス!
そうかジンジャエールか・・・。これは思いつきませんでした
しかし生姜シロップいうのは、わりと保存もふくめてききそうですね。
有難うございます!!
54困った時の名無しさん:02/01/26 23:34
1さん、にんにくを丸ごと使うようなレシピないかな?
簡単で美味しいのがいいな。にんにくってウチの近所の
スーパーじゃ3つ入りとかでしか売っていないから
余っちゃうの…。
555すけ:02/01/27 00:55
前回お世話になったので、ちょっくら1さんのお手伝い。
(おせっかいだったらゴメンよYO)

>>26 あん肝チーズなんてどうでしょ?
www.kaigo-club.com/food2/recipedb/data/recipe000219.html
>>27 沖縄の代表料理ティビチだそうです
www.geocities.co.jp/Foodpia/8400/recipes/japan/tebichi.html
>>28 かぶのブラウンシチュー(黒胡椒使用が変わり種)
home.att.ne.jp/orange/kozue/50kabu.html
>>30 カリフオルニアロール(プロの味)
www.hakutsuru.co.jp/tusin/prore/kakokiji/kako9.html
>>4=38 アイルランドな感じのリンゴソース
www.recipe1st.com/appleirish.htm

こんなところですか・・・。1さん、あなたスゴイよ、ほんと(笑)
561です:02/01/27 04:14
>>5さん!
>55で書いてくれたものは、「さて、どうしよう?」と
思っていたものでした、
大変、ありがとうございますのれす!!
嬉しいッス!!(泣)
(おっせかい、なんてとんでもない!)
57困った時の名無しさん:02/01/27 18:17
簡単に出来るチーズケーキ(レア)をお願いします!!
58困った時の名無しさん:02/01/27 22:10
うまい照り焼きチキンを…
59困った時の名無しさん:02/01/27 22:31
お料理好きにはたまらない♪♪♪
1さん えらい!!!
おいしい焼きリンゴの作り方教えて欲しいです。

601の隠れFAN:02/01/27 22:45
依頼殺到中!!
1さん不定期で頑張ってね。
61 :02/01/28 02:29
1さん大変そうなので急ぎません・・・がお願いします!
乾燥わかめが山ほど母より送られてきました(涙
酢の物もみそ汁も嫌いな私にこのわかめを大量に消費できる簡単レシピをプリーズ!
62お手伝い:02/01/28 02:41
1さん、辛みその作り方をお願いします。
唐辛子入りの甘辛いやつ…。

忙しそうなのでお手伝いします。
63お手伝い:02/01/28 02:45
>57さん
こんなのは?
yuenchi.tripod.co.jp/sw-rch.htm
64困った時の名無しさん:02/01/28 02:51
1さんを追いつめてみようと思います(w
鴨肉のコンフィーのレシピをお願いします。
65お手伝い:02/01/28 02:53
>61さん
・ワカメとイカの炒め物
home.impress.co.jp/column/bestfood/pc/90305/waka3.htm
・いろいろあります
http://www.smart.co.jp/users/yutaro/syabu2.htm
66お手伝い:02/01/28 02:57
直リンしちゃった…
6761:02/01/28 02:57
>>65
おお、早速ありがとう!
ワカメしゃぶ、やってみます!これならすこしは・・・
681の隠れFAN:02/01/28 07:26
>>64
追い詰めるなんて酷い。ところで鴨肉コンフィーって家庭で作るものかしら?
一応、ここ見つけた。
ttp://www.s-gh.co.jp/doc/rest/reci200110.html

鶏モモ肉でコンフィー作ったことあるけど鴨肉はやったことないよ。
鶏肉で作った時はローリエ、黒胡椒、グローブ、タイムを塩と一緒に
まぶして一日おいて、その後水洗いして水気を取ってからたっぷりの
オリーブオイルで、低温で1時間から2時間半くらいかけて作ったけど。

1さんへ
ただいま
にんにくを丸ごと使った料理(なるべく美味しいやつ)
うまい照り焼きチキン
おいしい焼きりんご
辛みそ

の依頼を受けております。他はお手伝いさんがやってくれました。
不定期で頑張ってください。
699です。:02/01/28 15:08
1さん ありがたや。なむなむ。
シシカバブ作ってみるでよ。感謝。
701です:02/01/28 18:17
ん!!
お手伝いさんがいる!!
のわ!!
隠れFANの方がいる!!
がっ!がんばらねば・・・
711です:02/01/28 18:26
>>59さん
こんな感じのですか?
ttp://www.tec-tsuji.com/recipe2002/home/hm0095/index-j.html
アイスはバニラでも良いと思いますっけ!
リンゴとバニラアイスは相性がとてもよいのですっけ!
72困った時の名無しさん:02/01/28 18:38
レシピのホームページ
http://www.h4.dion.ne.jp/~karmi/
73困った時の名無しさん:02/01/28 18:45
キャベツとレタス買って来ましたがドレッシングが終わってました。
スーパーまで買いに行くにも外は寒すぎです。
おいしいドレッシングのレシピ教えてくだされ。
調味料は一通りそろってます。
お願いします。
741です:02/01/28 19:30
>>73
マヨネーズに、ニンニクのみじん切りを1/2ティースプーン入れて
長葱の青い部分をみじん切りにして、塩・胡椒で味付けしてみると・・・
結構いけますよ
751です:02/01/28 19:33
>>58さん
これじゃダメでしょうか?
ttp://www5.plala.or.jp/chanpuru/itadaki/cooking/teriyaki.html
どうでしょう?
76困った時の名無しさん:02/01/28 19:35
1さんどうもサンキュウです。
葱がないのでにんにくと塩胡椒で味付けしてみます。
キャベツはすでにみじん切り状態でした。
早速作ってみます。
771です:02/01/28 19:40
>>76さん
アンチョビを塩の代わりに入れると、
またチョット違う味わい似なりますよ。
78困った時の名無しさん:02/01/28 19:43
1さんへ
スターバックスで売ってるみたいな
レーズンとオートミールが入ってる
柔らかいクッキーのレシピを教えてください。
探したけどなかなかこれといったものがなくて。

791です:02/01/28 20:12
>>54さん
ニンニク丸ごと!と言う事で・・・
用意したのが、こちら↓
ttp://www.cx.sakura.ne.jp/~bistro/osusume/ks90801o.html
これなら、簡単調理だと思うっすけ!
801です:02/01/28 20:31
>>78さん
このあたりかな?
ttp://www.cx.sakura.ne.jp/~bistro/osusume/ks90801o.html
スタバ行くと、飲み物しか注文しない・・そんな私なので・・・
どんなもんか・・・よくわからんのです!!
81プリオン:02/01/28 20:40
1さんへ。昨日から風邪をこじらせています。
んが、食欲はあるのですよ?何か暖まっていいもの教えてく
82隠れFAN:02/01/28 20:40
79と80の1さん本物なの?
アドレス一緒だよ。
偽者かな?
831です:02/01/28 20:46
>>78さん
このあたりかな?
ttp://www.mitsui-sugar.co.jp/products/recipi/aut-rec9.html
スタバ行くと、飲み物しか注文しない・・そんな私なので・・・
どんなもんか・・・よくわからんのです!!
本物ですYO、ミスでした!!
すみませんでした!!YO
84困った時の名無しさん:02/01/28 20:47
そんなことより>>81 !!大丈夫か!?

85困った時の名無しさん:02/01/28 20:52
86プリオン:02/01/28 21:00
>84 産休です。 腹はちゃんと減って、食うんですが、
吐き気をも、いや、大丈夫です。
87焼きりんご:02/01/28 21:50
1さん ありがとうございまーす。
とっても、とってもおいしそう!!!
さっそく作ってみようと思います。これで
我が家のりんごは、ちょっと昇格です☆

これから、結構のぞいて、私でも協力できるのみつけて
いきたいと思いまーす。
88困った時の名無しさん:02/01/28 22:26
温泉卵をおうちで作る方法を教えてください。
1さんよろしくお願いします。
891です:02/01/28 22:44
>>88
温泉卵は、卵黄の方が卵白より凝固温度が低いことを利用した料理です。
つまり、卵黄が固まり卵白がゆるい状態のゆで卵のこと。
温度卵ともいいます。
卵を65〜70度のお湯に約30分間漬けておくと自然にできます。
温泉卵という名前は、
70度くらいの温泉ならばすぐにできるということで
付けられたものといわれています。

温度管理が難しいようでしたら、
卵2コを大きめの厚手の丼に入れ、熱湯をかぶるくらいに注いでフタをし、
冷めるまでおきましょう。
食べるときは器に割り入れ、
そばつゆやおろしワサビなどを添えて召し上がってください!!
901です:02/01/28 22:47
>>81さん!!
大丈夫っすか!!
お腹は、こわしているの??
91隠れFAN:02/01/28 22:52
81さんは妊婦さんですよね?つわり、じゃないでしょうか?もしかして。
妊婦さん、81さんのために栄養のある食べ物を探してあげてください。
1さんお願いします。
92プリオン:02/01/28 22:55
1さん、レスありがとう。こわしつつあります。
明日になれば復活するでそう。
91さん、妊婦のような腹ではありますが、
俺は男だす。が、栄養のあるものってとこに
感謝です。
93隠れFAN:02/01/28 22:59
>92さん
し、失礼しました。
産休ということだったのでてっきり…すみません。
941です:02/01/28 23:08
>>81さん
お粥は?
【用意するもの】
@米2合
A水16合(こんぶ入り)
Bごま油100cc(上質な奴)
C塩(上質な奴)適量
--------------------------------------------
【作り方】
@米2合をといで、30分水に浸し、ザルで水切りする。
A100ccのごま油をこの米に混ぜ合わせ吸わせる。
B25分炊く。
C塩を入れ、5分炊く。
Dふたをして、30分おいておく。
できあがりです。

を一応見つけてきたけど・・・あと自分の消化の良さそうな
具材を入れても良いと思いますよ。
オイラも、風邪の時はこんな感じの粥を作るよ。
951です:02/01/28 23:10
いや、ココまでちゃんとしてないけどね。
そーいえば・・・(w
以上       1でした・・・
96プリオン:02/01/28 23:10
1さん、激しく感謝です。明日はお粥がいいなぁと
思っていたとこなんだすYO! Tryします!
9
9788:02/01/28 23:15
ありがとうございます。
明日、早速朝食に作ろうと思います。
981です:02/01/28 23:20
>>88さん
レスどーもレス
成功するのを願って・・・
以上!    1でしたのレス。
991です:02/01/28 23:22
プリオンさんも、
今日は、早めに寝た方がいいと思うのレス
以上!        1のレスでしたです。
100ゲット♪
101困った時の名無しさん:02/01/28 23:31
すごーい!
100までレスついてる。
102困った時の名無しさん:02/01/28 23:33
超過疎地では稀ですね。確かに。
レしピの名スレの予感がしますです。
1さんには頑張ってもらいたいですね。。
103困った時の名無しさん:02/01/29 06:38
1さん>62のレシピ!
10454です。:02/01/29 14:21
おおー!ありがとうございます感謝です!!
さっそく作ってみます。
105困った時の名無しさん:02/01/29 15:23
鮭で何作れば良いですか?
野菜は、白菜、キャベツ人参、ジャガイモ玉ねぎ等。
大体そろってます。
1さんよろしゅー。
1061じゃないが、:02/01/29 15:30
>105 鮭カレーがいいよ。
1071の隠れFAN:02/01/29 15:41
>105
寒いですし、粕汁はどうでしょうか。
具は主に人参やコンニャク、大根、サトイモ、ネギなどです。
お好きな種類・量を入れてください。
出汁はお味噌汁と同じようにとります。
大体4人分で出汁カップ5に対してお味噌(白味噌)
が30g酒粕120gです。
出汁に具を入れ、ある程度火が通ったら、
味噌と酒粕をすり伸ばして加えればできあがりです。
1081です:02/01/29 16:10
>>62さん
ごめんなさい!!
辛し味噌は、なかなか見つかりません・・・・・
ありそうで・・・無いんですよ!!これが!!
甘辛い味噌をどんな物に使うのですか?
それが、わかれば・・・よいのですが・・・う〜ん

>>106
>>107さん
感謝ですです!!
109名無しさん:02/01/29 16:22
>>1
この粕汁レシピは参考になると思うので見てください
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm


110105:02/01/29 16:24
>>106->>107

どうもです。
鮭は沢山あるので、とりあえず今日はかす汁にでもしてみます。
鮭カレーも作ってみますね。
これから支度です。
1111です:02/01/29 16:35
>>109
マドカだっけ?
それ?一時期流行ったやつだよね?
トロイ型のウィルスだとかって言われてものでしょ?
見てはいないけど・・・
でも、フツーのフリーソフトだったとかって言う・・・
ちょーガイシュツなんですけど・・・
みなさん、>>109は踏まないで下さい。
ご注意を!!!!!!!!
1121の隠れFAN:02/01/29 22:22
1さん、>62さんの依頼がまだ終わってませんよ。。
11378:02/01/29 22:37
1さんありがとう。
でも・・ワガママ言うようで悪いんですけど、
>>83のレシピは、
ちょっと固そうなクッキーなんです。
再度お願いします。
中身の具はなんでもいいので、
柔らかいタイプのクッキーのレシピきぼんぬ。
1141の隠れファン:02/01/29 23:58
ごめんなさい。1さん終わってないこと気づいておられますね。。
逝ってきます。。
115困った時の名無しさん:02/01/30 00:22
1さん、すごいですね。密かに尊敬してます。

できるだけ簡単なレバーペーストの作り方を教えてください。
フードプロセッサーは持ってません。
しかも、つわりがつらいのでめんどくさいことはできるだけしたくないです。
でも食べたいんです。
わがまま妊婦のお願いを聞いてください。m(_ _)m
116わっちゃー:02/01/30 01:23
>>112
まあ、焦らずにマターリ行こうや
117お手伝い:02/01/30 01:43
辛みそはおにぎりに入れるのです。
おばさんが良く作ってくれたのですが、私が作るのと味が違うので…。
(お料理板の質問スレの解答が私の作り方。
辛みそ大根が気になる…。)

味の追求してみます。ありがとです。
お忙しかったらこえからもお手伝いしますね。
118お手伝い:02/01/30 01:49
>115
ここはどうでしょう?
www1.odn.ne.jp/~coogarden/cooking/meat/liverpaste.html
もしバーミキサーもなければ、ジューサーミキサーがあれば代わりになると思います。
119お手伝い:02/01/30 01:52
あとはここ。
www.sonoda-u.ac.jp/R/t0107.htm
すり鉢で擂るしかないのかも?
面倒だったら旦那さまにも協力してもらいましょう。
1201です:02/01/30 03:27
>>114さん
そんな、逝かなくても・・・いいっすけ!!
気にせんで下さい。
>>62さん!
いつも、お世話になってます(感謝!)
おにぎりですか〜、
う〜ん、ダイレクトに味が出ますね・・・
お味噌って、日本でも様々で地方でも
まったく、味が違ったりするからなぁ・・・難しいッス!!
料理板のどの辺に書いてあるのですか?
出来れば、お願いします。
おふくろの味ってのが・・・一番難しかったりするんですよね(汗
レシピが無くて・・・感覚でやってるからだと思うですけどね(笑
今度、オイラ(1が)作ってみようかな?
1211です:02/01/30 04:06
>>115さん
いや・・・すごくないっですYO
レバーペーストですね。
1も、たま〜に作りますよ。
1が知っている一番簡単な方法を書いておきますよ。
(これは、某マンガよりですが、バカにしちゃいけませんよ)
作り方・・・・・
1、鳥レバーを水につけて、血抜きをする(30分)
2、流水で洗って、ザルに取る。
3、鍋に八分目まで水を入れ沸かす(水たっぷりめが、良いと思う)
4、お湯が沸騰したら、レバーを入れる。
5、火を強火にして、20〜25秒火にかける!
6、火からおろして、タオルで鍋を包んで下さい。(保温調理)
7、そして、約20分置いておいて下さい。
8、レバーに火が入っていたら、ザルにあけて水けを取って、
9、ボウルを下にして、そのまま木ベラか何かで、うらごし。
10、塩・胡椒・マスタードで味付けして完成!
カレー粉なんかで、味付けしても良いそうです。
私(1は)バルサミコを煮詰めて味付けしました。
味付けは、お好みでお願いします。
90℃ぐらいの調理なので、臭みもあまり出ないそうです。
確かに1が作った時も、あまり臭みが出ませんでした。

で!>78さん
しばらく、時間下さいね。

以上          1でした
122困った時の名無しさん:02/01/30 17:12
age!
123サカヲタ:02/01/30 17:59
余ったJリーグチップスが大量にあるんですが、
おいしくて飽きないレシピってありますか。
カード目的とはいえもったいないので・・・
124困った時の名無しさん:02/01/31 00:31
155です。
1さん、お手伝いさん、レスありがとうございます!
はやくてびっくりしました。
とりあえず1さんが教えてくださったのから作ってみようかと。
米が食べられなくてパン食とそうめんが主なので助かりますー。
食べ過ぎてビタミンA過剰摂取しないように気をつけなければ・・(笑)
>>123ダァ〜・・・
1さんではないです。
自分の親戚が仮面ライダーチップス買いまくったので
一時期に似たような感じになりました。
サラダの上に細かくして振りかけて食べたり、スープの上にクルトン代わりにして食べました。
サラダは、普通の和風ドレッシングもあれば、シーザースサラダでも食べました。
結構(゚Д゚)ウマーでしたよ。
あとは、ポテトチップスの上にとろけるチーズ載せてオーブントースターで焼きました。
焼くときは下に銀紙引いて焦がさないようにしてます。
126お手伝い:02/01/31 01:03
>1さん
えっと、これがうちの母から教えてもらった作り方です。
これは鍋で煮たりしないのです。
が、おばのは鍋で煮込んだりするらしい…。
蜂蜜や水あめも使っているようです。


辛みそ
味噌と砂糖とだしの素(粉状のもの)唐辛子(出来れば生)
・唐辛子以外の材料を混ぜ、甘味を調節する。
・そこに湯通しした唐辛子を細かく刻んで混ぜる。
127焼きりんご:02/01/31 20:35
>>113さん

1さんに焼きりんごでお世話になったので、お手伝いしまーす♪

中身はこだわらないってことだったので、私のレシピ集からソフトクッキー
探してみました。

☆バナナとドライフルーツのビスケット☆

材料 薄力粉………170g    ベーキングパウダー…小さじ1
   シナモン……小さじ1/4  塩………………………少々
   無塩バター…85g     グラニュー糖…………85g
   卵……………1個      バニラエッセンス……小さじ1/3
   バナナ………小2本     レモン…………………1/6個
   レーズン……100g    オレンジピール………40g
   細切りココナッツ…30g

1.薄力粉、ベーキングパウダー、シナモン、塩を合わせてふるう。
2.バナナは皮をむいてレモンをしぼってかけ、フォークでつぶす。
  レーズン、オレンジピール、ココナッツは粗く刻む。
3.ボウルにバターを入れ、ハンドミキサーでクリーム状にし、グラニュー糖
  を2回に分けて加え混ぜる。
4.ときぼぐした卵とバニラエッセンスを加えたら、ハンドミキサーの回転
  部分をはずし、泡立て器に持ち替えて混ぜる。
5.ふるった粉類と1のバナナとドライフルーツを1/3量ずつ交互に加えて
  スプーンで混ぜ、最後は指先で軽くまとめる。
6.天板にオーブンシートを敷き、デザートスプーンでくるみ大に落として
  スプーンの背で形を整える。
7.180℃のオーブンの中段で12〜17分焼き、金網にとって冷ます。

以上でーす。ぜひぜひ作ってみてください。1さん、これからも頑張って☆☆☆
   
1285ですけっすけ:02/01/31 23:30
>>16で紹介してもらったレシピ見て作ったよ。
多少手抜きした部分もあるけど、我ながら・・・んまい!

んで、追加依頼してよいでしょうか?
以前、インド料理屋で食べた玉ねぎの天ぷらというのが忘れられません。
確かチャツネか何かにつけて食べたと思うんですが、天ぷらだけで
食べてもうまかっです。
料理の名前を覚えてなくて申し訳ないけど、チャツネのようなもの共々
レシピお願いしますです。
1291の隠れFAN:02/02/01 00:46
優しい1さん。帰ってきました・・・。ついでに、
私の悩みを聞いてください。未だにお正月用の煮豆(真空パック)
が残っているんです。もう、2月だというのに。
でも、捨てるのはもったいないし・・・何か良いレシピがありましたら
教えてください。
ちなみに煮豆は120g×8パックあります。今まできんつばを作ったり
煮物に入れてみたりしましたがさすがに飽きました。
よろしくお願いします。
1301です:02/02/01 22:56
>>125さん
>>127さん、ありがとう御座います。
>>128さん、たまねぎのパコラかな?
一応、しらべたYO!
>>129さん、煮豆は・・・味付ですよね・・・あの甘い煮豆ですよね??
う〜〜〜〜ん・・・・難しいかも!?
>>126さん、やっぱり1にはわからないかも・・・
1が、考えても違う味になると思いますYO!
131129:02/02/02 00:23
お正月の黒豆です。あの、甘い煮豆です。
よろしくお願いします。
132困った時の名無しさん:02/02/02 02:20
韓国のチヂミってありますよね。
あれ作りたいのですが、ニラがうちの主人ダメなんです.
ニラを使わない美味しいレシピ教えてください
133お手伝い:02/02/02 02:48
>1さん
お手数おかけしました。
おいしい辛みそレシピ見つけたらここで発表しますね。

>131
寒天で冷やし固めて冷たいゼリー寄せとかはいかがでしょう。
134お手伝い:02/02/02 02:55
>131
あとはこんなの。
www2.kumanichi.co.jp/spice/okashi/okashi991225/okashi.html

かぼちゃの煮物に入れていとこ煮もどき
蒸しパンミックスに混ぜてカップに入れて蒸せばケーキ

こんなのでどうでしょう?
1351です:02/02/02 15:04
>>128さん
マンゴーチャツネの作り方
  唐辛子の辛さと酸味のきいた辛くて甘いジャムのようなものです。

 作り方
 材料
 マンゴー  (熟していないもの)      300グラム
 にんにく                 1片
 生姜                   小1片
 香辛料

  a 粒マスタード       小さじ3

    クローブ         3粒

    カルダモン        3粒

  b 粉唐辛子         小さじ2

    シナモンスティク     4センチ

 調味料
    砂糖           100グラム
    酢            150cc
    塩            小さじ1/2
  1- 香辛料aはつぶしておきます。

  2- マンゴーの皮をむき薄切りにして、砂糖半量50グラムをまぶして5時間以上
  (一晩おくとよい)おきます。

  3- にんにく、しょうがはたたきつぶします。

  4- 香辛料a,b,調味料(砂糖は残りの50グラム)、3-をよくまぜあわせて、
    中火で5分ほど煮ます。

  5- 4-に2-を入れて、弱火で15-20分煮ます。

    冷めるとジャムのようになります。

   メモ

   りんご、梅酒につけたうめでもできます。

   梅酒の梅の場合は、2-をはぶきます。
1361です:02/02/02 15:36
>>132さん
━━━━━━★”【チヂミの作り方】★”━━━━━━━

<材料>(普通のフライパンで薄く焼いて2.3枚分)

・チヂミ焼きの粉(コープでも売っています。) 1袋の3分の1ぐらい
・卵                      2〜3個
・ニラ                     1袋
・にんじん                   少量
・山芋                     1センチぐらい
・あればキムチ                 5.6切れ
・ジャコ(このみに応じて)           大さじ2.3杯
・ごま油                    たっぷり

<作り方>

1・チヂミの粉はお水で緩い程度にとく。
2・細かく切ったニラ、にんじん、キムチを入れ混ぜる。
3・このみに応じてジャコを入れる。
4・柔らかいほうがおいしいので、卵を加減して入れる。山芋も同じく
  入れて混ぜる。
5・フライパンにごま油をたっぷりとひいてよく熱し、生地を入れふた
をして4.5分中火で焼く。
6・ひっくり返してよくこげているようであれば、また胡麻油を生地の
廻りに入れる。2.3分焼いたら出来あがり。
(胡麻油の量によってまわりがカリカリ、中はもちもちと仕上がる。)
7・包丁で一口大に切り、韓国のり(なければ味付け海苔)で巻いて醤油
ポン酢をつけて食べる(辛みそがあればもうひとつおいしい)
1371です:02/02/02 15:37
で!ニラを抜けば、いいと思います・・・って・・・ダメ?
1381です:02/02/02 15:43
>>128さん
パコラのコロモは、どんな味がしました?
意外とありません・・・パコラ・・・お時間下さい
139困った時の名無しさん:02/02/02 16:13
>>132
ニラ抜くなら、代わりにシーフードミックスなんて入れてみてもヲツですぜ。
ていうか、基本的に韓国風お好み焼きなんだから、具はある程度自由で。
140128ですけ:02/02/02 21:00
>>1さん、マンゴーチャツネのレシピありがとうございまーす。
揚げ物のことをパコラというんですね。
衣はサクッとしていて、味は塩っからい感じでした。
特に香辛料を使ってるようにも思えなかったのですが・・・
時間は気にしませんよ!気長に待ちますねー
141困った時の名無しさん:02/02/02 23:40
うちは、韮じゃなくって「あさつき」入れるよ。
輪切りじゃなくって5pくらいの長さに切るの。
142困った時の名無しさん:02/02/03 11:12
魚焼いても煙りがでないような料理を教えてください。
ちなみに電気レンジで1口のもので料理できるやつ。
143 :02/02/03 11:33
>>1
本物のゴマ豆腐の作り方を教えてくれ。
それと、それを使ったベジタリアン用の料理なども
お願いします。
1441です:02/02/05 22:36
>>143
ごま豆腐です、NHKのほんまもんより・・・
ttp://www.nhk.or.jp/asadora/
>>142
ごめんなさい、よくわからないです・・・
焼き魚で、煙が出ないってどんなものでしょうか?
>ちなみに電気レンジで1口のもので料理できるやつ。
電子レンジを使って、焼き魚を焼くんですか?
そんな、道具を聞いた事あるような・・・なんだっけかなぁ・・・
ごめんなさい、ちょっとわからないです。
1451です:02/02/05 22:39
>>143
ベジタリアンレシピ
www.geocities.co.jp/EpicureanTable/4032/vegetalian-list.html
です。
完全な菜食主義者なんですか?
動物性は、まったく取っていないのですか?
1461です:02/02/05 22:43
>>128さん!
パコラの衣のレシピありましたYO!!
www.umamikyo.gr.jp/newrecipe/oct2001/pakora/pakora_f.html
なんだろう?ベスキン粉って???
1471です:02/02/05 22:49
ベスン粉の間違いでした・・・
逝ってきます・・・
1481の隠れFAN:02/02/05 23:50
>133-134
遅レスすみませんです…
寒天で固めるとは思いつきませんでした!
お手伝いさんありがとうございます!!早速明日、作ってみます。感謝です!
149困った時の名無しさん:02/02/06 00:09
レシピで申し訳ないんですが109のURLに飛んでしまって(粕汁の
レシピが知りたかったんだよ〜)
ウイルスページ開いてしまいました。再起動したらセーフだったんだけど
心配なのでいろいろ調べておきたいのです。
ウイルス検索してもマドカって名前でないの〜
109のウイルスに関するページよければ教えて下さい(汗)
1さんじゃなくってもどなたでも!
150困った時の名無しさん:02/02/06 00:21
>>149
マドカタンはウイルスじゃないと思ったよ。
そのページのURLを貼って、この辺で質問したらいいかも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012852721/l50
1511です:02/02/06 00:31
>>149さん
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1011083919/l50
こっちも、あるよ。
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.
asp?VName=TROJ_MADO.A
もあるよ、マイクロトレンドでしらべたYO
でも、150さんの言うように、ウイルスじゃないみたいです。
女のお化けが、出てこなければ大丈夫みたいですよ。
152149です:02/02/06 01:03
みなさんお返事ありがとうございました…
マイクロトレンド行きました。ウイルスじゃなかったんですね、よかった…
で、でも女のお化け出てきたんですけど…どうなんだろ。どきどき、Macだから大丈夫なのかな…
これから詳しく調べてみます〜
153困った時の名無しさん:02/02/07 00:32
伊勢海老2匹もらったんですがなんかいい調理法ありますかねぇ??
刺し身以外で・・。
エビチリ・チャーハン・マヨネーズ焼き・テルミドール・クリーム煮・・
どれが一番美味しいのかな・・??
または他に美味しいレシピあったら教えて欲しいです。
もう貰うことなんてなさそうだし、一番美味しく食べたい・・。
154困った時の名無しさん:02/02/07 01:43
そのまま(殻の上からたっぷり)塩を振ってレンジでチン。
大きいものだと15分くらいかかるけど、途中様子を
見ながらやってみて。新鮮なものでももったいない
なんて思うかもしれないけど、身がプリプリして
ホントにおいしい。醤油でシンプルに食べてもいいし
マヨネーズやポン酢、レモン汁などお好みのものを
かけて食べてみそ。(個人的にはレモン汁+醤油+ケッパー
が好き)伊勢エビの味を堪能しようと思ったら一番の方法
だと思うけど...。 
あとよくある食べ方で真っ二つに割ってホワイトソース&
チーズをのっけて焼くだけのグラタン。あれもおいしいよね。
155困った時の名無しさん:02/02/07 01:45
154です。
書き忘れです。ごめんなさい。
>>154>>153へのレスです。
156困った時の名無しさん:02/02/07 02:07
>153
贅沢においしく食べるなら、やはりお刺身がおいしいと思いますが…。
シンプルが一番贅沢!
焼いて食べてみて。
そして伊勢海老の中身を食べ終えたら、味噌汁やスープにして煮込むと
さらに楽しめますよ。
1571です:02/02/07 03:00
>>153さん
私も思うに・・・新鮮な伊勢海老なら、刺身が良いと思いますYO!
そうでなければ、蒸してもいいと思うし・・・(旨みが逃げないと思う)
煮るなら、クールブイヨンで茹でるといいと思いますYO!
古典的だけど、テルミドールも良いと思いますYO!
活きがいい時に、食べてしまいましょ!!それが一番です。
甲殻類は、古くなると甘味も消えて・・・泥臭くなるだけですYO!
いいなぁ・・・伊勢海老・・・
1は、今日生パスタ作りましたよ・・・伊勢海老か・・・・
う〜ん・・・ではまた!!
1581です:02/02/07 03:01
あ!パスタなんて!?
どう?ダメか・・・・
やっぱ・・・刺身がいいなぁ・・・
では!また!
1591です:02/02/07 03:05
あ・・・あと、
調理法を、おいて置きますね。
ttp://www.suehiro-p.co.jp/cook/cook01.html
こんどこそ、ではまた。
以上               1でした。
160153:02/02/07 16:27
うわぁ。短時間でこんなにレスが。
皆さんありがとうございます!!
どれも美味しそうですね!!優柔不断な私は迷ってしまいますが
ぜひ参考にさせていただきます!!今のとこ冷凍してあるので。
殻もスープにしてみます。おいしそー!
161困った時の名無しさん:02/02/07 16:30
ここにもあったYO!
http://asian.elitecities.com/books/video.html
162困った時の名無しさん:02/02/08 14:39
昔から気になっているのに見た事がない料理があります。
「パタパタ」っていう、鶏肉とオクラを煮込んだ料理らしいのです。
漫画にでてたのですが、インドネシアかどこかの民俗料理だそうです。
おいしそうなのでとても気になってます。
163そのURLにあったよ:02/02/09 10:52
ベスン粉はチャナ豆(ひよこ豆、ガルバンゾー豆)を粉にしたものです。輸入食品の多いスーパーやエスニック食材店、健康食品売場などで市販されています。
手に入らないときは、きな粉と小麦粉を同量ずつ混ぜて使います。
164困った時の名無しさん:02/02/09 12:24
長崎の名産かんころもちの美味しい作り方教えてください。お願いします…。
(ごま・しょうが入りの作り方を知りたいです)
メールを読んでその代価としてお金がもらえます。当然、登録・維持全て無料。
広告メールの配信企業は他にも多数あります。しかし登録したはいいがメールが来ない、懸賞は自作自演、
果てには個人情報収集目的のサービス実態のない所まであります。
その点このサイトは月10通〜20通の配信実績がありますし、何より住所・電話番号等不要なので匿名性がかなり高く、安心。
それにちゃんと送金してくれます。私も既に3回送金してもらいました。
ポイントが加速度的に増えるサービス、いくつかありますので仮登録したらCheckしてみて下さい。

※注意※ 
必ず 本登録 して下さい。仮登録のままではポイントが加算されません。
本登録スタートボタンのURLが載ったメールが来るまで数日〜数週間かかりますが、待っただけの価値は十二分にあります。
ともかく時間がかかることが多いので早めに仮登録を済ましておくことをお勧めします。
その後の本登録維持も忘れないようご注意下さい。(何かと面倒なのも広告出稿者を多く集める為の策のようです)
興味のある項目を答えるアンケートでは全てチェックを入れるのが吉。その分配信メールが増えてポイント増。

Ariga10.com
http://www.ariga10.com/?id=207008
こちらから登録できます。記入欄は少ないので時間はほとんどかかりません。
166困った時の名無しさん:02/02/09 21:14
1さ〜ん
鯨の立田揚げ
4649ぅ
167753:02/02/10 00:02
http://www.puchiwara.com/hacking/
                / jjjj     ___
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ
 キタ━━━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!!!
                `、ヽ.  ``Y"   r '
                  i. 、   ¥   ノ
                  `、.` -‐´;`ー イ
                    i 彡 i ミ/
                  /     `\
                 /   /ヽ、  ヽ
168128:02/02/12 20:34
>>146=1
パコラレシピありがとー。早速作ってみますね。
>>163
うん、あったあった!丁寧に教えてくれてありがとね。
私はきな粉と小麦粉でやってみるよ。
169困った時の名無しさん:02/02/15 23:07
あげます!
1701です:02/02/16 02:19
てすと・・・
何か、最近書き込めなかったので・・・
1711です:02/02/16 02:22
>>162さん
インドネシアのは無かったけど・・・
これならあったYO!
1721です:02/02/16 02:23
1731です:02/02/16 02:26
>>164さん
一応あったけど・・・
これでいいのかな?
ttp://www2.ocn.ne.jp/~mushima/mushima/kankoro.htm
です。
1741です:02/02/16 02:28
>>166さん
鯨の竜田揚げあたよー
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~takahama/ryouri.htm
これで!4649ぅ!!
1751です:02/02/16 02:35
そうそう!
お菓子の事でもOKですよ。
見つけてきますので!!
176 :02/02/16 10:22
しっとりふわふわのスポンジレシピ・作り方よろしくお願いします。
水あめ入れたり工夫してますが上手にできません。
1771です:02/02/16 12:04
>>176さん
スポンジは、薄く焼くと、ふわふわになりますよ。
短時間で、火を入れてあげる事だと思います。
でも、いろいろやり方あるからなぁ・・・・
共立法とか、別立て法・・・シャラント法・・・すり込み法などが・・・
ジェノワーズを焼く方法です・・・共立法が一番生地を上げますけどね。
少し、お時間下さいね。
いいレシピを、見つけてきますから〜!!!
178困った時の名無しさん:02/02/16 15:57
なんかこのスレ面白いぞ(藁
179困った時の名無しさん:02/02/16 18:18
こんな板あったんだ・・
修行させていただきに覗きます〜家事のできない一人暮らしより。
180 :02/02/16 22:47
ユーハイムのモーンシュテルネのレシピを知りたいけど…これは無理なので
しっとり美味しいデニッシュのレシピ教えてください。
181困った時の名無しさん:02/02/16 22:49
1さーん、ジェノワーズのレシピ、
私も期待してます!
なぜか弾力がでてしまい、ふわっとは
いかないのです!よろしく!
182困った時の名無しさん:02/02/16 23:04
しっとりふわふわは永遠の課題に近いですよね。
湯せんにかけたり、水を少量加えてみたり
色々試したけれどどれもイマイチ。
1さん、期待しています。頑張ってください…。
1831です:02/02/17 01:50
>>176さん
1からの質問です・・・
オーブンの温度は、何度の設定ですか?
出来れば、今のレシピも書いていただけますか?
「スポンジに水あめ」と書いていたので・・・気になるからです・・・
水あめは、泡立てた生地とは・・・比重があまりにも違うので・・・
どんな方法なのか、逆に気になります・・・
ぜひ!教えてください!!
水あめが、下に沈みませんか???
では!!!答えが返って来たら・・・
レシピを書こうと思います。
1841です:02/02/17 01:53
あ・・・あと
厳密に言うと・・・別立て法だと・・・ビスキュイになるので・・・
ジェノワの焼き方ではありませんので・・・申し訳御座いません・・・
1としては、基本の共立法で書こうと思いますYO!!
では、また。
1851です ◆svcNXXN. :02/02/17 03:29
トリップ導入ですので・・・
1テストです・・・
1861です ◆svcNXXN. :02/02/17 03:31
これから、名前欄にsvcNXXnが付いているのが
1ですので、よろしくです・・・
1871です:02/02/17 04:33
うわ……ト、トリップって何なんですか?
あの、>>185-186は自分じゃないです・・・
>>185-186さんも、答えを探して下さるのはありがたいのですが、
できれば別の名前を使ってもらえないでしょうか・・・??
18889454:02/02/17 04:39
                   ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
http://www.puchiwara.com/hacking/
189困った時の名無しさん:02/02/17 15:08
>>1大変と思うがマジレス頼む。
北海道特産の漬物。
中に鮭かニシンが入ってて、野菜はキャベツを使用。
麹は入ってたと思う。ケコ酸っぱい味。
漬け方キボン。
1901です ◆svcNXXN. :02/02/17 23:44
>>189さん
キャベツじゃなくて、白菜じゃないですか?
キャベツで探しても無いので
どんな物か、調べたら鮭とニシンの双方がありましたよ。
作り方は、見つかりませんが・・・
1911です ◆svcNXXN. :02/02/18 01:39
>>180さん
デニッシュですかOKです。
一応、家庭向きで作りやすいと思ったので、↓こちら!!
ttp://www.nisshinseifun.co.jp/cucina/recipe/bread/bread08.html
です!!

1921です ◆svcNXXN. :02/02/18 02:17
>>176さん
もう、来ないかも知れないけど、一応貼り付けておきます。
ttp://homepage2.nifty.com/mebhi/entremets/sponge.htm
です。
このレシピだと、18cmのマンケ型一台分だと思います。
☆最初の泡立てで、生地を持ち上げて八の字が書けるぐらいまで、
泡立ててください!!(ハンドミキサーがあるならそれで!!)

☆薄力粉は、2〜3回前もって粉をふるっておいてください。

☆手早く、サックリ混ぜて下さい。
ボールの底から、持ち上げる感じで混ぜるとよいと思います。
粉が、馴染んだらOKです。

☆最後に、バターを入れる時は、1/3ぐらい生地を他のボールに取り
取った生地に、バターを馴染ませてください。
なじませたら、もとの生地に合わせて下さい。
(いきなりバターを入れると、生地とバターの比重が違うので、
失敗する可能性が高くなるので、この作業をして下さい。)
あと!!溶かしバターは、熱すぎてもダメです。

オーブンの温度も180度で!!

これなら、大丈夫だと思いますYO!!!!
成功を祈ってます。

誰が本物かわからんぞい。トリップつきが本物なのかナシが本物なのか
どっちよ?
1941です ◆svcNXXN. :02/02/19 03:17
>>193さん
>185以降の、レスの仕方で判断して下さい。
わかると思うので・・・
195困った時の名無しさん:02/02/19 20:32
昔南米に行ったとき食べた豆と牛肉を煮込んだ料理の味が忘れられない。
ペルーで食べたのですがペルー料理であるかどうかはわかりません。
できれば日本風にアレンジされたものよりも現地で食べられているそのままの
レシピがいいです。
>>1さん
>>189さんの言っているのは「ニシン漬」という名前の代物と思います。
実家で3年ほど前まで毎冬漬けていました。
うちではやりませんが、鮭を替わりに使うこともあるのかも知れません。
残念ながら私自身は漬け方までは知りませんので、
名前だけでも書いておきますね。
ただし寒い地方でないと、酸っぱくなりすぎて
上手く漬からないと思いますよ。
197162:02/02/19 22:11
>1さんありがとう!カメレスでごめんなさい。
インドネシアはなんか勘違いだったかも。すみません。
やっぱりおいしそう。
198困った時の名無しさん:02/02/19 23:38
1さん176さんではないですが、ありがとう!
そのレシピでつくってみます。
バターの入れ方知らなかった!
ポイントですね。
たまにバターが沈む事があったけど、
それが原因だったんだ。
つくって、また報告しますね。
199困った時の名無しさん:02/02/20 19:42
「かぶ」のレシピを見つけてきてください。
かぶを買ったんだけど、ずっと忘れてて。
少ししなびちゃったから煮物とか、火を入れようと思ってますが
かぶの火を入れたやつは食べた事がないから
レシピが浮かびません。
よろしく!!
200困った時の名無しさん:02/02/20 19:46
1さんじゃないけど・・・
>>199
好きな大きさに切って、
ベーコンと一緒にコンソメスープにして食べたら結構
いけると思うよ。
201困った時の名無しさん:02/02/20 23:34
>199
味噌汁。
2021です ◆svcNXXN. :02/02/21 03:05
>>196の情報を元に、探したらありましたよ
196さんありがとう御座います。
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~hideko/nisinn.htm
です、>>189さん
これで、お願いします。
2031です ◆svcNXXN. :02/02/21 03:18
>>195さん、
そーっすねー・・・・
どんな味しました?
そのまま、のレシピは無いと思います。
ペルーは、スペインの影響を強く受けている料理だったと思ったんだよなぁ
何の、豆なんだろう?
204困った時の名無しさん:02/02/21 18:38
あの〜
丼にするには少ないうなぎを
おいしく食べるレシピがあったら教えてください。
出来れば常備してあるような食材で出来るものがいいです。
うまき?
206困った時の名無しさん:02/02/21 20:01
>>204
うざく。
207困った時の名無しさん:02/02/21 20:37
>>205 >>206
レス、ありがとうございました。
時間がなかったので無理やりどんぶりにして食べちゃいました。
うまき、うざくって聞いたことはあるんですが
どんなものでしたっけ?
208困った時の名無しさん:02/02/21 20:45
>>207
1時間と待てないとは、どういうつもりで聞きに来たかに興味があるな。

うまき:ウナギを中心に巻いた卵焼き
うざく:ウナギときゅうり(ワカメが入る場合あり)の酢の物
209207:02/02/21 21:00
>208
スマソ。2ちゃんやっていたら夕飯作り始めるのが遅くなっちゃって
ここでレシピを聞いてはみたものの、子供がお腹すいたと言い出したので
どんぶりにして食べたというわけです。
210困った時の名無しさん:02/02/22 07:30
タイ料理のセンミーヘンかバーミーヘンのレシピを…
検索したのだけど調味料の分量が書いて無かったんです。よろしこ。
211困った時の名無しさん:02/02/23 18:02
検索しても探せないので、頼りたいのですが。
近くのファーストフードでレバーの揚げたやつが売ってて、とてもおいしいのです。
簡単につくれそうなのですが、衣に何を使ってるのかが分かりません。
カリカリしてるのですが、何なんでしょうか。

材料は 鶏のレバー(に下味をつけてるのかな)
衣が分からないです。以前、家であつあつを食べたいので持ちかえりたいといった時、
衣がドロドロしてて持ちかえりは出来ないとお店の人に言われたので、小麦粉に何か
混ぜてるのでしょうか。
212困った時の名無しさん:02/02/23 22:25
>>151(女のお化け)でドッキリしてしまいました
過去に4・5回開いてしまってるんです!!
やばいんでしょうか???
2131です ◆svcNXXN. :02/02/24 02:24
>>210レシピはナカタけど、
本なら、アターヨ!
ttp://asiabunko.com/t_g_bakauma.htm
です。
2141です ◆svcNXXN. :02/02/24 02:25
あと、タイ料理ならココのサイトがアターヨ。
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/8400/recipes/recipes.html
2151です ◆svcNXXN. :02/02/24 02:28
>>212サーン
定期的に女お化けが出て来なければ大丈夫ダー
です。
2161です ◆svcNXXN. :02/02/24 02:36
>>211さん
片栗粉とか、コーンスターチじゃないのかなぁ、違うかな?
どんな味しますか?塩?醤油?とか・・・
うーん、なんですかねぇ・・・
あと、チキンレバーを揚げる時は、よく水を切ってください。
そうでないと・・・死ぬ思いをします。(私は、、、ありました)
ファーストフードは、どこですか?
217困った時の名無しさん:02/02/24 07:15
>>215
ほっ・・!
そうですか、安心しました。
ありがとうございます。
212っす初心者です以後きをつけます!
218211:02/02/24 14:09
お店の名前は「グレート パンプオブフライドチキン」だったかな?
味は、レバーの臭みのない味です。あまり他の味はしないです。
衣の件ですが、さっきドライブてがらこのお店に行って来て、バイトの子に聞いたのですが
バター粉?っていうのを使ってるそうです。
そこで1さん、「バター粉を使った鶏レバーの揚げ物」って探せるでしょうか?
できたらよろしくお願いします。
219困った時の名無しさん:02/02/24 22:34
結局本物の1はいなくなったんですか?
2201です ◆svcNXXN. :02/02/25 02:29
>>211さん、
バター粉ですか〜・・・
なんだろう・・・う〜ん・・・聞いた事ないなぁ・・・
バター粉じゃなくて・・・バッター粉じゃなのかなぁ・・・
(本当にあったら、ごめんなさい)
バッター粉は、衣と素材を接着させる役割をします。
鶏レバーは、特に水分が多く衣が取れやすく調理が難しいので
そのお店では、使われているのだと思います。
でも、バッター粉って売っていたかなぁ?
ごめんなさい、勉強不足で・・・
粉って色々あるからなぁ、本当にあるのかも・・・
2211です ◆svcNXXN. :02/02/25 02:30
>>219
いますよ〜
222211:02/02/25 09:44
バッター粉ですか。そうかもしれませんね。バイトの子にチャッと聞いただけなので。
聞き違いの可能性大です。でもバター粉にしてもバッター粉にしても、探すの難しそうですね・・・
そこで、1さん、「鶏レバーのカリカリ揚げ」というテーマでレシピを探してもらえない
でしょうか?出来たらよろしくお願いします。
223困った時の名無しさん:02/02/25 13:28
広島風お好み焼き
レシピ&作り方(上手に焼ける裏技等あると最高に嬉しい)
お願いします《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!
まさか「はったい粉」のことか……?
225みゆき:02/02/26 02:29
マシュマロの作り方のレシピが知りたいです。知っていたら、教えて下さい。m(__)m
226困った時の名無しさん:02/02/26 09:24
>>225
そのくらい
ttp://www.google.co.jp/
で検索しる
227困った時の名無しさん:02/02/26 09:47
>>226
そんなことをしたら
1の仕事が無くなるだろーが!
228困った時の名無しさん:02/02/26 14:26
>>227
gooooogleでも出てこないレシピを1が頑張ってみつけてくる
スレじゃないの?

ところでプレッツェル(パンじゃなくブッシュがのどに詰まらせたお菓子)
のレシピが知りたいです。
2291です ◆svcNXXN. :02/02/26 15:00
>>222さん
●材料2人分●
米沢郷鶏レバー(ペアパック)[鶏レバー]……200g
にんにく……1片
しょうが……1片
A しょうゆ……大さじ1
酒……大さじ1
片栗粉……大さじ1・1/2
揚げ油……適量
パセリ……少々
レモン……少々

1、解凍した鶏レバーは軽く水で洗い、
脂の部分を取り除いてひと口大に切る。
2、にんにく、しょうがをすりおろし、
Aの調味料と合わせて漬け汁を作り、1.を30分ほど漬け込む。
3、2.の汁けをぺーバータオルで軽く取り、片栗粉をまぶす。
4、揚げ油を160〜170℃に熱し、3.を静かに入れて、じっくりと揚げる。
5、油をきって皿に盛って出来上がり。

こんな感じで、どうでしょう?
2301です ◆svcNXXN. :02/02/26 15:26
>>225さん、
マシュマロです。
(材料)20cm20個分
グラニュウ糖・・・・・・・・・・250g
水あめ・・・・・・・・・・・・・25g
水・・・・・・・・・・・・・・・75g
卵白・・・・・・・・・・・・・・60g
板ゼラチン(冷水で、戻しておく)15g

作り方、
1、鍋にグラニュー糖、水あめ、水を入れて125℃までにつめる。
2、ボウルに卵白を入れてハンドミキサーで高速回転にして泡立てる。
軽く泡立ってきたら1の熱いシロップを糸状に落としながら泡立てしっかり
したメテンゲを作る
3、メレンゲが熱いうちに、もどしたゼラチンを加えて溶かし冷めるまで
泡立てる。
4、つやが出て、すくってみてゆっくりと落ちるくらいのかたさ泡立てる
(ねばりのあるしなやかに生地に!!)
5、香りや色をつける。白く仕上げる場合はバニラエッセンスを混ぜる
ピンク色にしたいのなら、少量の水で溶いた赤色の色素を加えバラ水で
香りを付ける、緑色にしたい場合は、ミントオイルで香りをつけ、水で
溶いた緑色の色素を加える、生地を三等分にして三色作るのもいいかも。
6、薄いバットを用意して、キッチンペーパーを敷いて、上に
コーンスターチと粉糖を同量混ぜたものをふり、その上に5を流しいれる。
7、パレットナイフで、均等にのばして6と同じ粉をふる。
8、クッキングペーパーをのせて、めん棒で平らにして、そのまま
2時間放置する、クッキングペーパーをはずして、好きな大きさに
切りわける。

こんな感じで。
231211:02/02/26 15:55
>>224 はったい粉ではないと思います・・・
1さん、サンクス!
近い内につくってみたいです。これからも頑張って下さい。
232困った時の名無しさん:02/02/27 01:34
1さんがんばれー
233困った時の名無しさん:02/02/27 06:49
オイスターソース使う料理おしえて
234困った時の名無しさん:02/02/27 07:33
>233
なんでも、炒め物の時にオイスター使えばいいんだよ。
煮物の仕上げにちょっと入れても乙ですな。
236困った時の名無しさん:02/02/27 16:19
旅館なんかで出てくる温泉玉子のタレ(?)の作り方おながいします。
237困った時の名無しさん:02/03/01 01:21
>>236
市販のそうめんのツユで結構良い感じに。

ラーメンの付け合せのラーツァイのレシピを知りたいです。
googleでも一件しか当たらない(しかもその店で知った)ので
一応説明しておくと、
ニラを大量の唐辛子で漬け込んだ珍味のことで、
ニンニクの匂いがかなりきついです。
ではがんばって〜
238困った時の名無しさん:02/03/01 11:14
どこかに「電子レンジで作る蒸しかまぼこ」ってないでしょうか?
239困った時の名無しさん:02/03/01 12:03
1さん、おねがいします。
豆腐の作り方教えてください。
但し、当方外国暮らしで「にがり」が手に入りません。
海水(きれいです)から「にがり」を抽出する方法か、直接海水を使う場合の分量も教えてください。
実は、大豆も手に入らないんですが代わりに使える豆の種類なんかも調べてもらえるとたすかります。

よろしくね〜
240困った時の名無しさん:02/03/06 05:28
油麺(ラーメンやで売って居るような物)が作りたいのですが…
お願いします〜
241困った時の名無しさん:02/03/06 10:04
最近1さん現れないねぇ・・・
242困った時の名無しさん:02/03/07 00:38
>>239
1じゃないけどいい?
NHK 男の食彩 2001年9月号より
1.海水20Lを汲む
2.鍋で沸かす。
大体三回に分けて、前の奴が1/3ぐらいまで煮詰まったら次のを継ぎ足すぐらい。
3.以下本文ママ
難しいのは、最後の、鍋を火から下ろすタイミング。
鍋の中が噴火口のようにブツブツいいだすが、よく見ていて、
ブツブツが小さな風船のようにふくらみはじめたとき、火から下ろす。
手早く鍋の一方にかき寄せて、ペーパータオルでこしてできあがり。
こして下にたまった液は「にがり」だから、まちがって捨てないようにする。

だそうです。

一晩戻した大豆500gに対し、にがり75mlを水200mlで薄めて使うように書いてありました。
243困った時の名無しさん:02/03/07 03:06
>239
塩化マグネシウム
天然にがりは海が汚染されていたら危険な食材じゃよ。
244詳しい方:02/03/07 04:59
245242:02/03/07 07:21
>>243
使ってみた事あります?
素人が塩化マグネシウム使うと、ボソボソになっちゃうとか、
塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウムを5:3:2でとか、
結構難しそうなんで敬遠してました。

塩化マグネシウムだけでも、割と簡単に出来ますか?
246239:02/03/07 09:15
>>242
ありがとうございます。早速やってみます。
大豆探さなくちゃ..
>>244
なんにも無い小さな島に住んでますが、幸い海だけはむちゃくちゃキレイです。
247239:02/03/07 09:17
スマソ 244 は 243 に訂正です。
248困った時の名無しさん:02/03/07 09:44
>>246
ムルロワ環礁もむちゃくちゃ綺麗だけど危険度高そうだし、
一概には言えないと思うよ。気をつけて。
249困った時の名無しさん:02/03/08 15:12
1カムバ〜ック
250困った時の名無しさん:02/03/09 21:03
なんか勢い止まっちゃったみたいだけど、質問いいですか?

シャオロンパオの作り方教えてください。
特に皮と包み方。

具は、にんにく、しょうがのスライスと一緒に手羽先を2hrぐらい煮て、
骨を外して、冷やしたものがゼラチンっぽくていい感じです。
水はひたひたぐらい。
うちではシャトルシェフを使ってますけど、圧力鍋や、手間さえ惜しまなければ普通の鍋でもOKかと。

それを包む皮は、強力粉1:薄力粉3を熱湯で練ってこしらえてます。
まとまる程度まで練ったら、ラップして2hrぐらいベンチさせます。
それから、伸ばします。
うちではパスタマシン使ってます。
(無ければ麺棒でももちろんOKかと思いますけど、生地の滑らかさ、厚さの均一さが全然違います。)

ここからが質問なんですが、
・皮の厚さ
・皮の径
・包み方
のポイントを教えてください。

今のところ、厚さ2mm強、10cmぐらいの円状に切り抜いて、ふちを水で濡らして包んでいます。
包むときには、上にポッチが出来るようにするそうですが、そういう形にすると、中のゼラチンが溢れてきて上手くまとまりませんでした。
汁気はたっぷりで美味かったんですけど、皮の合わせ目がかなりゴリゴリしています。
ここを改善したいんです。
厚さを薄くすると、汁気が染みて来るような気がするのですが、もっと薄くした方が良いのでしょうか?

251困った時の名無しさん:02/03/09 22:25
>>251さん

今上海に住んでて、『小龍包』よく食べてます。
店先で作って蒸してるとこを見てると 

具は豚肉(脂肪多め)で、ゼラチン云々は入ってないようです。
詳しい作り方は分かりませんが、皮は2ミリぐらいの厚さで大きさ5-6センチ
(円状)ふちは水をつけず、巾着の口のように真上で絞ってます。
(お箸の先をちょっと中にいれて、皮のふちを巻きつけるように)

ふちに水をつけてないところ と 皮の感じ(もちもちしている)から
使用している粉の性質が違うのでは?と思います。
見てて「あんなに厚めでいいの?」と思うくらい皮がぽってりしてますが
蒸しあがりはモチモチしててゴワゴワじゃないんです。
252困った時の名無しさん:02/03/09 22:51
ショウロンポウの中身、ゼラチン固め製法じゃないのか…
 皮に秘密か〜…私も知りたい。

253250:02/03/09 23:55
>>251
ありがとうございます。

皮の件ですが、市販の皮と違って、手捏ねの皮なんで、
厚くてもモチモチしてて、ぎょうざぐらいなら水無しでも十分くっつくんです。

ただ、小龍包(こういう字なんですか。)の場合には、中身がスープですので、
水を付けてやらないと、少しくっつき具合が弱く、小さい穴が塞がらないみたいでした。

巾着の形にまとめようとすると、口の部分から中身が溢れてくるのと、
合わせ口が極太うどんみたいになってしまうのが問題でして。
なかなか難しいです。
これも箸のアイデアで何とかなるかもしれませんので、ちょっと試してみますね。
皮のサイズも自分のイメージよりだいぶ小さいようですね。

中の具は、豚肉を使ってるとこも多いと聞いたんですが、妊娠してるかみさんにコラーゲンを取らせたいんで、鳥手羽を使ってます。
ゼラチンは使ってないですが、手羽から出てくるゼラチン分で、ゼリー状になってます。

箸の使い方など、もう少し詳しくレクチャーして戴けると嬉しいです。
良い情報、ありがとうございました。
254困った時の名無しさん:02/03/10 11:14
えー、B級メニューで「福しん」の豚の生姜焼きをお願い。
どう?難しい?お願ひ。
255251:02/03/11 03:00
>>250&253さん

今度お店が混んでない時を見計らって小龍包作ってる人に聞いてみます(w
動画が圧縮できたら作ってるとこ撮ってHPに載せたいんですが…



方法がワカリマセン(´・ω・‘)ショボーン
256250:02/03/11 07:30
>>255
ありがとうございます。
もし、動画で確認出来ればとってもありがたいです。

分からないのは圧縮方法でしょうか?
それともアップロード方法でしょうか?

後者なら、
http://physics.omosiro.com/cgi-bin/bbs2/imgboard.cgi
などのアップローダーも使えるかもしれないですね。

前者なら、自分もあまり良く知らないんですが、
取り込みの環境はお持ちということなんでしょうか?
TMPEG Enc.などを使うと聞いたことがあるんですが、
こういうものをお探しなんでしょうか?
http://www.tmpgenc.com/files/TMPGEnc-2.53.35.130.zip
257250:02/03/11 07:33
>>255
もし、ご面倒でなければ、捨てメアドで連絡取って頂ければありがたいです。
ご連絡戴けるようでしたら、自分の捨てメアドを書き込みさせてもらいます。
如何でしょうか?
258251:02/03/11 13:40
>>250さん

デジカムとHPスペースはあるんですが、圧縮方法とHPに載せる方法がわからないんです(泣

256で頂いた(ありがとうござます)TMPEG Enc.をダウンロードしてみましたが
『DLL(?)がないので開けません』と言われてしまいました。

メアドですが、>>252さんのような方も他にいると思いますので
できればココに書き込むかHPにUPしたいと思うんですが・・・。

でもメアド頂けたら連絡いたしますよ ^-^
259250:02/03/11 22:13
>>258
ありがとうございます。
とても嬉しいです。

それでは、このメアド欄宛にメールを戴けますでしょうか?
念のために書いて置きますと、フリーのメアドは、
http://www.freemail.ne.jp/
などで取得できますよ。
もちろん、yahooやgooやMSNなどでもOKですが、
ここならpopメール(IEじゃなくてメールソフトでやり取りできるタイプ)が使えます。

DLLについては、多分、
http://member.nifty.ne.jp/csdinc/archiver/lib/unzip32download.html
などにあるunzip用のDLLが入っていないからだと思います。(直リン御免なさい。)

デジカムというのは、パナソニックのデジタルビデオカメラのことでしょうか?
もし、そうなら、動画を取り込むためのパソコン接続キットみたいなものはお持ちですか?
(SDカード経由では、恐らく静止画(それでも十分ですけど)しか取り込めないと思います。)

色々とお手数をお掛けいたします。
よろしくお願いします。
2601さんお願い:02/03/12 15:31
すごうまのインドカレーのレシピお願いします。
むずかしい注文でしょうか?
2611です ◆svcNXXN. :02/03/14 13:14
>>260さん、熊谷キ○チのインドカレーなら・・・・知ってるが・・・
久しぶりに、来たら・・・・どこから答えてよいものか・・・・
262困った時の名無しさん:02/03/29 03:40
1は逃げたのかよ、おい
最近の未回答リストです。1さん頑張ってね!
>228 プレッツェル(パンじゃなくブッシュがのどに詰まらせたお菓子)
>238 電子レンジで作る蒸しかまぼこ
>237 ラーメンの付け合せのラーツァイ
>240 油麺(ラーメンやで売って居るような物)
>254 「福しん」の豚の生姜焼き
>260 すごうまのインドカレー
2641じゃないよ:02/03/29 15:52
>>228
ブッシュさんに聞かないと判らないけど、
のどに詰まらせたと言うプレッツェルはこのパイ生地タイプではないかと。

材料
(パイ生地) 薄力粉120g 無塩バター20g 水1/4カップ
(トッピング)粉チーズ大さじ2 卵黄1/2個 水 大さじ1/2

作り方
1)薄力粉をふるっておく。
2)ボウルにふるった薄力粉とバターをいれ、カードやナイフなどで切り込みながら
バターを細かくする。指先でつぶしながらサラサラになるまで混ぜる。
3)2)がひとつにまとまるまで、水を少しずつ加える。
4)3)をビニール袋に入れ(袋の真中に入れておく)、冷蔵庫で30分寝かせる。
5)寝かせておいた4)をのし棒で1mmくらいの厚さの長方形の板状にのばす。
6) ビニール袋から5)の生地をだし、卵黄を水で溶いたものを塗り、
上からチーズをふりかける。
7)6)を半分の長さに切り、さらに1.5cm幅に切り分け、1本ずつねじって
円形に形作り、手前で交差させて留めた上から卵黄を再度塗る。
8)7)をオーブンペーパーに並べ、200℃に温めたオーブンで6〜7分、
さらに170℃に下げ6〜7分焼く。

>>238
かまぼこチンした時の状態を考えると、おそらく不可能。
265(・∀・)y−… :02/03/29 16:15
トロロ芋のレシピきぼ〜ん。
266困った時の名無しさん:02/04/01 09:01
1さん頑張れ〜
立て逃げか
おいおい、1ですさんはこれまでよくやってくれたと思うぞ。
名も知らぬ2ちゃんねら〜相手に
ここまで丁寧にレスつけてたんだからさ。
269困った時の名無しさん:02/04/01 16:46
>>268
そういうことをするのが主旨のスレだろうがよ
この板で200レス越えればもう充分でしょ。
後はマターリとスレ消化でいいんじゃない?
271困った時の名無しさん:02/04/27 12:15
demo
age
272困った時の名無しさん:02/04/28 05:25
え〜っと大昔に講談社の「なかよし」で連載してた
マンガ(デリシャスって名前だった気が)にのってたりんごのスコーンの作り方わかりませんか・・・?

ってこういう質問はルール違反?
2731ではないが…:02/05/23 22:30
>272
手元にその漫画があるのでコピペしときます。

材料
薄力粉 200グラム
ベーキングパウダー 小さじ2
バター 50グラム
牛乳 大さじ5
りんごジャム 大さじ4
バニラエッセンス 少々

作り方
1、オーブンを200℃にセットしてあたためておく
  バターを冷蔵庫からだして室温で柔らかくしておく
2、ボウルに薄力粉とベーキングパウダーをふるう
3、バターをテーブルナイフなどで1センチ角ぐらいに切り
  粉のボウルにいれて手でもみほぐす
4、牛乳をすこしずつ加えてまぜる。バニラエッセンスも入れる
5、りんごジャムをいれて混ぜあわせ生地をまとめる
6、8個に分けてまとめる。
7、天パンに5センチほどの間隔に並べてオーブンで16分焼く

以上。
274困った時の名無しさん:02/05/26 18:44
「富貴豆」みたいにホコホコした水分の飛んだ、
煮豆の作り方教えて下さい。
275困った時の名無しさん:02/06/02 10:53
where is 1?
277困った時の名無しさん:02/08/12 21:46
エスニック系のカレー屋に行くと付け合わせで置いてある
玉ねぎの辛い漬け物「アチャール」の作り方を知りませんか?
どうしても上手く行かないんです。
279困った時の名無しさん:02/08/30 16:28
1さん、カムバック^きぼーん
280困った時の名無しさん:02/09/01 15:40
1がどこじゃー
2811です:02/09/02 18:58
http://dreamcity.gaiax.com/home/chuukaman/main
このページにいろんなレシピがありました。「お宝中華まん」をみて。
282困った時の名無しさん:02/09/09 09:07
もうこのページは動かないのね、
チェックいれるのもこれが最後。
1さんおつかれさまでした。
283困った時の名無しさん:02/09/09 11:44
カレーライスのレシピ探してもらえますか?今晩作りたいので、できるだけ急ぎでお願いします。
284困った時の名無しさん:02/09/09 11:56
>>283
市販のカレールウやカレー粉のパッケージに書いてるとおり作れ。
スパイスからの作り方は知らん。
285元1コック:02/09/12 02:46
インドカレー家庭版
1.サラダ油にクミン(大さじ1)を入れ香りを出す
2.1に大蒜(大さじ1)生姜(大さじ1)ソテーした玉ねぎ300g
バター(大さじ1)を入れる。
3.チリパウダー大さじ1と2分の1、コリアンダー大さじ2
カイエンペッパー大さじ1、ターメリック大さじ1
を入れる
4.ヨーグルト100ccに30分マリネしたチキンをヨーグルトごと入れる。
5.トマトピューレ100gまたはトマトを入れる。
6.ブイヨン(1.25g)を入れて10〜15分煮込む
7.ガラムマサラ(小匙2〜3)塩、チャツネを入れる(150g)

ガラムマサラレシピ
カルダモン12g
クミン40g
シナモン一本
クローブ20g
黒胡椒20g
ローリエ12枚
を粉に挽く

作りたい量に対応して分量を増やしてください。
色々アレンジしてもいいと思います。

286困った時の名無しさん:02/09/13 19:06
1さんお願いです。
タンシチューのレシピ探して下さい。
287元1コック:02/09/13 19:09
288困った時の名無しさん:02/09/13 19:21
ありがとうございました。
289元1コック:02/09/13 19:24
いえいえ
どもでした。
290困った時の名無しさん:02/09/14 03:12
生珍味のホッキサラダ、ニシンの菜の花和えの作り方教えて下さい。
291困った時の名無しさん:02/09/14 08:43
おや? 復帰したかな? 元1コックさんがんがれー。
292困った時の名無しさん:02/09/14 18:16
1さんお願いいたします。
外はさっくり、中はかなりふんわりしてるスコーンの作り方
教えてください
293困った時の名無しさん:02/09/14 21:12
梨が沢山あります(20世紀)
もう普通に食べるのは飽きたし、デザート系は余り好きじゃない。
でも梨を普通の料理に使うって難しい?
知恵をわけてプリーズ
294困った時の名無しさん:02/09/16 10:37
1はメンテナンス中?
295主婦:02/09/16 13:13
軽井沢でブルーベリービネガーを購入してきたんだけど、
どう使っていいのかわかりません。
何かいい使い方ありますか?
おしえてください・・・
2961じゃないけど:02/09/17 11:19
>>293
すりおろしてカレーに入れる。一鍋に一個。
辛さを生かしたまま口当たりがマイルドになって美味い。
297困った時の名無しさん:02/09/18 00:05
>>293
この前テレビでアグネス・チャンがスープにしていら
うまいうまいと言っていたよん。
なんか、まるごと豚肉かたまりと煮ていた
298困った時の名無しさん:02/09/18 18:58
>>293
ポテサラに入れてみてください。
以外にあいますよ。
299困った時の名無しさん:02/09/19 14:49
1さんお願いです。
ハートのパイ(不二家ホームパイ?)
のレシピ教えてください。
300困った時の名無しさん:02/09/19 15:32
300?
301困った時の名無しさん:02/09/20 04:11
1さんおながいします。
万豚記の豚バラ青菜チャーハンのレシピ探してください。
最強に美味かった記憶があるんです。
調味料すごそうだけど^^;
302ななし:02/10/01 03:16
スパゲッティ屋ドナのぺペロンちーののレシピを教えてください。
あそこのぺぺだけなんか調味料の使い方が違う気がする。
おいしいものが入ってる。
でも店によってたまに味がちがうのだけど。
できたら渋谷宮益坂の味でお願いします。
303困った時の名無しさん:02/10/01 09:50
ブルガリアかどっかのヨーグルト入りドーナッツ「メキッツィ」の
作り方、知ってる人いません?

1さんいないから助け合いスレに移行?
私もなるべく探すようにします。
3041じゃないけど:02/10/02 01:03
ハートパイ(しかも不二家のじゃないから希望のと違うかもだけど)

http://www.google.co.jp/search?q=cache:ce7DJLPhAW0C:www.yukijirushi-cheeseclub.com/recipe/200202/heartpie.html+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&hl=ja&ie=UTF-8

↑こんなん出ました。ダメ?
305困った時の名無しさん:02/10/02 13:14
304タンありがと。
でもお砂糖のうずまきハートがいいな。
306困った時の名無しさん:02/10/07 16:45
1さんがいない。(´・ω・`)ショボーン
307困った時の名無しさん:02/10/07 21:45
308困った時の名無しさん:02/10/07 21:59
>>299(305)
確か「クッキングパパ」に源氏パイが載っていました。何巻だったか知らないけど。
源氏パイはホームパイとほぼ同じ物です。

google検索結果↓
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&querytime=8xCED&q=%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%91%E3%83%91%E3%80%80%E6%BA%90%E6%B0%8F%E3%83%91%E3%82%A4
からすると、2001年のコミックモーニング16号に載っていたみたい。
そこから推測すると64巻か65巻あたりに載っていると思われます。
309困った時の名無しさん:02/10/09 23:38
1さん、まってるよー
310困った時の名無しさん:02/10/18 23:46
311ほのぼの名無しさん:02/10/19 00:04
カプリチョーザのカルツオーネのつくりかたは?
312カペル投げ付け:02/10/19 00:06
カペル投げ付け         
313亜美:02/10/19 02:54
ゼラチン(粉末)がいっぱいあまってるんで
何か作りたいです。
314困った時の名無しさん:02/10/20 00:39
肉まんが簡単に作れるって言うのを、伊藤家でやってたみたいだけど、詳細キボン。
315困った時の名無しさん:02/10/20 00:43
316困った時の名無しさん:02/10/21 09:52
>>314さん
サンドイッチ用の薄い食パン(耳落とす)に
霧吹きで水をふきかけて、シュウマイを真ん中に置き
四方からシュウマイの上でギュットまとめて、
後は手の上でまんじゅうの様に丸く包みこみアルミホイルに
包んでオーブントースターで5分、蒸した状態に出来あがり。
中のシューマイをエビシュウマイやギョウザに替えたりの
バリエーションもOK
317困った時の名無しさん:02/10/21 12:03
>>314
伊藤家に騙されるな!コンビニで買ってこい!
318そそくなったが、ありがとう:02/10/27 00:29
>>316
シュウマイ使うんだ。ちょっと意外。
結構うまそうだな。
つやつやした皮が無いのはザンネンだが。
半年振りにレシピ板に来てみたら、まだこのスレ残ってて感動。
僕が知り得る中で最も尊敬されてる>>1です。
320山崎渉:03/01/07 13:09
(^^)
>>302さん
ペペロンチーノに、入るものはだいたい決まっているのだけれど、
どんな、味がしましたか?
塩、鷹のつめ、イタパセ(普通のパセリでも可)にんにく・・・
普通は、こんな材料です。
お店によっては、アンチョビを入れる所もありますね。(塩の代わりに)
ペペロンチーノって、基本のソースだから他に具が入っていたのでは?

>>301さん
万豚記は、確か「際グループ」の経営だと思います
紅虎餃子房でも、同じメニューがありました。
たぶん、食べた感じだと・・・炒飯のベースは塩・胡椒・オイスターソース
だと思いますよ。
豚バラは、たぶん自家製のタレに漬け込んで、柔らかくなるまで煮込んでいると
思います、少し蒸しているかも?(見かけより、あっさりしていたので)
レシピは、手に入らないけど・・・こんな感じです。
たまに、違う具材で作るけど・・・だいたい同じになりますよ。
323山崎渉:03/01/20 20:39
(^^;
一周年?
325山崎渉 :03/01/27 18:24
(^^)

326困った時の名無しさん:03/01/29 00:53
パスタの美味しい作り方スレからこちらに誘導されてきました。

◎先日(1/18)にメレンゲの気持ちでやっていたパン粉のパスタのレシピわか
りますか?HPを見たんですが、レシピが載ってなかったので。

◎喫茶ルノアール(目白店)で食べた、和風パスタが激ウマだったのですが、
このレシピが是非知りたいです。野沢菜・明太子・しらすなどが入った、さ
っぱりしたパスタです。どのルノアールでもおいてあるメニューじゃないかも。
是非1さん、目白に行って食べてみてください。そして作り方を教えてく
ださい。
327困った時の名無しさん:03/02/05 07:17
>326
誰もレスを付けないので遅レス、うろ覚えだけど一応パン粉のパスタだけ。

たっぷりのオリーブオイルでパン粉を揚げるように炒める。
キツネ色になったらザルで油を切る。
その油で今度はアンチョビ、にんにくを炒める。
そこに茹で上がった麺をゆで汁とともに投入。よくからませる。
皿にパスタを盛り、パン粉を上からどさっとかけて出来上がり。

と、確かこんな感じだったと思う。
味付けは塩、胡椒だったような気もするけど、それも不明・・・。
328山崎渉:03/03/13 12:35
(^^)
329困った時の名無しさん:03/04/12 01:14
まだいる?>>1さん
330山崎渉:03/04/17 09:50
(^^)
331山崎渉:03/04/20 05:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
ケンタのビスケットの作り方おしえて。
333山崎渉:03/05/28 15:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
334困った時の名無しさん:03/06/01 13:56
おいしいチャーハンの作り方教えてください
335困った時の名無しさん:03/06/03 00:39
>>334
炒め鍋を良く熱しておき、
卵を投入したら、ご飯をすぐに入れてください!
ご飯に卵の、ころもをつけるイメージで!!
炒めるべし!炒めるべし!
コレ基本です!!
それでは〜
336困った時の名無しさん:03/06/03 01:05
1さんお願いします。アロエヨーグルトの作り方おしえてください。
337困った時の名無しさん:03/06/03 01:37
アロエとヨーグルトを混ぜれや
261 名前:1です ◆svcNXXN. [] 投稿日:02/03/14 13:14
>>260さん、熊谷キ○チのインドカレーなら・・・・知ってるが・・・
久しぶりに、来たら・・・・どこから答えてよいものか・・・・

これが最後か。
339困った時の名無しさん:03/06/04 00:54
>337
そのままだとアロエ苦いんだもん
340困った時の名無しさん:03/06/04 01:23
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!

http://angelers.free-city.net/page002.html

http://angelers.free-city.net/page003.html
>>335さん
ありがとーございました
昨日の夜作ってみたらイイ感じでした
342困った時の名無しさん:03/06/05 03:10
>>339
一度、砂糖漬けにして
水分を出して、
そしてガムシロ作って
煮てみたらどうでしょ?
だめかな〜
買ったほうが早いかも!?
343困った時の名無しさん:03/06/05 03:13
>>341
お!!なんだか嬉しいじゃないっすか!
344困った時の名無しさん:03/06/05 12:45
おいしい中華のだしのレシピおしえてー。
インスタント以外で。
>342
 たしかに。でも考えてくれてありがとー
346困った時の名無しさん:03/06/20 03:06
>1さん頼むよ
マックのブロッコリー入ったクリームスープのれシぴ
シルブプレ
347困った時の名無しさん:03/06/28 16:50
>>1
お願い、豚骨ラーメンスープに入れる塩ダレの作り方。よろしくお願いしる
348困った時の名無しさん:03/06/30 01:38
おいしいとんこつ汁の造り方教えてください。
ラーメン屋を開く基礎にしたいので。
分かる方が居たらレスください。
>>348
そんな、責任の重いこと・・・こたえられないですよ。
どこかに、修行に入る事をお勧めします。
本気で考えてらっしゃるなら。
350困った時の名無しさん:03/07/03 21:33
生たこ一匹もらったんですが、どうしよう。
ただ刺身ってのも芸が無いし、頭をどうするか・・・
351困った時の名無しさん:03/07/03 21:37
>>336
皮を剥いて流水でよ〜く洗ってる?
市販のみたいに甘くしたいなら、よ〜く洗ってから水気を切って
ガムシロップに漬けておくといいよ。
352困った時の名無しさん:03/07/03 22:35
>>336
アロエの種類が違わない?
353無料動画直リン:03/07/03 22:40
354_:03/07/03 22:43
355困った時の名無しさん:03/07/04 07:17
>>1さん
モスバーガーのスティックケーキラムレーズンを食べて、
あまりのうまさに目がくらみそうになりました。
どうやったらこれに近いものを作れるでしょうか? レシピきぼんぬ。
説明によるとバタークリームをシュー生地で挟んだようなものです。
ttp://www.mos.co.jp/menu/calory/d_34.html
356通りすがり:03/07/05 16:57
357困った時の名無しさん:03/07/06 22:33
缶ビールの残りを利用した料理のレシピを教えてください。
一晩たつと不味くなってるし、でも貧乏性なので捨てるのはなんとなく惜しいんです。
358無料動画直リン:03/07/06 22:40
359困った時の名無しさん:03/07/11 11:18
おいしいイチゴシフォンケーキのレシピを知りたいです。
できれば、冷凍イチゴを使い、キレイなピンク色にしたいのですが。
自分でも検索しているんですけど、
見つけられず。
ほかのスレでも聞いたのですが、
イマイチこれ!というレシピにたどりつけません。
1さん。お願いします。
360山崎 渉:03/07/12 16:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
361山崎 渉:03/07/15 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
363困った時の名無しさん:03/08/01 04:01
>>359
ある程度は、色が変わっちゃうと思うけどなぁ〜
イチゴをピューレ状にして使うのですか?
アスコルビン酸(薬局で売ってる)使うと少しは防げるかなぁ〜^^;
アスコルビン酸は、ビタミンCそのものなので健康に害ないです。
イチゴは、比重が重く上手く膨らまないと思うので、色付け程度のピンク色にして
食べる時に、イチゴのソースを用意しておいた方が美味しいと思いますよ。
(自分なら・・・こう作るかな?)
別のソースがある方が楽しいじゃないっすか!!
ではまた。
364修正:03/08/01 04:03
別のソースがある方が楽しいじゃないっすか!!

(修正)
ソースがある方が楽しいじゃないっすか!!

     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
366困った時の名無しさん:03/08/10 04:38
誰か〜!!鎌倉の珊瑚礁のカレーのレシピ知りませんか???
367困った時の名無しさん:03/08/10 23:04
>366

レシピは分らないけど、生クリームが相当入っていると思われ。
368困った時の名無しさん:03/08/11 17:15
>367さんどうもありがとうございます!!
他には何がはいってるんでしょうか・・・?
あのカレーを再現したいなぁ(><)
369山崎 渉:03/08/15 19:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>185からのトリップ付きが偽者で、本物はキレたんだろうね
偽者もすぐに飽きちゃって放置プレイ
371困った時の名無しさん:03/09/26 08:10
あぐぇ
372困った時の名無しさん:03/10/04 02:03
これ見ろ
http://www.maromaro.com/words.html#words4
がんばりすぎはよくない!
373困った時の名無しさん:03/10/14 15:26
シソの実が大量にあるんです・・・。

漬け物以外になにかイイ利用法ないでしょうか?
知ってる方、よろしくщ(゜Д゜щ) カモーン
374困った時の名無しさん:03/10/14 18:12
携帯用の「低カロリー料理レシピ」の ページはいかがですか?
http://free5.j-style.ne.jp/fw/furukawafumimasa/
375困った時の名無しさん:03/11/26 20:47
ズッキーニやカボチャをグリルしたものにあうソースのレシピを探して。
376困った時の名無しさん:03/11/27 21:14
クレープのレシピ探してくれる?
377困った時の名無しさん:03/11/28 21:06
なーなー

1は??(=・ェ・=)?
378困った時の名無しさん:03/11/29 01:24
>>377年末近いから出稼ぎに必死なんだよ。親兄弟祖父母を食わせるために。
379困った時の名無しさん:03/11/30 23:19
いーちー、マダー
380困った時の名無しさん:03/11/30 23:43
>>375
玉ねぎ200g(一個)、人参70g(小1本)、ニンニク3片、生姜一片、りんご1/2個、酒1カップ、味醂1カップ、醤油4カップ、砂糖130〜150g、味噌80g、レモン汁大さじ1、胡麻大さじ2、赤唐辛子2〜3本、ハチミツ大さじ1

381困った時の名無しさん:03/11/30 23:47
>>376
クレープを焼きます〉
(1)ふるった薄力粉、砂糖、塩、卵を合わせ、牛乳で溶きのばします。
(2)裏ごしを通し、バニラエッセンス、溶かしバターを加えて、約1時間、休ませます。
(3)薄くサラダ油をぬったフライパンに、生地を薄く流して焼き、裏返してサッと焼きます。(8枚焼きます。)
〈ソースをつくります〉
(4)オレンジは果汁を絞り、皮は、せん切りにします。
(5)レモンも果汁を絞り、皮はせん切りにします。
(6)浅鍋に材料を全部合わせ、ひと煮立ちさせます。
〈仕あげます〉
(7)(6)に4つ折りにしたクレープを並べ入れ、弱火で煮込んで味を含ませます。
(8)強火にしてブランデーをふりかけ、フランベします。
382困った時の名無しさん:03/12/01 09:37
米だけで出来る美味しい料理。
片栗粉で出来る美味しい料理。
砂糖はありません。

1さん(じゃなくてもいいけど)お願いします。
>>382
ほかに手元にある調味料は?
384382:03/12/01 16:20
>>383
けちゃっぷ

塩コショウ
醤油

鶏がらスープの素
お好みソース
トウチジャン
味噌
わさび
洋からし
梅干
結構前に作った(まだ使えるのか?!)めんつゆ
きな粉

です。
何も買わずに出来る料理はあるものか。
誰か教えてください。私には思いつかない・・

因みに片栗粉で残った砂糖全部使ってこの間わらび餅作りましたw
385困った時の名無しさん:03/12/01 16:54
メニューを見つけてきたのではないが、いいかな?

1)焼き飯おこげ風

米を炊いてすりつぶす。
平たい団子状にする。

鶏がらスープと少々の醤油で飲むよりちょっと濃いスープを作る。
梅干を細かく切り、そこに入れる。
片栗粉を水でといて、沸騰したスープにいれ、とろみをつける。

米団子の両面をフライパンで焼く。焦げ目をつけること。

焼きたてを器に盛って熱いスープをかけていただく。


面倒くさければ、
味噌のおにぎりと梅干のおにぎりを焼いて梅干ぬきのスープをかけてもよい。

2)ご飯の揚げ団子

ご飯に片栗粉を少しまぜ、丸い団子にしてから揚げ。
ケチャップにつけて食べる。
386375:03/12/02 01:29
>>380 ありがとう!これを全部フードプロセッサーにかければいいの?
387382:03/12/02 08:05
>>385
ありがとうございます( ´∀`)
全部試してみます!
388困った時の名無しさん:03/12/02 10:53
すいまっせん。ガーリックライスってどうやってつくればよいのでしょうか?
ご教授ください。おねがします。
389困った時の名無しさん:03/12/02 12:58
>>388

(´・ω・)ノ⌒<http://hi-ho.excite.co.jp/kondate/series/0107w1.dcg

コツは冷たいフライパンに輪切りのガーリックを入れること。
しまったh抜くのわすれた。直リンごめん
391困った時の名無しさん:03/12/02 13:24
ピーマンの果肉が厚いヤツ5コ(大きめ)
長なす大3本

どうしまひょ。
392困った時の名無しさん:03/12/02 13:27
391に追加

低カロリーメニューでおながい!
>>392
なんだか他のスレと重複してきたが、ま、いいか(笑

ナスとピーマンの南蛮漬け風

1.醤油、砂糖、酢を煮立てて放置。(好きな味つけでOK)
  ほかにすりゴマ、ごま油、しょうが(チュウブでも可)があれば
  あわせておく。

2.ナスはヘタを取って丸ごとレンジでチン。蒸してもいい。
  熱いうちに縦に裂いて(包丁でもいいが、手で裂いた方が味が
  なじみやすい) 1.に投入せよ。

3.ピーマンは縦に千切りしてこれもレンジでチンでよい。
  1.に投下。

夏は冷やして食らうがうまし。

または、適度に乱切りしたナスとピーマンを炒めてそのソースをかけて食らう。
これが簡単。甘味噌もウマー
うぉーありがとさんです。>>393
助かります。
検索掛けても難しいレしピしか見つからなかったよー
>>393のだと手軽で美味そうですよね!
395困った時の名無しさん:03/12/04 18:50
きゃべつ
じゃがいも
玉ねぎ

で作れる美味しいものキボソ
簡単なのでよければ甘酢煮

キャベツは大きめにざくざく切っておく
ジャガイモはひと口くらいの乱切り
玉葱は櫛切り

別に  中華だし(和風だしでもOK)、砂糖少々、醤油少な目で
煮からめるスープを作っておく。
水溶き片栗粉、酢、塩コショウも準備しておく

フライパンに油を熱してジャガイモを炒める
玉葱を入れ、ざっと炒める。
スープをフライパンにいれ、蓋をして、ジャガイモが八分通り
火がはいるまで煮る。そこへキャベツを入れ、蒸し煮。
ざっと煮えたら、(キャベツは好みでくたくたにしてもよし)
塩コショウで味を整え、酢を廻しいれ、水溶き片栗でまとめる。
397困った時の名無しさん:04/02/10 01:06
ホワジャオパウダーという調味料が、一度使われただけで放置されてます。
コレを使った日常的で、あまり凝ってない料理を教えてください。
398困った時の名無しさん:04/02/12 11:35
1ヶ月前にネットで拾ったレシピで、ポークソテーかステーキのソース
なんですけど、久々作ろうと思ったら、いくら検索しても出てこなくな
っちゃいました。はちみつ、ショウガ、醤油、レモン汁で構成されてい
るのですが、分量がわかりません・・・。1さん、助けて・・・。
399困った時の名無しさん:04/02/12 13:18
>>397
麻婆豆腐・麻婆茄子・麻婆春雨にどうぞ。
400397:04/02/12 23:11
>>399
とにかく『マーボー』の付くものに入れればよいのですね。覚えました。
これからどんどん消費したいと思います。ありがとう!
401399:04/02/13 09:21
>>400
要するに花椒粉は中国の山椒なんだけれど、
私も麻婆系にしか使っていないので、
ちと調べてみた。お好きなものをドゾー
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b2%d6%dc%a5%a1%a1%ba%ee%a4%ea%ca%fd&hc=0&hs=0
402困った時の名無しさん:04/02/13 19:40
チンジャウロースーの作り方教えてください。素を使わない方法でおながいします。
403困った時の名無しさん:04/02/18 06:25
これ見ろ
http://www.maromaro.com/words.html#words4
がんばりすぎはよくない!
404困った時の名無しさん:04/02/19 00:03
バクラヴァっていうデザートの作り方を捜してます。
405困った時の名無しさん:04/02/19 01:03
鯖の味噌煮の作り方をよろしくお願いします。
406困った時の名無しさん:04/02/19 08:14
なんか文字化けしている&文章がおかしいとこあったので更新しまつ。

408困ったときの名無しさん:04/02/22 13:51
マグロの血合いのおいしい料理法おねがいします・・・。
竜田揚げ、醤油味で煮る、コチュジャンなどで味付ける、焼肉のたれをつける
などはやりました。この辺が限界・・。

よろしくお願いします。
>>408
同じ質問どっかで見た気がする。
もしマルチだったら○○で質問したけど返答がなかったので〜とか
書いたほうが吉。スルーされるよ。
てすと
411困った時の名無しさん:05/01/08 02:30:40
チャイニーズサラダでも、中華風サラダでもなく、「シノワサラダ」で
一般的なやつを、誰か知ってたら教えてください。
4121ではありませんが:05/01/08 03:20:32
>>408
フライにすると揚げたての場合臭みも無くて非常に食べやすく美味しいですよ。
冷めたフライを食べると臭みが出てしまうので、
その場合はクレイジーソルト等のハーブの入ってるもので下味をつけてからフライにすると美味しいです。
カレー粉味にしても臭みが気にならないと思います。
413困った時の名無しさん:05/01/08 05:55:00
M7.74:05/01/01 00:00:00 ID:XRfDW+ow
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ここでヌルポして!!|
 |_________|
    ∧∧||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
 \ (___ノ
414困った時の名無しさん:05/01/09 05:48:12
415困った時の名無しさん:05/02/19 00:56:19
フォーが食べたいのでおながいします。
416困った時の名無しさん:05/02/19 02:21:54
417415:05/02/19 12:07:48
>>416
THX。以外とめんどいものなんですね。。。
418困った時の名無しさん:05/02/20 14:42:15
海外の中華料理屋に行くとよく置いてある、おみくじ入りクッキー。
あれってどう作るか知りたいです。
パーティー用に。
中華街とかでは売ってるみたいだけど、中のくじをオリジナルにしたくて
419困った時の名無しさん:05/02/20 22:16:38
420困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 04:26:41
ペペロンチーノのウマ〜な作り方おせーて。いつも味薄なもんで。
421困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 12:46:07
クレープ・ダンデルの作り方おせーて下さい。
422困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 15:03:54
>>420
麺茹でるとき、しっかり塩入れてる?
423困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 16:16:48
タラッリのレシピお願いします!
424困った時の名無しさん:2005/04/05(火) 08:38:46
1がんばれあげ
425困った時の名無しさん:2005/04/05(火) 10:12:17
>>420
パスタ茹でる時に塩はたっぷりめ
お湯1gなら塩10グラム
オリーブオイルにみじん切りした大蒜と二つに切った鷹の爪を
合わせてフライパンで弱火でオイルに香りを移す
(パスタを茹で始めるのと同時進行で)
パスタの茹で汁をレードル(お玉)一杯分ぐらい
フライパンに入れて味を見る
パスタの塩味も確かめる
塩味が足りないなら塩を足して、フライパンを中火にかけて
麺をフライパンに移して煽る
オイルと茹で汁と麺が上手く絡むと、オイルが白っぽくなり
濃度がつくので、パスタを一本食べてみて味を見てみる

薄いなら塩を足して下さい。

茹で汁の代わりに、コンソメをお湯で溶いたスープや白ワイン、
ほんだしなどの顆粒ダシを入れると
塩だけの味では物足りない人にはウケると思います。
426困った時の名無しさん:2005/04/05(火) 21:37:38
>>424 だめだめあげたら・・1が大変
ということで私はsage ます!がんばれ1
427困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 22:58:55
<<425
ペペ美味しくできました!ちょっと塩きき過ぎだった気もするけど今までで一番かな。
ということで、また新たにお願いしたいんだけど豚のスペアリブのおいし〜いレシピよろしくです。
428困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 20:32:13
1ファイ!!
429困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 04:38:08
ブレッくファーストのポーチドエッグとかスモークサーモンとか
サラダににかかってる黄色いソースのレシピ教えて下さい。
卵の黄身と何かでできてるはずなんですけどクリーミーな
感じの濃厚なソースです。ソースの名前が
分からないからググれません。お願いします。
4301です:2005/04/19(火) 05:30:08
>>429さん
たぶんそれは、オランデーズソースだと思いますよ。
コピペですが・・・どぞ
*オランデーズソースの作り方 :

材料 :
卵黄 … 3個分
レモン汁 … 大さじ2
バター … 2分の1カップ
塩 … 少々

作り方:
(1) 卵黄とレモン汁を湯煎にかけ、よく混ぜる。

(2) バターの半量を加え、混ぜながら 完全に溶かす。
残りのバターも同様に加え溶かす。

(3) 湯煎からおろし、塩で味をつける。


リアルで忙しく本当にすいません;;
ダット落ちしてるかとおもってました><

sage進行でお願いします。。。
トリップの1は私ですよ。
今回は、つけてませんが・・・
4311です:2005/04/19(火) 05:49:26
あ、あと
バターは、溶かしておくほうがよいです。
最初のうちは、分離しやすいので注意してください。

バターが、多いから贅沢なソースですよね、 (*゚ー゚)

432困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 13:44:08
がんばっていきまっしょい!!♪
433困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 18:33:21
>>421ですが、1さまお願いします。
434困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 00:45:49
1が消えてからこのスレ見てなかったけど
復活?トリプが無いしsageているから・・・・
435困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 01:21:01
なまずのずっころ煮 って何ですか?
436困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 23:01:58
即出だとは思いますが、今とてもキャンティのドレッシングレシピが知りたいので、
知っている方是非教えてください
437困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 01:09:45
438困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 07:49:17
ありがとうございます。知らなかったので助かりました。
研究してみます・・・・
439困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 07:52:36
レシピの紹介です。和食から様々なジャンルを掲載 料理方別に分けてます。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gohan/index.htm
440困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 18:36:45
美味しいマカロニサラダのレシピ教えてください
作り方はわかりますが
マヨネーズと何入れたら美味しいですかね?
よろしくお願いします。
o(・ω・*)o
441困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 18:27:17
>415
代わりにみつけた。フォー。ウマー。
http://ameblo.jp/user_images/0a/5d/10001532846.jpg
442困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 23:24:34
>>1の母でござ(ry
443困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 20:08:01
1さん元気ですかぁ?
初カキコなんだけど。。。
楽しんでロムってたのに最近は。。。
444困った時の名無しさん:2005/10/02(日) 02:08:30
>>443
だめだよ、最後の一行最終部
嵐のつけいる隙を与えちゃいかん
・・・こんなお節介もその温床になるんだけどさorz...

1さん、ガンガレ!
445困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 19:02:19
>>444
443です。そうですね。気が利かずorz,,,,,,,,
1さん(,,゚Д゚) ガンガレ!
446困った時の名無しさん:2005/10/10(月) 17:45:51
赤たまねぎが大量にあるのですが(15個くらい)スライスでサラダ系
以外に何か使い道があるでしょうか。
火を通すと色が汚くなってまずそうになるのですが。
普通のたまねぎと変わりなく使うしかないですかねえ。
447446
たまねぎスレ見つけました。
カタカナだったのか。
どうも失礼しました。