生チョコの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チョコ
もうすぐバレンタインですね。
そこで今年は手作りでいこうと思いまして、生チョコを作りたいなと・・・
どなたかおいしい生チョコの作り方知りませんか??
2困った時の名無しさん:02/01/24 12:20
生チョコは材料が良いほどおいしくなります。
シンプルなだけに材料にすべてがかかっているといっても過言ではないと思います。

作り方に大きな違いはないと思います。その辺に売ってるレシピ本
通りにつくっても問題ないでしょう。
材料の基本はチョコ2に対して、生クリーム1です。
洋酒を入れる場合はその分だけ生クリームを減らした方が良いです。

良いチョコレート(カカオバリーなんかがおすすめ)
と、できる限り乳脂肪が高い生クリームを使うと良いと思います。
バニラビーンズを入れたりすれば食べやすくなりますよ。
3困った時の名無しさん:02/01/24 13:50
生チョコの規格ってありますよ。
公正取引協議会で決まってます。
http://www.chocolate-cocoa.com/index.html
チョコ60%以上・生クリーム(乳製品限定)10%以上・水分10%以上
植物性の生クリームはダメです。(味も良くありません)
上のHPのリンクにあるチョコレートの会社のHPに行くと
レシピが書いてある所もあるので参考にしてみてはいかがでしょうか。
4チョコ:02/01/24 20:02
ありがとうございました!
さっそくやってみようと思います。
不器用なので上手くできるか分かりませんが頑張ります。
5 :02/01/26 00:26
無印で生チョコ手作りキットうってたよ!
6困った時の名無しさん:02/01/26 09:56
とっても好きなんですが言い出せない。
ふられそうで怖い。
告ったほうがいいでしょうか。
7:02/01/26 10:12
いい。
8困った時の名無しさん:02/01/26 10:17
>6
ガンバレー!6は女?女ならバレンタインに告っちゃえっ。いい機会だしね。
男なら、ウジウジするな。告白せよ。
9困った時の名無しさん:02/01/26 10:54
>6
その気持に答えられなくても、好きになってもらってイヤな気分になる人はいないよ。
あなたが好きになった人は、そういうことが迷惑なんて言う人じゃないんでしょ。
言い出せない、怖いって気持もわかるなあ。
まずはおいしいチョコレートでも渡して、そのときどこかへ誘ってみたら?
来てくれたら、自分の気持ちをうち明けてみるっていうのはどう?
10困った時の名無しさん:02/01/26 16:39
6にみんなで美味しいチョコの作り方を教えてあげようよ。
11困った時の名無しさん:02/01/26 19:28
>>10
っていうか、この際バレンタインに向けて恋する乙女たちの為に
人肌脱ぐっちゅうほうが良いと思われ。
12困った時の名無しさん:02/01/26 23:13
じゃ、一肌脱ぎましょう。
↓とりあえずここで材料調達すると良いかも。地方の菓子作り趣味女の味方。クオカさんだ!

ttp://www.cuoca.com/
お高いが、ヴァローナチョコ使ったらどんなものでも美味く思えるよ。
13生チョコで検索:02/01/27 03:27
14元チョコ関係者:02/01/27 05:12
生チョコ作る上での注意。
乳製品の生クリームを使うと思うのですが、
乳製品ですので、あまり早く作りすぎるとチョコでも腐ります。
冷蔵庫で保存しようが腐ってしまいます。
前日に作る事をお勧めします。
練習で何度か作ってみるなら、1つだけ取っておいて実験するのも良いかも。
酸っぱいチョコレートになりますので、食べないでくださいね。

くだらない知識ですが、コンビニとかで売っている生チョコが長期保存できるわけですが
植物性油脂の生クリームをたっぷり使っていて、チョコレートを油でおおってしているからです。
普通の生チョコ   水分>油分 水分が多いので腐りやすい
コンビニの生チョコ 水分<油分 油分で覆っているので保存可能
これを踏まえて、がんばって作ってください。
くれぐれも彼氏のお腹を壊さないようにね。
15困った時の名無しさん:02/01/27 08:43
>>14
練習して一番上手に作れたのをプレゼントしようと思っていました。
14さん教えてくださってありがとうございます。
危うく、彼氏のお腹壊すところでした(^ ^;
16困った時の名無しさん:02/01/27 23:00
トリュフ作る時レシピに手でチョコをつける、とか書いてあったけど
それってちょっと汚いような気がしますが。
皆はどうしてるのかな?このレシピがおかしいのかな?
17困った時の名無しさん:02/01/27 23:08
>>16
チョコレートフォークを使用します
>>12で紹介されているCUOCAのサイトの
道具>その他に画像もあります
>>16
17さんの言われる通りチョコフォークで取ります。
無い場合は、両手で爪楊枝を持ち救い上げるように持ち上げます。

物によっては、手に溶かしたチョコレートを塗って
トリュフを手にのせて丸く転がし形を整え乾かします。
もう一度、手に溶かしたチョコを塗りトリュフに塗りつけて、
そのままココアの粉の中にれて、ココアの粉をくっつける作業をします。
余分な粉を掃えば出来上がり。
19困った時の名無しさん:02/01/28 23:20
ホワイト生チョコのレシピ探してるんですけど、
どなたが知りませんか?
>>19
一箇所しか知らないけど良いかな。
大東カカオって会社のHPにレシピ載ってるよ。
直リンはまずいのでTOPです。
ttp://www.daitocacao.com/
21困った時の名無しさん:02/01/28 23:30
>>19
一応、わたしの手元にあるレシピでは
普通の生チョコと作り方は一緒ですよ。
ただ最後に、ココアの変わりに抹茶粉をまぶすだけです。
白ココアが市販されていないようなので抹茶を代用してください。
参考までに白ココアについてはQ&Aでも取り上げられています。
ホワイトチョコで生チョコを作る時はQ&Aにも出ていますが、
トリュフを作るのが無難かと思われますよ。
22困った時の名無しさん:02/01/29 11:42
生チョコのレシピで、バターや水あめを
入れるものと入れないものがあるんだけど、
味とか仕上がりはどう違うんでしょうか??
23困った時の名無しさん:02/01/29 13:41
水あめとか蜂蜜入れるとやわらかくなるって聞いたことがありますよ。
真相はわかりませんが。
バター入れるのは保存のためじゃないかな。
24困った時の名無しさん:02/01/29 22:32
今日、コアントローいれて生チョコ作ってみたよ。美味しかった。
カルーアも美味しい。バニラビーンズはいうまでもなく美味しかった。
バレンタインはどれ作ろうかな。
洋酒って何いれるか迷うね。
>>24
思い切って全部作って
少しずつ詰める。
あまったら自分のために〜
>>19
白ココアがネット販売されてるみたいです。
ただ、中身が白いかは不明。
>>26
19じゃないですけど、
白ココアどこで売られているのか教えていただけませんか?
ずっと探しているんです。よろしくお願いします。
28困った時の名無しさん:02/01/30 15:45
白ココア通販みつけた!
見るだけで楽しいサイトだよ
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
>>28
ブラクラだろ。
30困った時の名無しさん:02/01/30 15:49
>>29
違うよ。
31困った時の名無しさん:02/01/30 15:52
>>29
調べてみたけどブラクラじゃないよ。

対象 URL
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
--------------------------------------------------------------------------------

安全な URL と思われます
危険な因子は見つかりませんでした。
自作自演ご苦労様です
超過疎地のレシピ板、しかもこの時間帯に
こんなにレスがつくはずがありません。

他でも同じURL何回も見てます。
明らかに怪しいことは分かりきっていますので…
あまりいじめないで下さい
>>32
ブラクラじゃないじゃん
何がしたいの?
わけわかんない
同じURLがたくさんあります。
この板で言うなら、バレンタイン関連のスレや1さんがレシピを
探してくるスレにもあります。
ちなみに他の板でも見たことがあります。
ブラクラチェッカーでチェックできないものもあるそうですし、
怪しいと思われるものは絶対に踏みません。
みなさんも注意して下さい。

ちなみに白いココアが白ココアなんて名前ではないということに
気づいてない点、明らかに変です。
親切な方なら本当の名前しってますよ。
じゃ、料理教室いってきます。みんな注意してね。
35危険防止のため:02/01/30 16:25
あげますよ。
マジレスカコワルイ
37本物26:02/01/30 17:23
すいません、アドレス書いた気がしたんだが漏れてましたね。
その上ブラクラ系のアドレス書く>28大ヴァカ野郎が出てくるとはね。
逝ってよしですな。
ちなみに>28に書かれているアドレスは、お化け系の迷惑ムービーです。
女の顔が浮かび上がって口から血が流れ出して大きな叫び声が鳴ります。
心臓の悪い方や子供にはお勧めできません。
ウィルスに感染するとの噂もあるので注意です。
画像の閉じ方は「Alt+F4」で閉じれます。
>28この板から出ていってさっさと氏ね。
38本物26:02/01/30 17:26
ホワイトココアですが下のサイトで売られています。
http://www.moo2.com/
こちらの「お菓子・その他」で
フレーバーココア・ホワイト1缶250g入り800円で売られています。
中身が白いかわからないのでメールで確認して下さい。

>>34
書き方悪かったね。
でも、白ココア、ホワイトココアって2種類の言い方があるんですよ。
バンホーテンだと業務用で白ココアあるらしいです。
39困った時の名無しさん:02/01/30 17:38
>>38
白ココアなんて言うの、私は聞いたことがありません。
やめてもらえます?
40困った時の名無しさん:02/01/30 17:39
白ココア。
白ココア。
やっぱり変です。お洒落じゃないし。
41困った時の名無しさん:02/01/30 17:40
では、今度こそお料理教室行って来ます。
バカがたくさんいるせいで遅れそう。
(゚Д゚)?
43困った時の名無しさん:02/01/30 17:45
某板から飛んできました。
カンチガイ女がいるそうですが、どれ?
>>34,>>39-41でしょうか。
ここに住ませていただきますので以後よろしく。
44困った時の名無しさん:02/01/30 17:45
>>34さんが作るチョコおいしそうですね♪
45困った時の名無しさん:02/01/30 17:47
46本物26:02/01/30 17:48
俺にヴァカにされた奴が煽りで書いているのか?

>>39
厨房では白ココア取ってって前から言ってたからね。(以前勤めてた所ね。)
漏れは普通だと思っているから許してくれ。
ヴァレイタインが終われば落ちていくと思うけど
わざわざageるのがいるかもね。
>>45
飛び出す画像だね。
心臓の悪い方ご用心。
4934です:02/01/30 19:33
お料理教室から帰ってまいりました。
今日はチキンサラダとベーグル2種類を作りました。
ベーグルってパンと違って茹でるんですね。驚きました。

マジレスしたのはかっこ悪かったですね。
書き方もまずかったと思います。後になって冷静になれば自分の
お馬鹿加減がよくわかります。失礼致しました。

フレーバーココア!そう、その通り。
早速問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
バンホーテンココアの輸入代理、片岡物産のホームページには
ホワイトココアありませんでした。
フレーバーココアはやはりお砂糖が入っているみたいです。
残念。
51困った時の名無しさん:02/01/30 22:29
ベーグル茹でることも知らない無知には
偉そうなこと何も言ってほしくない
お料理教室だってープププププププププ
53本物26:02/01/31 00:16
白ココア(何度でも言ってやる〜)探しても見つからないね。
知ってるチョコレートのサイトを紹介するからそこから探してください。
ttp://www.chocolate-cocoa.com/
ttp://homepage1.nifty.com/chocolatier/

この名前で書き込むのこれが最後ね。
これから現れたら偽者って事で(/ '∂')よろしこ
ありがとう。26さん。私もこの書き込みで消えようと思います。
55困った時の名無しさん:02/01/31 16:53
ちなみに白いココアが白ココアなんて名前ではないということに
気づいてない点、明らかに変です。
親切な方なら本当の名前しってますよ。
じゃ、料理教室いってきます。みんな注意してね。

ちなみに白いココアが白ココアなんて名前ではないということに
気づいてない点、明らかに変です。
親切な方なら本当の名前しってますよ。
じゃ、料理教室いってきます。みんな注意してね。

ちなみに白いココアが白ココアなんて名前ではないということに
気づいてない点、明らかに変です。
親切な方なら本当の名前しってますよ。
じゃ、料理教室いってきます。みんな注意してね。

ちなみに白いココアが白ココアなんて名前ではないということに
気づいてない点、明らかに変です。
親切な方なら本当の名前しってますよ。
じゃ、料理教室いってきます。みんな注意してね。
56困った時の名無しさん:02/01/31 17:15
そんなに何度も言わなくても。
嫌味な人。
57本物26:02/01/31 20:49
>>54
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
58困った時の名無しさん:02/01/31 21:59
だから、白ココアなんてないんですよ(笑)
>>59
いくらなんでもやりすぎだろ。
>>53で書いた通りですので偽者に注意ね。
ジサーク言われそうで嫌だな(トホホ
>>59じゃない>>57だったよ。
逝ってきます。
61困った時の名無しさん:02/02/02 00:53
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア白ココア
 60番ゲットォォォ       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄        
 ∩∧_∧
 | (´∀・` )
 \ノU L'\
  | JPN|⊂/ ≡≡≡≡≡≡=―
  |----|、 ≡≡≡≡≡≡=―
  /_/\_|二冂 ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  \ \    ̄ (´⌒(´⌒;;
  (二)  (´⌒(´⌒;;
     ズザーーーーーッ    
ハーシーズのインスタントココアで、ホワイトチョコレートフレーバーのココアを飲んだことありますよ。
一箱に4袋くらい入っていて、お湯で溶くタイプ。ちなみに米在住なので下げ。
64困った時の名無しさん:02/02/02 12:53
外国の情報なんか要らねえんだよヴォケ!
知っててわざわざ書き込むの意地が悪いねー
>>63
ありがとうございます。
個人輸入のできるお店探してみます。
66困った時の名無しさん:02/02/04 12:16
ロイズの生チョコはうまいよ。
>>65
せいぜい頑張って探してみてよ。
徒労に終わるだけだけどね(w
68困った時の名無しさん:02/02/10 19:02
結局、水あめとバターは入れたほうがいいんですか?
69困った時の名無しさん:02/02/10 19:19
バターは入れたほうがウマ−(・∀・)
水あめは知らん。
70困った時の名無しさん:02/02/10 19:52
製菓用のチョコレートで作るより、おいしい市販の板チョコとかで作った
方がおいしいかな?
71困った時の名無しさん:02/02/10 22:10
製菓用のがうまい。
72困った時の名無しさん:02/02/10 22:43
>70
チョコレートによる。スーパーとかで売ってる製菓用のチョコよりは
ゴディバとかの板チョコで作ったほうがおいしい。
73困った時の名無しさん:02/02/11 01:04
原料に植物油脂が入ってるチョコ(割チョコとか)は止めた方が良い。準チョコレートなんかは更にダメ。
クーベルチュールは高いけどne!

ちなみに手元の製菓用チョコの原料(富沢商店のクーベルチュールスイート200g\400、カカオ分57%)
砂糖、カカオマス、カカオバター、全粉乳、乳化剤、香料
74困った時の名無しさん:02/02/11 16:03
はちみつ入れるとおいしいって本当?

バターって保存をよくするために入れるの?それともおいしくするため?
わたしは保存のためって聞いたんですが・・・
75困った時の名無しさん:02/02/12 17:16
教えてちゃんで申し訳ないのですが、
バニラビーンズ
ラム酒
カルーア
を入れて作る場合、分量はどのくらいなんでしょうか?
いざ調べてみるとまちまちだったりして、よくわからないのです。
勝手ですみません。
76困った時の名無しさん:02/02/14 00:58
まちまち?とりあえずレシピ通りに作ってみて納得いかなかったら
別のレシピってやっていけばいいのでは?
製菓用チョコの問題点
流通が悪いので、古いことが多い。
よほど信頼できる店で購入すること。
もしくは近所の洋菓子店で分けて貰うと良い。
78 :02/07/17 23:27
ヴェルヴェット・アンダーグランド&ニコ
                     ↑
                    こいつ
79困った時の名無しさん:02/11/02 11:11
寒くなってきたからチョコでも作るかね
80困った時の名無しさん:02/11/03 04:53
生チョコと言えるかどうかすら定かではないが…

材料
ガーナミルクチョコ………6枚(ただいま増量中のやつ)
生クリーム…………………1パック(200cc)
仕上げ用ココアパウダー…適量(モチロン無糖)

作り方
1.生クリームをなべに入れて弱火にかけ、板チョコを割り入れて溶かす
2.溶けたら火からおろして、ラップ敷いたタッパかなんかに流しいれて冷やす
3.ある程度固まったら、紙かなんか敷いたまな板の上に取り出し、好みの大きさに切る
4.切ったものをドンドン、ココアを敷き詰めたタッパかなんかに入れていき、丸めて出来上がり
※丸めるときはビニール袋に手を入れるとか、ビニール製っぽい手袋を100均で
 買って使うとかしないと、丸めながら溶けるよ。

自己開発インチキ簡単チョコ。だまされたと思ってやってみて。
ちょっとだけ甘さが控えめになっていい感じっす。
食べた人にはワリと好評だよーん。
81困った時の名無しさん:02/11/03 05:09
…あ、丸めてからココアまぶしてたかも…
82困った時の名無しさん:02/12/28 16:27
ルリさんの生チョコの作り方ご存知の方いませんか?
83山崎渉:02/12/29 04:16
(^^)
84困った時の名無しさん:02/12/29 08:05
ココア沢山あるのですが板チョコって作れないかなぁ。
85困った時の名無しさん:02/12/30 01:06
練乳で練って固めてみたら?
86山崎渉:03/01/07 12:52
(^^)
87困った時の名無しさん:03/01/19 01:15
あと1ヶ月を切りますた。
88困った時の名無しさん:03/01/19 20:59
うーん。ゴディバの板チョコ使うなら、私だったらそのままそのゴディバの板チョコあげちゃうな。
ゴディバのチョコ使うならゴディバの生チョコ買ったほうが美味しいとも思うしさ。
自分的には手作り生チョコは普通のチョコをちょっと加工して、美味しくしたものだと思ってるし。

去年は前日に焦ってスーパー走り回ったなぁ・・・。
本命いないのにこんなに探し回って・・・と我ながらバカだと思った。
89山崎渉:03/01/20 20:34
(^^;
90困った時の名無しさん:03/01/26 22:36
スプーンですくって食べるカップに入った生チョコってどうやって作るんですか?
手作りキットで共立の「ル・ショコラ」とかいうのが売っていて
それもスプーンですくって食べるやつのようなのですが…
誰か作ったことある人いる?
同じ共立のところにル・ショコラの作り方載ってるじゃん。
きちんとググッてから書きこうね。
92困った時の名無しさん:03/02/07 17:12
ホワイト生チョコのレシピ。普通の生チョコもあった
homepage1.nifty.com/obiobi/
93困った時の名無しさん:03/02/14 23:14
>80
実践してみました。かなりの好評でした!サンクスコ!!
もう用無しのスレ…
95困った時の名無しさん:03/02/16 07:22
>>94
来年のバレンタインがあるじゃないか
9661:03/02/16 10:00
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





97山崎渉:03/03/13 12:29
(^^)
98山崎渉:03/04/17 10:41
(^^)
99山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
100山崎渉:03/05/22 00:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
101山崎渉:03/05/28 15:29
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
102山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
104山崎 渉:03/08/15 20:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
山崎のおかげで3度目のバレンタインがやってきそうだ
106困った時の名無しさん:03/12/18 12:45
クリスマスでもいいかもね<生チョコ
107困った時の名無しさん:04/02/06 02:51
チョコのシーズンですよ!
108困った時の名無しさん:04/02/06 10:10
このスレまだあったのか。
チョコっと驚いた。
109困った時の名無しさん:04/02/07 09:15
エヴァン氏が光臨してくれないかなぁ・・
日本語で
うわっ
111困った時の名無しさん:04/02/07 20:37
チョコを溶かして、何か足して、成形するんじゃなくて
ココアパウダーから作ったりできるのかな?
イメージとしては…練乳と混ぜたら、
それっぽいのが出来るような気がするんだけど。
112困った時の名無しさん:04/02/07 21:01
無理です
だまになるし
シャーベットとしてしか固まらない
113困った時の名無しさん:04/02/09 21:21
ココアパウダーならブラウニーは?
114困った時の名無しさん:04/02/09 21:37
この間生チョコを作ったら、なんだかブヨブヨ?した感じに
なっちゃいました。これって失敗でしょうか?市販の生チョコって、
「普通のチョコよりちょっと柔らかいぐらい」じゃないですか。
115困った時の名無しさん:04/02/09 21:44
>>114
どんなレシピでどんな風に作ったんだか…
116困った時の名無しさん:04/02/09 21:51
生チョコって作るのすごく簡単だと思うんだが…。
117困った時の名無しさん:04/02/10 00:11
でも本命チョコなんだよね、生チョコ。
本命にあげたいけど、遠すぎてあげれない…。
118困った時の名無しさん:04/02/10 02:49
>でも本命チョコなんだよね、生チョコ。

そうなの?誰が決めたの?
119小言雄蔵:04/02/10 06:50
「あげれない」じゃないっ!

「あげられない」だ!!
120困った時の名無しさん:04/02/10 08:30
>>114
可能性
・チョコが冷え固まってない
・柔らかめのレシピだった
・我流で作ったので生チョコとは言えないものが出来た
121114:04/02/10 18:55
あのあとまたしばらく冷やしたら、ちゃんと生チョコらしくなりました。
チョコがしっかり固まってなかったようです。
122 ◆papSuNA/3U :04/02/10 18:58
unn
123こめ:04/02/11 20:00
生チョコはちょーかんたん!刻んだチョコに沸騰前の生クリームをいれます。そうして2時間冷蔵庫で冷やし、無糖ココアをまぶして切ればでっきあがり^^
チョコはベルギー産のやつでブラックとかビターって書いてあるやつ
で作ると男受けがいいよ!!!
知り合いの男性数人で実験した結果です。
ふつうのミルクチョコ苦手な人でも、これはうまいって良います。
125困った時の名無しさん:04/02/12 15:40
3,4年前に2ちゃんのお菓子版あたりにあったバレンタインスレで、
生チョコのレシピがあったんです。材料費だけで高級チョコのおいしさ、
みたいに書いてあったもので、それがものすごく大好評だったので
今年また作ろうと思ったのですが、なくしてしまいました・・。
誰か知りませんか?確か材料でカカオマスから使って、生クリーム
は脂肪分40パーセント以上のもの、バニラビーンズ、などありました。
初めて生チョコ作った〜(´∀`*)
今ふと鏡見たらおでこにチョコが…頑張った証だw
普通のと抹茶味を作りました。切るのに失敗しちゃったけど自己満。
喜んでくれると良いなー。
127困った時の名無しさん:04/02/12 19:22
生チョコ作りました!!!簡単なのにそれなりに見えてイイですね!片思いの人に明日あげるつもりです。あぁ緊張してきた。しかも16個も入ってるんですけど入れすぎかなぁ・・・
あと明日の朝まで冷蔵庫に入れれてていいんですよね?
128困った時の名無しさん:04/02/12 21:08
抹茶味の生チョコ作りたいんですが、普通の生チョコ(茶色の)に
ココアパウダーの代わりに抹茶パウダーをかければいいんですかね?
それともホワイトチョコで生チョコを作って、抹茶をかけたほうが
いいんでしょうか?
>>128
実際、どっちもあるよねー。
130困った時の名無しさん:04/02/12 21:53
>>127
むしろ入れとけ。
131困った時の名無しさん:04/02/12 22:25
>>129さん
  ありがとうございます。なんだか、直接チョコに混ぜてしまうものも
  見つけたので迷ってしまいます。
  普通の生チョコと抹茶をあげようと思うので、普通に作って
  抹茶をかけたものと、ココアパウダーをかけたものに
  しようかなと思います。
  ありがとうございました。
132127:04/02/12 22:54
>>130
レス見て安心しましたwありがとう!


133困った時の名無しさん:04/02/12 22:57
な〜んかいいなぁ、このスレ。
行間からハートが飛びかってる感じw。

応援してます!!
みんなにとって、素敵なバレンタインデーでありますように♥
134びび:04/02/12 23:40
生チョコが分離したら どうしたらいいですか?
>>126
大昔の少女漫画の
パン咥えながら登校、ってくらいベタでほほえましい・・・>おでこにチョコ
クーベルチュールだっけ?とにかくお菓子用のチョコつかうとぐっど。
で、この前作ったのがチョコを溶かして、沸騰寸前の牛乳に蜂蜜とかしてチョコと混ぜる。皿とかバットにクッキングペパーを敷いて純正ココアの粉もしくは抹茶をペパーの上にまんべんなく振りかける。そこにチョコをダラーっと入れてしまう。冷やしたらカットしてココアなどを振りかける。
それぞれの量など忘れました。チョコを溶かす時の湯煎の温度をどうにかするとツヤがよくなるらしい。
137困った時の名無しさん:04/02/13 02:12
生チョコとかって貰う方からしたら5個くらい入ってれば
いいよねぇ。お腹いっぱいだよね。
でもレシピってだいたいチョコ200グラム+生クリーム100cc前後が
多くない?
それに気づかずに30個分作っちまったよ。誰がこんなに食べるんだよ〜!
138困った時の名無しさん:04/02/13 03:24
>>134
どの工程でどんな風にしたら分離したのか書かないと…
139困った時の名無しさん:04/02/13 07:12
>>137
去年、5個あげたら
『少ない!』と文句を言われたので
今年は15個にしました。
冷蔵庫に入れてチビチビ楽しむそうです…
人によりけりですが
20個ぐらいあげちゃってもいいのではないでしょうか?

ちなみに当方遠距離なので、本日発送するため
昨晩作りました。疲れた。
140困った時の名無しさん:04/02/13 14:48
チョコ300gの場合、生クリーム、バターどれ位いれたらいいですか?
141困った時の名無しさん:04/02/13 15:04
ココアって適量って書いてあるレシピがほとんどですが、
どれくらいいるのでしょうか?
家にバンホーテンのココアが残っているのですが、
買ったほうがいいのかどうか分かりません。
142困った時の名無しさん:04/02/13 15:12
>>140
ぐぐれ。そして計算しろ。

>>141
適量ってまぶす為のココアだろ。
表面積によって使う量変わってくるのは当然。
足りなくなって泣くより余ったらココアにして飲めばいいかと。
143困った時の名無しさん:04/02/13 15:19
チョコ300g
生クリーム150g
バター  適量   これでええんとちゃう?
144:04/02/13 16:00
白いチョコでも同じにできますか??
145困った時の名無しさん:04/02/13 18:00
>>144
「ホワイトチョコ 生チョコ レシピ」でぐぐれ
146:04/02/13 21:04
147困った時の名無しさん:04/02/13 23:09
80さんのレシピで作ってみました。あたしの場合材料をそれぞれ半分にしてバターをチョコが溶けた時少量入れてみたんですけどうまかった!お菓子作り苦手なあたしでも簡単に作れました。80さんありがとう☆
148:04/02/14 01:28
皆がんばつてるんだね〜いよいよ今日ですから頑ばってね

149困った時の名無しさん:04/02/14 16:20
ホワイトチョコで作ったんですが、
湯煎した生クリームに入れて混ぜてたら分離しました…。
製菓用じゃなかったのが原因でしょうか?
150困った時の名無しさん:04/02/14 16:23
1
>>149
湯煎する時のお湯の温度が高いと分離するよ
152困った時の名無しさん:04/02/14 16:33
>>151
あっ確かに高かったかもしれません!!なかなか溶けなくて…・。
ありがとうございます。
製菓用じゃなくても平気ですか?
153困った時の名無しさん:04/02/14 17:20
>>152
>製菓用じゃなくても平気ですか?

へーき。
普通の生チョコも自分はただの板チョコのブラックで作ってるし。
154困った時の名無しさん:04/02/14 17:44
>>153
そうですか。ありがとうございました!!
155困った時の名無しさん:04/02/14 17:55
ぐぐっても出てこなかったので質問でーす。

キャラメル味の生チョコってどのくらいのキャラメルソースを混ぜたらいいんですかね?
トリュフでもつくろうかと思うんですが、何か一工夫ほしくて・・・。
生クリームを半々〜1/3位置き換えるとか?
作った事ないので何となくだけど。
157困った時の名無しさん:04/02/14 20:02
>>156
ありがとうございます。
がんばって作ります〜♪
…。・゚・(ノД`)・゚・。
ここ見て慌てて自分の買ってきたチョコ見てみたら
植 物 油 脂 ってしっかり書いてあった…。・゚・(ノД`)・゚・。 ダメジャン

ミルクチョコとセミスイートと合計1キロ近く有るのに…

……作るぞ。もう作るぞ。
え?
>>158
カカオは植物
161158:04/02/15 21:42
>>160
>>73に割チョコは駄目って書いてないですか(´Д`;)?
ケチって一番安いやつ買って来ちゃって泣きそうだったんですが(´・ω・`)
安物は安物でそれなりに作れるから気にしすぎるな。
>>160
チョコレートの原材料での植物油脂はカカオバターではないよ
カカオバターを使っている時は ちゃんとかいてある
164☆☆:04/02/16 19:28
カワイクておいしいチョコの作り方教えて〜!!

165☆☆:04/02/16 19:33
生チョコの作り方は
溶かしたチョコにメレンゲをいれ冷凍庫にいれ固めると
生チョコらしきものができる!
プレゼントにはオススメしないがうまいからお試しあれ
167困った時の名無しさん:04/02/29 22:04
生チョコを作ろうと思って材料を揃えました
クーベルチュールチョコ、動物性生クリーム
無塩バター。
あと、はちみつなんですが、以前チーズケーキを
焼いたときにつかったメイプルシロップが残っているので
それを使おうかなと思っています。
大丈夫かなw

あと、使うチョコですが、チョコっていろいろありますが
 ブラック ダーク ビター スイート ミルク ホワイト
←苦い                  →甘い
の順なのでしょうか。購入したのはここで紹介されていた
サイトさんで販売されているカルマ社のダークとスイート
なのですが、生チョコに合うチョコって何でしょうか。
または、みなさんは何チョコを使った生チョコが好きですか?
168困った時の名無しさん:04/03/01 09:12
明治の板チョコ(ブラック)
169困った時の名無しさん:04/03/01 15:57
生チョコにはちみつ使うの?
170困った時の名無しさん:04/03/02 14:25
>>169
167じゃないけどつかった事あるよ。
それなりにはイケる。
172困った時の名無しさん:04/10/05 07:51:27
生クリーム入れれば生チョコ呼ばわりしてOKなんだよね?
173困った時の名無しさん:04/10/09 10:40:34
とりえずそう呼んで構わないんじゃない?
174名鉄ドラゴンズ:04/11/07 23:16:52
バレンタインデーはまだ先だろうけど
市販のヤツでも美味いと思うのだが何か不満とかあるのかな
俺は個人的にはロイズコンフェクトがオススメ
175困った時の名無しさん:04/11/08 02:17:47
バレンタインなんか嫌いだ
176困った時の名無しさん:05/01/30 17:20:00
生チョコを用いたチョコもちを家庭で作れるレシピってありますか?
検索してもなかなかでてこなくて…
177困った時の名無しさん:05/02/01 06:46:01
ガトーショコラとか、生チョコとかって、手づくりした場合、どの位日持ちするのでしょうか?
178困った時の名無しさん:05/02/01 08:18:40
>>176
求肥を作る→生チョコ包む→無糖ココアまぶす。
179困った時の名無しさん:05/02/01 17:36:24
スレ違いすみません。今日の汐留スタイルの手作りチョコ
「ビスキュイ クーラント ショコラ」の分量ご存知の方いましたら教えて下さい。
分量だけ見逃してしまって、HPに載っていないので・・・。お願いします。
180179:05/02/01 17:52:35
放送後になって、レシピ掲載されました・・・。お騒がせしました。
181困った時の名無しさん:05/02/02 17:59:18
>>176
漏れも「もちもち」と「チョコ」が大好きで色々研究してるんだが、


白玉粉に水の代わりに豆腐で練って(白玉粉200g 豆腐一丁 砂糖30g)普通に茹でる。
冷水にさらし、水気を切る。

バットにガナッシュを流し込み白玉を敷き詰め、更にガナッシュで覆う。

冷蔵庫で冷やし固める。

切り分けて無糖ココアをまぶす。

3日くらいもちもちが持続してウマー

チョコを包み込むタイプは求肥が大変そうだからチロルのきな粉もちっぽくしてみた
182困った時の名無しさん:05/02/02 20:12:21
求肥はレンジで簡単さ。
183困った時の名無しさん:05/02/02 20:48:13
183
面白〜い。
チョコの量はどのくらいですか?
作ってみたい!
184困った時の名無しさん:05/02/02 20:59:14
私も何度か挑戦しようと策を練ってます。<チョコもち
苺大福のようなお餅で作ればどうでしょう?
包むのはやはり難しそうですね・・・。
185困った時の名無しさん:05/02/04 23:33:35
苺大福のは求肥じゃないの?
求肥だったら包むの簡単ですよ♪
186困った時の名無しさん:05/02/06 15:16:50
今求肥作って、家にあったトリュフ包んで無糖ココアまぶして食べてみた。
ウマイ!!
求肥は鍋でやったらがびがびになって失敗したんだけどレンジのは簡単に出来て感動!
187困った時の名無しさん:05/02/10 22:36:25
富沢商店のより、ゴディバの板チョコで作った方がいいですか?
188困った時の名無しさん:05/02/12 00:42:35
ホワイトの生チョコに ホワイトココアの代わりにシュガーパウダーつけようと思ってるんだけど、どうかな?
トリュフにもシュガーパウダーつかうしウマイかなとは思うけど
189困った時の名無しさん:05/02/12 15:51:42
>>188
甘くないかな?
個人の好みだから、大丈夫ならいいんだけど。
見た目は真っ白で綺麗になりそうね。

ビターの生チョコにシュガーパウダーは、私もしてみたいな。
190困った時の名無しさん:05/02/12 16:50:25
そろそろチョコでも刻もうか
191困った時の名無しさん:05/02/12 18:18:14
>189
確かに甘いかも。。毒味してからにします!
でも、彼氏最近疲れててすごい甘いの食べたいって言ってたから丁度良いかも。
もしくは 茶チョコに白粉 白チョコに茶粉とか。


今買い出ししてきたけど戦場だったよー。イライラしちまた。。
カカオバターって表記が見当たらず、ココアバターっていうのにしたけどクーベルチュールだから平気だよね。
でも クーベルチュール(純チョコ)ってある…まぁ、細かいこと気にするより気持ちこめてがんがります
192困った時の名無しさん:05/02/12 19:24:39
>>187
富澤にもいろいろあるからなあ。
ヴァローナやカカオバリーなら問題なくおいしい
と思うよ。ゴディバよりは割安でしょ。
193困った時の名無しさん:05/02/13 01:55:23
カカオ60%以上のを使うとうまいよ。
194困った時の名無しさん:05/02/13 02:01:16
ブラックチョコの生チョコにはココアもいいけど、
ホワイトチョコの生チョコには何まぶす?
195困った時の名無しさん:05/02/13 15:29:36
シランカラ...
196困った時の名無しさん:05/02/13 15:31:22
>>1
ゥチも知りたい…
197困った時の名無しさん:05/02/13 15:35:54
ホワイトチョコの生チョコには抹茶をまぶせばよいかと。
198困った時の名無しさん:05/02/13 15:39:03
ココナツパウダー、粉砂糖まぶすレシピもあり。
199困った時の名無しさん:05/02/13 16:25:42
まぶさないのもいいけど、見栄えをそこそこに見せるにはねー。
白いココアってないのかね
200困った時の名無しさん:05/02/13 16:39:18
横レス失礼します。
遠距離中の彼氏に生チョコ送ろうと思ってるのですが、届くまでの約3日間で品質が変わるという事はあるのでしょうか?
生チョコは基本的に冷蔵保存だと知ったのでちょっと心配です。
ここはやっぱり費用かさんでもクール宅急便にしたほうがよいのでしょうか…
アドバイスよろしくお願いしますっ
201困った時の名無しさん:05/02/13 16:44:51
郵送に問題ありそう。やめといた方が…
202困った時の名無しさん:05/02/13 16:54:58
>>200
絶対、クール便です。でないと溶けますよ。
翌日届くようにした方がいいです。
203困った時の名無しさん:05/02/13 16:57:10
>>200
当たり前・・・
どっちにしても郵送途中にすごいことになるけどね。
204困った時の名無しさん:05/02/13 19:56:24
ですよね…orz
クール便の送料もバカにならなそうなので、ここは素直にクッキーを作り直すことにします…。
みなさんありがとうございました!!
205困った時の名無しさん:05/02/13 21:41:43
明日は仕事で会えないのでさっき渡してきました。
紅茶、ラム、ブランデーの3種類の生チョコ。
センスいい彼氏なのでラッピングも頑張って気合入れました。
コレ買ったんじゃないの?ってびっくりしてくれた〜。(´▽`)
206困った時の名無しさん:05/02/13 21:54:02
>>205
レシピうp!!!
207205:05/02/13 22:06:32
えっと、少量ずつのレシピです。

●紅茶の生チョコ(ジップロック四角1個位の型)
A)チョコ100g、無塩バター10g→細かく刻み、合わせて湯煎。
 (ちなみに、58%のクーベルチュールと雪印の発酵バター使用しました。)

B)アールグレイ小さじ1、お湯小さじ2→合わせて蒸らす。
 その後牛乳20ccを加えレンジで温めて漉す。

C)生クリーム(動物性)35cc、はちみつ小さじ半分。→温めてはちみつを溶かす。
 Bと合わせておく。

CをAの中に少しずつ混ぜる。空気を入れないように注意。
全部混ぜ終わって粗熱が取れたら、ブランデー小さじ1を加える。
ラップをひいた型に入れ、冷蔵庫で一晩寝かす。

翌日に温めた包丁で切り分け、ココアパウダーをまぶして完成。
(バンホーテン使用しました。)
あと、チョコを入れる箱の大きさを測っておいて(7センチだった)、
切った生チョコが4×4でかわいく並ぶように切りました。
208205:05/02/13 22:15:28
●普通?の生チョコ。
入れるお酒を変えたら味が変わります。
半分ずつ分けてそれぞれブランデーとラムを加えて2種類にしました。

チョコ100g、無塩バター10g
生クリーム(動物性)50cc
はちみつ小さじ1
お酒(ブランデーとかラムとか好きなもの)小さじ2
ココア(最後にまぶす)

作り方は>>207とだいたい同じです。
湯煎でチョコとバター溶かして、はちみつ入り生クリームを少しずつ混ぜる。
粗熱が取れたらお酒を加えます。
(熱いうちだと香りが飛びます)
あとは型に入れて一晩寝かす。切る。ココアまぶす。

お酒多めなので、加減してください。
ちなみに、半分ずつだとジップロック小の角型で丁度良い感じ。
(ラップの跡がついて端っこは切り落とさないといけないけど。。)

ラップじゃなくて、オーブンシートを型に合わせて切ったらいいのかも。
そこら辺、エロイ人アドバイスお願いします。
209206:05/02/13 22:20:38
>>207
うわー、即レス(*^ー゚)b グッジョブ!!
生チョコ作ろうと思ってて、ラムと抹茶は考えてたけど
紅茶とかいいね〜。自分が食べてみたいから作ろうっと。

少量ずつだから、バットの代わりにジップロックというのもナイス。

なんか自分が205さんからチョコもらったような幸せw
レシピありがとう。ほんと、感謝です。
210困った時の名無しさん:05/02/13 23:28:23
>>199
粉砂糖は?ケーキとかに使うやつ。
211困った時の名無しさん:05/02/14 00:54:34
>>208
のやり方でやっていたら、少しダマになってしまって再湯煎したのですが、
ダマが無くなりません(つд`)
どしたらいいでつか。
212困った時の名無しさん:05/02/14 01:37:41
どの段階でダマになったんだ
お湯が入ったんじゃないのか?
213困った時の名無しさん:05/02/14 04:03:25
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1107412162/

男がここで生チョコつくってうpしてるwwwワロスw
214困った時の名無しさん:05/02/14 15:18:55
ちょこもちレシピを尋ねた者です。
皆さんありがとうございます。
家にあったトリュフは市販のを用いたのですか?それとも
専門店のトリュフだろうか…とにかく今日頑張ってみます
215困った時の名無しさん:05/02/14 15:29:46
>>214
自分で作ったトリュフでも、生チョコでも良いんじゃない?
どっちも旨いよ。市販も良し。
216困った時の名無しさん:05/02/14 15:31:34
>>213
覗いてみたら何気に良スレでびびった。
VIPなのに・・・。
217困った時の名無しさん:05/02/14 15:37:57
>>213
スゲー。VIPなのに10日以上もってるよそのスレ
218困った時の名無しさん:05/02/14 15:58:43
たった今生チョコ作ってみました。
作ったブツは只今冷蔵庫に眠っていますが
どうも分離したっぽい。

すべて混ぜていくうちに、
チョコが油で包まれている感じに・・。
ゴムベラですくうとスライムがつるんつるん逃げていく。

どうしようもないのでこのまま冷やしてるけど
どんな状態になるのだろうか。
ハァ。
219困った時の名無しさん:05/02/14 16:00:45
まあくえないことはない。
220困った時の名無しさん:05/02/14 16:56:05
>>218
分離した油分が白くなって、見た目が汚い。
ココアまぶせばごまかせるかも知んないけど、
味も頂けないので、大人しく作り直したほうがよいかと。

生チョコなんて、作るのに30分、冷やすのに1時間あれば何とかなる。
材料は、この際普通のいたチョコで我慢。

分離するのは、水が混じったか、チョコを溶かす時の温度が高かったから。
生クリームが沸騰したらすぐ細かく砕いたチョコを入れて、すぐに火からおろす。
鍋ごと氷水(この時期は水でもおk)に突っ込んで冷やしながら、ゆっくり混ぜる。
混ぜすぎない。混ぜすぎても分離する。

まあ、作り直しができなくても、一つ勉強になったと思って頑張れ。
221困った時の名無しさん:05/02/14 17:03:05
>>213 予想外に和やかなスレだった・・・。
222218:05/02/14 18:02:58
今のところ白いものは見当たらない。(冷やし始めて二時間半)
表面がツルツルテカテカしてるんですが
分離して無かったってことか??

>>220
非常にわかりやすいアドバイスありがとう。
どれもこれも思い当たるフシありありです。
ところで、
>鍋ごと氷水(この時期は水でもおk)に突っ込んで冷やしながら、ゆっくり混ぜる。
とありますがこれでチョコは溶け切りますか?
チョコ300グラムに沸騰直前まで熱した生クリームを
一息おいて注いだところ、溶け切る感じがしなかったのですが・・。
そのため、手を突っ込んでも耐えられる程度の
湯煎にかけて溶かしてしまいました。それが分離の原因でしょうか。
チョコもなるべく細かく刻みました。

渡す相手は旦那なのでそのまま仕上げて
毒見してもらうことにしました。
作り直すパワーなし・・。晩飯豪華にしたから許せ。

223218:05/02/14 18:04:05
↑すまん。
生クリームは150ccです。
224困った時の名無しさん:05/02/14 19:39:37
ホワイトチョコのトリュフ作った!
レンジで10秒ずつ様子見て溶かしてと横着なこともしたけど
大成功!
美味しくて、もっと作ればよかったと後悔中。
これからお届け〜。
225困った時の名無しさん:05/02/14 19:46:17
>>228
私は今日作って明日渡します。洋酒は入れましたか?
226225:05/02/14 19:47:43
>>225>>224さん宛てです。
すみません。
 
227困った時の名無しさん:05/02/14 21:08:16
>>221
ハゲドゥ。VIPとはおもえない。
228困った時の名無しさん:05/02/15 15:19:31
生チョコ大好き!の夫に、いつもはデパートで数種類買ってあげてたんだけど、
このスレ見て今年は頑張って生チョコ作ってみた。
富澤商店でクーベルチュールが安く売ってたし。
結構簡単にできるもんだねぇ。
生クリームは電子レンジでチン(沸騰し始めたのであわてて出した)
してしまったけど多分成功。うまいうまいと食べてくれました。
中にはバターとキルシュ。パッケージは100均で購入。
大量に作れて総額1000円しないなんて、主婦としては大助かりでした。
ボールについたチョコをコーンフレークにまぶしたのも好評でした。
来年も頑張ろう。
229困った時の名無しさん:05/02/15 19:04:53
ボールに付いたチョコ、フレークにまぶせばいいのかー
いいこと聞いた。
230困った時の名無しさん:05/02/16 12:46:46
無印の生チョコキット買って勇んで作ろうとしたら
湯せんの温度が高かったらしくボソボソのチョコになった‥。
今日チョコだけ買ってまた挑戦します。
231困った時の名無しさん:05/02/17 00:27:52
生チョコを多めに箱に入れたいんですが、
ちょうどよさそうな四角の箱ってないですかね?
よく売ってるのは、小さくてあんまり多く入らないもの
ばかりで・・・
232困った時の名無しさん:05/02/17 02:26:50
100均に結構売ってたけど
233困った時の名無しさん:05/02/20 14:03:51
生クリームって動物性じゃないとやばいですよね…
けちって植物性買ってしまったorz
234困った時の名無しさん:05/02/20 14:55:38
235困った時の名無しさん:05/02/20 18:35:20
ヤバイというかマズいだけでない。
ケチるなら安い出来合いチョコを買った方がおいしい。
236困った時の名無しさん:05/02/26 23:07:28
生チョコをミルクチョコレートで作ると相当甘くなってしまうでしょうか??
237困った時の名無しさん:05/02/27 01:38:10
甘いというかカカオの味が薄い
238233:05/02/27 10:19:13
>234>235
遅くなりましたがdクス!
一応ウマー(゜Д゜)な生チョコができますた。
なんか一味足りない気もしたが…
239困った時の名無しさん:05/02/27 16:30:46
あなたの顔面偏差値教えます 純情板 Part65
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1109484854/
240困った時の名無しさん:05/03/19 16:05:46
板チョコ 300g(100gのを3枚)
生クリーム 100ml
はちみつ おおさじ1
ココア(まぶす用)適量

今年これで作ったらうまくいったよ(´∀`)
はちみつ入れると口あたりなめらかになる気がする。
241困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 05:24:32
>>194
刻んだイチゴチョコ
242困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 21:20:33
スレ違いかもしんないけど、今日チョコソース作ったらうまくてビビッたw

昨日ホワイトチョコを混ぜた生クリーム使ったショートケーキみたいの作ったんだけど、
生クリームが余ったもんでゼライス入れてムースみたいにしてみたの。
でもタンパクでまずかったから、
製菓用のチョコ溶かしてブランデー入れて牛乳入れたソースかけて食べたらめちゃめちゃうまかった。

あまりに感動したもんで・・・スマソ
243困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 18:54:05
完全に俺がスレッドストッパーになっとるがな(´・ω・`)

age
244困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 03:14:53
このスレは2月まで休止だからなあ。
245困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 00:21:22
抹茶生チョコの作り方誰か知りませんか?
246困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 17:06:57
ホワイトチョコ溶かして
生クリームと抹茶入れればいいんでないの?
もしくは、
ホワイトチョコに生クリーム入れて丸めたヤツに
抹茶をまぶすとか。
247困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 18:27:12
>>246ddクス!!(・∀・)

ちょうど材料そろってたんでやってみたら
かなり美味しいです!!
ありがとうございました(´∀`)☆
248困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 15:48:19
生チョコを義理で多人数にあげたいんだけど、いいラッピング方法無い?
249困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 04:02:13
生クリーム1パック
製菓用チョコ200グラム

1、チョコを細かく砕く
2、 生クリームを沸騰寸前まであたためて火を止める
3、2に1を混ぜる
4、冷蔵庫で冷やす
5、ある程度固まったら素手で丸めて、ココアが入ったビニール袋に投げ込む
6、10センチ四方に切ったラップに3〜5こずつ入れ巾着みたいにして、可愛いリボンでとめる。

あたしはこれで義理チョコ量産してました。かなりうまーで評判よい
250困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 04:04:14
↑ちなみにラッピングしてから冷蔵庫に入れた方が流れに乗って作業ができるからお薦めです
251困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 17:03:11
おお〜ありがdw
成る程ね!!使わせていただきます。
252困った時の名無しさん:2005/11/22(火) 07:26:56
底にお弁当とかカップケーキにつかうアルミ(紙でもいい)のカップ?を奥とちょっと見栄え良くなるよん。
しかも形もちょっとだけ整う(アルミの場合)
アルミはアルミで色付きとかもあるから。
自分は銀アルミにピンクの薄い紙?が着いてるやつかってきて一緒につかってた。
253困った時の名無しさん:2005/12/01(木) 12:43:03
スレチかもしれないけど。

昔の漫画にバレンタインデーになると、大きなチョコレートを作っているシーンがよくでてきていたけど、あんな風に大きなチョコレートを作ってみたい。
でも作り方が分かりません。orz(お菓子作りは初心者)どなたか教えて下さい…。
254困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 22:56:42
貰うほう迷惑だろwwwww
255困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 23:10:21
>>254
彼氏がそういうのを食べたがって居たので…。orz
256:2005/12/03(土) 19:06:34
こんにちわんこぉッス〜♪

バレンタインですかぁ〜〜
いいですな(何

やっぱ心が必要ですよねぇ〜
もちろん、味もですが

257困った時の名無しさん:2005/12/06(火) 01:10:59
ホワイトチョコに抹茶リキュール混ぜて抹茶チョコを造ろうと思うんだけど
まわりはココアパウダーと粉糖どっちがいいんだろ(´・ω・)…
258困った時の名無しさん:2005/12/06(火) 07:29:35
どうせ試作品も作るんだろうから、
ココア・粉砂糖、両方作ってみたらどうだろう??
見た目的にはどっちもカワイイと思うよ。あとは味の好み?
粉砂糖のほうがホワイトチョコの風味を殺さない気もするけど、
ココアで風味付けも良いよねえ。
259困った時の名無しさん:2005/12/06(火) 13:08:25
>>258
粉糖で作ってみた。
ホワイトチョコ100g
生クリーム45cc
抹茶リキュール適量
湯煎でチョコを溶かして生クリームを投入。
混ざったら湯煎から外し少し冷ます。
それにリキュールを混ぜまぜ。ある程度固まってきたら丸めて粉糖まぶして完成です。

試食してみたら
甘い、甘すぎる…
この世のモノとは思えないくらい甘かった…
260困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 04:19:31
>>259
リキュール自体がめちゃくちゃ甘いからね。
元々何かと割る(しかもリキュールは少ない)為に作られたから。
香り付け程度にちょっとだけ入れるとかしないと。

というわけで、ココアパウダー同様製菓用に甘くないホワイトチョコってあるのか判らないんで(詳しい人詳細キボン)、
作ったレシピから抹茶リキュールを減らし、抹茶粉を代用したらどうだろう。
アルコール度がもう少し高いほうがいい!(大人っぽく)っていうなら、他のスピリッツ使ってみたら?
ラムと抹茶は合うか判らないけど、ラムとチョコは定番だし、
ウォッカとかは味が無いから良いかもよー
今なら酒屋とかでミニボトル(200mlだっけ?)とかで売ってるから一瓶かわなくていいし。
261困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 12:02:13
>>260
抹茶リキュール混ぜたものは色も抹茶と言うよりメロンっぽい薄い緑色になってしまいました。
やっぱり普通の抹茶を混ぜた方がよさげですね。
家にスピリタスが余ってるので今度試してみようと思います。
262困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 14:29:29
>>261
出来たらレポキボン(笑)
がんばってね〜
263困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 00:22:04
うぎゃー!!
生チョコ作成失敗しました。orz
どうしよう、これ。
264困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 00:27:10
このスレを冷静になって見直してみたら、どうも温度が高かったみたいですね。
あと、質問なんですが、スイートチョコを使うところをカカオ分の高いチョコを使っても大丈夫でしょうか?
265困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 03:29:52
>>262
スピリタス入り生チョコ作ったよ。
冷蔵庫で冷却中だからまだ食べてないけど、
食べたらまた書きます。
他にも家にあったカシスとアマレット、コアントローに栗のお酒、
ピニャコラーダなんかでもちょっとづつ作ったので食べたらレポします。
266困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 05:06:10
カシスとコアントローとピニャコラーダはかなりいけます。
アマレットは好みが分かれる感じ。
栗のお酒はちょっと風味が足りない感じ。
スピリタスは・・・かなりキツイ・・・ひとかけらで酔えます。検問に引っかかったら捕まりますねw

267262:2005/12/20(火) 08:41:33
>>266
レポ、アリガd!!!
コアントローはないからグランマニエ入れてみるかな・・・ミニボトルで買ったのがある。
ラズベリーリキュールとかもいけそうかなあ。
甘くなりそうかも。
コーヒー系(カルーア)とかもいけそうですね!モカみたいになりそう。
268困った時の名無しさん:2005/12/21(水) 00:16:51
カカオ多くても大丈夫
ヾ(o゚ω゚o)ノ
269困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 13:49:51
( ・∀・)つお菓子うpろだドゾー
http://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?page=1
270困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 00:52:50
そろそろこのスレの出番・・・
271困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 21:59:08
バレンタイン支援あげ
272困った時の名無しさん:2006/01/18(水) 02:31:15
ずいぶん前に抹茶リキュールと白チョコで生チョコを作った者です。
先日市販の抹茶を購入したので久しぶりに作ってみました。

白チョコ 85g
生クリーム 20cc
抹茶 適量
抹茶リキュール 適量

湯煎で溶かした白チョコに抹茶と生クリーム、抹茶リキュールを少々入れて
ココアパウダーでコウティングしてみました。
味見したら前と同じで甘過ぎ&抹茶の味があまりしなかったので抹茶でコウティングしてみました。

抹茶verは甘さひかえめでほんのり苦くかなり(・∀・)ウマーでした。

白チョコは甘くなりすぎ易いので気を付けてください。
273困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 18:17:48
彼がお酒大好きなので、
スピリタス入りの生チョコを作ってみたいんですけど、
何かと割らずにそのまま適当に入れちゃっていいんですか?

作った方のレポで、
一欠片で酔える、とありますが、
1口食べるのも辛いほどキツイのでしょうか?
274困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 18:36:15
>>273
私がお酒に弱いのというのもありますが、かなりキツイです。
一晩、置いただけではなかなかアルコールも抜けていないのかキツイですが
二晩置いたものはだいぶマイルドで食べやすくなりました。

食べてもらった友人の感想は
「喉が消毒される・・・」というものでした・・・

まぁ、カシスとかが無難でしたよ。
275困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 19:01:19
>>274
強いお酒が好きみたいなので、
ぜひスピリタスで作ってみたいんですよね

二晩置くということは、
渡す2日前に作れば大丈夫でしょうか?
276困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 19:25:05
てか聞いてばっかりいないで練習してみろよ
277困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 21:11:05
>>275
そうですね。2日前に作って冷蔵庫でねかせておけばだいぶ味が落ち着きますよ。

スピリタス独特の刺激的なものが大丈夫な人には
前日に作った強烈なスピリタス生チョコと
他のリキュールを使った控え目な生チョコのセットで渡してはどうですか?
278困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 23:39:30
>>275
できればレポよろしく
279困った時の名無しさん:2006/01/21(土) 20:01:11
生チョコ作ろうかな 簡単だもんね
280困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 14:51:47
少し質問です^^;生チョコを作ろうと思ってるんですけど、
色んな製菓会社のHPのレシピを見て・・・
材料に生クリームってあるんですが、
これはホイップしたものを沸騰させるんでしょうか?

普通にスーパーで売ってる、ホイップの素(?)を
沸騰させて使うのでしょうか?

今年はカレシに手作りの石畳チョコを上げたいけれど
料理もしたこと無いからゼンゼン分かってません><;

・・・ちなみに私は♂ですw
281困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 14:54:44
>>280
泡立てる前の生クリームだよ。紙のパックに入ってるやつ
282困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 18:10:00
>>281
あり〜^^ノ

明治のHPにあったレシピで作ってみました

・・・いま冷蔵庫の中ですけど・・・

作り方間違えたかな・・・なんか
お餅みたい(ノ∀`;)
283困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 20:07:13
。。。あたしはどうやら、別次元の食べ物を作ってしまったようだ
クッキングペーパーから離れてくれない・・・

剥がそうとすると、形が崩れてしまう〜(>_<。)

ナニがいけないんだろう・・・

あたしの材料・・・
ミルクチョコ(Meiji) 70g*3枚
生クリーム(ホイップって書いてある) 100cc
レンゲはちみつ 大さじ1
バンホーデンココア 適当

あと、ステンレスのお皿?(15cm*20cm*3cm)にクッキングペーパーを引いたもの
ココアを入れたお皿  泡だて器

1) チョコを包丁で細かく刻んでボウルに入れました

2) 生クリームをお鍋でグツグツ、はちみつを入れて沸騰

3) 1に2を入れて泡だて器でカキマゼ

4) トロトロに溶けたのをステンレスのお皿に

5) 3時間ほど冷やしたら・・・生せんべいのようになってましたw

上手に作れるヒト、ヒントplz〜^^;
284困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 20:35:48
>>283
生クリームが多すぎるように感じます。
良く見かけるレシピではチョコレートの重量の1/3〜1/4の生クリームのレシピが多いように思えます。
生クリームが多ければ多いほど固まりにくくなりますよ。

それと生クリームは沸騰寸前で火を止めて、沸騰させない方が一般的なようです。
285困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 14:03:56
男性も気に入るほろ苦い、チョコレートトリュフの作り方。
◆材料
生クリーム100cc
グラニュー糖200g
アーモンド50g
グランマニエ25cc
ブランデー25cc
コーティング用チョコ適量
ピュアココア適量
粉砂糖適量
286困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 14:16:35
◆作り方
アーモンドは刻んでオーブンかフライパンで空焼きする。
生クリームは鍋で温める。
鍋にグラニュー糖を入れて火に掛け、溶けたらアーモンドを加える。
グラニュー糖が濃いカラメル色になったら、生クリームに注ぎ入れ
がっつり掻き混ぜて、なめらかなクリーム状態になったら
半分に分け、一方にグランマニエ、一方にブランデーを入れて混ぜる。
あら熱が取れたら、両方ともクッキングシート等を敷いた
バットに流し込んで冷蔵庫で冷やす。
冷えたら包丁などで一口大にカット。
手にサラダオイル等を付けて可愛く丸め、湯煎で溶かした
コーティング用チョコで丁寧にコーティング。
チョコが固まったらグランマニエの方には粉砂糖をたっぷり振る。
ブランデーの方にはココアをたっぷり振る。
カラメルのほろ苦いトリュフの完成です。
287困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 15:11:10
最後にまぶすココアはどこのがおいしいですか。
あと、ココアって無糖じゃなきゃだめなの?
288困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 18:46:39
ホワイトチョコでトリュフか生チョコ作ろうと思うんですけど、
チョコの分量は変えなくて大丈夫でしょうか?f^_^;
ホワイトチョコだと、凄く甘くなると聞いたので……
289困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 19:46:12
>>288
生クリームを多めに入れるとゆるくなって固まりづらくなりますし、
普通のレシピで作ると甘すぎたり白チョコ独特の風味が強すぎて
好き嫌いが分かれると思います。

抹茶生チョコや他のリキュール等と合わせることにより改善できると思われます。
290困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 20:47:29
>>287
バンホーテンが入手しやすく美味いと思う。
森永もまあ悪くない。ハーシーは粒が粗くてざらつき感がある。
無糖の純ココアじゃないとべたべたになるよ。
291困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 11:48:25
チョコに対し生クリームが二倍以上の、たっぷりの生クリームの
生チョコを作るなら、出来たガナッシュクリームのあら熱が
取れた後、氷水を入れたボウルで冷やしながら、泡立て器で
しっかり泡立て、それから冷蔵庫で冷やし固めると良いですよ。
そうするとふんわりクリーミーな生チョコが出来ます。
292困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 11:59:19
>>291
泡立てると空気が入ってサクサクな軽い食感になりそうですね。
濃厚過ぎるのが苦手な人にはいいかも。
293困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 12:27:32
>>289
どうもありがとうございますm(_ _)m
参考になります
294困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 13:05:54
>>283
わたしもよく柔らかすぎるチョコになっちゃう。自分の場合そんなときは、新しく何枚か板チョコを買ってきてそのまま溶かして、柔らかいチョコをコーティングする。なかなか難しいから形はいびつになっちゃったりするけどおいしいよ(^^*)
あとガナッシュを作るとき、コーヒーの粉を入れると美味しくなる。味見しながらやってみて♪自分の好みだと洋酒も多めに入れる笑

あと、ココアって普通の飲むためのじゃなくでココアパウダーの方が舌触りがいい気がします(>_<)









295287:2006/01/25(水) 00:28:31
>290
ありがとう。参考になりますた。
このスレでもバンホーテンで作ってる人が多いようなので、私もそれでやってみます。
296困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 04:26:07
>>294
調整ココア使うやつなんか滅多にいないと思うぞ・・・
297困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 14:25:53
┏━━┓
┃━┏┃
┃  ┛┣■ ・・・・チョコあげゆ
┗┳┳┛
298困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 14:30:37
バットにラップを敷いて湯煎で滑らかに溶かしたチョコを
5mmくらいの厚さに流し込む。
ガナッシュクリームにコーヒーリキュールと空焼きした
スライスアーモンドや胡桃、ピーナッツ、プラリネ等をたっぷりと
入れて混ぜ、あら熱が取れたらチョコの上に流し入れて表面を
丁寧にならしてから冷蔵庫で冷やし固める。
ガナッシュクリームが固まったら、その上から再び湯煎で溶かした
チョコを注ぐ。(チョコでガナッシュクリームをサンドする感じ)
冷やして固まったら、適度な大きさにカットして完成。
包丁を温めると切りやすい。
また、テフロン加工やシリコンのハート型や星型などに注いで作ると
切らずに綺麗な形の生チョコが出来る。
299困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 18:41:24
抹茶の生チョコって、抹茶チョコではつくれないの?
みんなチョコに抹茶か抹茶リキュールっていってるけど?
抹茶ちょこで作ろうとしてた・・
300困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 20:38:28
>>299
普通に作れると思うけど
元になる抹茶チョコにもよるかも。
○白チョコ+抹茶をココアor抹茶(甘いのが好きなら粉糖を混ぜても可)をまぶす

○抹茶チョコを溶かして成型してココアor抹茶をまぶす
とかありだと思う。

301困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 22:27:24
抹茶チョコって売ってた?
302困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 15:31:40
抹茶チョコは、製菓材料や輸入食品店などに売ってますよ。
303困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 22:51:53
白と黒しか見たことかかった…orz
304困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 23:12:31
イチゴやモカ、ナッツ風味もあるしね。
最近じゃ99%カカオとか、色んなバリエーションのチョコが売ってて
みてるだけでも楽しいよ。
305困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 23:33:33
去年使って放置のラム酒がまだあるんだけど、
新しいの買ったほうが無難?
お酒って1年くらい大丈夫なのかな?
306困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 00:13:07
余裕で (´∀`)b
307299:2006/01/28(土) 00:17:21
抹茶のチョコで大丈夫かな☆ためしに作ってみます〜☆
ココアをまぶしてみますね♪
308困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 04:37:46
>>305
うちのラム酒は4年たつけど現役です。
生クリームなんかに入れると香りがたって(´Д`)ウマー
309困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 08:30:20
無塩バターがないのでケーキ用マーガリンで作るとまずいでしょうか?
310困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 08:44:26
不味いかもだけど、何作るかにも因る
311困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 18:59:37
>>309
まぁやっぱり用途によるよね。
人にプレゼントする用なら奮発してバターを購入して作った方がいいかもね。
312困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 01:54:47
固まった後、型抜きしたいんだけど
残った部分の良い利用法ってないかな?
もう一度溶かしちゃだめだよね・・・?
313困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 02:04:32
>>312
問題なさげだけど。
もともと生チョコ作る時も溶かしてるわけだし。
314312:2006/01/29(日) 03:14:12
>>313
いいの?これで心置きなく型抜ける!
生クリームと混ざった後から加熱すると、何か温度的にまずいかも、と思って。(素人なので根拠全くなし)
ありがとう。
315困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 11:29:50
都内でカレボーとかヴァローナなどのクーベルチュールを買えるところご存知ですか?
やっぱりネット販売しかないですかね?
316困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 20:13:15
質問です。
ビターは苦手、セミスイートでもちょっとつらい、かといってミルクに入っているキャラメル味は甘くてちょっと・・・、
という人には、カカオ何%ぐらいがいいのでしょうか?
カカオバリーの58%とかカレボーの56%とかがいいかと思うんですが、甘過ぎるでしょうか?
それともヴァローナの60%台がいいでしょうか・・・。
カカオバリーの少量サイズがないのも迷っている一因です。
どなたかずばっと独断で決めてもらえないですか?
あと、この含有量のクラスが手に入らなかったとき、70%台と30%台のものを混ぜるのは
最初から50%台のものに比べてかなり違いますか?
317困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 20:51:07
仕事帰りに待ち合わせして渡す予定ですが
朝からずっとかばんの中に入れていても溶けたりしませんか?
まぶしたココアがベットリになってしまわないでしょうか・・・
職場は暖房ガンガン効いてるから心配です。
318困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 20:53:41
ホワイトと混ぜるのも一興。
苦味を変えた二種とりまぜて口内調味を試みるのもまた善。
319困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 21:31:49
>>317
生クリームの量しだいで結構簡単に溶けて形が崩れるから冷蔵庫か何かに入れてないとつらいかも。
渡された人が開けて中を見たときに酷いことになってたらたいへんだしね。
320困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 23:51:30
>>316
セミスイートがちょっと…と言うタイプなら、50%台の方が
いいんじゃないでしょうかね?
60%台だと苦いと言う人もいますから。
70%と30%を混ぜる場合、意外と香りが変化する事はありますが
味自体は50%とあまり変わらないと思います。
お菓子板のチョコレートスレには、詳しい方も多いでしょうから
そちらで質問してみてもいいかも知れませんよ。
321316:2006/01/30(月) 15:56:19
>>318 >>320
ありがとうございます、50%台のものにしようと思います。
なかった場合、30%台を混ぜるとキャラメル味やフレーバーが苦手で残らないかと思ってたのですが
あまり変わらないなら混ぜることも検討してみます。
ホワイトチョコも良さそうですね。2・3種作ることも考えてみます。
322困った時の名無しさん:2006/01/31(火) 00:17:45
316は何か勘違いしてると思う。
323困った時の名無しさん:2006/01/31(火) 01:35:33
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mamapan/recipe-e/recipe62/recipe-e62.htm

これで作ってみました。なかなか上手に出来ましたよ。
324困った時の名無しさん:2006/01/31(火) 11:12:32
うまく出来ない・・・・
あと2週間・・・・
325困った時の名無しさん:2006/01/31(火) 11:31:37
>>324
がんばれ!
どう上手くいかないか具体的に書き込んで相談して見ろ!

影ながら応援してるぞ。
素敵なバレンタインになりますように!
326かりん:2006/01/31(火) 22:04:26
どうしよう!!料理にがて〜
327困った時の名無しさん:2006/01/31(火) 22:10:25
買えw
328困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 09:28:49
ビター用とミルク用のレシピがあるんですが、
スイートのチョコを使用する場合、2つの中間ぐらいの分量で作って大丈夫だと思いますか?
329困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 09:52:25
米に砂糖をまぶしてを油で揚げてコーンパフ(おこし?)みたいな
菓子を作り、皿に盛る。その上にナッツやアーモンドなど、褐色系で
野菜っぽく見えるものをあしらう。最後に上から溶かした生チョコを
トロリ、バレンタインにせカレーの出来上がり。だめかね?
330困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 10:01:35
ビターもスイートも原材料はカカオマス、カカオバター、砂糖。
ミルクチョコはこれにミルクが入る。
もとのレシピがミルクチョコ使用と指定がある場合、これを勘案して
生クリームの分量を抑え目にしてあると思われ。
なので、ビターのレシピで作るといいと思う。

まあ、生チョコのレシピの差なんて好みの問題でしかないので
どっちでも中間でも大丈夫です。
ステーキと同じで、いい材料を入手するのが一番のコツかと。
331困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 10:04:13
>>329
発想は好きだが食べさせられたくはないな。
激しく胸焼けしそう。
332困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 10:08:56
>>329
かわいいアルミカップとかに入れてミニサイズで
作ってみたらどぅ(б・∀・)б
333328:2006/02/01(水) 11:27:33
>>330
ビターのレシピに「カカオ70%以下のチョコで作ると固まりませんよ」って書いてあったので
60%のスイートだとまずいかな、と思い・・・。レシピが極端すぎるんですかね。
ミルクも30〜40%なので中間よりはビター寄りの方がいいのかな。
好みの問題って言葉で気が楽になりました。
ありがとう。まずはビター寄りで作ってみます。
334330:2006/02/01(水) 11:45:08
> ビターのレシピに「カカオ70%以下のチョコで作ると固まりませんよ」って書いてあった

え?なんだそりゃ。
後学のために、よかったらレシピキボン。
335困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 12:35:45
>>333
安いチョコレートは70%もカカオ分が入ってるのはほとんどないよ。
カカオバターを大概植物性油脂に置き換えられてるし。
336困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 12:47:48
特売68円の板チョコでも生チョコは作れるしなあ。
人にプレゼントするものではないけれど。
ホワイトの生チョコでもこころもち生クリーム減らす程度だしね。
固まらないってのは謎だわ。
337困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 15:58:57
>>334
328さんじゃないけど、クオカのバレンタイン用のレシピに書いてあって私も気になってた。
チョコより生クリームが多いレシピ。

カカオ分が多いと固まりやすいなら、
余ってるカカオマス豆乳しようと思ったけど、早めに練習しとかないとな
338困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 16:09:10
追加
バレンタインダイアリーってコーナーの一番下、
生チョコチェリータルトを66%で作って固まらないって書いてあるね。
339空☆:2006/02/01(水) 21:46:52
もうすぐバレンタイン!!!チョコを考えてるけど、どうすればいいのかなぁ???


340aikoっ仔:2006/02/01(水) 22:20:24
http://white.ap.teacup.com/ayanoaikoiove/
↑↑↑
私のブログです!
今なら、バレンタインのチョコレシピも書いてます!コメントもょろ☆
341困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 00:10:27
ビター生チョコに抹茶を振りかけてみた。
作りたては美味しかったけど、一晩置いたらチョコの表面と抹茶が溶け合って
何とも言いがたい口当たりの悪さと不味さ・・・
おとなしくココアにしとこーっと('A`)
 
あと2週間・・・がんばろっと
342困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 04:47:31
>>341
生チョコをホワイト生チョコにして
まぶす抹茶は粉糖とまぜて、ふるいにかけたものをまぶしてみて
ホワイトチョコと抹茶の相性が良いのと、甘みがビターチョコより増すけど
気になる渋みはほどよく押さえられるよ
(ホワイト生チョコに抹茶を混ぜた抹茶生チョコに
 粉砂糖のみか、抹茶入り粉砂糖をふりかけるのもおいしい)

もし抹茶の口当たりと渋みが気になるなら
製菓用の抹茶はさけて、茶道用の抹茶にするともっとおいしい
一缶が高いけど、製菓用より畳臭さや口当たりの悪さはなくなる
343328:2006/02/02(木) 17:23:57
>>330
規制中で遅くなりました。
>>337さんのクオカのレシピがずばりそれでした。
ttp://www.cuoca.com/library/event/valentine/2006/01.html

カカオバリーのスイートで洋酒入れないものを作るつもりなんですが、
なんかバター入れたりはちみつ入れたりするレシピも他にはあるんで
初心者の私はどれにしようかも本当は迷ってます。
みなさんのおすすめレシピ教えてホスィ・・・。
344ななしS:2006/02/02(木) 18:00:38
何かけばいいの??
345困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 18:14:45
書くな
346困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 20:32:01
市販のブラックチョコレート200g(加糖。ココアマスではない)
生クリーム(成分表示に品名「クリーム」とあるもの)1/2カップ
ハチミツ大さじ1

この材料でつくれるでしょか?
347さやちゃん:2006/02/02(木) 20:43:57
できるでしょ〜。
348困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 00:49:18
抹茶の生チョコにココアパウダーじゃ>>341さんみたいになっちゃう??
349困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 11:46:25
>>348
ココアは抹茶ほど水分を吸収しないので、ほぼ大丈夫だと思う。
350困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 15:05:00
生クリームのパックは開けたら何日くらい持ちますか?
351350:2006/02/03(金) 15:25:46
ぐぐったら冷蔵庫で4,5日って書いてあった。
意外と持つんだね。
今まで24時間以上たったら捨てていたよ。
352348:2006/02/03(金) 21:05:44
>>349さんありがとう〜☆
353困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 22:31:58
今日生クリーム買ったら賞味期限が3月末までだった。異常?
354困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 22:45:20
どこの?メーカーの印刷ミスじゃない?
2月末が正しいのかも。
355困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 00:33:12
>>354 ありがとうございます。
パック見なおしたら3月25日と書いてありました。怖いので早く使いきる事にします。
356341:2006/02/04(土) 00:45:39
>>342
ありがd(・∀・)
それも美味しそうですね。ビター生チョコと2種類作ってみようかな。
同じ箱にチェック模様に並べ・・・たら同じ悲劇が起きそうなのでやめときます('A`)
 
>>353
うちのも3月末になってる(;゚Д゚)
念のためバレンタイン前に買い換えよーっと・・・
357困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 10:17:40
>>355
ロングライフタイプの生クリームもあるよ。
高温で殺菌してパックに充填した、長期保存が出来るタイプね。
358チョコ:2006/02/04(土) 17:27:35
もちもちの生チョコの作り方教えてください。
359ななし:2006/02/04(土) 18:01:09
バレンタインは生チョコでしょb
360困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 22:22:26
友チョコで生チョコ作ろうと思ってるんですけど、
ラッピングはどうすればいいですかね。。。?
361困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 22:32:44
昔、チョコと無塩バター両方室温にして
1:1か2:1と砂糖いれたかな?
今考えると病気になりそうだ。
362琥珀:2006/02/05(日) 15:00:21
トリュフってどうやって作るんですか??
ぜひ教えてくださいっ!
363困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 16:38:01
364トニー:2006/02/05(日) 18:58:04
始めましてトニーです.  トニーと、いうけど女です
365困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 21:31:22
ラム酒やらブランデーやらがないのですが、
なしでも大丈夫ですかね?
366困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 21:33:19
キルシュエッセンスっていうの買って嗅いだらくっさい…
こんなの入れて大丈夫だろうか…
367困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 21:36:25
>>366
エッセンスなんて普通は一回に数滴だからビンで嗅いだんならそりゃくさい。
368困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 22:19:07
>>365
無くても大丈夫ですが、あった方が味や香りに深みが出ますよ。
お酒か、製菓材料のコーナーに行けば小さい製菓用ラム酒が売ってます。
チョコやケーキ・クッキーにも使えますし、日持ちもするので
良かったら買ってみてはいかがでしょう?
369困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 22:41:27
作り方もさることながらラッピングも悩む〜〜
店に可愛いラッピンググッズたくさんあるから迷ってしまう。
普通の四角い箱にしようかと思ってたけど、カゴや袋もいいなぁ。

 
でも袋だと形が崩れちゃいますかね・・・
370困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 22:46:32
>>368
どうもです。明日にでも早速みてきます。
種類で違いとかはけっこうあるのでしょうか?
友チョコですが相手は男なので、あまり甘くならないようなのがあれば良いのですが・・・。
371困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 23:28:42
>>370
ラム酒はほんのり甘い、ブランデーは香りが高い…と言う感じです。
あげる相手が男性で、あまり甘くない方がいいなら、ウイスキーと
言う手もありますよ。値段は安いもので充分です。
コンビニのお酒コーナーにも、ウイスキーの小瓶が売ってます。
お家にウイスキーがあればその残りでも大丈夫ですよ。
お好みで選んで下さい。
372困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 23:39:07
>>371
そうですか・・・どうしよう、悩むなあ。
とりあえず色々試してみます。ありがとうございました。
373困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 00:15:48
生クリーム50グラムって大さじ何杯ですか?
374困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 11:08:17
質問です。初めて生チョコを作ってみましたが
冷蔵庫から出して切る時は硬くて崩れてしまい、室温に置いておくと
楊枝などでは持ち上げられない程度に溶けてしまいます。
生チョコは普段コンビニで売っているようなものしか食べたことが無いので
手作りの生チョコはこんなものなのか、自分の作り方がまずかったのかわかりません。

心配な点として、紅茶風味にしようとしたのですが紅茶液作成に失敗して
水分が多くなってしまっています。このあたりがまずかったでしょうか。
分量は

ビターチョコ 200g
純生クリーム 100cc
無塩バター 20g
紅茶液 予定:大さじ1  現実:おそらく大さじ2程度
紅茶のリキュール 大さじ1

で作りました。
普段料理をしないくせに紅茶風味なんて洒落込んだのも失敗の原因だと思うので
次はノーマルな生チョコを作ろうと思っています。
そのうえで何かアドバイスがありましたらお願いします。
375困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 11:22:59
水分多過ぎ、良く固まったなぁってのが感想。
何か見て作ったのでしょうか?
376困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 11:46:17
>>374
紅茶風味にしたいなら、紅茶液じゃなく、細かい紅茶の葉を
ガナッシュに加えるか、生クリームに茶葉を入れて香りが出たら
茶漉しで漉して、紅茶クリームにした方が良かったかも。
最初はクーベルチュール・ビターチョコ300g対し、
生クリーム100cc位の方が作りやすいと思いますよ。
377困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 11:52:46
>>374
子鍋に紅茶の茶葉と生クリームを入れ火に掛け、煮立ったら火を止め冷ます。
ふきん等で漉し、子鍋に戻し火に掛けビターチョコを刻んだ物を加え、溶かし
紅茶のリキュールを入れるなら小さじ1位で良いと思う。
378374:2006/02/06(月) 12:56:25
レスありがとうございます!

>>375さん ネット上のいくつかのレシピを見比べて「このくらいかな〜」と分量を決めてしまいました。
料理初心者がやってはいけないことのど真ん中を突っ切っていたのですねorz
反省しきりです。

参考にするレシピを1つに絞って試してみます。
レシピ選びは生クリームの比率が>>376さんの書かれたくらいのを探してみます。

紅茶風味は諦めていましたが、>>376,377さんの
生クリームに直接茶葉を入れて出す方法も試してみたいと思います。
379困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 15:15:48
お酒の入った生チョコを作ってみたいです。
普段は飲まないし、お菓子を作ったりもしないので
家にある物でできればと思っているのですが、
「CAMUS NAPOLEON」と書かれたお酒(ブランデーのようです)で
おいしく作れますか?
チョコ200g生クリーム100ccに10〜20ccくらい入れようと思ってます。
380困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 15:32:34
>>379
ここのスレなら>>207-208が参考になるかもよ。
381困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 15:41:24
生クリームは泡立ててから使うんですか?それならお店で売ってるホイップしてあるものでもいいと思ったんですが。
382困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 15:51:43
>>381
普通の生チョコを作るのならホイップはしない。
ホイップ済みクリームは、ある意味生クリームとは別物。
383困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 18:06:21
ラム酒やブランデーがないのですが、変わりにウイスキーではだめでしょうか?
味おかしくなりますか?
384困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 18:16:42
>>383
香りはラム酒やブランデーより多少弱い。
好きな人にはさっぱりして甘ったるくない、
物足りないと思う人にはそっけないというか豊かさがイマイチ。
好き好きだとは思うけど。
ラムやブランデーその他お菓子向けの洋酒は小ビンでも十分、
製菓材料コーナーや酒の取り扱いのあるコンビニなどにも売ってるよ。
385困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 18:54:12
ラッピング安く可愛くしたい時にはダイソーとかで売ってる可愛いペーパーナプキン使ってます。
安い値段ですごくたくさん買えるし、可愛いリボンで包んだ上を絞れば立派なラッピングになりますよ。
是非小さめのお菓子を包む時に使ってみて下さい。
386困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 19:21:21
2001年くらいの「ノンノ」のバレンタイン特集にのってた
生チョコレシピがわかる人いますか!?

バターをポマード状にする、
あれば水飴を入れるって書いてあったやつです。

毎年それで作ってたのに引っ越しで切り抜きを紛失…(´・ω・`)
あの配合が自分的にベストだったのでどうしてもあきらめられません。
387困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 19:54:46
このスレを見ていると、バターは入れても入れなくてもおkって事なんでしょうかね?
388困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 23:07:11
>>384
詳しくありがとうございます!使えない事はないみたいですね
でも少し落ちるって事なのでどれを使うか検討致します
感謝!
389困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 23:10:05
チョコスレだけど生じゃない通常のチョコの話題もおK?
390困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 23:40:24
明治製菓のサイトに明治のチョコ使ったレシピのってるけど、
生チョコとか手作りする場合ってふつう製菓用チョコレート使うんだよね?
本とかみても全部そうのってるんで・・
普通の(そのまま食べるの)使うと味落ちるって書いてるし・・・・・
どうすればいいのか誰か教えて下さい!!!
391困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 00:03:32
明治の宣伝とわからんのですか?(´・ω・`)
392379:2006/02/07(火) 00:38:21
>>380
ありがとうございます。
>>207-208さんのところ、読みました。
20ccだと多めになるんですね。
アルコールは苦手な方なので10ccに減らして作ることにします。
393困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 12:06:11
生チョコって日持ちさせるためには
安い生クリーム?198円ぐらいので作ったほうがいいでしょうか?
あれだと賞味期限がけっこう長い。
高級(300円以上)のだと賞味期限がたいてい5日ぐらいとかだから・・
送りたいので少しでも日持ちさせたいためにお聞きしました。
394困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 12:20:13
>>393
植物性の生クリームでも、パックに書かれた賞味期限はあくまで開封前。
開封後はどちらも同じで、早目に使い切るべきものです。
プロでさえ「日持ちしない」と断って売っているものを、
素人が管理できる程度の衛生状態で、しかも中途半端な温度に温めて作るんですよ。
あくまで日持ち重視なら、生チョコ含む生菓子を諦めるしかありません。
395困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 12:25:41
>>393
確かに素材がリッチな方が、腐りやすくはあるんですけどね。
ただ基本的に開封、調理・加熱してしまえば、どちらもあまり
変わりなくなります。早めにお召し上がりいただく事をお薦めします。
396困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 12:33:21
397困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 18:40:44
質問です。
ホワイトチョコ140g・生クリーム70gで抹茶生チョコを作ろうと思うんですが、
抹茶を直接チョコに混ぜる場合抹茶の分量はどのくらいでしょうか?
混ぜるのは生クリームを熱する段階でいいのかな?
398困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 18:58:33
去年、本を見て、いろいろやり方を変えてトライしたのですがどの方法も失敗。
冷えるとどうしても油分がでてきてしまって、表面は分厚い白い塊に・・・
見栄えも味も悪いです。

何が悪いのでしょうか。お願いします。
399困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 19:01:55
>>398
どんな方法で作ったのか、何を使ったのか書かないと誰も答えようがないよ。
ちなみにチョコレートは何を使ったの?
400困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 19:09:29
>>398
温度設定の失敗ってか、テパリングの失敗でブルーム現象が起こってるさw
それと、お前は、チョコ冷やす時冷蔵庫使ってないか?
401困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 20:02:42
生チョコにラム酒入れても大丈夫ですか?
本にはブランデーって書いてあって…
402困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 20:23:21
>>398
小学生のときに同じ失敗したよ。
溶かした温度が高すぎたかも?
もう少し詳しく書いたほうがアドバイスされやすい。
>>401
大丈夫だよ〜。
ラム酒も合うよね。
他にキルシュやコアントローも合う。
403困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 20:24:21
>>397
色合いを見ながら小さじ1〜3の間で調整するのがベストです。
入れすぎると苦みが出る場合があります。
色が出にくい時はグリーンパウダーで色付けして、抹茶は周りに
まぶすのも手ですよ。
404困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 20:31:40
>>402さん
ありがとうございました☆
405困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 20:34:32
質問です。
今年初めて生チョコを作ろうと思うんですけど、固める時って、冷蔵庫は使わない方が良いんでしょうか?

本によっては冷蔵庫と書いてあったり、涼しい所で〜と書いてあったりするので…。
高級生チョコのレシピにはよく涼しい所〜と書いてあるのが多く思います。


よろしくお願いします。
406困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 20:49:04
>>405
あなたの冷蔵庫は何の為にあるんですか?
407困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 21:17:50
>>405
レシピ通りにやるのが一番じゃない。
408困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 21:21:03
一つだけ言うなら、いきなり高い温度から、低い温度に急激に下げるのは
良くない。
409困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 21:21:13
>>405
チョコは急激な温度変化に弱く、テンパリングの失敗一つで粗い結晶ができ
口当りが悪くなります。でも生チョコはナマモノなので常温放置は危険。
またいくらこの季節とはいえ常温放置だけでは切ってココア掛けの作業が
しにくいと思います。

ですので、寒い部屋に中の熱まで取れるくらいまで放置→冷蔵庫で仕上げ固め
がよいかと。
410困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 22:38:07
生チョコ 作って学校で渡したいんですけど
溶けちゃいますか?
411405:2006/02/07(火) 23:11:28
>>406->>409
ありがとうございましたm(__)m
少し冷めてから冷蔵庫に入れたいと思います!
412困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 23:21:45
>>410南の島にあるんならね
とけちゃうね
413sage:2006/02/08(水) 00:37:18
東北なんで心配いらないですか?
414困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 01:08:53
キットで生チョコに挑戦しました。
キットにクーベルチュールチョコが100gしかないみたいです。
作って型に流してみましたが(10×13センチくらい)、薄いです。
この大きさだと、チョコ200gはやはり必要ですよね?
(溶かしても、元のチョコと厚みが変わるわけはないわけで)
分量がよくわかりません。
あと、リキュールやはちみつ、無塩バターを入れることも知りました。
はちみつと無塩バターは買ってきます。
リキュール、カシスならあるんですが、これではだめですか?

キットで簡単に作れるわけではないんですね…。
415困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 01:53:18
親に本命チョコを見られると嫌味を言われたりするので冷蔵庫を使えません…。誰かいい保存法を教えてください。。
416困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 02:29:32
>>415
キムチパックの中にでも隠して冷蔵庫に入れとけ
誰も見ねーだろ
417困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 03:40:00
>>415
雪の中とか

>>416
キムチの臭いが移りそうw
418困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 08:25:41
>>414
生クリームもチョコの半量くらいは入るはずだけど
キットにレシピはついてなかったの?
419困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 11:00:41
>>403
有難うございます!
早速明日やってみます(´∀`)
420困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 11:21:14
生チョコってさ、素手で丸めて大丈夫なもんなの・・・?
なんか平らだとラッピングとかしにくいから、丸めても大丈夫なら丸めちゃいたいんだけど
421困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 11:35:02
トリュフ作れば良いだろ
422困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 11:52:34
>>420
>>80にもあるけど、素手だと溶けてくっつくのは避けられない。
ある程度固まったら一度スプーンなどで練り返してから
・大き目の口径の丸口金をつけた絞り袋に入れてコロンと絞る。
・スプーン2本で大きさを揃えながらアバウトに丸める。
どちらかで一口大にしてからココアパウダーをまぶしつつ仕上げ丸めでもいいかと。
423困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 12:17:35
>>421
トリュフ作ったコトないけん難しそうじゃね?
>>422
有難う!やっぱ素手はキケンかぁ。。
成る程!!やってみます♪
424困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 12:45:35
サランラップにココアのっけて、
その上で作業すると簡単よ
425困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 14:49:18
入れる洋酒ってグランマニエでもいいですよね…??
426困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 16:28:28
427困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 23:57:17
>>425
問題ないと思います。
ただ何事も試してみた方がいいと思いますよ。
自分で味見して納得できるものをあげてください。
428困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 15:20:53
返事ありがとうございます
家に色々な洋酒があるので全部試してみたいと思います
429洋酒について.1:2006/02/09(木) 20:17:22
洋酒類は匂いを嗅いで、良い香りだなと思った物を使うといいそうです。
ラム酒はオールマイティに使えますが、香りの強いものと
弱いもの、色の濃いものや透明なものと種類が豊富にありますので
目的によって使い分けると良いでしょう。
ブランデーはフルーツ、主にブドウから作られていますので
レーズンやカラント等を使うチョコに適しているそうです。
リキュールはアマレットやカカオ、ペパーミント、抹茶など
風味、香りが豊富で、ホワイトチョコや生クリームの色づけに
使うことも出来ますが、使いすぎにご注意を。
430洋酒について.2:2006/02/09(木) 20:22:59
ウイスキーは辛めでコクがありますが、甘味と香りが少ないので
甘いものが苦手な人向けです。
テキーラはさっぱりしたフルーティなチョコに合います。
ウォッカは多少刺激がありますが、ハーブやスパイスを利用した
スパイシーなチョコに合わせると独特な風味が際立ちます。
ワインは生クリームに加えるのも良いですが、フルーツコンポートの
チョコレートがけ等にも使えます。

長文失礼しました。
431困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 21:23:41
嘘つき!!!(藁)
432困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 22:13:53
うそなの?
433困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 22:35:54
>>429-430
これテンプレにしても良いかもね。
抹茶チョコの人は抹茶リキュール、モカチョコを作る人は
コーヒーリキュール、生クリームの多いリッチなチョコは
甘いラム酒を使うとかおいしそう。
434困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 23:09:47
相手の好きなお酒を入れると言う手もあるか。
でも生ビールとかなら無理ぽだけど。
でもジンギスカンキャラメルがあるくらいだから
生ビールチョコがあってもいいかも。
435困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 00:56:09
ビールキャラメルはまずかったからチョコもなしだと…
436困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 01:57:56
この際ネタとしてはありかもしれん、ビール生チョコ。
ただ本命には渡せない。

厳密には生チョコじゃないけど、どっちの料理ショーでやってた
ムースをアレンジしても良いと思うよ。
ワインクリームを冷ましてチョコでコーティングしたり
ガナッシュをハンドミキサーで泡立てると、ムースっぽい
とろける生チョコになるし。
437あみ:2006/02/10(金) 09:42:00
みんな別れろ!!!
438困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 09:45:42
>>437
腐るな、またいいことあるさ。
439困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 11:06:34
チョコと酒の相性レポートでつよ。というか、明治のミルクチョコレートを
アテに色々酒を飲んでます、今。あくまで漏れの乾燥でつが

スーパードライ(ビール)・・・合わない。苦味がつよくなる
海童(芋焼酎)・・・びっくり、いける!違和感全くなし、むしろまろやか
ワイルドターキー(バーボンウィスキー)・・・アルコール強すぎてチョコの味がわからない
マリブ(ココナツリキュール)・・・なんか薬品臭い
氷結レモン(酎ハイ)・・・合わない。おそらくレモンとチョコの組み合わせが×
キャンティクラシコ(赤ワイン)・・・合わない。ものすごく渋い
カミュVS(ブランデー)・・・これはいける。チビリとやるのに最適かも
カティサーク18年(スコッチウィスキー)・・・合う。クセがないすっきり系はいいかも
天狗舞(日本酒)・・・まずくないが、一緒にするのはもったいない
440困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 11:17:01
285-286
を作ってみたら、
まず溶けたグラニュー糖にアーモンドを加えた時点でその二つがくっついたorz
アーモンドを入れるのが遅すぎた?
凄くどろどろな状態で生クリームの中に「注ぎ込む」というよりも、
ぼたっぼたっって落とす感じに。
これはやっぱり砂糖を加熱しすぎたのが原因ですか?
441275:2006/02/10(金) 11:23:55
結構前にスピリタス入りの生チョコを作るといったものです。
作ったのでレポしに来ました。

チョコレート200グラム
生クリーム100t
スピリタス おおさじ1

↑は全部「生チョコ」でぐぐったレシピをそのまま使いました。

結果
お酒の弱い私でも全然大丈夫で、「これお酒入ってんの?」ってな具合のものに出来上がりました・・

生チョコに入れるお酒の量ってそのまま増やしても大丈夫なんですか?
一応お酒の量だけを増やしたものも作ってみたんですけど、
そっちも酒の味が飛んでしまい友人に味見してもらってもお酒の味がしないとのことでした。

もっと入れたら生チョコじゃなくなっちゃうかな。
442困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 11:31:55
>>440
他の人もレスしやすいようにリンクしとく >>285-286
グラニュー糖が「溶けた」だけではダメだとオモ。
カラメル化するまで焦がさないと。
ただ、手順を見る限りではプラリネ(アーモンドとカラメルを混ぜた状態)に
温めた生クリームを入れた方がいいんじゃないかな。
鍋はもちろん火を消しておかないとハネて危ないと思うし
火を消してもカラメル化は余熱でどんどん進むから
そこらへんも計算に入れて若干手前でやめとかないとダメだね。
443困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 11:36:34
蒸留酒は風味が飛びやすいよ。特にスピリタスは
アルコール自体が風味みたいなもんだから。
他のスレでも取り上げられてるけど、風味が強くて
焼き菓子に合うのがラム酒(クセ強いダークラムと
弱いホワイトラムがある)
少しでも風味が残りやすい。果物系リキュール酒も
同じだね。ブランデーは風味はいいけど多めに
入れないと風味が残らないよ。
444困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 11:39:42
アルコール度数96度だもんね。
ちょっと温度が高かったら飛ぶだろうし、
その分香り成分も多くないような気がする。
445困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 13:02:20
生チョコ上手く出来たけど普通。市販と変わらない・・・。
市販を越える味になるレシピって存在しないのかな?
ちなみに今はバターとはちみつ(グラニュー糖+水でキャラメル風のやった)
を加えて作ってる
チョコはバローナ、生クリームは動物性の高い奴を使ってるので
これ以上どうすればいいか分からない。
446困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 14:01:16
>>445
プロのレシピを試して見る
447困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 14:13:56
>>446
プロのレシピも探してみたんだけど見つからない
プロが教える簡単レシピ!とかはあるんだけど・・・
448困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 14:14:43
そこで洋酒でアクセントでしょう
449困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 14:26:25
すみません書いてなかったですが洋酒もしました。
ラムとグランマルニエでやってみました
他に生チョコに合う洋酒ってあるかな?
450困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 14:31:29
目先の変わったのがいいなら、オレンジピールとキュラソー
451困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 14:34:31
高級感出すならブランデー以外なかろーもん
レミーマルタン
452困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 14:36:47
>>445
んじゃ、グレードUPを目指して↓に挑戦
ttp://www.cakechef.info/special/chef_fujiu/turrones_noix/index.html

それか、生チョコ卒業してガトーショコラを極めるとか。
453困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 14:40:04
プロのパティシエは製菓用濃縮フレーバーを使ってます。
生チョコには濃縮シャンパンフレーバーっていうのが
いいんだけど、一般流通してないので素人には無理です。
フレーバーは素材のムラやクセをマスキング、なおかつ
ブレンドすることでオリジナリティーを出すことも可能。
454困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 14:41:27
>>445
はちみつからトレモリンに変更
バターは発酵バター
洋酒ウォッカなどで目先を変えて作って見る
455困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 14:54:45
皆さんありがとうございます。
彼がお酒苦手なので、ブランデーやウォッカ・変わり種が使えないのです。
>>452
レシピどうもです。美味しそう。。。やってみます。
ガトーショコラは分量見なくても作れる位極めてしまったのでw
生チョコで市販を越えたい!という願望があるのです

今はビタースイートで作ってるのですが、
ビターとミルクを合わせて作った方が美味しくなると聞いたのですが本当ですか?
456困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 16:29:24
お酒ダメでも焼けばアルコール飛ぶから平気だぉ。
風味すらダメって場合は「モナンシロップ」っていう
ノンアルコールシロップがおすすめ♪(^ー゜)

いろんな味があるからぐぐってみなされ
457困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 17:02:05
このスレが立って4年になるが
なんで今年はこんなに回転してるのだろう?
やはり電車効果か?
458困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 17:34:09
>>453
濃縮シャンパンフレーバー、手に入らないのかぁ。
5thアヴェニューのシャンパン入り生チョコおいしかったから自分でも作りたいと思っていたのだが。
459困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 17:45:13
>>456
どうもです!モナンシロップぐぐってみたらかなり出てきました。
風味付けに良さそう。探してみます、ありがとうございました!
460ココア:2006/02/10(金) 17:46:53
うん
461困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 18:16:14
別に業務用じゃなくても売ってるけど
ホレ Φ(・ω・)

ttp://www.mikoya.co.jp/goods/flavor/index.html
ttp://www.narizuka.co.jp/shopping/refleshing_taste.html
462困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 21:56:58
>>461
おお、ずいぶんたくさんの種類があるんだね。
いろいろ試してみたくなった。
ありがとう
463困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 22:39:33
生チョコに日本酒か焼酎を使ってみたいのですが、
何かお薦めのものはありますか?
味の傾向でも良いです。
取り敢えず手元にダバダ火振がありますが、これはどうでしょう?
464困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 00:38:23
甘口がオヌヌメ
465困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 02:26:25
生チョコに合う種類なら、ベイリーズも美味しいよ。
でも皆、彼氏の為にお酒を使った生チョコを一生懸命考えて
試行錯誤しながら作ってると言うのは偉いよねー。
酒飲み的には、ブランデー?!チョコに混ぜんでそのまま
酒くれと思ってしまうけどw
466困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 02:35:07
 ワチキはうちにラムしかないのでラムに決定。
さて、生チョコにはバター入りのレシピと、バターなしがあるが、どう違うの?
467困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 09:02:22
バター入る方がコクが出る。
>>465
ベイリーズ美味しいんだ??うちにサンプルのミニボトルあるので
やってみます。でも甘くなりそー・・・
468困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 11:05:40
皆さんチョコは何を使ってますか?普通にガーナなどで良いのでしょうか?
今年は少し素材にこだわった生チョコをつくりたいと思っているので悩んでいるのですが…
469困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 11:12:29
クーベルチュールチョコ等の製菓チョコをお勧めします。
470困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 11:25:45
>>469
早速のレスありがとうございます。
お店に行った時にクーベルチュールチョコを見たのですが、たくさん種類があって決められなかったのです。
このスレをざっと見てカカオが多いほうが良いというのはわかったのですが…。
もう一つ質問させて頂きたいのですが、ビター、スイート、ミルクなどがありますがどれが良いでしょうか?
ちなみにバニラビーンズとラム酒でつくるつもりなのですが。
よろしくお願いします。
471困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 12:16:51
今生クリームを入れて生チョコ作りました。
あげるのは13日なのですが、どの位日持ちするのだろう・・
472困った時の名無しさん :2006/02/11(土) 12:18:58
生チョコに植物性の生クリーム使ったら不味いでしょうか?
あまり予算がないので植物性使おうかなって思ってるのですが、
やった事ある方の感想を聞いてみたいです。
473困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 12:20:40
>カカオが多いほうが良いというのはわかったのですが…

んなこたあない。
今年はカカオ含有率の高いビターチョコが流行りだから、ここでも人気なだけ。
クーベルチュールの味の違いは、カカオ含有率、豆の種類、メーカーで決まってるけど
後ろ2つの要因の違いは
「わかる人には大きな差、わからない人にはないに等しい」という
レベルのもの。利き酒なんかと同じです。


>ビター、スイート、ミルクなどがありますがどれが良いでしょうか?

基本はレシピ通りに。指定がなければ、食べる人の好みが甘めか苦めかで決めればいい。
ミルクはすこし柔らかめなので生クリームとの割合によっては扱いづらいかも。
474困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:01:46
生チョコとはちょっと違うのですが、トリュフは保存可能期間はどれくらいなのでしょうか??
あと生クリームの開封後はどれくらぃもつのでしょうか??
475困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:02:35
>>472
やっぱり多少は食感や味は落ちますよ。
植物性の方が、固めになります。
特にこだわらない人にあげるなら大丈夫ですが。
476困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:12:03
>>474について誰かマジレスお願いします(>_<)
477困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:15:46
>>476
書き込んで11分で何言ってんだ、
ここはお前の便利帳じゃないぞ。
ぐぐれもしない小文字馬鹿は帰れ。シッシッ
478困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:22:45
>>476
さんざん既出。11分あればスレ斜め読みぐらいできるでしょ?
479困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:31:49
聞いてるのにそんな言い方ないんじゃない??それなら前のレスにあるよって普通に教えてくれればいいものを…
480困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:36:14
>>479
ヴァカのお帰りはこちら→http://girlswalker.com/
481困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:39:44
>>479
そういう生暖か〜い交流が欲しいなら
それこそ>>480のサイトでも行ってれば〜。
で、二度と(・∀・)クンナ!
482困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:44:10
こんな厨が作ったチョコ・・・腹壊しそう
483困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:48:11
PCおたくキモィ
484困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:49:50
↑おたくが作った手作りチョコこそ、誰も食わんてワラ
485困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:50:46
ドブスデブキモオタクはしね
486困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:53:20
ちゃんと最初から読めば、結構役に立つ事も書いてあるのにね…。
自分の行動も顧みず、即レスを要求し、しかも逆切れとは最悪だね。
恋愛もうまくいかないだろうな。
釣り師としては最高だけどw
487困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:53:37
ブスゎひがんでなぃで男つくれょ!まぁ顔面整形が先ですから〜〜〜残念!!!!
488困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:56:52
↑ババァ文句ぁんのかコラ??相手してやろぅか。。。な〜〜〜んてワロス!!
489困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:59:22
キンモーッッ☆ミ(o `▽´)Ψゲラゲラ
490困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 14:02:15
ちょっと上で荒らしてるのなんですか??人のフリするのやめてくださぃ(>_<)こまります(>_<)!!
491困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 14:03:30
とかゆってみる( ̄ー+ ̄)ニヤリッ☆
492困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 14:06:42
いいねえ。隔離スレの醍醐味だねえ。
493困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 14:24:54
494困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 15:54:15
売ってる生チョコは当たり前という様に何かまぶしてあるけど、
自分で作ってみたらまぶす前のほうが断然美味しいと感じた。
味音痴の証拠かもしれない…
495困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 15:55:41
>>492
いや、ここではなくてバレンタインスレに隔離してほしい・・・


ってかバレンタインスレ逝け!!
496困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 18:35:33
生チョコの作り方じゃないことですが質問していいんですか?
497困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 18:45:11
やめてください
498困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 18:53:20
わかりました
失礼しました
499困ったときの名無しさん:2006/02/11(土) 19:28:33
生チョコを去年作ったら失敗してこんにゃくのようになってしまった…`;:゙;`;:゙;`;:゙;_| ̄|○ブッ
去年見たくならないためにはどうすれば??
500困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 20:01:28
>>499
どういう分量でどんな作り方をしたかくらい書こうよ。
原因がわからなきゃどうしようもないでしょ。
501困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 21:26:54
キルシュ・チョコレートブランデーとか入れたことある人いる?
グランマニエ美味しいからいっつもそれで作るんだけど
たまには違う味もいいかなぁと思って。
私はラムはちょっときついと感じるのですが、こっちはそんなにきつくないのかな?
入れたことのある方いたら教えて下さい
502困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 21:45:32
チョコレートブランデーは知らないけど、キルシュは定番じゃ?
葡萄のブランデーよりフルーティな感じがする。酒感は薄いから
ラムがきついのならいいかもね。

チョコに入れる酒の話はよく出てるけど、ミントリキュールの名前が出ないのは不思議。
ミントとチョコって合うし、簡単に目先が変わっていいのにね。冬だからかな。
503463:2006/02/11(土) 22:38:12
>464
回答有り難うございます。
明日出掛けるんで酒屋に寄ってみます。焼酎にしようかな?


>502
ミントリキュール、ゴディバのミントスティック
に憧れて使ったことがあります。
ミント特有の爽快感を期待したのですが、作り方がまずかったのか
何処か茫洋とした、ぶっちゃけ不味い生チョコが出来ました。
美味しいミント生チョコを作ってみたいです。

いっそのことドライハーブを煮出すか
粉末にして直接混ぜ込んだりすれば良いのかも知れません。
因みにチョコチップクッキーに混ぜ込んだときは
「歯磨き粉かよ」と一部マニアに受けました(大方不評でした)。
504困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 23:00:07
最後にまぶす粉で、なんか変り種やった人いない?
完全なネタでも、意外においしかったものでもいいから。
505困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 00:36:52
>>504
のりたま
506困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 01:47:47
>>504
バニラシュガー、空焼きしたアーモンドプードル、グラハムクラッカーを
砕いたものは美味しかったですよ。
フルーツパウダーなんかは、カラフルで面白いかも知れません。
507困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 04:57:58
今年はオレンジ風味のビターな生チョコを作ろうと思います。
クーベルチュールを使う予定なのですが、ビターのみを使うというのは苦すぎますか?
色々レシピを見てもビターのみというのがないので、
ビターのみかビターとスィートを半分づつ使うかで迷っています。
アドバイスお願いします。
508困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 06:53:18
>>507
他の副材料にも寄りけりですよ。
転化糖や水飴、蜂蜜を入れるならビターでも苦くはないでしょうし
使うお酒やオレンジピールの種類によっては、苦みが強くなる場合も。
ビターの方がカカオの香りが強いので、オレンジの香りを際立たせ
たいのなら、2/3をビターに、1/3をスイートにした方が良いかも。
食べる人の好みに合わせるのが、一番だとは思いますが。
509困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 10:46:51 BE:473664858-
生チョコ作ってみますた!
が…ラッピングの袋を買い忘れて死。
家にあるものでなんとか可愛いくできないものか…
一人一個というなんとも寂しい数だから、
ラッピングは可愛いくしたかったのに…orz
510困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 10:51:17
何が家にあるのか書きだしてみれば?すべて。
511困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:00:35
>503
伊勢丹のサロンドショコラでメゾンドショコラの実演見てたら
生のミントを沸騰した生クリームにいれて
3分ほどおいて煮出してそのクリームでガナッシュ作ってたよ。
ドライハーブだとあんまり良い風味は出ないみたい。
メゾンドショコラのミントのボンボンは穏やかで上品なミント風味だよ。

512困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:06:35
折り紙や千代紙、広告で箱を折るか、紙袋を作る。
麻紐で十字に縛ったり、余った布の切れ端で小さいリボンを作り飾る。
513困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:11:21 BE:177624735-
>>510
えっと…とりあえず使えそうなモノは…
前に100均で買ったとじるリボン(中に針金が入っている奴)
とか、袋は大きいサイズの紙袋。サランラップ・クッキングシート
ピンク色の絹紙のあぶらとり紙・シール・プレゼント用のリボン
針と糸・布…………何かぬちゃくそになってきた…orz
514困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:17:18
大人しく買いに行った方がいんじゃね?
515困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:17:37
うん。買いにいけばいい。
516困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:20:11
つーか一人いっこってラッピング必要ないだろ。
職場とか学校とかで配る分だよね?

紙袋を小さく切って、あめ玉みたいに中に生チョコ入れて包む
それをハコとかに詰めて持っていけば?
で、一人ずつハコから出しながら渡すとか。
たった一個でラッピング派手にしても逆にしょぼいと思う
517困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:28:40
アメ玉包みにする時は同じ方向にひねってねw


昨日ムスメが作ったクッキーをおすそ分けしてくれたけど
しっかり逆ひねりで笑った母より
518困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:28:59
分かりましたそうしてみます。
いろいろと有り難う御座いました。
519困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:38:52
チョコレートを溶かす際、溶かす温度が高すぎると失敗すると伺いました。
どのように失敗するのでしょうか。
また、何度くらいが適温でしょうか。
お願いします。
520困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:41:48
初めて生チョコを作ろうと思ってこのスレや色々なサイトを参考にさせていただいて
自分なりに考えた↓のレシピで作ってみようと思います。

材料
クーベルチュール スイート 300g
動物性生クリーム      100g
はちみつ           10g
無塩バター          30g
バニラビーンズ       10/1本
ブランデー           適量
ココアパウダー         適量

作り方
1 バットにラップをしいておく
2 バターを室温にもどしておく
3 チョコレートを細かく刻む
4 鍋に生クリームとはちみつ、バニラビーンズを香りつけに入れ
  沸騰寸前で火を止める
5 バニラビーンズをとりのぞいた4に細かく刻んだチョコを入れ溶かす
  この時混ぜすぎないこと
6 さらにバターとブランデーを加える
7 バットに流しいれ冷蔵庫で固める(厚さは1,5cm位?)

8 横17cm位のハート型にくりぬき、それを正方形にカットする
9 無糖ココアパウダーを振ってハート型生チョコの完成

ハート型はどこにも載ってなかったのですが私の趣味です(笑
初心者なので何かアドバイスなどありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
521困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:47:24
>>519
http://www.ajiwai.com/otoko/make/chocolate.htm
個人宅でカカオ豆からチョコを手作りするページ。
チョコの特性やテンパリングの温度・必要性など詳しくわかる。

>>520
レシピ、工程は問題ないと思う。
できればぶっつけ本番じゃなく、一度試作しておくべきだった。
522困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:49:21
どうもわざわざ有り難う御座います。
そんな感じでやってみようと思います。
523困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:50:35
生チョコって型抜きは通用しますか?
冷やした後とかに。
524困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:52:36
型を熱すればいいさ
525520:2006/02/12(日) 11:52:46
>>521さん
ありがとうございます。
確かに頭で考えてるだけでまだ何もしてないんですよー
親にばれたくなくて。
あとクーベルチュールのチョコレートはどこでも手に入るのでしょうか?
明日近くのちょっと大きめのスーパーとヨーカドー、なかったらソゴウ等を
探してみようと思ってるのですが。。
526520:2006/02/12(日) 11:55:30
あとブランデーよりもリキュールの方が良かったりするのかな。
やった事ないんで全く味の想像がつきません・・
リキュールで検索したらチョコに最適!みたいなのがいくつかあったのですが。
527困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 11:55:37
>>524
どのくらいの温度に熱すればいいのでしょうか?
当方、初心者なもので・・・。
528520:2006/02/12(日) 11:59:50
あ!>>429>>430に洋酒について詳しく書いてくれてる方がいました!見落としてた
やっぱりリキュールを使ってみようと思います。
529しおん:2006/02/12(日) 12:25:03
湯煎のやり方がよくわかりません!!
湯煎してて湯カラはずすと固まるのでしょうか??
530困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 12:55:18
明後日生チョコ渡そうと思うんですけど、今日作ったらマズイですか?
531困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 12:58:44
>>527
チョコが溶ける温度であればいいんじゃない?
割れる可能性もあるから、型に流す方が無難だと思うけど。
532:2006/02/12(日) 12:59:25
あたしもあさっての夜渡すんですけど・・・
今日つくりたいんです・・・
どうなんでしょうね?
533困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 13:08:17
>>529
お湯に当てることで熱を間接的に与えて温めるのが湯煎。
小さめの鍋にお湯(熱すぎないように)を用意して、
鍋の直径より少し大きいボウル(金属製がいい)に湯煎したいものを入れて
鍋のお湯にボウルの底がつかるようにする。
鍋より小さいボウルだと混ぜてる振動で湯がはねて
ボウルの中に入ったりする。チョコレートにこれは致命的失敗だから注意。
はずしてすぐに固まるわけじゃないが、テンパリングなら温度計を用意して
鍋の湯温を差し湯や短時間火にかける事で調整しないと。
534ピッピ:2006/02/12(日) 13:19:08
クーベルチョコなどの製菓用チョコレートで作る生チョコと、ガーナチョコレート
や明治チョコレートを使って作る生チョコでは味に違いがあるのでしょうか?
535困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 13:24:04
>>530 >>532

プロの生チョコの賞味期限も2日程だよ、
上げたその日の内に相手が食べるとは限らないので、無理に作らない方が良い。
536困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 13:43:00
>>534
できない事はない。市販の板チョコで作る人も少なくない。
カカオ分の多いものが今風ではあるかもしれないという程度。
違いがわかるかどうか、それが好みかどうかも食べる人によります。
537困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 15:02:14
>>508
ありがとうございます!
スイートも混ぜて作ってみようと思います。そこまで甘さが苦手な相手でもないので。
みなさんもがんばってください。
538困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 15:49:20
セブン&アイ出版から出てる本にはチョコをレンジでチンて書いてあるんだけど焦げないかなぁ?
すごい簡単そうなんだけど…。
539困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 16:00:30
焦げることもある。腕次第。
540困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 16:13:30
>>539
レスアリガトン。
うーん安い板チョコでやってみようかなぁ。
今住んでる寮がガス台じゃなくて電気?の奴だから使い勝手が悪くて、できればレンジで済ましちゃいたいんですよ。
実家ならはかりもゴムべらもオーブンもあるのになぁ(´・ω・`)
541504:2006/02/12(日) 16:24:03
>>505
のりたま受けそうだからやってみようかなwww

>>506
おお、玄人っぽいですね。
色んなフルーツパウダー試してみようかなと思います。
542困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 17:49:15
>>540
レンジを見張りながら、低温で10秒ずつ足していけば焦げはしないかも
けど味や口溶けは保障出来ないので、レンジで出来るタイプを買うといいのでは。
543困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 17:56:24
今日 板チョコのブラックで生チョコを作ろうと考えてました
それでさっき某店へ生チョコにふりかけるココアパウダーを
探してたんです
でも ありませんでしたorz
売り切れてましたorz
代わりにパウダーシュガーを買ったんですが
代用可能でしょうか?
教えてほしいです・・・・
544困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 18:27:09
不可。
545困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 18:27:33
粉糖で代用可能。
ホワイトチョコなら粉糖使うレシピあるから合うと思うけど
ブラックには合うかわからん。
今日じゃ大きい店とか売り切れ多いからね。ココアパウダーに続き
生クリーム・製菓用の洋酒(ミニボトル)・製菓用チョコなどなど。
546困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 18:30:26
理解しにくいかも、と思ったので書いておく
粉糖はココア同様に扱えばベタついたりしないし、コーティングとしては使える。
けれども味は合うか不明、という意味です。

粉糖使う位なら加糖タイプのココア使った方が美味しいと思う。
頑張れ!!
547困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 18:36:58
ノンウェットじゃない粉砂糖や加糖ココア、長時間経つと泣かない?
私の腕の問題なのかな。
548困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 19:39:35
>>547
粉糖だと上からふるってかければ大丈夫。
でもココア程は持たないし、冷やしすぎるとすぐにダメになってしまう
加糖ココアはそうでもない。結構持つよ。
でも加糖だから無糖には叶わないね、やっぱり。
549困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 20:17:27
ココアをまぶさないトリュフもありますよ。
ガナッシュをひやして固め、チョコでコーティングした後
チョコが固まる前にザルの中で転がして、ギザギザの模様を付けたり
フォークでななめに筋を付けてナッツを飾ったり。
小さな麦チョコを載せてアレンジとか、おつまみ用のアーモンドを
さっと水で洗って塩分を抜き、フライパンで空煎りして水気を取り
刻んでチョコにまぶすとか。
うまく工夫すれば、なんとかなりますよ。
550困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 21:09:56
>>516
私もチョコを飴玉みたく包もうと思っているのだけども、
どんな紙(!?)で包めば良いんだろう…
551困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 21:16:14
>>550
セロハンでは?紙は脂分が染み出てくると思う。
552困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 22:20:37
シリコンペーパーはどうかな?
くっつかなくて良いと思うよ。
553困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 22:30:45
>>551
>>552
有り難うです。今家に紙しか無いので
明日速攻で探しに行ってきます。
間に合うといいなぁ。
554困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 22:57:57
今、和風チョコってはやってるじゃないですか?
生チョコにきな粉まぶして作ったことある人いないかなぁ?
チロルのきな粉売れてるし、ホワイトの生チョコにきな粉
まぶしてもおいしいかも!
555困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 23:29:13
>554
じゃあ、やってみて感想うpしてほしい。
抹茶の生チョコなら去年もらったが。
556困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 00:10:09
牛乳と製菓用チョコだけでガナッシュ作ること可能か?

557困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 00:11:57
友達が生クリーム煮ないで作ってしまったらしい……平気かな…
558困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 00:15:30
>>556
不可能ではない。
昨日作った。今日食べた。しかもレンジで。超邪道。
559困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 00:16:57
>557
なるほど。では牛乳を煮れば濃度が濃くなって
生クリームに近くなるかもしれないな。
そうなることを信じてやってみるよ。
560困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 00:19:50
>558
邪悪だが可能なのか。試してみるよ。
タルト型に入れて上にデコレーションするから
ごまかしが効くよな。
561543:2006/02/13(月) 01:37:32
遅い返事すみません
って もう見てる人いないのかなぁ・・・

やはりココアじゃないとダメですか・・・
わかりましたありがとうございますorz
でも もう今じゃコンビニしかない
どうしよう・・・
いっそ 違うものした方がいいですかね?
562困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 01:46:07
>>561
いつ食べるのかにもよるけど、
明日スーパーで無糖ココアを買う
今からコンビニで加糖ココアを買う
そういうものとして粉糖をまぶす
開き直って何もまぶさない
あきらめる
563困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 01:53:22
>>561
ブラックならココアの方が合うと思うが
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0202046&id=J000196&pno=photo
こんなのもあるしパウダーシュガーでもいいんじゃね。
564561:2006/02/13(月) 01:55:04
早い返事ありがとうございますっ!
一応 明日の夕方に友達の家で食べる予定なんです
なので友達の家で最後にかけるのもありかな
とは考えたんです
でも また売り切れてたらホンキでやばくなるので
天気をみながらコンビニに行ってきます

そこでまた質問なんですが
ココアは冷やしてから全体的にゴロゴロとかけるのですか?
それとも冷やす前に上にまぶすのですか???
ちょっと気になったのでしりたいです
565困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 01:55:59
とりあえず今からコンビニは危くないか?
566困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 02:03:10
>>564
深夜2時にコンビニはどうかな。
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0202046&id=J000196&rno=8
こんな感じで粉に冷えたチョコをゴロゴロまぶす。
食べる前までに粉と大き目の器があれば可能。
567564:2006/02/13(月) 02:03:17
>>563
白い粉かかってますねぇ
ちょっと無理矢理ながらも1個ぐらいぐらいかけてみようかと
チャレンジ精神がでました
でも その生チョコはミルクだから合うのかも?!
っても すこし思いましたがorz

>>565
危ないですか;;
気合さえあれば頑張ればいけるかと考えてました汗
一応 コンビニ近いのでおりゃーと行けばとなどと
思考めぐらせてました笑

粉は冷やしてから固めるのですね
レシピで再勉強?になりました

568567:2006/02/13(月) 02:04:49
>>566
朝の方がいいんですかね?汗
569困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 02:10:14
>>568
ブラックをつかったならココアの方がビターで合うだろうから
(砂糖でも大丈夫ですが)
夕方食べるのなら時間があれば明日、というか今日の昼に
ココアパウダー買いに行っても間に合うでしょう。
570568:2006/02/13(月) 02:26:23
>>569
昼に買いにいけたらいいんですけどねぇ・・・
学校があるのでorz
いけないんです汗
571570:2006/02/13(月) 02:35:14
遅くなりましたが
みなさん ありがとうございました
これから どうするか考えつつ
チョコ作ってきます☆
572困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 14:26:54
昨日彼氏に生チョコをあげたんですが
作りすぎたため大量に生チョコがあまってしまい
今日半分はガトーショコラにアレンジしてみました。
しかしまだあまってます。
うちの家族はチョコを食べないし、
生チョコもたないしで困っています。
何か違うものにアレンジできないでしょうか?
スレ違いかもしれないですがお願いします。
573困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 14:34:20
つ ホットチョコレート・チョコケーキ
574困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 14:44:53
>>572
溶かして冷ました生チョコに泡立てた卵白を混ぜるとムースになります。
同じく柔らかくした生チョコに卵黄をすり混ぜ、固く泡立てた卵白と
コーンスターチ少々を加えて混ぜ、オーブンで焼けばチョコスフレに。
柔らかく練ったクリームチーズと生チョコを混ぜ合わせる。
砕いたクラッカーと溶かしバターを混ぜた物を、底の抜ける
ケーキ型にぴったりと敷き詰め、生チョコと混ぜ合わせた
チーズを入れて、お湯を張った天板で焼くと、ベイクド
チョコチーズケーキになります。
ただし手作りお菓子は大抵あまり日持ちはしません。
575困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 15:07:58
生チョコつくりましたぁ!!http://collapse.ty.land.to/cgi-bin/src/pu0944.jpg

ラム酒とはちみついれたらうんめぇぇぇぇぇぇ
576困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 15:24:13
>>573,574
ありがとうございます。
ホットチョコレートですが生チョコに
バターも入ってるんですが大丈夫ですかね?
バター浮かべたココアみたいな感じかな
ベイクドチョコチーズケーキおいしそうですね
やってみたいと思います。
577困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 15:52:36
今生チョコを作っているのですが、バットにいれて平らにするとき、その「平らにする」ってけっこうアバウトな感じの平らでいいんですかね?
やっぱりきっちりまっすぐにはいかないんですが、それって冷やし終わったあとにデコボコになってしまいますよね・・・
578困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 16:03:32
>>577
バットに生チョコを入れたら、テーブルか台に何度かバットの底を
打ち付けたら、ほぼ平らになると思いますが、なるべく真っ平らに
したいなら、ゴムべらかカードを使って表面をならすと良いですよ。
579困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 16:37:09
>>578
ありがとうございます!
ゴムべらなどで平らにしようとしたのですが、結局けっこういびつに・・・汗
あとは冷めたあとに包丁で切ったりして整えます;
580困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 16:43:38
581困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 17:04:58
ホワイト生チョコを作ってみたのですが、感触がやわらかすぎでした。
一応作って一晩冷やしたんですが、それでも固めのクリームみたい。
製菓用ホワイトチョコ100gに生クリーム40CCで作ったんですが、生クリームをもっと減らした方がいいんでしょうか?
あんまり減らすと生チョコじゃなくなっちゃうような気がして…。
582困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 17:11:24
その分量で固まらないのはおかしい。

チョコと生クリーム以外何も入れてないんだよね?
湯煎で湯気が入ったりしてない?
もしくは、あら熱が取れる前に冷蔵庫や冷凍庫には入れてない?
583困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 17:27:14
さっき生チョコを作ったのですが甘みとオレンジの風味が足りません。
クーベルチュールスイート150g
生クリーム70cc
オレンジのリキュール大さじ1
オレンジピール5g
オレンジピールはみじん切りにしてリキュールにしばらくつけた物を生クリームとチョコが溶けた所に投入しました。
ハチミツやバターなどを入れると甘みが増すのでしょうか?
以前ミルクチョコを使った時は甘すぎました。
オレンジの風味付けはリキュールを増やすと水分が多くなりすぎる気がするのですがオレンジピールを増やせばいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
584困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 17:39:41
>>583
リキュールとオレンジピールは、生クリームとチョコが冷めてから
入れないと、すぐ風味が飛んでしまうので気を付けて。
甘味が足りない場合、転化糖を入れればクリーミーなまま
甘さをプラス出来ますよ。
585困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 18:00:06
生チョコの可愛いラッピング方法あったら教えてください・・・!
586困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 18:32:31
>>582
思い出してみれば、早く溶かしたくて高めの温度で湯煎してたかもしれません。
湯気が全然立たないくらいがいいんでしょうか?
次はあせらずやり直してみます。
ありがとうございました!!
587困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 18:52:00
今から作る予定なんですが、
完成品は

・涼しいところに置く
・冷蔵庫に入れとく

どちらで保存すればよいのでしょうか?(´・ω・`)
588困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 18:58:29
>>587
スレ読め
589困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 19:03:59
>>587
自分の腹の中にしまい込め。残らず、全部。
590困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 19:04:34
>>587
読みました!
冷蔵庫に入れておきます
すみませんでした
591困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 19:05:04
あ・・・>>589でorz
592困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 19:18:55
最近は「ログを読む」という習慣がないのかね
593困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 20:11:15
普通の宅急便でも大丈夫?
594困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 20:27:27
だめ
595困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 21:06:48
私も>>581さんと同じようにやわらかすぎて包丁で切ってもてろーんとしてしまいます。
オーブンシートからはがせないし・・・
ttp://choco-recipe.jp/milk/rcp/021.html
ここの作り方見てやったんですが、ガナッシュを作る時うまく溶けなかったので、湯銭にかけなのですが、
その温度を50度くらいにしたんです。高すぎたでしょうか?
他は特に変わったことはしてないはずですが。
人にあげるものが、形がいびつとか絶対嫌です・・・
596困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 22:03:52
>>595
理由その1、湯煎で知らない間に湯気が入ってしまった。
理由その2、温めすぎた為にチョコが変質した。
理由その3、使ったチョコのカカオ含有量が少なかった。

チョコは意外とデリケートです。
扱いにはご注意を。
597スレ違いで申し訳ないのですが:2006/02/13(月) 22:32:26
生チョコを電車で一時間持ち運ぶと、溶けてしまいますかね?('A`)ドライアイス入れた方がいいでしょうか?
598困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 22:45:17
つ【保冷バック】 スーパー・100均で発売中
599困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 22:51:52
>>598さん、スレ違いの質問に答えていただき有難うございます。保冷パック、奇跡的に家にありました!ありがとうございました。
600困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 23:01:29
>>597
ありがつございます!明日もっと注意して作ってみます!
601困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 23:06:26
>>599
心配なら、それに保冷剤を入れておけば安心ですね。
でも、濡れないようお気をつけ下さい
602困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 23:34:44
>>595
沸騰した生クリームを「少しずつ」加えて
ゆっくり泡立てないように混ぜてみるとか
湯煎を「40度くらい」にしてみては。
カカオ含有量は少ないだろうから
生クリームを減らして80〜90cc位でも大丈夫だと思う。
603困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 00:02:56
>>595
普通は生クリームは沸騰させない。
なので先にハチミツをレンジか鍋で加熱した後に
木べらに這わせながら生クリームを入れて、それから沸騰直前まで加熱。
そして刻んだチョコに入れる。

溶けきれなかったらまたそのボウルごと湯煎すればいいが、
50度以上になるとチョコが分離して、スライムにように「するん」
となってしまうので加熱しすぎに注意。固まらなくなる。
湯気が入ると固まらないので、お湯を張った容器よりも大きいボールで
湯気が出てこない様にしておくといい。
あら熱が取れたら冷蔵庫に入れる。これで大丈夫なはず

・・・明日がレポート提出期限なのに何やってんだ私w
604困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 00:23:03
この明治のサイト、簡単に作れるけど初心者には薦めたくない分量と手順だね。

生チョコは型に入れて24時間以上寝かせると安定すると言われてるのだが、
抜き出して切るのが早いのかな。
605困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 00:40:26
こんなんで生チョコできた!

モリナガの板チョコ  200g
植物性生クリーム  50ml 
はちみつ        スプーンでちょこっと
グランマニエ      適当

@チョコと生クリームとはちみつをレンジでチン
Aグランマニエふりかけてまぜまぜ
Bサランラップにながして冷やす

ちょ〜簡単じゃん!
606困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 00:43:52
607困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 00:47:24
>>601さん、レス遅れてしまいました。保冷剤ですね、有難うございます!一応保冷パックはしっかりしたビニールに入れる予定です。本当に有難うございました。
608困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 01:01:07
>>607
多分、保冷剤が溶けた時の水滴で
ラッピングが濡れないように、という事ではないかと。
お気をつけて。
609困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 01:10:52
>606 できな〜い(・_・、)"
610困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 01:24:33
頑張って2種類作ったけど、さすがに9cm×9cmの箱2つ分は多すぎか・・・
彼が胸焼けで倒れないことを祈ります。
 

みなさん良いバレンタインを〜
611困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 01:28:01
>>610
やりすぎw私は生チョコ8粒にアーモンドチョコ
フロランタンにブラウニーを作るよ
612困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 01:35:17
>>611
人のこと言えないw
私はビター・抹茶・フランボワーズ・紅茶の4種詰め合わせ。
良いバレンタインを。
613困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 01:43:59
やっとチョコ作り終わった。
生チョコとペッパートリュフと紅茶のガナッシュ。
手作りしてもいい?って聞いたら勿論って言ってくれたからって、
張り切りすぎた。ちょっとでも喜んでくれたらいいなぁ。
今からお風呂はいって寝ます。
良いバレンタインを。
614困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 01:52:07
ペッパーいいなあ。今度挑戦してみよう。
良いバレンタインを。
615困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:12:13
生チョコ…。
なぞの茶色スライムに化けた。完全分離。
いまからコンビニに走るか…。早朝に走るか。
616困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:15:07
何をやっても無駄だから早く寝なさい。
617困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:20:40
>616
そうっすね。
ココアバターよけて型にはいれてみた。仕上がりかたそうだなあ。
あした、念のため5時くらいに起きてみます。

では寝ます。よいバレンタインを!
618困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:23:25
>>617
気持ちが通じればいいのさそれで。
619困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:23:59
分離したガナッシュを乳化させる方法
1 分離したガナッシュを温める
2 生クリームを温め、分離したガナッシュに注ぐ
3 浮き上がってきた油脂分で生クリームと乳化させる
4 小刻みに振動を与えるようにボウルの中央で混ぜる
5 中心から乳化がはじまる
6 乳化できたらチョコレートを加え、配合比率を整える
620616:2006/02/14(火) 02:26:21
>>617
あんた、いいコだね。
キツイ言い方してごめんね、頑張ってね!
621617:2006/02/14(火) 02:31:53
>>619
ご丁寧にありがとうございます!!
助かります。
>>616
ありがとうございます!!
がんばります!

と、いいつつ、今日のところは寝ます。
あー。仕事サボってでも明日チョコ作りたい!
けど、まあ早朝。再チャレンジかなあ。
622困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:32:40
ちょ、チョコレートが固まるのはカカオバターのおかげ。
それ除けたら残りはココアと砂糖・ミルクだけで固まらないがね。
623困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:40:34
>>621
起きろ――――!!
>>622を読んでから寝ろ―――――!!
624困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:44:01
神様どうか>>621がカカオバターを捨てていませんように。
>>621が朝起きたらこのスレを見て無事作り直しますように。ナムナム
625困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:48:59
ただ今よりこのスレは>>621を応援するスレになりました。
626583:2006/02/14(火) 02:59:00
>>584
ありがとうございます!
オレンジピールを増やしてリキュールはそのままの分量で粗熱がとれてから投入したら
すごくいい風味の生チョコができました。感謝です!!
ちなみに私はオレンジ風味の生チョコ、アールグレイ風味の生チョコ、
スノーボールの三段重ねです。
みなさんよいバレンタインを♪
そして>>621がんばれ!私も昨日失敗して今日無理矢理時間作って作り直した!
627困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 03:10:51
>>621
あせって高温でチョコを溶かしたり、
早く溶かそうと勢いよくぐるぐるかき混ぜたり、
時間が無いからって粗熱が取れない内に冷蔵庫に入れるとまた分離します。
落ち着いてゆっくり作業してください。
628困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 03:27:10
>>621
チョコと生クリームを混ぜた時、最初はサラサラだけど
少しずつかき混ぜていくうちにうまく乳化すると
粘りが出て重くなり、ツヤツヤになるはず。そこを目指してがんばれ。
629困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 03:55:27
普通の生チョコの中に、チョコレートケーキの生地を崩して入れてみた。
すごくぷにぷにしていた。反省はしていない。
630困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 09:59:08
>>621タン、大丈夫だったかなぁage。
631困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 10:03:42
至急知りたいのであげさせてください。
スレ違いだったらすいません、どなたか生チョコケーキの作り方教えてもらえませんか?
ぐぐっても通販や作った感想しかでてこなかったので…
どこかに書いてあるなら優しい人誘導お願いします。
632困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 10:08:32
>>631
生チョコケーキ レシピ でぐぐれ。
レシピをつけると何でも出てきて便利だから覚えておきな。
633困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 10:09:49
>>631
「生チョコケーキ 作り方」でぐぐりましたか?
634困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 10:41:14
>>632>>634

ありがとうございます。ヒットしました!
助かりました!
635困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 16:10:30
一度固めた生チョコが成型がうまくいかなかったので
もう一度とかしてしまったのですが油分?が分離しました。
 
これってもう固まりませんか?
解決法ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
636困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 16:13:09
もう駄目だから諦めなさい。
637621:2006/02/14(火) 16:13:28
私が寝てる間に…!!!
いま仕事中ですが、気になってのぞきにきてしまいました。
みなさん、ありがとうございます(;_;)!!
とりあえず早朝にコンビニ→作成しました。こんどは分離せず!です!
茶色スライム誕生時はやっぱり温度が高すぎたようです。

ココアバターをのぞいたにもかかわらず、スライムも一応固まったので、
こっちはこっちでココアまぶしてみました。
話のネタに?もって来たので一緒に毒見してみます。

仕事終わったら彼氏んとこに届けに行きます。
みなさん、本当に本当にありがとうございました!!
(長くなってすいませんでした。)
638困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 16:14:20
見事に過疎ってますねwどなたか答えて下さる事を祈りつつ…
私は今日会えないので明日の夕方渡すつもりです。
今晩つくろうと思っているのですが、チョコは冷やしすぎないほうが良いのでしょうか?
1:今からつくって冷蔵庫に明日の夕方まで寝かせる
2:今からつくって冷蔵庫に明日の朝まで寝かせ、夕方までは涼しい室内に置いておく
3:明日の早朝につくって夕方まで寝かせる
どれが良いでしょうか?くだらない質問ですみません(;´д⊂)
でも出来るだけおいしいトリュフを渡したいんです!よろしくお願いします。
このスレの皆さんに幸あれ!
639困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 16:22:25
>>635
溶かす温度が高かったのかもね。
その油分については>>622
対処法は>>619>>627が教えてくれてる。
640困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 16:23:57
>>638
新鮮なほどウマイ。
朝作ってぎりぎりまで冷蔵庫に。
641困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 16:26:06
>>638
過疎ってるからって3分も待てずにマルチはダメでしょ…。
642困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 16:26:09
>>638
まるちいくない
氏ね
643640:2006/02/14(火) 16:30:29
>>638
へー。人を馬鹿にしたいい態度だね。
まあその腐った根性じゃ早晩振られるだろ。

ごめん>>ALL
644638:2006/02/14(火) 16:31:02
>>640
ありがとうございます!朝つくることにします。
>>641
マルチ?どこのスレですか?証明できないのでどうしようもないのですが私ではありません。
ですが私が他のスレを見てから書き込めば良かったんですよね。すみませんでした。
645635:2006/02/14(火) 16:32:12
>>636
半分諦めてます…

>>639
私のも621さんと同じ状態だったんですね。ありがとうございます。
今対処して冷蔵庫に入れてきました。
しばらく待ってダメだったら私もコンビニに走ります!
646困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 16:34:37
バレンタイン大作戦に全く同じのありますよ。
すごく堂々としたマルチでいいですね。
647困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 16:38:39
>>644
こっちはageで、あっちはカラアゲだからコピペされたのかもね。
>>640さんのでいいと思うよ。
焦って作るとロクな事がないから寝坊しないようにね。
648困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 19:42:41
何回も練習したのに本番だけ失敗した。
>>207さんを参考に紅茶、ラム、キルシュで作って
ラム&キルシュは舌触りざらざらだし、ファットブルーム見えてる・・・。
紅茶は上手く出来たからまだ良かった。

この失敗チョコってどうしたらいいんだろ?
クッキーに混ぜるとか?
649困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 19:43:58
ホットケーキにぬって食べる
650困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 19:55:05
温めた牛乳に放り込んでショコラショー
651困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 20:29:14
卵と粉でブラウニー
652困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 20:37:12
生チョコって何時間放置したら腐るんですか?
653困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 20:45:33
生クリームって室温に戻すものですか!?
654困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 23:44:21
今生チョコ作ろうとしたらバターの賞味期限が
2005年11月
だときづいた。今からじゃもう買いにいけない。

このバター使うか
それともバター無しでいくか
迷うとこです。
655困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 23:46:32
バター無しでもいけますよ♪
656困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 00:09:42
初めて作るので、トリュフセットを買ってきた。
ちなみにそのセットは、TVチャンピオン3連覇のパティシェが監修したとかいうもの…。
ガナッシュの生クリームを少し減らして半分にわけ、片方にワイン・残りにバニラオイルと少々の生クリームを投入。
その他はおおよそレシピ通りに作った。しかし上掛けのチョコが不足…(´・ω・`)でも美味しくはできた!
残ったガナッシュは同じく残ったココアと生クリーム他を練って、ホットチョコレートにして飲んだ。

できたトリュフチョコは明日、本命と両親にあげるです。
ttp://n.pic.to/1k2nj
657困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 00:14:49
うお、バレンタインスレに投下しようとして誤爆しますた…
658あうう:2006/02/15(水) 02:42:08
両履歴0年のうちはガンバって生チョコ作ってみたんだけど。。。。
無塩バター入れたんだけど分離しちゃったorz
なぜだーー!?
659あうう:2006/02/15(水) 02:43:23
すいません。両履歴じゃなくて料理歴ですorz
てかもうこのスレだれもいませんよね・・・orz
660困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 03:04:48
>>655
レスありがとうございます!
さっそくバター無しで作ってみますね〜!
661困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 05:36:55
嵐は過ぎ去ったかな?
少し過疎ってるくらいがちょうどいいかな。
662困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 07:13:26
>>653
温めて使うんだったら同じじゃないか?
温まるまでにかかる時間が違うだけで。

>>658
湯煎の温度が高すぎたか、水分が混入したか。
ほんの少し前のレスくらい読んでみれ。
言いたいだけ聞きたいだけはイクナイ。
663困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 11:21:55
初歩的なミスキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
レシピの倍生クリームいれてしまったorz
どうりでなんかゆるいとおもったんだよねw冷凍庫入れてるけど固まらない
でも重めのガナッシュみたいな感じなのでトリュフにならないかやるだけやってみます
無理かな(´・ω・`)
664困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 11:38:44
>>663
最終手段だが、ハンドミキサーでホイップすると言う手もある。
空気が含まれるので、ただの生チョコよりは、多少固くなります。
665あうう:2006/02/15(水) 12:32:04
>>662さん
ありがとうございます。
スレ全部気合入れて読みます!
666困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 12:39:26
>>665
いや、ほんの30くらいでもいいから。
携帯からだとアンカー先を追うのも大変でしょ。
だからって全然読んでない風だから言われたんだと思うよ。
667663:2006/02/15(水) 13:54:37
携帯からですノシ
結局固まらなかったので
粉と卵混ぜてガトーショコラにしてしまいました。
焼き上がりはいい感じだけど
味はどうだろう…コワー
>>664
泡立てるなんて初耳です!
スレ見たのが遅かったorzおいしそうだなぁ…
668困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 18:44:26
彼美味しいって喜んでくれました!
このスレの皆さんに感謝w
669困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 18:46:02
あんた誰?
670困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 21:00:52
生ちョこを作るときにココアパウダーはなくてもいけますか??
671困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 21:14:55
帰れ!
672困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 21:51:29
来年はバレンタイン隔離スレでやってくれ。
673困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 23:10:19
生チョコのココアパウダーナシゎ食べにくくなぃ?!
674困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:01:21
カカオ高含有(80%とか99%のもの)のチョコを使って
作りたいんですけどどうやって作ったらいいですか?
675困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:09:48
>>674

 カカオ高含有って。
イメージだけで旨いと思ったら悲惨なことになるよ。
スィートチョコでのカカオ含有率は50%だとしたら残りはほぼ砂糖なの。
ミルクチョコだと当然違うけど。
だからカカオ高含有のものを使って砂糖を足すのも低含有のものを使って
砂糖を足さないのも同じメーカーの製品であれば大差ないことになる。

いま、もしすでに80%とか99%のを持ってるってんならごめん。
676困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:16:10
カカオが多いと口あたりが重くなったり
油分が多くて分離しやすくならないか?
677困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:16:42
もう買ってしまいました○| ̄|_
砂糖入れたら低含有のものと変わらないよ
という事ですよね。わたくし、おバカですね

ありがとうございました★
678困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:21:34
>>677

ありゃ、すまんかった・・・。
679困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:22:56
>>677
70%のチョコを使って、>>208のレシピで作ったけど
ビターで香り高くて大人向けのおいしい生チョコができたよ。
甘過ぎるのが苦手な彼ならちょうどいいんじゃない?
680困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:30:21
>>679

いや、だから砂糖足さないと・・・。99%のチョコレートって凄い苦いよ。
チョコ100gだったら70%のビターチョコは30gの砂糖が入ってるけど
99%なら1gしか入ってないことになる。80%のならぎりぎりそのままで
使えなくはないけど、それでもかなり甘みの少ないものになる。
681困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:38:25
>>680
そんなの、味見して苦いようなら蜂蜜足しとけばいいだけじゃん。
売るわけじゃないんだからある程度臨機応変で構わないでしょ。
682困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:41:54
まさかカカオが甘いものだと思って居るんじゃ・・・・(´・ω・`)
683困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:43:41
100とかね、凄い苦いっつーかもうね、破壊力抜群。
684679,681:2006/02/16(木) 12:44:37
>>682
誰へのレスか分からないけど、私は思ってないよ。
685困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:47:34
まあね。あんたは生チョコだけ作ってなさい。他の菓子作ったら失敗するから。
蜂蜜と砂糖の違いもわからんような椰子は手をださん方が良い
686困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:50:58
>>685
生チョコの話をしてんだっつーの。
687困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 12:52:33
融通の利かないジジイがいるスレはここですか?
688困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 13:13:33
どうでもいいけど、、、カカオ含有率ってカカオバターと
その他の油脂の配合の比率だぞ。カカオバター多ければ
たしかにビターな口当たりになるけど、砂糖は別枠だし。

カカオ豆だけで食べるなんて、破壊力抜群とかじゃない。
スパイスを、例えばコショウの実をそのままパクついてる
のと同じ。ナンセンスきわまりない
689困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 13:15:05
どうでもいいけど、、、カカオ含有率ってカカオバターと
その他の油脂の配合の比率だぞ。カカオバター多ければ
たしかにビターな口当たりになるけど、砂糖は別枠だし。

カカオ豆だけで食べるなんて、破壊力抜群とかじゃない。
スパイスを、例えばコショウの実をそのままパクついてる
のと同じ。ナンセンスきわまりない
690困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 13:39:40
>>688

こらこら、いい加減なことを言わない。
クーベルチュールスィートの基本的な原材料は
カカオマス、カカオバター、砂糖、それにレシチンなどの乳化剤と香料だぞ。
他の油脂が入る余地なんて無いって。
それに苦みの素はカカオバターじゃなくてカカオマス。

ヴァローナとかのクーベルチュールの成分表みたことある?
カカオ分(カカオマスとカカオバターの総計)70%のチョコなら
残り約30%は砂糖と明記されてるの
691困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 14:28:13
>カカオバター多ければたしかにビターな口当たりになるけど、

嘘つけ。カカオバターに苦みはないじゃん。
692困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 14:43:34
砂糖をチョコの2・3割入れて
低脂肪クリームか牛乳を加えれ。
693困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 17:54:20
カカオ99%のチョコって、苦塩っぱくて泣ける味だよね。
しかも当たり前だけどほとんどカカオだけだからぼそぼそしてるし。
チョコを何層も重ねるデザートや、ブラウニーのいくつかには
無糖チョコを使うレシピもあるけど、結構溶けにくいあら
生チョコにはあまり向かない気が。
694困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 05:28:32
チョコレート作るときに模様付けに使う転写シートって
どこに売ってますか?ハンズ行ったら手に入りますか?
695困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 09:16:23
>>694
スレ違い。生チョコに転写シートはないだろ。

ま、でもサービスで。
http://www.cuoca.com/index.html
ここのデコレーション→チョコレートをみてみ
696困った時の名無しさん :2006/02/17(金) 22:01:39
ビターチョコ200g、生クリーム100cc、洋酒の代わりに霧島大さじ1で作った
生チョコを職場の同僚にあげたらなかなか好評でした。
697困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 23:39:34
ああそうですか
698困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 03:11:34
>>694
転写シートの入手先教えるから
生チョコに転写しようとがんばった写真をうpしる

https://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.asp?fCategory=43&sCategory=8&ID=6418&pg=
699困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 19:09:38
>>688
その他油脂が入ると国際規格ではチョコレートじゃなくて別なモンになるんじゃなかったっけ?
カカオマスとカカオバター、後は乳化剤や砂糖で植物油脂なんか入ってたらアウトでなかった?
700困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 19:37:08
国際規格では
総カカオ固形分35%以上、
カカオバター31%以上、無脂カカオ固形分2.5%以上、
カカオバター以外の代用油脂は使用不可

日本の規約はこの表でも見やがれですぅ
ttp://www.chocolate-cocoa.com/statistics/rules/classification.html
701困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 21:07:14
なにその翠星石。
702困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 18:09:49
先週末は100円ショップで 準チョコレート の板チョコが
飛ぶように売れてたけど結果はどうなったかな。
703困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 19:06:21
明治板チョコのほうがやすいのに(´・ω・`)
704困った時の名無しさん:2006/02/20(月) 05:02:59
ヒント:量が明治板チョコの2倍
705困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 21:34:48
高校生に食べさせる生チョコは、
ブランデー入れないほうがいいのかな。

風味付け程度のブランデーの量で
美味しくなるでしょうか?
706困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 21:39:53
粗熱が取れてから最後に入れれば
総量の5%以下でも十分では
707困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 21:44:43
ダメです
708困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 21:53:36
>>705

アルコール飲料の規定では1%未満はアルコール飲料と認められてないし
(つまり法的に未成年が飲んでも良い)、風味付けぐらいなら良いんじゃない?
709困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 22:18:14
ウイスキーボンボンじゃなくて混ぜて作る生チョコだし、
1%ではチョコレートと生クリームで250ccに対して
ブランデー小さじ2分の1でしょう、
それ以上減らすと風味感じないんじゃまいか。
710困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 22:38:04
>>709
いや、問題はアルコール度数だし。
ブランデーなら元アルコール度数が40%だから小さじ1強だよ。
んで加熱すればさらに減るでしょ?ま、仮に2%になったって
目くじら立てる奴はいるまい。
711困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 22:42:46
>>705はマルチだから相手にするなよ。
712困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 22:50:46
>>710-711 すみませんでした。
一応参考までに、
チョコレート250g 生クリーム100cc ブランデー50cc
このレシピで作った時はだいぶ酒臭かったですが
皆さんどれくらい酒を入れてますか?
713困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 01:22:10
ブランデー50mlって、あ〜た。
せめて大さじ1杯にしておいた方が・・・。
それじゃ香り付けのレベルすら超えてるじゃん。
ガトークラシックの風味付けですら大さじ1〜2杯程度だよ、普通。
714困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 12:05:26
ここで色々お世話になったので報告
チョコ150g
生クリーム70g
バター20g
はちみつ大さじ1
グランマルニエ小さじ2
で作ったら、彼に「本当に美味しい」と感動され、
それから一週間毎日「まだ食べてるw」と言われたので
「そろそろ悪くなるよ」と言ったら「お腹壊してもいい」とまで言われました。
試作を何度もして、頑張った甲斐があった

ここのスレに感謝です。ありがとう。
715困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 14:01:10
喫茶店とか電車とかでもそうだけど
入ってくる人間をいちいち見る奴いるじゃないですか
前に立った奴とか隣で動いた奴とかをいちいち見る奴
あーいうのは何なんだろうね
何をそんなに怯えてるのか気になるのか・・
電車の中なんてすることないなら目つぶってろ!
716困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 20:22:31
ココアパウダーが多過ぎるようで粉っぽくなってしまいます。
表だけつけても大丈夫ですか?
717困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 20:24:16
大丈夫ですよ、頑張ってね!
718困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 20:42:43
>>717

有難うございます!
初めてお菓子作ってるんで、四苦八苦していますががんばります。
719ァロハ☆:2006/02/25(土) 13:44:29
ww
720困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 14:54:28
ラムをドバーって入れたのが好きだ
香り付けのレベルを超えてるのが好きだ
721困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 22:50:18
そんなに好きなら生チョコを食べながら、
バター・ド・ラムを飲むのじゃ〜!
甘いもの好きにはたまらない
722困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 22:57:22
カロリー高いから運動しろよ
723困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 16:51:39
桜柄の転写シートが欲しいのですが、プロフーズ以外で
扱っている店はありませんでしょうか?
店頭でしか置いていない店でもよいので教えてください。
724困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 17:32:30
プロフーズの桜柄の転写シートってどれ?
725困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 13:27:46
>>724

http://www.profoods.co.jp/
ここの商品検索で転写シートっていれると出てくる。
2枚入荷されてるみたいだよ。
726困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 22:19:56
プロフーズじゃ駄目なの?他では見たこと無いなあ。
727困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 02:01:24
桜柄のやつはこの時期品切れが多いんだよね。
でもこの時期じゃないと手に入れる意味ないわな。
ここのって他の店の転写シートよりもかなり派手だよね。
728困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 16:18:37
日曜日に作った生チョコレシピ

生クリーム・・・200g
森永の板チョコ(ビター)・・・3枚/210g
バター(無塩)・・・50g

製菓用のスィートチョコレートより安かったので森永
(ビター)を使用しましたが、美味しくできました。
すごく滑らかでした。
729困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 17:00:21
生チョコにオレンジピール入れてみた。激ウマだった。
730困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 03:21:29
旦那がチョコ食べたいって言うから
今日生チョコ作ろうと思うんだけど、コーヒーに
入れるミルクで作れるもの??
本物は高いのでorz
ちょっとしか使わないのに、あまったら勿体ないし…
731困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 09:13:22
>>730
参考になるとしたらまず>>2かな。
もったいないからと言って、お金出して手間かけて
マズいものを作る必要はないと思うよ。
732困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 14:21:43
>>730
板チョコ溶かしてアルミカップに流して固めれば?
味気なかったらナッツとか入れれば良いし。
生チョコ作るのに生クリーム使わないなんて信じられないよ。
733困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 16:40:25
>>730
どうしても生チョコの形をしてなければいけないんじゃなきゃ、
やめた方がいいと思う。あなたが料理下手の烙印を押されるだけ。
734困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 04:28:16
コーヒー用って・・・
スジャータみたいなポーションのこと?

その発想が浮かぶ段階で危険度80%w
735困った時の名無しさん:2006/09/17(日) 14:06:56
変なもの作るならお店で生チョコ買ってきたほうが安いし美味しいよ。
どうせチョコレート自体も板チョコで作るつもりなんでしょ・・・?
板チョコ+スジャータ。
美味い訳がないwww
736困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 15:29:13
>>730
牛乳でも、もどきは作れるよ。
うちは、生クリーム切らしているときは牛乳で作ってる。
737困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 18:57:51
もうすぐバレンタイン
738困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 22:38:45
>>730    
その発想嫌いじゃないよ
試しに作って見れば良いし
739困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 04:37:33
コーヒー用でも出来るよ!ただ普通の板チョコより少し美味しい程度…
740困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 02:22:45
バニラビーンズを使う場合でも、ラムやブランデーはいれた方が良いのでしょうか?
741困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 15:24:22
誰かマーブル生チョコ作った奴いねがー
742困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:59:57
板チョコ+オレンジジュースで作った事あるけど美味しかったよ
>>730みたく安くすませたいならおすすめ
743困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 19:34:34
>>741

マーブル状の薄い板チョコやマーブルガナッシュとかは作れるけど、マーブル状の生チョコは無理っぽくねぇ?

……少しキツメに固まりかけたところで黒×白チョコをちっちゃい器に入れ、菜箸とかで軽く混ぜて、トントンと台に落として落ち着けるとかすれば大丈夫かな?
打ち粉代わりのココアパウダーや粉砂糖かけちゃうと、マーブルの意味なくなるしね。
744困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 20:36:48
粉砂糖は溶ける罠
745困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 21:19:24
>>744
『泣かない粉糖 パウダースノー』使え
746困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:33:21
>>741
「マーブル 生チョコ レシピ」でぐぐったらたくさんhitするけど?
747困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 07:39:19
明治のリッチストロベリーでの、生チョコレシピ教えてください!
バターとかハチミツとかお酒とか入れたら、イチゴの風味はどうなのかな?
あと、生チョコってブロック型が当たり前だけど、
ハート型で抜いてもOKかな?
748困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 10:02:05
>>747
参考までに、公式にあったやつ。
発売されたのは最近だから、そこまでレシピもないんじゃないの?
ttp://choco-recipe.jp/milk/rcp/193.html

苺と相性のいい洋酒を選べばいい。
バターは入れないレシピもあるから好み。
749困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 10:51:41
>>478
ありがとうございます。

洋酒は無知だから、何が合うか分からなくて。。。
ラムとか、バニラエッセンスぐらいしか知らないし。
う〜ん。
750困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 21:58:27
>>749
苺と相性のいい酒って何?って疑問なら、
苺を使ったデザートのレシピをぐぐってみたりするのも
自己解決への道だと思うんだけど。
ワインが多そうだから、生チョコには弱いかもね。

苺の香りが弱くなりそうなのが気になるのなら
そこをそのまま強められそうな酒を使ってみたら?
「ストロベリーリキュール」でぐぐってみれ。
もちろん本番までに納得いくまで試作はしてね。
751困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 23:46:33
一応、ラムで試そうと思い、>>478のレシピでやってみました。
がっ、別問題発生。
チョコを細かくするまではいいんだけど…。
沸騰直前の生クリームを入れても、
全てがキレイに溶けてくれませんでした。
どーしようと思って、湯煎にかけると、今度は分離。。。
油の様なものが浮いてきてます。。。
やっぱり温度調節ですかね?
てか、沸騰直前の生クリーム入れたからって、本当にキレイに全て溶けるのかな?
チョコはわりと細かくしてるつもりですが。。。
どなたかアドバイスください。
752困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 23:57:56
753困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 00:18:44
754困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 00:30:16
>>753の1の写真だと、チョコレートものすごく細かく刻んでるね。
755困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 00:40:03
生チョコはやわらかいし溶けやすいから、
ハート型に「抜く」のは難しいんじゃないかな。
ハート型のアルミカップに流し込んで固める、とかのほうがラクそう。
756困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 13:58:46
そんなことないよ
757困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 15:45:26
固くて溶け難いのを「抜く」方が大変なのにね
作った事ないとわからないのかな
758困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 02:49:26
>>757
私は熱湯に型をくぐらせてからやってるけど・・・
759困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 04:26:58
>>758
それごく普通のことなのでは・・・
冷やした生チョコ型抜きする場合、普通にするよね?

生チョコじゃないやつ(固いの)は
型を温めるにしても「熱する」レベルでやらないと
割らずに抜くのは難しいけど
それだと、型に触れた部分の溶けが大きくて扱いが厄介だよね

むしろ生チョコより、生でないヤツの方が
型に流し込むのに向いてるのではないだろうか?
760困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 16:04:38
クーベルチュールをテンパリングしたらそれを生クリームに混ぜていいんですかね?
去年テンパリングしなかったために白い濁りが出来たので
今年はしっかりやろうと思うのですが…
テンパリング後、そのまますぐ混ぜていいのでしょうか?
761困った時の名無しさん:2007/02/01(木) 00:58:45
クーベルチュールチョコ100gに生クリーム50cc、
水飴10g、ブランデー5ccの材料で作りました。
舌触りはよかったのですが、なんだかものたりない味でした。
そこで、チョコをガーナにかえて作ったところ、
味はよくても舌触りがわるくなりました。
なんとかして舌触り・味ともにいいものをつくりたいので
前者のレシピに何かアドバイスをいただきたいです。
762困った時の名無しさん:2007/02/01(木) 08:27:31
>>761
クーベルチュールの種類を変えてみる。(ミルク→スイート、ビター)
クーベルチュールのメーカーを変えてみる。

なんもチョコ自体の質を落とすことはなかったんじゃと。
ところでもちろんクリームは純乳脂ですよね?
763困った時の名無しさん:2007/02/01(木) 13:51:48
すれちがいかもですが、
よくお店で売ってるチョコみたいに、
食べると中からジャムがトロトロ出てくるのって、
家庭で作れますか?
764困った時の名無しさん:2007/02/01(木) 14:39:39
>>760
直接の回答にならないけど
刻んだクーベルチュールに、あっためた生クリームを注いでまぜる方が簡単じゃない?
私は毎回それ〜‥‥なんか欠点あるかな?
765困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 10:36:42
リッチストロベリーと、ブラックを同じ温度でテンパリングした。
ブラックはキレイに出来たけど、リッチは分離する。
何度かやって、温度にも細心の注意を払ったけどダメ。
リッチは分離しやすいのかな。。。
だれかよい方法を教えください!
766困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 23:21:24
今生チョコを買った本の通り作ったつもりなんですがなかなか丁度良い堅さに固まらず柔らかすぎて型をはずすとぶにょぶにょです・・・;どこがいけなかったんでしょうか(>_<)初心者なので良かったら教えてくださいm(_ _)m
767困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 23:58:14
>>766柔らかいっつーのは生クリームの割合が多いんじゃないかと思うんだけど‥
レシピさらしてみて。
768困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 00:05:23
>>761バターを少し入れるとまたかわりますよ。
>>763普通のチョコに入れるだけなら、へこみのあるチョコにジャムなり何なり入れたあと
またへこみのあるチョコで閉じたらいいと思う‥。
769困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 00:48:51
>>763
比較的厚みのある型を使って
タコ焼きの要領でやってみたらどうだろう?
770困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 01:04:17
ジャムをラップででも小さく丸く包んで冷凍して芯にしてしまえw
771困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 08:17:00
>>767
766です。遅くなりましたm(_ _)m
スイートチョコレート75g
生クリーム大さじ3
無塩バター10g
です;。
772困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 11:28:35
>>771
溶かす時の温度が高すぎたり、水分が混入すると
分離して固まらなくなるけど、思い当たるところはない?
773困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 11:33:00
そうだったんですか?(ノД`)とろとろになりすぎるくらい高い温度でとかしてしまいました…;
774困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 12:11:24
>>773
ここの>>615-628にスライム化するまで分離した例と
その場合の対処法の流れがあるよ。
>>595-596もそう。それへの>>602-603も参考になると思う。
湯煎のコツは>>533がいいかと。
以上をよくよく読み直してやってみるか、レベル的にそこまで無理なら
もう一度材料を揃えて作り直すが吉。
775困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 13:06:16
>>774
ありがとうございます(>_<)!!!!

今から材料を買いに行ってきます!(`・ω・´)
776困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 17:00:45
763です
>>768-770
ありがとうございます!
768方式と770方式をどっちも試してみようと思います。
本番の前に何回か練習が必要そう・・・。

すれちがいぽいのに答えてくれてどうもでした!
777困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 18:51:36
ぶっつけ本番のつもり・・・だったのか?!
778困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 08:44:49
ホワイトチョコで生チョコ作る場合も分量、手順等
普通のスイートチョコやビターチョコとかえないでいいのかな?

まったく同じ手順で作ってたハズなのにホワイトチョコのほうが若干やわらかくてネッチャネッチャする歯ごたえ‥。


固まらないって程では無いけど生クリームが多い??チョコ140g生クリーム100ml水あめ10g。
779困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 12:34:16
>>778
よくそれで固まったなってくらいに生クリーム大杉
780778:2007/02/04(日) 13:21:39
>>779レシピ通りの分量なんだけどね。本によってだいぶ分量が違うから
ひと通り作ってみたんだけど、唯一 これだけホワイトチョコがネッチャネッチャで、いまいちだった。

あとの分量ではビターとスイートしか試してないから、ホワイトだからこその「何か」があるのかと思って‥。
781778:2007/02/06(火) 18:02:10
>>779の言う通り生クリーム多いwっつーか書き間違いで生クリーム70ml だった。
782無知な男:2007/02/07(水) 16:52:44
常識だと思うのですがなぜ生チョコは板チョコのように固まらないのですか?
783困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 17:13:38
>>782
生クリームの水分や脂肪分が入ってるから。
784困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 23:29:45
突然食べたくなったから簡単に作ってみた。
チョコ50g、クリーム20g、ブランデー少々って微妙な量を作成。

ノリと勢いで作ったから、湯煎の温度が高すぎて分離orz
固めたら見事にブルーム出ました。
ココアまぶしたら見た目はなんとか普通に。
けど百均のココアなんで不味い。
全然滑らかじゃないし。
やっぱり酔っぱらいが勢いで作っちゃ駄目だわ。


本番はいいココア買ってこよ…。
785困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 10:37:37
昨日テレビでプロがやってたけど
一回わざと分離させて、混ぜ続けるとツヤがでて奇麗に仕上がるんだって
だから分離しても失敗だと思わないで混ぜ続けるといいらしい
誰か詳しい人いたら補足頼む
786困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 11:10:56
そうそう!テレビ見てたけど、かなり滑らかになってたよ!
でも、温度管理が結構あるね。
787困った時の名無しさん
去年>>323通りに作って成功。迷ってる方がいたら参考までにどうぞ