サザエさん 十二巻 SSS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
過去スレ
サザエさん@ http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046806317/
サザエさんその2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068732074/
サザエさんそのIII http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1078308682/
サザエさんその四 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1094550333
サザエさんその5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1107594415/
サザエさんその6でなしの6 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1126373369/
サザエさん7 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1152091981/
サザエさん 八巻 SSS http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1175759028/
サザエさん 九巻 SSS http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1212060852/
サザエさん 十巻 SSS 祝 講和 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1237422801/
サザエさん 十一巻 SSS http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1280293783/

・姉妹社版長谷川町子作品は、同社廃業にともない絶版です。
・朝日新聞社からは「サザエさん」文庫版全45巻と長谷川町子全集全34巻のうち
23巻までが「サザエさん」(内容は同一)が出ています。
新聞掲載、姉妹者版、朝日版の関係は
「サザエさんの正体」 平凡社, 清水 勲, に詳しく載っています。
新聞→姉妹社版のカット作は多いけど 姉妹社版→朝日文庫のカットは10作以下。
・他の作品で現在入手可能なものは全て朝日文庫版で購入可能です。

数少ないお約束
・原作中心!!アニメサザエさんは参考程度で。
・長谷川町子の原作であれば、いじわるばあさん、エプロンおばさん他も歓迎。
・荒らしは徹底放置で。
・冷やかしが多いのでなるべくsageた方がよいです。

Q.原作サザエさんの最終回は? A.休載→そのまま終了のため最終回らしい作品は無いです。
最後の作品は
新聞掲載:教室で自炊
姉妹社版:「他に引き締めるとこないの?」
朝日文庫:「子孫に美田を残せず。」
2愛蔵版名無しさん:2012/02/19(日) 17:08:32.23 ID:???
>>1乙です。

テンプレ続き
姉妹社版→朝日文庫版ではずされた主な作品
・目と耳が不自由なふりをした物乞いの話
・マスオが原住民と仲良くしようとするターザンの物語をつくる話
・ホッテントッドとピグミー族絡みの話
・にわとりを自分のぼうやと思いこんでる男性の話
・人食い酋長が出てくる中編「ひょうりゅう記」(68巻) など

以上ここまでテンプレでございます。
3愛蔵版名無しさん:2012/02/20(月) 12:44:33.39 ID:FyeejMqf
      (~)
    γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
    ( ´・ω・) カキカキ
    ノ つ_φ))____
   ̄ ̄\        \
          (~)
        γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}
        ( ´・ω・`)
     | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
     |    >>1乙.    
4愛蔵版名無しさん:2012/02/23(木) 09:34:07.99 ID:???
サザエがタラちゃんを赤ちゃんコンクールに出す話があったが
いまでも赤ちゃんコンクールってあるんだろうか?
5愛蔵版名無しさん:2012/02/24(金) 17:05:05.31 ID:???
サザエさんスレできた
>>1ありがと!
6愛蔵版名無しさん:2012/02/27(月) 12:16:48.96 ID:???
この時期は寒いとかしかネタないなあ
町子先生がやけに記念日ネタ描いてた気持ちよくわかる
時の記念日とか婦人週間とか
7愛蔵版名無しさん:2012/02/28(火) 01:02:05.46 ID:cZZhW0/b
あげてみました
いいのあたし、シケンなんかどうだって
8愛蔵版名無しさん:2012/02/28(火) 23:58:21.67 ID:???
サザエが受験に失敗した女子中学生を見かけて、心配して電車に乗ったりして彼女が
無事、帰宅したのを見届けたあまりに夕飯のおかずを買い忘れたネタがあったな。
いつものおっちょこちょいなんだけど、なんかサザエの優しさが印象に残ってる。
いじわるばぁさんの妹が高校の校長で不合格者を貼り出したネタもあったな。
9愛蔵版名無しさん:2012/03/01(木) 10:01:33.65 ID:???
買い忘れたっていうか豆腐とか買い物持ったまんま女学生の家までつけてったのよね
あれは自分も好きなネタです
自分も落ちた時あんな感じだったし
10愛蔵版名無しさん:2012/03/03(土) 12:47:09.55 ID:???
スレタイにもあるSSSって、何の意味?
11愛蔵版名無しさん:2012/03/03(土) 19:39:19.56 ID:???
>>10
姉妹社のマーク
12愛蔵版名無しさん:2012/03/04(日) 09:07:11.22 ID:???
>>11
単行本の裏表紙に描かれてるあれか
何かの頭文字なのか?
13愛蔵版名無しさん:2012/03/04(日) 16:54:16.03 ID:???
アワビさんの長谷川町子編がやばい
http://nakagawaho.yomibitoshirazu.com/manga/awabi.index.html
14愛蔵版名無しさん:2012/03/04(日) 22:31:42.37 ID:???
>>13
きめぇ。
15愛蔵版名無しさん:2012/03/05(月) 00:42:39.31 ID:???
>>12
三姉妹を表しているらしい
16愛蔵版名無しさん:2012/03/10(土) 14:40:57.15 ID:???
「隣の庭に春を借り」の上の句なんだっけか
17愛蔵版名無しさん:2012/03/10(土) 20:27:14.96 ID:???
>>16
うろ覚えで申し訳ないが、「梅の枝」だったと思う。
1816:2012/03/10(土) 23:47:44.42 ID:???
>>17
やはりそうですか
梅だったのは覚えてたんだけど、花か枝かがはっきりしなかった
オリジナルでしょうかね
19愛蔵版名無しさん:2012/03/12(月) 08:35:54.69 ID:???
カツオくんは今何を
20愛蔵版名無しさん:2012/03/12(月) 14:20:08.41 ID:eGpC2gXC
サザエさんの何巻だったかな?
カツオくんのクラスの担任の先生が、数人の生徒を叱り飛ばし。
それに対して、後日その生徒の母親達が学校を訪れて先生にダメ出しするネタがあったけど。
あのストーリーは、今で言うモンスターペアレントみたい。
21愛蔵版名無しさん:2012/03/12(月) 16:41:10.12 ID:???
その教師の母親「なにィ、うちのセガレがどうしたとおっしゃる!?」

そういや、最近は「せがれ」という言葉もほとんど聞きませんなぁ、手塚作品では頻繁に使われていたような。
22愛蔵版名無しさん:2012/03/13(火) 20:03:18.55 ID:???
>>20
それカツオじゃなくワカメの担任
23愛蔵版名無しさん:2012/03/13(火) 20:39:20.33 ID:???
カツオが、大金を出してアイヌの熊狩りの儀式をやめさせる空想を
するエピソードは、朝日文庫に掲載されてますか?
24愛蔵版名無しさん:2012/03/13(火) 22:40:18.46 ID:???
さあねぇ…
25愛蔵版名無しさん:2012/03/15(木) 17:15:03.80 ID:???
君ィ、さあねぇということはないだろう!
と言ってほしかったんだよ
26愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 22:18:41.14 ID:ehXsYMiG
ダイナマイトウってなに?
27愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 22:59:17.99 ID:???
>>26
ググってみたらこんなブログが出てきた。
ttp://neversaypoor.seesaa.net/article/99037818.html

そして抜粋。
>日本でもシソトウとかあったしね。
>これサザエさんネタね。
>
>当時、紫蘇からつくったシソトウ、火薬から作ったダイナマイト糖とかの砂糖があって
>それを食べた子供がバッタバッタ死んだんだとか。
28愛蔵版名無しさん:2012/03/18(日) 18:06:12.21 ID:olB/uiHc
うへぇ
29愛蔵版名無しさん:2012/03/20(火) 00:44:40.14 ID:???
だが ゆうわくには うちかちがたい
30愛蔵版名無しさん:2012/03/20(火) 18:52:40.61 ID:82qnNW1P
飴玉やるったらさ
31愛蔵版名無しさん:2012/03/20(火) 23:51:45.86 ID:???
そのセリフは覚えがないなあ
32愛蔵版名無しさん:2012/03/21(水) 23:34:57.85 ID:Kd/YkbNE
カツオくん 菖蒲湯入っておいでよ
33愛蔵版名無しさん:2012/03/23(金) 14:02:18.56 ID:???
今日はまだひょっとするとひとつくらいオハギが残ってるかもしれないよ!!
34愛蔵版名無しさん:2012/03/24(土) 11:33:50.35 ID:???
宮本武蔵だ
35愛蔵版名無しさん:2012/03/24(土) 22:35:36.67 ID:???
>>33
その時の いどうのはやいこと。
36愛蔵版名無しさん:2012/03/26(月) 00:27:15.87 ID:???
3コマ目ですでに片膝たてたり表情が変わったりしてるし
37愛蔵版名無しさん:2012/03/28(水) 16:15:45.80 ID:???
アニメ版サイト「サザエさん市場」のコラム、「お隣の歴史」に書いてある、
「権利関係の問題」というのがよく分からない。これは、例えば松本零士先生が、
アニメ版「999」のスタッフに「何故ハーロックを出した」と仰ったというような
ものでは?
長谷川先生は伊佐坂一家が四コマでレギュラーだった時期をお忘れになっていたとか?
38愛蔵版名無しさん:2012/03/29(木) 18:59:00.42 ID:???
見てきたけど、なんかテキトーなこと書いてそうだった
39愛蔵版名無しさん:2012/04/01(日) 08:15:05.25 ID:o49jEnMM
ワカメ 新しい三輪車を買ってあげよう
40愛蔵版名無しさん:2012/04/01(日) 10:18:18.47 ID:???
3月32日のカレンダー

ホホホ私がかついだのよ
41愛蔵版名無しさん:2012/04/01(日) 11:12:17.02 ID:???
>>39
三輪車買ってやる、明日花見だ!とかいう罪作りなウソ
精神安定剤だといって下剤を飲ますのはまだしも、
下痢止めほしがってるとこに下剤を渡すのはどう考えてもひどい
波平のエイプリルフールの非道さは、いじわるばあさんどころじゃなく過激だ
42愛蔵版名無しさん:2012/04/01(日) 13:40:24.54 ID:???
さざえさんそっくりな絵で4コマ描いてた人いたな。
入水自殺したけど
43愛蔵版名無しさん:2012/04/01(日) 21:32:09.13 ID:???
なに!エイプリルさん?そうするとお相手は外人ですか!
バカじゃと!けしからん!もう一回言ってみなされ!

と、エイプリルフールを知らないご老人(明治生まれだろう)を激怒させてしまい、
結局本当に相手を探しに行く羽目になったのはマスオだったっけ
44愛蔵版名無しさん:2012/04/01(日) 23:38:48.53 ID:???
マスオだな。
そしてサザエも流石に困惑顔。
45愛蔵版名無しさん:2012/04/01(日) 23:39:28.40 ID:???
>>42
同じ人かどうかは分からないけど自分も昔4コマ誌で
たまたま長谷川町子さんの絵とよく似たのを見た事あるなぁ。
作者の名前はとうに忘却の彼方だけどw
46愛蔵版名無しさん:2012/04/02(月) 00:05:23.31 ID:???
「あらあらアツコさん」とかいう、
確かまんがタイムだかまんがタイムオリジナルだかその手合いの4コマ誌で連載されてたのを見て
「あれ?この絵サザエさんそっくり!」
と思った覚えがある。
私も作者の名前は忘れちゃったけど、「あらあらアツコさん」というタイトル名だけはうろ覚えしてる。
47愛蔵版名無しさん:2012/04/02(月) 00:23:42.01 ID:???
>>46
ttp://read2ch.com/r/4koma/1271605878/
ググってみたらここの47〜49レス目のとこにだけちょっと書いてあった。

で更に平仮名の「あらあらあつこさん」の方でググってみたら、殆どAKBの
前田あっちゃんしか引っかかりませんでしたw
48愛蔵版名無しさん:2012/04/02(月) 11:19:07.47 ID:???
磯部さんというんですかね
みてみたかった。
49愛蔵版名無しさん:2012/04/02(月) 21:01:56.13 ID:???
>>46
あの作風ってみつはしちかこにも近いな
50愛蔵版名無しさん:2012/04/02(月) 22:16:26.74 ID:???
「あらあらあつこさん」で一つだけよく覚えてる話がある。

あつこさんが帰省する1週間ぐらい前に突然故郷の幼馴染が上京して来たので
驚きながらも大喜びで歓迎して一緒に楽しい数日を過ごした。
幼馴染はその後「じゃあ私はこれで帰るから、あなたが帰ってくるのを待ってるね」
と言って故郷に帰って行ったはずなのだが…
予定通り帰省したあつこさんを待っていたのは、その幼馴染が上京してきていたはずの頃に急死していたという知らせだった。
51愛蔵版名無しさん:2012/04/02(月) 23:17:47.12 ID:???
振り袖を店員に勧められ
将来はそれを切ればまた使えるというのを雲の上から神様?が見ていて
「交通事故に遭います」「ワシャつくづくこの稼業がイヤになる」

を思い出すものがあるな…
52愛蔵版名無しさん:2012/04/02(月) 23:57:02.52 ID:???
>>50
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
53愛蔵版名無しさん:2012/04/02(月) 23:58:02.29 ID:???
ちーと違うけどな

サザエさんでオカルトものってあったかな
54愛蔵版名無しさん:2012/04/03(火) 13:40:43.29 ID:???
マスオとカツオがお化け屋敷に行く

首をつった男をみてマスオもカツオも「ぜんぜんへいき」

お化けの恰好をしたままのスタッフが警官を連れて慌てふためき「どいてどいて」

「えいっぎょうふしんのため じさつです」
ショックを受けるマスオとカツオ

という話があったような。

しかも、1つ前の作品ではじさつした経営者が窓口でサザエに手の骨のおもちゃで
いたずらをする余裕すらあったのに…。
55愛蔵版名無しさん:2012/04/04(水) 00:31:08.99 ID:???
オカルトじゃないけどお盆でタクシーの運ちゃんがお化けネタで
サザエさん達を驚かすのがあった。
サザエさん達がタクシーを降りた後に「そこの髪の長いお客さん、
降りないんですかい?」てな感じのセリフだったかと。
56愛蔵版名無しさん:2012/04/04(水) 03:14:34.90 ID:???
オカルトじゃないけどノリスケがスイカを首に見立てて送るブラックジョーク思い出した
57愛蔵版名無しさん:2012/04/04(水) 10:35:05.02 ID:???
>>55
あれって、サザエたちはタクシー料金を絶対払ってませんよねw
いくらなんでも運ちゃんサービス良すぎw
58愛蔵版名無しさん:2012/04/05(木) 10:25:20.02 ID:???
朝からうちの庭の木の伸びたところを落としていたんですが、
これをやるたびにいつも思い出すのは

おじいさん「お隣まで(松の?)枝が伸びて申し訳ない」
剪定職人「お切りするんですね」
ギコギコ

「キャーーーー!」
59愛蔵版名無しさん:2012/04/08(日) 12:17:12.29 ID:???
お花見ネタで時々酔っ払いがおかしな顔のマスクしてるけど、
当時の浮かれ騒ぎの定番グッズだったのかな
吹いちゃいそうだな
60愛蔵版名無しさん:2012/04/08(日) 12:28:07.02 ID:???
博多にわかみたいなやつ?
61愛蔵版名無しさん:2012/04/08(日) 15:10:31.97 ID:???
そうそうw
よくでてくるんだ、あれ
62愛蔵版名無しさん:2012/04/08(日) 20:04:11.97 ID:???
姉妹社版の何号だったかの表紙でカツオが着用してたのがあったと思う
それもやっぱり花見の図だったような
63愛蔵版名無しさん:2012/04/08(日) 21:15:55.85 ID:???
ダンゴ食べてたね
64愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 10:41:05.30 ID:cHDml8Ym
>>58
枝がのびて、あいすまん。

あいすまんという表現は
この漫画で知ったなぁ
65愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:44:41.25 ID:???
今日はちょっと風が強かったんで路地の桜の花びらが飛び交っていたのだが、
そんな中を歩いているといつも思い出すのがワカメが作った童話。

クモさんクモさんこれを縫い合わせて春の手袋作って下さいな
66愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 23:46:44.95 ID:???
あれはかわいらしくていいわ
67愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:52:35.24 ID:???
梅雨の時期のカタツムリのおでん屋さんもね。
68愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:42:16.73 ID:???
花見ネタで波平がわたあめを持った男性を桜の枝を切って持ってると勘違いして
説教したのってなかったっけ? 間違いに気づいて平謝りしてる波平にカツオが
「眼鏡変えた方がいいよ」ってつぶやいて終わるオチだったと思うが。
文庫版の25巻辺りから波平の間の抜けた回が多くなってる気がするんだけど
69愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 00:27:13.63 ID:???
>>68
そのネタ確かにあったよ
70愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 08:33:47.31 ID:???
「いじわるばあさん」では、イシさんがホンコンフラワーを持参して、
間違えて怒ってきた花見客を謝らせるというネタもありましたねw

それにしてもホンコンフラワーがどんな花なのかさっぱりわからん…このスレでは自分は若輩者なんで。
71愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 14:37:19.46 ID:???
今百均で売ってるような造花一般のことだ
当時はそこそこ高かったんだろうか
72愛蔵版名無しさん:2012/04/29(日) 14:45:02.20 ID:???
遺体が入った棺桶にすがり付いて泣いてる遺族の映像見て
カツオと波平が「そっとしておくべきだ」って言う漫画って何の事件だったっけ
73愛蔵版名無しさん:2012/04/29(日) 23:23:30.79 ID:???
>>72
もしかして飛行機事故ですかね?
自分はまだ生まれてないけど、あの時のサザエさん一家って、航空機事故を極端に怖がっていたネタが結構あったような。

「日光(ひ)が沈んだといいなさい」
74愛蔵版名無しさん:2012/04/30(月) 12:50:00.17 ID:???
墜落事故が続いた時期があったからそのころのネタかもしれないね
75愛蔵版名無しさん:2012/05/04(金) 21:08:18.41 ID:/oWgGc9/
「むろん」

何の事か分からなかったんだが
勿論のことだったんだな。
76愛蔵版名無しさん:2012/05/07(月) 09:10:59.45 ID:???
ノリスケさんが盗み食いかなんか見つかった時、
「ろけん、ろけん」って言ってたけど、「露見」だよね
当時は「いやあ、みつかっちゃった」くらいの軽い感じでこんな固い言葉を使ってたのか
77愛蔵版名無しさん:2012/05/07(月) 10:10:46.83 ID:???
医者にタバコを止められたんだけど我慢できない波平がこっそり吸ってて、
マスオさんに協力を依頼しフネさんが近づいてくるとマスオさんに渡して誤魔化してた話。
そんな時に限ってマスオさんが近くにいないのに気付かずカツオに渡してしまったが
その時のカツオの堂々とした態度とドヤ顔が大好きだw
78愛蔵版名無しさん:2012/05/08(火) 02:25:09.38 ID:???
カツオが馬糞を見たことがないって言うから
79愛蔵版名無しさん:2012/05/09(水) 00:25:49.75 ID:???
お土産を持ってこなかった、というだけで
風呂場を外へと案内するカツオは鬼畜だな
80愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 11:55:05.73 ID:???
泥棒の親分から「ひったくりやって来い」と命令された子分が暗闇で
サザエが持っていた物をひったくって、明るいところで見たらゴミだった話。
今ではたとえ漫画と言えども、犯罪を笑いのネタにしたら非難ゴウゴウだろうな。
81愛蔵版名無しさん:2012/05/12(土) 00:43:14.60 ID:???
夜、年寄りの犯罪が多いから気を付けてと警官に注意されたフネが包丁もったバァサンに
脅されてグチ話を聞かされた話があったけど当時、年寄りがどうゆう犯罪を犯してたのかね
82愛蔵版名無しさん:2012/05/12(土) 01:56:24.13 ID:???
野菜を出せ
ダシを取れ
試食をしろ
83愛蔵版名無しさん:2012/05/13(日) 00:31:47.59 ID:???
母の日ネタでサザエとフネの二人で遊びに出掛けるため家政婦を頼んだら、妻の母の日サービスのために
旦那が家政夫として来て波平にサービスしてた回があったけど頼めるほどの経済力あったっけ?
サザエがマスオに今月1円もないってこぼしてた話があったから不自然だなって思って。

84愛蔵版名無しさん:2012/05/13(日) 00:34:21.13 ID:UnpCfyWE

 久々の新ネタ投下の予感。二人の姪ごさんの内の片方ですね。

http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2175819
85愛蔵版名無しさん:2012/05/13(日) 00:43:40.60 ID:Adud64no
割と普通に家政婦を呼んでる印象はあるな。

当時は、比較的簡単に家政婦が呼べたんだろう(それほど高くなかった?)と
解釈して読んでいたけど
別冊か何かで、家政婦を呼んだ回で丸々1話さかれてるのがあったし

実際のところ一般的にはどうだったんだろう。

86愛蔵版名無しさん:2012/05/14(月) 00:36:01.63 ID:???
>>84
あのちょっと変わり者の姪かあ
87愛蔵版名無しさん:2012/05/14(月) 06:05:14.95 ID:???
どっちだ?
鼻から表情が動き出すって言われた方かな
88愛蔵版名無しさん:2012/05/14(月) 13:23:30.55 ID:???
タカコさんは反抗期を過ぎるとおばあちゃまに暖かく仕える孫になって、
通産省のお役人と結婚してアメリカに移住した方だね。
大学生になっても反抗期で、喫煙者で、学生結婚したのはサイコさんの方。
89愛蔵版名無しさん:2012/05/14(月) 15:23:34.79 ID:ZZHF2jwf
>>84
一頃と比べて「外国凄い!それに比べて日本は…」って傾向少なくなったよなぁ、と思う
サザエさんはそこまでじゃなかったけど、同じ朝日のフジ三太郎読んだ時はそう見えた
今のEUとか町子先生が見たらどう描くのかな。ロールス・ロイスの倒産ネタは描いてたし

>>85
花嫁修業も兼ねて地方の若い子が都会で女中さんになるって例は聞いた
人様の家だから非行に走りにくいし、奥様からモダンな料理も教わったりで親側にも娘さん側にもメリットがあったみたい
お手伝いさんって言葉が出来てからお金持ち専用ってイメージになった気がする
90愛蔵版名無しさん:2012/05/14(月) 16:06:24.22 ID:???
>>89
行儀見習いって聞いたことある。
町子先生の家にも入れ替わりしながら若いお嬢さん方が来てたみたいだし。

長谷川たか子ってペンネームだろうか
離婚なさったんだろうか
91愛蔵版名無しさん:2012/05/14(月) 16:23:21.68 ID:???
リンク先に
「夫1人 子供2人 猫2匹」と送るパリのふつうの生活

ってあるからペンネームじゃないかな
92愛蔵版名無しさん:2012/05/14(月) 23:09:33.26 ID:???
家政婦(夫)を派出婦(夫)呼ばわりしてた内容があったな。当時はそう呼んでたのかな?
93愛蔵版名無しさん:2012/05/17(木) 09:06:03.27 ID:???
「ますらを派出夫会」という映画があった
94愛蔵版名無しさん:2012/05/17(木) 11:18:21.13 ID:???
映画があったの!
エプロンおばさんだかサザエさんだかにもでてきた
95愛蔵版名無しさん:2012/05/18(金) 22:56:05.70 ID:???
邱永漢がモデルの中華料理屋の店主がエプロンおばさんに出てたなあ
96愛蔵版名無しさん:2012/05/18(金) 23:17:59.45 ID:???
邱永漢<ご冥福をお祈り申し上げます
97愛蔵版名無しさん:2012/05/19(土) 09:41:16.89 ID:???
あの株の?
きゅうヨウカンだっけ?WW
98愛蔵版名無しさん:2012/05/19(土) 22:02:24.43 ID:???
おじちゃん、手を引いてあげましょうか?
99愛蔵版名無しさん:2012/05/19(土) 23:33:17.65 ID:???
それよりも転びかけた幼女を波平が助けようとしたのに、「ゆうかいま」と思われて無視される展開は、今の時代と変わらないと思った。
100愛蔵版名無しさん:2012/05/20(日) 00:06:33.95 ID:???
海でヒトデをたくさん取ってきて
「人手がない、人手がないって言ってたでしょ」と飲食店のオヤジにあげようとしてたり、
保育器に入ってる赤ちゃんを見て「分かった!だからハコイリムスメって言うのね」
と言って笑われてる、ワカメの無邪気なネタが好きだ。
101愛蔵版名無しさん:2012/05/20(日) 09:19:24.36 ID:???
>>99
「父」と名札をつけて子供を無理やり連れ帰るのもあった
当時は誘拐→身の代金だったけど、今は違うなあ
102愛蔵版名無しさん:2012/05/20(日) 19:56:25.89 ID:???
>>88
フランス人と結婚したってことは・・・

それはともかく、ワカメは妹の洋子が独身時代に思い付いたキャラクターだから始めからモデルだった訳ではない。
姪が生まれて、その言動がワカメというキャラクターに影響を与えたとは思う。
103愛蔵版名無しさん:2012/05/20(日) 20:07:34.00 ID:T3jreDsv
同じ姉妹でも色々と違うもんだなぁ
三人姉妹だと特にそれがあるのか。

よく三人の真ん中は云々があるが…
104愛蔵版名無しさん:2012/05/20(日) 21:48:05.30 ID:???
>>100
客にソラマメを出すときのワカメが一番面白かったな
105愛蔵版名無しさん:2012/05/21(月) 00:10:23.49 ID:???
>>103
末っ子の洋子さんは姉二人と確執があったようだ。
ソースは自身の著作「サザエさんの東京物語」
106愛蔵版名無しさん:2012/05/21(月) 00:22:06.79 ID:???
十年後のサザエさん一家っていう漫画にタラオの妹のヒトデが新キャラで登場したらしいけど
読んだことある人っています? ワカメにそっくりらしいね
107愛蔵版名無しさん:2012/05/21(月) 00:30:50.12 ID:???
>>103
真ん中が、姉に付くか妹に付くかで色々と変わるみたいだな。
順番で長女から結婚していったりで、次女と末っ子の三女が付くことが多いようだけど。

まあ家庭によって様々だからねぇ
108愛蔵版名無しさん:2012/05/21(月) 13:42:22.47 ID:???
>>102
うろ覚えだがワカメがスミスさんとのおままごとに失敗して
国際結婚は難しいって話思い出した
109愛蔵版名無しさん:2012/05/21(月) 23:19:36.84 ID:???
チャールズさんじゃなかったっけ? ワカメがあと白人の女の子とケンカして
サザエが辞書をマスオの書棚から持ち出して辞書めくりながら仲裁に入ってたシーンもあったな
110愛蔵版名無しさん:2012/05/22(火) 14:24:33.05 ID:RuRcyfPi
>>100
女学生に交じって怪談話聞いて泣いちゃうワカメと
お菓子屋に行って必死に泣き止まそうとするおじさんも好きだったな
あの後どうなったんだろう
111愛蔵版名無しさん:2012/05/23(水) 00:36:14.73 ID:???
毛が抜かれただけでニュースになるとは・・・さすが波平だな
112愛蔵版名無しさん:2012/05/23(水) 13:59:30.71 ID:???
絶対やるやつがいると思ってたw
113愛蔵版名無しさん:2012/05/25(金) 01:06:01.23 ID:6Nur/UbR
コンビニのストロー刺した奴まで出たらしいw
114愛蔵版名無しさん:2012/05/29(火) 00:01:53.95 ID:???
タイガース(阪神じゃなくてグループサウンズね)時代のジュリーの写真を見て女と間違えた波平なら
一部のジャニーズアイドル(山Pとか)の写真を見てもきっと女と間違えるだろう
115愛蔵版名無しさん:2012/05/29(火) 09:57:32.54 ID:???
「落語家に弟子入りの手紙出したんだって」の三遊亭土さんは、柳家小さんをもじったのかな。
116愛蔵版名無しさん:2012/05/29(火) 10:36:33.83 ID:???
そうでしょうね
しかしカツオは小さんのどのあたりがお好みか
味噌汁のコマーシャルで単に身近にかんじただけだろうか
117愛蔵版名無しさん:2012/05/31(木) 16:06:45.75 ID:Oa/4xEMD
波平って都下禿頭会に入ってるんでしょ?
なんでわざわざ都下の会に入るんだ
世田谷にはないのか
118愛蔵版名無しさん:2012/05/31(木) 17:01:49.23 ID:???
昔の東京市に世田谷のあたりが組み込まれたのは昭和7年
古い人は世田谷は都の中心外と思っていたって可能性が一つ
都下って言葉には23区以外の東京都って意味の他に、東京都全体って使い方もあるから、その意味で使ったって可能性が一つ
後者かな?
119愛蔵版名無しさん:2012/06/01(金) 09:22:23.39 ID:eHXxZaIs
>>114
あの頃の芸能人はナヨナヨしてなかったって嘆く人多いけど
つくづく日本じゃいつの時代でも中性的なイケメンの需要があるんだな、と思う
120愛蔵版名無しさん:2012/06/01(金) 12:59:26.10 ID:???
いじわるばあさんで「きをつけろ、このばばあ」の若者に対して
「じゃあ、あんたはじじいにならないとでもいうのかよ」とイシさんがやり返したけど、
今、その若者が生きているんならば60すぎた「じじい」になっているんだよなぁ…。

あの話はちゃっかりタクシーに同乗するイシさんにも笑えたし、
4コマ目でサングラスをとって深々と謝罪する若者を許すイシさんに溜飲が下がったし
いじわるばあさんの作品中で一番読後感のよい作品だったなと思います。
121愛蔵版名無しさん:2012/06/01(金) 18:59:02.00 ID:???
私は意地悪ばあさんが逆ギレされなくてよかった、
あの若者、たいして悪い奴じゃなくてよかった、と思いました
122愛蔵版名無しさん:2012/06/02(土) 23:43:59.93 ID:???
意地悪ばあさんはマチコ先生のダークサイドだからなあ。

今のご時世なら即連載終了
123愛蔵版名無しさん:2012/06/07(木) 18:01:53.91 ID:MbEkSCIl
東京五輪前後の巻を読んでるけど、この時期は面白い作品が多いね。
「ハボマイ、シコタン」と話しかけて怒らないからロシア人じゃないねとか。
124愛蔵版名無しさん:2012/06/10(日) 19:44:29.24 ID:???
お父さんがトイレに財布をおおとしになったの!
125愛蔵版名無しさん:2012/06/10(日) 22:52:56.40 ID:???
「ぼたんみたいなヒト」がアニメに登場するとはw
126愛蔵版名無しさん:2012/06/11(月) 14:36:05.96 ID:???
「ほんとの犬好きよ」のネタもかすってた
127愛蔵版名無しさん:2012/06/14(木) 14:46:47.59 ID:aNKLqyhb
「オラァ〜、刑務所から出て来たばっかりなんだ。」と、脅し文句を言う押し売りの
おじさんが登場するネタが、初期か中期のネタにあったね。
128愛蔵版名無しさん:2012/06/16(土) 21:00:32.32 ID:uzgLhcW9
いじわるばあさんの前身のいじわるお手伝いさんが猛烈に悪かった
イシはまだ年寄りの孤独という面で同情できるが、これは救いようない
129愛蔵版名無しさん:2012/06/16(土) 21:47:02.15 ID:???
>>128
いじわるお手伝いさんの名前は“定”(本人は“じょう”と言ってるけど“さだ”だよね)だけど
この“定”という名前はやっぱり阿部定からとったのかな
130愛蔵版名無しさん:2012/06/16(土) 21:52:00.40 ID:uzgLhcW9
>>129
だとしたら相当ブラックだなww
このころの長谷川町子の毒っけは異常
131愛蔵版名無しさん:2012/06/18(月) 18:51:41.54 ID:???
いじわるお手伝いさんと比べると、いじわる看護婦(名前設定なし)の方が
まだ表情や言動が普通の姉ちゃんに近かったような
実写版はヤンキーキャラから脱皮しつつあった頃の某アイドル(現・政治家)がやってたな
132愛蔵版名無しさん:2012/06/19(火) 01:34:08.90 ID:???
いじわるばぁさんでいじわるじぃさんが出てきた回でじぃさんがカエルを踏んづけた行為に
激怒して「ワシは動物と子供には寛大なんじゃ」って言ってひっぱたいたシーンがあったけど
子供にいじわるしてる回あるよな。
133愛蔵版名無しさん:2012/06/19(火) 14:18:49.49 ID:???
>>132
一応、子どもにいじわるした後はイシさんが後悔orひどい目に遭うというオチにはなってますね。ブランコ独り占めとか。


ちなみに初期のイシさんは動物にもいじわるしてたw

伊知割家の門の前に寝てた犬にイシさんが粉(みたいなもの?)をスコップでかける。
    ↓
粉で真っ白になった犬が飼い主の家へと逃げる。
    ↓
出てきた飼い主のおじいさんがとってもハンサム(が死語だから今でいうイケメンw)だった。
    ↓
「しなきゃぁよかった…」と、イシさん後悔。


「子供と動物には寛大」というのはいじわるじいさんと飲む話以降で町子先生が決めたのかも。
134愛蔵版名無しさん:2012/06/19(火) 18:29:23.32 ID:???
自分の孫は憎たらしい(イシさんの自業自得だが)から例外って事かな。
135愛蔵版名無しさん:2012/06/20(水) 20:10:55.08 ID:???
>>128
あれは落語に出てくる飯炊きの権介がモチーフじゃないかな
といいつつオレは藤子Fのロボットゴンスケでしか知らないが
136愛蔵版名無しさん:2012/06/23(土) 11:06:56.71 ID:???
ネーミングの妙といえば『似たもの一家』の『ヒロポン』の回に出てきたミヤコ・カンイチ姉弟(イササカ先生のヒロポンを飲んでラリッた子供)も
金色夜叉の貫一・お宮からとってるんだよね
あの話はけっこうぶっ飛んでたな。しかも子供が明らかにラリッてるのに迎えに来た母親が全然気にしてないのがすごい
137愛蔵版名無しさん:2012/06/24(日) 14:15:30.07 ID:JRpTkWxP
いじわるお手伝いさん=元祖家政婦のミタ。
138愛蔵版名無しさん:2012/06/25(月) 13:46:15.68 ID:7IWPTqtG
ヒロポン中毒で入院したミヤコ蝶々の方では
139愛蔵版名無しさん:2012/06/26(火) 10:14:19.49 ID:???
長谷川美術館のサザエさんグッズいっぱい買った
惜しくて惜しくて使えない
自転車とシューズが使えなかったカツオの気持ちだ
140愛蔵版名無しさん:2012/06/26(火) 23:42:44.14 ID:???
>>139
そういうのは土産物というかコレクターグッズで実際には使わないで取っておく用だよね。
今から30年以上も前の自分が小学生の頃に、普通の本屋でサザエさんの柄(原作絵)が印刷された折り紙等の文房具を見た記憶がある。
その時は「サザエさんにもこういう商品があるんだ」と思ったけど、その後は見かけない。
誰か見かけた方はいませんか?
141愛蔵版名無しさん:2012/06/27(水) 07:41:02.86 ID:???
昭和50年代に「サザエさんクルー」ってあれなんだろ?商標?の商品があって
原作絵の手提げ袋を自分じゃないけど近所の子が持ってたのを覚えてる。
あと、今でも美術館で売ってるキャラ貯金箱(タマのじゃないやつ)っぽいのとか
サザエさんのドールとか売ってた。
ドールはワカメちゃんとタラちゃんのもあったと思う。
時々オクに出て来てるけど結構なお値段。

版権が長谷川町子美術館になってからは続々CMやノベルティキャラになってるけど
ドールなどのいわゆる「玩具」になってないのは、「人気知名度はあっても玩具向けしない作品」だかららしい。
意外とちびまる子ちゃんもそうなんだって。
玩具にしても売れないとか。
とすると「サザエさんクルー」て商売的には成功しなかったものか。
142愛蔵版名無しさん:2012/06/27(水) 14:54:07.59 ID:SbrmWoj4
>>141
「サザエさんクルー」でググったら、株式会社の情報として一番上に出てきた。
地図も出ていて、桜新町ではあるが長谷川町子美術館とは違う場所だった。
しかも彩古書房と同じ敷地。
彩古書房は町子先生の妹の洋子さんが経営する出版社だけれど、晩年は姉妹の仲が悪かったらしい。
143愛蔵版名無しさん:2012/06/27(水) 14:57:58.23 ID:???
ちびまる子ちゃんは最初のアニメ化の時、まる子の家セット(リカちゃんハウスのまる子版)があった気がする。
トイレが和式なのを覚えている。
144愛蔵版名無しさん:2012/06/28(木) 00:26:44.17 ID:zUs7rGsw
>>143
これの1:15から流れるやつか

【女子向け】こどもの頃に持ってた玩具がでてきたら負け【懐かCM】
http://nico.ms/sm4896611
145愛蔵版名無しさん:2012/06/28(木) 11:20:58.14 ID:???
いじわるお手伝いさんの刑務所ごっこを実際にやってみたら楽しかった
146愛蔵版名無しさん:2012/06/29(金) 17:54:55.87 ID:???
>>140
サザエさんの折り紙持ってたよ
147愛蔵版名無しさん:2012/06/30(土) 07:36:31.48 ID:???
148愛蔵版名無しさん:2012/06/30(土) 10:41:34.89 ID:???
昭和50年代前半あたりに売ってたのを覚えてるけど、カタログ見ても分かるけど当時としては値段が高い
リカちゃんとかでもこんなにしなかったと思うよ
欲しかったけど買えなくて見てるだけ、だった

今あったら買うかな…と思うけど今なら「着せ替え人形」じゃなくて「フィギュア」になっちゃうか
149愛蔵版名無しさん:2012/06/30(土) 15:33:35.35 ID:???
>>147
これはかなり貴重だな。
150愛蔵版名無しさん:2012/06/30(土) 22:55:37.69 ID:???
Wikipediaによると、タカラのサザエさん玩具は売れ行きが悪かったらしいけどね。
どこで出していたかは分からないけど、カルタもあった気がする。
151愛蔵版名無しさん:2012/07/01(日) 01:33:46.00 ID:???
152愛蔵版名無しさん:2012/07/01(日) 08:34:04.05 ID:???
いじわるばあさんの、ガイコツのお面が思いっきりドツボにハマった。
笑いすぎて家族に変な目で見られた。
153愛蔵版名無しさん:2012/07/01(日) 08:39:30.96 ID:???
うちにあるけどかさないよ
ってwww
町子先生の文案だろうか
このカルタやったら爆笑で楽しそうだ
154愛蔵版名無しさん:2012/07/01(日) 08:41:31.75 ID:???
>>65
どう見ても桜の花びらの方が小さく見えたけど
155愛蔵版名無しさん:2012/07/01(日) 12:03:13.67 ID:???
>>151
何気にワカメちゃんらしき女の子がいるね。
156愛蔵版名無しさん:2012/07/01(日) 14:33:53.50 ID:Ir7ahilK
初期〜中期に掛けて、サザエさんチに押し売りのおじさんが登場してたけど。
後期辺りから、全く登場しなくなったね。
157愛蔵版名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:36.15 ID:???
もともとサザエさんは時事ネタ漫画だから、時代にそぐわなくなったものは出ないんだろう。
アニメだけだよ地デジ、ケータイ時代に家具調テレビや黒電話を使わせているのは。
158愛蔵版名無しさん:2012/07/01(日) 21:07:07.28 ID:???
アニメは開始の時点ですら古い生活だったんじゃないかな
磯野家はダイニングキッチンに変化してたし
159愛蔵版名無しさん:2012/07/01(日) 23:42:25.82 ID:???
バブルまでは、それほど違いはなかったよ>昭和の暮らし
160愛蔵版名無しさん:2012/07/04(水) 11:07:31.13 ID:???
70年代と80年代は結構生活が違う気がするけどな。
ウォシュレットやビデオデッキが普及し始めて、PCを持ってる奴がチラホラ
現れ始めたのが80年代。
161愛蔵版名無しさん:2012/07/04(水) 21:01:36.06 ID:???
坂本リュウマチ
162愛蔵版名無しさん:2012/07/05(木) 13:42:32.95 ID:N6Eu+WCJ
何度か、泥棒が登場するエピソードもいくつかあったね。
163愛蔵版名無しさん:2012/07/05(木) 14:00:21.86 ID:4Ovgm607
「サザエさんをさがして」シリーズを何冊か読んだけど、読者の目から
すると、サザエ一家は一般の家と比べると裕福な暮らしぶりに見えたらしい。
町子先生も70年代後期にすでに海外旅行を15回、しかも家族同伴でも一人一部屋で
泊まるような経験してたりするから、お金持ちとしての感覚で見た庶民の
暮らしが漫画にも反映されちゃってたんだろうなぁ。
164愛蔵版名無しさん:2012/07/05(木) 18:13:50.72 ID:???
「イヨー、芦田伸介」
今でいったら誰だろう?福山じゃ若すぎるから、渡辺謙あたりかな?
165愛蔵版名無しさん:2012/07/05(木) 22:33:08.53 ID:???
>>163
昭和40年にもならないうちにヨーロッパ一周旅行だっけ?
ヨーロッパは今でも決して安くないのにドルが360円の時代1か月弱ぐらいの長期で。

大正生まれで一生独身で、体一つで並みの男以上に稼いで贅沢な生活をする。
今ならそんな女もいるけど、あの世代でこういうことが出来た女ってどれぐらいいたんだろうね。
元々金持ちのお嬢の出だったものの、父親の遺産は母親が使い果たしちゃったらしいし。
166愛蔵版名無しさん:2012/07/06(金) 00:28:26.22 ID:???
>>164
20世紀の終わり頃だったら石田純一だったかも
167愛蔵版名無しさん:2012/07/06(金) 01:24:24.84 ID:???
>>166
全然うれしくないと思うが・・
168愛蔵版名無しさん:2012/07/06(金) 08:54:09.83 ID:???
不倫は文化とかほざいちゃう奴だしなー。
169愛蔵版名無しさん:2012/07/06(金) 12:45:28.11 ID:???
>>162
磯野家ってよく泥棒や強盗に入られる家だよね。数えたことはないけど
たぶん十数回は入られてるよね。
170愛蔵版名無しさん:2012/07/06(金) 12:57:22.01 ID:???
>>165
町子くらいの功労者だと、朝日新聞社から往復の旅費くらい出てる気がするが。
171愛蔵版名無しさん:2012/07/06(金) 13:49:21.83 ID:???
>>165
最初のヨーロッパ一周は、間違い無く海外旅行自由化と民営化されたJTBの宣伝だろう
自分で金は払ってないと思う
その後何回も行ったのは、やっぱり金持ってるからってことになるな
172愛蔵版名無しさん:2012/07/06(金) 14:41:59.61 ID:z2HK2nGA
>>165
母親といい三姉妹といいスケールが大きすぎるもんね。
父親とは早くに死別、毬子さんの夫も戦死、洋子さんの夫も早世と
どういうわけか長谷川家には不思議なくらい男性がいつかない。
せめて洋子さんの夫が早くに亡くならなければ今みたいな関係にならずに
済んだのかも。

お母さんと行った萩への旅行も天皇が泊まったお部屋を使ってたりして、
一般のお客ならそんなグレードの高い部屋に最初から予約取れない。
通されたのはたまたまそういうお部屋だったんだろうけど選ぶ基準が
最初から高いなぁと思った。海外行ってもガイド付き、運転手付きだしね。
173愛蔵版名無しさん:2012/07/06(金) 14:50:53.84 ID:???
旅行記出してるし
旅は好きだったんだろう
174愛蔵版名無しさん:2012/07/06(金) 19:23:50.22 ID:???
>>172
洋子さんのお子さんが男の子だったら、又別の展開があった気もする
幼くして亡くなられた御兄弟が存命だった場合も
175愛蔵版名無しさん:2012/07/06(金) 21:50:08.60 ID:z2HK2nGA
毬子さんの人生にも興味ある。仕事の挿絵のジャンルが品がないと
母親に止められてからはきっぱり絵をやめ、以来姉妹社の社長として
家族の為に奔走する人生だし。結婚したと言ってもほとんど形だけで
終わっちゃったし、個人というより一家の長女としての責任感を優先して
生きてきた印象。

洋子さんが独立したがったときに激怒したのも、自分の人生を自分だけの為に
生きられなかったという思いが少なからずあったからじゃないかと思う。
姪っ子さんたちは今のこの状況をどう思ってるのかなぁ。
176愛蔵版名無しさん:2012/07/06(金) 23:47:24.18 ID:???
毬子さんの長い人生で所帯を持ったのは実質1週間ぐらいだったみたいね。
もっともこの頃は「召集令状が来たから出征する前に所帯を持っておこう」というケースは多かったらしく
中にはほんのわずかの所帯生活の間に受胎してて、
結局夫は戦死して帰って来ず、父親のことを全く知らない子を女手一つで育て上げた方もこれまた少なくなかったんだよね。
毬子さんに子がいたらどうなってたんだろう。
177愛蔵版名無しさん:2012/07/07(土) 09:20:49.37 ID:TDnkXVMV
うちあけ話とかを改めて読み返すと、長谷川家って結構怖いものがある。
コミカルに描かれてはいるけど、自分だけの価値観で暴走する母親、
漫画のプレッシャーに常に晒されて時として家庭内暴君化する町子、
その間に挟まれて現実的な用事をひたすらこなす毬子に末っ子の立場から
逃げられない洋子。

町子先生が突発的に漫画をやめた時に家族が大喜びしたという話は
漫画を描くが故のストレスの発散を家族が引き受けるのに疲れていたのかも。
でも一家の稼ぎ手だから誰も何も言えないし。身体を壊してまで漫画を
描く事に不憫さを感じる一方、家の中はぴりぴりしてたんだろうな。
178愛蔵版名無しさん:2012/07/07(土) 09:52:16.75 ID:???
見方を変えれば「才能のある一人に家族みんながぶら下がってる」構図ってことなんだなと。
今だったらダルビッシュみたいなもんか。
あの家もメチャクチャだもんね。
179愛蔵版名無しさん:2012/07/07(土) 19:06:36.46 ID:???
「張り込み中の刑事だなんて赤っ恥かいたぞ!」
この話を元にしたアニメ版を幼少の頃に見たことがある。
最後に一捻りしてあって、実は本当に刑事だったというオチだった。
得意がるカツオに波平が「そういうのを嘘から出たまことと言うのだ」と諭していたのを覚えている。
180愛蔵版名無しさん:2012/07/07(土) 23:26:25.55 ID:9PuDaMOY
>>177
まあ確かにあれは町子先生の視点で書かれているから、実際の家族の心情は違っていたかもしれないね。
うちあけ話では、妹の洋子さんとは殆ど喧嘩もせず仲がいいって事だったのに、晩年は町子先生の訃報も秘密にされていたほどに断絶状態だったらしいし。
181愛蔵版名無しさん:2012/07/08(日) 17:10:41.31 ID:oizNUdPg
毬子さんて、良くも悪くもこうと決めたら極端なくらい貫く人に見えたな。
時代が変わってみんな洋服で生活するようになっても洋服を持たなかった
そうだし、母親に絵を止められて以来2度と絵を描かなかったりとか。

町子先生の訃報を洋子さんに知らせないようにしたのも毬子さんだし。
普通、身内が亡くなったら色々あって疎遠でも連絡ぐらいはするのになあ。
この3姉妹が家や立場に縛られず一人一人がのびのびと生きるには生まれてきた
時代が早すぎた感じがする。
182愛蔵版名無しさん:2012/07/08(日) 17:16:21.10 ID:???
まあ、女の人が生きていくには
まだまだ色々と制約の多い時代だったからなぁ。

今の時代でも、男性が居つかない女所帯でやっていくのは、何だかんだ言って
しんどいわけで、当時だと尚更だろうし。
183愛蔵版名無しさん:2012/07/08(日) 17:49:16.97 ID:???
小学校の時に初めて「うちあけ話」を読んだ時には豪快なお母さんだなと思ったけど、
今読んだら、悪いけど生活力もないけど金銭感覚もない、
お金なんて沸いてくるもんだ感覚だったのかなと思う。
毬子さんと町子さんが苦労して奔走してどうにかしてたのを
「だからお金の事はなんとかなるもんよ」ぐらいにしか考えてなかったのかなとか。
184愛蔵版名無しさん:2012/07/08(日) 20:24:42.95 ID:oizNUdPg
熱心なクリスチャンなのはいいけど、世の為人の為に働いてればお金なんて
後からついてくると本気で思ってた人みたいだしね。
人望はあった人みたいだけど、家族からすればたまったものじゃないな。
185愛蔵版名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:11.85 ID:???
>>183
私も子供の頃に読んで、豪快なお母さんと思ったが、
世間知らずのお嬢さんだったんだろうね。
感性が浮世離れしてる。
家族の支えもあったけど、キリスト教関係の人脈もお母さんを支えていた気がする。
186愛蔵版名無しさん:2012/07/08(日) 20:45:59.91 ID:???
ところで戦時中のお母さんのあだ名はヒットラーだったらしいが、当時の日本人にもヒットラーは独裁者って認知されていたのか?
187愛蔵版名無しさん:2012/07/08(日) 21:16:41.51 ID:???
サザエさんの1巻がサイズが悪いからと返品続きで取次から「もうお宅はお断り!」と言われて
在庫をすべて自分達で引き取るハメになった時もしれーっと
「サイズが悪かっただけだもん、サイズを変えて2巻を出すのヨ」
まあここまではいいとしても
「お金は?」に対して「かりればいい」
結果オーライだったからよかったものの…

家の中を整理してたら何年も前にやってた「たけしの何でもピカソ」でサザエさんを取り上げた回を
録画したビデオテープが出て来たのでDVDに落としつつ見てたらたけしがそのエピソードに触れてて、
「お金は?かりればいい、なんて簡単に言っちゃうのがすごいよな。おいらの母ちゃんはそういうの一番嫌ったからね」
と言ってた。
たけしが感心してたのかなんだかなー、的に思ってたのかは分からないけど。
188愛蔵版名無しさん:2012/07/08(日) 21:39:42.79 ID:oizNUdPg
>>187
たけしの家はすごく貧しかったからね。お父さんは大酒飲みで稼いだお金は
すぐ使っちゃってたから、お金での苦労を嫌ってほど知ってるお母さんだと
思う。だからこそお金なんてなくなったら借りればいいって発想は自分の
首をさらに絞める行為だと思っていたのかもね。

長谷川家のお母さんはやっぱりお嬢さん気質が抜けなかった人だと思う。
あの当時キリスト教を一家で信仰している家といえば異文化に触れやすい
お金持ちの家が多かったし、お金で苦労らしい苦労をしたこと無いのに
加え、清貧を良しとする教えに支えられてるとあっては浮世離れした
金銭感覚でも致し方ないかも。
189愛蔵版名無しさん:2012/07/08(日) 21:49:25.70 ID:???
町子さんの感覚も
2巻も売れずに返品されたら家族はその置場に家を明け渡すって心配してるのも何かズレてる気がした。
普通はさらに借金を重ねた行く末を心配するでしょう。
まず最初に1巻が返品された時点で、すぐに収納用の物置を建てるって、基本的にはお金に困ってない人たちなんじゃないかと思った。
190愛蔵版名無しさん:2012/07/08(日) 23:38:27.07 ID:oizNUdPg
稼いだ分だけ盛大に出て行っちゃう使い方するからね(お母さんが)。
戦争中も人脈だけはやたらあって家や仕事を見つけてくれる知り合いが
いてそのつど助けてもらってたから、いざとなったら誰かが助けて
くれるだろうという目論見があってもおかしくない。

お母さん、しょーもない部分も大きいけど何かと人助けに気が回り、
いざという時の助けをそういう時に生かしていたのだとすると
家族はたまったもんじゃないけどプラマイゼロで帳尻あってたのかな…
191愛蔵版名無しさん:2012/07/08(日) 23:55:40.50 ID:231dgm2M
なんか長谷川家を語るスレになってるな

でもなんでマチコ先生は男っけなかったんだろう。

まさか田河水泡に(ry)
192愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 00:08:51.41 ID:???
>>190後段
あの時代に母君は、キリスト教信者だったというのが
お金の使い方も含めて、考え方の根本として大きいと思う。

ああいうような金銭感覚を持ってなかったとして、我利亡者的な人だったとしたら、男手のない家という事もあるし
人の繋がりがなく孤立化してしまってた可能性も高いかもしれない。
町子さんが漫画で食っていけるようになったのも、ベースには色んな人の繋がりがきっかけとしてはあったのかもしれないし。
こういうのは後年になってしまうと、公にはなかなか出てこない所ではあるけども。
193愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 01:32:08.49 ID:???
>>189
そうそう、読んだ当時、子供心に心配になったのを思い出しました。
借金してるのにどうやって大工さんにお金を払ったんだろう、と
194愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 08:38:21.49 ID:hbkSMitE
>>191
あんまり人付き合いに興味が無かった人だからね。同性の友人もどれだけ
いたんだろう。町子先生自身はおしゃれにも敏感だったみたいに見えるし
女っ気ゼロってことはなさそうだけど、仕事に生きるタイプの上、
人間関係いまいち興味なしの結果でしょうね。経済的に男性に頼る
必要も無かったし。
195愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 13:23:21.33 ID:hbkSMitE
>>193
うちあけ話を読み返してみたら
1巻出版→福岡の家を売って上京した後残ったお金の半分で出版
2巻出版→出版社の知り合いから借金
なので、1巻を出した時点ではまだお金は多少残ってたと思われ。
2巻が失敗したらそれこそほんとに借金&家までなくしてたかも。
196愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 14:26:41.36 ID:WkpkFMmD
うちあけ話は私も見たけど。
漫画では、面白おかしく書いてた反面。
実際は、かなりシリアスなエピソードが多かったなんて初耳です!
まるで、朝ドラの「カーネーション」よりもリアルな話ですね。
197愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 15:05:27.77 ID:???
マンガゆえの、敢えて面白おかしく描かれてる部分を差し引いて
改めて読んでみると、町子先生の「黒い部分」が形成されたという事なんかも含め
色々と考えさせられるな。
198愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 15:17:52.93 ID:???
>>192>>195
「借金」という事にはなってるものの
スポンサー的に出資して貰ってる(が、後には返す約束を一応している)
そういう類のお金だったのかもしれない。

お母さんの付き合いで、(お母さんも含め)そういう豪傑な人たちの
人脈を強く持ってたんじゃないのかな?
でないと、あの時代にあの金銭感覚だと、出版以前に破産してしまってるだろうし。
199愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 15:48:05.63 ID:hbkSMitE
>>196 
リアルタイムでは見たことないけど、20数年前にNHKで「マー姉ちゃん」の
タイトルでドラマ化されてます。確か毬子さんが主人公。ドラマのベースは
うちあけ話。再放送、もしくはリメイクして放送して欲しいくらいだけど
もう色々と無理でしょう…題材としてはすごく面白いだけに惜しい。

200愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 16:46:43.73 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=_B2ER-4R_sY
放送当時のタイトルバックには町子先生の絵が使われていた。
201愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 17:00:14.05 ID:???
>>200
いい絵だねえ
田中裕子の出世作であったな
主人公よりも人気があった
202愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 17:44:36.69 ID:???
>>198
いわゆる出資という名目だと、恵んでもらってるようでイヤだ
という変なプライドを持ってる人っているもんな。
スポンサーという概念が無かったのかもしれない。

人に金を借りるのがイヤだ、という信念の人も世の中には
少なからずいるけど、借金の方は平気だったんだろう。
203愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 21:24:00.11 ID:???
サザエさんの本を出版しなさいって、連載していた新聞社の許可は取っていたのかな?
204愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 23:27:35.77 ID:???
>>198
戦後すぐの頃は娯楽が極端に欠乏してたため、本なんて誰がどんなものを出しても売れたから
取次も何でもすぐ引き取ってくれたそうだ。
売れ残った本をばらして、中身を組み替えて表紙だけ変えて出した本がまた売れたという話もあるぐらいだから。
サザエさんはある意味時代に救われたとも言えるかもしれないね。
今は「家族で出版社を設立して漫画本を作りました」と持ち込んでも、大手取次はまずこんな個人出版物は扱ってくれないんだって。
205愛蔵版名無しさん:2012/07/10(火) 15:00:39.79 ID:p1apApxD
この流れ面白いね。長谷川家や町子さんに対しての思いや解釈が
色々判って発見がある。

4コマのサザエさんも、背景に小道具や家具、服の柄とかすごく丁寧に
描かれていてそういうのを追って読んでても楽しめる。
アニメでのサザエの服は流行なんて関係ないけど、漫画だとかなり流行を
追ってるよね。ポンチョとかウェッジソールとか出てきて、ああやっぱり
流行って繰り返すんだなーと実感する。
206愛蔵版名無しさん:2012/07/10(火) 23:34:36.49 ID:ULrir5hE
ねんねこ25枚も所持するくらいだからなw
207愛蔵版名無しさん:2012/07/11(水) 00:02:05.68 ID:???
独身の頃はかなりおしゃれだったよねサザエさん。
208愛蔵版名無しさん:2012/07/11(水) 00:17:19.46 ID:O2/HI4cF
ミニスカ全盛のときは、ちゃんと膝上スカートだしね。でもそれが
サザエだけじゃなくて女の人みんなそうで一つの流行に年齢関係なく
みんなが右へ倣えだったことが判る。

ミニ大ブームでサザエが手持ちのスカートの裾上げを一生懸命やったのに
70年のパリコレがロングスカートばっかりなのを知ってやけを起こすのが
面白かった。女優帽に袖びらびらのロングドレスで焼き芋買ったり。
209愛蔵版名無しさん:2012/07/11(水) 01:53:49.12 ID:???
サザエがカツオに「お父さんに内緒よ」ってビキニ系の水着姿を披露してた回があったけど
あれってマスオ、タラオだけで行くつもりだったのか? サザエがセクシーアピール
してる回って何気にあるよな。昭和40年代辺りになると普通にビキニとか着用する時代に
なってるの? フネが昭和初期の超レアな水着姿で海水浴に来た回はウケたけど
210愛蔵版名無しさん:2012/07/11(水) 05:57:16.96 ID:???
>>209
フネさん水着、波平が、「かまやせん」と新しいのを買わせなかったのは
フネさんが本気でかわいそうだった
後には波平を蹴り飛ばしたりしたからよかったけど
211505:2012/07/11(水) 12:13:18.60 ID:???
いじわるばあさんが大好き
婆さんが森を散歩中、パラシュートが木にひっかかって叫んでいるひとを見かけるが通りすぎ、
その後交番の前を通るがそれも通りすぎ、
最後、家に着いて日記に「今日は何事も無い一日だった」って書いて寝る話が好き

いじわるばあさんの、一番のいじわるって何だろう?
212愛蔵版名無しさん:2012/07/11(水) 16:09:20.11 ID:O2/HI4cF
自分はいじわるばあさんはあんまり読んだ事ないけど、サザエさんの中にたまに
どきっとするようなブラックユーモアな回があったりすると町子先生の
センスの良さを感じる。 
一歩間違ったらただの悪趣味だもんね。それを笑いに持っていくのって
やっぱ凄いわ。あの絵のタッチにも救われてるだろうし。
213愛蔵版名無しさん:2012/07/11(水) 22:49:33.17 ID:???
アニメのサザエさんの悪人や不幸な話は出さない決まりは、作者の本位じゃないかもね。
世間では、ほのぼのホーム漫画と見られてるけれど、結構毒があるし、鋭い所を突いている。
214愛蔵版名無しさん:2012/07/11(水) 23:52:01.96 ID:???
いじわるばあさんが 一晩中 井戸に閉じ込められた話は怖い。
215愛蔵版名無しさん:2012/07/12(木) 01:25:45.25 ID:???
アニメだとタラオやイクラは可愛い子供になってるが原作だとタラオのエピソード
がほとんどないよな。波平やフネもタラオに対して結構ドライな扱いしてるし。
タラオのセリフもほとんどないし、イクラに至っては名前、性別すらハッキリと描かれていなかったはず。
ずっと赤ん坊だったよな。
216愛蔵版名無しさん:2012/07/12(木) 09:32:03.51 ID:???
代わりに、アニメではワカメ主体のエピソードが少ないけど、
原作でのワカメの活躍ぶりは凄いものがあるな。
217愛蔵版名無しさん:2012/07/12(木) 09:50:19.67 ID:???
原作のワカメはもっと小さい設定だから、アニメ化するときはタラちゃんに差し替えてある場合が多いね。
218愛蔵版名無しさん:2012/07/12(木) 10:33:46.77 ID:???
ワカメが「あたいタイロン・パワー好き」と言ってたのを思い出し、
気になってwikipediaをのぞいてみた。
なんとタイロン・パワーって、終戦後に進駐軍兵士として来日してたのか。
219愛蔵版名無しさん:2012/07/12(木) 14:13:17.75 ID:???
タイロン・パワー<銀座の交差点で交通整理してたのかw
220愛蔵版名無しさん:2012/07/12(木) 14:15:07.11 ID:3BrmkIim
何たって今で言うなら火サスか土ワイのようなドラマを見て7歳にして
課長の愛人をバラバラにして埋める、なんてシーンをサザエと一緒に
見るくらいだからww
221愛蔵版名無しさん:2012/07/12(木) 14:26:37.95 ID:???
原作は毒を含んでた。
アニメも初期は毒があった。
222愛蔵版名無しさん:2012/07/12(木) 19:08:04.65 ID:???
波平は古き良き時代の頑固おやじみたいな扱いされてるが
その実登場当初からちょっとドジで権威の薄いパパだよね
223愛蔵版名無しさん:2012/07/12(木) 22:40:24.07 ID:???
まあマンガと乖離したからこそ、ここまで続いた面もあるしね
アニメはごくたまにしか見ないけど、見るといつも最後のEDで
イガ栗が波平のあたまに刺さる4コマを見ているような気がするw
224愛蔵版名無しさん:2012/07/12(木) 23:19:57.74 ID:???
原作のフネさんはアニメ版のようなたおやかなお母さんじゃないよね。
結構ブラックきっついし、お客様の前でみっともないことをしたワカメを顔が曲がるほどつねって叱り飛ばしたりするし。
あと、原作のカツオはもっとクールであまり子どもらしさがない。

>イガ栗が波平のあたまに刺さる4コマ
あれは秋シーズンの定番なのか、ほぼ毎年この時期のEDに使われてるような気がするw
225愛蔵版名無しさん:2012/07/12(木) 23:29:48.31 ID:3BrmkIim
原作のワカメもメルヘン好きだったり動物が好きだったりと子供らしい点は
あるけど、兄同様大人を見る目はかなりクール。
大人が本音と建前を使い分けて上っ面な会話をしてるのを戸惑いも傷つきも
せず淡々と受け止めてたりするし。
でもリアルの子供も大人が思うほど幼くなくて物事を冷静に受け止める部分が
あったりするから、子供の姿を「大人にとっての理想像」を通さずに
描いてるところに、原作の持つ現実感があるような。
226愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 00:24:09.23 ID:ZcIp8FKk
マチコ先生曰く「子供はようわからんから適当」
227愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 00:46:30.26 ID:???
「かつおくんとわかめちゃん」はかわいい漫画だよ
228愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 00:47:16.02 ID:???
>>225
うん。リアルだと思うな。
229愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 00:47:39.64 ID:???
まあマチコ先生に子供がいれば
また子供の掛かれ方も違ったかもしれないしな。
子供がいると、それに対する理想像を漫画の中に反映してしまって
あまり良いものは生み出されなかったのでは?とも思う。
230愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 01:45:18.97 ID:???
原作のメンツの方がアニメより自然な感じで全然いい。アニメの場合、ワカメが
変にいい子ぶったり、カツオの意味不明な大人に対するごますり?ぽい行動が
鼻につくから漫画とアニメは別物と考えていいのかな。波平って昭和30年後半以降に
なると一家の大黒柱の威厳がドンドンうすれてくるよね。お父さんの将来のおむつ用の箱
なんて設置されるし。 

 
231愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 02:14:59.62 ID:???
カツオがマスオに「ねぇ、昨日のおはぎ残ってない?」って問いかけに対しての
マスオの「バカ!考えてもみろ!」って言ったセリフはアニメでは放送されないだろうな
ちょくちょく漫画の四コマシーンが流されるけどなんかソフトなんだよな。
232愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 08:21:06.87 ID:???
>>229
先生自身には子供は居なかったが、一緒に暮らしていた姪が居る。
233愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 10:52:37.49 ID:???
>>232
洋子さんの著書によれば、町子先生は姪御さんに結構手をだしていたみたいですね。

「うちあけ話」では反抗期の時の話が描かれていたけど、
実際はもっと冷え切った関係だったのが想像できてしまう…。
234愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 11:10:36.30 ID:???
235愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 13:53:40.49 ID:???
手を出してたっておい・・・
236愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 14:46:58.99 ID:7bIEQb2y
うちあけ話にも、タカコさんが祖母の面倒をかいがいしくしている様子が
描かれてたけれど、そのせいで痴呆が早く始まったとまで書いてあって
確かにあの時代は出来るだけ自分のことは自分でやらせたほうがいいとは
あまり一般に知られてなかったかもしれないものの誰かのせいにすること
ないだろ、タカコさんこれ読んだらショックじゃないのかと心配になった。

反抗期と町子先生は思ってたみたいだけど、姪御さんたちなりに
付き合い方を覚えたというか距離を置かれてたんじゃないのか?
237愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 17:43:08.69 ID:eZjlHeyS
>>233>>235
「手を出した」でなく、「手を上げた」の方だろ。
238愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 20:24:33.89 ID:???
タカコさんは通産省のお役人と結婚したんだっけ?
今はフランス人の夫との間に一男一女をもうけたんだよね?
239愛蔵版名無しさん:2012/07/13(金) 22:38:28.88 ID:ZcIp8FKk
>>233
百合関係かw
240愛蔵版名無しさん:2012/07/16(月) 15:12:22.33 ID:kt9Wzzq8
原作を今読むと、現在の非常識が当時の常識、もしくは当たり前とされてた
ことが色々あったことに気がつかされる。
夫が妻に手を上げる描写も結構あったし、行楽地でゴミが放置されてるのを
見たサザエが怒るまではいいけど、そのあとそのゴミを崖下から海に投げ
捨ててるしで今だったら犯罪だって。
昔のほうが良かったって言われがちだけど、モラルや人権の点からすると
必ずしもいいとは言えないって事も原作から学んだ。
241愛蔵版名無しさん:2012/07/16(月) 16:24:55.34 ID:???
・マスオ「たまーにはゼイタクしてみよう」とタバコポイ捨て。
・「お父さんがトイレでサイフをお落としになったの!」と、衛生的とはいえないボットン便所。
・「おらぁ刑務所から出てきたばっかりなんだ!」玄関までやってくる押し売り。
・一見、昔の方良かったと思われるご近所付き合いは、今以上にしがらみや気苦労が絶えなかった。

おっしゃる通り、昔は昔で大変だったんでしょう。
242愛蔵版名無しさん:2012/07/16(月) 17:43:17.33 ID:???
毒を含んでいるサザエさんだけど、純粋に「ほのぼの系」の話も多いね。
一番気に入ってるのは、

1 電車でタラちゃんがぐずっている
2 そこへおじいさんが乗って来る
3 マスオが席を譲る
4 おじいさんが一生懸命タラちゃんをあやす
243愛蔵版名無しさん:2012/07/16(月) 18:48:40.78 ID:???
ワカメがお友達と防火水槽に張った氷を取り出して地面に腕時計描くやつほのぼのしたっつか、ちょっとスゲーと思った。
244愛蔵版名無しさん:2012/07/17(火) 10:39:33.77 ID:???
サザエさんの夏って夏らしいんだけど、暑苦しくないんだよね
風鈴とかうちわとか、行水や打ち水とかスイカとか蚊帳とか
なにしろ小道具がちゃんと描かれてて涼しげなんだな
245愛蔵版名無しさん:2012/07/17(火) 14:55:23.18 ID:cgOlE+oI
当時の日本は今ほど暑くなかったから…というのは野暮として、
日本人が「夏=涼を取る楽しみ」と捉えていたのが何となく判るんだよね。
お盆とかの行事もきちんと描かれてて、町子先生がクリスチャンだった事を
考えると、他宗教の行事であっても日本ならではの風物詩と理解してたのが
判って、バランス感覚のいい人だったんだなーと思う。
246愛蔵版名無しさん:2012/07/17(火) 21:55:32.63 ID:???
>>245
新聞の4コマ漫画という事を考慮して、一般的な日本人の家庭の行事を描かなくてはいけないからね。
実際に長谷川家ではお盆はやらなくても、七夕とか雛祭りなんかはやってたのかな?
247愛蔵版名無しさん:2012/07/17(火) 22:31:56.58 ID:???
町子先生はクリスチャンの思想に捕らわれて作品を描いてはいない。
「まんが幸福論」では二人の神様が出てくる(キリスト教は一神教)
進化論も取り入れていた(暑いと文句を垂れるサザエに「昔の女を考えてみろ」というマスオのツッコミにサル時代の人類も含まれている)
でも結構俗物な坊さんのネタも多い。
248愛蔵版名無しさん:2012/07/17(火) 22:37:31.00 ID:???
そういや神父より坊さん出てくる方が多いね。ワカメが教会でクリスマス劇やってるのとかはあったけど…
カツオもカードだかお菓子だか欲しさで教会行ったりしてたしねw
まあ全国紙だからそこら辺は一般的な日本人の感覚で描いていたんだろうね。
249愛蔵版名無しさん:2012/07/17(火) 23:10:48.91 ID:???
カツオがクリスチャンの友達の家で夕食を食べる時にお祈りしていたのを
見てビビっていた場面が有った
250愛蔵版名無しさん:2012/07/17(火) 23:25:43.70 ID:???
クリスマスにおいては
普段キリスト教を信仰してない日本人も
ちょっと雰囲気を味わいに教会を覗いたりしてるわな。
食事の度のお祈りは流石に馴染みはないわな。
251愛蔵版名無しさん:2012/07/17(火) 23:46:02.53 ID:pp1Vutjf
>>244
「うるさい!だまってくえんのか!」
252愛蔵版名無しさん:2012/07/18(水) 00:03:41.04 ID:???
>>249
そういう感覚を持っていたから連載は続いていたのだろう。
253愛蔵版名無しさん:2012/07/18(水) 00:16:35.59 ID:???
波平が「あなたの話は酔ってからの方が味わいがある」って評価してた坊さんいたよな
あとタラオがお経聞くと踊りだす妙なくせがあったよな。
254244:2012/07/18(水) 06:46:57.43 ID:???
>>251
それも暑苦しいがww自分にとって一番共感するのが
「暑くて眠れん」→「どこもおんなじらしい」
エアコンなしの熱帯夜はしんどかった
今絶対無理
255愛蔵版名無しさん:2012/07/18(水) 09:30:17.14 ID:???
だいぶ前のスレで「サザエさんは生臭坊主ばっかり出てくる」って指摘もあったぞ
それとあの雲の上の老人という神様のビジュアルはやっぱりキリスト教的だと思う
256愛蔵版名無しさん:2012/07/18(水) 11:59:08.10 ID:???
サザエ一家にとってスイカはおはぎと並ぶ魅惑の食べ物扱いなんだな。
スイカ食べる時にカツオが腹こわして、みんなに食べられるのが嫌で
親戚等に「会いたがってるから是非、来てくれ」って電話してサザエ達が食べるのを阻止する
ほどだからな。あの時代だとスイカやバナナって高級品だったって聞いたことあるけど
257愛蔵版名無しさん:2012/07/18(水) 16:34:28.66 ID:???
今みたいに物があふれてないから。
甘くて冷たい夏のデザートなんてスイカ一択だったのでは。
258愛蔵版名無しさん:2012/07/18(水) 20:26:47.54 ID:???
昔の夏のおやつの定番と言ったら、スイカか茹でたトウモロコシだったなあ

波平が燕尾服姿で結婚式かと思いきや葬式だというオチがあったが、燕尾服で葬式なんて実際にあったの?
259愛蔵版名無しさん:2012/07/18(水) 21:18:20.51 ID:???
>>256
スイカよりもメロンじゃ?
260愛蔵版名無しさん:2012/07/19(木) 00:08:58.83 ID:???
盆の頃になると思い出すネタ。

・いじわるばあさんの旦那が閻魔さんと将棋指してて
「お前だけはホンに盆にシャバに帰らんのお」と言われてる
・「ジゴク極楽なんて死んでみにゃワカラン!」
・サザエさんがホトケ様の分までスイカを切り分けるのを忘れて、
割り箸で支えられたペラッペラのスイカをお供えされてしまった磯野藻屑源素太皆
261愛蔵版名無しさん:2012/07/19(木) 05:30:52.05 ID:???
「彼の頭脳はこの矛盾をどう調整するか」も
262愛蔵版名無しさん:2012/07/19(木) 09:41:54.69 ID:???
銀座に繰り出して1日遊ぼうとするおばさんコンビに「銀座行きのバスはどこ?」とと聞かれ
「霊園行き」のバスを案内する波平
「お盆ぐらいご先祖様にサービスすべきだ」

霊園まで乗って行ったタクシー運ちゃんの
「お盆期間中の納涼サービスです」
サザエ、カツオ、ワカメ「キャーーーーーーーーーーーーー!」
263愛蔵版名無しさん:2012/07/19(木) 11:09:13.26 ID:ZpRoPsly
お盆やお墓参りといった行事をおろそかにする人に対する皮肉ネタが多いね。
このへんに町子先生の主張が垣間見える感じ。
父親、義兄、義弟を若いときに亡くしてるから思うところがあったんだろうな。
264愛蔵版名無しさん:2012/07/19(木) 15:29:20.00 ID:???
墓場の整備がなってなくて
墓石の周りが草ボーボーになってるってネタもあったな。
265愛蔵版名無しさん:2012/07/19(木) 20:06:31.75 ID:???
ワカメが波平の頭から水をぶっかけたのは、お彼岸だったっけ?
266愛蔵版名無しさん:2012/07/19(木) 23:23:22.02 ID:???
墓参りもせず遊びに行こうとする家族連れがいて、
お墓の中の住人が「あれうちの家族ですよ」
隣のお墓の住人「へえー、あきれた無関心っぷり!」
(セリフは正確じゃないかも)
と会話してたのはお盆だったかお彼岸だったか?
267愛蔵版名無しさん:2012/07/20(金) 01:23:42.67 ID:???
>>256
ワカメとタラオが夢の中ででっかいスイカを食べるネタ
あのでっかいスイカに憧れたもんです
268愛蔵版名無しさん:2012/07/20(金) 07:41:07.09 ID:???
>>258
燕尾服で葬式
 大きな葬儀の葬儀委員長だったのかも
269愛蔵版名無しさん:2012/07/21(土) 14:02:29.84 ID:QTGMCWMX
ほのぼの出来る話も好きだけど、皮肉、風刺、ドライな人間関係のネタは
今読んでも普通に面白いから凄い。

一番好きだったのは、サザエとワカメが夏みかんのお土産を隣人の家に
持っていった先での話。

その家の奥さん「(オーバー気味に)まぁお珍しい」
その家の子「(ワカメに)うそうそ、昨日もよそからもらったんだ」
サザエ「本場のを取り寄せたんですよー」
奥さん「家中大好物ですわー」
家の子「家中夏みかん大嫌いなんだ」
ワカメ「スーパーの特売買ってきたのよ」
奥さん「どうしてこんなことなさるんでしょう困りますわ〜」
家の子「へーんだ こないだのようかんのお礼まだかしらー、なんて
言ってたのに」
ワカメ「あのようかんカビ生えてたってさ」

…で、双方何事もなかったかのように笑顔で去っていく。
ブラックユーモアだけど裏表を使い分けるのが当然の大人と、全て知ってても
何とも思わない冷め切った子供。リアルでもありがちな事だけに
一種のホラーの域に近いと思う。
270愛蔵版名無しさん:2012/07/21(土) 22:49:33.55 ID:???
サザエさんに限らず、昭和の漫画って普通に毒気やブラックユーモアや下ネタを
描写してるよな。別にそれが全然嫌な感じがしなくてむしろ自然な気がする。
当時の時代に合ってたのかな。 

271愛蔵版名無しさん:2012/07/23(月) 07:53:48.76 ID:j++XYj9N
今みたいに表現の幅に規制がかからなかったしね。
自分が原作を読んだのは小4くらいだったけど、当時は意味がわからないネタも
多かった。成長してから読み返すとわかってきたものが出てきたり。
今だったらいじわるばあさんなんて苦情の嵐なのかもしれない。もっとも
あれはブラックユーモアをある程度理解できる大人のための漫画だろうけど。


272愛蔵版名無しさん:2012/07/23(月) 12:26:31.70 ID:/Hhkaq9s
大人になってから読んでも結構不快なネタもあるけどな >いじわるばあさん
273愛蔵版名無しさん:2012/07/23(月) 12:35:55.24 ID:3l28NYu0
>>269
あさりちゃんでも似たネタあったな
多分室山まゆみが参考にしたのかな
274愛蔵版名無しさん:2012/07/23(月) 14:26:58.40 ID:snevV2mB
「イヨー、芦田伸介」という、セリフについての書き込みがあったけど。
それって、今だったらフジテレビの27時間テレビでオンエアした場合。
「イヨー、福山雅治」とか「イヨー、キムタク」なんてセリフに差し替えられちゃうかも。
275愛蔵版名無しさん:2012/07/23(月) 15:15:23.43 ID:j++XYj9N
昔の女の人は器用だなって原作読んで思った。
既製服が高い時代だったから生地を買って自分で服を縫ったり、刺繍をしたり
冬になると編み物したり。着物もまだ日常に溶け込んでいた時代だから
サザエも自分で着付けできるしね。

原作でも60年代までは服を自作してる様子が描かれたけど、既製服が増えた
70年代になると編み物はしてても作る描写は少なくなってる。そういう変化に
リアリティをすごく感じる。
276愛蔵版名無しさん:2012/07/23(月) 15:52:33.90 ID:???
>>275
あーそれはあるね。
サザエはよく洋服やセーターを頼まれて作ってたなあ。
既製服が高い頃は毛皮が流行ると波平のコートの衿を取って自分のジャケットに縫い付けてまた戻す…みたいなこともしてたね。
277愛蔵版名無しさん:2012/07/23(月) 16:32:28.78 ID:???
>>273
それ自分も読んだことがある。
一応それなりにアレンジはされてはいたかな。
あちらはあさりちゃんが本音とタテマエの狭間の苦悩するというオチでしたね。

余談だけれど、マスオさんの「ワイパーを使って大根おろし」というネタが
しのだひでお著の読者投稿「ドラえもんの発明教室」で堂々とパクっていたヤツがいたなぁ。
278愛蔵版名無しさん:2012/07/24(火) 08:16:07.73 ID:SL7q1FlK
>>276
足踏みミシンで服作ってたよね。70年代に入ると電動ミシンの時代になって
服をより作りやすくなるんだけど、原作の世界では電動ミシンって見たこと
なかった気がする。
サザエは編み物もよくやってたね。棒針もかぎ針もレース編みも全部やってた。
そういう、当時の女性の特技や趣味まできちんと描写できたのは町子先生
ならでは。
279愛蔵版名無しさん:2012/07/24(火) 08:21:49.52 ID:???
巨大ぬいぐるみまで作っていたな
280愛蔵版名無しさん:2012/07/24(火) 15:02:05.13 ID:SL7q1FlK
「あのこをおだてないでくださいな」ってやつねww
フネさんの髪の乱れ方からして、家事全部フネさんに押し付けて
ひたすら作ってたと思われ。
でも、上手いって言われて調子に乗ってどんどん作りたくなって他の事が
頭に入らなくなる、ってのはハンドクラフトにはまった事のある自分には
すごくサザエの気持ちがわかる。
281愛蔵版名無しさん:2012/07/24(火) 15:03:18.02 ID:???
>>280
あんたさ、コテつけてくんない?
あぼ〜んするからさ。
282愛蔵版名無しさん:2012/07/24(火) 15:58:24.71 ID:???
あぼ〜んとか言われても意味わからんわ
日本語で頼む
283愛蔵版名無しさん:2012/07/24(火) 18:46:42.58 ID:???
>>278
サザエさん、と舟が呼んでお昼かと思って手を止めたら
お風呂を掃除しなさい、で聞こえなかった振りをするのがあったな
284愛蔵版名無しさん:2012/07/24(火) 23:47:38.03 ID:???
朝、マスオが目玉焼きを焼いてる所をフネがみて「ま〜まだサザエは寝てるんですか」みたいな
こと言ったらマスオがサザエが夜通し本読んでるって返答してフネが覗き込んだら、サザエが
目が虚ろ状態だったって回があったな。自分も推理小説を徹夜で読んだことあるから
こんなことってあるよなって思った。
285愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 00:04:22.51 ID:???
あの目は、カツヲが夏休みの宿題を1日で済まし
後は遊ぼうとして無理をしたときの目と一緒だな。
286愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 07:55:44.71 ID:???
>>284
サザエは推理小説ファンって設定があるから読んでた本も推理小説なんだろうね。

287愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 11:20:12.33 ID:???
>>285
さらにレベルアップしたのが、
朝車で家を出ようとしたら渋滞で夕方まで出られずじまいのサラリーマン
288愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 14:17:01.02 ID:???
すごく驚いたときの目を見開いた表情が好きだなあ。
変わったところだとサザエがモナリザのコスプレをしてマスオの絵の
モデルになってるネタの顔。目元口元の気取り方が秀逸。よくあの
シンプルな絵で表情のバリエーションがあんなにもあるもんだと思うわ。
画力高すぎる。
289愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 14:32:19.69 ID:MQw7Hdun
マスオさんが寝転んで煎餅を食べてる時に。
波平さんがキレて、「うるさい、もっと静かに食えんのか?」と怒鳴られ。
マスオさんが謝ったら、「アッ、カツオだと思ってつい・・・。」と言うと。
彼が煎餅を持って、「失礼しました。」と言って立ち去り。
最後に、カツオが波平さんじゃなく。サザエさんに、「なんで、お兄ちゃんなら良くて。
僕はダメなの?」って、八つ当たり同然で文句を言うオチが印象的だった。
290愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 14:39:16.65 ID:???
いちいち上げてるやつって毎回ピントがずれてるな。
291愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 14:44:18.02 ID:???
おまえのレスはピントどころか中身すらないけどな
292愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 17:44:27.54 ID:???
あげてる人って以前セリフだけせっせと投下してた人?
293愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 17:52:28.28 ID:???
今どき理由もなくageるなとかいつの時代の人だよ
直リンするなとか言ってそうだな
294愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 18:10:51.71 ID:PYzZNxa8
>>275
大正時代の身の上相談に適齢期の女性(十代後半?)から
「裁縫が嫌いで困っています。この年になって誰かに習うのは恥ずかしいので良さそうな本はありますか?」って
相談があったから全員が全員出来た訳じゃないんだろうけど
「出来て当たり前。出来なきゃ生活出来ない」って感じだったんだろうね

>>280
うちあけ話で町子先生がぬいぐるみを作ってたから、その辺は実体験なんだろうな
295愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 20:12:04.13 ID:???
>>294
今の時代にもそっくりそのまま同じ悩みがある。針や糸を触った事のない
若いお母さんが子供の入園グッズを手作りしなくちゃいけなくなって(園によっては
手作りするだけじゃなくて名前を刺繍してこい、なんて言われたりする)
急いで教本を買って勉強する、とかね。今は生地だけ買って手芸店で
作ってもらうってサービスもあるけど。
昔は物が少ないから繕ったり仕立てたりと、出来ないと困る事だらけだしね。
296愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 20:29:10.47 ID:CpQwz4h/
>>271
TVのいじわるばあさんオープニングで
ものすごい長キセルでわざわざガソスタンドから
タバコ吸ってるのあったな
子供が真似したらどうすんですか?
297愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 23:29:06.00 ID:5S0lo7Mf
>>284
あのマスオの恰好はシュールだった
上半身Yシャツ+ネクタイなのに下半身は縞パンってw
298愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 23:34:19.81 ID:???
>>295
図々しい人になると、器用な人や得意な人におしつけて自分の分まで作らせようとするらしい。

今はミシンが嫁入り道具の必需品じゃないもんね。
ほんの30年ぐらい前の手芸の本を見てると、今の感覚からすると作り方がざっくばらんというか
ある程度基礎的なことは出来る、理解している、という前提で書かれてたりするから結構難しい。
更にもっと前のものを見ると、昔の手芸のクオリティの高さに驚かされる。
今は誰にでも作れるような半製品のキットが量販店などで大量に売られててそれを作るのが「手芸」だし、
一時期ビーズがすごく流行ったのも、針を使わなくていいからなんだってさ。
299愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 00:00:18.26 ID:???
>>292
そんなので確定するのは無謀な

>>298
料理は何だかんだ言って、今も
女の人が出来るべき事になってるけど、裁縫はそうでもなくなって来てる感じだもんなぁ。
300愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 00:22:38.78 ID:???
原作でも、60年代では生地屋さんを舞台にしたネタ多かったね。
学芸会でワカメがその他大勢役をやるために無理やり引っ張り出した
生地を30センチだけ買う話とか。

お裁縫とか手芸、ほんのちょっとでも出来るとすごく便利なんだけどね。
やる前から出来ないと思い込んでる人すごく多い。サザエの時代は女性の
趣味も今とは比較にならないくらい種類が少ないから必要に迫られつつも
娯楽でもあったんだろう。
301愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 10:50:06.07 ID:???
昔の人は裁縫はみんな出来たんだろうけど、魚を丸ごと買ってきて
捌いたりはどうだったんだろう。
302愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 13:31:24.29 ID:???
魚だけじゃなくてにわとりをしめたりしてたよね。
庭で買ってたにわとりをさばいてお鍋にした話なんかが初期にはあった。
別の作品じゃ波平は自分でさばいたりしてたし、にわとりをさばくくらいだから
魚なんてあの当時の人なら割と誰でもやってたのかなぁ。昔の人のほうが
魚の消費量は高かったし。
303愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 13:51:45.59 ID:???
町子先生はペット同様に可愛がっていた鶏を勝手にしめられて号泣した話がありましたね。

8巻で波平「トリのごちそうだな♪」ワカメ「うちのにわとりしめたの」一同「シーン」という話があって以降、
中期の町子先生の作品では肉にされそうな鳥の命が助かるというネタが結構多かったかな。
(ワカメが七面鳥を逃がす、七面鳥を追いかけるコックの頭上に鈴が落下、年老いた鶏をカツオたちの嘆願書で生き延びるなど)

後期ではクッキングスクールに逃げ込んだ磯野家の鶏が、
4コマ目には「どれざんしょう」と、ローストチキンにされていたというブラックなオチがあったけど
その頃には町子先生は吹っ切れていたっぽいw
304愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 14:53:27.87 ID:???
終戦直後と高度成長期後の食事情の違いだと思うけどね。
305愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 18:41:34.49 ID:???
>>301
電気冷蔵庫のない時代だと、海に近いかそうでないかで変わるかと
町子先生は都会や海のそばだったから、魚介は身近だったろうけど
登場人物が海産物なんだし
306愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 22:11:31.23 ID:???
アニメでは何回も使われた話ですけど、原作にある話でしょうか?

とある親父がこう言う
「私はスパルタ教育を実践しています」
親父は高台にいる息子に飛び降りるように勧める。息子は怖がるが
親父は優しい言葉でちゃんと受け止めると約束する。
そんな親父を信じた息子が勇気を出して飛び降りるが、親父は何を思ったのか
わざと手を広げて息子を地面に叩き付けた。泣き叫ぶ息子にこう言った。
「わかったか!人をそう信じるものではない」

いろいろ考えさせられる話ですが、原作にはあるのでしょうか?
307愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 22:43:48.10 ID:???
それは読んだ覚えがあります。何巻かまでは分からないけど。
308愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 23:02:28.49 ID:???
確か東京オリンピックの辺りだったと思う
スパルタといったら大松監督だな
309愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 23:12:25.26 ID:Py97KKjK
>>302
「魚屋の小僧さん」が御用聞きに来てたよ
310愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 23:21:02.43 ID:???
サザエさん面白いよな。
ただ、後期は作者どうしたんだよってくらい登場人物の性格が悪くなってた気が。
ネタもたまにモヤッとすんのあったし。
この時期なんかあったの?
311愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 23:25:13.48 ID:kLRO9CP9
・マンネリによる批判
・いじわるばあさんへの傾倒
・病気
312愛蔵版名無しさん:2012/07/27(金) 00:48:55.73 ID:???
>>306
29巻にありましたよ
313愛蔵版名無しさん:2012/07/27(金) 01:54:04.42 ID:???
>>306
原作で知ったけどアニメではうっすらとしか記憶にないな。
マスオがタラオを抱っこしていてセリフがなかったんだよな。
314愛蔵版名無しさん:2012/07/27(金) 08:03:48.69 ID:???
明日からオリンピックだけど、原作の中での五輪ネタって東京五輪しか
出てなかったっけ。東京のときは作者も相当ネタに困らなかったのか
色んなネタがあったけど、それ以降は全然見かけなかった気がする。
315愛蔵版名無しさん:2012/07/27(金) 09:09:49.35 ID:tZf1g3FY
(磯野家のなぞ)とかでガイシュツだったら申し訳ないけど
一番の曲者はやっぱりマスオさんだと思うんだ
実家が大阪らしいんだけど、全然関西弁は使わないし
同じく早稲田を出たらしいお兄さんと少しも似ていない
同居の原因だって、マスオさんが大家の前で実にタイミングよく
非常識な行動をとったからだし、
なんかとっても、DNA段階でうまく入り込む資質があるみたい

きっとフグタ家に入り込んだヤドカリ家の人なんだよ
316愛蔵版名無しさん:2012/07/27(金) 09:15:06.51 ID:???
そもそもマスオは、連載を終わらせるための、その場限りのキャラだからな。
317愛蔵版名無しさん:2012/07/27(金) 11:22:45.95 ID:???
ID:tZf1g3FY=本日のお荷物
318愛蔵版名無しさん:2012/07/27(金) 12:12:47.03 ID:???
317:愛蔵版名無しさん :sage:2012/07/27(金) 11:22:45.95
ID:tZf1g3FY=本日のお荷物
319愛蔵版名無しさん:2012/07/27(金) 13:18:24.23 ID:???
>ヤドカリ家

それって一般名詞なのか?
オバQや魔太郎に出て来たが・・・
320愛蔵版名無しさん:2012/07/27(金) 21:43:28.47 ID:YXKvFkcY
>>314
つメキシコ五輪
321愛蔵版名無しさん:2012/07/27(金) 23:18:18.99 ID:kTwXGGeB
サッカーボールのおにぎりはメキシコの頃だったかな
322愛蔵版名無しさん:2012/07/27(金) 23:32:45.08 ID:???
あー何かあったねそんなネタ。
今思い出したけど、カツオがお皿だかを割ってしまい、外へ立たされたとき
「どうせ立つならかっこよく」ってポンチョにソンブレロ姿で立ってたやつも
あった。その頃メキシコ五輪だったのかな。
東京の時とは描かれ方が違うね。東京は2002年のW杯の日本みたいな
大騒ぎっぷりが感じられたけど、メキシコの場合は日常でさりげなく
取り入れられてるような。
323愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 01:02:46.58 ID:???
五輪じゃなくてアジア大会ネタがあったけど実際、盛り上がってたのか?
カツオやワカメが「アジア大会に連れてってよ〜」って波平にせがんでいるシーンを
始めとしたネタが結構続いてから気になったのだが。


324愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 06:51:33.80 ID:???
アジア大会といえば「エプロンおばさん」でインドの選手がタクシーで銀座に天ぷら食べに行こうとして
運転手がおばさん家に立ち寄ったもんだから、銀座という場所がどんなところが誤解されたというオチがありましたなぁ。
325愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 12:47:23.80 ID:???
猛暑の話といえば

「うちに脅迫状出したって」
「この暑さで手紙見てなかったもんで」「こっちも暑さで金もない家に出したりして」

「このごろ暑さで、みんなだらけきっとる」「みんな起きろ!!」
「いくら暑いからといって自分の家を間違えるなんてどうかしてるよ」

他にあったかな?
326愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 14:14:54.88 ID:???
>>325
だらけたシロクマ、もう一回出てみるかの幽霊
327愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 14:17:39.79 ID:???
>>325
エアコンないのに見栄はって窓を開けない車
不快指数絡みのネタは多数
328愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 16:13:47.80 ID:???
「いたらこんなかっこう出てはこないよ」のパンツ一枚に食べかけスイカを持ったカツオとか
329愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 18:16:42.73 ID:???
「不かい指数」という言葉が
漫画中にそのまま出てきた事も多かったな。
330愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 18:21:31.06 ID:???
当時はよく使われた言葉だったのか
町子先生のクセか・・・
331愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 21:19:57.63 ID:???
当時は夏の暑さを数値化して「不快指数」として表現してた。
今でもあるにはあるけど暑さの感じ方は個人差があるとして
気象庁は取り上げなくなった。
332愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 22:45:10.78 ID:???
暑すぎて仕事を忘れた女スリもいたな
333愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 23:16:53.93 ID:6tWxKhCY
今は熱中症だなあ
334愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 23:25:03.32 ID:6tWxKhCY
>>322
皿割ったのは別のネタ
メキシコのやつは玄関マット?みたいなやつに穴を開けて
ポンチョにし、それがサザエにばれて「キミだな!たっておれ!」ってネタ。
副題が”メキシコオリンピックはじまる”ってヤツ。

お前も半年たっておれ!
335愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 00:08:12.51 ID:???
姉がひっそりと亡くなっていたのは既出?
享年95だって、大往生だな。
336愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 01:03:57.52 ID:???
冷やし中華食いながらのノリスケのつぶやきにマスオがなげやりに返答して
ノリスケに「暑さでイラついてるな」って笑われた回あったが自分も似たような経験が
あるからマスオの気持ちがわかるw 
337愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 02:07:56.40 ID:???
クーラーすたいるだっけ。
窓からお尻だしてるおばさん。

>>335
知らなかった。
338愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 07:42:00.72 ID:???
>>334
ほんとだ、混同してた。自分が思い浮かべてたのはお客用の灰皿を
割っちゃって立たされた後、サザエも花瓶だったかを割っちゃって
それを窓から見てたカツオが「子供にだけ懲罰を…」ってとがめて
2人揃って外に立ってる、ってネタ。
ちょっと半年立ってきます…しかしカツオって破壊魔だな

>>335
結局姉妹の和解はなされないままだったのかな。
339愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 08:02:18.26 ID:???
去年の暮れか今年の初めころ、もうビデオテープなんてもんいらなくなったので整理してたら
99年頃の日テレの「知ってるつもり」で長谷川町子の巻をやってたのが出て来た。
MCが初代マスオさんの近石真介さんで、特筆すべきは姉の毬子さんがVTR出演して秘話を語っていたところ。
毬子さんもあまり公の場に出る人じゃなかったから。
これをDVDに焼き直したのは言うまでもない。(3倍速で録画してたものだから画質は悪いが)
340愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 08:41:56.56 ID:???
>>339
すごい!
どんなことおっしゃってましたか?
マリコさんてどんな感じでしたか?
341愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 09:13:57.92 ID:???
>>340
13年ぐらい前のものなので当時80代前半ぐらいか。
打ち明け話か旅あるきで「姉は洋服を持ちませんから外国でも和服です」とあったけど
その時も和装で、たおやかな雰囲気がやっぱり戦前のお嬢様だなといった感じ。
妹の町子さんについて
「つらい人生だったと思いますね。青春もなくてね」
と語ってました。
342愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 10:32:30.06 ID:???
>>339
それ、「じつは4姉妹で1人が早くに亡くなった」って言ってなかったですか。
うっすらと記憶にあるんだけど、それ以外では触れられない話なので。
343愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 10:40:46.82 ID:???
>>342
「思い出記念館」っていう対談や写真とかをまとめた本に幼くして亡くなった
姉妹の写真が載ってます。毬子さんと町子先生の間にいた子ですね。
344340:2012/07/29(日) 18:09:22.74 ID:???
>>341
ありがとうございます
「つらい人生」っていうのは純粋に姉から妹への想いでしょうね
姉妹社社長として働いてたから、どれほどの業績かは十分ご承知、
亡くなった後で、だけど安楽な普通の人生を送らせてやりたかった、という悔いがそう語らせたのかも
345愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 21:16:35.39 ID:???
ところで長谷川町子美術館の館長の後任は誰なんだろう?
絶縁状態の妹さんなのか、それとも姪のどっちかか、
それとも姉妹社で秘書とか番頭さんみたいなことしてた川口さんて方か?
346愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 21:43:00.88 ID:???
>>345
妹一家はありえないだろう。
姉はアニメの制作会社の社長を土下座させたほどの
人物だそうだから、喧嘩別れした末妹に譲るなんて
絶対に考えないはず。おそらく遺言で誰かを指定して
いるだろうが。
347愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 22:48:36.94 ID:???
妹も姪も著作のタイトルにサザエだのワカメだの十分に利用してるけどな
348愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 23:05:35.68 ID:???
あのワカメ本はなんの参考にもならなかった
なんか情報あるかと思ったんだけどがっかりだ
誰に対して書いた本なのだろう
フランス生活本なんて今更需要なんかなさそう
349愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 23:11:13.64 ID:???
>>343
最近図書館から借りたけど、対談が結構興味深かった
中でも、真夏に横山泰三や加藤芳郎やサトウサンペイ他二人の計五人がゴルフ帰りに
遊びの帰りにマチコ先生の家にふらり立ち寄って、近所においしいて食べ物屋が
ないので、お手製の柳川鍋をふるまったら、「こんなもの食えるか!!」って
そのうちの誰かに激昂された、ってエピソードが泣けた。
誰だ、その鬼畜w
350愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 23:55:00.07 ID:???
>>348
ワカメ本のイラストはタカコさんが描いたのかな?
町子先生の絵にそっくりだった。
351愛蔵版名無しさん:2012/07/30(月) 01:44:35.59 ID:???
>>348
あれはブログをまとめただけの詐欺本だから
買うまでの価値ない
352愛蔵版名無しさん:2012/07/30(月) 08:21:39.91 ID:???
もちろん図書館でした
町子先生の思い出エピを入れてくれりゃいいのに
そうじゃないのにワカメの名をタイトルに使って買ってもらおうなんて。
買ってないから平気だけど
いや、久しぶりに見たヒドイ本でした
353愛蔵版名無しさん:2012/07/30(月) 08:42:31.74 ID:???
まぁ、洋子さんや姪御さんの本のタイトルに関して言えば、
出版社が売れるタイトルにするべく本人の意図とは関係ないところで
出版社によってタイトルが決められた可能性もありますしね。

ところで、町子先生が海外旅行に行かれた際、「旅あるき」では
長姉の毬子さんがベッドで、町子先生がクローゼットで寝た話があったけど
洋子さんの著書では毬子さんはほとんど旅行には行かれてないと書かれてあって
町子先生と洋子さんと姪御さんと旅をされてたんですね。

となると、毬子さんが行かれてなかったということは、
クローゼットで寝てたというエピソードは創作だったのかな?
354愛蔵版名無しさん:2012/07/30(月) 09:07:45.97 ID:???
「サザエさんの東京物語」は、正直上品そうな装丁に騙されたかな、という気になりました。
今でも我が家の本棚にあるけど、読まなかった方がよかったかもと今でも思うことがある。
知らない方がいいことってある。
355愛蔵版名無しさん:2012/07/30(月) 12:09:13.56 ID:???
>>353
「うちあけ話」と「旅あるき」には8年くらいの間があるのでおそらく
その間に姉妹の関係に亀裂が入る出来事があったんだろうと思われます。
洋子さんとの関係が悪化した後は毬子さんが旅行に同行してたのでしょう。

にしても、町子先生って旅行の相手っていつも家族ばっかりだなぁと
思う。家族の他は現地のガイドさんくらい。不自然なくらい友人と思しき
人が出てこない。
家族、特に毬子さんとの結びつきが強すぎるんだよね。離れて暮らしたのって
弟子入りしてた数ヶ月くらいだし。姉妹であり親友であり、夫婦にも似た
結びつきだったんだろうと思う。
356愛蔵版名無しさん:2012/07/30(月) 23:31:38.01 ID:???
町子先生のサザエさん旅歩きでは、巡礼の旅はお母さんしか出てこなかったけれど、実際には洋子さんも同行してたんだね。
仲が悪くなったから、居ない事にされたのか?
357愛蔵版名無しさん:2012/07/31(火) 00:14:17.60 ID:???
>>355
漫画として描く場合は、友人より家族の方が描き易いって事もあるんじゃない?
358愛蔵版名無しさん:2012/07/31(火) 01:53:59.14 ID:???
>>352
あんな本を購入する公共の図書館って贅沢だなw
359愛蔵版名無しさん:2012/07/31(火) 11:39:55.55 ID:???
352がどんな本か知らんが、図書館はエロ本以外なら基本何でも買ってくれる。
漫画でもゲームの攻略本でもリクエスト出せばOK。
360愛蔵版名無しさん:2012/08/01(水) 00:20:08.75 ID:???
>>356
姉が末妹の存在を消させたんだろう。
姉はテレビ界でも「桜新町」と呼ばれて恐れられた
存在だったそうだから。要は母親似なんだろうな。

>>343
加藤芳郎との対談はボリュームもあって、何度
読んでも面白い。町子さんもかなり喋っているし。
361愛蔵版名無しさん:2012/08/02(木) 13:19:46.74 ID:???
毬子さんって0か100しかない人って印象受けるね。洋子さんとの間に
実際はどれだけのことがあったか判らないけど、身内の葬式にも
出させないって少々大人気ない気もするし、片や洋子さんも
遺産一円も受け取らないしで、以前は良好な関係だったのがここまで
こじれるのも凄まじい。

洋子さんの本って毬子さんに対する絶縁状だったのかも。あの本がどれだけ
売れたかは判らないけど、世間の人に与えた町子先生の印象も全てプラスの
方向には働かないわけだし。
362愛蔵版名無しさん:2012/08/02(木) 13:34:10.26 ID:???
希望の進学の道を絶たれたのが一番悔しかったんじゃないのかな?
363愛蔵版名無しさん:2012/08/02(木) 13:36:34.58 ID:???
>>361
  ↑本日のお荷物
364愛蔵版名無しさん:2012/08/02(木) 13:40:49.92 ID:???
363:愛蔵版名無しさん :sage:2012/08/02(木) 13:36:34.58
>>361
  ↑本日のお荷物
365342:2012/08/02(木) 18:19:54.50 ID:???
>>343
間が空いたけどありがとう。
366愛蔵版名無しさん:2012/08/04(土) 20:25:18.16 ID:suThSYmc
スパルタ教育なんて、今だったら児童虐待と体罰だよ!
367愛蔵版名無しさん:2012/08/05(日) 21:47:53.85 ID:???
ところで、長谷川毬子さん他界ってどこから出てきたの?
アニメサザエさん展やってる長谷川町子美術館に告知でも貼ってるのかと思ったけどなかったし…
訃報って出てたっけ?
368愛蔵版名無しさん:2012/08/06(月) 03:27:58.00 ID:???
ずっと疑問だったのがあるんだけど

正月話で
カツオが、舟の顔をみて五十の顔も松の内だねって言ったらみんな大笑いして
それで、お客にもそれを言ったら叱られて、泣いてしまうというオチ
あれはどういう意味だったのかいまだにわからない

意地悪ばあさんの、おみやげみっつにたこみっつの意味もw


我が家でのいまだに解明されていない謎ですw
誰か知ってる人教えてください
369愛蔵版名無しさん:2012/08/06(月) 05:58:11.78 ID:???
>>368
元は子規の「口紅や四十の顔も松の内」らしい。オバサンも正月のうちは
ちゃんと化粧して綺麗にしているくらいの意味だと思うが、
それを家族の間ならともかくお客さんに言ったらアウトってことじゃないの。

おみやげみっつは過去スレに解説があったような…。
370愛蔵版名無しさん:2012/08/06(月) 10:21:34.02 ID:???
「おみやげ三つ」
西條八十作詞・中山晋平作曲/昭和6年

おみやげ三つに たこ三つ
おみやげ三つは だれにやろ
さようなら いう子に わけてやろ
せなかをたたいて ぽんぽんぽん

おみやげ三つに たこ三つ
たこはたこでも いたいたこ
せなかに しょわせる いたいたこ
そらそら あげるよ ぽんぽんぽん

おみやげ三つに たこ三つ
もらって にっこり さようなら
夕やけ小やけの 四辻(よつつじ)で
あの子も この子も ぽんぽんぽん
371愛蔵版名無しさん:2012/08/06(月) 23:42:11.86 ID:???
>>367
先月発売された「サザエさんないしょ話」(データハウス)
のエピローグに載っている。2012年1月29日逝去だった
らしい。
372愛蔵版名無しさん:2012/08/07(火) 01:00:48.19 ID:???
うわ!!明日即買いに行く!
>>371ありがとう!
373愛蔵版名無しさん:2012/08/07(火) 09:00:51.94 ID:???
>>371
ありがとう!
さっそく予約しました。
374371:2012/08/07(火) 23:37:25.70 ID:???
>>372-373
半分くらいはアニメ制作スタッフの内輪話だけどね。
でも姉がそこまで怒りっぽい性格だとは知らなかった。
結局、母親譲りなんだな。
375愛蔵版名無しさん:2012/08/08(水) 00:15:58.35 ID:???
女所帯だと、どうしても性格がキツくなると聞く。
376愛蔵版名無しさん:2012/08/08(水) 11:44:06.02 ID:???
カツオは…
377愛蔵版名無しさん:2012/08/09(木) 05:30:50.32 ID:???
東京オリンピックの時はずっとオリンピックネタだよね
そうじゃなくなる時にちょっと寂しく感じるくらいだw
378愛蔵版名無しさん:2012/08/09(木) 19:14:21.69 ID:???
>>371の本読みました。カツオ役の高橋さんの葬儀で
波平さんが弔辞を読んだくだりでは涙止まりませんでした
379愛蔵版名無しさん:2012/08/10(金) 00:21:34.25 ID:???
私も>>317の本を読みました。
エピローグで毬子さんが他界していたことに触れられていて
長谷川家の墓石に名前が刻まれていなかったことから、
夫と同じ墓に入ったのかも、とあったとところで胸がいっぱいになった。
召集令状が来たから出征や入隊する前に所帯を持っておこうというのはこの頃多かったと聞くけど、
あの時代はまだ恋愛結婚は少なかっただろうし
わずか1週間ぐらいの所帯生活の後帰って来なかった夫のことを終生思い続けていたんだろうね。
380愛蔵版名無しさん:2012/08/10(金) 10:14:59.80 ID:???
自分も>>317の本を買って読んだ。
鞠子さんはスタッフに「桜新町」と呼ばれるほどに恐れられていたんだな。
逆鱗に触れると、出入り禁止になったり、土下座させられたり、
火曜の再放送だったサザエさんのテーマソングを水森亜土が歌っていたのが、イメージに合わないと中止にさせたり。
そう考えると、よくもグリコのCMを許したと思う。
381愛蔵版名無しさん:2012/08/10(金) 10:31:23.58 ID:???
そういえばうちの母親(もうすぐ70)から聞いたことがある話だけど、
母が高校の時に、婚約者が太平洋戦争で戦死したためずっと独身を通していた女の先生がいたらしい。
母がもうすぐ70だからご存命なら80代にはなっているか。
卒業後の消息は知らないそうで「あの先生どうされたかなあ」と言ってた。そういう人も多かったんだろうな。
382愛蔵版名無しさん:2012/08/10(金) 10:41:05.40 ID:???
確かに水森亜土はまったく合わないので 桜新町が抗議するのはもっともだ
大体サザエさんの歌を水森に歌わせる案が通ったセンスがヘン
383愛蔵版名無しさん:2012/08/10(金) 10:43:55.23 ID:???
こおろぎ73がウッハ、ウッハ、とコーラスしてたところから、「ジンギスカン」が流行った頃のノリだろうかね。
384愛蔵版名無しさん:2012/08/10(金) 21:15:09.82 ID:???
>>380
結構実写は自由にやってる印象があるから、その辺の流れかね
そういう判断力をかなり失われてた可能性もあるが
原作はともかく、映像や商品媒体としてのサザエさんはどうなるのかなー
385愛蔵版名無しさん:2012/08/10(金) 21:22:12.96 ID:???
こういう本が出る事自体が桜新町の影響が失われたという事なんだろうね。
数年前からスペシャル版のサザエさんに芸能人のゲスト参加とかが
あったりしたけど、もしも元気だったらそういう事は絶対許しそうもない
気がする。最近の新キャラ投入といい、堰を切ったようにいろんなこと
やり始めたなと感じる。一応原作にベースとなるキャラはいるけれど、
登場は1回切りだし。
386愛蔵版名無しさん:2012/08/10(金) 21:31:57.99 ID:???
月曜ドラマランドのサザエさんはひどかったな。
387愛蔵版名無しさん:2012/08/10(金) 22:11:51.19 ID:???
まあ、つい読んじゃうわけだけど、長谷川家の内部暴露的なものが次々出るってのもどうなのかね
「サザエさんの東京生活」もぶっちゃけそういう内容だったわけだし
388愛蔵版名無しさん:2012/08/11(土) 00:44:38.42 ID:???
新キャラなんていたんだ。
389愛蔵版名無しさん:2012/08/11(土) 01:54:52.09 ID:???
星野知子のサザエさんも結構ひどかった

波平が小林亜星って
390愛蔵版名無しさん:2012/08/11(土) 02:30:54.21 ID:???
>>380>>382
亜土ちゃんの主題歌が短期間で終わったのが長年の謎だったけどそういうわけだったのね
391愛蔵版名無しさん:2012/08/11(土) 23:16:40.94 ID:???
という事は、実質サザエさんの版権と言うか長谷川町子美術館の実権を握ってるのは誰なんだろう?
町子、毬子は子供は居ないし、洋子とは絶縁状態だから血縁関係の無い人が運営してるのだろうか?
392愛蔵版名無しさん:2012/08/12(日) 07:21:21.46 ID:???
姉妹社の秘書みたいなことしてた川口さんかな?美術館におられるけど。
393愛蔵版名無しさん:2012/08/12(日) 12:28:17.05 ID:???
カツオは焼いて食べたい
394愛蔵版名無しさん:2012/08/12(日) 23:36:37.19 ID:???
町子先生の描いてるサザエさんのイメージと、毬子姉さんが抱いてるサザエさんのイメージは必ずしも一致してるとは思えないけどなあ?
原作サザエさんは結構毒があるのに、商業的にはほのぼのキャラクターをゴリ押ししてるように見える。
395愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 10:35:46.45 ID:???
アニメ超初期の、「トムとジェリー」のインスパイア的なドタバタギャグに
姉妹社がクレームを付けてほのぼの路線に切り替えて長寿化に至った、ってのはそのことだったのか。
第1回の放映分でフネさんがヒステリックに波平さんの1本毛を切ろうとしてるけど、
原作のフネさんはあんなたおやかなお母さんじゃなくてどっちかってーとこっちに近いもんね。
396愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 12:07:38.46 ID:???
サザエのつぼやき
397愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 13:11:51.75 ID:???
原作でも、アニメ化されるちょっと前の作品は線が鋭くてキャラも結構
感情的に思える。60年代後半から70年代のは全体的に丸みが出て
アニメを多少意識してるのかもしれないね。
398愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 20:53:01.64 ID:???
別冊サザエさんで、
後年描き直したとみられるコマを見つけるのが結構楽しい
初出時と比べるとタッチがだいぶ違うんだけど、
気にかけなきゃ読めちゃう
399愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 21:04:33.13 ID:???
説明的に書き加えられてるセリフとかあるよね。
400愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 21:11:10.63 ID:???
>>398
全集の「仲よし手帖」にも後年書き直したらしいコマがあったような。
401愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 22:15:10.82 ID:???
>>399
そうなんですか?
もいっかいみてみよう
402愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 22:24:48.36 ID:???
>>381
おひさま(朝ドラ)の、夏子先生
403愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 23:12:45.78 ID:???
「この場面、ざんこくにつきカットいたします」←なんか怖い
404愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 23:16:16.38 ID:???
>>402
田中陽子か
405愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 23:19:15.18 ID:???
>>403
一番ショックなのはサザエのお父さんにナイショのセクシー水着だな
406愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 23:38:49.73 ID:???
>>405
自分はそのシーン好きだけどね。昭和の漫画やアニメってその時代の世相などを
ありのままに出してる気がするからそれはそれでいいと思う。
407愛蔵版名無しさん:2012/08/13(月) 23:44:38.45 ID:???
平成になっても姉妹社の呪いで磯野一家にセクシーな場面は無縁となる。
408愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 08:02:17.23 ID:???
ある意味ショックなのは家政婦のバイトに行って、サザエが雇い主の
奥さんから現金のありかを聞かれて「人を見損なうな、ウルトラバカ、
きちがいババー」と叫んで職場放棄したって話。サザエが言うシーンは
なく、同僚のおばあちゃんが説明してたけど。
アニメのサザエは絶対そんな事言わないし。
409愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 08:42:28.75 ID:???
だって、あなたお金とった?って聞かれてるみたいなもんだからね。
奥さんも聞き方きをつけないと。
結局サザエが棚にしまってたのが落ちだからいいんだけど。
セリフについては、当時は禁句じゃなかったから、悪口にはあまり抵抗なく使ってた。
410愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 08:55:41.77 ID:???
>>407
寺山修司「サザエさんの性生活」
411愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 09:33:23.05 ID:InAWrWn3
昔 動画でリアルに描かれたサザエさんがあったが
カツオがバタフライナイフでタラちゃんを殺害したり
サザエさんが釘バッドでフネを殺害したり
マスオが波平を拳銃で銃殺するヤツがあったが
あれは酷すぎるわ
412愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 10:56:06.69 ID:???
おっちょこちょいで落ち着きがなくて口が軽くて計算が苦手なサザエが家政婦のパートに
採用されることがちょっとありえないと思うんだけど。
独身時代、ウラシマさんの紹介でハロー社に採用されたけどいつの間に辞めてたよな
サザエにあう仕事って今だったらなんだろうな。得意な裁縫の内職はやってたけど。
413愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 13:31:09.72 ID:???
裁縫得意だから洋服作ればいいんじゃ?サザエ結構時代に合ったお洒落取り入れるの上手だからちゃんとした店に雇われれば売れそう。今でもそういうブティックあるし。
お直しは無理だな、おっちょこちょいだし。
414愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 13:43:01.03 ID:???
>>394-395
毬子さんのサザエさん観と、大山のぶ代さんのドラえもん観には何だか近いものがある
そういえば、大山さんってドタバタギャグ時代のカツオ役だったような
415愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 13:49:55.01 ID:???
「サザエさんをさがして」で家政婦紹介所の人がサザエの力量について
「そそっかしくても天性の人懐っこさを持つサザエは抜群の適正」なんて
コメントしてた。他にもハイレベルな家事能力、なんて言ってはいたけど
それはちょっと違う気がしたが人懐っこさ、という点だけ見れば向いてなくは
なさそう。ただ、人を選びそうな気がするが。
416愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 17:01:35.96 ID:bJ4H8IiY
サザエさんが打ち切れて会社帰りの波平に何の理由も無くコークスクリューブロー打ち込む話あるじゃないですか?
よく見ると、マスオも一緒に首跳ね飛ばされてるんですよね。
おおらかな時代だなぁ。
417愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 18:28:20.87 ID:???
「時代に合ったお洒落」といえば、サザエのあの髪型が連載開始当時の流行りだったと
知ったときは少々驚いた。
てっきり、サザエの貝殻のトゲトゲをイメージしたデザインだと思ってたから…。
418愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 18:59:45.25 ID:???
まだサザエが独身時代に映画化された作品だと
確かにあのヘアーの女性が結構出てたな
昭和22年の作品だけあって、シベリアにいる夫に顔向けが出来ないとか
カタワになっちゃうとか、楽しい単語が満載だった
サザエがオリジナルの男と付き合っちゃう落ちという凄いものだったし
419愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 21:42:18.75 ID:???
うちあけ話では戦時中の毬子もサザエの髪型だったな
420愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 22:18:49.05 ID:???
60代後半の人から
「私の母親の若い頃の写真を見たらサザエさんみたいな髪形だった」
という話を聞いたことがあるよ。
戦後すぐの頃はまだ着物しか着ない人も結構いたから、
当時和装にも洋装にも合うパーマヘアとして流行したらしい。
421愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 23:44:13.43 ID:???
あの髪型のセットって結構、手間がかかりそうな気がする。
422愛蔵版名無しさん:2012/08/15(水) 21:25:03.67 ID:???
あさりちゃんてサザエさん意識してるんだよね。
磯野家と浜野家、いわし、さんご、あさりと
ネーミングからして。
423愛蔵版名無しさん:2012/08/15(水) 21:27:18.79 ID:???
「コボちゃん」とか「ののちゃん」もインスパイアだと思われる。
サザエさんは新聞4コマの礎を築いた作品と言っても過言じゃないだろうね。
424愛蔵版名無しさん:2012/08/15(水) 23:44:46.88 ID:???
>>422
あーなるほど。タタミは…タタミイワシ…?
425愛蔵版名無しさん:2012/08/15(水) 23:59:50.80 ID:???
>>424
らしいですね。
426愛蔵版名無しさん:2012/08/16(木) 08:45:27.15 ID:???
>>424
初期はそうだったけど、
中期からは「イシダタミ貝」からという設定になりました。

お盆ネタといえば、イシさんの旦那の嫌いなものをお供えしたり
地獄でエンマ様と将棋を指すというネタかな。
427愛蔵版名無しさん:2012/08/16(木) 22:53:16.01 ID:???
しっかしサザエさんて捨てネタというかつまんない話がないよな。
いつ読んでも面白い、納得する漫画。
428愛蔵版名無しさん:2012/08/17(金) 00:02:33.31 ID:???
いじわるばぁさんと亡くなった夫の夫婦生活をばぁさん、長男、ばぁさんの妹の視点で
語られてた回があったけど、どれが本当なんだろうな。どれも話を膨らましてる感があるが。
429愛蔵版名無しさん:2012/08/17(金) 19:27:34.22 ID:???
お盆に帰ってこないとこ見ると、ばあさんの話の方が近いかも
430愛蔵版名無しさん:2012/08/18(土) 00:26:42.66 ID:???
ばぁさんの性格からしたら夫の横暴を許すわけがないと思うけどな・・
ばぁさんの回想シーンに出てきた様なしおらしいキャラなわけがないし
431愛蔵版名無しさん:2012/08/18(土) 02:47:16.62 ID:???
長男や妹が語ったようなキャラだったから、旦那が帰って来ないのかも
432愛蔵版名無しさん:2012/08/18(土) 10:49:35.75 ID:???
>>431
妹の話によるとばあさんの逆DVはあったみたいだよね
433愛蔵版名無しさん:2012/08/19(日) 00:23:49.71 ID:???
一回だけ?出てきた、ばあさんの四男って20代後半くらいか。
息子というか孫にみえるよね。長男の息子でも通用するよね。何で他の兄弟
みたくレギュラー出演してなかったのだろ。
434愛蔵版名無しさん:2012/08/19(日) 22:45:27.80 ID:???
一回だけ出たというなら、婆さんの甥もいたよね。
この漫画で「甥」と言う字を知った。
最初「ナマオトコ」ってなんだと思った。
435愛蔵版名無しさん:2012/08/20(月) 10:54:10.23 ID:???
子供にはサザエさん原作は難しい
当時の世相とか解らんし、死語もたくさん出て来る
436愛蔵版名無しさん:2012/08/20(月) 12:10:52.84 ID:???
それでいいんだよ。
昔のものと思わず読んで、配給やタドン、MPがなんだかよくわからなかったけど
あとからわかってくるもんだし。
蛍の墓みたいなのだけじゃない、みたいな。
437愛蔵版名無しさん:2012/08/20(月) 12:11:51.40 ID:???
文庫版、姉妹社版は図書館のヤングコーナーに普通に置いてあるけど
実は高校生以上の本なのかもね。内容的にみて 
438愛蔵版名無しさん:2012/08/21(火) 02:32:39.20 ID:???
カツオが近所の浮浪者を張り込みの刑事だと波平等に嘘ついて恥かかせた回をはじめとした
浮浪者ネタの回がそこそこあるけど、今だったら社会的弱者を馬鹿にしたとかで問題になるのかな
いじわるばあさんもカツオと同じ様なことをした回があったけど。

 
439愛蔵版名無しさん:2012/08/21(火) 09:01:11.54 ID:???
逆に、ホームレスのコンビが刑事のふりをする話もあったね。
あれは「エプロンおばさん」だったか。
440愛蔵版名無しさん:2012/08/21(火) 19:49:52.35 ID:???
サザエさんを図書館で借りて全巻読んでやるぜ
みんなのアドバイスはなに?
441愛蔵版名無しさん:2012/08/21(火) 20:53:25.55 ID:???
人物以外の小物に注目すると興味深い
トイレ脇の手洗い水とか勝手口にある箒と塵取りとか
初期と後期で生活の雰囲気が全然違う
442愛蔵版名無しさん:2012/08/21(火) 21:42:36.56 ID:???
>>440
庶民の生活の変遷が分かる話題、小道具、ファッションなどかな。
サザエ結構センスいいよ。
443愛蔵版名無しさん:2012/08/21(火) 22:04:41.57 ID:???
当時と今の倫理観、社会のルールの変遷かな。タバコのポイ捨てや
ゴミの投げ捨てとかが普通にされていて、当時はあれで良しとされていた
からどうしようもないのだけど、そういう時代を経て洗練されたんだなと
いうのが判る。妻が夫に殴られるのが当たり前の時代だしね。
444愛蔵版名無しさん:2012/08/22(水) 00:51:43.16 ID:???
今のアニメ版が好きな人はサザエ等のキャラの違いに戸惑うかも
445愛蔵版名無しさん:2012/08/22(水) 01:06:07.55 ID:???
>>443
実家に家出で済んだからね
446愛蔵版名無しさん:2012/08/22(水) 08:28:26.18 ID:???
ほのぼのした時代
447愛蔵版名無しさん:2012/08/22(水) 11:11:23.87 ID:???
ほのぼのはしてないでしょ。戦後復興の間もない頃から昭和40年代中頃って
448愛蔵版名無しさん:2012/08/22(水) 19:07:10.26 ID:???
>>444
アニメは古い価値観にフェミニズムが一部混入してマイルドにしてある
結構カオスな状況だと思う
漫画は殺伐としてるんだけど、それだけじゃないんだよね
449愛蔵版名無しさん:2012/08/22(水) 23:33:41.95 ID:???
>>443
たかが自分の母親に口答えしたくらいで嫁に往復ビンタ喰らわすか普通・・・と思ったよ
しかも他人(波平と連れのおっさん)が見てるのに
あのネタはいまだにトラウマだ
450愛蔵版名無しさん:2012/08/22(水) 23:41:57.19 ID:???
波平さんたちそれを称賛してたしね

もっとずっと前に、政治談議をする女性達を見たカツオたちが言った
「近頃の女はなまいきだね」発言もショッキングだった
451愛蔵版名無しさん:2012/08/23(木) 00:10:49.74 ID:???
時代が進むとやたら奥さんが強い家庭のネタが出てくるね。
夫を平気でこき使ったり小馬鹿にしたりするような。
女性が強くなった、って事の表現にしても今見ると逆DVの姿にも見える。

フネさんだって、理由は判らないものの「とうさんもあんまりだと思う」
って言って泣きながらサザエに愚痴ってた事があるくらいだし、昔は
ほんとに夫婦の関係が対等じゃなかったんだなって思う。
452愛蔵版名無しさん:2012/08/23(木) 01:24:03.25 ID:???
巻が進むにつれて波平の威厳が段々損なわれてくるのが面白い。
フネが「とても勲章をもらう人じゃないし」ってセリフが評価を表してるよな
サザエとマスオは互いの見た目と性格のせいか近所にカカァ天下の関係に思われてる回が
あったな。実際そうだと思うし。
453愛蔵版名無しさん:2012/08/23(木) 01:52:39.82 ID:???
その意味で漫画こそフェミニズム的で
アニメはそんなことはないだろう
454愛蔵版名無しさん:2012/08/23(木) 05:56:54.80 ID:???
前期は良妻賢母像が多かったな
カツオたちがフネに一番うれしいことは何か?二番目三番めは?と聞いて、全部子供たちの事ばかりだったというオチ
サザエたちが女だけで忘年会を企画するが、結局家族の為に出てきた料理を持ち変える事ばかり考えていて、何もすることがなくなって解散
455愛蔵版名無しさん:2012/08/23(木) 11:53:35.84 ID:???
その後に女だけの麻雀を開催してたな。
456愛蔵版名無しさん:2012/08/23(木) 12:17:34.36 ID:???
サザエモン
457愛蔵版名無しさん:2012/08/23(木) 23:34:37.22 ID:???
455>>
前期の時代から考えるとすごい変わりようだよね。そのネタもマスオに
ビールを持ってこさせたりくわえタバコで卓囲んでるお客はいるしで。
458愛蔵版名無しさん:2012/08/24(金) 00:35:31.58 ID:???
フネが波平に対しての愛情表現?のシーンがちょこちょこあるよね
私のことを愛してるのかと泣きそうな顔で訴えたり、ダーリン呼ばわりしたり
波平の女装写真をみて信じたのにーってワーワー泣き出すシーンとかってなんか新鮮だよね
459愛蔵版名無しさん:2012/08/24(金) 01:05:17.30 ID:???
>>449
マスオが?
460愛蔵版名無しさん:2012/08/24(金) 01:36:34.01 ID:???
マスオと同年代のリーマンじゃなかったっけ
461愛蔵版名無しさん:2012/08/24(金) 11:53:07.47 ID:???
>>458
新調のワンピース来て波平を迎えたのに全く気付かれなくて怒ってたりとか
「わしもこれでもてたものだ」という波平に「フンどうだか」と返して深夜までケンカするとか
「お前がそんなにシワだらけになるとは」「あなたがそんなに禿げるとは」「まぁ似合いの夫婦というところか」
とか、台詞うろ覚えだけどフネ波平の夫婦ネタは好きなのが多い
462愛蔵版名無しさん:2012/08/24(金) 12:13:31.85 ID:???
>>461
喧嘩のシーンでフネが「禿げてるから浮気される心配もなく安心できるんですよ」って
言ったのに対して波平が「安心とはなんだ怪しからん」って激怒したシーンが受けたなw
ノリスケが居候しててタイコさんと見合いの時期だったから割と初期なんだよね。
463愛蔵版名無しさん:2012/08/24(金) 12:16:53.21 ID:???
>>462
「今だって宴会などではワシがいちばんもてる」
「先じゃ頭がはげてるから安心するのよ」
「安心するとは何だ!けしからん!」

ってやつだね。
464愛蔵版名無しさん:2012/08/24(金) 13:07:14.96 ID:???
磯野家もよその家も含めて夫婦喧嘩ネタ多いよね。
夫婦喧嘩中に波平が定期を忘れた→波平が歩道橋を渡りきったところで舟が声をかけるってのが好きだったな。
意地悪はするけど一応届けるとこが良いね。
465愛蔵版名無しさん:2012/08/24(金) 18:53:50.56 ID:???
ミニスカブームのころで、首相夫人までミニスカ!と
舟がミニスカでポーズ決めてる所に波平が帰ってきて
お父さんなんで気絶したんだろう?ってのは
色んな意味で時代の変化を顕してたなあ
466愛蔵版名無しさん:2012/08/25(土) 00:40:25.38 ID:???
真夏の夜、イチャイチャ抱き合いながら歩いていたカップル等に「臆面もなく」って
呆れてた波平、フネがおばけ屋敷を苦笑いの表情で抱き合いながら出てきたシーンに可愛さを感じた
あれってどうゆう設定でおばけ屋敷に行ったんだろうな
467愛蔵版名無しさん:2012/08/25(土) 10:22:30.27 ID:???
色々あっても結局は上手く行ってる夫婦なんだよね、波平とフネって。
アニメのほうがまともに正面からぶつかったりせず、一歩下がって
夫を立てて、結局は操縦してる奥さんって感じだけど。
漫画だとフネも結構感情的で、よりリアルな夫婦像になってる。
468愛蔵版名無しさん:2012/08/25(土) 12:19:59.43 ID:???
サザエ、カツオ、ノリスケがアニメとほぼ同じキャラだな
見合い当初は良家の美人嬢だったタイコさんが出るにつれて見た目が劣化していくのはちょっとショック..
おばさん体型で下着姿になりノリスケに馬鹿にされてるんだもんな。
469愛蔵版名無しさん:2012/08/26(日) 16:30:54.34 ID:???
サザエさん1巻を借りてきた
次からは5冊ずつ借りてこよう
470愛蔵版名無しさん:2012/08/26(日) 20:58:05.58 ID:???
朝日文庫より姉妹社の単行本がおすすめ
471愛蔵版名無しさん:2012/08/26(日) 22:24:11.75 ID:???
サザエさんの英語版が古本屋に置いてあったが海外でも読まれてるんだ。
472愛蔵版名無しさん:2012/08/26(日) 22:26:54.23 ID:???
>>465
当時62歳だった佐藤栄作首相夫人がミニスカで外交に同行して話題になったという頃ね。
その頃の62歳は「おばあちゃん」だっただろうから大変な衝撃だったらしい。
ミニといっても当時は膝が出てる程度だったというけど。
473愛蔵版名無しさん:2012/08/27(月) 00:58:11.23 ID:???
>>468
原作のサザエはもっと暴走するキャラだが
474愛蔵版名無しさん:2012/08/27(月) 12:43:04.93 ID:???
アニメのワカメは絶対言わないセリフww
「バカだね!ありがたみがないから値段は言わないことになってたでしょ!」
475愛蔵版名無しさん:2012/08/27(月) 14:12:23.59 ID:???
>>468
原作マスオの性格のうち、面白い部分がアニメで表現されない(できない?)ように、
ノリスケも良い部分が出ていないと思う。
キャラクターデザインも、妙に老けさせられてるし…

476愛蔵版名無しさん:2012/08/27(月) 15:20:48.28 ID:???
カツオも、原作ではもっと小賢しい。
477愛蔵版名無しさん:2012/08/27(月) 16:20:50.99 ID:tGmdBE/N
サザエさんの苗字って爆サイのまとめで見て初めて知ったけど磯野じゃないんだ・・。
フグ田なの磯野なのどっちなの
478愛蔵版名無しさん:2012/08/27(月) 21:21:52.78 ID:???
>>477
フグ田が正解。もともとサザエとマスオは結婚した当初は磯野家と
同居してなかった。はじめに住んでいた借家で大家とトラブル起こして
行くところがなくなり、実家で同居する事になった。だから磯野家は
厳密にはフグ田家との二世帯住宅。
479愛蔵版名無しさん:2012/08/27(月) 21:51:45.03 ID:???
しかし表札は「いその」のみ。
配達人泣かせの家だよな。
480愛蔵版名無しさん:2012/08/27(月) 23:34:03.38 ID:???
三億円事件の犯人の家に忍び込んだコソ泥が、仰天して交番に通報したものの
エイプリルフールのジョークと思われて、一笑に付される話。
どうせ忍びこんだんだから、三億円盗めばよかったのに。
小心者だったのかな?
481愛蔵版名無しさん:2012/08/28(火) 00:03:58.61 ID:???
サザエが八朔だか食べて酸っぱさを緩和するためにワカメに梅干しあめを取らせようとしたのに
梅干しを口のなかに入れられた回があったが何故に梅干しあめなんだ?
 
482愛蔵版名無しさん:2012/08/28(火) 08:01:31.86 ID:???
>>481
あれはネタが無くて無理矢理ひねり出した回かと思う
483愛蔵版名無しさん:2012/08/28(火) 10:52:10.95 ID:???
あれってやっぱり榮太楼飴かなあ
484愛蔵版名無しさん:2012/08/28(火) 11:32:30.62 ID:???
サザエがあくび交じりにサイコロ振って出た数字で貼ってある紙に書いてあるメニューで夕飯を
決めてる回があったがあれもネタ切れなのかね。カツオに主婦の怠慢だって責められてたオチだったから。
やる気ゼロのサザエの表情が印象に残っているんだよね。
485愛蔵版名無しさん:2012/08/28(火) 22:25:53.52 ID:???
>>483
あの飴美味しいよね、梅ぼ志飴酸っぱくないけど。
てか今ググって公式サイト見てみたけど、西瓜まんじゅうが可愛過ぎるw
486愛蔵版名無しさん:2012/08/28(火) 23:43:08.12 ID:???
>>484
あれ、どういうわけか1から5までしかないんだよね。6がない。
他にもサザエが「徹底的に家事をサボるぞ」って言って、家族全員分の
お弁当とお茶を東京駅で買ってきた話しもあったけど。今読むと
何もお茶まで買う事ないんじゃとかとも思うけど、あの時代はコンビニも
スーパーのお惣菜売り場もないんだもんね。
487愛蔵版名無しさん:2012/08/29(水) 07:43:22.17 ID:???
↑のネタは、コンビニなんて考えもしなかった当時に読んで
なんてスケールのでかいことをするんだろう、と感嘆したもんだった。
お茶まで買うってとこが、もうほんとに何もしなくていいんだ、って実感だった。
488愛蔵版名無しさん:2012/08/29(水) 14:59:38.29 ID:???
他にも、年末の忙しい時期に頼んでもいない家政婦さんが来たと思ったら
お歳暮として知人が派遣させた人で丸2日家事を代行してもらえる事になって
サザエとフネが大喜びする話とか。
今だったらお中元やお歳暮にエステや温泉のチケットを送ったり家事代行
サービスとかあるけど、あの時代にそういう発想をすでにしてたんだーと
驚かされた。
489愛蔵版名無しさん:2012/08/30(木) 13:50:03.00 ID:5cRCUD63
おばあさんが魚屋に行って、「サンマいくら?」と聞いたら。
「100円!」と、値段を聞いてビックリして救急車に運ばれるオチがあったけど。
当時の100円って、今と違ってかなり高額だったの?
490愛蔵版名無しさん:2012/08/30(木) 22:17:17.29 ID:???
>>469
サザエさんが全巻揃ってる図書館ってどこ?
23区内ならおせーて。
491愛蔵版名無しさん:2012/08/31(金) 00:42:11.64 ID:???
>>484
末期はいじわるばあさんに力を入れる(それも投げ出すようにやめちゃうが)
のと病み上がりと惰性で続けてただけだからねえ
492愛蔵版名無しさん:2012/08/31(金) 03:06:43.36 ID:???
493愛蔵版名無しさん:2012/08/31(金) 07:51:51.74 ID:???
>>489
昔は1円あったら映画みて物食えたってネタと同じでしょう
物価の値上がりが凄いって話で、サンマは今も昔も安い魚の代表だから、100円はそんなに価値は無かったかと
今だったら100均であんなものもこんなものも買えて、あの年寄りはそれに驚くだろう
494愛蔵版名無しさん:2012/09/01(土) 08:41:04.94 ID:???
鮭の切り身15円ってネタあったけど、さんまネタより大分前だったような。
でもおばあさんが卒倒するとこみると、そのくらいの値段から一気に値上がりしたんだろうな
495愛蔵版名無しさん:2012/09/01(土) 18:39:24.15 ID:???
マスオが薬屋に駆け込んで、「くしゃみを止める薬ない?」
店主「くしゃみくらい出たっていいでしょう」
マスオ「今ひどい下痢をしてる最中でね」
店主「そりゃ話は別です。同情しますよ」と薬を探す。
この場合、くしゃみより下痢を治すいい薬を出してやった方がいいのでは?
496愛蔵版名無しさん:2012/09/02(日) 00:39:37.68 ID:???
>>495
それ以前に薬を売るのを商売にしてるなら、普通にくしゃみ止めの薬を売ってやれよと思った
497愛蔵版名無しさん:2012/09/02(日) 00:51:34.67 ID:???
1957年江利チエミ主演の映画「サザエさん」ではサンマは一尾8円だった。
498愛蔵版名無しさん:2012/09/04(火) 15:12:14.84 ID:???
>>490
23区ではない
田舎の図書館
499愛蔵版名無しさん:2012/09/05(水) 00:20:07.11 ID:???
>>495
それとは違った意味での納得いかないネタでは
母親と同じ名前のホステスの居る店でしか遊ばない男
寝言で母親の名前を言うってのは不自然だろう?
遊ぶなら妻と同じの名前のいる子にしろよ
500愛蔵版名無しさん:2012/09/05(水) 00:43:54.51 ID:???
母親と同じ名前って気持ち悪いけどな。母親と浮気してる感じじゃん。
飼い猫バージョンもあったな。
501愛蔵版名無しさん:2012/09/05(水) 01:35:51.56 ID:???
ケイコとか、よくある名前だと
そんなに嫌悪感ないんじゃないのかな。
それこそフネとかだと母親イメージが強すぎて萎えるかもしれないけど
502愛蔵版名無しさん:2012/09/05(水) 02:42:40.28 ID:???
>>498
漫画喫茶なら池袋ポパイに
503愛蔵版名無しさん:2012/09/05(水) 13:40:44.41 ID:???
物的証拠からの推理と張り込みと聞き込みで亭主の馴染みのホステスを割り出す奥さんがモーレツに好きだw
504愛蔵版名無しさん:2012/09/05(水) 16:41:01.46 ID:???
>>502
情報ありがとう。今度行ってみます。
505愛蔵版名無しさん:2012/09/06(木) 00:33:25.15 ID:???
戦後復興間もない初期の頃のサザエが波平、フネをパパ、ママって呼んでたけど
あの頃ってそんな呼び方してた人いたの? 当時は拒否感を示してなかった波平が
中盤辺りにフネにパパって呼ばれて「パパはやめなさい」って怒ってたシーンに
矛盾を感じたけど。
506愛蔵版名無しさん:2012/09/06(木) 01:25:52.09 ID:???
だからネバー好きっ
507愛蔵版名無しさん:2012/09/06(木) 03:31:28.35 ID:???
手紙で「パパより」と書いてたのは
フネの代筆か?
508愛蔵版名無しさん:2012/09/06(木) 07:40:36.67 ID:???
戦後すぐの占領下時代はちょっとそういう英語的なのが流行ったのかもしれないよ。
509愛蔵版名無しさん:2012/09/06(木) 10:32:23.48 ID:???
>>505,508
そうだと思う。
初期はパパ呼びしてるのも一度じゃないし、あれが普通だったんだろう。
510愛蔵版名無しさん:2012/09/06(木) 11:24:44.87 ID:???
今じゃ信じられないけど、初期のサザエさんは流行に敏感な一歩先行く女性って感じだから
あれはそのキャラを印象付ける為のセリフでしょう
511愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 20:16:16.94 ID:???
サザエさん5巻まで借りた
512愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 00:41:39.01 ID:NHn6TCq9
サザエさんは初期はモダンな家族
末期は庶民って感じだったな
513愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 01:48:32.33 ID:???
昭和30年代中頃からそれぞれのキャラがはっちゃけた気がする。
高度成長期に入って明るい話題が増えてきて国民の生活が向上してきた影響かな。
514愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 06:00:48.69 ID:???
でも、タラ男は甘やかし過ぎだろう
515愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 12:36:49.30 ID:???
>>514
まあ、ほとんど何も喋らないし…
516愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 15:17:33.37 ID:H3pdn3kE
初めてのセリフは「おじいちゃんのカタキだ」だっけ。
517愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 16:07:43.26 ID:???
原作のタラってハナクソほじってる印象しかない
518愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 17:57:21.94 ID:???
>>517
家族写真撮る時に、タイマーがずれて写ってたやつだなw
519愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 21:11:16.16 ID:???
アニメと違ってタラオが甘やかされてるシーンって殆どないんじゃない。
波平もフネも結構ドライな態度とってるし。寧ろ、波平は前期はワカメ、
末期はカツオを可愛がってる回が多々あったと思う。カツオに気を使ってる回もあったと思う。
520愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 22:31:27.44 ID:???
祖父母〜孫の間で甘やかすことが多いという一般的な図式からすると、タラオに対しては
かなり冷淡な扱いのように思う。ワカメあたりの方が、子ではなく孫に近い扱いのような。
521愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 23:04:22.79 ID:NHn6TCq9
年食ってからできた子供だからね。
カツオは跡取りになる長男だし。
522愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 00:30:50.06 ID:???
>>514
原作で甘やかしているシーンって、そばを立ち食いしてるしてるのを擁護しているマスオしか思いつかない
523愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 01:12:22.05 ID:???
>>522
あれはどうせ彼も将来サラリーマンになって立ち食いそば食うだろって言った
マスオの短絡的な考えでしかないんじゃないかと思うよ。
タラオが転んだ時、自分で起き上がらせなさいって言った波平、フネに対し
サザエが「おーよちよちかわいそう」ってタラオにキスしてたシーンが甘やかしてた印象がある
524愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 01:28:44.80 ID:???
門の止め石に躓いたタラオ
マスオは息子のために、こいつめ、こいつめとやっつける
周りはポカーン
525愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 09:50:37.79 ID:???
「サザエさん」で初めて知った言葉
人をだましたり、一杯食わすことを「かつぐ」ということ
526愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 10:10:32.42 ID:???
申し訳ない事を「あいすまん」
527愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 10:11:43.25 ID:???
かつぐと言えば仏滅の13日の金曜日に「いや〜俺はかつぐな〜」と泥棒(強盗)が帰ってくのもあった。
これはゲン担ぎのかつぐだけど。
たまに関係ない単語が太字になってたりする
528愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 10:23:16.80 ID:???
同じ言葉を繰り返すとき、「く」の字を長くしたような記号を使う事を知った。
529愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 11:28:22.84 ID:???
ワカメが風邪ひいて潮干狩りに行けるかどうかでカツオが不安がってた回の
最後のうちぢゅうでしおひがりにって、うちじゅうの間違いじゃないの?
530愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 12:00:31.24 ID:???
サザエモン
531愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 21:15:07.60 ID:???
同窓会でおしゃべりに夢中になって全然こっちの言うことを聞いてくれないんで
ついにフタをシンバルみたいに「バンバン!」と鳴らして
「デザートはなににいたしますかッ!」
とキレるボーイさんの話がこないだアニメになってて何気にうれしかったwあのネタ好きなんだわw
532愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 22:45:19.16 ID:???
またもゴミろんそうがアニメ化されることは無いだろうな
533愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 23:09:27.42 ID:???
同窓会=ゴリラの真似
アニメにおける同窓会ネタの鉄則w
534愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 23:34:44.93 ID:???
アニメではサザエは美人という設定じゃなかったのか?
535愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 23:49:46.96 ID:???
「まぁ、かけどびん」って呼ばれてたけどアニメでは放送されたのかな。
536愛蔵版名無しさん:2012/09/10(月) 23:56:24.63 ID:???
何年か前の放映であったよ。
「かけどびん!」で始まったので、
おひらきの後いつまでも会費の計算に四苦八苦しててボーイさんに
「いい加減で引き上げてくれないかなあ」
とかボヤかれてるところで終わるかと思ったら、確かその時はゴリラの真似で終わった。
537愛蔵版名無しさん:2012/09/11(火) 04:40:50.20 ID:???
たまには贅沢してみようって感じで、
タバコを一口だけ吸ってポイ捨てして残念がるネタは、
今ではいろんな意味でNGだろうな。
538愛蔵版名無しさん:2012/09/11(火) 18:35:51.95 ID:???
>>534
原作だってサザエが美人と思ってるのはマスオくらいじゃないか
君は華やかだから向こうさんに悪いとか言ってるし
539愛蔵版名無しさん:2012/09/11(火) 22:32:04.70 ID:???
>>537
波平が医者にタバコを止められているのにこっそり吸ってて、
フネさんが近づいてくるとマスオさんに渡して吸ってないふりをすることにしたんだが
たまたまマスオさんがいない時にドヤ顔でその代役をやってのけたカツオ

も今ではNGだろうな。
540愛蔵版名無しさん:2012/09/12(水) 00:24:20.53 ID:???
>>538
初期の頃、マスオの夢のなかでサザエが整形して綺麗になった回があったけどね。
時が経ってマスオのサザエに対する価値観が変化したってことかね。



541愛蔵版名無しさん:2012/09/12(水) 00:36:15.55 ID:???
>>523
タラオはまだ幼児だから多少甘やかしても良いが
ワカメには甘やかし過ぎ
542愛蔵版名無しさん:2012/09/12(水) 01:04:46.88 ID:???
サザエ自身は自分は男性に言い寄られるタイプだと思い込んでるフシがあるよな。
電車内で隣に座ってる男性を必要以上に警戒したり、水飲み場の上に座っているのに気付かずに
うろついてる男性を痴漢扱いしたり、御茶ノ水へいく道を聞かれてるのにナンパされたと思い込んで
真顔で「お茶飲む気ありません」って断る回を読むと今だったら自意識過剰すぎって突っ込まれそうだな。
543愛蔵版名無しさん:2012/09/12(水) 09:55:44.55 ID:???
>>542
今でなくとも、当時でも自意識過剰だと認識されたから
漫画のネタになったんだろう。
544愛蔵版名無しさん:2012/09/12(水) 17:57:32.48 ID:???
>>541
お客が帰ったあと、フネさんにおもいっきりほっぺたつねられていたし、
「ねーちゃんのようふくにスミこぼしたの」ということでフネ&サザエからでかいタンコブができるほど折檻されたし
サザエから「また、タラちゃんを泣かす」と玄関に立たされていたし、それなりに制裁は受けていたのでは。
545愛蔵版名無しさん:2012/09/13(木) 00:49:49.01 ID:???
>>544
しゅうまい食ったのばれてタンコブできてた回もあったね。
フネはうちはビシバシスパルタ教育してますのって近所のおばさんに言ってるように
誰に対しても特別に甘やかすことはしてないんじゃないの。ただ持続性がなく自称スパルタ教育も中途半端に終わってるけど。
546愛蔵版名無しさん:2012/09/13(木) 00:59:43.28 ID:???
いじわるばあさんで、新婚旅行に行く新婚夫婦をばあさんが列車の座席に案内したけど
旦那の席には『童貞』嫁の席には『非処女』と書いた紙が貼ってあって(もちろんばあさんのしわざ)
後ろの席のおっさんらがそれ見て笑ってるというネタ
最初に見たのはまだほんの子供だったから童貞&非処女の意味が理解できなかったけど
この漫画が載ったのがサンデー毎日でよかったよ
新聞連載なら載せられない
547愛蔵版名無しさん:2012/09/13(木) 09:21:10.64 ID:???
まあ、いじわるばあさん自体が
新聞連載は無理だろうな。
548愛蔵版名無しさん:2012/09/13(木) 11:48:14.21 ID:???
いじ いじ いじわるばあさん
549愛蔵版名無しさん:2012/09/13(木) 12:58:26.60 ID:???
痛快ないじわるをくり返す中で一番心に残ってるのが敬老会での話。
「みなさん!お年寄りほど大切なものはございません!」とスピーチしてた主催者?のことを
「あの人のおっかさんは泣きながら死んだもんだ」
余興の日本舞踊サークル?には
「こんなもんてめえが踊りたいだけだよ」
出された料理に
「この折詰ずいぶんケチったね」
そして最後のコマで
「敬老の日なんて若いもんの自己満足だよ」

毎年、町内会の回覧板で「敬老会のお知らせ」が回ってくると思い出すよ。
550愛蔵版名無しさん:2012/09/13(木) 17:38:28.82 ID:YzqEFg6w
ここの人たちはみんな知ってると思うけど、
左翼・反日・売国のフジテレビは、原作者が亡くなっていることを
いいことに、「サザエさん」をも政治利用して、男女平等・共同参画や
フェミニズムなどに、子供たちを洗脳してるんだってね。

半開きの目、恍惚の表情でアイスを舐めるサザエさん
〜 壊したくてウズウズしてる危険な左翼のサイン
http://whisper-voice.tracisum.com/?eid=151


551愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 11:30:59.21 ID:???
>>549
いまの時代、若いもんの側がそれに気付いて
自己満足すら行なわれなくなり、更に疎遠になってるきらいがあるな。

昔も、蔭では溝があったんだと思うが、それが今は
露骨に表に出てきたというか
552愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 12:59:48.27 ID:???
サザエさん戦後から始まるんだね
553愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 15:40:24.48 ID:???
流れ読まずに失礼。

「カオル、ちゃん」のネタがいまいちよくわかんない…
これって苦し紛れの、箸休め的な感じですかね?
554愛蔵版名無しさん:2012/09/15(土) 03:22:51.91 ID:???
>>550
俺もそういう傾向は嫌いだが
「左翼の陰謀」と言うよりは「一般論」を言ってるだけだろ

左翼の価値観が一般に浸透した、という言い方はできるかも知れんが
「サザエさん」を利用しているわけではないと思う
「ドラえもん」も(原作者が、生前)「男も料理を」的な話を描いていたし
555愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 03:12:30.08 ID:???
>>553
恐らく、子連れ狼を念頭に置いているかと思われます。大五郎は父の拝一刀を「ちゃん」と呼びますよね。

ですから、カツオが「カオル、ちゃん」と言ったのは、裏で「カオルちゃんとお父さんが来た」と示しつつ、サザエに「カオルちゃんだけが来た」と誤解させるためですね。
で、サザエは期待通り誤解して大いに恥をかいたので、「お父さんも一緒じゃないの!」と怒りますが、カツオは「お父さんは『ちゃん』だろ、ちゃんと言ったヨ」と屁理屈を言うわけです。
つまり、女の子を表す「〜ちゃん」と、お父さんを表す「ちゃん」と、「ちゃんと」という言葉の「ちゃん」が掛かっているのですね。

少々誇張すれば、作者はたった4コマで、子連れ狼の「ちゃん」を引用して時流に乗り、日本語の難しさをも表しつつ、なおかつ笑いを生み出していると言えます。
これって単純にすごいことだと思いませんか?
556愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 09:32:34.53 ID:???
セリフの処理がゆるいから、すごいとまでは思えない
557愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 23:58:59.17 ID:???
敬老の日か。サザエさんだと「としよりの日」という
あまりにもストレートなネーミングの時代があってちょっとビックリするよねw
558愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 07:00:04.80 ID:???
年寄りひ・・・・やみず
559愛蔵版名無しさん:2012/09/22(土) 21:21:43.88 ID:???
今日行ってきたところだが、毎度お彼岸の墓参り兼墓掃除に行ってポンプで桶に水をためて運ぶ度に
「もるのしか残ってなかったんだよ!」とカツオになりきってダッシュしたくなる衝動に駆られるw
560愛蔵版名無しさん:2012/09/22(土) 23:55:54.38 ID:???
墓参りの時に波平が死後、自分の墓石に水をかけてくれる様ワカメに頼んだつもりだったのに
今、波平にかけるのと勘違いして水をぶっかけたワカメがおもろい。

561愛蔵版名無しさん:2012/09/23(日) 15:14:39.73 ID:ZckYgqSh
今だったら、秋にハロウィンの仮装パーティーのネタがあったかもしれないし。
他にも、サザエがコンビニでおにぎりを買うとか。
磯野家にインターネットが、お茶の間に設置されて。
サザエ達が、ネットでいろんなHPを見るネタがあったかも。
562愛蔵版名無しさん:2012/09/23(日) 21:07:31.18 ID:???
未だにアニメが昭和ワールドで黒電話が置いてあるからな・・
563愛蔵版名無しさん:2012/09/23(日) 22:05:10.54 ID:???
原作が今も続いていたら、間違いなくスマホが出ている。
564愛蔵版名無しさん:2012/09/23(日) 23:30:28.98 ID:???
サザエ、マスオのスマホをカツオがこっそりいじってたり、カツオ、ワカメが
携帯に依存しすぎて波平に激怒されて取り上げられたりする場面がありそう。
565愛蔵版名無しさん:2012/09/24(月) 00:32:04.19 ID:???
んで穴ほって埋めようとしたらグチャグチャになったポケベルが出てきてw
566愛蔵版名無しさん:2012/09/24(月) 09:43:10.22 ID:???
波平が「せちがらい」と嘆いた、肉まんの大きさ論争のネタがあったけど
肉まんを食べる時になんとなくあの時カツオが膝を曲げて「このぐらいの大きさだったよ!」と言ったのを思い出して
なんとなく自分の膝を曲げてみちゃうw
567愛蔵版名無しさん:2012/09/24(月) 12:19:21.99 ID:???
真似してみたくなるネタが結構あるよねw
今サザエさんが連載されてたらどんな感じなんだろ?
実在の事件や人物を扱った風刺漫画って今は書けるのかな?
568愛蔵版名無しさん:2012/09/24(月) 18:18:56.33 ID:???
初期の作品で、マスオが「あいつこの頃居留守を使いやがる」と言って
友人の家に来ると、穴のあいた壁から中が丸見え。
昔はあんな家があったんだろうか?
戦後だから、空襲かなにかで壊れたのをそのままにしてあったとか?
569愛蔵版名無しさん:2012/09/24(月) 20:21:44.58 ID:???
>>568
あれは台風の後じゃなかったかな?
流石に不用心だし、あんな状態で暮らす人はいなかったろうが
570愛蔵版名無しさん:2012/09/24(月) 23:01:22.24 ID:???
>>567
夕刊紙の4コマ漫画見たことないのか?
571愛蔵版名無しさん:2012/09/26(水) 19:23:40.28 ID:???
アニメのマスオなら、絶対にしない原作での激昂ぶり

「くどいぞこのバカヤロウ!!」
「どこが怪しいと言うんだ?君ー!」
「このコゾーもういっぺん言ってみろ!」
572愛蔵版名無しさん:2012/09/26(水) 22:08:10.17 ID:???
ヘビの液体漬け標本を大切にしているマスオ
573愛蔵版名無しさん:2012/09/27(木) 01:06:39.81 ID:???
エイプリルフールの回でマスオが精神安定剤を服用してたシーンがあったがそれを心配もせずに
下剤に変えるサザエと波平はちょっと異常・・あれってマスオかなりやばくないか?どうゆう意図があって、あのシーンを描いたのだろう。 
574愛蔵版名無しさん:2012/09/27(木) 06:18:05.86 ID:???
パチンコでタバコ3箱かせいだだけでハッピーになれるマスオが、
その一方で精神安定剤か…。まあ時期は違うんだろうけど。
575愛蔵版名無しさん:2012/09/27(木) 08:02:29.82 ID:???
乗ってる飛行機が揺れ出して、
墜落した後の自分の葬式を想像するマスオ
美人のスチュワーデスと無人島で暮らす想像をするノリスケ
576愛蔵版名無しさん:2012/09/27(木) 09:24:56.02 ID:???
「フナざむらいとは あまりなぞうごん」
「しがねぇ恋が なさけのアダ」
「いやさおトミ ひさしだなァ」

いじわるばあさんで、イシさんがセリフ係をやっていた話で
子どもの頃読んだときは「いやさおトミひさし・・・」の部分だけ
イシさんのイタズラで違う物語のセリフを言ったのかなぁくらいにしか思わなかったけど
「忠臣蔵」の話のなかで「お富与三郎」という演目のセリフをミックスさせたんだね。

歌舞伎を知っている人にとっては大笑いできるネタのようでw


例えるんなら「北斗の拳」のラオウのクライマックスシーンで
「奴はとんでもない物を盗んで行きました…貴女の心です」
「上杉達也は世界中の誰よりも朝倉南を愛しています」
のセリフをしゃべらすようなもんですねw
577愛蔵版名無しさん:2012/09/27(木) 20:19:00.12 ID:???
>>576
なおさらワカラン
ヲタは自分の知識が世間一般の知識と思ってるから困る
578愛蔵版名無しさん:2012/09/28(金) 00:07:41.25 ID:???
だよなw 普通に例えろよ
579愛蔵版名無しさん:2012/09/28(金) 01:43:01.65 ID:???
北斗の拳とかタッチでわからんとなると
やっぱり歌舞伎くらいしかなさそう
580愛蔵版名無しさん:2012/09/28(金) 08:38:51.71 ID:???
576です。
失礼、このスレでは自分は若輩者だから歌舞伎の知識も全然なくて。
例え方が悪すぎたようで申し訳ないorz

映画で例えるのならば「唐獅子牡丹」といった任侠ものに
「結構毛だらけ猫灰だらけお尻の周りはク○だらけだい!」
と、なんの突拍子もないセリフを言わせるようなものかなと思って。
581愛蔵版名無しさん:2012/09/28(金) 11:07:46.41 ID:???
>>576が子供の頃に感じたように、イタズラで違う物語のセリフを言ったのかで十分にギャグになってるからいいんでないの?
歌舞伎を知ってる人なら更に笑えるというのが、隠し味って事で。
こういうネタの仕込み方って本当に上手いと思う。
582愛蔵版名無しさん:2012/09/28(金) 23:59:15.02 ID:???
サザエさんと全く違うジャンルの漫画を例えに出したからわかりづらくなるんだよ
583愛蔵版名無しさん:2012/09/29(土) 01:28:47.10 ID:???
困った人だな
584愛蔵版名無しさん:2012/09/29(土) 02:21:34.26 ID:???
ワカメがケーキを食べる前の作法は完璧で、いざ食べる時に底面に貼り付いてる銀紙を剥がして
貼りついたケーキの部分を舐めてサザエを幻滅させた回があったけど子供の頃アイスのふたにへばりついてる部分を舐める行為をしてたから
ワカメの行為がよくわかる。今もロールケーキを剥がした時の紙にへばりついてる部分に興味を持ってしまうから気をつけてるけど。
585愛蔵版名無しさん:2012/09/29(土) 03:00:16.52 ID:???
だんごの串でもそんなことがあったね
586愛蔵版名無しさん:2012/09/29(土) 08:33:58.65 ID:???
だんごの串はうちあけ話のタカコちゃんかサイコちゃんかどっちかのことだったよね
食べ終わって支払いをしているうちにテーブルに戻って、
まだ片づけられてなかった串に残ってるわずかなアンコをグイっとやって店内が大爆笑になったってやつ
587愛蔵版名無しさん:2012/09/29(土) 09:48:04.12 ID:???
>>584
あれ、家ならサザエも普通にやってるんだと思う
588愛蔵版名無しさん:2012/09/29(土) 19:34:33.43 ID:???
サザエさん10巻まで読んだ
あと20冊頑張ります
589愛蔵版名無しさん:2012/09/29(土) 20:32:03.84 ID:???
いいな。実家にあるから年に1・2回帰った時しか読めない
こっちでも買い直そうかなと思うよw
590愛蔵版名無しさん:2012/09/29(土) 21:08:56.75 ID:???
図書館で借りたら? 
591愛蔵版名無しさん:2012/10/01(月) 10:32:39.71 ID:???
図書館図書館うるせーよ
図書館のサザエさんは常に誰かが借りてるから、1巻から通して読むのは
ほとんど不可能なんだよ
592愛蔵版名無しさん:2012/10/01(月) 11:42:25.23 ID:???
サザエさんこそ電子書籍化してほしいな
593愛蔵版名無しさん:2012/10/01(月) 12:52:16.02 ID:???
サザエさん大きいのと小さい文庫が混じってる…
小さい文庫は大きい本1.5冊分らしいけど…
594愛蔵版名無しさん:2012/10/01(月) 19:44:31.94 ID:SGICGg/0
秋にサザエさんかるたが復刻されるらしい
一度に38万個売れたって思い出話にあったやつだよね
当時みんなそれで遊んだんだろうな、いいな
595愛蔵版名無しさん:2012/10/01(月) 20:48:20.89 ID:dow+GYpB
うちは赤胴鈴之助のかるただった
596愛蔵版名無しさん:2012/10/01(月) 23:07:47.65 ID:???
サザエさんかるた<検索したら10月発売で1,260円(税込)だった
597愛蔵版名無しさん:2012/10/02(火) 00:06:57.88 ID:???
いじわるばあさんやエプロンおばさんのかるたもあるの?
598愛蔵版名無しさん:2012/10/02(火) 00:23:53.67 ID:???
>>151
いじわるばあさん
599愛蔵版名無しさん:2012/10/02(火) 01:42:28.89 ID:???
そういやいじわるばあさんで、
1コマ目でイシさんとじいさんが口論になって
2コマ目でイシさんがじいさんに顔面をしばかれて
3コマ目でなぜかイシさんがそのじいさんに惚れたっぽくて
4コマ目で唐突にイシさんがじいさんめがけて花束(みたいなもの?)を投げつける話。

これの3コマ目から4コマ目の流れが全然わかりません…。

もしかして、その後、イシさんをしばいたじいさんが花束持って謝りに来たけど、
「バカ、女心がわからんのか」と、謝りにくるようなナヨナヨしたヤツはイラネ。
という解釈でいいのかなぁ…。
600愛蔵版名無しさん:2012/10/02(火) 07:28:27.40 ID:???
今で言うところのツンデレ
601愛蔵版名無しさん:2012/10/02(火) 23:51:21.70 ID:???
女性だからって容赦しないじいさんのワイルドさに惚れたのに
じいさんが花束持って謝りにきたからじいさんに対するイメージが壊れた怒りってやつでしょ。
ばあさんの気持ち分かるな 好きな女性へのイメージが実際と違う部分が見えてがっかりしたことあるから。
602愛蔵版名無しさん:2012/10/03(水) 08:39:27.09 ID:???
そもそも恋愛なんて、自分がイメージした相手を好きになることだからな
603愛蔵版名無しさん:2012/10/03(水) 11:15:39.00 ID:???
599です。

なるほど、じゃぁやっぱりじいさんは花束もって謝りにきたんだ。

とはいえ、3コマ目から4コマ目への展開が唐突過ぎて
何が起こったのかすら理解できてなかったんで。

子どもの頃読んだときは、しばかれた恨みを晴らすべく玄関にあった花びんを
じいさん目がけて投げつけたものだと思っていた。
604愛蔵版名無しさん:2012/10/06(土) 20:36:54.50 ID:???
いじわるばあさんが仏壇に夫の嫌いな物だけ供えたネタがあったけど
あれって、子供たちには夫の好物を嫌いな物ってあべこべに教えてたんじゃないかな
子供「親父の好きなもの買ってきたよ」
夫「・・・」
みたいになるように仕組んでたんじゃ
605愛蔵版名無しさん:2012/10/08(月) 12:41:02.75 ID:???
「サザエさん」に新事実、発掘された自己採点表が朝日夕刊に
ttp://natalie.mu/comic/news/77836
606愛蔵版名無しさん:2012/10/08(月) 19:18:06.14 ID:???
よりぬき復刻するのか
607愛蔵版名無しさん:2012/10/08(月) 19:24:44.93 ID:???
しかしこの人の単行本の表紙は本当にセンスがあるな
608愛蔵版名無しさん:2012/10/09(火) 18:46:15.60 ID:???
長谷川町子全集の別冊サザエさんって文庫版1巻と2巻収録されてますか?
609愛蔵版名無しさん:2012/10/10(水) 00:09:15.38 ID:???
カツオちゃんとワカメちゃんっていう単行本を古本屋でみたことあるけど
題名通りカツオとワカメが主人公なのかね。
610愛蔵版名無しさん:2012/10/10(水) 01:06:04.77 ID:???
>>609
そうだよ。かわいらしいお話ばかりで和みます(^-^)
611愛蔵版名無しさん:2012/10/10(水) 09:27:17.73 ID:???
カツオちゃん〜かわいいよね
子供むけながらいつも通りちゃんと描きこんであるので楽しく読める

よりぬき、未掲載作にひかれて全巻予約してしまった
何十年ぶりかで未読作品が読めるなんて感激だ
612愛蔵版名無しさん:2012/10/10(水) 13:48:39.04 ID:???
私も実家に姉妹社版のオリジナル全刊保存してあるのに予約しちゃった。
「町子手帖」と未掲載作が楽しみだね。
613愛蔵版名無しさん:2012/10/10(水) 14:33:41.20 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=m3J5E730ZYk
※ネズミ苦手な方閲覧注意

これをみるとネズミを捕まえたサザエが情が移ってしまう話があったのを思い出した。
614愛蔵版名無しさん:2012/10/11(木) 19:31:00.69 ID:???
サザエさん13巻目でこの本読んでいていいのかなって疑問になった
読むのやめるかどうしようかまよってる
615愛蔵版名無しさん:2012/10/11(木) 19:53:51.64 ID:???
>>614
ん??どういう理由から??
616愛蔵版名無しさん:2012/10/11(木) 20:15:48.72 ID:???
>>615
わたし気分が落ち込んでマイナスのキモチになる
ことがあるんだ…
サザエさん全巻読もうという気分になったり
本が見たくないきぶんになったり気があがったりさがったりするの
617愛蔵版名無しさん:2012/10/11(木) 20:35:10.35 ID:???
「サザエさん旅あるき」の最後の最後が
あの母が耄碌して入退院を繰り返した挙句ただ生きてるだけという状態になってしまったって話だったけど、
見舞った帰りにこの先どうなるのかとか自分も年を取ったら…と考えて鬱になったり
まあなるようになるさ、と妙に明るくなったりした、と描いてあったよね。
後に同じような晩年を迎えた義母の見舞いに通ってた時、私も本当にそうなった。
だからあの時の町子さんの気持ちが分かったような気がした。
618愛蔵版名無しさん:2012/10/11(木) 20:44:39.43 ID:???
社会問題ネタとかだと
まあその時リアルで新聞で読んでいれば、まだ風刺として笑えたとしても
後になって読んだとき、現実的に直面することだと考えさせられるというか
つらくなる事もあるわなぁ…
619愛蔵版名無しさん:2012/10/11(木) 23:39:16.91 ID:???
子供の頃からサザエさん面白くて読んでたから自分の人生と重ね合わせて読んでる人がいたことにびっくりした。
620愛蔵版名無しさん:2012/10/12(金) 12:31:25.12 ID:???
>>616
ナベヤキが来てるよ〜!
621愛蔵版名無しさん:2012/10/12(金) 13:48:50.12 ID:???
>>616
もうとりにきたぞ!!
622愛蔵版名無しさん:2012/10/12(金) 13:57:23.43 ID:???
サザエさんさざえさん みんなが声かける
623愛蔵版名無しさん:2012/10/12(金) 15:59:49.34 ID:???
>616
読むのが辛いと思ったら無理に読む必要ない。
読みたいと思う時がくるまで何ヶ月、何年でもそのままにしておいてもいい。
原作は世に出てから50年以上経っている。その間、いろんな人が読み始めたり
手放したりしてるんだから、あなたがしばらくの時間放置したとしても
変わらずにそこにあるだけだ。
624愛蔵版名無しさん:2012/10/12(金) 17:33:21.93 ID:???
>>623
うんありがとう
peanutsも長いね
625愛蔵版名無しさん:2012/10/12(金) 18:48:36.72 ID:???
今まで、「よりぬき」しか読んだことがなかったんだが、単行本の全巻揃が安かったので
買って読み始めている。
そこで気づいたんだが、「よりぬき」と単行本ではかなり違った箇所がある。
例えば、マスオの兄さんが、「よりぬき」と単行本では顔が全然違う。
これは、「よりぬき」を発行する際に、書き直しや加筆などがあったということなのかな?
新参者ゆえガイシュツなら、ご寛恕のほどを。
626愛蔵版名無しさん:2012/10/12(金) 23:40:56.33 ID:???
サザエさん読んで辛くなるってちょっと意味がわからないんだけど
そんなシリアスな漫画だっけ? まぁ人それぞれ感受性の違いがあるんだろうけど。
627愛蔵版名無しさん:2012/10/13(土) 00:34:40.38 ID:???
>>625
よりぬきと単行本の違いがあるのは初耳だ
なのでなんにもわからないから申し訳ない
復刊のよりぬきは改変はないのだろうか
逆に聞きたいんだけど、各館の表紙は変わってないですか?
628愛蔵版名無しさん:2012/10/13(土) 01:23:40.03 ID:???
姉妹社版の表紙のデザインが時代を感じさせていいな。文庫版もいいけど
629愛蔵版名無しさん:2012/10/13(土) 16:45:57.89 ID:???
>>625
「よりぬき」の1〜2巻あたり(姉妹社版でいうところの1〜20巻)の作品は描き直しがされています。
基本的に描き直しがされているのは初期の作品で、絵柄は中期(姉妹社20巻台の頃の作風)でした。

それ以降の「よりぬき」は、基本的に描き直しはされず、新聞掲載時とほぼ同じサイズのコマにトリミングされています。
(「サザエさん」の場合、新聞掲載から姉妹社の単行本化のさい、横幅を広げて大幅に加筆されています)
630愛蔵版名無しさん:2012/10/13(土) 16:51:28.40 ID:???
連投失礼。

マスオさんのお兄さんが出てきた話は姉妹社版6巻と、かなり初期のため
ノリスケさんも未登場でキャラ設定が固まってはおらず、
お兄さんの顔がノリスケさんと瓜二つになってしまい、
整合性を保つため、「よりぬき」発刊のさいにお兄さんの顔を変更したものと思われます。
631愛蔵版名無しさん:2012/10/15(月) 15:25:57.54 ID:0wu+l7F4
波平さんの頭にハエが止まって、それをサザエさんがハエ叩きと間違えて。
フライパンで叩いたネタが超面白かった!
632愛蔵版名無しさん:2012/10/15(月) 18:16:13.77 ID:???
サザエさんかるた予約してしまった
楽しみだわ〜
633愛蔵版名無しさん:2012/10/15(月) 23:47:50.94 ID:???
わからないネタ

カツオ「おねえさん プラスチックってどんなもの?」
サザエ「そんなのも知らないの」
サザエ波平と目が合う
波平サザエを睨む
カツオ「ねーどんなもの」
サザエ「そーねえ」

大まかに、こんな感じです。
サザエは波平の頭かメガネをチラチラ見てるんですが、よく意味が分かりませんでした。
634愛蔵版名無しさん:2012/10/15(月) 23:56:20.06 ID:???
○○○○光る
635愛蔵版名無しさん:2012/10/16(火) 00:14:29.14 ID:???
テカテカ
636愛蔵版名無しさん:2012/10/16(火) 11:41:14.77 ID:???
>>634-635の流れは好きだが、
サザエはつるつる、って言いたかったかもしれない
637愛蔵版名無しさん:2012/10/16(火) 14:36:08.42 ID:???
>>636
波平が自ら言ったのです。
638愛蔵版名無しさん:2012/10/16(火) 16:56:56.40 ID:???
>>633
それより、いくら頭の悪いカツオでも、プラスティックを知らないというのはあんまりだと思った。
639愛蔵版名無しさん:2012/10/16(火) 17:17:17.24 ID:???
>>638
あの頃はプラスチックなんてなかったからねぇ。
640愛蔵版名無しさん:2012/10/16(火) 17:35:21.50 ID:???
>>633
当時の時事ネタと絡めてるのかもよ。
例えばプラ容器から有毒物質が溶け出すみたいな報道があって、庶民が一時的に
プラスチックを避けていた時期とか。
641愛蔵版名無しさん:2012/10/16(火) 18:40:10.01 ID:???
時季はずれだけど、昭和30年代にも「ノー上着運動」ってのがあったんだね。
これ、今でいうクールビズだね。
642愛蔵版名無しさん:2012/10/16(火) 21:07:42.48 ID:???
>>640
いや、もっと前。初めてプラスチックが現れた頃の話
643愛蔵版名無しさん:2012/10/17(水) 08:52:28.24 ID:???
■■■私は荒らしです。接続元: p1191-ipbf2002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp[122.17.51.191]■■■
■■■参照コード:http://ergo.geo.jp/arashi/?code=b0708603af1e ■■■
■■■以下のメッセージをご覧ください。■■■
───────────────────────────────────────────────

初期のカツオの頭は黒々としているね。坊主になったのは、かなり後からだね。

───────────────────────────────────────────────
■■■私は荒らしです。接続元: p1191-ipbf2002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp[122.17.51.191]■■■
644愛蔵版名無しさん:2012/10/17(水) 09:18:58.24 ID:???
プラスチックなんて戦前からあるじゃん
いつの話してるんだ?
645愛蔵版名無しさん:2012/10/17(水) 18:52:52.53 ID:???
設定上カツオの生まれた年を考えると
物心ついたころは太平洋戦争中だからなあ
プラスティックを知らなくても昭和20年代なら
そんなに違和感はない
646愛蔵版名無しさん:2012/10/18(木) 00:33:00.76 ID:???
一般に普通に出回るのは1960年くらいからじゃないかなあ
下敷きとかグリコのおまけとか
647愛蔵版名無しさん:2012/10/18(木) 11:16:26.93 ID:???
セルロイドは合成樹脂(プラスチック)の一種でしょ。
セルロイド玩具や文房具なんかは戦前にもう普及してたと思うが。
648愛蔵版名無しさん:2012/10/18(木) 14:39:54.84 ID:???
割れやすいんだよね、セルロイド
でもなつかしいわ
カツオたちはセルロイドすらわからなかったんだろうか
649愛蔵版名無しさん:2012/10/18(木) 19:24:13.47 ID:???
サザエもカツオもその当時の主婦や小学生をキャラにしている。
だから初期は戦前生まれでも、後期は戦争を知らない子供たち。
650愛蔵版名無しさん:2012/10/20(土) 01:02:39.69 ID:???
婆さんが魚屋にサンマを買いに来て、
値段が100円と聞いて驚いて救急車で運ばれる話。

これ安いから驚いたの?高いから驚いたの?
当時の状況がよくわからない
651愛蔵版名無しさん:2012/10/20(土) 12:29:10.39 ID:???
一時期数の子ネタも多かったよね。
食わず嫌いだったけどなんか食べたくなってきた。
652愛蔵版名無しさん:2012/10/20(土) 13:41:14.12 ID:???
ワカメって寝てるタラちゃんからお菓子を取ろうとしてひどいとおもった
カツオもタラオを寝かせてからバナナを食べてる
653愛蔵版名無しさん:2012/10/20(土) 15:09:16.12 ID:???
>>650
多分後者じゃないの。
654愛蔵版名無しさん:2012/10/20(土) 17:51:11.42 ID:???
>>651
かずのこは、子供の頃サザエさんで読んだ
「まだ歯が丈夫だからかずのこもよく噛める」とかいうネタからして、
岩おこしみたいなやつかと思ってた
「コリコリ」というか「ぷりぷり」じゃん、と思った
655愛蔵版名無しさん:2012/10/20(土) 21:03:13.47 ID:???
磯野家が東京に越してきたとき、近所に挨拶に行ったサザエが
「イソベと申します」と言ったのは有名な話?
656愛蔵版名無しさん:2012/10/21(日) 09:23:00.84 ID:???
有名です
657愛蔵版名無しさん:2012/10/21(日) 22:12:49.40 ID:kkxDqQ79
尼崎事件の相関図をサザエさんで説明してみた
http://twitpic.com/b5czyc
658愛蔵版名無しさん:2012/10/22(月) 13:44:40.82 ID:???
尼崎事件で“サザエさん”大迷惑! ネットで人物相関図に引用
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121020/dms1210201438009-n1.htm
659愛蔵版名無しさん:2012/10/22(月) 22:32:10.49 ID:???
只々不謹慎で胸糞悪いだけだな。
660愛蔵版名無しさん:2012/10/22(月) 23:01:29.55 ID:???
こじつけも多いし
661愛蔵版名無しさん:2012/10/22(月) 23:03:30.87 ID:???
>>657
おい何か言ってみろ、カス
662愛蔵版名無しさん:2012/10/23(火) 07:32:20.39 ID:???
わかりやすくもなってないし
663愛蔵版名無しさん:2012/10/23(火) 15:04:18.93 ID:GaFRyCEe
サザエさんの相関図で、例の事件の相関図を引用したらヤバイよ!
664愛蔵版名無しさん:2012/10/23(火) 23:50:59.89 ID:???
よりぬきサザエさん<「お近くの書店でも定期購読ができます」と書いてあるが、Amazonでは予約できないのか?



665愛蔵版名無しさん:2012/10/24(水) 11:02:46.55 ID:???
サザエさんの本は新品でうってない?
666666:2012/10/24(水) 11:15:50.26 ID:Du6bdiSv
666
667愛蔵版名無しさん:2012/10/24(水) 21:53:20.26 ID:???
SSSの意味が分からなかった頃に戻りたい
668愛蔵版名無しさん:2012/10/24(水) 22:08:06.12 ID:???
なんだっけ?SSS
669愛蔵版名無しさん:2012/10/24(水) 22:29:06.72 ID:???
スーパーセックス
670愛蔵版名無しさん:2012/10/24(水) 22:38:34.73 ID:???
三人のシスター
671愛蔵版名無しさん:2012/10/24(水) 23:39:46.54 ID:???
SSSでございます♪って歌を流す車が以前よく近所を走ってた。
672愛蔵版名無しさん:2012/10/25(木) 09:32:10.40 ID:???
末期はSSになってしまったが
673愛蔵版名無しさん:2012/10/25(木) 21:29:22.91 ID:???
秋の園遊会に加藤みどりが呼ばれたのがニュースになってたが
漫画だと皇太子のお子さんで賭けをやってたよなあ…と思い出した
674愛蔵版名無しさん:2012/10/25(木) 22:40:29.81 ID:???
>>673
カツオの一人勝ちでドヤ顔でウナギを食べてたやつね

昭和の頃の園遊会に長谷川町子さんが招待されてて、昭和天皇から
「私も(サザエさんを)見ておりますよ」
と声を掛けられていたのを当時ニュースで見た覚えがある。
675愛蔵版名無しさん:2012/10/25(木) 22:49:05.45 ID:???
なんということでしょう


サザエの声ですぐ思い出すのが上記ナレーションw
676愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 00:25:48.77 ID:???
ところでみんな!4コマ漫画で夏を描いたものが好きなんだけど、みんなはこだわりがあったりする?
・ω・★★★
677愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 00:37:36.40 ID:???
カツオやワカメの小学校での給食ネタってないよね。ある感じがするけどな
この時代の給食って脱脂粉乳に代表される様においしいってイメージがないからネタにしにくいとか?
678愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 06:30:07.63 ID:???
>>677
おはよwww
何巻か忘れたけど、ワカメが「今日は給食がない」と言って、食パンを丸ごと持って行こうとしたのをサザエが止めたというのはあったね。
679愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 06:40:41.61 ID:???
教室で自炊してる同級生、ってのを覚えてるが、
どんないきさつだったのかは忘れた
680愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 08:20:09.46 ID:???
>>679
親が共稼ぎ
681愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 08:25:29.09 ID:???
>>680
あの漫画、本では中頃に差し込まれているけど実は最終回。
682愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 08:57:45.98 ID:???
新聞広告に「よりぬきサザエさん」の告知が入ってたよ
683愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 09:45:26.81 ID:???
684愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 12:34:21.68 ID:???
「いい季節になりましたなあ」と波平さんが友人?とバス停で話してるシーン、
背景の田園や枯れ木やカラスや秋空がすごくいい味で、
こういう身の回りの情景を描くのがほんと上手だと思う
685愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 12:50:53.68 ID:pf1ShFMm
>>684
わかる!
人だけでなく、周りの物や動物を見るのも楽しい。
例えば猫の描写。1コマ、1コマちゃんと動いていたりする。
686愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 13:47:58.36 ID:???
台所には布巾かけ、勝手口には短い箒とちりとり、こたつの上には急須、
縁側にネコ、籐椅子に新聞
あるべきものがきちんと描かれている。
あ〜よりぬき楽しみだな〜
687愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 17:05:44.64 ID:???
>>686
よりぬきは姉妹社版とは違うものなのかな?
688愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 21:32:23.17 ID:???
>>686
コマゴマ描く方だから筆が遅いってうちあけ話で描いてたね。
689愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 21:49:19.74 ID:???
>>687
復刊だから内容は同じだよ。
ただし今回のはいくつかおまけが付く。
13巻すべてに特典ページがあったり
全巻購入予定者に期間限定の特典があったり。
690愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 21:51:33.14 ID:???
かるた届いた
もったいなくて紙封切れません
691愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 22:01:18.32 ID:???
>>689
ありがとう!
買うか買わないか迷うなぁ。
全巻で何巻あるかわかる?

一応姉妹社版は似たもの一家以外全部持っています。
似たもの一家は文庫版でゲット!
692愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 22:06:39.72 ID:???
>>690
幻のカルタ…
いいなぁ!
まだ買えるかな?
693愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 22:29:58.45 ID:???
よりぬき復刻版をネット上で朝日出版社に予約したので今日振替用紙が届いたんだが、
同封されてたチラシに大好きな

「お父さんがちぢれっ毛だからあの子もちぢれてんのよ」
ワカメ「ポカーン(頭だけ波平の自分を想像している)」

が引用されててそれだけですごくうれしかったぜw
694愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 23:29:52.54 ID:???
>>693
漫画のワカメはポカーンが多くてそこがかわいい。
マスオのカバンにステッカーを貼った時もかわいかったよ。
695愛蔵版名無しさん:2012/10/26(金) 23:43:22.87 ID:???
>>693
いつごろ予約したの?
うちはまだ振替用紙届かない
696愛蔵版名無しさん:2012/10/27(土) 00:31:43.33 ID:???
文庫版は持ってるけど表紙デザインってよりぬきと違うの?
697愛蔵版名無しさん:2012/10/27(土) 00:48:58.26 ID:???
>>691
>全巻で何巻あるかわかる?

全13巻>>683参照のこと
698愛蔵版名無しさん:2012/10/27(土) 01:09:25.49 ID:???
ノリスケがバス停や家でくつろいでる時にタバコ屋のおばあさんの顔が頭から離れられず
結局、禁煙できずにタバコ屋のおばあさんの所に買いに行った回があったが。
おばあさんの穏やかな顔が印象に残っていて何気に好きだな。今だったら禁煙ブームだからタバコネタは扱われないだろうな。
699愛蔵版名無しさん:2012/10/27(土) 05:25:06.47 ID:???
>>697
ありがとう
^O^ゞ
700愛蔵版名無しさん:2012/10/27(土) 05:29:34.22 ID:???
>>698
あったねー
お母さんを思い出しているのかな…と思わせて、実はタバコ屋のおばぁちゃん。
701愛蔵版名無しさん:2012/10/27(土) 08:30:12.50 ID:???
>>695
10月9日。
「よりぬきサザエさん ご案内」と書かれた大判の封筒が届くよ。
702愛蔵版名無しさん:2012/10/27(土) 09:47:06.01 ID:???
自分は朝日の文庫版サザエさんで全巻集めたけどよりぬきや他のやつで集めた方が良かったのかな?
朝日のは小さくて表紙も可愛いし、絵の変化がわかるから好きだ。
703695:2012/10/27(土) 10:59:23.22 ID:???
>>701
ありがとう!
自分も同じ頃予約したからそろそろ来るね
郵便見落としたか、と不安になってた所でした
704愛蔵版名無しさん:2012/10/27(土) 16:22:18.48 ID:???
で、みんなはサザエさん一択の人?
私はエプロンおばさんも好きなのですが…
705愛蔵版名無しさん:2012/10/28(日) 10:15:53.94 ID:???
エプロンおばさんは、「私はもうじき六十」ってセリフがあったけど、
旦那はサラリーマンだ。
当時は55歳定年だったから、姉さん女房?
706愛蔵版名無しさん:2012/10/28(日) 14:54:45.71 ID:???
>>704
エプロンおばさん好きだよ
トクちゃんが可愛いと思う(しっかり彼氏もいるし)
でもおばさんも旦那もかなり気が強いよね
彼らより若い設定の波平夫婦より激しい夫婦喧嘩やってるし
707愛蔵版名無しさん:2012/10/28(日) 15:43:46.22 ID:???
うちも予約案内の封筒が来たよ。申し込んでくるかな
でもクレカ払いだったらネットでやらせてくれると楽なのにとちょっと思ってしまう
708愛蔵版名無しさん:2012/10/28(日) 20:16:46.62 ID:???
うちも
漫画喫茶に通い詰めて全巻読破しようと思い立った矢先だったのに
特典が魅力的すぎる
709愛蔵版名無しさん:2012/10/28(日) 20:24:48.22 ID:???
>>707
ネットでクレカ支払いとか行なわない
アナログさが、何かサザエさんらしくて良いのかも
710愛蔵版名無しさん:2012/10/28(日) 23:41:59.10 ID:???
>>705
>>706
リア友では知っている人いないのよね。嬉しいなぁ。

エプロンおばさんは町子さんキャラでいちばんいい!

711愛蔵版名無しさん:2012/10/29(月) 00:26:58.19 ID:???
知名度では
サザエ別格(朝日連載/アニメ)、次点いじわる(青島実写)
エプロンは弱いかなぁ。
712愛蔵版名無しさん:2012/10/29(月) 00:32:09.58 ID:???
いじわるばあさん結構好きだな。アニメ放送されてたよね。ロック調のノリのいい音楽が主題歌だった気がするが。
713愛蔵版名無しさん:2012/10/29(月) 01:17:04.74 ID:???
>>711
うん。
そうだと思う。
ほのぼのとしているけどファミリー向けではなくサラリーマン向けなんだよね。
眠くなったのでまた明日…
714愛蔵版名無しさん:2012/10/29(月) 09:44:24.75 ID:???
>>712
♪いじわーるは楽しいよ、 て歌詞だったっけ
715愛蔵版名無しさん:2012/10/29(月) 17:29:10.17 ID:???
かるたの人はもう開封して使ったのかな?
716愛蔵版名無しさん:2012/10/29(月) 19:47:53.46 ID:???
よりぬき郵便局で振り込んできた(`・ω・´)
717愛蔵版名無しさん:2012/10/29(月) 23:50:55.58 ID:???
>>715
札は紙封惜しくて切れません
同封されてるポスターにすべての絵札読み札が描かれてるのでそれを見ています。
とにかく初めて見る絵がうれしいです

>>716
自分も今日振り込みました♪
718愛蔵版名無しさん:2012/10/30(火) 02:41:06.32 ID:???
>>714
お前はいくつだ
719愛蔵版名無しさん:2012/10/30(火) 09:09:02.10 ID:???
>>717
わかる!新発見の喜び。
絵は戦後の細いサザエさん?それとも昭和30年代のサザエさん?
720愛蔵版名無しさん:2012/10/30(火) 10:49:34.48 ID:???
このスレって年齢層は高めでしょ。
自分はここでは若輩者にあたるからレスするときはつい丁寧語になってしまうw

>>710
エプロンおばさんは初期のほのぼの感から後期の殺伐とするまでの変化は
ある意味サザエさん以上にリアルでしたね…。


ただ、エプロンおばさんはカシマ君が涙ながらに下宿を出たと思いきや、
次の話には何事もなかったかのように下宿内に登場したり
卯野目さんが結婚したと思いきや、次の話から奥さん一切登場せず、独身のままっぽい感じだったし
「あ、あれ?」と思った。

後期に登場した福岡から来た夫婦も殺伐とした関係だし(「「たった今出てってもらおう!」)
設定自体生かし切れなかった面もあったかな。
721愛蔵版名無しさん:2012/10/30(火) 12:09:39.64 ID:???
>>720
自分も不審に思ってる
掲載順になってないのか、作者が忘れててテキトーなのか。
「前回はどこまでだったかな?」とか、作者が作品中で登場人物を確かめてるネタがあったり、
全11巻にしては絵柄が変わってるとこ見ると、結構飛び飛びで掲載されてたのかもしれない。

>>719
姉妹社版10巻台あたりの絵柄でしょうか
昭和24年発売されたと書いてあります。
一枚一枚丁寧に描かれていて、確かなデッサン力を感じます。
722愛蔵版名無しさん:2012/10/30(火) 12:20:31.10 ID:???
>>720
そうそうw
同じこと思ってた。
あと、イヤミさんっていなかった?
723愛蔵版名無しさん:2012/10/30(火) 13:18:59.48 ID:???
724愛蔵版名無しさん:2012/10/30(火) 14:33:55.63 ID:???
やじきたとかの時代劇物も好きだよ
725愛蔵版名無しさん:2012/10/30(火) 15:05:59.38 ID:???
時代物はそうでもないなあ
作者は楽しそうだけどね
726愛蔵版名無しさん:2012/10/30(火) 17:03:21.71 ID:???
>>721
ありがとう!
買ってみようかな。
727愛蔵版名無しさん:2012/10/30(火) 22:04:32.62 ID:???
>>711
富士真奈美主演でSPドラマやっていた
728愛蔵版名無しさん:2012/10/31(水) 08:14:39.12 ID:???
>>727
いつ頃?
729愛蔵版名無しさん:2012/10/31(水) 14:44:01.26 ID:???
さてさざえも25巻まで読みました
もうすぐ半分です
730愛蔵版名無しさん:2012/10/31(水) 22:23:33.61 ID:???
「今でも私を愛していらっしゃるんですか」
「あいしているとも!!」
のセリフが子供の頃からいまだになじめない
731愛蔵版名無しさん:2012/10/31(水) 22:26:30.14 ID:???
サザエがやっと編み上がったセーターを着て外出して知り合いの奥さんと出くわすんだけど、
2人並ぶと「WC」になっちゃうので…
サザエ「ちょっとわき『え』買い物がありますから」
の『え』が子どもの頃からなんだか好きだw
732愛蔵版名無しさん:2012/10/31(水) 22:52:38.35 ID:???
何でサザエがイニシャルと関係ないアルファベットを選んだのか未だに不思議だ
733愛蔵版名無しさん:2012/10/31(水) 23:47:29.34 ID:???
黒鉄ヒロシが同じネタの漫画を描いてたな。
6人が横並びで、「O」「M」「A」…。
734愛蔵版名無しさん:2012/10/31(水) 23:57:26.40 ID:???
南海ホークスがあった頃、当時の大打者だった門田博光を応援すべく
数名の男性が胸にアルファベットを1文字づつ描いて並び、
「KATTOBASE KADOTA」
となるはずが並び間違えて途中が「BAKA」になってしまったのを
珍プレー集で見たw
735愛蔵版名無しさん:2012/11/01(木) 11:42:20.61 ID:i2ayWx2H
うろ覚えだけど、後期のネタで。
波平が「先々、ここを売って郊外に住もう。」というシーンがあったけど。
多分、農家の子供が畑仕事をやってる父親に「パパ。」というネタを掲載した
時期に、サザエさんの一家は都内にある郊外の町に引っ越したのかな?
736愛蔵版名無しさん:2012/11/01(木) 22:44:37.02 ID:???
>>735
引っ越してないと思うけどなぁ…
737愛蔵版名無しさん:2012/11/02(金) 00:05:35.42 ID:???
>>728
意地悪婆さんの後番組
738愛蔵版名無しさん:2012/11/02(金) 00:07:41.58 ID:???
>>734
それ6人でKADOTAってやって入れ替わってDOKATAになったのは見たことある。
739愛蔵版名無しさん:2012/11/02(金) 00:15:12.92 ID:???
>>738
それは放送できないんでは?
740愛蔵版名無しさん:2012/11/02(金) 11:18:57.84 ID:sCoJZ688
サザエさんチは引っ越してなかったんですねわかりました!
当時、磯野家が住んでた都内の町には、いくつか田んぼや畑があったシーンは
時代を反映してます。
741愛蔵版名無しさん:2012/11/02(金) 12:22:52.70 ID:???
>>740
サザエさんも小さい畑持ってなかった?
お相撲さんに踏み込まれてた。
742愛蔵版名無しさん:2012/11/02(金) 13:20:16.82 ID:???
ダレダイ
743愛蔵版名無しさん:2012/11/02(金) 17:02:28.88 ID:???
そうそう!ダレダイ。
サザエさんの気弱なところが見え隠れした作品。
744愛蔵版名無しさん:2012/11/02(金) 17:26:03.05 ID:???
そもそも、ダレダイってのは
こういう際に使う当時の威嚇の決まり文句だったんだろうか
745愛蔵版名無しさん:2012/11/02(金) 18:05:09.89 ID:???
今日、また朝日出版から「よりぬきサザエさんご案内」の今度は小さい封筒が届いていたので開けてみたら、

「先日お届けいたしました定期購読のご案内に、ご購読の案内文兼クレジット決済のお申込書の
同封が抜けておりました(抜粋)」

のお手紙とその案内文兼クレジット決済申込書が入ってました。

もう郵便局から振り込んだんでいいんだけどね。
746愛蔵版名無しさん:2012/11/03(土) 14:26:24.32 ID:???
サザエさん全部買ったら32640円なんだね
747愛蔵版名無しさん:2012/11/03(土) 20:50:33.96 ID:???
小学校の時よりぬき(姉妹社版)を1冊買ってもらって始めて原作のサザエさんを読んだんだけど、
それで「セチガライ」という言葉を覚えた。
カツオが膝を曲げて「このくらいのおおきさだったよ!」って言ってたネタ。
748愛蔵版名無しさん:2012/11/03(土) 22:05:25.85 ID:???
自分もそれサザエさんで覚えた
あと、流感も
749愛蔵版名無しさん:2012/11/03(土) 22:18:31.27 ID:???
「むろん」とか
750愛蔵版名無しさん:2012/11/05(月) 11:50:21.75 ID:???
「おくびがでたら」とかね
751愛蔵版名無しさん:2012/11/05(月) 12:59:03.10 ID:???
チクロママって子供を甘やかす過保護な母親ってことでいいの?
何故そんなふうに呼ばれたのだろう?
752愛蔵版名無しさん:2012/11/05(月) 14:55:36.95 ID:???
チクロは人工甘味料だけど、たしか発がん性があるとかで使用禁止になったものじゃなかったか
だから甘くて有害、って意味ではなかろうかと
753愛蔵版名無しさん:2012/11/05(月) 17:36:03.55 ID:???
チクロ幼稚園
754愛蔵版名無しさん:2012/11/05(月) 17:51:24.68 ID:???
シソ糖やダイナマイト糖って本当に毒性あるの?
被害があったってニュース探しても出てこないな
シソ糖なんかタバコの甘味料として使われているとかwikiに書いてるし
755愛蔵版名無しさん:2012/11/05(月) 23:20:58.16 ID:???
カツオの髪型がタラちゃんカットにされた数回って反響とかあったのかな?
あれって何の気なしに変えただけか。
756愛蔵版名無しさん:2012/11/05(月) 23:25:22.64 ID:???
波平、マスオの丸眼鏡も一瞬変えたことがあった
757愛蔵版名無しさん:2012/11/06(火) 01:18:29.40 ID:???
いじわるばあさんの息子達って部長、医者、漫画家、若手リーマンで上の三人はかなりの稼ぎだよね。
こんな息子達をもったばあさんってかなりの幸せ者だとおもうけどな。いじわるさえしなければ長男、三男家族とは普通に暮らせそうだしね。
いじわるばあさんだからいじわるしなければ存在の意味がないけどw
758愛蔵版名無しさん:2012/11/06(火) 08:45:25.21 ID:???
磯野家みたいな平サラリーマン設定の家庭だと、
ばあさんが完全に悪者になってしまう
サザエさんとのコラボネタで、波平さんが貸した水筒をばあさんがフケツだって洗い続けるなんてのは、
日常ネタだと陰湿になっちゃう
多少地位的にいい家ならばあさんが相当悪さしてもバランスがとれるんだろうね
759愛蔵版名無しさん:2012/11/07(水) 00:31:15.78 ID:???
>>758
その回ってフネとマスオとタラオは描かれてなかったよね。
760愛蔵版名無しさん:2012/11/07(水) 00:31:42.33 ID:???
若い頃のばあさん=石の家には書生がいたくらいだから、もともとそこそこにいい家のお嬢だったのかな
しかし若い頃から札つきのワル(ワルはワルでもイジワルね)だったんだな>ばあさん

そうかと思えばたまに弱い面を見せるネタもあるんだよね
761愛蔵版名無しさん:2012/11/07(水) 01:37:43.28 ID:???
今でいったらツンデレっぽいな。ばあさんの昔を振り返った回想シーンでは細身でおとなしく健気な姿だったけど
長男の一郎の話に出てきたばあさんは太ってて猛女って感じだったよな。どっちが本物なんだろう
女学校時代もおしとやかな美女と花沢さん系の女で描かれてたし。
762愛蔵版名無しさん:2012/11/10(土) 09:32:00.67 ID:???
>>755
コマごとにただの黒ベタ塗りと点々と変わった時もあったw
ところで前の方のレスで「連載当時はマスオさんの容姿がノリスケみたいだったりと決まってなかったが文庫版で修正された」ってあったけどどこだろ?
ワカメが予防注射を嫌がった時に現れたマスダさんのとこ?
763愛蔵版名無しさん:2012/11/10(土) 11:36:50.18 ID:???
マスオさんのお兄さんとノリスケが似てたんじゃない?
764愛蔵版名無しさん:2012/11/11(日) 01:34:43.64 ID:???
初期、中期、後期のサザエさんの絵で好きな時期ってどれなのかな?
表紙だったらやっぱり初期だな。一巻のサザエの顔の度アップが好きだな。
765愛蔵版名無しさん:2012/11/11(日) 03:32:53.82 ID:???
自分は絵柄もネタも中期
姉妹社版35巻〜49巻位のやつ。
セリフやコマ運びが切れがよくて、絵柄は描き込みが多いのにシャープなとこが小気味いい
766愛蔵版名無しさん:2012/11/11(日) 08:28:04.68 ID:???
サザエさん読んでいると日本が元気が一杯な時代なのが分かるね
それゆえの公害などの問題も出てくるけど、すごいバイタリティだ
767愛蔵版名無しさん:2012/11/11(日) 10:17:58.54 ID:???
サザエさんあと30冊やで
768愛蔵版名無しさん:2012/11/11(日) 23:20:56.42 ID:???
中期は母性や良妻賢母のネタが多くて食傷だったけどな。
姪っ子の存在に影響されたからか?
終戦直後の最初期か、高度成長期後の毒のあるネタの頃が好きだ。
769p:2012/11/12(月) 00:33:21.80 ID:SCXYrv53
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。)
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世
10. Dies irae
11. WAR OF GENESIS シヴァンシミター、クリムゾンクルセイド
12. アイドルマスターブレイク高木裕太郎
SS誰か書いてくれたらそれはとってもうれしいなって
770愛蔵版名無しさん:2012/11/12(月) 00:56:33.37 ID:???
サザエがワカメに何になりたいって聞いて「あたい、お嫁さんだ。」って言ったら
そんな考えだから女性が馬鹿にされるんだって怒ってたけどサザエみたいなキャラに作者はあこがれてたのかな。
サザエの言動を読んで何となく気になったんだけど。
771愛蔵版名無しさん:2012/11/12(月) 08:36:53.87 ID:???
ウーマンリブってのが流行ってて、サザエのキャラだったら飛びつくだろうってことじゃないかな?
サザエのキャラに憧れるってことはないだろう
町子先生自体が女性の社会進出の最先端なんだから
本人はそんなつもりは全然無かっただろうけど
772愛蔵版名無しさん:2012/11/12(月) 14:00:11.84 ID:???
いぬがすき
773愛蔵版名無しさん:2012/11/12(月) 18:58:03.74 ID:???
>>768
初期のアプレなサザエさんを見てると、とても保守的な漫画とは思えないよね
波平も段々と威厳が無くなっていったというけど
初期はおっちょこちょいな紳士風だったし
中期が一番頑固おやじだと思う
774愛蔵版名無しさん:2012/11/12(月) 18:59:42.12 ID:???
ttp://www.sanspo.com/geino/news/20121112/sot12111217240004-n1.html

このニュースを見ると、3万個ものオハギを間違って仕入れてしまった商社の話を思い出すw
775愛蔵版名無しさん:2012/11/12(月) 23:09:56.96 ID:???
>>771
サザエさんが女性団体のデモに参加するシーンも書かれている
町子はちょっとそのケがあったはず
776愛蔵版名無しさん:2012/11/12(月) 23:17:54.13 ID:???
>>773
後期は波平いじりが目立つよね。フネやカツオ等が波平をおちょくったりしてる。
後、波平が相談員として見当はずれな意見を述べてる回が面白い。
777愛蔵版名無しさん:2012/11/13(火) 00:43:25.72 ID:???
ダイヤモンドゲームのコマが足りないってマスオが言ってた回あったげど
ダイヤモンドゲームってオセロみたいなもん?
778愛蔵版名無しさん:2012/11/13(火) 00:54:12.61 ID:???
懐かしい!うちにもあった、ダイヤモンドゲーム。
オセロみたいなもんだよ。ボードゲーム。
779愛蔵版名無しさん:2012/11/13(火) 02:04:09.58 ID:???
飛び越える感覚が楽しいダイヤモンドゲーム
780愛蔵版名無しさん:2012/11/13(火) 15:53:29.11 ID:???
カツオは殴られることがおおいね
781愛蔵版名無しさん:2012/11/15(木) 16:15:33.76 ID:P55+PmmD
うろ覚えだけど、大人になったカツオが年を取ったサザエの家に来て。
金を貸してくれとお願いするシーンがあって、オチはサザエの夢オチだった
ネタが超面白かった!
782愛蔵版名無しさん:2012/11/15(木) 16:46:25.44 ID:???
作者ネタたまにでるね
783愛蔵版名無しさん:2012/11/16(金) 18:39:19.40 ID:???
4コマでの作者登場ネタは苦しまぎれなのか、
オチやコマ運びに無理があるのが多いかも。

「エッチ・ビー
「また相撲の案を考えるのか」
「今日は日曜でマンガが休める」
4コマじゃない作者ネタはおもしろいんだけど。
784愛蔵版名無しさん:2012/11/16(金) 18:52:25.36 ID:???
いわゆる楽屋落ちですね
785愛蔵版名無しさん:2012/11/16(金) 20:39:54.45 ID:???
漫画の中に作者自身を登場させたのは町子先生が初めてですかね?
エプロンおばさんの第一話はいろんな意味で衝撃的だったw

「なんとでもおいい、イーダ!」
「わが作者は明日の命運も知らずに海外旅行に旅立ちました」

「今日はマンガのオチもやめとくわ」
「案が出ないんで便乗したナ」(表札が「作者」w)

「ストに備えてもう1まいおねがいしまス」
「かくて国鉄スト反対者もう1名ふえる」
786愛蔵版名無しさん:2012/11/16(金) 22:36:14.66 ID:???
いじわるばあさんでは肝臓悪くしたのをネタにした回があったな。
ばあさんの三男が言ってたように漫画家ってストレスたまる仕事だから体調が崩れたりするわな。
787愛蔵版名無しさん:2012/11/16(金) 22:59:31.63 ID:???
サザエさんのような四コマ主体にしても
基本、座りっぱなしで机に向かってカリカリやってるわけだからなぁ。しかもお日様に合わせた
生活時間を送るわけでなし。だからこそ思い付く発想もあるんだろうけど。

健康的な生活を送ってる漫画家の描いたマンガ、なんか面白くなさそう
788愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 13:26:04.03 ID:???
>>787
東海林さだお先生の悪口はよせ
789愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 15:26:33.41 ID:???
野原に大きな帽子が置いてあって皆が「なんだ、なんだ」って集まってきて
最後のコマで帽子が破裂して中から『危険防止デー』って書かれた紙が飛び出すやつは
子供心にネタに困ったのかなって思いながら読んだな
790愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 17:02:01.74 ID:???
「カオル、ちゃん」の不自然っぷりもなかなかですなぁ。

意味はわかるが、何とも強引過ぎてかえって味のある作品ではあるけど。


あとは女装ネタが多いのも町子先生ならでは。
・ワカメのコスプレをしたカツオ
・波平に叱られたくないために、どこから調達してきたのかわからないセーラー服とおさげ髪のカツオ
・化粧のセールスマンにすら気づかれない女装したカツオ
・温泉旅館の人手不足で、わざわざ仲居に扮装しているおじさん
・買い物するのにわざわざ女性のかっこうをする頑固なおじいさん
・余興の宴会の写真の波平
791愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 20:58:42.14 ID:???
>>790
・友人の家で友人の姉のふりをするカツオ
も入れてくれ
身内にばれないって、相当だよなあ…
化粧に鬘くらいじゃ普通年頃の姉なら分かるだろうに
凄い才能ではないか
792愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 21:56:29.75 ID:???
今で言う男の娘かw

鏡を見ながら「ボクだけ美しい…。」てやってたカツオも
少々ナル入ってるけど、あながち間違いじゃないのかもw
793愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 21:57:27.71 ID:???
マスオも女装してたなあ。

ノリスケは盗んだ柿を胸に隠してたら目の悪い爺さんとアッーな展開にw
794愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 22:36:50.76 ID:???
逆もあったな
バレンタインデーに爺さんにチョコ渡した婆さんが、今まで爺さんだと思われていた
795愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 23:15:16.21 ID:???
同性にだけどいじわるばあさんが化けて近所の主婦達に自分の評判をきいてたな。
波平がスカート姿になってサザエやタイコが大笑いしてるのを激怒して
近頃の女性の電車内での座り方はなんだって言ってたけど女性が開放的になってきたってことか?
796愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 23:34:40.97 ID:???
>>789
記憶にないしさっぱり意味がわからん・・・
どういう意味なの?
797愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 23:43:15.75 ID:???
危険な帽子>棄権防止(選挙に行かないのを防止)
798愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 23:45:19.21 ID:???
>>796
棄権防止と危険帽子を引っかけたダジャレと思われ
799愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 00:11:17.46 ID:???
駐車禁止と注射禁止をかけたコントネタってサザエさんが初出なんだろうか
800愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 00:17:44.41 ID:???
サーカスで男性が女性の手を持てずに短パンに手をかけてしまいズリ落ちてしまったけど
女性は二枚重ねにはいており作者が「誰ですか?よからぬ想像したのは?」っていう回があったと思うけど
下ネタを盛り込んでも違和感ないのがいいね。下品さを感じさせないというか
801愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 03:35:43.61 ID:nhEN+/0C
サザエさんの1巻(昭和20年代)に

家の大掃除をしている磯野家が、たくさんのムシロを屋外に出していました。
ムシロを積み上げた横で、カツオが椅子に座ってムシロの番をしている所に
近所の人らが集まって
「よく縄やムシロがありましたね〜」
「おたいへんですね」「(値段が)高いだろうな」
とか言っているのです。
カツオは「ムシロは15円で縄は70円です。」と言ってました。

たぶん販売目的で屋外に積み上げていたと思うのですが
「よくありましたね〜」というセリフがよくわかりません、

戦後でも、ムシロや縄がなかったのでしょうか?
802796:2012/11/18(日) 07:25:54.17 ID:???
>>797-799
ダジャレかい!!
803愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 08:04:00.61 ID:???
>>800
波平が向かった銭湯の、女湯の入り口からニョキっとセクシ〜なおケツが出てるネタには
子供ながらに「こんなんええんか!?」と思った覚えがあるw
804愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 08:32:25.70 ID:???
そういや銭湯でのサザエの全裸シーンもあったな
内容はお湯の使い方を風呂屋に注意されるという色気のない物だったが
805愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 09:29:56.54 ID:???
窓からでかいお尻出して「クーラースタイル」ってのは覚えてる
806愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 10:18:29.02 ID:???
>>801
それは確か引越しの荷物出してるところでしょ
引越しには絶対必要だけど、当時は大量のムシロや縄はやっぱり手に入りにくかったんでしょう
なんせみんな空襲で焼けちゃたんだし
あまりにも周りの人によく聞かれるから、もうちょっと人が集まってから説明しますっていうオチだったはず
流行らない遊園地で、人が集まるまでジェットコースターが動かないみたいな
807愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 14:51:08.75 ID:ofOtFVyp
戦後だけど、ムシロって何に使うの?
梱包?

戦後のサザエさんは面白い。
GHQの兵隊、井戸、戦災孤児、物々交換、かまど等昭和の風景がいい。
サザエさん普通に下駄はいているし。
808愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 15:45:49.43 ID:???
>>800
新聞連載ゆえエロネタNGだからね
週刊誌連載のいじわるばあさんはもっとエロネタ多かった
809愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 22:08:10.03 ID:???
>>808
ハネムーンの客が座ったグリーン席の後ろに童貞と処女と書いた紙を張ってたなw
810愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 22:24:19.35 ID:???
いじわるばあさんとサザエで
ネタの方向性は同じだが、いじわるばあさんでは言葉なんかが直接的
一方でサザエでは、やんわりという具合に、その表現方法を変えることで
結果的に上手く別ネタになってることがあるよな。下ネタ関係特に。新聞連載だと
ギリギリここまでセーフとか、線の引き方が秀逸だ。
811愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 22:33:48.18 ID:ofOtFVyp
文庫版7巻の最後(昭和26年)の疑問

男子学生が、つぼやきいもを買いに行ったが
つぼやきいも屋(店員はいない)に女学生がいたので
恥ずかしがって買えないという話。

つぼやきいもを買うのって恥ずかしかったの?
812愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 22:35:27.73 ID:???
>>809
童貞 非処女
813愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 22:51:03.49 ID:???
>>811
今より更に
男向け、女向けというのがはっきり分かれていたからでは?

女の人が群がるような所に男は入っていけなかったし、逆もしかり。
この辺の垣根が低くなるのは、連載終了からかなり後
昭和から平成になる頃「おやじギャル」とかいう存在が取り上げられるようになった時でないかな?
バブルで人手不足で女性もかつてのお茶くみ雑用係から、男性と同様に働くことが多くなった。
それまでは一部の女性がそういう道を選択するだけだったのが別に男女同権とか意識のない層も
社会に組み入れられ出したと。今の感覚で特に古い時代の作品を読むと、そういう男女の垣根を
題材にしたものは、そこまで壁が厚かったの??と思ってしまうよね。
814愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 23:24:50.81 ID:???
サザエやいじわるばあさんのキャラをみてこれからの時代、女性も男性に臆することなく
自分の意思で生き方を選んでほしいと作者は考えてたのかな?両者とも今だったら肉食女子にあてはまるよね
 
815愛蔵版名無しさん:2012/11/19(月) 15:51:42.19 ID:???
町子は処女
816愛蔵版名無しさん:2012/11/19(月) 23:45:52.80 ID:???
マチコ先生はちょっとコミ障のケがあったからねえ。
そのせいで妹さんが苦労する羽目に…
817愛蔵版名無しさん:2012/11/20(火) 00:29:33.24 ID:???
作家や漫画家って大抵、性格に難があるもんでしょ。芸術家とかもまともな性格な人って
ほぼいないと思うよ。
818愛蔵版名無しさん:2012/11/20(火) 00:56:26.35 ID:fQqLN7+q
12月にでる、よりぬきサザエさん買う?

各巻にもっとサザエさんのことが分かる
特典ページ付きだけど。
819愛蔵版名無しさん:2012/11/20(火) 01:12:05.81 ID:???
サザエさんかるた本屋でみた。 
820愛蔵版名無しさん:2012/11/20(火) 21:50:54.65 ID:???
>>818
全巻予約したよ
なにしろ特典目当て
821愛蔵版名無しさん:2012/11/24(土) 17:29:27.03 ID:???
お色気ネタでずっと気になってたこと思い出したんだけど

サザエが巻きスカート姿ででお客様と波平にお茶持ってきたら
巻きスカートを止めてる安全ピンが取れてスカートがハラリ
お客様と波平がドキリとするのに構わずに
サザエさんが一言「ストッキングだから安心なさって」みたいな台詞で退場
それでフゥーとため息をつく二人

これってどういう意味なんでしょうか?
ストッキング履いてても恥ずかしくなっちゃいそうだけど
ストッキング姿のまま堂々と去っていくサザエが凄く印象に残ってるw
822愛蔵版名無しさん:2012/11/24(土) 18:07:15.99 ID:???
別ネタで、女のお客さんがオーバーコートを脱いだらセーターに黒タイツで、
それみて目を回した波平さんにカツオが
「お父さんも女性の流行になれなきゃね、あれはタイツだよ」
と言ってた
そういう流行があったのならパンストもそのタイツ感覚で恥ずかしくなかったのかも
823愛蔵版名無しさん:2012/11/24(土) 18:35:30.95 ID:???
今は、スパッツ(→レンギス)は、スカートやホットパンツと共にはくものとなってるけど、90年代はスパッツ単体で
はく事もあったそうで、今の感覚だとスパッツだけというのは、どちらかと言えば下着に近い格好という風になるが
当時はそういう様には思われてなかった事になる。

サザエのいうパンストも、流石にパンストのみでウロウロしないまでも、90年代のスパッツに近い感覚だったのでは?と思う。
824愛蔵版名無しさん:2012/11/25(日) 00:20:31.83 ID:???
都知事選が近づいてくるとワカメの「どこもよほどの人手不足なのね」ってしたり顔でいったら
サザエ等に笑われて舌を出してる回を思い出す。アニメのワカメもこのくらいの可愛げがあったらな・・・
825愛蔵版名無しさん:2012/11/25(日) 07:19:41.19 ID:???
保育器に入ってる赤ちゃんを見て
「だからハコイリムスメっていうのね!」
でサザエと赤ちゃんの母親に大笑いされて舌を出す話にはいつも癒される。
826愛蔵版名無しさん:2012/11/26(月) 14:13:06.60 ID:???
サザエあと5巻で読破終了
827愛蔵版名無しさん:2012/11/26(月) 18:47:35.17 ID:???
服が盗まれたノリスケが浴衣を借りて山下清に間違えられるネタが好きw
あと海平兄さんが来た時の漫画で、頭の二本の毛がわかりにくく描かれててたのが細かいなぁと思った
828愛蔵版名無しさん:2012/11/28(水) 08:07:24.26 ID:???
波平は色々な会の会員になってるな。
「都下禿頭会」「高血圧友の会」「失われつつある礼儀を守る会」
829愛蔵版名無しさん:2012/11/28(水) 11:20:11.17 ID:???
どれもこれも微妙にしょぼい会員になってるから威厳が段々損なわれて
フネに「とても勲章をもらう人に見えないし」とかカツオに「いつの時代もダメな親ほどいじらしい」って
言われる始末w 
830愛蔵版名無しさん:2012/11/30(金) 00:41:30.83 ID:???
波平&マスオvsフネ&サザエで口論になり、フネとサザエが「男の偏見だわ」と言って怒ってしまい、カツオが「そういう話は食後やりゃいいんだ」と波平とマスオに文句を言ってる話が子供の頃に読んでて怖かった。
831愛蔵版名無しさん:2012/11/30(金) 11:14:52.45 ID:???
どこらへんが恐いの?
面白さのツボが理解出来てない?
832愛蔵版名無しさん:2012/11/30(金) 13:49:40.70 ID:???
>>831
隣にいるワカメの仏頂面が怖かった
833愛蔵版名無しさん:2012/11/30(金) 18:17:47.25 ID:???
後少しでサザエ完読できる!!
834愛蔵版名無しさん:2012/12/01(土) 01:22:25.87 ID:???
今月よりぬきが郵送されてくるのが楽しみ
835愛蔵版名無しさん:2012/12/01(土) 02:03:27.25 ID:???
いつごろ来るかねえ♪
836愛蔵版名無しさん:2012/12/01(土) 13:41:37.89 ID:Y1iaqAtq
何巻だったかな?
サザエが新聞を見ながら「とうぶん、食べられないわ。」と言って。
公害の影響で、東京湾近郊の魚が食べられなくなった事を知り。
敢えて、夕飯のおかずにトリのささみを使って、白身魚に見せかけて料理を作ったら。
カツオ達が、「アー、骨が刺さった。」と言うオチが面白かった!
837愛蔵版名無しさん:2012/12/01(土) 16:44:18.76 ID:???
栄螺無双
838愛蔵版名無しさん:2012/12/02(日) 14:39:03.62 ID:???
>>836
この話とは対照的に、初期の作品で
ワカメが「ほねがささったー」といいいつつもおかずは豆腐だったというオチがありましたね。

フネさんにケアしてもらいたいという子供っぽさが残る作品が初期
フネさんたちの苦労を思いやって大人びた気遣いをみせる後期

それぞれ違った面白さが出ているかな。
839愛蔵版名無しさん:2012/12/02(日) 22:46:38.47 ID:???
波平やサザエが英語をカツオやワカメに教えようとしたりフネが英会話を習おうとしたり
する場面や欧米系の子供がちょくちょく出てくる回を読んで「何だ。欧米かぶれか」って最初読んでた頃思ってたけど
今じゃ英語は会社の国際化などで必要化され小学校での英語が必修化とされたから作者の先見の明があったのかな?
波平がパンジーって発言したらフネがパンツ持ってきたオチの場面でフネが持ってきたパンツって女性用じゃない?
あの場面だと男性用パンツだと思うんだけど。
840愛蔵版名無しさん:2012/12/02(日) 22:49:55.12 ID:???
>>839
その辺が女系家族の…
841愛蔵版名無しさん:2012/12/02(日) 23:07:22.29 ID:???
まあ女系家族で育ったからこその視点で、当時まだ色濃く残ってた
男社会へのアンチテーゼという風刺の部分での笑いもあったんだろうけど

時には>>839の様な、逆に女系家族で育ったからこそのミスも出てしまったという事かな?
それもまあ御愛敬?
842愛蔵版名無しさん:2012/12/03(月) 09:28:24.13 ID:???
>>839
あれは「パンティー」って聞き間違えたんだろう
だから女物のパンツが妥当
843愛蔵版名無しさん:2012/12/03(月) 15:28:06.26 ID:???
今日ようやくよりぬき復刻版の代金振り込んできた
サイト見ると12月7日発売分はすでに予約だけで予定数達して
自分のところに届くのは重版後の12月27日以降になるみたいだけど

ところでこの復刻版って作品の並び方は年代順ですか?
姉妹社版をご存知の方がいたら教えて貰えないでしょうか
連載始まった頃の戦後を引きずったものと現代に近い頃の作品が並んだら
奇妙な感じがするのではとちょっと気になってしまったので
844愛蔵版名無しさん:2012/12/03(月) 22:39:56.85 ID:???
今朝駅の売店に並んでいた「週刊朝日」の前を素通りできず、即買いしてしまった。
845愛蔵版名無しさん:2012/12/03(月) 23:30:13.22 ID:???
公式見たらよりぬき特典の町子手帖って
初回発送時に付いてくるのか。今週中に来るかな。楽しみ
846愛蔵版名無しさん:2012/12/04(火) 00:21:57.75 ID:???
よりぬきの表紙デザインめあてだけでも買って損はないと思うな。
847愛蔵版名無しさん:2012/12/04(火) 16:17:40.80 ID:???
週刊朝日の今週号の表紙がサザエさん
グラビア記事もあり
848愛蔵版名無しさん:2012/12/04(火) 23:58:06.92 ID:???
似たもの一家って初めてみたけど伊佐坂一家なんだ。ウキエさんがアニメと違いすぎるw
サザエみたいな性格なんだね。
849愛蔵版名無しさん:2012/12/05(水) 01:04:02.48 ID:???
似たもの一家といえばヒロポンだな
850機関猫:2012/12/05(水) 16:46:54.40 ID:???
あと2冊が受け取り可にならない…
851愛蔵版名無しさん:2012/12/05(水) 21:22:32.93 ID:Ev1ntID1
一つの書店で全巻予約しないといけないのですよね。
1巻をA書店で買って、2巻以降の予約をB書店でするなんてできるの。?
852愛蔵版名無しさん:2012/12/07(金) 13:34:21.63 ID:???
よりぬきキタ!
町子手帖素敵!
もったいなくって大きく開けないよ
853おかいものさん:2012/12/07(金) 15:23:34.27 ID:???
宮迫のニュース見て思い出したけど、町子先生も40代で胃がんを患って
胃の5分の4を切除してたよね。
本人には最後まで本当の事は知らせず胃潰瘍って事で押し通したみたいだけど
たぶん時代的にがんに対する知識が今ほど一般に流布してなかった頃だろうから
現代だったら告知されたか、後になって実はがんだったって気がつきそう。

胃を切除したあとはずいぶん細くなられたようですが、その後も漫画は
描いてらしたし海外にも沢山旅行に行かれてたから、町子先生もがんだった
とはいえ初期段階だった、て事かな。宮迫も町子先生も判明→即手術って
流れ、胃を切除となると経過としては似てるね。
854愛蔵版名無しさん:2012/12/07(金) 16:17:16.82 ID:???
うちもよりぬき届いたよ
町子手帖、結構立派な製本だな。大事にしないと
855愛蔵版名無しさん:2012/12/07(金) 19:16:30.65 ID:???
>>853
「いじわるばあさん」や「まんが幸福論」ではガンをネタにしていたね。
しかも作中で医師に「私は患者にはっきり言う主義」とか語らせてる。
856愛蔵版名無しさん:2012/12/07(金) 20:57:04.14 ID:???
>>855
もしかしたら薄々気がついてたのかもね、町子先生。
家族がそれを読んだらどきっとするはず。

よりぬきでの入院話はコミカルに描かれてたけど町子先生の恐怖と
不安は真に迫ってた。これから手術する人が病室に行くのに、ご遺体と
すれ違うなんて下りは今の病院だったらもうちょっと配慮するよなぁ、と
思ったり。町子先生も胃のほとんどを取っちゃっても元気で30年以上
過ごされたから、宮迫もきっと大丈夫だろう。色んなケースがあるだろうけど。
857愛蔵版名無しさん:2012/12/09(日) 18:35:25.09 ID:9XD+Iwp8
よりぬき全巻予約の「町子手帳」って
書店で予約してももらえるの?
858愛蔵版名無しさん:2012/12/10(月) 00:44:16.85 ID:???
そういえばエプロンおばさんにもガンネタがあったな。
「モナカかと思って開けたらラクガンで…」
859愛蔵版名無しさん:2012/12/10(月) 13:57:30.29 ID:7ty1S5OP
そういえば、それと同じネタで。
エプロンおばさんが、紅茶と間違えて液体の漢方薬を飲んだネタがあったよ。
860愛蔵版名無しさん:2012/12/10(月) 17:50:02.02 ID:???
いじわるばあさんでミチコさんがただの風邪で往診に来た先生に
イシさんが別室で鳥の写真をみせて「先生、これは何(の鳥)でしょう」
先生「ガン(雁)ですなぁ」

イシさんよりも先生のほうがひどいと思ったw
861愛蔵版名無しさん:2012/12/10(月) 23:48:32.86 ID:???
当時は癌=不治の病だったからな
862愛蔵版名無しさん:2012/12/11(火) 23:00:00.36 ID:???
よりぬきは新聞4コマそのままなのかね
姉妹社版で横長見慣れてるから、詰まった感じがする
1巻の蚊帳ネタは初出だろうか
863愛蔵版名無しさん:2012/12/13(木) 15:25:12.84 ID:???
よりぬきって、絶版前は姉妹社から出てたよね。
特典の町子手帖に載ってる資料とかが世に出るようになったのも
桜新町が亡くなられた事と何か関係あるのかなぁ。
これからは4コマ漫画の権利は全てにおいて朝日新聞社が管理するって事に
なったとか。
町子先生は執筆の舞台裏が見えるような資料とかを見られたくなかったかも
なぁ。ファンとしては見たい限りだけど。
これからも色々お宝的なものが出てくるかもね。
864愛蔵版名無しさん:2012/12/13(木) 19:49:39.36 ID:???
これから「一女性」としての町子先生の姿ももっと出てくると思う
桜新町が亡くなられたことで
それがサザエさんが歴史になる一過程だと思うし
お姉さんの功罪大きいんだよなあ…
865愛蔵版名無しさん:2012/12/13(木) 19:52:59.00 ID:???
姉の呪縛から逃げてハブられたのが、末っ子の洋子さん。
866愛蔵版名無しさん:2012/12/13(木) 21:19:21.53 ID:???
姪っ子さんたちも町子先生の作品に関しては親族で管理するつもりは
ないんだろうなって予想してる。洋子さんと考えを同じくしたという事かな。

ファンからすれば資料的価値があるものを桜新町がいかに世に出るのを
阻止してたかうかがい知れる感じ。亡くなったとたんアニメの裏話本や
かるた復刻よりぬき再販お宝資料解禁など、ある意味分かりやすい。
867愛蔵版名無しさん:2012/12/13(木) 23:36:10.96 ID:???
で、長谷川町子美術館の館長は今は誰になってるんだろう?
美術館サイトは全然更新されてないし、今でも美術館に勤めてる秘書の川口さん?
868愛蔵版名無しさん:2012/12/14(金) 09:22:36.81 ID:???
ウィキペディアも鞠子さんが館長の表示のままで、鞠子さんのウィキペディアも存命のままになってる
死亡は公式に発表されていないんだっけ?
869愛蔵版名無しさん:2012/12/14(金) 14:56:56.73 ID:???
お姉さんからすれば女だけの家族で厳しい時代を切り抜けてあれだけの
地位を築いたわけだから、サザエさんが大きなコンテンツになればなるほど
他人の手がそこに介入されるのを拒んだんだろうと考えられる。昔の人だし。

お姉さんの死について美術館サイドから発表されたわけでもないし
アニメ本で触れられただけだからその辺も曖昧。不気味と言えば不気味。
美術館もいずれ世田谷区か朝日新聞の管轄になるのかもしれない。

予想でしかないけど毬子さんは妹の残した作品で他人に金儲けされるのが嫌で必要以上に
作品を世に出したがらなかったんじゃないかと。
毬子さんは必要以上に妹を守りすぎたなぁ。亡くなった今になって原作再評価の
方向が高まってると考えると皮肉な話だ。
870愛蔵版名無しさん:2012/12/14(金) 16:35:28.89 ID:???
>>828
トクトウ会とはそういう意味やったんか!
871愛蔵版名無しさん:2012/12/14(金) 16:53:25.22 ID:???
アニメの方もこれから雰囲気変わってきたりするんだろうか
872愛蔵版名無しさん:2012/12/14(金) 17:04:44.21 ID:???
ワカメの声だけ気に食わん
替えて
873愛蔵版名無しさん:2012/12/14(金) 23:19:34.57 ID:???
アニメでちょくちょく原作のシーンが流れてるけど各々のキャラが微妙に違うからいまいち面白くない。
874愛蔵版名無しさん:2012/12/15(土) 00:07:13.91 ID:???
>>869
洋子さんとは絶縁状態だしお子さんもなかったから死後のことは明記してたはずと思われるが
桜新町に銅像が建ったことからも案外自治体管轄ってのはアリというか無難な線かも。
アニメやってる以上、フジテレビもなんのかんので関わっていくだろうね。

>>873
原作のワカメはアニメより小さい設定だから、原作ではワカメがやってるのをアニメでタラちゃんや
イクラちゃんに置き換えないとチグハグになるものが多いかららしい。
それよりスポンサーがどんどん増えてる関係で、
カップラーメンやスナック菓子やペットボトル飲料や宝くじがやたら出て来るようになってるのが
しょうがないがなんとなく気になるなァ。
875愛蔵版名無しさん:2012/12/15(土) 08:51:48.19 ID:???
>>871
27時間テレビのときだけとはいえ芸能人がゲスト出演してるってのが
ちょっと。今さらながら放送してるのがフジってのが色々引っかかるように
なってきた。映像ソフト化は絶対許さない方針なのもどこまで持つかなぁ。
でも、過去のサザエさんも見たい気するからまた再放送を復活させてほしいが。

>>872
野村さんが先代のしずかちゃんも演じていられた事に長い事気がつかなかった。
今の人も可愛いし悪くはないけど、「お行儀の良い優等生だけど
気が強かったりおてんばだったりする女の子」感がいまひとつでちょっと
物足りない。原作とは違うワカメだけど。しかし野村さんって、誰でも知ってる
女の子キャラを一人で兼任してたのか、何かすごいな。
876愛蔵版名無しさん:2012/12/15(土) 10:07:19.20 ID:???
サザエがカツオに「クリスマスプレゼントは2品」と予告してて、

サ「昼は帽子!(引き上げて)そして夜は腹巻!」
カ「サギだ!」

ってのがあったが、現代の世ではユニクロとかでそういうの商品化されてるよね。
他にもネックウォーマーとかに使い回し出来るやつ。
877愛蔵版名無しさん:2012/12/15(土) 11:50:45.66 ID:???
>>875
27時間以外でも、荒川静香とか出てたな。
878愛蔵版名無しさん:2012/12/15(土) 15:33:42.19 ID:???
>>869
今たまたま美術館のサイト見たら毬子さん死去について触れられてた
今年の1月に亡くなったそうだけど1年近く公式でアナウンスなかったんだね
毬子さんの意思でそうなったのかな
879愛蔵版名無しさん:2012/12/15(土) 22:40:00.71 ID:???
>>878
どこに書いてあった?
880愛蔵版名無しさん:2012/12/15(土) 22:55:58.47 ID:???
>>879
とりあえず2013年2月17日までやってる特別展示「追悼―長谷川毬子コレクション」へ行ってこいや。
881愛蔵版名無しさん:2012/12/15(土) 22:58:52.43 ID:???
>>879
美術館からのお知らせってところにある
「収蔵コレクション展「美しきものたち」開催のご案内」の中で
さらっと毬子さんの逝去と毬子さん追悼の特別展示について触れてるの
収蔵コレクションの案内のついでといった感じなので読み流すと気づかないかも
882愛蔵版名無しさん:2012/12/15(土) 23:28:28.78 ID:???
明日が選挙だけど関連ネタだと間暮當を思い出すな。戦後間もない頃だから選挙カーを調達しにくくて葬儀車を借りたってことなのか?
883愛蔵版名無しさん:2012/12/15(土) 23:38:43.59 ID:???
霊柩車でOKが出たってのがすごい
884愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 01:26:26.06 ID:???
>>874
旦那さんは早世したけど末妹さんには子供が居るよ。
885愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 01:43:37.21 ID:???
選挙ネタは立候補者と秘書の選挙ポスターを巡っての
「キミィこれはなんだね」「ハッ先生でございます」「美化し過ぎ刷りなおし」を思いだす
あと日野要人
886愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 09:13:27.33 ID:???
パパ、ムダさん当選したわ!
887愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 10:24:13.11 ID:???
>>884
874さんは毬子さんの事を言っているのだと思う。
末妹の洋子さんには子供が2人いたけど、毬子さんは結婚したと言っても
1週間後に旦那出征→その後戦死で再婚もしなかったから子供も勿論いない。

膨大な利益を生み出せるコンテンツを持つ権利がありながら、親族がごくわずかの
上、その親族も管理する意思を持たないなんて例、長谷川家くらいじゃ
ないか?
888愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 10:53:37.11 ID:???
>>886
ほんとは落選だったのに波平さんは真に受けて本人に
「僕の予想通りだったよ!!」なんて景気よく声かけちゃってwww
ムダさんの空虚な顔が今でも目に浮かぶよ
889愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 18:51:29.34 ID:???
あーら、ちがった・・・ムダさん落選だわ。
890愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 18:56:10.89 ID:???
お札が舞ってるよ!
当たり前よ、選挙だもの
891愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 22:42:19.62 ID:???
意外とこの漫画って人を罵倒する台詞が少ないよね
だからたまに出てくるとインパクトが凄まじい
「人をみそこなうなウルトラバカ」とかw
892愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 23:17:03.50 ID:6f5MtPp+
しょくんスマイルだ
893愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 23:18:36.59 ID:???
インゴー!イモねーちゃん!とかねw
茶道をたしなんでる上品そうなおばあさんが
「おどりゃ〜〜!しまいには血ィ見るど〜〜!」
とカツオらを罵倒したネタは、谷岡ヤスジへのエールだったのだろうか。
894愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 23:40:02.67 ID:???
選挙は今みたいにテレビじゃなくて、途中経過を見に行くというのが良いね
895愛蔵版名無しさん:2012/12/16(日) 23:48:18.35 ID:???
ノリスケみたいに街頭で選挙結果を書く記者というのは当時ほんとにいたんだろうなあ
896愛蔵版名無しさん:2012/12/18(火) 16:55:54.13 ID:???
選挙も終わって、年末イベントラッシュだね。
この時期になると高度成長期時代の年末ネタが読みたくなる。
クリスマスは今とそれほど変わらないけど大みそか数日前からお正月に
向けての時期のネタは、何日もかけて大掃除をしてたりおせちを手作り
したり紅白を楽しみにしてたりで、忙しいけど何か楽しそうだ。
897愛蔵版名無しさん:2012/12/18(火) 22:02:24.60 ID:???
高度成長の頃の年末年始に関連する作品を読んでると
古くからの伝統的な面と、新しい部分とか混在してた時代だったのがよく分かるな。
898愛蔵版名無しさん:2012/12/19(水) 00:07:01.94 ID:???
>>892
スマイル党の人…
899愛蔵版名無しさん:2012/12/19(水) 00:57:09.03 ID:???
今からよりぬき全巻予約して自分のクリスマスプレゼントにしようと思ったけど
27日以降増刷入荷だと!?
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 23:02:16.59 ID:???
じゃあお年玉だ
901愛蔵版名無しさん:2012/12/20(木) 15:12:11.43 ID:???
痛ニュースでダイエットしすぎて25キロになった女性の画像を見て、
35キロになって家のフェンスの間を通り抜けられるようになった女の人の
ネタ思い出した。サザエは便利だって言って驚いてたけど、実際そんな
体重だったら見た目もアレだし、便利どころか大変なことの方が多いよ…
902愛蔵版名無しさん:2012/12/20(木) 19:18:59.17 ID:???
わたしは文庫のサザエさん45巻を全部見た
903愛蔵版名無しさん:2012/12/20(木) 23:46:26.74 ID:???
野球やってたカツオ等が近所の家の窓ガラスを割ってしまい安いと高を括ってたサザエが
「いまガラス一枚八十円」って家主のおっちゃんに言われ驚愕してたけどあの頃って今の価格だったらいくらぐらいなんだ?
払った後カツオ等に怒鳴り散らしてたから結構な金額だったと推移できるけど。
904愛蔵版名無しさん:2012/12/22(土) 23:41:30.56 ID:Ga2aD+u+
2号作って家ノコすって銭湯で歌ったものも選挙ネタ?
秘書からセンセイはすぐ気がゆるむからなァと言われてましたが。
その時は2号なんてわかりませんでした。
905愛蔵版名無しさん:2012/12/23(日) 01:58:33.74 ID:yF6eCnUo
20代独身女子「禿げを放置する男は許せない」(日刊SPA)
http://nikkan-spa.jp/351137

――そもそも、皆さんは薄毛男性が恋愛対象になりますか?

3人:う〜ん……(しばし悩む)。
サチ:私は禿げてる人を好きになることはないかな。だって、世の中に禿げてる人とそうじゃない人の2種類しかいなかったら、
どう考えても禿げている人は選ばないから。
知子:ハッキリ言って、女性にとって「禿げ需要」は低いですよ。供給されても「別にいりません」って感じなんで。

――では、彼氏が禿げてきたらどうしますか?

香織:「一緒に頑張ろうね」ってなる。
知子:ソレ、もう病気じゃん(笑)。一緒に闘病生活みたいな。
香織:だって嫌じゃん。日に日に薄くなっていくのとか、見たくないし。

――どれくらいの薄毛から気になりますか?

サチ:禿げの種類によりますよね。「M字」なのか、「バーコード」なのか、それとも「河童」なのか。一番きついのは河童。
頭のてっぺんあたりが、丸くなくなってる人ですね。ウチの会社に、まさにその通りの人がいて、見た目がまんま“落ち武者”なんです。
その人は、頭の前と上はないのに、横だけ異様に長い。アレ、なんかポリシーなのかな?
知子:(髪の)残りが少ないから、怖くて切れないんじゃない?
サチ:会社では陰で“落ち武者”って、そのまんまのあだ名になってるよ。かなり残念な感じ。
「残り少ない髪を大事にしたい」って思ってるんだろうけど、逆に悲惨なことになってる。バーコードもその一種だよね。
香織:私、それ許せないんだよね。もう、生やすなら生やす、なくすならなくすで、どっちかにしてほしい。なんか禿げを
「他人が触れられない領域」にしちゃう人っているじゃん?
2人:いるいる(笑)。
サチ:ネガティブな禿げって、見ててイヤだよね。電車でよく見るくたびれたおじさんとか。
シャレになんないくらい疲れていそうに見える。死ぬんじゃないかってくらい。
知子:あと、“禿げかけ”も辛い。だんだん地肌が見えてきて、「あ、この人ヤバい」って気付いちゃうくらいの人は、
本当に見ててかわいそうになる。
906愛蔵版名無しさん:2012/12/25(火) 00:49:57.82 ID:???
>>903
ざっと2万くらいではないかと。
907愛蔵版名無しさん:2012/12/25(火) 21:09:53.08 ID:???
比較的初期の作品で、「50年間言ってるが、この落書きはオレじゃない」
と訴える初老の息子に、母親が「いいや、お前だよ」
息子が「ああ、吉田翁がうらやましい」と悔し涙を流す。
この「吉田翁」というのは、吉田茂のことだろうか?
何で羨ましいんだろう?
908愛蔵版名無しさん:2012/12/25(火) 21:57:30.90 ID:???
>>907
何かの冤罪事件課と思ってた。
調べてみたら「吉田岩窟王事件」というのが出てきた。
これじゃないのかな?
909愛蔵版名無しさん:2012/12/25(火) 22:48:35.68 ID:???
>>908
ググってみたら、見つかった。
これは酷いね。「足利事件」の比じゃないね。
教えてくれて有難う。長年の疑問が解けた。
910愛蔵版名無しさん:2012/12/26(水) 11:51:22.69 ID:???
事件や政治をネタにした作品だと、物によっては何のことかわからず
親に聞いても忘れてたり親も子供の頃の事で覚えがなかったりして
意味不明のままにせざるを得なかったのが、今の時代だとネットですぐ
調べられるからいいよね。つくづく原作は温故知新のきっかけを作ってくれる。
911愛蔵版名無しさん:2012/12/26(水) 20:21:26.79 ID:iG2E7Ug8
ワカメが「キャンデー百匁ちょうだい」って言ってたのが、
よりぬきでは「キャンデー400ぐらむ」ちょうだい、になってた。
どんないきさつがあったかはわかんないけど、ひゃくめ、の方がかわいいな
912愛蔵版名無しさん:2012/12/26(水) 22:32:35.33 ID:???
フネさんの実家でサザエさんがオムレツのレシピを教えてるのでも、
「オムレツはひき肉○○(忘れた)匁にタマゴ…」
と言ってたのをよりぬきでは
「オムレツはひき肉200グラムにタマゴ…」
となってなかったっけ?
913愛蔵版名無しさん:2012/12/26(水) 23:12:15.71 ID:???
落花生食べ始めると止まらないわ、がピーナッツになってて
少し風情がない
914愛蔵版名無しさん:2012/12/26(水) 23:37:27.34 ID:???
>>911
そういう時代を反映する単位の表現は変えてほしくなかったなあ。
「めくらでつんぼ」は永久に封印か?
915愛蔵版名無しさん:2012/12/26(水) 23:43:30.67 ID:???
単位については
法令で使用禁止と定められたので、致し方ない部分もあるね。
916愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 00:30:17.84 ID:???
歴史改変じゃん。買う気が失せてきた…
917愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 00:36:08.41 ID:???
時代劇で尺貫法を使わず、メートル法を使ったら不自然極まりないだろうが
918愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 00:36:36.02 ID:???
年の瀬で浮かれムードのサザエが商店街にいた子供の浮浪者を見て可哀想だわって
泣き出して一緒にいたワカメが持っていた羽子板を取り上げて浮浪者に渡した回があったけど
ワカメの方がめちゃくちゃ可哀想だと思うがな。あれは意味のない親切だと思う。
919愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 00:39:28.38 ID:???
で、あの浮浪者は男の子で羽子板は貰っても嬉しくなっかたとサ。
920愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 01:01:11.77 ID:???
サザエ等が東京に越してきて間もない頃サザエがカツオと塀からこっそりお隣の主人を観察して「ちょっとシャンね」って言ってたが
シャンって美人って意味じゃなかったっけ?
921愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 01:40:08.32 ID:???
おしゃんなあの子とか言うよね
922愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 11:32:35.50 ID:???
たしか尺貫法を皮肉ったのがあったよね
匁はそのままにして注釈をつける形がよかったな
923愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 12:19:36.76 ID:???
センチ虫がいる!
924愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 13:54:49.62 ID:???
お坊さんが5.48センチ吹いてる
925愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 23:17:38.60 ID:???
>>924
それじゃ短いだろうw
926愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 23:24:01.85 ID:???
>>925
間違えたw約54.5cmでした!
927愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 23:27:09.59 ID:???
>>916
よりぬき発刊当時のままの復刊だから、
今回改変されたわけじゃないので買うのはOKと思う
928愛蔵版名無しさん:2012/12/27(木) 23:46:12.49 ID:???
>>927
そうなんだ。教えてくれてありがとうございます。じゃあ買うかな。町子手帖は欲しい


ちなみにそろそろ3刷めが出るそうです。
929愛蔵版名無しさん:2012/12/28(金) 00:24:19.52 ID:???
復刊版ってサザエさんの裏話も載ってるんだっけ?
930愛蔵版名無しさん:2012/12/29(土) 23:01:39.69 ID:???
931愛蔵版名無しさん:2012/12/30(日) 00:01:18.77 ID:???
「よりぬき」と言う割にはゴジラネタで「アジラへ行って!」みたいな苦し紛れのダジャレネタも入ってった。
作者本人は自信作だったのかね?
932927:2013/01/01(火) 01:13:25.90 ID:???
>>930
私に言われても…
933 【大吉】 【1647円】 :2013/01/01(火) 23:32:30.67 ID:???
正月にこたつでよりぬきサザエさん。至福
934愛蔵版名無しさん:2013/01/02(水) 04:28:11.33 ID:???
さぁ、来客に「おトースト」をもてなす季節がやってきましたね!
935愛蔵版名無しさん:2013/01/02(水) 14:59:13.65 ID:???
みなさん、今年はお世話になりました。昨年もどうぞよろしく。
936愛蔵版名無しさん:2013/01/02(水) 21:53:55.06 ID:???
次回の配本は4日?
937愛蔵版名無しさん:2013/01/02(水) 22:58:10.87 ID:???
カルタ取りの順番決めのじゃんけんに負けたワカメが泣き出して「初めからこれじゃ思いやられる」ってオチの回があったが
ワカメと同じような態度をした友達が子供の頃にいたことを思いだす。
938愛蔵版名無しさん:2013/01/02(水) 23:06:37.77 ID:???
原版のよりぬきを最初に読んだ小学校の頃からなんだかとても気に入っていたものは、
サザエやフネのエプロンとか割烹着の「後ろの結び目の描き方」。
上手く表現できないが、1本線でリボン結びが描かれてるやつ。分かるかな?
939愛蔵版名無しさん:2013/01/04(金) 09:53:35.06 ID:???
さっきよりぬきの1月配本分が届いたよ。
(朝日出版の直販で買った)
940愛蔵版名無しさん:2013/01/04(金) 10:40:08.61 ID:???
自分も今届いた―
巻末の新聞記事とかは興味深かったよ
941愛蔵版名無しさん:2013/01/04(金) 13:40:35.51 ID:???
あの当時は米食は体に良くないって説が通ってたんだね。
942愛蔵版名無しさん:2013/01/05(土) 16:16:32.84 ID:Lu5Gm7eT
サザエさんの 文庫版と長谷川町子全集、
内容は同じなのですか?
943愛蔵版名無しさん:2013/01/06(日) 20:41:12.70 ID:???
この漫画、セーラー服着てる女が多いよね
944愛蔵版名無しさん:2013/01/06(日) 22:06:49.10 ID:???
昔は制服っていえば、男子は詰襟、女子はセーラー服だったからね。
それらは礼服として冠婚葬祭の場でも着られていたし。
945愛蔵版名無しさん:2013/01/07(月) 00:32:23.65 ID:???
通りすがりキャラだったら学生って分かりやすいし
946愛蔵版名無しさん:2013/01/07(月) 11:33:58.54 ID:???
ワカメが通学途中でばらまいちゃったプリントとかを
ニコニコして集めてくれた優しい女学生さんが好き
でもなんであんまり美人に描かなかったんだろ
947愛蔵版名無しさん:2013/01/07(月) 21:17:54.12 ID:???
ギター弾きながら「リラの花咲くキャバレーで〜」と歌ってる大学生風のお兄さんが、
真下でワカメが歌に合わせて無邪気に踊っているので
「もしもしカメよカメさんよ〜」に歌い替えてあげる話が好きだ。
948愛蔵版名無しさん:2013/01/08(火) 00:49:58.22 ID:gn4JvRwV
4コマ漫画は起承転結が基本らしいが、
サザエさんは3コマ目にオチが来て、4コマ目でその後のリアクションというパターンが多い気がする
949愛蔵版名無しさん:2013/01/08(火) 01:33:28.69 ID:???
よりぬきじゃなくてコンプリートサザエさんが読みたい。
950愛蔵版名無しさん:2013/01/08(火) 08:48:54.31 ID:???
横長のコマがいいよね
描き込みが多くて楽しい
951愛蔵版名無しさん:2013/01/09(水) 00:42:18.37 ID:G58jriE9
作者はクリスチャンで女家族だったのに、
仏壇のある父権家族をさらっと描いていたのは凄い
952愛蔵版名無しさん:2013/01/12(土) 13:58:53.40 ID:???
坂本リュウマチ
953愛蔵版名無しさん:2013/01/13(日) 19:43:51.72 ID:jTBGjDjh
>>952龍馬がゆくなんてオセジは止めたまえ!だったか
954愛蔵版名無しさん:2013/01/13(日) 23:11:14.00 ID:yRAQbVga
ウキエさんとタイコさんと俺と中島でカツオ犯したい
955愛蔵版名無しさん:2013/01/13(日) 23:18:20.23 ID:???
中島って
アニメのオリジナルキャラ?
956愛蔵版名無しさん:2013/01/14(月) 09:01:01.86 ID:???
>>954
カツヲのチンチンはきれいなピンクいろ
957愛蔵版名無しさん:2013/01/15(火) 02:25:25.64 ID:UVL2YZoX
原作のサザエさんにはカツオどころかタラオのチンチンは描かれていない
958愛蔵版名無しさん:2013/01/15(火) 14:47:11.16 ID:???
銭湯とかで、手拭いで前を隠してる描写がなんか気に入って、
やってみるんだけど、意外と絵のように決まらない
手が短いのか
959愛蔵版名無しさん:2013/01/15(火) 15:45:40.04 ID:W1VmidLx
中期の連載で、確かボーリングが流行ってた頃のネタで。
カツオが友達と一緒に、廊下でボーリングごっこをして。
波平がほほえましく、それを見てたらナント!
まだ飲んでない、ビール瓶を使ってやっているのを見て。
慌てて、「バカー、辞めなさーい!」と叫んで止めるオチがあったけど。
アニメでは、カツオじゃなくタラちゃんとイクラちゃんがそれをやってるシーンに
なってた。
960愛蔵版名無しさん:2013/01/15(火) 18:54:15.69 ID:???
>>958
言われてみると、登場人物
全般的に手が長く描かれてるな。
961愛蔵版名無しさん:2013/01/16(水) 08:14:45.76 ID:???
初期のサザエさんはオリーブっぽい頭身バランス
962愛蔵版名無しさん:2013/01/16(水) 13:49:50.11 ID:pAwu4guu
後期辺りから、磯野家以外の人がメインになるネタがある場合。
サザエ達が、チョイ役で登場するようになった。
963愛蔵版名無しさん:2013/01/16(水) 16:10:01.78 ID:???
何本かレギュラーキャラすら出てない回もあってちょっと発見したみたいで嬉しかった記憶がw
964愛蔵版名無しさん:2013/01/16(水) 19:30:39.37 ID:???
>>962
朝日に投書があって以降、わざわざ
965愛蔵版名無しさん:2013/01/16(水) 22:11:29.97 ID:???
>>962
ああ、そうだったの
落ちに反応してる顔ならまだしも、
なんかほんとにつけたしみたいなテキトーな線で
意味なく道を歩くサザエさん、窓からのぞくカツオ、なんてのを覚えてる

>>963
あったよね、>>964からすると、前期から中期か
よりぬきじっくりみてみるか
966愛蔵版名無しさん:2013/01/16(水) 23:35:03.00 ID:???
サザエ一家が全く出ていない話
日没と思いきや、洪水で掛け軸の太陽が水に沈むように見える話
その家の主人が、あそこまで水が来たとか言っていてオワリ
967愛蔵版名無しさん:2013/01/17(木) 01:47:21.95 ID:???
>>965
本筋と関係ないのに顔出しのためにテキトーに描かれてるサザエ一家、割と好きだw
ていうか磯野家以外の一発キャラをメインにして描くのに理由はあるんだろうか?
968愛蔵版名無しさん:2013/01/17(木) 09:01:15.86 ID:???
たとえば「日本には礼儀も作法もあるんだ!!」→「はやしもあるでよ」のネタ思いついちゃったけど
サザエファミリーではそぐわなくて使えない、とか
969愛蔵版名無しさん:2013/01/17(木) 12:47:27.48 ID:???
>>968
もしサザエファミリーでやるとしたら、波平とサザエになるのかな
確かに違和感があるな
970愛蔵版名無しさん:2013/01/17(木) 15:34:28.04 ID:4M1vgQi9
アッ、それ面白そうですね。
他にも、ウン十年後のサザエとカツオのネタが面白かった!
そんでもって、オチがサザエの夢オチだったのが超受けた!(笑)
971愛蔵版名無しさん:2013/01/17(木) 15:38:08.84 ID:???
>>962
前半はサザエの家庭の話が多かったのに対し、
後半は時事ネタが増えたからに思える。
972愛蔵版名無しさん:2013/01/17(木) 16:34:08.36 ID:???
>>966
・無理やりバイオリン教室に通わす教育ママに対し、ホームレスのバイオリン弾きを見せる子供の話。
・小さいころからお菓子、おヨメさんと母親から何でも与えられていた息子が年を取り「ねぇ、ほしいヨ、カワイコちゃん」

こちらもサザエ一家が出てきませんでしたね。出そうと思えば出せたと思うけど。

後期のサザエ一家がわき役に追いやられた作品を読んだ当時は町子先生も相当苦しんでおられたんだなぁと
(町子先生ご本人が連載終了間際に作中で「落ち目のマンガ」と自己批判されていたし)
子供心に「サザエ一家が主役の初期のほのぼの路線の方がよかった」思ったもので、
>>963さんのようにわき役に追いやられたサザエ一家を見つける喜びという概念すらなかったなぁ。
973愛蔵版名無しさん:2013/01/17(木) 23:15:39.20 ID:???
最末期はマチコ先生も飽きが来て、ただ惰性で書いてただけだからねえ。
一番力入れてたいじわるばあさんも放り出したけどw
974愛蔵版名無しさん:2013/01/18(金) 01:13:15.01 ID:???
いかにもやる気なさそうな顔のサザエが食事の献立を決める際、サイコロをふって献立を決めてた回をみるとネタ切れかなぁって思った。
アニメと同じサブキャラってハヤカワさんと中島だな。前者はツンデレでカツオがフラれてたし、後者は喧嘩別れしてたな。
975愛蔵版名無しさん:2013/01/19(土) 13:59:25.02 ID:???
時事ネタで波多野に美濃部、ってあったね。
だれかAA でつくってよ。
旗 野 蓑 屁
976愛蔵版名無しさん:2013/01/19(土) 14:32:13.82 ID:???
町子先生の夢ネタは面白いね
↑の箕+屁の脱力感なんかすごくいい

マスオの 「ユメと決まったらハデにいくぞ!!」のオチの絵は
赤塚ギャグマンガみたい。
もちろんそれよかずっと前だよね
977愛蔵版名無しさん:2013/01/19(土) 21:17:45.61 ID:???
ふと、深い眠りから覚めた
何故だろう?
朝だからだ

↑これもシュールで好きだ
978愛蔵版名無しさん:2013/01/19(土) 21:51:53.27 ID:???
赤塚が何かの賞をとった時、審査員の一人だった町子先生が強力に推薦したと
いう話をどこかで読んだ気がする。通じるものがあるのだろうな
サザエボンでも一緒になったし、、って違うか
979愛蔵版名無しさん:2013/01/19(土) 22:55:10.68 ID:???
マチコ先生は谷岡ヤスジも好きだったから、ああいうナンセンスギャグが好みだったのかな
980愛蔵版名無しさん:2013/01/19(土) 23:10:49.81 ID:???
>>979
マチコ先生と書かれるとマイッチング
981愛蔵版名無しさん:2013/01/19(土) 23:18:16.59 ID:???
ワカメが明け方のトイレは冷えるって言いながら廊下敷マットだかを持って掛布団に乗せて寝る回に共感を覚える。
今年はめっちゃ寒い冬だから何枚でも掛けたい気分だし暗いうちに目が覚めた時にトイレに行くのが物凄い億劫さを感じるからな
982愛蔵版名無しさん
昔の便所は北のはずれの位置にあるのが定番
農家は屋外で肥溜にしてた