岩明均総合31寄生獣その他諸々

このエントリーをはてなブックマークに追加
943愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 08:14:42.24 ID:???
バツンッ
944愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 09:22:44.26 ID:???
ぱふぁ
945愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 14:14:25.53 ID:???
パンッ
946愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 16:30:11.28 ID:???
バグン
947愛蔵版名無しさん:2013/04/01(月) 12:08:11.61 ID:???
>>939
あの段階ではバツンシーンの広告のインパクトがすごかったけど
名作になるかどうかは未知数だったな
948愛蔵版名無しさん:2013/04/01(月) 13:05:56.30 ID:???
アフタでの開始後は読んでたはずだけど、あまり記憶にない。
当時のアフタはユニークなのが多かったから、注目のひとつではあったと思う。
インパクトを受けたのは、島田の暴走から。
その後すぐに単行本を買って、最初から読み直した。
949愛蔵版名無しさん:2013/04/01(月) 13:56:50.45 ID:???
母親に心臓を貫かれて蘇生するあたりからが面白くなった
950愛蔵版名無しさん:2013/04/01(月) 17:12:06.33 ID:???
アフタがどんどん分厚くなってきて買うのが大変になった
951愛蔵版名無しさん:2013/04/01(月) 17:59:42.24 ID:???
立ち読み派だったから俺はもっと大変だった
952愛蔵版名無しさん:2013/04/01(月) 21:03:20.85 ID:???
この漫画信者多いけど、現在青年漫画の頂点は『よつばと!』だよ
953愛蔵版名無しさん:2013/04/01(月) 21:48:28.09 ID:???
分厚い漫画雑誌の元祖は冒険王かな
ガキの頃読んでた
954愛蔵版名無しさん:2013/04/02(火) 17:52:26.18 ID:???
>>952
ググったけど気持ち悪そうな漫画
955愛蔵版名無しさん:2013/04/02(火) 18:12:33.89 ID:???
まぁ気持ち悪いよ日常系とか萌えオタ
キモオタ文化のさきがけだからね
956愛蔵版名無しさん:2013/04/02(火) 18:18:59.45 ID:???
世間ズレしてる…、いや世間の感覚も180度変わったなという感じだなw
今でいう寄生獣の位置くらいだったと思う
萌え系かつ日常系の『日常』はNHKでアニメやって子供が見てるくらい浸透してるわけだし
957愛蔵版名無しさん:2013/04/02(火) 19:51:47.59 ID:???
何を言いたいのか全然わからない
寄生獣は文学作品として高く評価されてるわけだけど
958愛蔵版名無しさん:2013/04/02(火) 21:58:58.52 ID:???
ネタニマジレス
って書くとギリシャの方の将軍ぽいよね
959愛蔵版名無しさん:2013/04/02(火) 23:27:26.90 ID:???
『文学作品として高く評価されてる』

ギャグだよね
960愛蔵版名無しさん:2013/04/02(火) 23:34:35.73 ID:???
漫画は(人)文学の領域だけど
ついでにギャグも
961愛蔵版名無しさん:2013/04/02(火) 23:45:42.97 ID:???
何言ってるのかわからないが
『文学作品として高く評価されてる』って
冗談で言ったんだよね
962愛蔵版名無しさん:2013/04/03(水) 21:33:30.73 ID:???
>>957
どこで???
963愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 04:55:35.23 ID:???
もしかして、冗談で(^人^)と書こうとして失敗したのではないだろうか
964愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 06:52:55.92 ID:???
何で萌え豚が発狂してるの?悔しかったの?
965 ◆QZaw55cn4c :2013/04/04(木) 07:28:57.82 ID:???
高く評価されていると思うよ最後は今いちだったがハリウッド何してる
966愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 09:47:52.95 ID:???
みんなが引っかかってるのは「文学的に」というところだよ

「(一部で)高く評価されている」とは思うけれど、
『寄生獣』は純文学ではないし、ましてや大衆文学でもないでしょ
967愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 10:18:17.29 ID:???
まあそこは発言者の気分しだいでどうとでもなるところだからな
発言者にとってはそうなんだろう
その先会話が成立しないのも周囲と揉めるのも発言者の自己責任
968愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 12:14:59.96 ID:???
どうしたよォ?揉め事かぁ!?
969愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 14:25:55.75 ID:???
ちょっと早いが次スレ建ててきたよ
岩明均総合32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1365053091/

これでもう揉めるなよ
970愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 15:33:39.33 ID:9ROcErek
>>969
移動厨にエサw
971 ◆QZaw55cn4c :2013/04/04(木) 22:09:27.65 ID:???
>>969
今でも思索の上で立派に現役なんだが、それでも「懐かし」なのか?
猛烈に反発する!
972愛蔵版名無しさん:2013/04/05(金) 05:12:18.93 ID:???
うん懐かし。はい論破。おわり
973愛蔵版名無しさん:2013/04/05(金) 21:39:58.85 ID:???
シンイチが中学の指導教諭に見せた、大の大人をビビらせるほどの
本気の「殺す」眼ってどんな目付きなんだろうな
974愛蔵版名無しさん:2013/04/05(金) 21:44:01.15 ID:???
背中にカマキリでも背負ってたんだろう
975愛蔵版名無しさん:2013/04/05(金) 22:43:41.19 ID:???
普段あしらってるヤンキーとは明らかに異質なもんを感じたんかな?
まあ身体能力アップ後だし人間以上の迫力があったんかねえ〜
976愛蔵版名無しさん:2013/04/05(金) 23:13:34.26 ID:???
>>974
お前センスあるな。わろたw
977愛蔵版名無しさん:2013/04/05(金) 23:33:48.15 ID:???
>>973
そのへんは今の日本では一生経験しないですむかもな
まぁ、想像力でカバー
978愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 12:54:20.28 ID:???
979愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 13:03:14.43 ID:???
そーかなぁ。
狂気や不気味さは感じるが、
あのときの新一のような「本気で殺す目」って感じではないなぁ
980愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 13:04:55.78 ID:???
悪魔に取り憑かれたのか?
981愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 13:14:57.93 ID:???
イっちゃってる感じはするけど、殺気は感じないなw
982 ◆QZaw55cn4c :2013/04/06(土) 16:05:44.43 ID:???
983愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 17:28:22.96 ID:???
目ん玉だけ見せられてもなー
984愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 19:18:33.54 ID:???
こっち貼ったほうがよかったか
「本気で殺す」人なんだよ!
残虐王子
ttp://merx.me/wp-content/uploads/2013/02/midate.png
985愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 20:33:08.44 ID:???
殺意ならプーチンだろ
プーチンさんに睨まれたら小便ちびる自信がある
986愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 22:08:55.60 ID:???
いかにもなDQNが凄んでるのと
一見優等生っぽい新一から感じた恐怖を同じだと思ってる時点でもうね
987愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 23:26:25.40 ID:???
寄生生物がこぞって捕食昆虫にイメージをダブらせていることを考えると、シンイチの目付きも
動物よりも昆虫的な冷血さというか無機質さを思わせる雰囲気だったんだろうな。
988愛蔵版名無しさん:2013/04/07(日) 10:51:46.63 ID:???
うちの嫁が俺をにらむ時の目が一番怖い
989愛蔵版名無しさん:2013/04/07(日) 13:22:02.68 ID:???
なんか昔のラジオを聴いてたら寄生獣がハリウッドで映画化、とか言ってたんだけどどんな映画だったんだろ
990愛蔵版名無しさん:2013/04/07(日) 13:27:49.05 ID:???
ハリウッドはネタになりそうな物はとりあえず買っておくみたいだから
寄生獣もそんな「とりあえず」なネタだったんだろ
991愛蔵版名無しさん:2013/04/07(日) 19:30:03.94 ID:???
ハリウッドならただのヒーロー物になっちゃいそう
992愛蔵版名無しさん
噂だけど、キャメロンが買ってT2のT-1000の頭がほどけて武器になる描写とか・・・