2 :
愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:23:46.41 ID:Zli7Imn8
いちおつ
約四日でスレ消費か
懐かし漫画板では驚異的な速度だ
前スレ前半のスレ消費速度は異常だったな
9 :
愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 22:30:28.09 ID:OZAejJcP
流れを読まずに質問
市様ってだれ?
一乙
↑これはイチオツじゃないんだからね!
サンダーウェーブなんだからね!!
>10
原作を100万回読んで来い
御大が書いてるやつな
幻朧魔皇拳=サターンインペリアル
が格好いいよね
星矢読んでて市様を知らない人間がいるとは…これがゆとりというものか
もしかするとパチから入った人?
パチには出てこないのか?
蛮でさえでてくると聞いたが
ただの冗談でしょ
2chとかそういうサブカルな界隈で人気がでやすいだけで
原作からはいっても覚えてない奴はたくさんいるわい
>>1 市様乙
青銅2軍と黄金を戦わせるとしたら、どういうマッチングが見応えあるだろうか
邪武とシュラのキック対決とか
市様とミロの独妙点穴対決とか
獅子VS小獅子の親子対決
牛VS熊のガチムキ男臭対決
市様VSアフロの美の頂点対決
市様VSアフロならナル対決だろ
原作のアフロさんナルじゃねーし
23 :
10:2011/10/02(日) 23:48:14.44 ID:???
>>20 おお、ありがとう
美の極致だな。市様に抱いてもらいたい。
むしろ、あんな煽り文句で登場したんだから
ナルじゃなくてもいいけど、アフロさんは少しは美に言及しろと
市様とアフロだと、毒対決って側面もあるな
中学時代の友人のS嬢は、それこそトンデモレベルの美少女だったが
「物心ついたときにはこんな顔だったから美人とか言われても解からん」と言ってた
あと「顔で剣道に勝てるわけじゃないのに顔の事言うな!」とも言ってた
同じく超美人の先輩二人も自分の容姿にはさほど興味がなかった
美人さんって案外そんなもんかもしれない
そういう人もいるかもしれないけど
自分が美人なおかげで今までいかにいい思いをしてきたかばっかり話す女のほうが多いぞ
まぁ生まれ持った長所に自信を持てる人間より、
生まれ持った短所に悩みを抱く人間の方が遙かに多いしな
特に思春期までならなおさら
御大って男のナルは描いても女のナルはあまり描かないな。
極論だが環境と本人の持って生まれた性格で違うわけで
日本人は長所を伸ばすより短所を改善する方向に努力するからな
美人だと自覚して有効活用できる女なんて殆どいないだろ。
凄い美人なんて周りにそういるものじゃない
中途半端なやつが井の中の蛙になっている光景なら相当見たが
美人の有効活用ってなんなの
本当の美人は手を出しにくいから本人も自覚中々できないんだろ
中途半端なのは逆に手を出しやすいから勘違いする
芸能界や夜の世界、政治の世界でのし上がるのにありそーな。
勘違い美人は量産される現実
本当に美形なやつは挨拶のように言われるからうんざりしてくる
いい加減返事するのも困るし面倒だしになる
中途半端なやつは適度にいわれるから気分がいいし自信になる
特別な人間だと思い込みやすい
お前らなんで「美人」が対象なんだよ
この場合、超絶の「イケメン」だろ、比較すべきは
AV転落にありがちなパターン
中途半端な美人→女優志願
アフロディーテといえば、パチのHPのブラウザゲーみたいなやつで
CGのアフロの髪がうようよ動くのが
ドラクエ8のわかめ王子を思い出させて笑ってしまう。
もてない男達はとかく女を下げたいんだよ
ドラクエ8なんてクソだという記憶しかない
えーいいじゃん
あのエンジンで星矢のゲーム作ってほしいわ
聖闘士星矢のパチンコすげぇ面白い。映像も綺麗だし声優も違和感ないどころかオリジナルよりもしっくりくる。
ライブラ演出で瞬が氷河に巻き付くシーンはマジでヌケる
おまわりさん こっちです
女は良くも悪くも馴れ合うから
美人にゃ美人って評価つけるだろうが
男はイケメンにいちいちイケメンとか言わないよな?
ナルっていうのは自意識過剰ってことだから
周囲がフツメンとブサメンばかりな中ではイケメンは目立つから自意識過剰にもなるが
アフロみたいに周囲も美形だらけの黄金だと自意識過剰になることもなかったんじゃないか
ミスティがナルでアフロがナルでないのは白銀と黄金の美形率の差なんだよ
イケメンって顔も含めた総合評価じゃないか?
外見だけで決定される女とは違う
黄金の美形率は異常。牛も一部のマニアには極上の美形なんだろう。多分。
どんなに性格クズだろうと
みてくれ美人なことくらいは認めてやらんと
当時はあんまり美形扱いされてないシュラだが、あの切れ長三白眼は現代のイケメンっぽい
つーかなんでそんな評価ついてんのか謎だが
アフロ自身は「滅多に顔合わせることもない」同僚どもの顔面偏差値なんぞ知らんだろ
偏差値はしらんかもしれんが
アフロディーテなんて名前で、睫びっちり口紅ばっちりの男が
「ビジュアルに興味ありません」ってことはないだろ
まつ毛も唇も天然モノかもしれない
まつげは男のほうが濃いんじゃなかったか
毛だし
>>55 髪と睫毛は女性ホルモン
残りは男性ホルモンの管轄らしい
中房のときの担任(♂)がラクダみたいな睫毛だったな
睫毛やツヤツヤ唇はもちろん
天然でアイシャドーみたいな陰り入っとる奴もいる
まー美に無関心なら長髪になんぞせんとは思うが
歩けば長髪に当たる車田漫画だからなあ
そういえば昔見かけた浅黒い系の肌の外人とのハーフと思われる少年の睫毛が、
たまに睫毛長いと言われる自分から見ても二倍近い長さと密度があったときには驚いたな
アフロの容姿は完全に天然だと思ってた。
だって車田の描く男ってちょっと女顔ならカラー原稿時に余裕で唇にハイライト入るしw
サガ・ミロ・カミュはどっちだ? 女顔?
白サガとカミュは女顔だが
ムウやシャカよりかは眉毛が凛々しい
ミロは氷河と同じでどっち寄りでもない普通のイケメンだろ
アフロとミスティはでらべっぴん
ミスティはアップの顔が強調されてただけで
車田キャラとしてはそこまで特筆すべきほど女顔でも美形でもない
アフロは顔はよくても頭の中身が残念だからな
しかも車田漫画の中では特筆するほど美形でもない
それはアフロにも言える事では。
登場シーンの立ち絵の顔の描き込み半端ないが引いたコマの顔は案外普通の外人顔。
アイアコスとシルフィードは凄いイケメン
引いても寄っても美人なのはぶっちゃけムウだと思うんだ。
女体化スレが際限なく盛り上がるのも頷ける。
ムウはなんかちょっと寄り目みたいでなあ
>>66 けど際立って女顔ではあるぞ
割と近いジュリアンと較べても
ムウのあの眉笑えるんだが
>>67 アイアコス同意。パねぇww
>>70 可愛い顔してるんだけどね
でも車田漫画の中において女に見えるかっていうとそれは
車田漫画で初めて(野郎なのに)美人だと思ったキャラはリンかけのアルテミスだったが
作中じゃ何一つルックスに触れることなくオワタ
よく見ればサガってそんな女顔じゃないんだな。シュラとあんま変わらん。
カミュの方は目がでかくて女顔だった。
アフロは美人さんだよ
アフロの考え方も本当に男らしくてカコイイ
(;゙゚'ω゚')ェ
>>74 シュラは瞳が小さい三白眼だからなぁ
そんだけでも印象大違い
女顔かどうかはともかく。
車田さんとしてはアップの顔のバックに点描散らしてるキャラは
「ああ美形ですって演出なんだな」と気遣いが見てとれる。
実際サガなんかは「ラスボスなのでデザイン気を遣った」てインタビューで言ってたぐらいだしな。
休日の分なのか
盛り上がってきたな
前スレではよくもアフロの悪口で延々とスレを伸ばしてくれたよね
これから反撃するから
わからないようにね
>>74 上で女顔って言われてて「なんだって…?!」って思ってたわ。
カミュは冥界編だと女顔っぽいけど12宮とかだと若干三白眼気味で普通に男顔。
でも何故かカミュは細面な印象はあってもどのタイプであれ美形という印象はないな・・。
氷河のうるうる泣きも気合い入ってたなーw なぜか
シャカが仏教の上っ面をなぞっただけのセリフをドヤ顔で言うのは笑える
そこまで言うなら聞いてみよう
仏教の真髄とはなんだ!?
こたえろ
>>83!
>>84 83じゃないが、悟りを開いて涅槃に至る哲学じゃね?原始仏教はそんなものだったような
普通に手塚治虫のブッダとか火の鳥の方が深いよな
シャカは女顔だけど美形とは感じないな
瞳がまっさらで怖いからだと思う
ハーデス編だと美形度上がるけど
とはいえ瞳が無い方がシャカらしくて好きだ
ソレント初登場も点描散ってたな〜
シャカが目を開いたときの唇が不気味でワロタ
らしいじゃん
>>88 12宮編のシャカは超個性派の顔、仏画の仙女みたいな。
でも冥王12宮編以降のシャカはただのイケメン。わりと精悍な顔してる
>>92 確かに12宮のシャカは中性的な仏像らしくて、設定にうまく合ってたよな。
人間臭さを感じない美形だった。
ムウは逆に世俗臭い女顔だね。平安時代の巻物に描かれてそうな感じだ。
あんだけブスブス言われてた夜叉姫が
男になったら勝ち組とは
シャカの顔は奈良の大仏の方が良かっただろ
>>88 自分は逆に女顔じゃない美形だと思ってた
あと目閉じてるとアフロと顔が大差なかった
サガとシュラって顔かなり違うと思うんだけど
人によって分類が偉くざっくりしてるのね
原作のシュラは顎が立派だけどアニメ版は顎の細い女顔っぽくなってた
車田の描く女って美人でスタイルもいいけど、セクシーさがない気がする。
ロリ巨乳な沙織さんでさえ薄い本は男勢と比べて見かけたことはなかった。
セクシー全開の菊姉ちゃんをお忘れか。
車田絵は顔のエロさで売り
星矢は話自体があんま色気と関係ないからな
ぶっちゃけジュネさんがいればそれでよし
車田女キャラには凛々しく気高い色気があると思うけどなあ
扇情的なだけが色気ではあるまい
魔鈴さんなんかたまらんよな
シャイナさんの尻も最高だぞ
女は仮面つけなきゃだめってルールがやっぱどう考えても理不尽
男はやたら派手で女は顔かくして地味にとか鳥の世界っすか
アテナの御趣味なんだからしょうがない
男にはやたら慈悲深いのに
>>83 どや顔で言ってた内容が間違っていたから更に笑える。
引きこもって神仏とばかり対話していたから
人の世のことなど分からないんだろうなw
本人は何もかも分かっているつもりでいたんだろうけどw
宗教がらみはうぜえのがわくな
神話絡みもな
シャカ自身も「まだこのシャカが悟りきれてないせいなのか…」言うてたやん
許したれ
車田のちゃんぽんな宗教観に突っ込んだってしょうがないじゃん
シャカは一輝との戦いで一輝の生き様を見て肌で知って
色々と教えられたことが多そうだ
一輝との対戦前のシャカだったら「砕けよ我が命」だなんてセリフは吐かなかっただろう
あれはお互い成長した戦いだよな
シャカって仏教徒?
浄土真宗?
面白いな
たまに気になるが
黄金の滅多に顔を会わせないというのを拡大解釈している人がいるが
全く顔を会わせないとは全然意味が違うぞ
同僚で位も一緒なのに年に数回しか顔を会わせなければ
滅多に顔を会わせないと言うように
あいつらもムウや老師以外は顔会わせは毎年かそれに準じてしていると思う
ミロのアイオリアへのなれなれしい態度とか見ても、
全然顔合わせないとは思わないが、
あいつらが顔合わせる機会の想像がつかないんだよな。
白銀とかと違って、基本単独任務だろうし。
一同ずらっと会すれば壮観だけど全員揃うことも少なそうな印象あるね
ミロとアイオリアは出身と修行地一緒じゃなかったか?
黄金聖衣が集結した時に幾星霜って言葉を使ってたからな
全員揃うのはよっぽと稀なんだろう
アニメでは黄金聖闘士自身も黄金聖衣の総数すら知らんという疎遠さだから混同してる人もいる。
原作では個人的な付き合いはあまり無いけど面識もあるし顔と名前と技の傾向ぐらいは知ってる。
123 :
愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 12:33:50.74 ID:UrYUXy7I
この漫画はふっって臭い言葉がめちゃめちゃ出てくる
男塾以上か?
124 :
愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 12:35:18.86 ID:T4DqUJhZ
なにぃ?の多さはキャプ翼に次ぐ
細かいことは抜きにして勢いと熱さのある漫画が多かったのさ
>>117 幼少期の集合カットがあったけど、イメージだけじゃなくてあの頃実際に
新教皇選出に際して聖域に召集されてたんだろうな。
ムウが皆に、その頃突如行方不明になったサガのことを覚えているだろう、
とか語りかけてたし。
>>120 共にギリシア人だが、アイオリアの修行地は聖域でミロはギリシアのミロス島。
ミロはどっちにいたとしても近かったからアイオリアと共に最初に召集されたんだろうな。
同じ人種のほうが話しかけやすいだろうな
>>29 つ「雷鳴のザジ」の斎藤明菜
>>81 比較的女顔だったのは十二宮編の時の善サガだな。
目が大きくて睫毛が長かった。
ハーデス編になると目が切れ長で精悍な顔つきになったけど。
>>95 夜叉姫のブス扱いは三白眼のせいかねぇ?
顔立ちは整ってるのに、同じ場面にいる蘭子や姫子の黒目がちな目との対比が…w
>>98 原作のシュラも十二宮編の時は顎が細く尖ってたけど、ハーデス編でゴツくなったw
悟りを得ようと頑張っているシャカよりも
老師のほうが物事に達観しているし博識でもある。
シャカのように節穴でもない。
やはり年の功だな。
>>122 >アニメでは黄金聖闘士自身も黄金聖衣の総数すら知らんという疎遠さ
そのくせ、銀河戦争のころ既に沙織が原作通り「黄金聖衣は、聖闘士の頂点の12人のみに与えられる黄道12星座の(ryと観客に解説するシーンがあるw
覚えとけよスタッフ…いやアニメも好きだが
>>130 原作のその回でも、沙織が「世界中におよそ100人以上はいるといわれる聖闘士」と言った直後に
「星座の数(88)だけ聖闘士がいる」って言ったりしてるしw
そりゃシャカは弱冠二十歳だし
老師のほうが物知ってるにきまっとる
「弱冠」とは本来、まさに男子の20歳を指す言葉だったと老師にお聞きしたことがある。
紫龍「これ老師からお聞きした豆知識な」(ドヤッ
>>131 およそ100人以上はいるといわれる聖闘士→情弱どもの不確かな伝聞・噂
星座の数(88)だけ聖闘士がいる→世界に誇るグラード財団の情報網で得た確かな事実
ということだろうw
今なら、聖域の情報がネットに流出したりするんだろうな
監理甘そうだし
やっぱりシャカ×一輝は鉄板
雑兵「毒薔薇の剪定なう」
>>136 アテナ自身が所属するグラード財団が聖闘士の存在を公にしてしまってるしなぁ…w
女神:ハーデス戦行きます 募集3人 今1人
効率良くいくんでそこらへんよろしくお願いします
‐戦闘終了‐
瞬:っーかなんで星矢は流星拳ばっか撃ってたの?
氷河:ふん…
紫龍:たしかにww
星矢:え?
瞬:何小宇宙けちってんの?普通に拡散しない彗星拳連発でしょ?
瞬:流星拳だと52回撃つけど彗星拳なら44回。常識だっーの
氷河:あぁ…常識だな…
紫龍:ケチるなよwww
星矢:すいません、知らなかったんです
瞬:しかも最初は僕を含め全員神聖衣だから、理解者のみって言ったのに
氷河:無知は…万死に値する……
紫龍:どんまい星矢www勉強しとけwwwww
星矢:すいません次からやります
瞬:っーか青銅聖衣で来るとかなめてるの?神聖衣で来るのがあたり前なの
瞬:後はピンチになれば一輝兄さんが来るの、基本だから
瞬:まぁ知ってたんだろうけど
瞬:小宇宙ケチってんじゃねーよゴミカス
氷河:ふん…
紫龍:星矢ちゃんじゃーねwww
‐主人公さんがパーティーから追放されました‐
元ネタがわからん
なんかのネトゲかな?
読む価値も無いと思うが
おそらくFFだと思われ
next dimentionに出てくる女は結構色っぽい気がする。顔云々じゃなくて
体の描き方がね。アテナの太もも丸出しとかアルテミスの下っ端の女とか。
下半身のアップがやたらエロいと思った。
10年前だったら顔とオッパイに目が行ってたけど、最近は尻や太ももが
肝心だと思ってきたせいか。。。
お前の好みの問題じゃねーかw
聖域はちゃんと大人な連中と、パソコン使えなさそうなレベルしかいないから意外と大丈夫な気がする
個人的にはナチュラルに職場でエロ画像落としてそうなカノンin海底神殿の機密がヤバイかと
パソコン以前にとりあえず携帯を全員に持たせとけ。多分小宇宙通信よりは確実だ。
こないだギリシャ行ったんだが
携帯いじってる人は、皆iPhoneだった
聖域内って電波届くのかな
無理でしょ漫画のセオリーでは
海底神殿は湿気で機械類は皆ダメだと思うぞ…
>>145 順調に年を取ってますね
そのうち足首フェチになる
>>105,107
しかしその仮面には防毒効果があったりと
アテナも女性の身体を気遣っているじゃあまいか。
パソコンから流出する聖域の機密ってなんだよ
個人情報とかみんな羊皮紙に書いてあるんじゃないの?
その内容をネットにあげちゃって炎上したりするんじゃね
「うちの社内規定なんか電磁媒体どころか羊皮紙だぜ、マジマジ、いま撮ってあげるわ」
みたいな感じで
経理とかは、グラード財団の方で管理してそう
>>154 なるほど
ちゃんと女性にもいたわりがあったのですね
とっくに作品自体は終わっている懐漫板で
10スレ程度の脱線にも我慢できないなら懐スレ系は来ないほうがいいと思うな
>>152 日本人なら湿気に慣れてる!
外国人からするとカビ臭いとの評なんだから
強さ議論とか住み分けが出来てるのに
そんな事も守らず、ただでさえスレの勢いの速い星矢本スレで
スレ違いの事を延々書き続けるほうが迷惑
スレが伸びる時ってほとんどキャラ叩きみたいなもんだからなあ
それに比べりゃ多少の妄想の方がいいよ
>>162 じゃあ正しいスレの運用方法を見せてくれ
参考にしてやる
妄想ネタは特定の数人が回してる事が多いんで
無駄に伸びる事が多い
>>164 強さ議論、妄想ネタ、例の同人漫画の話題は該当スレでやる
これだけ
言うほど迷惑はしとらん
強さ議論はどうしても比較貶しにつながるんでよそでやって欲しいけどな
つまらない書き手のオナニーを読まされるのは
すごく迷惑
まあ確かに終わって20年以上もたってる漫画だからなあ
過剰な自治もいらないよ
SS シオン 童虎
S サガ
A アイオロス カノン
B ムウ
C アイオリア シャカ
D シュラ カミュ ミロ
E デスマスク アフロディーテ
F アルデバラン
過疎スレだったら多少の横道もいいんだろうが
ここ星矢スレは懐かし漫画版でもトップクラスで勢いの速いスレなんで
スレチの無駄レスは勘弁
>>139 銀河戦争の聖闘士は架空の存在で通るだろ。
あんなぶっとんだ設定真に受ける人いないよ。
芸能事務所に所属してる少年でも使って
ヒーロー物と格闘技を合わせた新しいショーくらいに思われてるんじゃね?
光速の動きについていける観衆がどれぐらいいるんだろう
自分は無理
光速レベルは黄金聖闘士のみ
スレチで賑わってるわけなのだが…
本当に勘弁なのなら2chのしかもIDのでない板より
もう少し閉じたコミュニティに行ったほうが要求は満たせると思う
単なる連投でしょ
暗に妄想の内容がつまらないって言われているのに気づいてほしい
「妄想」のレッテルが「俺の嫌いなネタはやめろ」にしか聞こえないんだよな
「○○の技はうんたらな仕組みじゃない?」と書いたとして
その○○が誰かによって、噛み付かれることもあればスルーもあれば賑わうもことある
2chだし、個人的には全部可で
「神話だとうんたらだから星矢でもうんたら」系は
個人的に「ねーよwww」とは思うが、妄想やめろと書き込もうとは思わん
長文SSとかはやめろと思うけど
銀河戦争は観客用にリプレイモニターがあったぞ
銀河戦争は一応、観客にも分かりやすいようそれなりの配慮をしてる。
今後も第二次銀河戦争とか興業的に成り立たせて行くつもりならもっと設備を整える必要も出てくるだろうが。
自分も面白いネタには乗るけど
つまらないネタにいちいち噛みつこうと思わないな
無表情でスル―
プレッシャー?の計測とかやってたよな
>>181,182
なるほど
動体視力の発達してない人間にも優しい仕様
あんまりスローモーションリプレイとかやると
ガチで音速出てるのバレてやばいんじゃねーの?
映像自体がCG処理されてるってことにすればいいのか
どうもあの世界での聖闘士の存在って物凄く秘匿してるって程じゃないらしい。バレても大して困らない。
軍隊から引きがきそう
別に隠してないだろ
どこにそんな描写があった?
銀河戦争時のKGWという値はなんだったのか
>>191 キログラムウェイトだったか
K G W
キログラムウェイト
...と表記すると、なんか必殺技みたいな
あれは普通に1000kgw=1tパンチということでいいのだろうか
香川
>>191 あれもっと発展させてればDBのスカウターみたいになって、流行ってたかもしれないのにな。
バトル漫画での戦闘力数値化ブームにほんの数年早かった。
DBの場合、数値が何とも絶妙だったよ
腕が違うと思わされた
でも強さを数値化するってなんか夢がない感じがしてイヤだな。個人的には
そういうので計れないのが聖闘士の強さ、見たいな感じであってほしい
ドラゴンボールの見る限り、聖闘士星矢が数値化を早々に止めたのは英断だったと思う。
今週号のジャンプの「めだかボックス」で
「青銅聖闘士ペガサス星矢のように熱血で」に首を傾げた
>>200 捏造だから
前にもいたな
辰巳の説明は銀河戦争用の宣伝で全部ウソだっていうの
青銅聖闘士ペガサス星矢のように控え目で
つーか白銀までしかできねーだろ
黄金→海将軍→冥闘士
の敵の格は一応同じで、さらに黄金内でも同格とかになっているんだから
アフロディーテ:1万セイントパワー。サガ:1万5千セイントパワー。
とかやったとして、その後のソレントやバイアンの数値どうすんのさ
>>201 辰巳の宣伝戦略だよ
みんなあれは芸能人のプロレスだと思ってるよ
>>204 デスマスクは一般人を人質にとられて熟考した上でやむを得なく殺したのでしょうがない
紫龍の前では悪ぶってただけですね
いくらでも妄想できるわ
二次だけにしてくれ
何かと戦ってるいつもの人来た
>>202 よかったないくら殴り倒されても死なない方を指摘されなくて。
ゾンビぶりなら一輝というその上を行くものがいたからかもしれんが
どっちかというとDBの戦闘力よりキン肉マンの超人強度みたいだな
>>205 本当にそうかもしれないだろ
行間を読み取れないヤツは漫画を読むな
1200万パワーとか半端な数より1000万パワーのほうがド迫力パワーの印象が強いような抽象的な数値。
原作を元にした考察を「捏造」「妄想」と決めつけるほうが筋違い
そんなんじゃ何も書けなくなる
コスモスペシャルだったかで聖闘士や海闘士の強さ数値化してたけど、黄金より海の方が弱くて、バトル漫画でデフレしてどうすんだよと思った。
○○は黄金の方が上だけど、××は海闘士の方が上みたいなのが欲しかったな、原作内の記述でも。
>>212 それ見たことないけど、数値の単位ってなんだった?
>>213 単位なしで必殺技の威力みたいな感じ黄金が27〜30くらいで、海闘士がそれより5くらい低い数値
海闘士…水中戦だと黄金聖闘士の2倍は息がもつぞ!
この設定があれば充分
聖闘士が歴史に裏から関与してるってグラード財団はどうやって知ったんだろう?
1.普通に歴史学の研究書や論文に書いてる
2.聖域内の機密文書を盗み見した
3.とにかく聖闘士の仕業と考えると説明がつくから ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
>>216 水中戦にして”早く倒さないと青銅聖闘士は溺死”にした方がスリルのあるバトルになったかもな
結果的に十二宮編の亜流みたいな感じになっちゃった章だから今更ながら残念。
デスマスクがいきなり殴りこんできた中坊相手にまともに問答してると思う方がおかしい
辰巳だったら宣伝戦略のためにあること無いこといってもおかしくない
このくらいはわかってくれ
>>219 まああえて支持はしないが必死で否定するほどの考えでもないわな
考察する頭が無いヤツに限って「これは原作に無い!」と大騒ぎする
これを歴史ファンの間では「史実厨」っていうんだよ
覚えとけ
デスマスク視点で考えると、いきなり乱暴をしてきたのは青銅の方だからな
そりゃ「こいつらとまともな話をは通じない」と思うだろ
しかも相手は中坊
水中での戦いに苦しみ、ついには酸欠で意識を失う青銅たち、その脳裏に黄金の輝きが灯る
デスマスクの霊「青銅の小僧ども、俺たちの聖衣を貸してやる」
アフロの霊「水棲生物を象った我々の黄金聖衣なら、鱗衣ほどではなくとも水の中でもつはずだ」
シュラの霊「山羊座も下半身は尾ひれだから安心しろ」
こんな感じの展開だったら、デスやアフロの株もあがったのに。
星矢はエッセンスが凝縮された漫画なんだから行間を読めないヤツはガキなんだよ
>>187 日本の常識で考えて、そんな危険な戦いに未成年者使ってるのはまずいだろ
黄金聖闘士が水中でも光速を出せるのかは知りたいな。
体勢が崩れたり障害が有るとちゃんと動きは阻害されるみたいだから、少なくとも光速に達するまでの時間は長くなると思われるが。
>>205よ、ほれ。
今こそ小宇宙を解き放て、セブンセンシズに目覚めよ!
デスマスクが黄金の中でも一番ものごとを深く考えてるよ
少なくともシャカよりはな
視点を変えて考察することができない史実厨は馬鹿
「ゲンサクガー!ゲンンサクガー!」とわめくしか脳が無い
海皇編は舞台が海だから蟹や魚にも何らかの出番は有るのではないかとも淡い期待したがそんな事は無かったぜ。
しょっぱなから極寒の海に飛び込んで数時間も平気で潜ってられるマザコンパワーを見せつけられては
今さら水中で息が続かないなんて常人めいたことやられても説得力が、なぁ・・・
>>225 大丈夫だ、ちゃんと防具は着けさせてる。
ただ潜ってオカンの観察しに行ってただけじゃん。
バトるとなれば勝手が違うと思うが。
今思えばゴールドクロスって頑丈だったなぁ
牛の角はともかく、それ以外はラストまで壊れなかったよな?
>>225 でも観客は普通に見てたよ
あっちの世界じゃまずくないんじゃない?
氷河も海溝の深いところまではいけなかったはず、そこにマーマを落とされたからカミュにキレたんじゃなかったっけ?
>>234 牛の聖衣は冥王十二宮編でニオベにバラバラにされたはずだが、嘆きの壁前で集合した時は何事も無く元に戻ってた。
あと天秤の武器は結構破損してる。
>>236 最初は「あそこに落ちたらもう行けない」と言ってたが、
そのあと「どんなに深くても潜っていく自信はあるけどもう行かない」になってる。
一応氷河は1時間程度でけっこう息があがってはいたよ。
何度も何度も何度もいわれるが
ポセイポセイドン戦で紫龍に蟹聖衣、瞬に魚聖衣、牛もあそこでちゃんと死んでて、星矢に牛聖衣とかやっていれば
お歳暮トリオもろくでなしだの役立たずだの言われずに「カッコいい!」「素敵!」と言われたろうに…
最終形態氷河なら20時間は軽いね。
あそこまでは行けないと言ってたのはセブンセンシズ覚醒前だからな。その後の氷河なら深海でも行けるだろう。
人のレスにおもしろくないってレスをつけるほうがおもしろくないんだよ
自分が何かおもしろいレスしろよ
何を言っても捏造、捏造、じゃおもしろいネタもそりゃあ書けなくなるだろ
だからスレが過疎るんだよ
青銅のほうはダメージ受けたら、さらに呼吸が乱れるとかにすればええやん
そこに死んだ悪役黄金の聖衣が助けに来るとか…素敵やん
デスマスクの悪事ってなんだよ?
でも牛さんますます立場無くなってかわいそうやん
アイザックも海の中では思うように力が入らないとは言っていたな。水中での得手不得手はあるだろう。
>>223 クロス貸したくらいでデスマスクが「カッコイイ!ステキ!」ってなるんなら
腐女子って単純だなと思う
今でさえそうなのに
いや黄金しのげるくらいなら水中戦ぐらいお手のもんすよ
>>248 青銅の中に牛さんの聖衣が似合う子がいないから仕方ない。まず牛さんはダイエットとファッションの見直しを!ナウなヤングのハートをガッチリキャッチだ!
本来なら紫龍は水属性っぽかったんだがなあ
海編でなんかしたか
>>250 腐女子どうこうより、全国の蟹座と魚座少年の心の傷をだな
>>212 顔を水張った洗面器につけたら黄金より海闘士の方が10秒くらい長いとか
牛さんてそんなに外見良くない?
トリプルHみたいでかっこいいじゃん
ここは檄が二代目かませ牛として就任だな
聖衣って着る人間によって多少柔軟に変化できるくらい考えて置かないとだめだろ。
成長期に黄金聖闘士になって、二十歳すぎたら聖衣が小さくて着られないなんて
恥ずかしいことは避けないとならん。
牛の聖衣も多少の補正があったんだろう。
>>257 かっこいいけど、普通の少年少女には伝わりにくいかっこよさだと思う
>>225 空手バカ一代で、ヒグマと戦おうとして警察に介入されたのを思い出した。
>>259 聖衣のサイズ可変なんて、
ポセ編序盤の幼少黄金勢ぞろいシーンでほぼ確定してるぞ
あと、例えばギャラクシアン・エクスプロージョンとか両腕を持ち上げる系を撃ててるのは、
肩口のパーツが柔らかいからに違いない
まさに金だ
>>140 元ネタは意味がわからなかったがそう書いてくれて初めて理解できたわww
聖衣のサイズ変化は良いとして、匂い対策してないと臭そうだな。
特に密度の高い黄金は中で蒸れて異臭を発するだろ。
体臭に寛容な欧米が舞台だから許されるのか。水虫とかも酷そうだ。
空手バカ一代の作画だった、つのだじろうの代表作『後ろの百太郎』で
画像検索かけると何故かシオンが混じってた時には笑ったw
まったく星矢と関係ないスレ見てたら
なぜか紫龍の話題が出てた
「脱いでからが凄いヤツだろ?」とか
「クロスはヤツにとって拘束具でしかない」とか
好き勝手言われててお茶吹いた
拘束具……その発想はw
背水の陣に追い込むため自ら脱衣
いそうでいないんだよ紫龍キャラ、このコロンブスの卵的なキャラを産んだのは凄いと思う
>>265 聖衣箱をあけたら目がつぶれるってのは
箱の中で歴代の聖闘士たちの体臭が熟成されたせいだったのか
露出狂っぽくて笑えるんだけどね
そんなに肉体美誇示したいか、と突っ込んだものだ
雲のジュウザがやってたな
>>265 金はあまり匂いがしみこまないって事で
あるいは聖衣だから神の加護があるって事で許して
とにかく、紫龍が敵食うとこまで行かず良かった良かった
アテナの聖衣だったら是非とも匂いを嗅がせていただきたい。
あのスカート、実はスリットだったんだよな。生脚でスリットなんてポイント高すぎる。
あれ、歩くたびに金属音がしそうでイヤだな。
液体金属並みにボディフィットするもんだと妄想しとけ
>>275 白のTバックだと脳内変換してる。これだけは譲らん。
スリットとか関係なく、お嬢は顔も髪も衣装も超美人と思っていたらから
2chきて、お嬢はあんま人気無かったと聞いてビックリした
まあ聖衣の色と同じくゴールデンパンツなんだけどな。
>>280 シルクの滑らかさと柔軟性を持っているゴールデンパンツ
聖闘士の士気が落ちたら際どいチラリズムで復活させる魔法のパンツ
なんて処女神だ…
ぱんつがゴールドとかあのトーン処理かと思うとww
>>267 この間の合コンでは何故か「蟹はわざわざ紫龍の死亡確認しに行かなきゃ勝てたのにな」なんて話題に・・・
沙織なんて当時から
漫画アニメともにムチャクチャ嫌われていたが。
自分も例に漏れず。
が海編終盤辺りでそうでもなくなって
連載終了頃にはまあ神様だし。アテナとしちゃアリ。て心境になった。
んでNDのボブが可愛すぎて惚れた訳だが、
そんな経緯で人気無いのはよくわかるよ。
女の子とかヒロインとかの目線で見ちゃうとあれは好きにはなれんキャラだろう。
でもむしろそれが正解だと悟った。アテナはあれでいい。
>>284 魂を黄泉平坂送りにした紫龍の首をスパッと切れば…ってやつ?
それみたわー、一か月くらいまえにどっかのスレでみたわー
肉体があるから甘えが生じるのだ、この紫龍、、、肉体を捨てる!
>>131 水晶聖闘士とか炎熱聖闘士も入れてるな
あと暗黒・亡霊・鋼鉄もか
確かに暗黒入れれば100人軽く超すから、88人でも100人以上でもどちらも間違いではないんだよな
謎のギルティたん忘れるな!!
>>290 聖衣のマスク部分外してる聖闘士はおおいけど、その逆が見れるのはギルティ先生だけ!
>>287 青銅一軍最弱候補ナンバー1なのに、
一気に神に近づいたなwww
ギルティは光政
冥界のシーンで「あれ、氷河は?」と地味に気になった
後姿見送っただけで終わっちゃったよ、と
沙織さんが「私たちは心配いりません」と言ってたんだから、氷河も引き止めていてくれたんじゃないかな。
あんまり言うこと聞いてくれそうにないけど。
てか女神の声すら聞こえなさそうだけど。
あの手のは普通そんなもんでしょ「深い闇の中でアテナの声が聞こえた気がした…」くらいで
老師も恐れる即死必殺技で死んだのにアテナの一声で元気爆発、
冥界で大立ち回りして、何故か目まで治って大復活した紫龍の方がおかしい、と思う
蟹戦の一番の衝撃は沙織さんのデスマスクを倒すのです!発言。あの甘い沙織さんが…。
>>199 俺もちょい首を傾げたw
が、あの面子の中では充分熱血漢な部類かも知れない
車田主人公の中ではともかく
まあ少年ジャンプを卒業したらしい安心院さんの認識はそんなもんなんでしょ
件の作者も漫画も知らんのだが
漫画でなくアニメから入った人は
「星矢は熱血」との刷り込みが強い気がする。
燃え上がれ俺のコスモよ!
ってのが口癖だったのが原因か
これ?
地球育ちのサイヤ人孫悟空のように強く
宇宙海賊コブラのようにダンディで
シティーハンター冴羽りょうのように頼り甲斐があり
北斗神拳伝承者ケンシロウのように愛に生き
天才バスケットマン桜木花道のように努力家で
テニスの王子様越前リョーマのように小気味よく
サッカーの申し子大空翼のように爽やかで
セクシーコマンドー部部長花中島マサルのように剽軽で
電影少女の再生者弄内洋太のようにピュアで
現代の本因坊秀策進藤ヒカルのように懸命で
表裏一体の決闘者武藤遊戯のように伝説となり
帝拳高校の番長前田大尊のように仲間思いで
男塾総代剣桃太郎のように漢気に満ち
ジョースター家の末裔空条承太郎のようにクールで
霊界探偵浦飯幽助のように型破りで
小さな勇者ダイのように勇気を持ち
崑崙山一の策士太公望のように機転が利き
正義超人キン肉マンのように友情に厚く
青銅聖闘士ペガサス星矢のように熱血で
人斬り抜刀斎緋村剣心のように優しく
大ふへん者前田慶次のように傾く
なんだかよく分からないが
面白いのかコレ
かといってジャンプ主人公って、少年型と天才型に二分されるから
「熱血主人公」といったら星矢は上位にいく気がする、他はダイくらいで
最もジャンプ主人公のテンプレに近い翼くんでも熱血ではないだろうし(日向なら熱血だろうが)
風魔の小次郎のほうが熱血に近い気が
星矢は普通に熱血キャラだと思ってた
星矢自体が熱血漫画だからその主人公として
一番熱血なのは間違いなく鉄兵
ジャンプじゃないが
こうして考えると意外にもジャンプ主人公には熱血少ないな。星矢が熱血でもアリとは思う
が、確かに小次郎のが熱血かも。知名度的には星矢>>>>>>>小次郎だからしゃあないが
星矢は熱血ではあるけどいつも自分が一番先頭、ってタイプじゃないからな
紫龍とか瞬に背中押されてるイメージもあるし
まあ『強いて挙げれば熱血ぐらいしか特徴が無い』と本当の事を書くわけにもいくまい。
星矢は義憤で何度も強大な敵に立ち向かっていったんだから間違いなく熱血か。
同じ車田漫画でBT-Xや小次郎みたいにさらに熱血なのが多いから印象薄いだけかもな。
熱くなる時は一輝の方が熱いような気がする。なんとなくだけど。
熱さだと逆鱗の紫龍と不死鳥の兄さんが比較対象なのが辛い
星矢このパターンばっかだ、熱血で頭もまわるほうで優しくもあるのに
>>303 改めてみると「熱血」主人公ってあまりいないんだなと感じる、ジャンプなのに
今までの人生で一番ハマった漫画が星矢なのに、熱血主人公で思い浮かぶのはGガンのドモンだわw
あのくらいハジけてれば、連載期間が10年くらいにはなったかもしれないのに…。
そうかな
筋肉マンも熱血だと思ってたし
キャプテン翼の主人公も熱血電波だと思ってたよ
つまりさ、星矢はAKBなんだよ。これといった濃厚キャラがいない代わり
寄せ集めれば面白いってやつだ。
美形を大量にあつめて騒ぐ醍醐味。
マザコン男が白鳥ダンス踊るアニメ版氷河の濃厚さは異常
>>315 あーあれは
紫龍+一輝÷2の暑苦しさだと思うw
多分にギャグ成分も
星矢はありとあらゆる主人公要素が平均点のレベルで詰まっているのは確かなんだが
まさか、そういったキャラは逆に特徴がなくなるとは、この海のリハクの以下略
熱血度は確かに
鉄兵>>>>>>小次郎>>星矢
だが、
実のところ青い鳥の葵は鉄兵すら超えるとオモ。
その漫画のスレに星矢は熱血じゃなくて「奇跡を起こし」の方がいいというレスがあり
思わず膝を打った
ジャンプ・車田作品・熱血主人公
だすべきは菊川仁義だろjk
325 :
愛蔵版名無しさん:2011/10/04(火) 01:26:35.33 ID:Oj1cnUqr
>>318 あの白鳥ダンスは濃厚すぎるから早送りしてる。見るに耐えない。
少年漫画で奇跡を起こすってのは結局ド根性の別形態だからなあ
火事場の○○力とかもそうだが、特殊技能じゃなく根性で突破するのは
正統の熱血系主人公の特徴だと言えるが…
仁義は最初は熱血だったが
喧嘩鬼さんの修行から帰ってきたら一皮剥けてしまった
夏休みの間に大人の階段を登り風貌が変わってしまった級友を見るようだ。
>>326 人の小宇宙を貰うのは
やっぱ特殊技能かなぁ…
星矢は奇跡起こしすぎて、奇跡が起こるのが当たり前になってしまってるからなあ。
奇跡が日常になってしまった以上、その個性すら潰れ普通の子としか表現できない。
鍵のゲームほど
奇跡の安売りって訳でもないんだがなあ
>>322 いや確かに葵は…
「うおおおおぉぉぉぉ!! 翔べ!! うなれ剛球!!!
や…やったーーーッ!!(号泣) お前のおかけだ!!!(ガシィッ!)」
みたいな…
セリフのほとんど怒鳴ってるというか…w
ここまでわかりやすいテンプレートな熱血キャラもおるまい
テーマがスポ根(※斜め上)だから余計にね^^;
どうせ同じ結果になるんなら、奇跡で片付けずに実力で突破した方が
レベルアップしたことになるから一々雑魚相手に苦しまなくて良いしね。
冥界編で雑魚のスペクターを瞬殺できないのは悲しすぎる。
一輝はレベルアップした感があるが、それ以外はカノンや聖衣に頼りすぎ。
カノンなんかいたから悪い
雑魚って雑魚いたかしら
星矢の対戦相手に
強いて言うならカシオスかな
檄も雑魚っぽいが
だよね
冥界編にはいないよね
いかに雑魚とはいえ
星矢みたいなキャラが
「ヘッお前らなんて物の数にも入らないぜ!」とかって
何人も何十人もばったばったと倒し爽快に走り抜けていったら
「んー、なんか違う」だとおもう。
>>338 悟空ほど天然でなくとも、あれくらいな爽やかさで駆け抜けて欲しかった。
「残念だが雑兵の海闘士じゃ何百人来ようが話にならないぜ」
「もうこれ以上おまえらのような雑魚にかまっちゃいられないんでね あばよ」
どちらも海闘士の雑兵をまとめて倒した時の星矢の台詞
成長というなら、ハーデス編序盤にボロボロの青銅聖衣でデスマスクを一方的にボコってたシーンではダメか。
あのシーンで星矢の「レベルアップ」を実感したんだが。
むしろ蟹に涙した。
デスマスクがかませになった瞬間だな
デスマスクを蟹というヤツは腐女子
これ豆な
カミュの略称は何? 甕?瓶?
冥界のザコってルネとかのことだろ
ザコじゃないよ
役職あるのに
星矢に完勝してるし
冥界の雑魚は主に一輝やカノンの背景にいました。
ルネ、役職て言っても代理だからな…
本当は嫌だが人道的理由で沙織さんを助けた星矢は間違いなく熱血。
星矢にボコられるのは良い
あの時の星矢は黄金級の実力があると思ってたし、上にあるとおり成長描写や爽快感につながるだろう
ただ、元同僚に2対1で一蹴されて、あまつさえ次の3人組と扱いが違うのは…
もう少しムウさんは身内に配慮というか…
ウソでもいいから「ぐああクリスタルウォールにヒビが!」とかさあ…
シュラは内心慟哭組に入れたことにホッとしただろうな
シュラが一番雑な描かれ方してるように見える
>>350 なんか消極的な熱血だな・・・
呼んでも居ないのに助けに来るぐらいの暑苦しさというか積極性が無いと個性として光らん。
黄金聖衣を着た黒サガすら昏倒させた星矢のローリングクラッシュ、
ポセイドンとの戦いを経て、さらに強力になったそれを受け、
死ぬどころか昏倒すらしないデスマスク
>>354 確かに
強烈な個性っていう点では他の青銅たちに負けてるな
ブラ紺マザ紺露出狂と揃ってるし
星矢は基本草食系だから
>>355 黒サガにローリングクラッシュはまったく効いてなかった気がしたが…
昏倒したのは彗星拳じゃなかった?
自分が行くのは嫌だから人道的理由で人に救出押し付ける方が熱血だよな
カラスのシーンの人道的のセリフも
のちの本で修正されてるらしいが
え
あれ以上説得力のある文言あるの
らしくて好きなんだけどなああの紫龍の台詞
むしろあれで人道的という言葉を覚えたのに
沙織さんに関しては青銅一軍は割とクールな気がする。
お言葉ですが、聖闘士が守るべき女神・・・ その女神が城戸の沙織お嬢さんでは・・・
アテナの前に1人の女としてしか見れませぬ(;´Д`)ハァハァ
>>363 あんな目に遭わされたんだから当然だよな
邪武だけが異常
みんなが邪武みたいだったら、一人の女を取り合って
男同士でギクシャクするから、アテナはあれでいいんだよ
まあ沙織さんがああいう性格だったおかげで邪武以外は恋愛感情とか面倒なものは持たずにすんだし…。
なるほどあの環境で沙織が心優しいお嬢様だったら
そりゃ孤児たちは惚れるわなあ
>>363 紫龍と星矢がかなりクール
後の三人はあまり特別なわだかまりはなさげ
昔のお嬢さまキャラはそういうのも定番だったな。
沙織も星矢たち以外には、ほとんどの人に傅かれてはいるのだろうが。
馬におなりなさい!は強烈だった
今となってはアテナは好きだが当時は嫌いだったな
子どもから嫌われるヒロインキャラをあえて作るとは斬新だ
ってs
キレイで超然としてるなぁという印象で、別に嫌いじゃなかったな
そもそもヒロインとも思ってない
そんなにヒロイン役って必要なのか?俺が子供過ぎただけ?
同時期に読んでた少女漫画の方がキツイキャラ出てるからマヒしてたのか?
アテナって所謂ヒロインと違って象徴と王将を合わせた役割もあるから
ああいう孤高の存在で正解だろう。
会社の中枢にアテナみたいな存在がいたら、妄想の対象にして萌えるけど
実際は必要以上にコミュニケーションとらないと思う。
アテナってヒロインというより女ボス(味方)だからなあ
可愛げなくて正解
高貴じゃないと女神らしくない
当時はそもそもキャラを嫌いになるという発想が無かったな。
役割を演じてるだけの登場人物に文句言っても仕方ないだろうと。
稀にテレビの登場人物なんかに本気で怒る人がいたが普通に白い目で見られてた。
若い野郎だらけの世界に君臨するんだから、生身の女を前面に出したらマズイだろ
>>377 そこまでクールな鑑賞者ってのも不思議だが、
すぐに○○厨言いたがる一部の痛い人に聞かせたい話だなw
>>378 その野郎っ気も育たぬままに歳食った連中だと思うが…
いわゆる聖闘士=みんな童貞、とか、小宇宙=隠されているリビドー、とかの説
>>377 腐女子とキモヲタdisってんの?
一回死ぬ?
>>377 それはそういうキャラをつくる作者と無批判に受け入れて喜ぶ視聴者に怒ってるんじゃないの?
好きなキャラ笑われても、
そういう視点もありかもなwと一緒に楽しむくらいが本当のファンよ
>>379 >いわゆる聖闘士=みんな童貞、とか、小宇宙=隠されているリビドー、とかの説
するどい考察だな
これを妄想なんていうのは原作厨
>>383 好きなキャラを「死ね!」と罵倒されても一緒に笑ってられるなんてすごいな
二次元の漫画キャラに死ねとか言っちゃうなんて
可哀相な人だと同情はするが
デスマスクをさんざん馬鹿にしたこのこのスレの住人は許さない
これ言ったら身も蓋もないだろうけど、
主人公に惚れてるけど主人公には別に好かれてない高飛車お姫様っていう
キャラクター元型がすでにどこかにあるんじゃないかという気がする。
>>384 結構前から出てるよ
でも、星矢関連の他スレで以前、
カノンとデス様は違うだろ話で深夜にスゲー盛り上がったこともある
>>385 どいつもこいつもツッコミどころ満載なキャラばかりだからなぁ、
ムキになって反発してる方が痛々しい
現実と漫画の区別くらい付いてるしさ
>>386-387 全くだw
>>386 だな
二次元の漫画キャラに本気で惚れてる人も可哀相だと同情する
>>384 世界一セックスする頻度が高いギリシアで童貞ってどんだけ苦行なんだよw
聖闘士以前に世界最強の魔法使いじゃないか
>>389 >でも、星矢関連の他スレで以前、
>カノンとデス様は違うだろ話で深夜にスゲー盛り上がったこともある
どこ?801板?同人板?
小宇宙を燃やして昇華させるといつでも賢者タイムってか
>>389 お前にはアイオロスが叩かれてるとき
ものすごく気分が悪くなったファンの気持ちなんてわからないんだろうな
何事も高みから見ている気分で見下して
漫画と現実の区別くらいついてますwwwだと?
ネットはバーチャルの世界です、くらい説得力が無いよ
漫画を読んで影響を受けたらもうそれは現実なんだよ
>>391 封印してるからこそ(一応)最強で正当なんじゃねw>ギリシア黄金
>>392 スレタイに“黄金聖闘士”って入ってた気がする…
とにかく、黄金について話をするというスレだった
特にデス様は「屍姦もやってるだろ」とか酷い言われようだったw
この程度でスマン
デス様とか言ってる腐女子ってなんなの?自重しろよ
>>394 うわぁぁぁぁぁぁぁ
ってFC版星矢にあったよね
デス様はイタリア料理が得意なツンデレの根は善人ですから
市様みたいなもん
深読みすんな
黄金聖闘士がタイトルに入ってるスレ、みたことあるけど
腐女子ばっかりだった
キャラや作品に思い入れあるんなら、その関連のスレを開かないほうが吉。
ちょっと面白い、今はマイブーム程度のスタンスなら関連スレが楽しめる。
デスマスクが悪口を言われてる時、どんなに心が痛かったか考えろよ
>>398 さすが蟹座のデスクマットさんかっけーっす
高飛車お嬢さまは一種の定番でもあったが、そういうのは主人公たちと触れ合う内にだんだん緩和して来たり、
何処かで心が挫かれるイベントがあったり、そもそもキャラ構築失敗でフェードアウトする等が多かったからな。
最後までそのキャラのまま物語の核に居続けるというのはけっこう珍しかった。
まあ沙織さんは人間じゃないから、それもアリだなと納得できる環境が有ったからだが。
デスマスクだって事情があったかもしれないのに、一方的に暴力で解決しようとしたのは紫龍だからな
それを忘れるなよ
>>395 さすが腐女子
気持ち悪い話題で盛り上がってるな
ぶっちゃけ、デスマスクってここで話題になるまでは余裕で記憶の彼方に飛んでた
青銅一群のブラコンマザコン露出狂の方が濃厚すぎて印象強いな
もともとパワー原理主義者のデスマスクさんだから、
いきなり暴力で向かって来られても別に怒ってないと思うな
それよか変な説教臭いセリフの方にムカついたかも知れん
気持ち悪い人の声は否定でも肯定でも大きく聞こえるものだから
みょうに熱心な人がいたらエアスルーしてりゃいい
>>399 市様は市様だが
ここ二年くらこのスレ見てるけど
デス様なんてこのスレで言われたことがない
同人、801板の慣習を持ち込まないでくれよ
>>408 デスマスクに説教してくるなんて中坊のくせに生意気なんだよな
二年
>>408 紫龍のセリフが「ヘン」だと思うお前、ヤバいぞ…
偏見かもしれんがホモのどこが良いのか分からない。
笑いのネタとして楽しめる程度。
既男板の男性経験スレはガチで笑える。
男坂に見えた
>>415 出た
反対意見の人が腐女子じゃないと気が済まないw
腐女子って黄金ならなんでもいいからな
デスマスクが黄金から降格して
ミスティあたりが黄金入りしていたら
腐女子の描く絵の数はデスマスクとミスティが逆転していたと思う
デス様の元ネタはデスクリムゾンだったはず
人間のやることにはかならず愚かなことが付きまとうから。
権力はすぐに腐敗するし歴史はいつも残酷な結果を押しつけるから。
要するにこの世界は不条理だということ。
悪いことをしても天罰が下るわけではなく
良いことをしてもお褒めにあずかるわけではない
422 :
愛蔵版名無しさん:2011/10/04(火) 16:44:44.60 ID:6xFhBqck
天網恢恢疎にして洩らさず
人間万事塞翁が馬
普通にファンも多いのに何故それが見えず、アンチに憎悪だけ燃やす
デスマスクかっこいいよデスマスク、まあナンバーワンじゃないけど4番目くらいには好きだ
来世がデスマスクかカシオスかニオベですといわれたら
迷わずデスマスクを選ぶね
カシオスは最期が何気に男らしくて良かった
燕雀いずくんぞ……なんだっけ
俺もシャカとデスマスクならデスマスクを選ぶね
俺もアフロとデスならデスを選ぶな
デスマスクを叩くなら封神演義の妲己も叩けよ!
デスマスクばかり悪者にしやがって
何故か技が漢字のデス様(はぁと
>>419 アフロとキャラかぶりまくりですしおすし
>>416 異性愛者から見れば同性愛者は変だし
同性愛者から見れば異性愛者は変だし
バイセクシュアルからすれば同性愛者も異性愛者も変
しょせん自分以外は皆変
そういうもんなのだ
同性愛批判は許さない
ダッキはハイレグの食い込みが良いから許す
食込無罪だ
デスマスクの悪口を言ってるのは紫龍厨だから気にするなよ
妲己だって叩かれてんだろ
要するに変であると思った時頭ごなしに否定するやつは
単なる馬鹿ってこった
>>438 そうだ
紫龍が変な説教をしたことを否定した人は単なる馬鹿だ
紫龍は中坊のくせに変な説教すんなよw
>>439 それじゃ何にも「そうだ」じゃねーwww
紫龍の説教が「変」だと無根拠に受け入れてるじゃねーか
デスマスクから見れば十分変だろ
何だこの厨厨トレイン
デスマスクって成人してるの?
まぁ、厨房から説教されたら問答無用で殺したくなるのは許す
デスも紫龍もおかしい野田
老師の様にただじっと座ってるのが正しい野田
畜生こんなんでちょっと笑ってしまった
>>440 視点をかえろよ!デスマスク視点で考えろよ!
デスマスクが悪事を働いた証拠なんかどこにもないんだから
変な説教してきた時点で「ハア?」だろ
紫龍厨なんて初めて見た
今度こそは星矢の番かな
>>445 傍観者が一番ずるいんだよ
老師なんて存在感が無いから許されてるだけ
デス様はあんま知らんけど
蟹様なら強さ議論・ニュース系・ゲームスレにてちょこちょこ見るよ
皮肉で
>>449 無能な働き者が一番の害悪
無能な怠け者の方がマシ
老師は傍観者じゃない、立派な監視役じゃないか!
存在感無くてしかも許されてもいない奴らもいた気がするが…気のせいか
無能な働き者…今流行りのB層ってやつだな
>>451 無能な働き者ってデス様のことかよ
お前いい加減にしろよ
もう許さないからな
>>447 いろんな意味で紫龍には視点期待できねーよ
そこんとこ汲んでやれよ…
老師なんかファンもいないからアンチもいないので叩かれないだけ
中学生に視点を変えて物事を判断する能力は殆どない、
紫龍視点のデス
・女子供虐殺+亡者突き落とし+悪人っぽい言動
に加えて
・視力ないから視点もクソもない
ってことじゃね?
>・視力ないから視点もクソもない
おもしろいこと言ったつもり?
やっぱり中学生にはデス様の良さがわからないんだよな
いぶし銀の悪の良さがな…
なんかつくづく大人げねーな、デス様
シャカの青銅の相手に仕方も変態だな
>>458 それはヒドイ
ファンはいるぞ…
だが確かにアンチは聞かないな
単に天秤座の子供が
「爺だから負け組な気がする…」言うてたぐらいで
そういえば、星矢の世界観では基本的に男は弱い女を攻撃しないみたいな
価値観あるよな。
まぁ、現実でも武道の心得ある男が女に暴力振るうことは少ないか。
星矢たちって十二宮からいきなり正義がどーたらとか言い出したよな
星矢のっつーか車田漫画の?
>>458 老師に人生相談したい。愚痴を聞いてもらいたい。
夜空に浮かぶくらいしか出番のなかったアイオロスが
「サガ殺しておけよ使えねーなー」と叩かれていたときは同情した
>>462 紫龍ってヨモツヒラ坂で目は見えてたぞ
てかアルゴル戦あたりで七感目覚めかけてて視点は確かだったはず
分からない奴はずっと分からないだろうしそれは悪いことじゃないぞ
そうだ
わかるに理由があるように、わからないにも理由がある
何かの知性の働きによって、逆に物事がわからなくなったりもする
瞬はあれでもまだマシな方でルネのところで自分の行いを反省していたから
アフロも少しは救われたが
紫龍は反省の色が全く見えないからどうしようもない
>>466 女だけ優遇するのは男性差別だからな
男女平等なデスマスクは正しい
「本当は傷つけたくないんだ」とか言いつつフルボッコしてあとで嘆くよりも
自分の信じるように最後まで戦うほうがいいだろ。カノンが正論。
>>479 津波で何十万人も大虐殺したカノンが説教するのは笑いどころ
>>479 その正義が間違ってる場合があるんだよな
それが紫龍の盲目なところ
デスマスクの視点に立ってものごとを考えることができない
何十万どころか「確認できるだけで100万人」の規模じゃなかったっけ
お嬢がさらわれる以前の段階で
カノンだって瞬の『嫌だけど殺ります』の姿勢はさほど否定はしないだろう。
ルネみたいなのに責められてうっかりやられさえなければ良い。
デスマスク視点で何が正しかろうが紫龍視点での正しさを否定することにはならん。
>>477 瞬はアフロを倒したことを後悔してないと思う
師のかたき討ちが出来たんだから
>>487 さすがにそれはどうかと思うが、
「償って死ぬなら全部終わらせてから」は正しいと思う。
カノンが瞬を殴れなかったのは自分に負い目があるだと思う
セリフでもあったけど「戦いの最中に」そんなことを考えるのは駄目だけど
いろいろ考えるのは否定してないぞ
全部ほっぽって自害した兄への当て付けだな
汚いなさすがシードラゴン汚い
>>490 負い目が云々よりも、戦う時は割り切れ、ゴタゴタ悩むな的なことじゃないかな?
悩んで懺悔するのは戦いが終わってからだと。
>>491 確かに兄貴は敵前逃亡だ。東条英機だって無理やり蘇生させられたのに。
>>489 デスマスクの、しょうがなく子供を殺してイヤイヤ壁飾りにして喜んでるフリをしていたことを
見抜けなかったことだ
>>487 普通の先生よりヤンキー先生の方がいいよな
更正したヤンキーの言葉にこそ真実の重みがあるんだよ
真面目一辺倒の人間とは説得力が違う
津波で何百万人殺したというが、それだけの大罪を犯した人間の言う事だから価値がある
カノンの言うことはありがたく拝聴するべきだろう
でも元ヤンとかふざけた奴に物を教わりたくねえな。
こちとらお前の人生の倍以上も戦ってんのに若いモンが戦いに疲れたとか言ってんじゃねえよ、と言う気分もあった。
>>498 センセー、それなら僕達もまじめに勉強しないで不良になったほうが、将来いい大人になれるってことですかー?
なるほど
パラレル前世信者か
元ヤンほど嫌いなものは無い
何なの1回不良になるのが正しいみたいな文化
>>502 更生できる自身があるなら不良になっとけ。鬱やニートから復帰でも可。
カノンとかは35歳くらいの方が説得力あって良いと思ったな。
「俺も若い頃は…」な話がリアルに聞ける。
自殺した兄は、投げ出すなアホンダラといわれ、
しなかった弟は、犯罪者が偉そうにすんなアホンダラといわれる
どーせいと
スルーで
>>508 自殺せず殊勝に償いをすればいいだろうが
>>508 俺はどっちもアホとは思わんが犯罪者には説教されたくない。
説教されるようなことほざいてた瞬の自業自得だな。
弟の償い方で問題ない。周りが何と言おうと甘んじて享受すれば良い。
>>511 それは認めるがカノンが紫龍たちに上から目線だったのはどうかとおもった。
張り切って冥闘士倒せば倒したで、冥界編カノン出すぎって言われちゃう
カノンの説教をただ棒立ちで見てただけのラダマンティスまじ紳士
きっと先輩が後輩を指導する微笑ましい光景だと思って見てたんだろうな
>>514 自分の半分くらいの年齢のヤツ相手に上から目線以外に何があるんだ?
カノンなんかどうでもいいからデス様の話をしろよボケカス
デス様の話は終わったよ
>>518 何百万人も殺しておいて年上もくそもあるか。もっと気まずげに、生きててすみませんみたいな態度で接しろ。
どうでもいいけど紫龍はデスマスクに謝罪しろよ
>>514 あれは上から目線というより、おめーらと慣れ合う気はないっていうツンなんじゃね?
だって前に会った時は敵だったのに今更仲間ヅラして、
「みんな大丈夫?気をつけないと危ないよ、一緒に力を合わせて頑張ろうね」
とか言いづらいだろ
>>505 禿同
「俺も昔はワルだった」とか何誇らしげに語ってんの?
ウンコ漏らしたこと大声でカミングアウトするより恥知らずだわ。
>>508 若い頃犯した罪で人生すべて台無しになるのはよくあること
しかも二人とも成人しているしな
しゃーない
>>523 そのくらいしろよ。東電の連中が未だに上から目線で値上げしますとか言ってんのと同じだろ。カノンのあの態度は。
カノンも説教するつもりじゃ無かったけど、実際やられそうになってたのを助けたんだから
手間掛けさせんなコラ、ぐらいは言っても構わんだろう。
味方が無駄死にしそうなのを助けて戦うよう仕向けたんだから、
説教だって償いの一部だろ。瞬だけに個人的な引け目がある訳でもなし。
>>516 パンドラに一方的に弄られ、ワガママ言われながらも大人しく従ってるしな
デス様から目をそらせようとすんなよ
カノン厨
何百万人と殺したカノンのファンは顔が目当てのカノン厨といわざるを得ないな
その点デス様はそこまでイケメンじゃない(ただしいぶし銀)から本質が好きな真の理解者
過去に自分が決定的なミスを犯していても、まだ仕事を覚えていない新卒社員には
説教じみた発言をしてしまう中年ですが何か?
まあ、サガやカノンがブザメンの顔だったら、改心してもファンに受け入れてもらえなかったのは確かだな
「瞬さん、気持ちはわかりますが、老婆心ながらかつての恥をさらしますと、この手の輩は…
こんなカノンがでてきたらカーサか幻魔拳を疑って顔面パンチいれると思うの
>>535 なんて素敵なカノンなんだ
瞬もこんな大人になりたいと思うだろう
ミロの時には仲間とに入れてくれてありがとう、と号泣してたから内心はそんな感じだっただろう。
あの説教シーンの星矢は瞬を盾にしようとしてるように見える
年端もいかない若造に同等扱いされたときの腹立ちは異常
あの時の星矢は対して面識もないカノンにうかつに近づき過ぎだからな。
お人好しの瞬ならともかく、何故あれほど信用していたのか。
どういう経歴で戦列に加わったかは大体知ってた様子なんだが。
昔のこととか気にしないタイプなんだろう。
聖衣着て敵と戦ってんだから味方だろみたいな。
お前らカノンの話でうまくごまかせたと思ってるな
カーサにカロンとちょっと迂闊に信用して痛い目に会ってるんだから少しは警戒してくれても良かったのだがな。
カノンが説教してるのがダメと言うが
カノンと瞬が納得してるんだから外野が文句を言うな
聖闘士神話の2番に「おおらかなペガサスよ」って歌詞が出てくるくらいだから、大物なんだろ。
他の奴の個性が強すぎて、気づかなかったけど。星矢の数少ない個性”大らか”
>>547 世界一清らかな心の持ち主の瞬が「あなたになんか説教されたくない!」とか言えると思うか
>>549 カノンの言うことはもっともだ!と思って目を閉じて納得していた
お前らデス様の魅力について語れよ
カノン厨は去れ
>>549 あの時瞬は「さすがカノンさんかっけーっす」と思ってたんだよ
ちゃんと心理描写を読み取るんだ
>>552 「カ、カノン…」の一言と表情にあらわれてたよな
瞬は人生の半分年上のカノンを呼び捨てにしていい度胸をしている
これを許してるカノンは心が広い
>>555 そういやあいつら、聖闘士同士だと年齢階級関係なく呼び捨てだよな。ジャニーズ事務所で先輩をクン付けみたいなもんなのかね?
ジャニーズだって「マッチさん」と言ってる
瞬も「カ、カノンさん…」というべきだったな
実はギリシャ語で話してるから敬称が無いとか?
ギリシャ語に敬称が無いのかどうか知らないけど。
>>548 な、なるほど
しかし、つくづくアニメはOPとEDだけが正しいのなw
ジャニーズでさん付なのってマッチクラスだけじゃなかった?SMAPクラスだとクン付な記憶が。
実力主義で年功序列も無いし、メンバーも入れ替わりが激しいから先輩とか面倒な虚礼は全体的に無しの方向みたいだな。
ジャニーさんを忘れるな
監視役の白銀連中がアイオリア様って言ってなかったっけ
カノンをマッチに当てはめるならジャニーさんは沙織さんだから問題ない
>>564 言ってたな。普段聖域にいるやつは、任務上上下関係を叩き込まれてるのかもな。
あとシャナさんと、マリンさん、ジュネさんの女聖闘士だけ例外だ。
>>560 瞬が「カ、カノンくん…」なんて言ったら瞬の方が社長みたいだろ
サガがマッチでアイオロスがトシちゃんだろ、途中で失踪したカノンはヨッちゃん
でも最終的な勝ち組はヨッちゃんなんだよな
>>558 英語も一応の敬称はあるが基本的に名前で呼び捨てだしね
ギリシャ語もそうなんかね
カシオスもシャイナさんもアイオリアを呼び捨てにしてたし、白銀3人組のさま付けは
むしろ裏切り者の弟として苦汁を飲んできたアイオリアを嘗めてるゆえの描写だろう。
>>548 あれずっとおろかなペガサスよって言ってるのかとオモタ
この流れだと13年前の兄貴の罪で、未だに後ろ指なアイオリアが凄い不器用にみえる
カノンの百分の一でも図太さがあれば、もう少し人生楽に生きられたろうに
聖域にいても肩身が狭くて居心地悪いから
候補生達に顔見せして将来味方になったもらおうと画策していたのではなかろうか
>>574 カノンが図々しいだけだ
アイオリアの方が人として正しい
自分を殺しに来てるシャイナさんを呑気に、もォいい加減にしてくれよ!くらいで流したり
刺客としてやって来たアイオリアを見舞いに来たのかな?で済ますのも星矢の大らかさ。
おろかさでもいい気がしてきた
あのセリフで、結構アイオリアと親しいんだなって思った
あのあたり妙にギャグ調だったよな
射手座聖衣の下は星柄パジャマだし、いや好きだけど
シャイナさんの小宇宙・・・ハァハァ・・・
>>579 技似てるもんな。マリンだけでなくアイオリアに教わったことも多かったののかも。
魔鈴も流星拳使ってたし、
そもそも魔鈴がアイオリアに教わった可能性も
だが魔鈴さんは流星拳以外リアとは戦闘スタイルが随分違うんだぜ?
むしろシャイナの方がリアに近い
「物凄いパワーとスピードのパンチ」というこれ以上ないスタンダードなスタイルだから
師弟関係なく当てはまるのは多くて当たり前じゃないか?
牛だってスタイルならそう変わらないだろ
さそり座の針治療ほど妙に納得できる特殊技は無い
アテナ神殿でヤキ入れたじゃん
聖闘士は己の師以外は対等に物を話すものだと思えば・・・無理か。
まあ、青銅一軍は殆どの白銀、黄金聖闘士とは対面当時敵であったことが多いしな・・・
・・・あ、紫龍がムウとタメ口だった。
過去でも呼び捨てにしてまんがな
欧米って敬語があまり発達してないからタメ口になるのは仕方無いんじゃないか?
ビジネスシーンや王室に対して使う敬語は存在するけどね。
ドイツ語のラフな二人称duなんて、親祖父母はもちろん上司にも使ってるし。
日本語の「お前、君」とはニュアンス違うよな。
短時間で急にスレが伸びてる時は大概明らかにおかしな奴がスレをかき回してるな…。
氷河がミロを「あなた」と呼び
カミュもサガを「あなた」と呼んでたのは師弟だなと思った
どうでもいいけどカミュは一発サガを殴ってもよいと思うんだけどね
よく許せるな
苗字がないんだよな
山田星矢くんだったら、紫龍は「星矢」氷河は「山田」瞬は「山田くん」とかで
口調にアクセントを付けられるが、ペガサスとか呼ぶわけにもいかんし
でも敵とかがペガサスとかアンドロメダとか星座名で呼ぶのは結構好き
>>595 基本的にみんな根に持たないさっぱりタイプ
単純に鳥頭なのかもしれないが
うむ、親しくもない敵キャラにはなるべく役職名で呼んで貰いたいな。
星矢たちはフレンドリーなんで敵でもすぐ名前で呼ぶが。
13年間恨み言の一つも言わなかったアイオリアをキレる寸前までもってったムウさんパネェ
教皇戦の時なんかは常に偽教皇って呼んでも良い勢いだった。
氷河は涼やかじゃないが?
師弟そろってクールなのは技だけなんだが
一輝・・・猛々しい?益荒男とかそういう感じ。
基本、登場人物みんな熱いよな
氷河はマーマ、マーマと暑苦しいんだが
そんな発声練習みたいに連呼してないと思う
皆と別行動のようでいつの間にか駆けつける様は、密やかとか秘めやか?
冷ややかってのはマリンさんの「じゃ、死ねば」みたいのを言うんだと思うが
時代劇のような口上は滑らか
>>613 つ◆座布団
星矢よく考えると大らかなんだけど、同時代同雑誌同系列の漫画に悟空さがいたからねえ。
あのおおらかさの世界チャンプの前では、数少ない個性も霞んでしまった。
>>614 20年前くらいのジャンプは神すぎた
今はゴミすぎる
>>303に挙がってるのも殆どジャンプ黄金期の漫画の主人公ばかりだな。
熱血つーと星矢よりアイオリアやミロのほうが上のような気がする
星矢の主人公としての補正らしきものは奇跡製造器なところだと思われる
でもあの頃の最前線漫画家ってみんな壊れちゃってるイメージ
今もバリバリ描いてる人誰かいるかな
大体は連載しててもペースを落としてるな。
月刊誌に移ったり休載が多かったり。
週刊でほぼ休まず描いてるのはゆでくらいか。
>>618 あの頃設けた金があるから、今はそれほど頑張らなくてもいいんじゃね?御大だってモチベあがらないからNDが進まないんだよ、たぶん
モチベかあ
アニメの声優騒動も絡んでそうだよな
恐いアンチつくっちゃって
「新作の」「短編」だとダメなのか・・・?
リンかけ2とかNDとかみたいな続編物じゃないとダメなの?
ゆでは「結局求められてるのはキン肉マンだけ」と開き直った感じだな。
車田にとっての「星矢」もそんな感じだけど。
>>624 新作はともかく、短編はあんまり商売にならないんじゃない。TVシリーズにもできないし、おもちゃも売れない。
プロットだけでもいいから男坂完全版は読みたい
日本統一までは予想できるが、その後1万人だか10万人だかの仁義軍団が、
もしかして太平洋を渡っちゃったりするのかとかw
628 :
愛蔵版名無しさん:2011/10/04(火) 23:12:16.48 ID:6xFhBqck
>>624 一々世界観を設定するのが面倒なだけだったりして
それはともかく、LOとかGのイラストを許した御大の神経を疑う
LOはいかんな・・・
>>625 御大はリンかけ、風魔も求められて続編出してるからかなり恵まれてる。
ゆでにゆうれい小僧やスクラップ三太郎の続編求める出版社はないよね。
>>624 新作は他の新人作家よりちょっと優位なだけの舞台に立たなきゃいかんからなあ
まあビートエックスみたいな贔屓もあったけど
パチ以外なら好きになさればよろしいよ
ギャンブルはイメージ悪い
折角動く星矢見られるならゲームに全力かけてほしいのに
>>628 >LO
そ…それはけしからんな。
ロリぷにの沙織とかシャイナとかパンドラとかが出てきて
あんなことやこんなことをされてしまうのか?
>628
二次創作とかスピンオフには大らかなのかもなー。
世界観の創作か・・・
言われてみれば、結構労力使う作業だな。
キャラクターを作るのも大変なのに、その舞台装置まですべて作らないとならんのだし。
気力に満ちた頃ならいざ知らず。
だから今の少年漫画って現代物ばっかなんだな。
635 :
愛蔵版名無しさん:2011/10/04(火) 23:19:54.81 ID:6xFhBqck
>>633 是非とも読んで見たい。俺の中でバイブルになるかも知れん。
御大はアニメにも割りかしおおらかだったと言うか
基本的にほったらかしなのかもしれないw
>>634 車田自身が悪い意味で大らかなのかね。
声優問題に関しては変に頑なだったが…。
昔のジャンプだって世界観スゲーはDBとかコブラとか、
搦め手で肉とか北斗とか数えるくらいしかないぞ、昔から大半は現代モノ
今のジャンプでもワンピースもナルトもトリコもハンターも架空世界が舞台だけど…。
大御所が新作書かないで続編ばかりというのは何より、続編はある程度は確実に売れるというのがある。
ついでに旧作のコミックも売れる。世界観もキャラも流用出来る。ラクで確実に儲かるなら誰だってそーする、俺だってそーする。
>>640 射った矢を几帳面に回収する射手座乙。
ゲーム業界と同じく出版業界も不況で冒険を避けたいから手堅さを狙って
続編地獄になるんだろうな…。
まあ続編やらは車田の絵で見たいわけで
スピンオフ頑張っていらっしゃる漫画家には悪いんだけど別物としか思えん
ND再開しないかなぁ
ジャンプ作家は技術の習熟の前に感性全開で突っ走らせられるから
デビューが早い代わりに、年取ってから手癖が利かないのが多いと聞く
デビュー遅い代わりにベテランばっかのサンデーとどっちがいいのかわからんが
>>598 ♪きらめく星座(名)で おまえを呼んでる〜
星矢はまた特殊なんだよな。あの時代の名作が大抵、物語としてきちんと完結しているのに対し、星矢は完結していない(聖戦が終わっていない)
だから続編が読みたいという声は他の作品よりも多いんだと思う。
>>643 スピンオフは半端に絵が似ているよりも全然似ていない方が
別物と割り切って楽しめるからいいよ
気に入らなければ別物だからと切り捨てられるし
気に入ればそれはそれでいいし
いくらそっくりというかまんまでもパチなんぞ行かれると
ギャンブルやらない身としては辛いばかりだ
ラヴクラフトのクトゥルフ神話みたいに
スピンオフの設定を本家にフィードバックさせて設定を新たに組み込む
っていう遊びは結構好きなんだけどな。
>>650 御大はそういうことはやらなそうだが
アニメからは気に入った設定とか逆輸入してたんだっけか
LCに関してはテンマとか共通の新キャラがいるし、最初はある程度連携とるつもりだったんじゃないの?
途中から全く別物になったが。
>>648 一応この時代の聖戦の本来の敵であるハーデスを倒してるから完結してるといえば完結してるんだけど、
ゼウスを始めとするオリンポス十二神の名を出してるから天界編をやらないと消化不良感が残るんだよな。
大全のインタビューで車田自身も「リンかけの場合もそうだけどさ、車田漫画って完全な終わりがないような
気がするね」とか「やっぱり残ってるのは最大のテーマである天界編じゃないの」とか言ってるし。
もうNDやめて天界編やってくれないもんか
…………言ってみただけ、怒るなお
仮に天界編があったとしても
・アルデバランがやられた!?
・アテナピンチ
・何か理由つけて役立たずの黄金
・星矢さんが奇跡起こして大勝利
のパターンだと思うな
>>652 NDの進展を待ち切れずに独自設定で行くようになったんだろうな。
どっちでもいいから早く青銅5人揃い踏みしてくれ
NDは天界編の正統な序章だと思ってた時期が私にもありました
天界編ってなんなの
リンかけみたいになっちゃうの?
>>655 多分牛がやられたのは誰も気がつかない…涙
何も変わりません
敵の○の神様、○闘士、○衣の部分が「天」になっただけですマジで
そういう時代劇のようなノリを求めているのよ
うーんそうなのか
それならNDを完結させてからやってほしい
>>655 黄金出てくるの?ヤッター
もうおしまいかと思ってたよ
>>655 ・星矢が奇跡を起こして沙織さんが大勝利
の間違いだと思う
沙織さん章の最後にいつもおいしいところ持って行きやがって・・・
天界編、ある程度ワンパターンな話になるのは仕方ないけど、BT−Xレベルにはプロットをしっかりした話にしてほしい。
そこ抑えておけば、飽きずに読める。
なんでもいいから12宮以前みたいに青銅の連携プレイを見せてくれ
氷河待って→DD→巻き添え→氷河鎖がとまどってる→KS→巻き添え
とかか
ダイヤモンドダストと、サンダーウェーヴとを同時にはなって凍気の鎖
ダイヤモンドダストと、ペガサス流星拳とを同時にはなって凍気の拳
ダイヤモンドダストと、廬山昇龍覇とを同時にはなってほとんどホーロドニースメルチ
とかいいな
凍気の拳は一輝戦でそんな感じのやってたな。
正直天界編なんてやったらますます星矢達が人間世界に戻れなくなる気がする。
星矢「天帝ゼウスといえど所詮は原子! 同じ原子である俺の体を(ry」
そういや、嘆きの壁とかは原子で出来ていたんだろうか?
それとも冥界の物質を構成する別の素粒子とかで出来てるのかな?
そういや地獄の最終地点は「神以外は通りぬけ不可」で「破壊には太陽光は必要」とかなのに、
海底神殿の大黒柱はペガサスボディアタックで壊れちゃうんだな。
海底神殿は前線基地とか地上の海を支える施設ってだけで
ポセイドンが統括する異世界的な場所があるじゃない?
そりゃハーデスの生身の本体を大事に保管してある場所と
借り物のヨリマシ使ってるポセイドンとじゃ違うだろ
ポセイドンだって本体はオリンポスで寝てるとかのオチじゃないか?
天界で戦うなら、アテナが前線に出て補助魔法かけまくって聖闘士をチート化
しないと無理ゲーっぽい
>>676 冥界・天界があるんだから、海界もどこかにあるんだろうな
海底神殿は地上のハーデス城みたいなもんじゃない?
それであの頑丈さはなかなかのものだった気がするよ
世界恐慌になれば金融・ミクロ・マクロ経済それぞれに長けた聖闘士が現れて
野放図に暴れる国策企業や無責任な銀行などと戦い、秩序を取り戻してくれる
銭闘士、商闘士の活躍か
>>681 黄金闘士と石油闘士あたりが強そうだ。銭闘士は土壇場で不安定になる予感。
銭衣に商衣か
商衣の読みはエプロンでいいとして
それぞれオブジェ形態は何をかたどるんだろう
ソロバンとかw
ジュリアン「呼んだ?」
蛮「呼んだ?」
舞台設定だけ借りた別キャラが活躍する話には何ら興味が持てなかったので
NDはすげー好き。ちゃんと無印最終回の続きだし。つーわけで1巻の頃は全く読んでなかったんだがw
あるかどうかわからん天界編なんかどうでもいいよ、ただ話としての続きが見たい。
それに、コススペだかに「ゼウスはアテナに地上を託しいずこかへ去った」とかあるから
そもそもゼウスは敵じゃないんでないか?と思うし。
なんか黒サガは敵視してたみたいだけど。
アテナはゼウスの娘だし、親兄弟のいる天界と敵対する理由はないだろう。
兄妹ゲンカはあるかも知れないが、ポセイドンとかハーデスは身内じゃない。
ゼウスと対立する理由なんかいくらでも作れるだろ
ゼウス「人間ども調子に乗りすぎだから滅ぼして粛清する」
アテナ「そうはさせません、お父様!」
みたいな
NDでアルテミッちゃんから可能性は示唆されているな
このままおろかな人間を構えば神格を落として人間になってしまう。
それでも人間を信じたい。
あまりホイホイ神と対立して欲しくはないな。NDのアルテミスの反応でギリギリ。
人間になったら晴れて星矢とキャッキャウフフ出来るかもしれんが
地上を制そうとする神々から人々を護るための力は永久に失われてしまう
それは原作沙織さんの望む姿じゃないよね
ギリシャ神話の神々に人間が愚かと言われてもお前らが言うな状態だな
あいつら人間よりもむちゃくちゃ
>>691 けど「神格を堕とす」なんて、存在そのものに干渉できるような相手じゃ
何をどうしても勝負にならん気が。
クロノスなんてもっと無理。
だもんで神様乱戦にはならん気がするなあ 話として成立しない。
いかに戦女神といっても桁外れの相手はいるってことで
その辺のスケールのでかさはすごく好きなんだけどね。
簡単に襲い来る敵すべて薙ぎ倒し「世界最強!」とはいかない点と
単純に敵と味方の二分化にはならない混沌としたリアルさが。
>>695 星矢世界の神々はきっと元ネタよかはマトモなんだよ…w
アテナが神格を剥奪されたら聖闘士もその力を失うんじゃないか
そんな魔法じゃないんだから
敵のインフレは聖闘士星矢っぽくないから見たくないな
「ハーデスがやられた?ククク…やつはオリンポス四天王の中でも最弱よ
まあ今のペースじゃ、果てしない十二宮坂を登り始めたところで終わりそうだが
チート加護的な外付けのモンは失っても
自己の鍛練で潜在能力から引き出したものは消えようもないだろ
神様相手にガチバトルなんて芸当は無理でも
一般人とは桁違いに走り飛び投げて壊すことが可能なことには違いない
いかにゼウスと言えどハーデスポセイドンよりそこまで桁外れじゃないはずだがね。
神格を落とすとか言われても具体的にどうするのかもわからんし。
>>702 では天帝とやらはゼウスではない説。
或いはアルテミス姉さんのただの脅し説。
一応作中ではハーデスポセイドンはアテナの叔父設定はないんだよな
(まあ明示されてないだけである気はするが)
けどゼウスは「アテナはその頭から生まれた」とある
だもんでゼウスだけやっぱ単独上位体として特別なのかもよ
まあんな凄いの相手にニケぐらいでどうにかなると思う黒サガはあまりに…
黒部分が本当に何らかの神の憑依だとしても話になんないじゃんよ
指一本で除霊されかねん
ゼウス飛び越えてウラノスかもしれん。
そも
アテナ:一番行動はしてるんだが戦術は最悪
ポセ:寝ぼけ状態とはい、うかつすぎる
ハデ:やる気ゼロ
こんなのしかいないから(超パワーに頭脳まであったら困るという漫画的設定のためとはわかるが)
ゼウスでもウラノスでも、アテナの10倍のパワーですといわれても全然怖くない
ちんたらやってる間に星矢がきて「なんと、この神があーいやんやめて」の構図しか浮かばん
神殺しってレベルじゃねーな
>>598 バルロンのルネに謝れ
誰一人バルロンと言ってくれないんだぞ
バルロン・・・バルロン・・・
聖闘士同士で闘ってた時には
同じ相手を星座名で呼んだり実名で呼んだりしてたが
氷河もアイザックを突然クラーケンと呼んでた
取りあえず現時点では、ゼウスは神々のトップとはいえあくまでハーデスポセイドンと並び称される程度の存在であること、
アテナが破壊した大甕がゼウスの雷で壊せないと評されてること、天界の戦士天闘士の実力が今ひとつ冴えないことなど
から、それほどずば抜けた存在と見られるほどの様子が見受けられないな。
てかハーデスはやる気あったしアテナの戦術も別に最悪って程じゃない。ポセイドンは…まあ…。
ゼウスまでは代々子供が父親を殺して王になってるし、一説によるとアテナは
ゼウスを倒すという予言があった。
だからアテナがゼウスに反乱する可能性はあるんだが、兄弟やその他の神を
味方につけて戦うだろう。オリンポスを中心に天界が真っ二つに分かれるような。
あまり神々を出すと聖闘士の存在が薄れそうだが、アテナと手下がオリンポスで
暴れまくる話は不自然では無いね。
海皇さまは起こるとダイナミックだが、普段は広い海のように大らかだから…
よく「神話だと〜が〜だから〜」とか言う人いるけど、
神話をモチーフにはしているが、その通りにしたら予想が付いちゃうしつまらないし
御大が「神話そのまんまやんけ!!」みたいな話を描くとも思えないから
無意味だと思うんだよね
>>715 敵対する神は必ず倒すの掟。敵が判明した時点で展開は予想つく。
>>596 市は最初ヒドラと呼ばれていたのは可哀想だった
まぁ、あの後再登場するとは思わなかったけど…
名前の引用や、セイレーンになぞらえたくらいなら多少あるが
エピを引用はアンドロメダを男がやったくらいか
アンドロメダ王女の神話にしても
本当は巻き込まれただけの王女の話なんだが
自己犠牲の話に変えてたな
星座にドラゴンとかヒドラとかあるの?
アンドロメダを自己犠牲話にするのはまだ分かるがさすがに鎖を武器にする発想はなかった。
>>723 関連項目凄いな
全部読むのに丸一日かかりそうだ
だがしかし、オルフェのエピソードは琴座の神話そのまんま過ぎた気はする
ペルセウスが速攻でアンドロメダを石にしたのは面白い
88もの星座の中からどんな理由でメインの5星座は選ばれたんだろう
ペガサスはアテナの守護星座って理由あるけど
その他4人は特に理由がない
フェニックスはかっこいいけど…おまるとか…
語感のカッコ良さとか
普通に少年マンガ的にカッコいい星座から選んだんだってさ。12星座は別枠で使うつもりだったから除外して。
星矢の前から星座ものにおけるペガサスの優遇率は異常
白鳥座の白鳥ってゼウスの化身だぞ
白鳥になって美人王妃に孕ませた子供がディオスクロイ(双子座、ただし弟のみ)だぞ
ただのおまるだと思ったら痛い目見るぞ
あとアンドロメダの自己犠牲って
ポセイドン「よくもうちの娘をコケにしてくれたな!罰としてお前の娘を生贄に差し出せ」
ケフェウス王(父)「そんな無茶な…しかしこのままでは国が…」
カシオペア王妃(母)「はぁ?本当の事言ったのに何で怒るの?!」
で、それを見かねたアンドロメダが
「このまま何もせずにいたらポセイドンの怒りで国が滅んでしまう、民のため…私、生贄になります」
なので自己犠牲でもあながち間違ってない
いや、だから白鳥はゼウスだののそういう神話のバックボーンとか凄さとか関係無しに
車田先生は星矢かいてるから面白いよね、という話をしてたんだと思うが
カシオペア座の聖闘士って出てたっけ?アンドロメダとケフェウスはいるのに、かーちゃんだけいない気が
>>732 あながち間違ってないどころか、星座の解説ではたいてい自己犠牲の話になってるので
御大の解釈、引用で正しいと思う
神話でゼウスの化身であることなど気に掛けてるぐらいなら牡牛はあんな目には合わない。
瞬は自己犠牲の表現の仕方で失敗したキャラだなぁ
どうにもヘタレでポセイドン編じゃスキュラに同情してしまった
蟹は神話に準じた扱いだけどなorz
沙織さんもどうも自己犠牲が滑っているからな。紫龍の方がまだ犠牲が似合う。
カス共よ!俺今31歳で生活保護もらってる神なんだがな、俺、小さい頃 クロスの玩具何個か持ってたぞ!
ペガサスとレオとシャカとミロを
懐かしいよね
(´;ω;`)?にこり
イオ戦では自己犠牲云々言ってたっけ?
というかシチュエーションが不味い
「あと○○時間で女神死亡」とか「○○日で人類滅亡」とか
そんな状況と「僕は戦いは嫌いなんだ」キャラの相性が悪すぎる
あの手のキャラは、負けても大局に影響のないシチュエーションで
自分の方がボロボロになる方が映える
双児宮とハーデスの時は上手くいってたじゃないか
あとよく人を助けてた
瞬が「戦いは嫌いなんだ」って戦闘放棄したところなんかあったっけ?
ルネ戦以外に
むしろ遭う敵確実にぬっころしてる
瞬は最初クールキャラの予定じゃなかったっけ?
その後アニメの性格を逆輸入したとかなんとかでさ
俺は御大の「世界一清らか」なんて余計な設定はいらなかったと思う
12宮までの瞬がバランスが取れていてベスト
『僕は正しい事のために戦っても、本当は誰一人傷つけたくないんだーッ!!』
ってセリフがなんつーか、イイ子ぶってるようにしか聞こえない俺にはハーデスの器たる清らかさはない
でも瞬好きだよ?
>>744 放棄はあの時だけかな。
止めを刺すの渋ったり停戦持ちかけたりはよくあるけど。
>>748 まあ、いい子ぶってると思うのはわからんでもないが
いきなり赤紙が来た床屋をやってる主人みたいな気持ちはわかる
普通は人殺しなんてしたくはないよ
状況が状況だからやるしかない
スカしたクールな瞬って、ハーデスに乗っ取られたそれとは違う感じの雰囲気なのかな?
銀河戦争前半の瞬はスカしてた
文庫版ではセリフ修正されちゃってたけど
>>748 いい子ぶってるっつーか、本心からそう思ってるんだろ
戦場で甘えっちゃ甘えだけど、本来戦いに向いてない性格の人間が
無理してるんだからこのくらいはブチ切れてもいい
初期の瞬がハーデスに乗っ取られていたら
ビフォーアフターがよくわからないな
眠くなって目を半開きにしてるだけだと周囲は思うだろう
依代設定は唐突だったけど
それまでのチートさを説明するのにはうってつけすぎると思った
ついでに兄貴も
>>754 一応口調がエラソーになる
「邪武よ 愚かな戦いだな…余は虚しいのだ」
みたいな
邪武ピンチすぎwww
世界で最も清らかとかハーデスの依代とか妙な特別待遇は勘弁して欲しいよな。
あくまで底辺青銅が友情努力根性で這い上がって行くのが食い下がって行く所が良いのに。
>>756 なんで律儀に銀河戦争に出場してんだよww
>>758 世界で最もマザコン
世界で最も脱衣魔
世界で最も不死身
…さすがに世界一空気はないと思うが
>>760 そう並べてしまうと、清らかだのハーデスの依り代だのを通り越して
世界で最もブラコン
がしっくり来るな。チートっぽくても青銅共通の特殊根性で濃厚に戦ってるから問題なし。
星矢のシスコンが正常範囲内に見えるほど他の四人が圧倒的。
>>748 このコマにはいい子ぶってるを通り越したヤケクソ感溢れる
なんともいえないド迫力を感じた
逆にすごいと思った
星矢も最後の最後で神話の時代にハーデスの真の肉体に傷を付けた
ペガサスの聖闘士の生まれ変わりだと言われているが。
青銅はボコボコに殴られて死にかけないと7感発動しないから
最初からタコ殴りにしてもらってから敵と戦えば
最強なんじゃね?
料理勝負は先に料理を出した方が負ける
そういうことなのだよ
>>709 権利関係のややこしいモチーフだからな…w>バルロン
>>710 「今こそうけろクラーケン」というのは聖闘士として、アイザックを敵と認識しての
呼び方だったんだろう。
>>734 ジュネがカシオペア座でも良かったのになw
アニメオリジナルの兄弟弟子のどっちかがカシオペアだったりして。
>>746 当初はリンかけの河井系のスカシキャラだったが一輝が現れた途端軟弱キャラになった。
アニメからの逆輸入とかではない。
>>752 アニメだと単行本の修正より前だからジャンプに載ってたスカシキャラのままなんだよなw
星矢を「くん」付けで呼んだりとか。
>>761 星矢は行方不明の姉探してただけだし
シスコンってほどでもない気がするが
>>766 テレビシリーズスレで長文感想を投下していた?
瞬はキラ・ヤマト准将
不器用なんだよ瞬は、普通女を落とすなら首トンだろうに腹パン選んじゃうし
ジュネさんの鼻血が止まるだろ
みぞおちパンチは時代劇っぽい
瞬はアフロ戦が一番輝いてた
ポセイドンはあれだったし、ハーデス以降は黄金が前線に出てきて
瞬に限らず青銅が空気になっちゃったもんな
好きな男に普通に抱き締められれば落ちるだろ
いや、双児宮の時が一番輝いていた
ジュネさん…ごめん…(腹パン)ドゴォォォ!
何気にカーサ戦が一番よかったと思うのは俺だけ?負けたから駄目か?
みぞおちパンチで行動不能は意識を刈る、のではなく「痛すぎて体が動かない」というだけなので
あの時のジュネさんは意識はあって辰巳に顔見られた事も認識している可能性がある
>780
戦友の大切な物を汚した敵に怒りを抱いたり
泣きながら戦うって瞬に似合ってると思った。
ハーデス編でも冥界なら瞬は目立ってる。紫龍と氷河がかなり適当な扱い。
>>782 あれは酸欠で、締め技と同じ原理らしいから意識は失ってる
だが熟練者がやらないと危険
素人がやるとただ痛いだけ
星矢にとって姉さんがどんなに大事な存在だったか
氷河にとってカミュがどんなに神聖な存在だったか
二人がやられた時にどんなにショックを受けて傷ついたか
泣きながら怒る瞬はよかったよな
あれがベストバウトだ
あれ?ボクサーのボディブローと同じ原理で行動不能にしていると聞いたんだが、どっちだ
聖闘士なんだから指トンで失神させるほうがスマートだよな。
スタートレックのバルカンピンチみたいにさ。
これなら子供が真似をしても大丈夫。
ベストバウトは天秤宮だろ
戦ってないけどな
星矢は世界一モテ男
星矢より紫龍のほうが女の扱い方知っていそうだ。
あんなに放置してたら即効フラれるだろ、普通。何か秘訣がある筈。
放置された末行方不明になったジュネさん
美穂ちゃんも星の子学園定住設定がなかったら行方不明扱いでもおかしくない
瞬は聖闘士だから鳩尾パンチ気絶は納得いく
紫龍にもやってたし隠れた特技だろう
に比べて小学生の竜児が菊姉ちゃんにやったのは幾らなんでも、と思った
>>791 他に選択肢がないからな
物心ついた時から閉ざされた世界に同年代の少年と妖怪じみた老人だけでは
イケメンですから放置余裕ですv
紫龍は男気溢れる性格だから、男としては好意を持てるが
女性からしたら最低ヤローに見えるだろうな(苦笑)
>>789 俺は双児宮かなー
あれだけやられてよくぞイラッともせず純粋に助けようと・・・
紫龍は畑仕事はするし、浮気はしないだろうが、生きて帰るという選択肢をしばしば放棄するからな。
・・・生命保険かけておけ。
あんなによくできた嫁もなかなかないのに放置できるのは
紫龍は紫龍で他に女を知らないから春麗の良さがわかってないのかもな
保険会社だって聖闘士の方はお断りだろうw
死亡保険を何度もとられる可能性があるからなw
自分が春麗なら童虎に鞍替えする
悪気がないだけ紫龍はタチ悪い
>806
じじいじゃないか
老師だけは無いw
祖父に恋愛感情はもてないw
老師は愛を知っている。
脱皮後の老師ならアリ
老師に対して性欲はもてない
脱皮後なら大丈夫だ
眉毛濃いし色んな意味で元気そう
>>812 別に紫龍に対してだって抱いてるわけじゃないだろw
春麗まだ13歳やで
脱皮後はとっちゃんボーヤみたいでヘン
紫龍(クソ真面目)と春麗(理想嫁)は
そのままだと鉄壁すぎて二次創作で筆が全くすすまないそうだからな
アテナや美穂ちゃんどころかテティスの方が全然書きやすいらしい
ニュースで75歳爺さんと26歳嫁の夫婦に子供が生まれたって言ってたから
老師と春麗でも頑張ればいけるかもしれん
二次創作ではデスマスクはイタリアンシェフなんだろ?
紫龍には星矢が鉄板よ
>>816 現実だと結婚時に鉄壁だった夫婦の方がドロドロ不倫になって危険かと。
そういえば、この漫画に女癖の悪い男は出てこない気がする。みんな優等生だよな。
誰かいたっけ?
強いて言えばジュリアン・ソロがそれっぽいが、
沙織以外は口説いてないし誠実だろと言われたら反論できない。
>>814 13歳っていったら性への興味津々でお猿さん状態ですよ。青銅たちが全くそのそぶりがないけど、コスモ燃やすと性欲も減退しちゃうんだろうか?
聖闘士が子孫残したって話も聞いたことない気がする。
ボスが処女神だから気を遣って結婚なんてできない気がする
オルフェがいるから一応できることはできるんだろうが・・・
シオンが18歳の頃の強くて美しい肉体最強みたいな発言していたが、その頃って性欲MAXで
時には職務遂行どころじゃなくなるよな?
女の子であんな僻地で姓への興味津々とは…
それに老師が親代わりなんだから老師から教わらん限り知識もない気がする
女聖闘士が異常にエロい格好してるからヤバイな、聖衣の中で大きくなっちゃったら物理的に物凄く痛い気がする。
オルフェは童貞ではない
これは確か
女は幼くても十分に男を惹きつける何かを持ってる。
無意識にする動作の一つ一つに萌えポイントが備わってる不思議。
>>826 シャイナのくびれと尻な。二の腕も捨てがたい。
が、若い連中にアレを見せ付けて無反応でいろって苦行だぞ。
聖衣は、中で大きくなったら激痛を走らせることで、暴走を防ぐ役割があるかもしれん。
>>821 「私を拒絶する女性がいるなんて」とか言ってるけど
女癖が悪いのとは違うか
>>831 女で苦労したこと無いリア充発言だろ。女癖が悪いとは少し違う気がする。
今日小学生たちが、水たまりを斜めから眺めて
水たまり付近を歩いて帰ってる女の子のスカートの中をのぞいてた
お塩先生みたいなジュリアンだったら嫌だな
「俺はポセイドンの生まれ変わりだ」
女の聖闘士が仮面被るのって
やっぱ嫉妬深いアテナが自分より美しい女が身近に出るのを
防ぐためなんかね
神話じゃアフロディーテに酷い事したってあるくらいだし
紫ロング、13歳、巨乳、嫌になるくらい美人
これで自己卑下や、他の女の美しさを恐れているとかいったら許しませんよ、ええ
神話のアテナって我が侭で嫉妬深くてプライド高くて最悪な女なんだよな。
しかも盾にメデューサの首を埋めるって凄い趣味してる。
マンガじゃアルテミスの方が女に寛容な感じがする。男に厳しそうだが…
ギリシャ神話の神々なんて高位になるほど男神も女神もろくなのいないからなあ
同じ処女神でもアルテミスの親衛隊は女だけだが
アテナのそれは美少年美青年だらけな件
ヘラよりマシ
このスレの初代スレを読み返してみたら今と空気が違いすぎて途中でギブアップした…
あの時代は(笑)とか(汗)とか普通だったんだなぁ
(藁)じゃなくてか
>>841 女だらけっていっても
全員人間じゃないと思う
きっと丈夫さが違うんだ
>>845 ついでに処女膜も勝手に再生されそうだ。
それは嫌だなw
毎回痛い思いするとか拷問すぎる
破れる事態にならないよ
まあ人間じゃないだろうことは分かる
別に自ら「男限定」「女限定」と募ってる訳じゃなくて
勝手に慕って集まってきた結果じゃないの
男に好かれる女か
女に好かれる女か
アルテミス宮殿って関連業者とか取引相手として出入りしたいよな
そもそも聖闘士は「少年」がなるものだし、あんな危険な職に志願する女の気持ちが分からん。
信者とは主君のために全てをなげうって尽くすものですよ。
だからやはり世界中すべてのセオリー同様に
戦には男、てだけじゃないのかなあ。
聖闘士の場合 一般常識が身に付く前の幼少期に
裡なる素質を開花させる必要があるから
必然的に少年になる、と。
よくネタで中年は引退かとか言われるけど
単に平均寿命が短いだけだと思う。
だからこそ逆に、壮年まで現役の連中は得てして猛者揃いなんでないかな。
戦死せず生き延びてきた実力があるということだから。
>>853 確かに
危険に関しては軍隊に志願する女はいるから人それぞれなんだろうが
仮面被ってレオタード着ないといけないなんて若い女への苛めに近いのに
物好きというか偉いというか
女で闘士っていうと澤兄貴みたいなのが量産されそうだしな。
浜口も田村(谷)も女とは異質な何かに見えたし。
まあわけありも多そうだから何とも言えないな
星矢だって城戸に拉致された上に売り飛ばされたわけだし
そういや城戸のクソジジイは冥界編で出てこなかったな
どう考えても地獄送りだし、星矢たちか沙織と言葉交わすシーンを
当時期待したもんだが
光政がゼウスなんじゃないか?
大組織の長であること、好色であちこちに子供こさえてるのは共通してる。
コキュートスのはじっこの方に埋まってるよ、きっと
昨日は取り立てて荒れたわけじゃないのにえらくスレが伸びたな
そいや御大の巨漢不遇は有名だが
巨体の女ってそもそも描かないよね
そもそも巨体の女ってジャンプでは出現率低い気がする
痩せる前のターちゃんの嫁さんくらいしか記憶に無いぞ
じぇーんw
シェイプアップ乱に出ていた
カール・ルイ子が全部消されてたという話を聞いた事がある
巨体の女はジャンプ読者に需要ないだけだろ
ゴッドサイダーのクラッシュ・マリガンの嫁さんとか
極虎一家の枢斬暗屯子とか
スケ番あらしとかリンかけとかでモブのデブはちらほら居たけど
そうでなくてバトル漫画らしい筋肉隆々のデカイ女とかは…ないよな
確かに車田氏だけでなくジャンプ漫画自体にあまり出んかもしれん
徳弘正也が筋肉ムキムキな女主人公のレスリング漫画描いてたような
徳弘さんはむしろスレンダーな人が描けない
今思えば余裕で下ネタぶちかませてた凄い時代だったな
チンコに骨が無い事を知ったのはターちゃんでだった
404 Not Found...
ターちゃん程度の下ネタなら微笑ましいし少年誌として健全じゃないかなぁ
マーダーライセンス牙とかにはよく出てたが、あれはスーパージャンプか
>>874 思えばシェイプアップ乱で初めてSMという言葉を知った
巨体女はえてしてバケモンみたいだからなあ…
美人というのは稀
>>820 おいおい百人の異母兄弟を作った
地上最強のアレがいるだろw
どの漫画を見渡してもアレほどの
色好みジジイはおらん
女子ボディビルとか全然面白く無いしなあ
最近のストリートファイターのイラストも女がガチムチに描かれてて萎える
>>880 筋肉女には一定のマニアがついてるんだぜ!
あのガチムチ具合がたまらんらしい
いやいやチュンリーのガチムチ筋肉足の色気はわかるぞ
あれぞまさにセクシーマッスル
太ければ太い程いい
女聖闘士に取り入れて欲しいとは思わんが
春麗「ああ…そんなガチムチだなんて…神様、お守りください。」
スト2公式の春麗のイラストの時点で
ああいう筋肉女は受け付けなかった
魔鈴さんの脚はアーネスト・ホーストのような滑らかな筋肉美であってほしい
特に脛
N f.
Mb. K
B
>>825 老師が教えるも何も孤児だから姓は無いんじゃね?
春麗という名が老師が付けたものなら姓も付けてやればいいだけの話だが。
>>888 800付近からの流れだとその姓じゃなくて性の方だろ
と、マジレスしてみる
ヒント:揚げ足取り
揚げ足取りにマジレスすると、姓が春で名が麗じゃないのか?
>姓が春で名が麗
ストリートファイターのチュンリーもそんな説があったなw
小説やドラマCD、実写映画等派生作品ではそれぞれ異なる姓が付いてたが。
>>867 その奥さん、ジェミニーって名前なんだよな
なんというこのスレ向きな名前
「星矢」だと神同士の争いだから、敵も味方も神の側の人間(ゴッドサイダー)だなw
アイオロスって全ての点でサガに劣っていたのか…
ちんちんはサガよりデカいよ
ギシシャがガチで終わりそうな気配なんだが聖闘士は何やってるんだ!
ギリシャは紀元前でその国力を使い果たしたんだ
今代のアテナが商業神ヘルメスとの聖戦に負けたんじゃね
900 :
愛蔵版名無しさん:2011/10/06(木) 12:57:59.45 ID:8KGG8bF+
900
ギリシャ国民がアリとキリギリスのキリギリスを地で行くような国民性だったらしいからな
この場合はハーデスの主張のほうが正しかったことになるかね
穢れた地上を浄化するという意味ではポセイドンもハーデスも同じだったような。
金融危機と混乱はヘルメスを怒らせた(呆れさせた)結果だろうね
今回はアテナもお手上げだろ
しかし神による粛清に手をこまねいてる訳にもいかないので
聖闘士の存在がある
ヘルメス編急遽制作決定→しかし半年で休載
ドイツとギリシャの関係を見てると
日本とどこぞの国が連想されてならない
ギリシャってそんな国だったのかよ(ノД`)
海商王ソロ家の力をもってしても駄目か
そもそも私財なげうって慈善活動してたしな
近代ギリシャはトルコの力を削ぐために列強が無理に独立させたようなもんだから
公務員が異常に多いため労組が強大な力を持ってて
金喰い虫のような状態が続いてたらしい
しかも資産家の脱税が当たり前とくれば
ポセイドンやハーデスが粛清に乗り出す大義名分にもなる
聖闘士に貨幣の概念無さそう
なんかみんな自給自足っぽい
ムゥもただで聖衣直してくれるし
黄金でギリシャ人といえばサガ、カノン、アイオロス、アイオリア、ミロ
アイオロス以外どことなく不安なメンバーなところがギリシャ人らしくていい
>>910 アイオロスは基本的に回想シーン限定だから悪いイメージが無いだけで
生きていたらボロが出ていたかもしれない。
いずれにせよ、このメンバーならガチで経済危機を招くなw
イタリア人デスマスクも加えれば更に素敵な破綻組。
サガなんぞは、さんざんに甘い汁を吸ってトンズラして今頃はカリブ海で
祝杯をあげてそうだ。
怒れるゲルマン神々の侵攻はまだか。
黄金におけるラテン系の多さについて
>>910 ギリシャ率高いなと思ったら兄弟が二組もいるのか
>>914 生き血をすするのは聖衣でムウじゃないだろうw
ギリシャの兄弟2組に加えて一輝瞬とみんな主要メンバー
車田先生は兄弟燃えとかそういうのがあったっけか
仮にも本場なんだから多少はギリシャ率が高くないとな。
黄金にドイツ人も入れとけばサガの乱は防げたかもしれないが時すでに遅かったな
パチンコのギリシア旅行当たったらどうすんのw
本場ギリシアの混乱を味わってくるがいい
旅行中に黄金の箱と赤子を抱えた瀕死の少年に出くわすのか。
そういう演出があったら面白そうだな
>>918 九州の不平士族の反乱を思い出すんだけど
まあ前聖戦のときもギリシャはオスマントルコ領で
音速や光速の聖闘士が外敵を撃退したという記録はないから
別に国や統治者にはこだわらないんだろう
それならばギリシャのトルコ嫌いは如何にせん。
聖域で人死んでも警察の捜査が入るわけでもないようだし
あそこは伝統的に外界と隔絶した治外法権地域なんだろう
地上の愛と平和を守るが聞いて呆れる実態
北朝鮮だって”地上の楽園”を謳っているんだし、実態はそんなもんだ。
少年を半ば無理やり修行させて、大半死んじゃうんだから。
>>905 今のギリシア人と古代ギリシア人は違う民族らしいからな。
どこぞの国の今の国民のルーツが古代の半島人とは別のエベンキ族みたいなもんだ。
もうよその実情はいいから好きなイオの技でも言い合おうぜ
エベンキ族といえば、て…て…天敗星の……(ドシャッ
イオと瞬は、シチュエーションが逆であるべきだったと思うんだ
グレーテスト・ザ・ペレストロイカ!
彼もきっとハーデス様のもと、差別の無い理想郷が生まれる事を信じて戦っていたに違いない。
グレートキャプチュアー以外使い道ないよな。
冥界でやることもなかったし。
ラダマンティスにワイルドトラップとか仕掛けてかかったら面白かったのに
冥闘士も思えば哀れだ
恐らくハーデスの真の目的を知らない人間が大半だっただろう
パンドラですらあれだったしなー
ポセイドンの部下達はボスの目的をバッチリ知っててアレだからな。
パンドラも操られてたっぽい所が有るから、冥闘士もみんな洗脳みたいなものを受けてたのかな。
スペクターに憑依された人間だから、人間としての意識なんてほとんど
死んでいるんじゃないかな>冥闘士
そうじゃなかったら目覚めてすぐ淡々と地獄業務なんぞできんだろうし
はるうらら
そんな馬がいたな
馬になりなさい
ヨコシマタケシ(牡・13)
邪武はSMクラブに転職した方がいいんじゃないか
>>947 美幼女に跨られて叩かれたいというのは、それほど特殊な性癖とは思えない
邪武は跨られるのはともかく、別に叩かれたかったわけじゃないので・・・
邪武は女神に自分から股開かせたい、という欲求は有るのだろうか
なんか昨日から内容が下品だな・・・・・
いやあの年頃なら健全な考えだと思うし
そういう欲求あるのか俺も確かに気になるなw
まいど当て馬扱いだが
「恋人」としてなら星矢五人より邪武の方が遥かに優良物件だと思う
邪武の最終的な肩書き
・聖戦を生き延びた伝説の聖闘士
・死を司る神タナトスの攻撃から少女(仲間の姉)をかばい負傷した、正義感あふれる男(しかも一度は攻撃を防ぐ)
・サガの乱において女神側について参戦した真の聖闘士
・最も女神に忠義厚い聖闘士
こう書くと凄い勝ち組感だ...
雑兵あたりには、何やってるか見えない青銅一軍より
二軍の奴らの方が身近で尊敬されてそうだな
邪武さんは自分の非力さを認め
私闘で忠殺されるかもしれないのに師にもう一度修業を頼んだり
もっとも嫌っていたであろうライバルがピンチと見るや
我先に俺の命をやると叫んだりするほどの器の大きい男
やっぱり、良かった探ししないとな
>>957 私闘で制裁ってこと師匠達は知らなかったのかね
ずっと聖闘士星矢好きで打ち続けて、今日初めて見た演出なんだけど
何やかんや熱い演出で疑似4で確変3図柄がビタ止まり、うはっラッキーと思った瞬間に
輝一『今お前が見たのは幻覚だ!次に見るのは激アツだ!!』で揃った3図柄叩き割ってVSリーチに発展
少し切れそうだったけど確定演出だろうと判断して演出観覧した
もちろん勝った!!
つ222
昇格も無く通常単発
流石に初めて糞台だと思ってしまった
ちょっと何言ってるかわかんないです
>>961 瞬がピンチで兄さんを召喚したら、
兄さんが現れたと見せかけて那智が来た、みたいな
聖闘士星矢は少年時代の思い出の漫画。
コスモよ高まれ
>>963 「俺を召集してくれない教皇の言うことなんか聞いてやんないもんねー!
さあ、やってしまうのだわが弟子よ!」
…ってことかもしれないお。
まあ弟子がやったのは雑兵だけという
ぶっちゃけ沙織さんがジャミアンの時点で邪武より星矢に好意をもった理由ってよく分からんよな。
どうせ乗るなら羽根が生えてる馬の方がいいわ
ユニコーン より はやーい
今試しに立ててみたが失敗した
次スレは↓に託す というかお願いしますm(._.)m
燃え上がれ俺の小宇宙!
奇跡を起こせ! スレを立てろ!
いってきます
だめだった。
↓よろしく
おっと俺を忘れてもらっちゃ困るぜ
いってくる
キャー市様すてきー!!
本物のシードラゴンはどこにいった?
俺の横で寝てるよ
カノンに殺されたんだろう
腐ってもサガの弟だから波のマリーナより強いしな
波のマリーナで、どんなんだっけ?とちょっと考えてしまった
並みの海闘士ね
そんな、何も殺さなくても…
「まだ生まれてない」でもイケるよ
カノンだったら寝てるところを襲って容赦なく殺すだろう
見つけ出す手段がなくないか
何だかんだ カノンこそがシードラゴンだった運命説が好きだな
カノンが来た時点で鱗衣が「なんか変だけど強そうだからこいつでいいや」となって
本来のシードラゴンは何もしらず普通に地上で生活してた説
紫龍は姓が紫名が龍と言うようなもんだな
>>983 アイザックがクラーケンだったように?
カノンのチラ見も偶然じゃ無くて、シードラゴンがこっち見ろと念じてたのだろうか…
他の海闘士の所にも、セイレーンとかが迎えに行ったのかもね
カノンこそがシードラゴンだとしたら、とんでもない謀反人だよな。
主人を傀儡化するなんて。
それか、カノンがカノンとしての意思を保持するほど強い力を持っていたかだ。
兄貴のことがあるから、謀反人気質だったと言えばそうかもしれない。
♪僕が僕であるために〜
ポセイドン起きる前はまっ更な状態で誰でも海将軍になれたとか
起きてから運命が動き始めたってのも個人的にはアリだと思う
しかし主でもないのに乗っ取られたとしたらシードラゴンがますます形無し…
>>988 デスマスクを選んだ蟹聖衣のように
シードラゴン鱗衣もなんか…こう…強さの裏側にある黒さを気にしながらも
きっと更正してくれる…!的な期待を寄せて付き従い続けたとか
それかアレだ、鱗衣は聖衣ほど選り好みせず
強けりゃなんでも良かったとか
>>993 シードラゴンの鱗衣やカノンと紫式部に関係がある方がビックリするわw
安価ミスによる話の本質の見失いは察してやれ
もはやこれは常識!
フッ、あいにくオレはうっかり者の揚げ足を取るのが大好きでな…。
ちなみに紫式部の「紫」は姓ではなく源氏物語の紫の上に由来する通称らしい。
藤原氏の出身だから本当の姓も藤原だろう。
紫がゲシュタルト崩壊した。
柴式部
なぜシードラゴンの話がこうも続いた?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。