松本零士作品を語り合うスレ 九巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
672愛蔵版名無しさん
>>668
社長でも箱でも同じこと、証拠出さない以上、内容の説得力は、あくまで?ということ。
知らない人間にとってどれが正しいかなんてわからない
話半分程度しか説得力もないと言うこと。
まして、ひとつでも怪しければ?は増えるということ。

>ヤマトは権利が移っていたから,それは東北新社だったんじゃない?

あのな権利元が変わろうが、地方館だろうが、
映画館でリバイバルって時点でフィルム扱ってた配給会社絡むし
写真(フィルムのこと)は管轄のフィルムセンターか倉庫保管で配送。
保管にシビアな東映が、自社でかけた作品を簡単に権利元保管に変えるするわけないだろ。
1本しか残ってないマスターならわからんが、DVDも出てるから1本しか残ってないなんてありえん。
東映でやった映画だけは保存確率が他より高くて、東映ビデオはそれでもってた位だぞ。

そもそも映画を小屋にかけるって時点で著作権元とは別の、映画専門の段取りになる次元なの、わかる?
変わった著作権の会社が宣材管理までやるような会社なら
映画フィルムの場合、そういう仕事こなす部署が無きゃ映画館で興行なんか
簡単に出来ないの。仕組みが違いすぎるから。
(宣材:映画ならB全及び半才ポスター、チラシ、プレスシート、スチール、スタンディ(立看)、バナー(横断幕)等)
90年代に東宝の仕事やってた人間舐めるなよ。