聖闘士ぬるぽ
>>1 市様乙
星矢スレはいつもスムーズにスレが立つのぅ
>2
ガッルーダフラップ!!
きゃー市ざまー
このスレって車田があんまり心理描写をしないのを逆手に取っ
>>1乙
勝手に性格を捏造してその捏造したキャラを叩いたり褒めたり、まるで二次創作みたい
このスレというより一人の基地外が自演で騒いでるだけだろう
市様乙
メロウポイズンかっこいー
でも御大って当時の少年漫画の中では結構心理描写してた方だと今は思うな。
そーだね
注意したのに(キリッ
そんなんで止める奴見たことないわ
面白けりゃ乗る、嫌ならほっとくが一番
何はともあれ
>>1乙
その手の書き込みが付く時間帯が大体同じだから
妄想ネタを書いてオナニーしてる奴は多分同一人物だと思う
おかげでまともに考察をしてるレスがあっても
その妄想ネタにかき消されてしまうという
まるで二次創作みたいってセリフも何度もみてるが
それも妄想同様に大概うざいんだが
書き消されたってえーやん
2ちゃんなんだもの
まともかどうかは主観によるし
同意が得られりゃ幾星霜の後に拾ってくれる者も現れよう
考察禁止にしたらその流れもスレチにできるが
それはそれで廃るだろうな
妄想は大体〜だって断言かけてるが
考察は〜かもな(推察)で留めてね?
>>18 妄想するやつと二次創作みたいって言う奴は
どっちもしつこいってことじゃね?
注意とやらも件に対して立派な反応だし
それに乗ってることになるしなー
スルーも別フリも出来ないとは
敢えて長引かせたいだけなん違う〜?とハタから見てて思ってる。
俺はただの我慢弱い奴だと思ってる
とりあえずメガスベールとワンダーイズテイクオフ
んだな
苦言言っても解決しねえのにな
嵐に反応する奴も嵐
じゃあ俺大野君
不覚…
そうか?少なくともメイン五人の心理描写は結構あったと思うが
>>22
うん
絶対の根拠がわからん
しかしあまりネチネチと描かないのが車田流
やりすぎるとアンケートに響くだろうし
ジャンプシステムだと怖くて伏線がはれないと誰か作家が言ってたな
敵はシビアなまでに消耗品
だがそれがいい
車田漫画の場合露骨に伏線ぽいのが実際は伏線でも何でも無かったって事が多いような。
魔鈴姉さんっぽいとかな
他の当時の少年漫画と比較して、てーとよくわからんが
例えば知らんうちにデキてたDBのブルマとフリーザなんかよりは
よほど心理描写は多いと思う
あフリーザじゃねえベジータだw
フリーザとデキてたらそら知らんわwww
個人的には心理描写は特に少ないとは思わんかった
日常風景は少ないけど
白銀倒した後の海辺の一幕とかね
あれすげー好きだから
ああいうのもう少しぐらいは欲しかった
けど稀少だからこそ光るのかとも思う
>>41 ああいうの各編に一箇所くらいは入れてほしかった
ポセイドン編の老師の目ピカーンは今でも伏線だったのか何なのか…。
ミスリード。
ミスリード。
無理矢理整合性つけるならば
魔星封印の塔に最初の異変を見い出したとか
動くなよ黄金!キュピーン!な
ギルティって名前がすごい。罪て。
親が付けたとは思えないから通名かな。
なにか罪を犯した自責の念で自分で名乗ってるのかな。
自分の命をかけてまでフェニックスの聖闘士を育ててるのも罪を償うためかもしれないね。
>>42 そんぐらい程度ならぜひ欲しいね
春麗じゃないが戦ってばかりで可哀想だ
ちっとぐらい一息入れんと
…しかし連中がどんな話すんだか想像つかんのだよなあw
おそらく御大も
だからやらない
48 :
44:2011/07/28(木) 02:20:37.48 ID:???
>>45は俺じゃないぞ、念のため。
間違って途中送信したんで書き直したみたいになってるな…w
二行目以降も俺も書こうかなと思ってたことが書かれてるし…w
そもそもギルティって聖闘士なん?
聖衣着てたっけ。覚えてないや。
自分の出生を振り返る、
あんときの会話の続きはあんまやりたくないだろうし
他に戦いの合間にやりそうな会話といえば
「あの戦いキツかったなー」
「死ぬかと思った」
「まったくだ」
「……」
「…………」
決して仲は悪くないだろうが会話が続かない
それもあり氷河も紫龍も故郷へ帰っちゃうんだと思う
一輝は言わずもがな
残る星矢と瞬なら成立しそうだからこそ、ほのぼのしてると言われるのか
オレンジジュースで乾杯してるよ
コススペや大全の設定によると、暗黒聖闘士をデスクィーン島に封印する役目を背負った謎の聖闘士。
一輝が初めて鳳凰座の聖衣を纏った男らしいので先代の鳳凰座の聖闘士というわけではないらしい。
ま、まさか…あの仮面が…
憎め師匠の聖衣だったとは…
少ないのは心理描写じゃなくてバックボーンだと思うな。
星矢たちの性格や戦いに於ける姿勢は読者の誰もが知っている。
知らんのは
星矢たちの母親とか
いかにして孤児院に入れられたのか
姓名はなんなのか
学校はどうしてるのか
衣食住に生活資金はetc
そういったストーリーに関わりのない背景の肉付けは、少ないどころかごっそり省かれてる。
メインはもちろん黄金なんて更に顕著に。
けれど彼らの性格はやはり皆知ってるわけで。
背景について車田氏は最初から全く頭になく、必要になったら考えるというスタンスなのか。
個人的には、瞬の孤児院回想シーンなんか見ると、
ごくごく僅かな程度には設定として自身の中にあるが、テンポ重視で表に出さないのかと思う。
読者の要望に応えたんだか
メインからザコまで生年月日プロフィールなんてものを用意しただけ、凄い奇跡と感じた。
生年月日なんて別にどうでもいいからそういう細かいところが知りたかったな
バレンタインの誕生日が2月14日だったことしか覚えてないよ
生年月日と身長体重は確かにどうでもいい…
でも要望多かったんだろうね
とりわけ星座は重要だし
あの仮面のデザイン自体は実在するはず
全く一緒のものがあるかはわからないが
>>51 おまえは楽しい夢を見たんだよ。現実はホラ。
しかも生年月日って途中で変わってるしなあ
昔ジャンプに当時の全連載漫画のキャラのプロフィールが載ったことがあって
その時の「星矢」のはアニメ側が作ったものだったらしく、後にコススペで
「身に覚えの無いデータでキャラの誕生日プレゼントが届いたりする」と憤って
公式プロフィールを発表したんだよな。
適当につけた(と思う)割には
沙織と瞬(ハーデス)の8日違い生誕は出来すぎだとオモタ
こーいう意図しない偶然多くて素晴らしか
8日違いってそんな…すごい?
一日違いとかならわかるけど
宝瓶宮
宝瓶宮(ほうへいきゅう)は、黄道十二宮の11番目である。
ウィキペディアより
え?ほうべいきゅうじゃないのか?
ずっと間違って覚えてたってことか…?
>>64 ググって写真見たら、ギルティの仮面だったw
子供を食う羅刹かー
直後にやるひょうきん族の懺悔コーナーかよw
>>64 多分それ
しかしあれは魔女の仮面だったのか
聖衣という非日常と輪切りオレンジつきジュースという
昭和レストランの融合…いつ見ても芸術的だな
ギザギザストローがついていたら完璧
あの当時ってやたらクリームソーダーなかった?
何かあれば頼んでた
好きだったなあ
>>50 小説版の星矢の、百人の孤児の生き残りと再会して共に敵地に移動中の
機内での同窓会的会話は面白かった。
「沙織お嬢さんの馬になったのは星矢、お前じゃなかったっけ?」
「ありゃ邪武だ」とか
「邪武は何座だ」「ユニコーン」
「ハッハッハッ」「ハマりすぎだろ?」とか。
そんぐらいならえーな
間違ったことは言っとらん
>>65 アテナとハーデスが相次いでほぼ同時期に地上に降臨しているってことだろ。
ハーデスの魂が降臨したのは瞬が生まれた日と同じだから。
>>73 「ほうへいきゅう」だと「宝瓶宮」と変換されないしな。
アニメのナレーションとかでも「ほうべいきゅう」と言ってたはず。
訪米急
グレード落ちるわー
ギルティの仮面が魔女ってのは感慨深いね。
魔女が意味する所は、彼は迫害を受けていたんじゃないかな。魔女狩りみたいな。
聖闘士の素質があるからどこか変なとこがあってさ。
彼は彼自身も憎しみの小宇宙を爆発させて、迫害していた島の人々を殺してしまったんだろう。親兄弟含めて。
そうして仮面の聖衣を手に入れたんじゃないかな。
聖域から任務を受けて派遣されているようだけど、左遷に近いね。
仮面の聖衣じゃしょうがないのかな。
自らの経験を元に憎しみからくる小宇宙を弟子に教えていたようだけど
彼自身もどこかで人に愛されたかったと思う。悲しかったんだよ。
>>62 未成年だからオレンジジュースなのに、18歳未満で車を運転ってw
年齢を考慮してるんだかしてないんだか…w
ほうびんきゅうて読んでた
同じようにしょうふくていしょうびんって読んでた子供の頃
でも国語辞書でもそうなんだよなあ…
二通りあるのかな?
ちなみに今はズレているそうです
ほうへいきゅう 【宝瓶宮】
黄道十二宮の第一一宮。水瓶(みずがめ)座に相当していたが、今は歳差のためにずれている。
ほうへい‐きゅう【宝瓶宮】
黄道十二宮の第11宮。水瓶(みずがめ)座に相当するが、歳差のため現在は山羊(やぎ)座の西境から水瓶座の西境にかけての位置に移っている。
太陽は1月21日ごろこの宮に入る。
>>81 氷河18歳一輝19歳ぐらいだと思ってたんでね?スタッフ
ホウヘイヘ―――イッ!!!
アニメは+5歳説はよく言われてるな。
シートベルトを律儀にしているところが笑える
そもそも沙織と瞬を同じ乙女座にしたのも
何かの巡り合わせか
ハーデスの奥さん乙女座モデル説もあるしな
なんかおもろい
>>88 ハーデスの妻のペルセポネかその母デメテルという説と
星と正義の女神アストライア説があるな>乙女座
沙織の性格もギリシア神話のアテナというよりはアストライアの方が近い。
神々の中で最後まで人間を信じているところとか。
乙女座の項目より
神話
メソポタミア文明に由来する可能性が高く、そこではFurrow(畝)とFrond(葉)の2つの星座(かつ女性)であった[1]。
ギリシア神話では、イシュタル、イセト、デーメーテール、ペルセポネー、キュベレー、アテーナーといった著名な女神たちは、みなこの星座にまつわる神話を持つ。
一輝はプラス五歳でもたりない
プラス二十歳くらいでちょうどいい
初登場の体格、成長期だからって六年でありゃないぜ
これも全て小宇宙の賜物だ
今Gyaoで第47話「さらば氷河!勇者よ眠れ」を観てみたが
やはり「ほうべいきゅう」と発音してるな。
いや、アニメはそうなんだよね
ホーヘーキューなんて響きがダサいから濁音で行くべき
積尸気も本来は「ししき」と読むらしいから、「星矢」では「ほうべいきゅう」が正解でいいじゃないか。
第七感だってセブンスセンスじゃなくてセブンセンシズなんだしw
ライブラの響きも好き
どうでもいいが俺はほう「ぺ」いきゅうと読んでた
どうでもいいな
パオペエキュウ
アテナ以外の神々を封じて人間の時代を始める封神計画?w
星座の蠍座は本当はスコーピオなんだが
生き物の蠍の意味のスコーピオンで通してるし
オーロラエクスキューションも、「死刑執行」の意味なら
エク「セ」キューションが正しい
要は正確な読みより語感重視かと
今日ミュージカルじゃん
楽しみ!
エクスキューションといや、黄金勢は××エクス〜っつー技名妙に多い気が
ギャラクシアン(ry
スターライト(ry
オーロラ(ry
エクスカリバー
アテナ(ry
どれもかなり強力な部類というのも妙な共通点
EXはすげーって意味だから
Eは良いだし
カリツォーってなんかやらしい
だから氷結リングになったよ
オーロラエクスキューションなんだよね。
小さい頃はエクスキュージョンて間違えてた。
タウラス バルゴ ピスケスも
別の発音での呼び方があったはず
サントール星座悪くない絶対
タウロー、アクアリオー、ヴィルゴー、リーブラ
渋谷バルゴ
トーラス バーゴ パイシーズだったかな?
リーオー
ペガソ フェニキス
モノケロース
コップ座を「クラテリス」にする御大のセンスは異常
多少文法や形式で間違っていようと、カッコいい響き優先なのは素晴らしいな。
ペガスス星矢や
ペガスス流星拳じゃ
かっこ悪いし
イッカク
チーリン
KIRINは星矢のスポンサーになるべき
鴉座は…いや、なんでもない。
星矢って何で原作ではキャラの人気投票しなかったんだろ。他の連載陣はしてたよな?
メンド臭かったからじゃね
キャラ人気投票はアニメだけで
原作でやったのは聖衣と必殺技だけだったんだっけか
ミュージカルに車田来てたよ
>>124 星矢の「オレ主役」は?
それともあれって聖衣と必殺技の人気投票だったの?
客入ってた?
ほぼ満員
そんなに人気のある俳優だっけ?
俳優は一人も知らなかった。原作ファンも多いんでない?
車田に会えるんなら握手してもらいたいな
まあ、無理か
始まる直前に来て、終わったらすぐ裏にはけてたから握手は難しいと思う
もう公的な場所でのサイン会や握手会はしないのかな…
死ぬまでに一度でいいから車田にあいてえ…
俺は握手はいいから「抱きしめてください」って言ってみたいぜ。
握手より避けたいタイプだなw
殴りかかられるよかマシな気がするがなw
>>139 御大のタイプならホテルまで行ってくれるかもしれん
殴られた方がマシだわw
でもそういう気持ち悪いファンも実際いるんだろうな
以前、水木しげるが「先生のフンドシ姿が見たい」というファンレターもらったらしいぞ。
それは見せてあげるべき
車田先生の白スーツが見たいです。キグナスポーズで決めてください。
漫画家なんだし、その描き出したブツに感動したわけだから
それなら車田先生じゃなく白スーツ着てキグナスポーズとってる氷河や
赤フン締めて太鼓叩いてる一輝の絵をみたいわい
なんかこのスレ伸びすぎじゃね?
いくら解釈の余地が大きく話のタネがつきないとしても。
星矢好きって主婦とかニートが多いのか?
差別の話題で言いがかり付けたりソースの無いことを何やら流布してそそのかす変な人がいるし
握手会はいらないな
>>147 想像してワロタ
星矢と瞬と紫龍には何が似合うだろう?
>>148 なんか 。 を付ける癖のある人がよく荒らしてるらしいよ
紫龍は中近東あたりの服、クフィーヤとか。
瞬は乗馬服。
星矢は・・・なんだろうな。
飾りとか重ね着とかそういう細かい服飾とか着なさそうだけどさ。
星華意外にも兄弟がいること知って星矢もどうでもよくなったんじゃね?
百人兄弟設定は一輝と瞬、星矢と星華の繋がりが薄くなったような気がしてしまうよなあ。紫龍の天涯孤独感も。
>>148 とっくに終わった作品なのにPart1は2000年から始まってるスレで今更
>>154 アニメや他派生作品はもともと100人兄弟設定なし、
原作でも後半は表立たせることなく完全スルーだからな
もとは一輝がグレる要因作りの為に無理やり後付した設定だし
もはやスチール聖闘士並になかったことにしたい、はず
普通に
星矢:射手座聖衣
紫龍:裸
瞬:裸サスペンダー
でいいと思うが
邪武と瞬の対決だが、邪武がせっかく見つけた鎖の弱点は、
瞬の「おろかな」で一笑に付されて終わったけど、それが邪武の悲しさだと思う。
あれが邪武ではなく紫龍や氷河が対戦相手だったら、
御大もそんな邪険な扱いをしなかっただろうな。
真上が一番強固設定はもう一度ぐらいは使って欲しかったな。
星華ってケナゲで結構一輝のタイプっぽいんだけど腹違いの姉じゃなあ
>>160 健気で芯の強そうなところがエスメに似てる>星華
かわいいなと思って声をかけたらねえちゃんだったでござる
お前ら穏やかに暮らす星華さんの日常を波風立てるようなことをいうな
星華さんの行く先々に不死鳥を名乗る石原裕次郎が現れるようになったらどうする気だ
弟のためなら思わぬところから現れるという点では
むしろ一輝に似てる
確かにw百人兄弟設定は重要だと思うがなーあれないと一輝のキャラがかなり変わる気が。
交換条件でいいじゃん
一輝は星華を貰う代わりに、瞬を星矢に差し出すのだ
>>160 父親は星矢達の父親でなく
海皇(正確には海皇の寄り代)の親父さんあたりかもしれんぞ
その場合、星矢と瞬は「まったく惚気やがって」「兄さん幸せに」くらいに流すと思うよ
兄さんは血涙流してるかもしれんけど
ブラザー・スワッピング!!!
正直星華とエスメラルダとリンかけ2に出てきた主人公とキスした少女の見分けがつかない。
星矢と星華は母が同じなだけで父親違いなら一輝も大丈夫だぞ
種違いなのか腹違いなのか種も腹も違わないのかはたまた種も腹も違うのか
実は謎なのです
種も腹も違ったら他人だろ
そんなきょうだいもいるよ
百人兄弟の件は、光政にゼウス憑依説でいいんでないの?
>>162 後姿が完全に好みで間違いないと全力でナンパしたら妹だった、
というチュートリアル徳井の話を思い出したw
> ゼウス憑依説
自分の仮説を勝手に押し付けんな
誰の種か、真実は母親しか知らない
生涯喪男を貫きそうな一輝にチャンス到来か!!?
一輝は見た目星矢に似てるし、
星華ねいさんも好感持つかもしれん。
>>179 幾度となく星矢スレで出て来た説なんだけど…
この先一輝が女の子と良い仲になったとしても、やっぱ相手にエスメの事は話さないのかね。
原作で語られてない以上
そういう推察は無意味
瞬の中腰クソワロタ
横になってる紫龍とか見たくなかったわw
原作限定主義
188 :
愛蔵版名無しさん:2011/07/29(金) 00:38:30.22 ID:t1qWBKEF
>>183 一輝の性格からして誰にも話さなさそうね
まあ話すとしても、一番辛い時期に支えてくれた人がいた
これくらい抽象的な感じじゃない
エスメの事を話すにしても瞬似だった事は確実に伏せそうな気が。
パンドラみたいな背中に付いて行きます系をフッたのは勿体無い
そらそうだろ
瞬「にいさん、そのエスメラルダってたとえば誰に似てた?」
一輝「え?そそそそその渡辺麻友?」
瞬「可愛かったんだね〜」
スレに
「○○は××そう」
が増えたな
>>192 そういうオナニーはよそでやれ
フッ、この一輝
過去の女はとうの昔に捨て去った
とか言いながら記憶オナニー
と言いつつ娘にエスメラルダと名前をつけようとして修羅場に
>>191 あの余裕っぷりが光政の全盛期を彷彿とさせる
一輝は単にパンドラには興味なかったようだが
興味ないというか
あの時点でまだ完全に信用できてなかったよね
死んで初めて信用したというか…
>>193ここ以外にオナニーをどこでしろという
ちょっと考えてものを言え
>>199 自分のブログでも作ってそっちでやれ
>192なもの読まされても迷惑だ
ちょっとした変態が言うセリフだな
>>197 全盛期ワロタ
俺には、童貞が女に迫られても正直どう反応していいかわからない状態に見えた
ええねんでええねんで
ここはみんなの合同オナニー会場や
ただし2chはオナニーはオナニーでもオナニーAV
見てるもんが更にフル勃起して
オナってオナってオナりまくれるようなレスをするんやで
小宇宙を燃やすんやで
マーマ
変なの来たよ〜
Не смотрите
(ロシア語で見てはいけませんの意)
マーマのおっぱい吸いたい
結局一番の美人は氷河のマーマだよな
うるさいこの変態!
マーマは光政に他にたくさんの愛人がいるって知ってたのだろうか
アニメ版マーマはかなり美人だった記憶
股ゆるそう
氷河が7年前から知ってるぐらいだからな。
涙流しながら光政の背中にすがりつくマーマが目に浮かぶw
氷河は光政似
認知してない子供を7年も育てさせられてるんだから知ってのうえだろうな。
そりゃ知ってるだろう
幼少氷河に他に100人兄弟がいるって教えてんだぜ
ちょっと いやかなり顔以外は残念なマーマ
>>191 ちといい雰囲気ではあったけど
ありゃ惚れちゃいないだろ、お互い
エスメと一輝より遥かに微妙
城戸光政に関しては
>>156の下2行の文の通り、一輝の件で
やれ地獄から帰ってきただの大量の虐殺を始めるだの
大風呂敷を広げた後始末のために作った設定だったんだろ
そんな取って付けたような設定について話してても不毛なだけ
熱き血潮の兄弟たちええやん
兄弟設定無かったらつまらんな
神話的と言うか伝奇小説のような妖しさとエロスがあってざわざわするやん
何をそんなに感銘受けたんだろうねえマーマ
正義と平和を愛する立派な方って…
反米でコミュニストだったんだろう
とっくにアテナを拾ってる時期だから、マーマは光政の真意と目的を知っていたんじゃないかと。
子供には酷い母親だw
滅私し鬼となってアテナの為に子を捧げたったって
「はいそうですか」なんて息子を差し出す母親なんておらんぞ
いやアテナ拾い以前に愛人大量子作りしてたことについてはどういう…
氷河も迷惑そうな顔してたし。
子供には共産主義わかんないもんな
いかにマーマの言う事とはいえ、流石に氷河も困った顔してたな。
瞬のように世界平和への貢献に関心ある子供なら良かったのだが。
そんなんがイレギュラー過ぎだろw
いやイレギュラーどころかほんとに世界に一人だけの逸材だったし
あんときの氷河と瞬、さして年齢変わらんようだしな。
いやむしろ瞬のが幼いかも…
あちこちに女を作って子供を生ませて母親を一人にしておくようなオッサンが
世界平和だの立派な方だといわれても氷河も困るだろ
子供作ったのはアテナ拾う前だから言い訳にもならんし
星矢の世界には小一時間問い詰めたいキャラが多すぎる
そうなんだよ
氷河の反応のが自然
光政は異常でマーマはもっとどうかしてる
逆にその両者の子である氷河がよくぞ常識的な価値観で育ったものだと
「いいですね」言われても
御大は狙ってやったのか知らんが
あの微妙な表情は巧すぎるな
世界的な常識では子供を作ること自体は、いくらやっても別に悪じゃないからな。
一夫多妻も珍しくは無いし、母親の養育能力と同意があればあくまで本人達の方針でしかない。
むしろ両親が揃ってない=悪・異常という考え方こそ差別的とされる。
>>236 マーマは御大の設定の被害者なので責めないでやってください
いつまで光政の話やってるんだよ
マーマの話だよ
氷河外伝の
「それに…オレの母親もナターシャと言ったのさ…」の
「それに」の意味が分からん
同名じゃなかったら助けなかったってことか?
>>228 >アテナ拾い以前に愛人大量子作りしてた
>>234 >子供作ったのはアテナ拾う前
そこで近い将来のアテナの危機を予知してたゼウス憑依説ですよ。
まあ、光政が意識してないなら氷河のマーマに対する言い訳には使えんが…w
どんな方便使ったんだか知らんが
なんにせよマーマは光政を善人だと信じてた訳だから懐柔成功。
氷河は当時から懐疑的で
実際対面したらネグレクトされて
あーやっぱロクなもんじゃなかったなと。
だから余計その反発やら反動やら同情心で母親依存になったのかも知れんの。
アイザックは氷河以上にアテナの聖闘士になりたがっていたのに
なしてポセイドン軍に寝返りしたかなあ?
白鳥座の聖闘士になれなくても雑兵として活躍する道があったのに
カノンも本来聖闘士だったんだよな
あと本編の描写から光政はたぶん60くらいで死んだから星矢たち百人は40代で仕込んだことになる
そんくらい絶倫なら10代のこらからたくさん子供いるよな、経済的には問題ないんだから
もう内容覚えてないな
二人も子供産んだ星矢や一輝の母親はマーマ以上に光政に傾倒してたかもしれん。
というか100人の孤児って光正の子供はみんな揃って孤児になってたの?
母親ってどうしたの?グラード財団に暗殺でもされたの?恐ろしい。
>>246 男ばっかり生まれるわけじゃないから
実際はもっといるだろうな
マーマはパチンコ好きらしいからな
252 :
愛蔵版名無しさん:2011/07/29(金) 08:59:51.38 ID:DOpPcxeB
>>143 チャンピオンレッドの質問コーナーにいたよ
先生!抱いて下さい
っていったゲイの方
>>246 アテナ託されたとき
「私はもう老いている 余命いくばくもない」
とか言ってるから、平均寿命考えたらあの時点で70ぐらいになってるだろ
@若いときの子供はとっくに成人して財団の役員とか
マスコミ各社のお偉いさんとかいろいろなってる
A占いかなんかで自分はもうすぐ死ぬと思い込んで
狂ったように子孫を残す行為を続けた
Bゼウス憑依説
好きなのを
>>251 マーマが好きなのはパチンコじゃなくてチンコだよ
同じ奴が夜中からずっと光政の話を連投してるのかねぇ
いい加減他でやってくれ
光政の子が1000人いると聞いても驚かない。
千人乗っても大丈夫
さすがに100人兄弟設定は吹かしすぎだよなあ。
じゃあ一輝がグレた原因どうすればよかったのって聞かれると困るが。
つうか、100人兄弟設定ですら、一輝がわざわざ銀河戦争ブチ壊したり
優勝賞品持ち逃げしたりしていやがらせする動機として意味不明すぎる。
もう、本人は別にこんなことしたくないのに、
作者に強制されて仕方なくやったとしか思えなくなってきた。
原作スレ荒らしをする動機には意味があるんですか?
100人兄弟は御大の設定の中では意味ある方だろ。聖闘士カードとかに比べれば…。
>>260 自分の気に入らない流れになるとそれを止めたい、
自分がスレをコントロ―ルしないと無力感や敗北感を感じる、
それが荒らしの動機だろ
>>261 あれはあとから意味がなくなっちゃったけど、最初はスポンサーとか
グッズとか、大人の事情的に何か意味はあったんじゃないかw
そりゃ整合性なんかより作者の嗜好とインパクト最大優先だろうがよ
こまけえこたぁ(r
聖闘士カード格好いいよ
>>259 思春期だからって、群れるのが嫌いなのに暗黒聖闘士引き連れて、聖衣ボックスの中でジッと待機だもんな
グレ具合も拗ね具合も
氷河のはるか上を行っているな
聖闘士星矢的箱男
アイオロスの魂こそいつも箱に入ってるんだろうか
一輝って瞬が気付かなければ決勝戦まで箱に入ってるつもりだったのか?
聖衣だけ盗もうとしてこっそり近付いたところで瞬に気付かれて
慌てて箱の中に隠れたんじゃないか?
聖闘士カードって当時実際にグッズとして出たりしたの?
今流行ってるし、平和的に聖闘士カードでカードバトルしたら誰も傷つかなくていいんじゃないかな
メンコ対決か
これがあの幻の聖闘士カード!とか言って発売したら
大きいおともだちが大人買いしてくれそう
なんと初段はペガサスverとキグナスverの二種同時発売!!
個人的に聖闘士カードはボーデの古星図を元にしたものにしてほしかった
当時出ていた聖衣のおもちゃの箱に聖闘士カードのような図柄が描かれていたな
>>248 星矢のお姉さんは、父親が星矢とは違うかもしれん
逆に、孤児院の女の子は父親が星矢達と同じかもしれん
インパクトにしたって、正直ちびっ子の時には
「100人兄弟」といわれても全然ピンとこないし
わかるようになっても「無理ありすぎw」にはなっても、
上に上がってるよう他にベターな動機はなかったの?かって感じだしなあ
>>276 デアゴスティーニ「週刊聖闘士星矢」の付録として是非
教皇に造反した者→アイオロス、童虎、ムウ
教皇の悪事を知りつつも長いものに巻かれた者
→デスマスク、シュラ、アフロディテ
教皇の悪事を知った者→アイオリア
初めから教皇に黒い影を感じていた者→ミロ
青銅と戦って教皇が間違っているかもと思った者
→アルデバラン
教皇の善悪よりも弟子が大事→カミュ
最後の方まで自信たっぷりに騙されていた者
→…
弟に散々指摘されて、ブチぎれて弟幽閉までして、結局乗っ取られた人→
よりによって最強ツートップがアレなんだよな今回の聖域…
今回もなにも
一度しか知らんから
較べようもない
>>269 だったらむっさい男が闖入してきてさぞかし嫌だっただろうな。
アイオロスも嫌がったから中身を持ち去るのに5日も掛かったんだろう。
おいおい、それじゃまるで一輝が5日間箱から出られなかったと言ってる様じゃないか。
(`Θ´)<黄金聖衣の箱から一輝が出てきたらインパクトあるだろうくらいにしか考えてねぇよ!!
パンドラボックスだから
外からアクション起こしてくれない限り内側からは開けられん
これは冷蔵庫の常識
出るに出れなくなって箱の中でミイラ化してたとかのオチに比べたら
何やってんだ兄さんの展開のが遥かにマシといえよう
インパクト重視の結果が100人兄弟やパンドラ箱やゴーグルやエスメの瞬似設定やミスティなんですね。
>>273 シルフィード「これがオレのバジリスクだ!ワハハハハ」
293 :
愛蔵版名無しさん:2011/07/29(金) 19:24:14.00 ID:DOpPcxeB
>>278 (`Θ´)
この顔御大?可愛すぎやしないか?
黄色いヒヨコみたい
例の車田自画像(ギャグバージョン)を知らない人もいるのか...
...と思って画像貼ろうと検索したが、見つからない...
296 :
愛蔵版名無しさん:2011/07/29(金) 20:23:48.52 ID:DOpPcxeB
>>295 神輪会のやつとリンかけの強姦魔やひき逃げ犯でしょ
アニメのリンかけにも本人出てたし
(しかも声優までやってたw)
「漫画界の日本制覇をやらかしたるわい!!
ウワーッハッハッハ…」
御大の書く笑い声って独特のセンスだよな。
クスッ
アハハハ
ウワーッハッハッハ!
フッ
これが1番だろう
フッ たしかに
なにぃ!?
ククク…雉も鳴かずば撃たれまい
バ…バカな……
ガ カ ァ ッ !!
むうっっ
ぽぽぽーん
ウフッ 惰弱ね
組み合わせるなw
クッククク
クス!
あばばばば…
ここまででウフフフフフ──ッなし
フッ ランキング
1 タナトス 29
2フェニックス一輝 27
3バルゴ・シャカ 19
4カノン 18
5キグナス氷河 17
5ドラゴン紫龍 17
7パンドラ 14
8シオン 11
8リザド・ミスティ 11
10キャンサー・デスマスク 10
10ジェミニ・サガ 10
10スフィンクスのファラオ 10
以前見たことあるけど、タナトス異常だよな
「むう」 ランキングもお願い
ふしゅらしゅらしゅらがないとかあり得ない
ニコ…
が好きだ
あのニコ…は色々と悲しくなる。瞬はともかく星矢もあまりフッって言わないな。
フッはたまに好意的なこともあるが基本は相手を鼻で笑うのが使用法だから
かっこつけで偉そうなヤツほど使いたがる
4巻で一輝が瞬に手を掛けようとしたときに言ってる
あのシーンは氷河や紫龍も言ってて
ふっの大安売りになってるが
フッ はやっぱスカしたキャラを如実に表す笑い方だしな
星矢を知らない若い世代に読ませたら
それだけで笑いそうになるんですがw言われてもうた
そいや意外とサガやカミュなんかは口にしてない気がする
カミュは一応優しさの人だから意外だと思わないな
サガは高笑いかクックックッのイメージ
カミュはスカシというより熱血キャラだからな。弟子の氷河はよく使ってるが…。
一見物静かですぜ
あんま誰かを見下したりはせんからかな
高笑いかクックックは黒サガイメージであって
やっぱ白サガの笑い方イメージはないな
優等生真面目っこタイプにゃ「フッ」は使い難いのだな
ようやく雷鳴のザジの単行本に出会えた。
二十数年ぶりに、あの日見たおっぱいに再開できた。
そして聖衣の偉大さを再確認した。
アイオリアは「確かに次の教皇に選ばれるべき男としてすべての者に認められていた」
とサガのことを語っていたけど、実の弟も兄よりもサガの方が教皇に相応しいと思っていたのかな?
あの台詞のパートはアイオリアに言わせるべきではなかったな
>>331 そりゃあ、弟も兄よりもサガが上だと思ってたでしょうね
兄自身もサガが選ばれなかったのに違和感感じてたし
というか、教皇=サガだと知らなかったら
あの兄が裏切って、No1のサガが行方不明な時点で
教皇の政治力に、皆疑問持つワイ
俺以外すべての者
>>318-320 死を覚悟した者の最期の別れの笑みというのが多いからな>車田漫画の「ニコ…」
ニコ・ロビン
「生きたい」と言えェ!!!!
クック・ロビンといえばミロ
ムウも サガこそが次の教皇になるであろうとみんなが思っていた と言ってるからねぇ。
アイオロスが教皇になったら聖域は大騒動が起きていただろう。
アイオロスでは全てにおいて力不足だ。
シオンだけが騙されなかったんだな。
さすが仁智勇を兼ね備え、250年の統治実績がある真の教皇は一味違う。
サガが反乱したのって私心によるものではなかったんだよね
他の強力な神々から地上を守るにはアテナはあまりにも幼かった
自分がアテナにとって代わって地上を狙う神々に対抗しようとしただけなんだよなあ
全ては地上の平和と正義を守るための反乱だったんだよね動機は
どうなんだろうなあ。
黒の方は邪悪だから、そう言う名目で支配権を広げ
結局最終的には自分が支配者になりたい ってのがあった気がする。
>>341 幼いつっても、20年も経てば成人になるんだし、
そもそもだからこそ幼いアテナを補佐しないといけないのに、
殺すとかあり得ない
頼んでもいないのにみんなを守るために・・・とか悪党の理論だろ
>>314 出番を勘案するとタナトスの凄さが分かる
345 :
愛蔵版名無しさん:2011/07/30(土) 08:47:47.82 ID:gV7wy2hR
>>321 少年漫画における「フッ」は
神に選ばれし美形の中でも相当な実力を持つ者にのみ許される行為だとか
某超絶美形主人公が言ってた
エリシオン行ってからフッが増えたなあと思ったら
ヤツのせいか
辰巳さんまで「フッ」って言い出すぐらいだからな。
なにィ!ランキングだと青銅一軍が上位独占なんだろうか
バカめ!ランキングが見てみたいw
バ、バカな!
も何気に多い
何気にファラオも意外だ
出番量的にも
タナトスさん無双長かったもんなあ
おまけにうわーはははも披露してくれる始末だし
星矢は「エ?」が多いイメージ
白羊宮での聖衣修復のシーンなんか酷いから読み返してみるとよろし
「お前本当に人の話聞いてんのか」と言いたくなるから
>>343 「今期のアテナは弱い、たとえ年齢とともに成長したとしても、、、、、盾とニケがあればサガの方が良いんじゃないの?」
ってのが裏切り組の感覚なんじゃないの?
またお前か
サガはまだ擁護できるが黒い方は無理だろ
>>356 黒い方は、マジでアテナもハデスもポセイドンもゼウスも倒しそうな勢いだったんじゃねーの?
ハーデス編で、ムウまでが「むう…」を使い始めた時はさすがにギャグかと
天駆ける黄金の羊のごとき優雅な微笑みの中で、俺すげーユーモアある〜とか思ってたんだろうかムウ
魚も「うおっ」て言ってくれたしな
言わずに死んだなと思ってたのに
>>357 人と神じゃ思いっきり隔たりあるだろ
嘆きの壁スルーとかアテナの壷使用とか生命の玉とか黒サガにはムリだし・・・
シャイナさん、ウォーズマンなみにハズレやすいお面なんでつけてんの。素顔バレバレなのに。
ロスとシャイナdisる例のサガ基地だろ、相手にスンナ
AV女優がいつも裸で生活してますか?
>>360 その「神」的なものが黒サガにもありそうに見えたって事だろ?
ちなみに過去スレには
「アテナの壷は、神でなくても、使用は黄金級の小宇宙があれば使える」という説もなかったっけ?
LCでは「黄金級の小宇宙が無ければ壷の封印解けない」となっていた
並の黄金だったら、封印するのに時間稼ぎで3人くらいサポート必要っぽいけど
同人漫画の設定などどうでもいいです
黒い方が単なる別人格かなんか憑いてたのか諸説あるからなあ
カイオウが狂ったのは正統後継者のヒョウが脆弱だったから。
サガが野望を持ったのは次期教皇のアイオロスに人望がなかったから。
>>354 そもそも今期のアテナが弱いとする根拠がわからんw
まだ赤ちゃんの段階で、前世やその前とどう違うのかと。
アイオロスにも教皇となってもおかしくないほどの人望と実力はあったと思うぞ
サガが異常なだけで
ヒョウにも同じ事が言えるかもしれんが
「これだけの手負いだからヒョウなんか楽勝」と思ってやってきた敵を倒した場面は感動した
しかしニケが確実に勝利をもたらすのなら
他の神とかがいくら頑張ってもアテナ最強は覆らないよな
アテナはカラス以外の敵を退治したことがないから実力がよく分からん
結果論ですよ
ニケの力をどれだけ引き寄せるかも
所持者の実力にかかっているのだ
>>362 サガ基地とはよく言ったもんだ
サガ心酔は結構だけど他のキャラ貶すのがどうもね
裏切り組の「今生のアテナは赤子だから、弱いから」は正直自己正当化の言い訳にしか聞こえん。シオンが言うならまだしも…。
>>372 ハーデス本体を鈍器(ニケ)でぶっ刺して殺したんだぞ
最強だろ
ニケは幸運のお守り
6:4くらい僅差まで持ってこれたら逆転させてくれんじゃないの?
7:3以上あったらお前がもう少し頑張れよと
>>375 生前のシオンが常々「今生のアテナは出来が悪いから、お前達が頑張れ」と言ってたのを信じたとか?
老師もアテナを守ろうとはしてないし、、、
それから
海皇編での老師の態度からは
アテナを犠牲にしてでも守るべきものが聖域に存在すると思えるんだが
バビルの塔のコンピューターが、バビル2世を犠牲にしてでも塔を守ろうとしたように
むしろ しあわせのくつ効果があると思ってる
ニケの勝利の範囲がどこまで及ぶかも分かんないからな。
ロクに仲間もいない、大した力量も無い奴が個人で勝ち続けても匹夫の勇。
配下にはしっかり犠牲者も出るし、たとえ戦いに勝利しても命までは守ってくれないようだ。
戦争には勝ったけど本人は再起不能とかもありそう。
>>373-381 効果の結果だけを見たら
アテナの能力に応じて聖戦士の攻撃力や防御力をアップさせるアイテムと
さほど変わらないわけか
敵100に対して味方10ならニケ効果で戦力倍になっても勝ち目はないが
100対70なら、実質100対140になってニケ効果で味方優勢になる
アテナの能力が高かったら、戦力4ー5倍で100対30でも勝てるとか?
アイオロスは霊になってもアテナを守ろうとしたが老師は試練云々で見殺しにしようとしたよね。
黄金聖闘士に毛が生えた程度のサガの力量では、クーデターで神話時代からの実績のあるアテナ体制を
崩してまでの政権交代は大きなお世話なんだわな。
聖域は聖域で特に問題なくやってるから、別団体を立ち上げて己の力量で好きなように地上を守れば良い。
暗黒聖闘士とか席が空いてるぞ。
何がマヌケって
ポセイドンもハーデスもわざわざ十二宮を攻める必要がないんだよな
それでも十二宮を守り続ける黄金達…w
御大将が特攻してきてくれるからな
それ知ってるのはシオンだけなんだよねえ
復活の仕方やら儀式やらを知ってたのは教皇だけ、で
存在自体は童虎も他黄金も知っていた… てのは苦しいかなあ…
>>314には入ってなかったけどアフロディーテはやたらフッフ言ってるイメージだから
数えてみたけど瞬戦で11回言ってた
>>375 やはり赤子アテナに剣を振り下ろせてしまったから
アテナ=無力は証明された!ひゃっほい!と勘違いしたのかも。
邪魔が入ったが黄金の短剣でいけそうだったから今度は黄金の矢にしよう、と。
>>386 失脚した役員についていたため本社で冷や飯を食わされる幹部w
アテナ像にはニケや楯などのアイテムもついてたからね
サガの敗因は、アイオロスにアテナと共にニケまで持って行かれた点であろうか
全ては小宇宙の導きなのです
ジュリアンも沙織も神(依代)でも赤子の時は無力…と思ったがどっかの冥王の依代は変な力発揮してたな。
そもそも聖域は女神が降誕してから覚醒するまでの無力な期間を
無事に守り育てるというのが本来の重大な役割のはずなのに、
生まれた赤子が無力だから奉じるに値せずってずいぶん本末転倒な理屈だよな
そもサガは30秒、いや10秒でいいから
人集まってるときに「俺はサガーだ!悪にのっとられて教皇とアイオロス殺してしまった、悪評は全部本当だー!」
とか叫べばよかったのに
ジュリアンは知らんが
沙織も短剣突き刺さるーッ!!て寸前には
キィンッてなんかで弾いてくれたと信じてる
それも無理なら
ありゃやっぱ対神用の秘伝中の秘伝の武器かなんかなのかもね
>>397 そのあと黒サガにより叛逆する心ある人々の大虐殺が始まる
そして聖域に残るは黒サガに賛同するDQNばかりに…
人の心の弱さ、愚かさもすべて受け入れられるか
アテナに課せられた試練だったのではないかな
むしろ待ってたら内乱どころかダイダロス暗殺とか
より黒サガに有利になるだけだと白サガならわかるだろ、多分
行動できるのは圧倒的に黒サガなんだから
>>395 むしろ「神だったら、赤子でもそれ(赤子瞬みたいなの)が普通」って感覚なんでは?
サガも子供の時から神童だったろうし
「赤子でも神なら、黄金の剣くらいは弾けるはずだ」と思って試すつもりだった
>>398 そんな事があったらサガは「改心」したかもしれんな
>>402 ただの電波というか宗教キチじゃねえか
それで刺さったらサガはどうすんだよ
「このアテナは偽者だ!」
白サガは黄金の誰かが黒サガの不審行動に必ず気付いてくれると思ってたとか。
弟さんが必死の形相で言ってたじゃないですかw
白サガ、よく見ると灰色
>>407 アイオリアが怒鳴り込んで来たときには白サガ状態だったんだから
「この時を待っていた。今すぐ私を討て」とか言ったならともかく
あの言動じゃ、それは絶対無いだろ
これでシャカが自分の正体に気付く!と思ってたら全力でスルーされました。
今日もまたゴールドクロスの表面に
白い点々を描く仕事が始まるお…
ただの雑兵のカシオスが教皇の間でのアイオリアとシャカの一幕を詳しく話せるなんておかし過ぎだろwww
聖域ネットワークサービスを舐めるなよ
教皇マスクを脱ぐだけでも事足りるのにな
>>386 十二宮無視して
ポセイドンは世界水没
ハーデスは惑星陳列すればいいからな
アテナは何ができるの?
最近雨ばかりなのもポセイドンの仕業なんだ
悔しいけど仕方が無いんだ
漂うアテナの小宇宙を浴びただけで
黄金が自力脱出不可能なコキュウートスの氷を砕き復活
老師はこの効果を知っていたから
本来の復活ではない海なら、何とかなると考えていたんじゃないか?
さっきまで大雨の壊滅的被害をNHKニュースでやってたけどさ
ホント雨が降り続くってのは恐ろしいハナシなんだなぁ
それと大地母神ガイアが目覚めて地震頻発させてるんだが
聖闘士たちは何をやっているんだ
きっと地底で必死に戦ってるんだよ。技の破壊力があり過ぎるとアレだけど
白サガが黒の悪事を糾弾出来なかったのは、黒が白の「内心の願望」だったからだと解釈している。
本当は自分がやりたくてたまらないが、良心が邪魔して出来ない事だったから、白は
....という理由から、憑依説より二重人格説を推したいのだがどうか。
あと、たぶんサガは「アテナ降臨?!」とワクテカしてたら、なんかただの赤ん坊にしか見えないのが降りてきて、あげくにオシメにウンチしてるのを見て
、_,,_
( ゚Д゚)...ナニコレ?
とかガックシきたんだと思う。
そうか、サガがアテナを殺そうとしたのは
育児疲れによるストレスからだったんだな
サガがどんどんダメなオッサンになっていく…
当時15歳な件
アイオロスは年の離れた弟を面倒みてただろうから
赤子のアテナの扱いにも慣れてたろうな
その点も買って次期教皇候補だったりしてな
あの夜もそろそろ夜泣きの時間かなと面倒見にやってきたのかもしれん
すごいスパルタな教育を施して一輝のような性格のアテナになりそうだ
今でもそう変わらん気がする
考えてみれば一輝がデスクイーン島に来た初日から
「憎め!すべてを憎め!わしを憎め!師であろうとわしに
礼など必要ない!」と教えられたんだろうな。
おそらく6年間ずっと「ご指導ありがとうございました」
「それがいかんちゅうんじゃ!!」のかけあいを
続けてきたのだと思う
これって年令設定おかしくね?
氷河やアイザック教えてたときのカミュていくつよ?
アイオロス半殺しの時のシュラは?星矢のギリシャ来たての時のマリンは?
そもそもカシオスはあの面で・
憎め教育は弟子入り4年目辺りからのはず。無論スパルタだろうが一応、基礎練習から始めていたようだ。
>>432 >「ご指導ありがとうございました」 「それがいかんちゅうんじゃ!!」のかけあい
ここで漫才のようだとか言わてるのを知るまでは
普通に「一輝可哀想(´;ω:`) 」としか見ていなかったんだ
>>433 こまけぇことはいいんだよ
最初の三年
師「人を愛せ一輝!
武に必要なのは感謝の心!師への心遣い!わかるな!!」
一輝「ご指導ありがとうございました!!」
師「それだ!!」
4年目から
一輝「ご指導ありがとうございました」
師「それがいかんというのだ!!」
4年目からってどこに記述があるの?
個人的には一輝がどういう育て方をしたら瞬みたいな性格に育つのかが謎。
今でこそ車田作風はそういうものと理解されているが
連載当時に2ちゃんがあったらアンチスレがものすごいことになってると思う
>>439 瞬は目上に恵まれたな
一輝兄、ダイダロス先生、ジュネ先輩
>>422 国内版権の50%がワンピースって凄いけど
なんでアニメ視聴率は一桁になるんだろう?
ギルティーは例の回想シーンで一輝がデスクィーン島に来て4年と言ってるね
>>437 一輝が仮面師匠に憎め教育を受けているあの回想は修行4年目ぐらいのシーン。
古武道の精神が成長の歯止めになっているとして、それ以上強くなる為に足りない物として憎しみを教えてる。
近ごろ始めたのでなければ、本当に『ご指導ありがとうございました』の掛け合いをずっと続けていた事になる。
あの天然ピュアハートは勝手に育ったとしか…
兄貴が火のように敵意ある闘志を燃やしてる横で
泣きもせずニコニコ小宇宙バリアだし。
育ちでどうかなる素材だったら冥王も赤子のうちから目もつけまいて。
アテナ → ふとんひとつない石の板の上で寝かされる
ハーデス → 体を横たえるどころか椅子に座ったまま寝かされる
何気に部下から虐待されていなかこの2人
>>441 いつも思うんだが
ジュネさんっていっこ年上なだけで
聖闘士になったのは瞬のが先だから
瞬のが先輩だよね
いや弟子入りどちらが先だったかは知らんけど
>>445 まぁ普通の赤子なら横であんな大騒動やってたら泣くよな
ハーデスは自分でここで休んでいくと言っただけで、ちゃんと休むために別に神殿も有るらしい。
神殿に戻っても石のベッドしかないかどうかは知らんが。
>>445 人の性格形成は
本人の元からの気質(遺伝)5割
環境が5割で決まるとされている
「性格とはなんだったのか―心理学と日常概念」
この本おもしろいよ
>>447 マジレスすると、体育会系では「年齢の上下」が全て。
様々な基準を設けると、現場が混乱するからね。
姉さん女房か・・・
紫龍には敵わないでも
星矢氷河に比べたら瞬って修行地恵まれてるんじゃ
どっこいどっこいだと思う
一般人が住めるか住めないかの差があると思う
瞬より遅くても白銀になったならまだしもだが同じ青銅だからな…
ダイダロスが黄金だったら色々と得だった
氷河は修行地相当恵まれてると思う
第一希望が叶ったからな
偶然にしちゃおかしいな。
氷河は何故か他の兄弟たちのように孤児にされず、マーマに育てられてたし
他の奴より1年早く日本に呼び寄せられたりしてるし、特別待遇だったんじゃ。
>>458 最後のお礼参りどうすんだよ
流石の瞬でも黄金聖衣破壊技はないぞ
ストームでもダイダロス先生が死んじゃうだけで終わっちゃうぞ
>>762 アニメみたいに背後の崖が全壊する、とかでいいんじゃね?
聖衣はそのままで
弟子には聖衣を壊され上司には自分理論で殺され…ダイダロスが何をしたというんだっ。
シナトラ顔がいけなかったんでしょうかねえ?
◆vs冥王軍戦績
アテナ → ハーデス1名
星矢 → カロンとバレンタインとタナトスの3名
瞬 → 0名
紫龍 → ロック,シルフィード,クイーン,ゴードン,ヒュプノスの4.5名
氷河 → ゼーロス,イワン,ミーノス,ヒュプノスの3.5名
一輝 → アイアコスと嘆きの壁にやってきた雑魚冥闘士 合計7名
オルフェ → ファラオ1名
カノン → ラダマンティス 黒き谷の雑魚冥闘士6人 スタンド フレギアス 合計9名
ムウ → パピヨン1名とコキュートスに見回りにきた冥闘士4/3名
アルデバラン → ニオベ1名
サガ → キューブ1名
デスマスク → 0名
アイオリア → ライミなど雑魚軍団6名とコキュートスに見回りにきた冥闘士4/3名
シャカ → ギガントなど雑魚6名
老師 → 0名
ミロ → コキュートスに見回りにきた冥闘士4/3名
アイオロス → 0名
シュラ → ミルズ1名
カミュ → オクス1名
アフロディーテ → 0名
上記合計50名
まだ冥闘士が61名もいた筈なんだがそいつらはどうしたのか
ちなみに中国の鉄道事故は事故車輌6輌の
乗客推定600人−負傷者数211人ー死亡者数35人=354人
この354人が「いなかった事」にされたのと同じニオイがする
星矢でも牛のツノが折れるんだから、瞬も黄金だろうと全体に多少亀裂が入るぐらいやらせても構わんだろう。
ダイダロスが美形だったら多分カーサ戦で登場(変身的な意味で)できてた。
やはり顔で全てが決まるんだな
なんてシビアな漫画なんだ
マイスだって、マイス化した白銀
・オルフェ
・ミスティ
・アルゴル
以上、わかりやすすぎるwww
ダイダロスって質実剛健の熟成したアルデバランみたいな雰囲気あったなあ
瞬に強制ストリップされて、あれはひどすぎた
通常ならスカした美形のアフロの顔面に鉄拳をブチ込むぐらい役が回ってきそうな顔なのにな
強制ストリップって、発想がエロすぎだろwww
服までビリビリにされるダイダロス先生を想像して興奮した
志那虎に顔は似てるが、体型はガチムチだからな
いぶし銀とはいかないようだ
なんでジュネさんを強制ストリップさせなかったんや!
リーゼントにしなかったのが敗因か
志那虎じゃ紫龍の魅力には到底敵わん
ましてや志那虎と同系のシュラのエクスカリバーまで受け継がれてるからな
紫龍は好きなキャラトップテンにも入らないが、それにしても思う
瞬が弟子入りした頃の13歳の先生がどうしても想像できない。
13歳で弟子を取るなら青銅もそろそろ取らなきゃな
魔鈴さんやシャイナさんなんて9歳で弟子取ってるからなぁ…
一輝の師匠は愛情とか責任感じゃなくて最強の聖闘士を自分の手で作り出したかった
という事じゃないのか?
>>481 そんなことしてたら自分の現役時代は無いも等しいじゃないか
>>482 数日前にも議論になってたが、そういうこった。
一輝はカルト宗教の洗脳に立ち会ったようなもんだ。
数年?立っても、ご指導ありがとうございました→蹴り飛ばされる、の流れは
自我の崩壊を食い止めようと、必死の抵抗だったんだろう
フッ、白々しい
ハッキリと言ったらどうだ?
クロスは持って帰らないといけないから
ギルティから離れるわけにはいかないし
古武道精神で、アレな師匠でも敬う姿勢はあったのか
>>470 アステリオンは美形だと思うんだがなあ…
個人的にはモーゼスかっこいい
他の師匠もやってたような、ごく普通のシゴキは元々やってたので、それ以上のステージに進むため
憎しみを植え付ける指導に移行しても本気か判断しにくいし急に切り替えるのも難しいから、当初は
失礼のないよう「ご指導ありがとうございました」の対応になってしまうだろうな。
>>487 確かにモーゼスはカッコイイ
シャチ座の聖闘士カッコイイ
別に一線を退いてからでないと弟子を指導してはいけないわけじゃないから、現役を
続けながら弟子を取ることもあるのだろう。
それぐらいは普通なのか、聖戦が近いから近年は育成強化していたのか分からんが。
白銀の資格を取るには師匠免許が必要ってな話だよ
おそらく
氷河は貴重な凍気使いだから弟子を取らねばなるまいな
一番教師に向いてなさげな人が…
アニメ版だから
原作もオブジェは猫耳だ
猫耳シャイナさん(*´Д`)
>>433 漫画と現実の発育状態を混同されてもこまるな。
憎め師匠ってサガの魔拳で悪魔化されたんでしょ?
あいかわらずシャイナさんは聖衣着る意味ないな
おっぱいだけ守ってる
肩もいかついよ
>>491,492
ダ星矢じゃ黄金でも教員免許持ってるのはカミュぐらいで
教皇に「日本から孤児を100人ほど預かってしまってな。一匹だけでもお前が引き取ってくれると有難いんだが」
て言われてた。
まあそりゃネタだが
教員免許はともかく
確実に先生向き・向きでないタイプはいると思う。
実力とは関係なく。
氷河なんてほんと貴重な逸材なんだけど
墓守で生きてくことを誓っちゃってる根っからのヒッキー体質だからなあ…
>>281 > 最後の方まで自信たっぷりに騙されていた者
> →…
ハーデス編でその方がやけに強かったのは、自信満々のドヤ顔で
「私の見た教皇は正義だ(キリッ」
って言った事を猛反省し、ポセイドン編では一人でこっそりと、ひとりごっつの状態の
再修行をしていたから強かったのだと脳内補完しているw
反省するようなタマには見えんがなぁ
異次元から一輝と戻ってきた時も一輝に対し一言の謝罪もなかったし
うーむ
今の技術で聖闘士星矢のフィギュア作るとこうなるのか
すげーな、買うぞ
反省したから、アンドロメダ聖衣復活のために
献血した気もするが、どうなんだろ
>>502 まあムウと老師とカミュだけだよな、明確に弟子が存在する現役黄金は。
白銀も魔鈴とシャイナとダイダロスだけだし、現役かつ弟子持ちは意外と少ないよな。
そう考えると大部分は引退した元聖闘士が主流と考えるべきなのかな。二軍たちの師匠とか。
>>447 回想シーンを見る限りでは、弟子入りはジュネの方が瞬より先っぽいなぁ。
>>481 16歳の6年前だから10歳だろう?
>>489 確かに鯨というよりはシャチみたいなオブジェ形態だけれどもw
聖域でアイオロスを次期教皇に推す人って前の教皇くらいしかいなかったのかな?
>>506 ムウと老師は実質引退というか、他の仕事があるからねえ
カミュだけなんか違和感がある
やっぱ凍気使い珍しいからだよ
原子を止めるのだ!は習わんと
なんだかんだいって青銅達は師匠やれそうたけどなあ。…一輝と瞬は難しいか。
難しそうだね
性格的にも才能的にもw
一輝と瞬、いい師匠になりそうじゃん
弟子になりたいわ
一輝は後継者を育成するにはそれこそ憎め教育をやるハメになりそうだ
鳳凰聖衣は一輝の後またしばらくは持ち主不在だな
一輝は中二病が治ったら可能性はある
技術を理論立てて指導するのは苦手そうだなw>一輝
人類史上最初で最後の鳳凰座
技術と指導力は全く別物だからな
天才肌なほど指導者には向かないかも
でも子育て経験があるのは大きいぞ>一輝
育てた子自体イレギュラーだから…
感覚的に要領を身につけられる天才は自分の技術を理論的に自己分析できないからなw
だからそれを人に伝えるのも苦手なんだろう。
てか一輝は師匠になっても何教えるんだよ。不死身になる方法?
一番師匠に向いてるのはやっぱ紫龍かな
紫龍の弟子ならなってみたい
>>509 老師は作者的には元々引退した聖闘士が弟子を指導しているというつもりだったんだろうな。
ムウも当初は単なる聖衣修復人のつもりだっただろうし。
>>524 全力投球しすぎて
しょっちゅう死にそうになる師匠を心配する弟子の絵が浮かんだ。
>>516 一輝どこ?
三国志みたいに大軍vs大軍?
>>516 >プロモーションムービーや舞台セットからして,「十二宮編」を
>フィーチャーしているのは間違いないものと思われる。
いや、どう見てもハーデス編だろ…。
>>527 >一輝どこ?
1分40秒台の青銅一軍が並んで歩いてるところや、その後聖闘士全員が
横からのアングルで走り出すところにいる。
原作ベースっぽいけど、老師の顔とシャイナの聖衣は紫だなw>星矢オンライン
瞬は厳しさがないから育成はムリ
と思ったが女にも容赦ないあたりを見ると意外と弟子にはクールかな
男女区別は最もしなさそーだよなあ
でも厳しくはないだろう
基本見守る老師スタンスか?
問題は瞬自身がどうやって小宇宙に目覚めたのか描写がないから教え方が分からん所か。
神童ではな…
得物の扱い方ぐらいなら教えられるかもしれない
問題はそう得物付きの聖衣がなさそうなところだが
セガが制作してるらしが
そのおかげでアニメのデザインに縛られずに済んだのかな
しかしなぜ支那で発表することに?
教えてないやんw
もう「誰々は何々し(て)そう」みたいな妄想ネタは結構です
教えるのは下手そうだな、かなり…
つうか城戸の爺様みたいな変わり者が出てこん限り
あんなもんになりたがる候補生自体激減でないか?
一輝は天才だから長嶋タイプだろう
腰をガッ
インパクトをバッ
みたいな
王も天才では
王と長嶋だと語弊が生じるからマヤと亜弓で喩えてくれ
努力型に見せかけて天才肌
天才肌に見せかけて努力型
て
星矢キャラにいるか?
姫川亜弓は漫画史上屈指の良ライバルキャラ
星矢→努力
紫龍→努力
氷河→どっちも中途半(ry
瞬 →天才
一輝→努力天才
> 努力型に見せかけて天才肌
> 天才肌に見せかけて努力型
リンかけなら
前者マヤタイプが竜児、
後者亜弓タイプが剣崎っぽいんだけど
>>544 一輝兄さんのアバウトさのおかげで
未だに鳳凰とフェニックスと不死鳥の区別が曖昧です、
とりあえず鳳翼だけでも火の鳥の拳なのか羽ばたきなのか銀河を砕く攻撃なのかだけでも教えてください
>>534 かつてこれほどライミが目立った映像作品があったろうかwwwwwwww
しかしマジスゲーな 俺は聖闘士側だったら銀蝿座
冥闘士側だったらハーピーあたりで参戦するわw
リンかけ最大の天才型は菊姉ちゃんかと。星矢の場合努力以前に顔でほぼ決まるからな…。
>>551 だから
手のひらをビヤッてすると
炎がバババッ
銀河がギャラクティカにダダッてするわけよ
「いったい
>>552は何を見たんだ…?」
「聖闘士の中でも相当力がある者は敵を幻惑させる技を持っていると聞いたことがある
黒を白と思い込ませたりガラスをダイヤモンドと錯覚させたりする技だが…」
瞬は育成なんて無理だ
碇シンジなみに人との距離がつかめてないからね
邪武に敷いた鎖はさしずめATフィールドだ
いや、悩んでない分さらにタチが悪いかな
修行って基本的に師匠からやらされたことをやらせるものだろうと思うが。
>>557 人との距離がつかめてない…?
青銅同士の中で唯一全員と仲良くやっていけそうなキャラだが
とりあえず弟子が「お世話になりました瞬師匠」とか言い出した場合は
お礼参りされないよう全力ガードするだろうなw
いや無意識に鎖でガードすると思う
氷河曰く「弟子が師匠を全力で倒すのは一番の恩返し」
氷河の場合、とりあえず弟子は確実にクールにならない事だけは分かる。
>>555 >>516のレス番間違いだろう
しかしこれは、サガの乱が起こらなかったらというIF設定なのかな?
全聖闘士そろって冥王軍と激突してるね
サガの乱を佐賀の乱と書くと幕末のようです。
>>559 ありゃおとなしくしてるだけ
本性はケダモノ、戦いの通り
お前ら聖闘士になるんなら何座が一番いいよ?
俺はやっぱり痛い目に遭わずに勝てそうな蜥蜴座か
盾を見せるだけの簡単なお仕事のペルセウス座だな
五老峰で可愛い孫娘が上げ膳据え膳してくれる天秤座
山羊座。
エクスカリバーを真横に振ってみたい。
>>568 ただし孫娘はカシオス似
とかのオチがつきそうだ
自分勝手・自分基準でも結構許されてて、
地頭は良さそうだが最後のところで残念過ぎ天然過ぎと美味しい、
戦闘能力も高く、他の黄金と共に太陽光線化する以外では結局死なない乙女座
…てか、既に乙女座なんだけどねw
無職闘士 星矢
無職を付けると面白い
聖闘士になんかなりたくない
ウィーアーホームレスウォリアーだし
(音楽集より)
だけど独りじゃなあいウォウォウォ
>>563 たぶん素潜り技術の習得と母の日に必ず帰郷することくらいは強要される
>>522 ?天才は自己分析できないわけではない
凡人が天才の論理を聞いても理解できないだけ
天才同士なら通じる
瞬も氷河もやさしいから無理やがな
目上のモンに対する礼儀とか教えそうにない
>>560 瞬を倒せるような弟子なら申し分ないじゃないかw
ダイダロスは瞬に倒されたわけじゃないからな
体は無傷
思ったよりも強くてプルプルしてただけ
プルプルwww
ダイダロスかわええ
白銀聖衣の強度て
中の人の小宇宙に多少影響されるもんかな?
聖衣より体の方が丈夫そうだな>ダイダロス
ところで、聖衣の破壊具合からして、
魚はダイダロスを結構ネチネチと殺したんだろうか
子犬のようにプルプルするダイダロス先生
>>582 幻魔拳くらったウルフや慌てた牛の角など見るに、
中の人の精神状態で変わるという説あり
>>582 白銀に限らず聖衣は全部そうだろう。
小宇宙を燃やさなければただ重いだけのプロテクター。
そいや一輝戦の氷河ボロボロだったっけ
氷河も幻魔拳食らったら聖衣が一輝の素手で砕けてたな
590 :
589:2011/07/31(日) 18:54:11.71 ID:???
おっとかぶった
>>580 むしろノーダメージのが恐ろしいレベルだろw
紫龍の聖衣をスパスパ切った黄金聖闘士のシュラですら
中身にダメージを与えないで破壊することは不可能だったんだぞ
>>584 仮にピラニアンローズを使ってたら粉々に粉砕だし
やっぱロイヤルデモンローズでゆっくり殺したんでね
あの聖衣のヒビは普通に自己修復途中のもので
もしかしたらバラも使わず光速拳でバキャッかもしれんが
それならそれで貴重な生身技見たかった
アフロは戦い終わったあと、あの薔薇がどうなるのか気になる
量凄いし、効果洒落にならんし
>>591 そりゃ構わず
「斬れてもいい」
精神だったからでないの
あの聖衣粉砕技は結局ストリームなのか
アフロ、ソレント戦を見るに内部破壊メインで使ったらダイダロス先生死んじゃいそうだけど
死してなお恐ろしい魚座のアフロディーテの力、とくと見るがいい
普通の光速パンチってアイオリアの指しか出たこと無いのか
「顔で決まる」って師匠譲りかな?
>>593 薔薇の種に小宇宙を込めると爆発的に成長して、放たれた後は
その勢いのままに速やかに枯れます。
>>597 パンチかどうかわからん指ピッとか
腕組み状態からの拳圧がどうのこうのとか
ガシガシ踏みつけるとか
いくかね?ポトリととか
確かにあんまり通常のパンチってのはないな。
パンチ「技」となってもライトニングボルト、プラズマと
ダイヤモンドダストしかないんじゃねえの
「み…みえない 教皇の拳が…」「な…なんという光速の拳…」
「わたしの光速拳にかかればペガサスが廃人になるのはものの数秒だ」
>>595 たしかネビュラストリームは加減ができないで相手は必ず死ぬはずだし
ダイダロスもふっとんで直立できないはず
単なる拳圧じゃないか?
星矢が何か言いたげな表情で601を見ています
>>595 「先生にだけはお見せします ぼくの本当の力を…」
「むっ」
の次のコマ(ページの最下段)に気流の描写がある。
>>582 同じ白銀でもミスティは彗星拳でやっとヒビが入るレベルだったが、
直後のモーゼスは星矢の成長を考慮しても流星拳でかんたんにヒビ入ったから
聖衣と本人の小宇宙次第で強度に個人差はありそうだよね。
一応素の強度はムウ強化ペガサス青銅聖衣とどっこいくらいじゃないかな。
>>605 気流ならストームと違って加減はできるよな。
白銀なら気流でヒビ行入ってもしょうがないだろう。
黄金同士とか複数相手とか冥闘士相手でない限り黄金聖闘士に技要らないはず
ストリームでも直撃させずに、外せばいいだけじゃん
かすらせる程度では死なないでしょ
NHKでジャンピングストーン
断崖に棲んでる山羊か。
考えてみればダイダロ先生にはやはりストリームからストームコンボ
だったのかねえ
ダイダロ「むっ!?動けん!バカな!瞬にここまでの小宇宙が!!
これほどのパワーをすべて攻撃にかえられたら到底
生きていられん!!」
瞬「動けないでしょう。これがネビュラストーム、
先生に教えられた技ではなく
創意工夫して身につけたものです。そして今、先生にだけは
僕のありったけの力を見ておいて欲しいんです」
ダイダロ「み、みたくない!もう出発の時間だシューン!!」
本当の力といいつつダイダロスが無事なのはやっぱり本気の力じゃなかったということかな
本気出してたら死んでるもんな
ミスティの聖衣が彗星拳でやっとヒビが入った程度なのは空気の防御壁越しだったからで
白銀聖衣の強度だけなら流星拳でも壊れたはず。
ムウの手が加わった星矢たちの聖衣は格段に強度が増したから、これまでの修復履歴で
強度に個体差が出るんじゃなかろうか?
ダイダロス先生も白銀上位の実力者なんだから
「その気流、見切ったわ!」くらいしてもいいのに
>>614 なるほど
関係ないけど魔鈴さんの聖衣って仮面同様強固だよね
強化聖衣でヒビ入ったカイトススパウティングボンバーも耐えたし
>>615 その辺は神聖衣と同じように持ち主が変わればリセットされそうな気もするんだがな・・・
気流っぽいの出した後に、
「シューン!!」とジュネさんの邪魔が入ったから
あれは結局途中でやめちゃった気がするなあ。
即ちストリームでもストームでも非ず。
瞬も聖衣破壊しようと思ってした訳じゃ無さげで
よもや粉砕してたこと自体知らずに日本に帰ったんでないか。
で、青銅5人で一番人気あるキャラと
一番不人気なキャラって誰よ?
>>613 技でぶち殺す的な意味でなくてw
本気の小宇宙はこんぐらいです、て披露する体だったんでない
だからあれは気流てか小宇宙流出と見なす意見もある
ノーモーションっぽいし
あのシーンって、ダイダロスに向けて放ったと確定出来たっけ?
横の岩か何かに放ったけど、威力高そうでビビって聖衣バーンと割れちゃったのかも
34:名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/31(日) 14:56:46.43 ID:RLzw4V860 [sage]
今気づいた
沙織さんは特攻する時必ず乙女座の男をお供につけている!
36:名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/31(日) 15:08:01.40 ID:D+56f5G6P [sage]
>>34 すげーwww
十二宮上り→瞬(その他3人ほど)
海底神殿→ソレント
冥界→シャカ
月神殿→瞬
過去→瞬
十二宮下り→シジマ
か。なるほどー
まあ最後のは不可抗力だが。
エリシオンに特攻するときは一人で行ってるからあまり関係ないよ
でも多いのは事実だな
>>618 >瞬も聖衣破壊しようと思ってした訳じゃ無さげで
>よもや粉砕してたこと自体知らずに日本に帰ったんでないか。
これはそうだろうな
お礼を言ってる間は聖衣はそのままで船着場に向かってる最中に壊れたんだから
>>621 アニメではそういう解釈で作られたな
実際、聖衣を壊す動機が無い
シジマって誰やねん
>>623 ハーデスがパンドラの弟としてこの世に現れた誕生日は9月9日で瞬と同じ
加減が上手くいかずストリームでちょっと強く締めすぎたんだろうね。
ちょうどジュネが来なかったら瞬はうっかり先生を絞め殺してた可能性も。
シジマも含むならアイオロスも有りだな
光政乙女座説
射手座と乙女座はアテナにとって重要ポジということか?
しかし何で瞬の技が気流なんかな。ぶっちゃけアンドロメダには何の関係もない技質だよな。
ストリームは瞬次第で激しさを変えると言ってるし、普通にストリームで締め付けてストームに変化する前に止めただけだろう。
星雲それは君が見た光 僕が見た希望
タコが風であがってるから
>>634 しかしほとんどのキャラがそれに相当するぞ…>星座と関係ない技
瞬なんか基本ではむっちゃ縁のある鎖使ってるんだから全然マシじゃないか…
誰もいない心のシジマで
星雲って渦にしか見えんから全然繋がるけどな
>>530 じっくり確認してみたが
色だけアニメで聖衣が原作版っぽい
生足のような気がする
というか原作版シャイナさんのカラーってどんなだっけ?
時の河を越え
誰もいない心のしじまで
波に運ばれて 青い水面ゆれる
時の河を越え
遥か遠い大陸めざして
夢を見るたびに 人は旅の途中
642 :
愛蔵版名無しさん:2011/07/31(日) 20:53:46.11 ID:bUVhluzk
聖投資星矢LCで巻末に聖衣、冥衣展開図が載ってるのは何巻ですか?
特に祭壇座は何巻ですか?
もう少し見た目のパンチ力は欲しかったかな
あとストリーム→ストームの差があんまわからんってのも
>>634 一輝の弟だからじゃないか?
鳳翼天翔って風系の技だよな?本人は受けよ!炎の拳とか言ってるが
実際に技を受けた奴が熱い熱いとか言ってなかったか?
言ってないよ
アニメは知らんが
右手を突き出すだけで敵が吹っ飛んでいく恐ろしい兄弟
とか昔言われてたなあ
熱いか寒いかだったら熱いだろ
ヤマト世代は星雲と嵐がけっこう繋がりやすいのだろう
熱風なんだろう
>>652 燃えるほどじゃないからぬるいんだろうな
というか一輝の技こそ炎で良いと思うんだが何故風属性なのか…。
風属性のソースは?
シャカ「まるで涼風だ」
鳳凰の羽ばたき
そいつは異様に暑い国の出身だから
感覚が日本人とは違うんだろう
元々鳳凰とは
殷の時代には風の神、またはその使者(風師)として信仰されていたといわれる。また「風」の字と、「鳳」の字の原型は、同じであったともいわれる
らしいぞ。
他の車田漫画でも鳳凰や不死鳥モチーフのものが出るが
背景に炎エフェクトや燃やされたりするわりに炎攻撃は一切しない
なんかこだわりがあるんだろうな
いないわけじゃないけど電気とか氷とか
直接的な表現の技を使う奴少ないよね御大漫画
本当に熱いものってのは、温度計で測ることのできない心の中にこそあるんだぜ…
なんて言いそうじゃないか、車田正美
風小次では割と直接的な技ばかりだったと思うが
紅蓮剣の伊達総司とか、紫炎とか
「魔法」じゃないよ「拳」だよ
という意思表示であろう。
つーか個人的に「○○属性の攻撃」みたいなのが嫌いなのかもしれん。
「ドラクエかよ!?」みたいな感じで。
南斗聖拳でも鳳凰が最強設定だったなあ
南斗聖拳といえば、あれ射手座の中の星なんだよな
風小次の聖剣も最強は鳳凰天舞?だったなあ
効果全く覚えてないけど、鳳凰にも天舞にも何も関係なかったのは覚えているw
まぁ単純に
熱い御大は鳳凰のインパクトが好きなんだろう
一番属性が分かりやすいというか活きてるのは氷河だよな。ダイヤモンドダストー。
>>657 コススペや大全の技解説で風の技だと書かれている。
小説版では敵の肉体を燃やしていたがw
はばたけーーー!な感じ?
もしかしてリアルに字面で鳳凰と風を混同してるのかも知れん
んなあほな
コススペ(大爆笑)
星矢と紫龍の属性って何?
無属性
紫龍は水っぽかったことがあるが
>>664 このスレで何度も話題になってるけど、電気や雷も「まるで〜のような」ばかりで
正味の電撃技って実は無いんだよな。
友情努力勝利
>>679 そういう属性を区別すれば
後期のワンパターンも少しは解消されたかも
マジレスすると黄金の攻撃はほぼ光の速さだけど
物質はその速度に到達できない
プラズマでなければムリなので、つまり光速拳の正体は電気という事になる
ちなみに光速拳が本当に光速なら正体は光
サガ、カッコいい(*´д`*)ハァハァ
>>634 アンドロメダ座→星雲→雲→気象→気流
>>640 ムウは金髪だったしアテナは茶髪、一輝の聖衣はオレンジだったが。
原作のシャイナの聖衣は白銀だから普通に銀色。
ちなみにサガのギャラクシアン・エクスプロージョンは
実はアナザー・ディメンションの延長の技であり
この世界と双子の世界である反宇宙とこの世界を繋げて
対消滅により星をも砕く爆発を生み出していると思われるから
双子座とは無関係の技ではない
>>685 勝手な脳内設定は
チラシの裏にでも書いてろ
>>685 なるほそ
一輝が蘇ったのは、死んだのでなく、別世界に行っただけだったからか
戻って来るのに佐賀の魂の導きがあったと思われるけど
羊の場合
ウールは美しく光り輝くのでスターなんちゃら、
癒すので聖衣修復師、
様々なものに使われる=応用が利くのでサイキッカー
サガの導きにあったと思ったら
眼前に敵としてサガがいた!という驚愕だったのか、カノンに対して
つまんね
牛
角
以上。
はい
食われて終了です
しかも安くて低品質な焼肉屋
確かに同じ巨漢のかませだが、
牛さんはプロローグ的かませ要員なのに対して
牛角さんはオチ的かませ要員だから、一緒にするのはどうかと
アルデバランに無いのはスカートだったんだな
プロメテウスとエピメテウスは兄弟なんだぞ
いやいや超ミニスカだから
いや一輝は別世界に飛んで逃げたんだろ
【出典:コスモスペシャル】
□=拳圧の闘技 ▼=刺突の闘技 ○=力破の闘技 ☆=氷の闘技 ♯=風圧の闘技
∞=幻魔の闘技 ◎=小宇宙の闘技 ♪=装身具の闘技 †=武具の闘技
●星矢 □ペガサス流星拳 □ペガサス彗星拳 ○ペガサスローリングクラッシュ
●紫龍 □廬山昇龍覇 □廬山龍飛翔 ○廬山亢龍覇
●氷河 ☆ダイヤモンドダスト ☆ホードロニースメルチ ☆オーロラエクスキューション ☆カリツォー
●瞬 ♯ネビュラストーム ♯ネビュラストリーム ♪アンドロメダ星雲(鎖を使った各種技はこれに括られてる)
♪サンダーウェーブ ♪ローリングディフェンス
●一輝 ♯鳳翼天翔 ∞鳳凰幻魔拳
●牡羊 (コスモスペシャル発行時点で必殺技が出ていない)
●牡牛 □グレートホーン
●双子 ∞幻朧魔皇拳 ◎アナザーディメンション ◎ギャラクシアンエクスプロージョン
●蟹 ◎積尸気冥界波
●獅子 □ライトニングプラズマ □ライトニングボルト
●乙女 ◎カーン ◎天舞宝輪 ◎天魔降伏 ◎六道輪廻
●天秤 †天秤座の聖衣
●蠍 ▼スカーレットニードル ▼リストリクション
●射手
●山羊 □聖剣 ○ジャンピングストーン
●水瓶 ☆オーロラエクスキューション ☆ダイヤモンドダスト ☆フリージングコフィン
●魚 ♪ピラニアンローズ ♪ブラッディローズ ♪ロイヤルデモンローズ
よく言われてる火炎の闘技は
・フォーティアルフィルトラ(ケンタウルス座) ・デスクイーンインフェルノ(ジャンゴ)
この二つしかない
センスのかけらも無い本だね
>>702 記号がテキトーでイメージしにくっ!w
あと、「フォーティアルフィフトゥラ」な。
☆だの♪だの楽しそうな必殺技だな
コスモスペシャルや聖闘士星矢大全は
情報源にするには不十分
参考程度には充分
属性よりも効果範囲が単体なのか全体なのか分かりにくい技多いよな。
確かに力破とか妙な分類があるのはな。
だいたい小宇宙の闘技って何だ。基本的にどの技もみんな小宇宙使ってるだろう。
可変なんだろ
律儀に名前分けてる星矢とリアはまるで義兄弟みたいだなw
基本、必殺技名叫んだらふっ飛んで、車田落ちでザシャアーだから
>>711 小宇宙をオーラ的に使って直接放出したり爆発させたりする技かな?>小宇宙の闘技
>>716 無理やりくせー
やっぱ糞本で決まりなんじゃないの
糞ではないよ
ネタ程度に読むと面白い
コススペや大全なんかより
LCのがよっぽど参考文献になるしな
糞とは思わんがさすがに正式な資料として見ようとは思わんな
星矢関連の本は作者の話以外は全部ネタとして楽しんでるぜ。
本人の本こそネタが満載という本末転倒っプリ
本末転倒はもとより覚悟の上!
本編の話をする時にどれだけ参考になるのかは人それぞれだろうけど、
一応公式の解説本として「星矢」ファンにとっては皆それなりに興味深く
感じる本だと思うんだがなぁ…>コススペや大全
正直、名前が挙がる度にこうして噛み付いてくる人間が現れるのが不思議だ。
他人が描いた外伝みたいに原作の中身を蔑ろにしているわけでもないし。
まさか、持ってない奴が僻んで叩いてるとかじゃないよな?
単純に
自分の妄想が正しいと思い込んでる人なんだと思うよ
車田原理主義者なんだろ
「車田本人が考えて書いてるわけじゃないからダメ」って人もいるけど、
ポセイドン編の頃に出たコススペなんかは後の伏線らしき設定も出てるから
ある程度は車田本人もちゃんと関わっているんだろうな。
そもそも本編だって車田正美ひとりが全部作ってるわけじゃないからな
関わってるだろうってのは同意
ただ全部関わってるわけではないと思われ
誕生日とかはまず確定だし、連載中に作られただけあって本人からのネタ提供も少しは有ったっぽいな。
だが他の副読本よりはかなりマシといだけで、全面的に採用できるような設定ではなさそう。
聖戦史とかは怪しいけど技解説は結構しっかりしてると思うぞ
ちゃんとコーナー毎に評価してやらないと
しかしアレス設定は好きだ
狂闘士とかも
大全は海底神殿が複数ある説とかキャラ毎のパラメータ数値とかはどうかと思ったな。
あと、カノンのプロフィールの「修行地:無し」とか。
聖衣の墓場=前聖戦の戦場跡説とか、黄金聖衣光エネルギー蓄積変換機能説とか
冥衣体質変換機能説などは面白い考察だったが。
クロノスも農耕神じゃなく、ちゃんとゼウスの以上の存在の時の神みたいだからな。
アレスの配下の名が狂闘士(バーサーカー)ぐらいなら採用されてそう。
大全やコススペを否定してる奴は心の余裕が感じられないんだよな。
「へー、そういうのもあるのか」と流せばいいのに、名前が挙がった途端に
「糞本」だと決め付けて感情的に喚くばかりで…。
コススペは知らないが、大全なら出てすぐ定価で買った
立ち読み不可だったのでワクワクしてビニール開いたが…
「おれのかんがえたさいきょうのせかい」みたいな恥ずかしさ満載だったので捨てた
変な神話やプロレスラーインタビュー、ランキングとか入っててウザかったし、
全体にデザイン酷かったし
心のゆとりが感じられないと受け取られたならそれで結構だが、
自分には原作がそれほど素晴らしく輝いてるんだよ
LCでアテナ役に平野にしたのは間違っているよね
凄い下手で、原作のイメージを壊しまくり
星矢そのものに泥を塗る
大全は2ちゃんねらーノリが痛かった
この流れで外伝の話をする奴はさすがに釣りだと判り易過ぎる。
メガス・ベール・コーション!
わたしがいた外伝話は有りだ!
>>739 こないだたまたま大全が出た当時の星矢スレの過去ログを読んだんだが、
「2ch見てるヤツが書いたんじゃね?w」という声が多数だった…w
御大の黄金外伝読みたかったがな
あれジャンプで全部終わったら誰がVジャンプで外伝描いてもらえたんだろう?
後々出たもんだしなあ
コススペのが好きだよ
荒削りでそれもまた味で
職権乱用だと思った<大全
ああいうのを公式本でやられると萎える
職権乱用…言いえて妙だ
>>744 つSHAKA
信じられるか?あの当時は本編もきっちり載って
その上もう一本外伝が載ってたんだぜ
>>744 まんまアイオリアじゃね?
けど虐げられた幼少期や
兄への憧れと憎しみ、己の立場に対しての葛藤や苦悶といった
そーゆー内面掘り下げの過去話やまして自分捜しの旅wではなく、
敵が現れた!苦戦!だがカッコよく撃退した!がメインで
立たされた微妙な立場は背景として淡々とあるだけだと思うぞw
氷の国のナターシャを見るに。
それが車田クオリティ。
大全が出てからもう10年になるのか…。
今振り返ると「星矢」再ブームの先駆けだったんだよなぁ。
この後、小説が出たりハーデス編がOVA化されたりマイスが出たり。
(その後、またいろいろケチがついたけど…)
氷の国のナターシャってなんであんなにつまらなかったんだろう
>>740 しかし、平野のアテナが酷すぎるのは事実だから
苦言を呈したい人は多いでしょうね
>>752 氷河のファー付きコートのカラー絵だけは評価したい。
ヤコフ萌え
>>754 このスレでLCのOVA観たことがある人間がどれだけいるのか?って話だよな…。
釣られんなよ
派生作品のしかもアニメのしかも声優なんざ心からどーでもいいっての
今って再々ブームみたいなの来てるんですか、世間的に
番外編はもっとこう、キャラを掘り下げてほしかった
氷河はどうやってシベリアで生計を立てているのか
瞬だったら自分の小宇宙に気づいたきっかけは何だったのか
ジュネさんとはどう知り合ったのか
紫龍だったら…
ナターシャは映画オリジナル脚本かと思うくらいの薄味だったなあ
13巻の後ろにひっそり収められてるあの感じは好きだぞ
>>760 >ナターシャは映画オリジナル脚本かと思うくらいの薄味だったなあ
元々劇場版アニメ用にキャラデザしたフレイとフレアの使い回しで作った話だからw
> 氷河はどうやってシベリアで生計を立てているのか
> 瞬だったら自分の小宇宙に気づいたきっかけは何だったのか
> ジュネさんとはどう知り合ったのか
> 紫龍だったら…
他のはともかく
生計立ててる云々は
車田が敢えて描写を避けてる面だろうw
ねーわ
(`Θ´)<オレの漫画はインパクト勝負だからよ、キャラクターをいちいち描写してる暇ねぇんだよ
シベリアの大地を耕すとか言ってたっけ
>>765-766 www
確かに、いちいち描写しないで偶然出来た部分が多いんだろう
でもそれにしては、氷河・シャカ・デス様・サガ(白黒混在時)・瞬・ギルティなんかは奇跡レベルだと思う
(ツッコミどころ満載、的な意味で)
他のは他の漫画に出て来てもあまり驚かない気がする
フレアがベリーショートでいまいち可愛くなかったのも残念
>>765 (`Θ´)これ可愛いすぎるからもっと漢らしく、ギラギラした感じのAAにして欲しいw
でもそっくりだよ
ベリーショートでも
ネネなんかは結構好きだったがなあ
こうだろ
(∴`Θ´∴)
ナンチャンみたいだw
どこのキモヲタだよw
御大は星矢以降、なぜ美形に自画像をかえたんだろう
美形だっけか…
神輪会で既に美形自画像あるが
美形化は渾身のギャグだから笑ってあげよう
せめて…
GOOD BYE …
もギャグですか
間違っても美形ではないが
ブサって程でもないよね
ちとキム兄や浜ちゃんに似てる
昔からあまり老けん顔だな、と思う
サイレントナイト翔の頃は目をつぶった黒髪のサガみたいな美形が
黒い服を着てキザったらしかったな
内田樹がダントツ似てる
車田正美はちょっとイケメン
の信楽焼
氷河スケートが上手い
瞬は島育ちなので泳ぎが上手い
そんな描写はありません
泳ぎの上手さは
誰も氷河には勝てんだろう
>ちとキム兄や浜ちゃんに似てる
これは御大に失礼
いや全キャラクターの中でもテティスが一番だろ
息継ぎなしで中国から地中海まで泳いだし
泳ぎってか
潜水
テティスは魚だもの…
てか
あれは直通でなく
異空間経由してんだろ…
でなきゃ尾けてった貴鬼や星矢たちも相当に凄いじゃん
いや既に充分凄いけど
そいや修行地的に誰も泳ぎ苦手そうなの居ないね
\ 続いて大人気韓国ス・・・ /
____________
| __________ |
| | ..| |
| | ブチッ .| |
| |_____/| /| ___.| | ハァ? 誰も見ねーよwww
| | |/ |/ .| | Λ_Λ
| | | | ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| | | | ━⊂( ) __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||―┌ ┌ _)―|| |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|
朝鮮放送
車田軍師計画で初めて尊顔を拝したなあ
一番外伝見たかったのは星矢なんだがなー。いや、主人公で外伝ってのもおかしいが…。
アイオリアの新人の頃の外伝を描いたら面白いのではない(ry
>>794 それに現代社会の設定を合わせればますます(ry
瞬のスピンオフが見たいなぁと思ったんだが、
NDで今主役っぽい感じだから実はあれがそうなのかなぁとか思ったり思わなかったり
牛さんってソレントと対戦した時に何で 自分から黄金聖衣を脱いだんだろう?
紫龍みたいに聖衣に頼らない戦いに活路を見いだそうとしたのかな?
あの戦いのあとは難聴になったのかな?
あと、ソレント相手には瞬の方が全然強かったけど、
牛さんの実力は瞬以外なのかな?
ぶっちゃけ瞬のストリーム食らってもソレントは結構ピンピンしてたから
ソレントがその気なら瞬も倒されてた気がする。
ソレントは瞬の人格を認め、負けを認めたのであろう。
決して牛さんの人格が悪いと言ってるのではないからねw
牛対ソレント戦は色々擁護できるというか
「あそこで死んでれば良かったのに」で大体一致だからなあ
俺は小宇宙立ちこめさせて足止めしている辺りから星矢読み始めたから、
死んでれば良かったという発想が浮かびにくいよう刷り込まれている
>>797 小宇宙燃やすと怪我が回復する説あるし、
セブンセンシズなどで代用可能な人たちだから、問題無いと思われる
…が、その後だんまりだし、なんせ牛さんだからな〜w
別に死んでたほうがいいとは思わなったが
あそこまで演出しといて実は生きてましたは
ズコー(AA略)ではあったが
鼓膜は普通に再生するんだぜ
牛さんの場合、他の器官まで傷つけちゃってる可能性はあるが
紫龍「ならばその全てを断ってみせよう!」
聴覚を失った方がコスモが高まって聖闘士の場合は良いんじゃね?
というか瞬の時はアテナの援護があったし。援護があれば牛もソレントに負けなかったろう。
彗星拳じゃなく、流星拳で防壁やぶって鱗衣粉砕
だってのに100分の1とはいえ単発大威力のグレートホーンで鱗衣にはヒビ一つ入ってない
ことから牛とソレントの相性の悪さは音だけとか加護とか、そういうレベルじゃない
では瞬の強さはアフロと牛の間くらいか
ハーデス編では一度として攻撃が通じてなかったが本当に強いのかね
はっきり言ってアルデバランって弱いよね。
女神が援護どころか直接仲裁に入ってたからな。これ以上はもうダメだと見たのだろう。
病院内で全力グレートホーンは無理
アルデバランってラオウみたいで強そうなのにね。
瞬の時はアテナの加護って具体的には歌声でソレントがとどめ差すの遅れた以外に何かあったっけ?
ラオウは無法者だし
原哲夫作品だったら穏やかで強く大きなアルデバランは
「きみたちは大事な労働力なんだから」と雑兵を労わる人物として描かれたろうに
ミロは?
アルデバラン=山のフドウ
瞬を基準にすると魚が牛より弱い事になってしまいそうだが…弱いのか?
ソレント>牛>瞬>魚じゃね
>>818 それ思った
星矢のあとに北斗読んで、これくらい牛も厚遇してくれればなぁと思った
>>820 ヒント:瞬の本気(の戦意)が見えたのは魚戦だけ!!
とは言え相性の関係で牛対魚やったら牛瞬殺されるだろうが。
魚と海魔女戦わせた時のほうが気になる。
魚の頭は車田落ちバンバンの世界で異様に弱いからわからんぞ、vs牛
頭打ったのが死因じゃないと思うんだが…w
NSってコンボ技でしょ
パチンコ映像で魚vs氷河があったが
まさに相性最悪じゃないかと思った
いや実際氷河が勝ったようだけど
相性で言うなら牛の特殊系の弱さも尋常じゃない
多分どれが刺さっても死ぬ、五感封じのロイヤルデモンでも死ぬ
おそらく互いに戦ったら、眠るように死んでいるアフロと
薔薇の花に彩られた2m越えのオッサンという激戦を想像させない美しい空間が広がっているだろう
特殊技は本人も特殊技持ってないのは全部弱くないか
立地上アルデバランがあれなだけで
サシでやったら獅子とか山羊も弱そうだ
獅子は特殊系スペシャリスト乙女と千日モードに持ってけたから
要は先手必勝こちらのフィールドにいち早く引き込めるかどうかがキモだろうな
牛も抜きの早さじゃno.1を誇るぐらいでなかったっけか…
ニオベに殺られた詳細が知りたい
ソレントのように気配も気付かず油断したのか
ソレントの技は所詮不意打ち技だからなあ。
最初からネタが解ってしまえば弱い。
まあ、幽白で玄海婆さんも言ってた様に
敵が自分の能力について教えてくれるわけが無いけどねw
逆に考えるんだ
ソレントがなんか守ってるところに牛がグレートホーンで奇襲かけたら
それこそ一発であの世行きだと
乙女は話し合いの余地があるうちは拳で
こりゃ駄目だと思ったら特殊系に移行するからなー
仮にネタが割れててもやはりソレントは自身の特徴をよくわかっていて巧みというか。
登場に気付いた時には既に笛の音を聞いてしまっている。
耳塞いでも鼓膜破っても効果ないんだからたち悪い。
つーか牛は普通に索敵能力が低い
サガカノンのように宮を超えて罠を張れとか、シャカのように遠隔ピンポイント攻撃とか求めないが
聖戦真っ最中に自分の宮で不意打ちアウトは擁護できん
>>830 話し合いの余地なんか持ったことあったっけか…
>>832 アニメでは花眺めてたが、なに、あれ。
演出の意図がさっぱりわからんかった。
呑気に油断した牛貶めのエピソードかなんかか?
>>834 しかも、正面から攻めてくる敵に気を取られて背後に伏兵が潜んでる事に気付かないでやられる訳だろ?
原作以上に扱い酷すぐる。
アニメでは瞬も戦いの真っ最中に暢気に花眺めてたし、スタッフが好きな演出だったんじゃ。
>>821 ただハーデス編のアフロを見る限り瞬の本気の強さの証明にはなりにくい
二人がかりでムウに遊ばれるんだから
しかしいまだに瞬とベジータが
同じ声だとか信じられないんだが
どちらかと言えばべジータ以前は
瞬みたいな役が多くて
べジータで一気にイメージが変わった感じらしいなあ。
しかし180度違う役なのにどっちもハマってるのが凄い。
GS美神の横島もすごいな
ハマってないだろw
紫龍と氷河の声のハマり度は賞賛の声を良く聞くし
一輝兄さんも原作とイメージ違うけど、アニメ版設定との声はマッチングサイコーみたいに聞くが
瞬はオカマ走りとかと合わせて「スタッフ何考えてんだw」の声ばっかじゃねえか
せいぜい「女性声優使わず男性声優だったのは偉い」くらいで
まあ今なら女性声優なんだろうな
確かに叫び声なんかはいいが、ボソボソしゃべってて、もっとはつらつとした少年っぽい声がいいとは思った
しかし…これはスレ違いじゃないか?
>>842 完全にスレ違いだが、幽白の鞍馬の声最初きいた時ビックリしたんだよな。
「え?何?なんで女の声?」って。しかし、慣れてくるとあれが合ってるように聞こえるから不思議だw
アニメ瞬はもう女々しい性格以前に走り方とドぎついピンク聖衣という見た目の時点でカマ認定だったよな…。
>>841 ハマッてたから妙に声優人気あったんだろ
新声優の方をディスるわけじゃないがあの声以外考えられん
とか言っちゃうから声優オタは…と言われるのかな
まあ自重するわ
もう、何もかも原作準拠でやり直せばいいのに
パチ映像であのクォリティーが出せるんなら
星矢の声の賛否はどうだったのよ>当時
今のWJは中堅以下までアニメ化しつくして弾不足なもんで
過去に一度アニメ化した物を引っ張り出して
次々リメイクしてってる状態だからな、ハンターとかるろ剣とか
星矢は原作準拠にするだけで前のアニメと違いを出せるし
ありえない話ではないかもしれん>リメイク
どうなんだろ
墓場の鬼太郎ぐらい世界観間逆ならリメイクも違和感ないが
違いといってもかなり中途半端な気がする
星矢は流石に今じゃ古臭い部分が多いから
聖域をネオ・ソサエティとかイカす横文字にするのがいいと思う
いやあ、かなり違うと思うよ
原作準拠の聖衣、ストーリー、キャラ、人間関係にして
同時にアニメの変なオリジナル無くせばさ
聖域編に入る前までのアニメの酷さは半端ないし
「サンクチュアリ」は十分ナウいと思うが
ネオソサエティってむしろ時代を逆行してないか。まあ機械皇国ほどではないが。
聖域編までは黒歴史だからあまり思い出させないでくれ
部分部分では良かったんだが…シャイナさん絡みのとことか
原作をそのままやるなら一輝と瞬はかなり変わるね
って言ってもポセイドン以降は御大もアニメの影響受けてるけど
とりあえず一輝のキャラは原作通りにしてくれ。アニメ一輝は今でも幻魔拳だと思ってる。
イカスとか言ってる時点で今を感じない
アニメはアニメで好きだった、割り切れば、の話だが>一輝
原作もハーデス編では大分アニメの匂いを感じる兄さんだったがな
今だにアニメに恨みごと言ってる奴って何なのもう解脱しろよw
アニメスレいけよ
むしろゴースト聖闘士とか炎熱聖闘士とかの部分が今見ると原作とかけ離れてて面白いと思う。
でも、鋼鉄だけはどうしても受け入れられないw
鋼鉄が出てきたときの痛々しさや恥ずかしさが
今となってはもう快感で
動く茶髪の瞬と沙織が見たい
一輝のエスメラルダ走りは悪夢だった
瞬は茶髪でいいけど、沙織さんは紫の髪のがいいなあ
あの手のオリの中では頑張ってたほうだと思うけどなあ
北斗や肉…は作品のベクトルが違うか、鰤はむしろ上手くいってるな
えっと、るろ剣のオリ敵に比べれば、炎熱なんかマシのマシマシよ
>>634 星雲って、とてつもない圧を持った気流が渦巻いてるんだぞ!
地球なんて綿菓子(機械で回ってる方)のようにチリジリにされるぞw
ポセイドン以降の一輝と瞬にアニメの影響受けてる所なんてあったか?ブラコン具合?
カセット版の話題はどこですればいいのか
声優が約一名除いてアニメ準拠だけど音楽はアニメのじゃないし
ジャケ絵や話、技の名前は原作のだし
ブコフで少年期買ったけどまだ聞いてないや
>>862 スチール普通にかっこいいだろ
黄金下位の強さも魅力的だし
えっ
カセット版てレアだな
おもしろいの?
>>870 絵柄くらいだな
あと、ミロ戦のキグナスダンスもそう
>>875 結構好きだ。
ホーロドニーが聴けるのが胸熱。
878 :
愛蔵版名無しさん:2011/08/01(月) 21:24:52.45 ID:bdT8OvF2
目を覚ますんだ
ノアの箱船が行く前に
争いのパラノイアたち〜
って言う歌の曲名教えて
一輝はともかく瞬は話が進むにつれアニメとはかけ離れていった気が…。
>>878 TIME〜2036の選択〜
ヒット曲集3に収録されてる
瞬はいきなり兄貴の前で土下座とか
ブラックスワンに不覚取るとかあったけど
あれは愛嬌だな
全然アニメ関係ない気がするぞ
むしろ内面は反発していったよーなw
撫で肩聖衣とスマートになった絵柄の影響ぐらい
車田さん自体
「瞬が弱く描かれるのが不満」て漏らしてたぐらいだからなあ
それ以前の問題点なんて他に腐るほどwあるのに
敢えてその点だけ口にするということは
よほど納得いかんかったと見える
だもんで(?)無敗のNS編み出すものの
これまたけんもほろろアニメじゃ破られまくりwで
どこまでも不遇な男よ…
土下座とかがアニメの元なんかな
それに反発してって違うか
暗黒アンドロメダ(アニメ前)とダンテ(アニメ後)は対応がそうかわらんから
一輝は「最愛の〜」とか抜かすところがアニメの影響か?とは思った。
だがあくまでもこれから死ぬ敵キャラに対してで、本人の前では変わらぬ態度なとこが
原作一輝最大の妥協ラインといったところか、なんてw
×茶髪
○亜麻色の髪
アニメ一輝は論外だが原作一輝もそもそも弟似の女の子といい感じになる様な奴だし。
しかしそれは決して表にゃ出さんぞ
オリジナル要素が続いてたら皆に打ち明けかねんアニメ一輝はw
お前は地獄の様な島で地獄の仕置きを受け
そこに弟に似てるとはいえ可憐過ぎる美少女が一人
励まし支え傍にいたいと好いてくれているとしても
好きにならない自信があるというんだな?
一輝にとってはむしろご褒美だろ
そういう設定をサラっと入れちゃうところが御大の偉大さ
エスメは美少女で献身的でなにより懐が深いよな
弟に似てるって兄さんそんな失礼なことは隠しとくもんだ
純粋だから言っちゃうんだよ
隠すという事は後ろめたい事があるという事だからな。一輝には特に隠す理由が無い。
一度や二度見間違えるならともかく
修行に来て何年も経っても
「またわたしを弟さんと見間違えましたね」て
どんだけー
エスメもごつい男の弟に似てるなんて言われて内心ショックだったろうな
ホームシックです
>>883 御大はああ見えて(?)案外大人だからな。
何しろファミコンの聖闘士星矢黄金伝説は
面白くてハマリまくったぜー とか空気を読みまくったコメントするくらいだからな。
>>883 瞬が弱くて不満って、どこのインタビュー?
しかしエスメが生きてたら一輝は日本へ連れ帰るつもりだったのか?まあ瞬は普通に祝福しそうだが…。
まぁでもなんだかんだ言っても
兄さんは結局最愛は弟じゃなくエスメみたいだしな
そりゃパンドラから寄り添われても眉一つ動かさんわ
なんで兄さんの大事な人の顔が僕そっくりなんだろう…と
複雑な気分になりそうだな
天然だから普通に喜びそうだけど、深く考えたら怖くなるぞ…
生きている中では瞬が一番大事で
思い出の中ではエスメが一番
だと思ってる
多分瞬は普通に受け入れるが
周りはドン引きするだろうな
>>900 瞬は姉ができると喜んで祝福
周りがドン引き
シンクロ
男枠女枠、死者枠生者枠、肉親枠恋人枠
いろいろあるんだよ
>>900 883じゃないが当時からよく聞いた有名な話ではある
出所は知らんが
背中におっぱい当たって気持ちよかったろうな、一輝
氷河の場合マーマでなくて師匠が出たのは
マーマ<カミュではなく
最近の出来事だからか
一輝とエスメの夜の生活を想像して青くなるだろうな
よく考えたら
リュムナデスが「誰しも最愛人間には無防備になる」って
まぁ魔鈴=星華とかブラコン兄弟は置いといても
氷河の最愛がカミュという表現はなんだか微妙
まぁマーマが生きてたらそれこそホラーだからしゃあないんだが…
>>902 しかし周囲が「○○さんと××さんはそっくりー」と言っても
当人同士対面させたら激しく否定、なんてことはよくあることなので
対して問題にしない気がする。
まして実際に両者を見「似てる」との証言得てるのは
郷愁に駆られた一輝ビジョンだけなんだしw
エスメラルダが瞬に似ていて云々は
何度このスレでループしてるんだ・・・
リュムナデスは最愛の人間しか出さないんだからエスメも瞬も最愛にきまっとる
思い出の中に大事にしまっていたからカーサが気づかなかっただけで
カミュは…やっぱり生きてる中では最愛でいいんじゃないか?
アテナが出てこないのは納得がいかない
一輝の肝の太さなら周りの目なんぞ気にしないだろうな
エスメもついていくタイプだろうし弟も気にしないタイプだし
特に問題はない気はする、あとは周りの心中の問題だけだ
罠ってバレバレじゃないですか
小宇宙が段違い
生きてないし!>カミュ
>>915 このスレの住人は常に入れ替わっている
瞬とエスメの話題を五回以上見たらもう卒業するべきなのだ
テレビシリーズスレでは
オレンジジュースパーティーで盛り上がってるのを五回見たら卒業するべき
>>918 小宇宙まで再現できるんじゃないか?
オーロラエクスキューションとか打ってたしw
女神に化けなかったのは流石に神まで真似はできないとか
カミュ程度までならなんとかなったんじゃね
実際瞬のチェーンを交わせないリュム一輝に
兄さんならかわせたはずと言ってるしな真似にも限度があるんだろ
>>919 一輝を見てればカミュも一回くらいは生き返っても全くおかしくない状況だったので
あの当時は生きているといっても過言ではなかった
>>920 なんだろう、その妙な説得力は
しかしついでに幻魔拳かけていくのはやめてくれないか
カミュ登場は読者を騙す意味もあったし
マーマが出てきたら「あーどうせ偽物だなー」ってすぐわかるからな
その点カミュは読者も「あ!やっぱり生きてたのか!」って感動する
実際に騙された読者も大勢いた
騙されているのは頭の中では分かっている。分かっていて騙されたいんだ。
カミュはわかるが、その後のアイザックがわからん
クールになったぜ→なってなかった、と直前の描写台無しにするし
師匠のあとに兄弟子ってのも凄みがまるでないし
>>930 そのシーンが氷河がDQNと言われる一番のゆえんだなw
と言うか御大ももう狙って書いてるとしか思えない。
だってあれ同じ回なんだぜw
最初は氷河と同じく信じて無かったが、エクスキューション後は氷河と同じく信じてしまった。
車田漫画では展開の都合でキャラが生き返るくらいもはや常識だったからな。
俺は大の一輝びいきだったから
シャカと相打ちになったときは「もう出てこないのか!?」と
悲しくなったな。でも不死鳥連呼されたし3割くらい生きてる希望を
つないでた。サガにやられたときは全然悲しくなかった。
100%また生き返るのがわかってたから。
アニメスタッフのほうも同じ思いだったらしく、
北欧編では、その頃原作では死んでる状態なのに
当たり前のように一輝を登場させてたしな
むしろ御大があまり深く考えてない事をよく象徴する回
この時期がきつかったってエピソードもあるし
精神不安定だったんだよ氷河みたいに
いや、でも本物だったとしたらあの場面で出てきても活かし様がないだろう。
一緒に7将軍と戦ってくれたりしたら戦力バランス崩れちまうし。
要は漫画としてあの場面で本物が出てくるのは展開的に不自然すぎるんだ。
ってまあ子供はそこまで考えて読まないか。でもある種の違和感は感じるはず。
自分も一輝好きだったから毎回登場が遅いのにイライラした
特に待たされた冥界でカノンが登場したときには
「おまえかい!」とつっこんだのが懐かしい
氷河と一緒に騙されたクチです ノ
瞬が兄弟子を改心させカノンの情報ゲット
氷河はクールに覚醒し海将軍一蹴
こっちの方が収まりよかった気がする
>>935 カミュ「北氷洋を守る海将軍は...この私だ!」
みたいな展開ならアリ。
14歳の孤児が身内のように慕ってた師匠を宿命とはいえ殺しちまったんだぜ
生きてたと感激した兄弟子まで殺すことになるし
情緒不安どころか精神崩壊してもおかしくないだろう
それを精一杯平静であれ冷静であれと戦士としての本分を努めている
氷河は一番リアルなキャラなだけだ
氷河はいつだって不安定だ。
嘆きの壁のアレとか。
>>941 シンジが15年たって「あれはむしろ周囲の大人がおかしくて中2として正常」と
再評価されている現状のようなレスだな
氷河って何もなくなったよな。自分でも言ってたが。
まあヤコフは残ったけど。
仲間もとい兄弟が残ってるじゃないか
残された9人の兄弟たちも、何故か皆氷河には距離を置いて接するのでございました。
NDでは熱き血潮の兄弟話があるといいな、氷河
星矢には星華姉さん、瞬には一輝、紫龍には春麗という濃い関係が残ってるからな…
氷河不憫なり
蛮なら仲良くしてくれそう
馴れ合えとは言わんが、もっと青銅同士はコミュニケーションを取るべき
対決したよしみで市と急接近
隣の国に市もいるし
皆が、じゃなくて距離を置くのは氷河の方じゃないのかい。
一輝と同じく皆のことは好きでも城戸邸にはあまり居たくないし
できれば母の眠るシベリアに常駐してたいんだろう。
生家かヤコフん家だか修行小屋だか、とりあえず家はあるようだし。
身内キラー氷河
しかし死亡フラグをものともしないやつらの集まりだから安心するがいい
そーゆーのもあるかもしれんと思わんでもないな
「親しくなったら死んでしまうんではないか」的なトラウマ
しかしなら青銅一軍よりヤコフを心配すべきだw
瞬のときはさぞ慌てたろうな
「うわあぁ俺のために死んじゃったよあばばばば」てな
ポジション的に危ないよなぁヤコフ
まあ外伝で一人聖衣を持って潜入した実績があるので簡単には死なんだろうがw
貴鬼とヤコフと檄が同じ攻撃食らったら
一番命の心配するのは激だな
青銅のアルデバランということか
ポセイドン編で「死ぬのは一緒だぜ兄弟!」とかNDで星矢を弟として庇う所とかに氷河の素を見た気がする。
そういえば氷河と星矢ってあんまりコンビ組んだり会話したりしてるイメージがなかった
何かと瞬を庇ってたのもそういう思いがあったんでないの。
…いや、星矢と違ってあんまイイとこは見せられんが。
>>949 シベリアの民間人で仲良しの人がいるじゃん
氷河は自分から仲良くするのが得意じゃないみたいだから
星矢や瞬みたいなごく普通の会話も出来そうな相手がいいだろうな
クールというより繊細な人って方が強い
ヤコフ「氷河は買い物を手伝ってくれる」
>>965 いつも思い合ってる家族、恋人の関係とはちょっと違うしな
実際彼女像が想像つかん
マーマのような女性ってのも違う気がする
それに氷河の彼女になっても一年に360日位寂しそうな顔をしそうで
相当めんどくさそうだ
ナターシャという千載一遇のフラグをスルーした氷河だからなー。
母親と同じ名前は、ちょっと。
作ろうと思えば大量に名前を作れる日本と違って
海外だと同じような名前が多いけどそういう萎え感覚ってあるの?
>>969 女友達が何人も氷河を「めんどくさい男」と評してたのは
そういうことか
…母性本能が強いタイプなら、なんとか
>>973 おつ
ナターシャは知り合ったってだけで
なんら親しくなるフラグも立ってなかったと思うんだが…
正直名前が一緒だからなんやねん、てな
聖闘士星矢中最も意味のない設定
自分の弟とソックリな顔の女に萌える奴もいるかと思えば
自分の母親と同じ名前の女に萌える奴も居る
まったくこいつらは・・・・
特に無いんじゃね むしろすすんで子供に親と同じ名前付けたりするし
>自分の母親と同じ名前の女に萌える奴も居る
氷河ってナターシャに萌えてたっけ?
ナイナイ ノシ
むしろ日本人的感覚で
同じ名前は恋人にはちょっと…と思うところだろう
いやそもそもそれ以前に全くフラグは立ってないわけだが
ナターシャが男でもなんら問題のなかった話
氷の国のナターシャで唯一良かった点と言えば
「ナターシャ大丈夫だ…どんな男であれ実の父親を殺すわけがない」
て氷河の心中かな。
自らがまた、父親に憎しみや復讐を抱いてないからこそ出てくる発想、
やっぱこのひと情が深いんだなということがよくわかる。
まあ深読みとは思うが。
父親をも殺したいと思った一輝との対比かも知れんな
光政に対してだけは誰よりもクールだったんだな、氷河
距離を置くことで無感動かつ淡々と父親だと認めてた
そのぶん母への依存に逃げたって点もあんだろうが
氷河推しの人ガンバッテ
>>966 ちょっと待て、
一輝や紫龍がごく普通の会話が出来ないとでも
…出来なさそうだな、うん
一輝はともかく、紫龍はまともな方じゃ
コマがデカい上にキャラ多過ぎたかな。
横山光輝だったら、あのネタでもっと面白かったかもしれない
「元気してた?」
「墓参り行ったか?」
等の日常会話的なコミュニケーションを
星矢や瞬は自ら取ってきてくれそうということだろう
一輝・紫龍・氷河の三者が対峙したら
能動的に口を開くのが誰だか想像つかん
「何が見えただと?」
「お前の敗北の姿だ、氷河!」
だったかな?氷河と一輝の対峙
ギスギスや('A`)
「むぅ、揃ったな…」
「……フッ」
「…………」
ぐらいかな、三者の会話
重そうな空気だな…
星矢とはやけに波長が合う一輝
沙織さんには星矢か瞬が合うという声があったね。
一輝と星矢は最初にぶん殴られた時とエリシオンくらいしか接点ないぞ
その接点では波長が合わないわけでは無いが
サンプルが少ない
教皇の間
やけにって程でもないような…
顔と髪型は似てるが
う
め
た
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。