藤子不二雄A『まんが道』その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
前スレ

藤子不二雄A『まんが道』その8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1252713588/
2愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 22:43:19 ID:???
まんが道のスレです。愛知りもOKというかトキワ荘全般やA先生全般というか・・・
3愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 00:09:18 ID:???
>>1乙です

誰だよいきなり前スレ埋め出したカスは
4愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 00:13:32 ID:???
>>3
オレだよボケ!
せっかく埋めてやったのにまたクソスレ立ててんじゃねーよゴミクズ野郎
また埋めてやるよ
5愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 00:17:41 ID:???
藤子不二雄(A)1万字インタビュー
http://www.mangashop.co.jp/prod/samples/abiko.pdf

ビッグコミックオリジナル増刊
愛・・・しりそめし頃に・・・
http://big-3.jp/bigoriginal/zoukan/index.html
6愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 02:27:24 ID:???
1万字インタビュー見れない
3Pでおわってるんだけど……?
7愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 05:55:15 ID:???
そりゃサンプルだからでしょ。

しかしA先生、悪役商会でやっていけそうな風格だな。
8愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 10:21:01 ID:???
>>6
3Pに憧れるよね
9愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 13:38:29 ID:???
ホアー小池さんの3巻は
何で発売されないの?セールスの問題?
表現の問題?
話数から行って3巻で完結のはずだけど。
2巻が10年近く前…
10愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 15:48:06 ID:???
一万字インタビューのためにテラさんの漫画買った人いる?

インタビューだけなら買ったけどテラさんの漫画が載ってるとなるとバカバカしくて買う気しないんだよな
11:2010/03/28(日) 15:49:09 ID:1Hv5Blku
12愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 16:43:51 ID:???
>>9
雑誌が休刊になって連載終わったんじゃなかったっけ
当時も速攻でコンビニで見なくなっていつのまにか終わってたんで
潰れた出版社の本を引き継いで出そうってところが無いんじゃないかな?
13愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 18:41:25 ID:???
ところで竹丸氏の漫画は単行本になったの?
14愛蔵版名無しさん:2010/03/29(月) 22:14:48 ID:???
>>13
竹丸氏の作品…
ぐぐると「おっとおヨメちゃん」という作品が出てきた
全2巻 ゆう・もあ漫画館というところから1990年に出版された物らしい
主人公の女性の顔が結構可愛い
15愛蔵版名無しさん:2010/03/30(火) 01:41:39 ID:???
藤子スタジオのチーフになったのって武丸さんだっけ?
そこらへんも愛知りで描いて欲しいね
夢破れた者の末路って感じで
16愛蔵版名無しさん:2010/03/31(水) 23:00:09 ID:???
トキワ荘・新漫画党メンバーは、藤子、石森、赤塚と、
結局、手塚治虫に一番影響受けた連中ばかり残ったな。
永田のように誰かの弟子や、テラさんみたく手塚以外の
漫画家を崇拝してた連中は、新時代に対応できなくて、
消えていった。
例外はつのだと園山か。
17愛蔵版名無しさん:2010/03/31(水) 23:54:38 ID:???
例外多っww
18愛蔵版名無しさん:2010/04/01(木) 04:28:00 ID:???
たった二人で多いのか。
手塚信者で生き残った奴は、上の四人に加えて、水野もいるぞ。
19愛蔵版名無しさん:2010/04/01(木) 05:35:19 ID:???
http://natalie.mu/comic/news/29852

Aサイン会行く人いる?
20愛蔵版名無しさん:2010/04/01(木) 11:30:16 ID:???
2009年11月29日
原田高夕己 「漫画のヨタ話:永田竹丸とスクリーントーン」
http://blog.livedoor.jp/yota874harahara/archives/1171164.html
>今回、ワークショップの質疑応答で、
>直接私は永田先生にトーンの事を尋ねてみました!
21愛蔵版名無しさん:2010/04/02(金) 00:08:13 ID:???
月曜の番組で描いてたの多分今月の愛しりだよね。
何か今月のは面白そうだ。また例の回想シーンがあるけどw
A先生の下書きだと特に違和感ないし、やっぱりペン入れのアシが下手なんだなぁ。
22愛蔵版名無しさん:2010/04/02(金) 00:09:03 ID:???
水曜の間違えだった
23愛蔵版名無しさん:2010/04/02(金) 01:02:18 ID:???
最近は印刷技術も上がってきて鉛筆でも印刷できるようになったんだから下手な
たかやとかに無理にペン入れさせなくてもいいのに…
ジャンプとかでも鉛筆で描いたような絵がちょくちょく載ってる
24愛蔵版名無しさん:2010/04/02(金) 04:35:13 ID:???
A先生の下描きはかっちりしてて、F先生のはラフでモヤモヤしていて、
A先生のをペン入れするのは、ほとんど上からなぞるだけだから、
F先生のペン入れの方が、やり甲斐があった・・・って、アシが証言してたな。
ただなぞるだけも、満足に出来ないのか、今のアシは。

それはそれとして、コンビ解散前から既にペン入れはアシにやらせてたのね。
まあ80年代の頃は、今より若かったとはいえ、死ぬほど忙しかっただろうけど。
25愛蔵版名無しさん:2010/04/02(金) 17:20:59 ID:???
>>24
基本的に主要キャラの顔はF、A先生がペン入れ
体はアシ
26愛蔵版名無しさん:2010/04/05(月) 14:36:46 ID:SACyklA8
15:55 ドラマ放送記念!アニメ“怪物くん”傑作選
27愛蔵版名無しさん:2010/04/05(月) 15:17:11 ID:???
数日前のテレビ番組でのこと。

ある人物に関してネット検索で使われているワードを五つ挙げるので
それをヒントに名前を答えろというクイズが出された。

一つ目が「怪物」。俺はぜんぜんピンとこなかったんだが、
これだけで出演者の中から「大野智(怪物くんの役者)」という正解が出た。
28愛蔵版名無しさん:2010/04/05(月) 16:09:18 ID:???
この時間に怪物くんがやってるのも久しぶりだな
29愛蔵版名無しさん:2010/04/05(月) 16:20:00 ID:???
かわいこちゃんには弱いけど
30愛蔵版名無しさん:2010/04/05(月) 20:50:47 ID:???
そんな俺でも熱く熱くなれば
31愛蔵版名無しさん:2010/04/06(火) 04:38:18 ID:???
>>10
サラッと酷いこと言うなw
でもテラさんみたいな聖人君子って一番漫画家に向かない希ガス・・・
娑婆で人々の模範として生きるべき人だよなあ
適正なんかより才能の方が遥かに大事だけども
32愛蔵版名無しさん:2010/04/07(水) 13:42:43 ID:???
才野、満賀が原稿落としたエピの後に載ってる新漫画党の漫画図鑑(クスリ)だけど
「ナフタニン」ってどういう洒落になってるんだろ?
画面が切れてて分からない。
33愛蔵版名無しさん:2010/04/07(水) 14:46:50 ID:???
15:55 ドラマ放送記念!アニメ“怪物くん”傑作選
34愛蔵版名無しさん:2010/04/07(水) 15:59:30 ID:???
テラさんは人間として完璧な生き方をして、作家として完璧には程遠い生き方をしているってのは有名な話
35愛蔵版名無しさん:2010/04/07(水) 16:22:35 ID:???
一方森安くんはダメ人間っぽく描かれてる気がするw
しかしテラさん無くしてトキワ荘の面々の成功のいくつかは無かっただろうし
テラさん自身もヒットは飛ばしたし偉大なる功労者なんだろうな
もっともテラさんの理想を漫画界全体に押し付けられたらと思うとゾッとするけどw
36愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 12:49:46 ID:???
怪物くんの、「エネルギー怪獣ウラニドン」読んだんだけど後味悪すぎだろこれww
これがブラックユーモアってやつか
37愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 12:56:43 ID:???
38愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 16:36:30 ID:???
>>36
ハッピーエンドじゃなかったっけ?
それよりハニワくんの回がキチガイ正義のハニワくんを退治するでなく
不良少年が殺されエンドで後味悪かった気がする

あとニギニギって何?
39愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 17:43:53 ID:???
>>38
そんな幕切れじゃないぞwww
俺が持ってるのAランドだからひょっとして改訂されてんのかな?
40愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 18:16:47 ID:???
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 最近このスレ沸いてる書き込みが多いな
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
41愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 18:53:34 ID:???
  (;゚д゚;)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ やべえ誤爆った
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
42愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 20:28:38 ID:???
>>39
ああ、すまん読み直したら記憶違いで殺されたのはヤクザ者のチンピラ達だった
2話あるのが頭の中でごっちゃになってたわ
43愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 20:50:33 ID:???
ウラニドンって天才少年がパーになるオチだっけ?
44愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 21:02:35 ID:???
>>43
そう
で、親父がこれでようやく父親らしくなれますとか言うやつw
45愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 21:56:25 ID:???
愛しり、満賀と才野が富山に里帰りだと。
原稿そのまんまのシーンとか回想シーンとかが多いのは相変わらずだけど、
電報の件のトラウマでうなされる満賀に吹いた。

次回は旧友たちが登場するみたいだけど、牙沢とか日上とかか。
46愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 22:00:14 ID:???
ゲーッ! 牙沢!
47愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 22:20:41 ID:???
実際にはトキワ荘にお母さんも呼んで同居してたんじゃなかったっけ?
今回連れて帰るって流れか
48愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 08:20:00 ID:???
牙沢視点、日上視点、もしくは武藤視点での、
満賀像を描く、まんが道番外編を読んでみたい気がする。
日上は、内心で嫉妬してたとか、将来、社長の甥のこいつが
幹部になったら、アゴでコキ使われるんじゃないかとか、
考えてたかもって、なんとなく想像つくけど。
武藤なんかも、トキワ荘に竹葉さんのことを報告しに行った時、
内心でドロドロしたものがあったかもしれんし。
49愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 15:38:53 ID:???
誰か満賀、才野、武藤、牙沢が涼子タソを和姦する漫画描いて
50実写怪物くんスレより:2010/04/11(日) 21:08:35 ID:???
142 :名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 19:52:22 ID:OKX5OOx90
どう見ても金に困ってるレベルの漫画家でもないくせに
自信もギャンブル狂だからか、次々とパチンコに版権を売るカス野郎藤子A
さっさと死ねよ
死んで子供の夢を壊すことを一切しなかったFに謝ってこい
51愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 21:57:54 ID:???
>>35
ビームに載っている唐沢なおきの連載でテラさんが揶揄されてたなあw
52愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 22:39:10 ID:???
>>50
パチンコに版権売るためにコンビ解消したんだよ!
53愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 23:11:48 ID:???
>>51
読んだ読んだ。4コマ界のテラさんなw
54愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 14:01:03 ID:IthL6ftu
>>52
イヤな話だが当たってるような気が…
55愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 18:48:29 ID:???
2ちゃんはギャンブルに厳しい人多いね
56愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 20:33:42 ID:???
朝鮮玉入れだからだろ
競馬や麻雀ならここまで叩かれまいて
57愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 23:42:43 ID:???
ドンジャラを叩く人は確かにいないな
58愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 00:26:33 ID:???
最近、絵がちょっと回復してきた気がする。
去年あたりの、テラさんが自分で漫画打ち切る回とか、
本格的に線が死んでると思ってたが。
59愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 01:19:31 ID:LlE2hmtu
解散当時パチンコのタイアップ台なんて無かったし。
60愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 01:47:26 ID:???
タイアップといえば怪物くんのドラマが話題なせいかパクリ漫画が色々出てきてて吹いた
となりの怪物くんってなんだよww
怪物女王?

こ れ は ひ ど い !
61愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 07:45:40 ID:???
実際の話まんがそのものの収入よりグッズ等の版権の方が多いのかな?
働かなくても食って行けるだろうに七七七寿(なぜか変換できない)越えて現役のA先生は立派だ。
しかしもう描かない奴の方が金にうるさいね。松本とかいがらしとかウォルトディズニーとか。
62愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 07:48:46 ID:???
Fの方が器用で人格者だと思ってたんだけど、どっちかというと偏屈だったのかね。
63愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 15:43:31 ID:???
不器用で人付き合いの苦手な人間が世渡りするためには、いい人になるしかないんだよ。
64愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 18:51:52 ID:???
悪意ある言い方をすればいい人は「どうでもいい人」と同じことだと言えるっていうのは有名な話
65愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 19:29:55 ID:???
シラノザキッドの続きが気になるな。あらすじはデータサイトで見たけど。
どうせ載せるなら冒頭だけじゃなくて後半部分も載せてくれてもいいのに。
66愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 20:02:09 ID:???
>>63
つのださんの事かー
67愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 20:31:34 ID:???
シラノより、才野のミカドの方が面白かったな。
あの設定、あまりに出来が良かったせいか、
F先生ってば、後年、オバQで使いまわしてたしw
68愛蔵版名無しさん:2010/04/14(水) 19:59:40 ID:???
シラノから面白さが感じられない
69愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 05:19:33 ID:OyXLmb5b
今放送してる、連続テレビ小説のゲゲゲの女房が
まんが道みたいな内容になりそうで楽しみ

昭和 まんが 貧乏 この三つが二の作品に当てはまる


70愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 09:58:08 ID:???
キャバの女房をドラマ化して漫画家の真実を・・・
71愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 23:50:46 ID:???
ニュースZERO見た?
A先生と嵐の大野の対談。
A先生のカラーイラストもらえて羨ましい。
対談と言うよりは一方的にA先生が喋ってたなw
72愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 01:21:27 ID:???
FFランドのマボロシ変太夫は扉絵に狂太郎が描いてあるのに本編に登場しない件
73愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 05:27:49 ID:???
ギリギリまで収録予定だったのかな?
タカモリでがまんするか
74愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 09:56:33 ID:???
モテないどころか社会に適合できない人19
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1264318380/

631 名前:('A`)[] 投稿日:2010/04/02(金) 02:54:18 0
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1269504116/104


633 名前:('A`)[] 投稿日:2010/04/02(金) 03:39:55 0
>>631
面白い漫画だったよ

660 名前:('A`)[sage] 投稿日:2010/04/07(水) 02:24:26 0
>>633
復讐しない浦見魔太郎君が初期の性格のまま大人になったらああなるっていうのは有名な話
>>657
【藤子不二雄】明日は日曜日そしてまた明後日も【A】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5830447



坊一郎の勇姿ってたびたびネタにされるね
75愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 09:58:28 ID:???
661 名前:('A`)[sage] 投稿日:2010/04/07(水) 02:45:08 0
>>660
こんな性格じゃ入社試験の面接で受からないわけだが・・・

662 名前:('A`)[sage] 投稿日:2010/04/07(水) 02:57:07 P
バブル時代の話だから。入社なんて団体面接だっけ?何か楽な入社方式だった気がした
76愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 15:41:49 ID:???
バブル時代じゃないだろ
77愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 19:40:18 ID:???
恐らくAの短編の中では一番知名度あるだろうね<明日は日曜日
30年以上前に描いた漫画が今でも通用する才能を持っているA先生って何者なの
78愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 20:18:41 ID:xUNCWQUT
発表当時の評価はどうだったんだろう?
79愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 21:47:37 ID:???
未来を予見したというわけではなく、たまたま今の状況と
重なった漫画だろうから特別に評価が良いってこともなかったのかな。
普通に面白い漫画ってことで。
80愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 22:01:41 ID:???
不器用な理髪師って黒イせぇるすまんにも出てなかった?
丸井商事の課長って黒イせぇるすまんにも出てなかった?
81愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 00:07:35 ID:???
TBSに続いて日テレも視聴率低迷 頼みは「怪物くん」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271333677/
82愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 13:00:45 ID:???
時代も媒体も違うしドラマ原作との違いを論っても仕方ないよな。
83愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 18:29:58 ID:???
愛ぬすびと注文しようと思ったら品切れだった
うらみはらさでおくべきか?
84愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 21:12:38 ID:???
怪物くん始まったぞ
85愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 21:20:28 ID:???
ひろしのケツアゴがすげえ気になる
86愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 22:14:15 ID:ye86tmP3
怪物くん声低杉
87愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 22:15:21 ID:???
バカドラマだから真面目には語り難いな
88愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 22:39:36 ID:???
ベラボー星人はジャニーズの誰がやるの?
89愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 23:56:26 ID:???
超絶倫人ベラボー星人
90愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 00:52:29 ID:???
あのヒロシって糞ガキが報われて終わるのか?
そりゃないよ
91愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 03:02:17 ID:???
ていうか、ヒロシのクソガキっぷりやケツアゴはともかく、こち亀ほどひどくはないんじゃないか?
結構、スタッフの「やる気」を感じるな
92愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 13:10:53 ID:???
うるさーい!
    ____
   / /  |\
  (二二二二>、 丶
  _∧ヘ(\( (\ |
 / |/ ̄Y ̄丶(/ ̄\
`|)|>|● | / |
 \∧_C_ノ ヒ) /
  |(____(ミ_/
  \ \二/ /
    ̄ ̄ ̄ ̄
93愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 14:42:17 ID:???
Aってイギリスで言ったら
サーの称号貰ったの?叙勲のやつ。
94愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 18:27:24 ID:???
ニュー速で怪物くんがチンピラチンピラ言われてた。
95愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 20:49:56 ID:???
キムタクのハットリくんよりは良かったな
次は原作通りアルバイトすんのか押し売りくんもやってくれ
96愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 20:50:50 ID:???
キムタク?
97愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 21:40:18 ID:???
堂本光一の変奇郎は?
98愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 22:35:18 ID:???
土曜ドラマ怪物くん
今夜九時スタート
僕と一緒に是非見ましょう。
ドーン!!
BY満賀道雄
爆笑。腹痛い。
99愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 22:47:16 ID:???
キムタクの宇宙戦艦ヤマトなら観たが
100愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 23:00:59 ID:???
あー、キムタクじゃなかったっけ
とにかくジャリタレのハットリくんザ・ムービーって奴

白黒のジッポーの方が笑えて出来が良い
101愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 23:06:39 ID:???
なんか先週くらいに石森のおみやさんも実写化してたみたいだけど全然騒がれてないね
やはりA先生とはトキワ仲間って事だけで核は違うのう
102愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 23:17:36 ID:???
おみやさんは再放送を含めていつもTVで流れてるような印象だもん
103愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 05:36:13 ID:???
Aインタビューの載る雑誌って今日発売だっけ?
104愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 06:02:04 ID:???
Aのインタビューも、数が多すぎて、もう同じようなことしか
聞けないんだよな。
とはいえ、話すことがワンパターンになるのは、質問者が悪い。
同じようなことしか聞かないから。
もっとディープなことを聞けばいいのに。。
魔太郎の封印作は、出版社に具体的にどう言わたのかとか、
我が分裂の花咲ける時や狂人軍は、なぜ世に出せないのか?
圧力でもあったのかとか。
105愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 07:35:46 ID:???
姉がうるさいからな
姉がああいうのはイメージダウンだって止めてるんだ。
なんたって社長が一番えらいからな
106愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 09:24:14 ID:QUntpeNo
怪物くん17%超え
取ったな!
107愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 09:38:48 ID:???
17.5% 21:02-22:10 NTV [新]土曜の嵐第一夜怪物くん開幕SP・怪物くん
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1271635674/
108愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 12:17:16 ID:???
大野くん主演 怪物くん 17.5%でスタート 裏番組フジのだめに完全勝利!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271646418/
109愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 12:46:03 ID:???
平均13〜14%行けば
Aも面目が立つだろう。
アニメのDVD化の話も出てくるかもしれん。
110愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 00:28:21 ID:???
CUT、プロゴルファー猿で小丸ティーのシーンがwGJ!
111愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 13:11:20 ID:???
上戸彩あたりでミスドラキュラやってほしい
112愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 15:15:30 ID:???
ギミアブレイクが続いていれば…
さすらいくんすらアニメ化したんだもんな
113愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 15:56:35 ID:???
手塚センセ:神
テラさん:聖人君子
才野くん:神経質、病弱
満賀くん:時々ダメ人間
石森くん:圧倒的実力者
森安くん:ダメ人間
鈴木くん:萌え
つのだくん&赤塚くん:やや影薄い

こんなイメージ
114愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 19:15:11 ID:???
テラさんから見て、赤塚の漫画は許容範囲なんだろうか・・・
トキワ荘に永井豪が引っ越してきたらどうなるんだろうか・・・

115愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 00:04:50 ID:???
>>113
つのだ=クソ真面目
赤塚=イケメン
116愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 00:33:30 ID:???
豪ちゃんはトキワ荘全盛期は、輪島で小学生やっとるな。
最後の石森がS38年に転居した時も、まだ高校生だな。
117愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 01:29:32 ID:???
永井豪がデビューしたとき危機を感じた赤塚がこんな酷いのギャグマンガと呼べない
とか自分のワルワルワールドなんて悪辣なの描いてるくせに棚にあげて監禁して
説教したんだっけ?ケツの穴小さいよな赤塚も
118愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 02:10:16 ID:???
ついでに言うと、編集長に命令して、連載も切らせた。
永井は、これは赤塚先生が自分を意識してる証拠だと思い、
逆に下ネタと残酷ネタをますますエスカレートさせてゆき、
後年、ハレンチ学園やあばしり一家に繋がると。
119愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 02:41:15 ID:???
シル子に性的じゃないいたずらをしたい
120愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 05:34:23 ID:???
>>118
うわあ、テラさん以上だな
最悪
赤塚の事が嫌いになった
121愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 06:11:04 ID:???
バカボンでも残酷ネタあったんだけどな。
パパが人の顔面をめちゃくちゃにして、
バカボンが「あの人どうなったかなパパ」
「死んでるに決まってるのだ」
とかw
122名無し募集中。。。:2010/04/21(水) 07:03:22 ID:???
なるほど、手塚の真の後継者は赤塚だったのか・・・
123愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 07:57:35 ID:???
赤塚は永井がよっぽど嫌いなんだろうな
あだち充の兄におしっこかけた事件の時にも
深夜に高級旅館でわあわあ騒ぎながら
「我々は〜永井豪とダイナミックプロの一行です〜」
とふざけてたっていうからな
124愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 08:00:48 ID:???
>>118
連載切らせたのはほんとだが
自分を意識してる、云々とは豪ちゃんの自伝に書いてないぞ
ちっぽけな自分に比べて「赤塚大先生」の力を思い知らされた
けど、自分だって残酷描写してるじゃないか
と書いてただけだ
125愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 19:54:07 ID:???
>>124
とりみきとの対談、読んでみ。
「マンガ家のひみつ」って本。
126愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 20:11:22 ID:???
>>121
原作では後輩が自らダルマ男になるのあったよね
(最後首だけ。パパに向かって何かしゃべる。どうしてこうなった
みたいなことか?
ものすごくトラウマになった)
127愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 23:25:52 ID:???
カット買ってきた
ハットリ、怪物、まんが道、魔太郎、猿、せぇるすまんがそれぞれ2ページ紹介
シルバークロス、黒ベエ、毛沢東伝、さすらいくん、変奇郎、少年時代、ウルトラB、ヘンべえがそれぞれ1ページ紹介
インタビューで短編に触れられている
魔太郎は改悪版が載せられていて(善良でおとなしいこのわたしが今日)旧版でしか見れない残酷なストーリーには
一切触れていないのに猿の小丸ティーはそのまま載っているという素敵仕様
俺らが大好きな南由紀子タソのことは殆ど触れられていなくて非常に残念
俺らが大好きな黒ベエは自由奔放で計算がないからこそ邪悪だという鋭い指摘がされている
ミチオ君の秘密復讐計画が魔太郎君のプロトタイプだというマニアックな紹介あり
マグリットの石、ひっとらぁ伯父サン、夢トンネル、スリーZメンが画像付きで紹介
Aの先見性を褒めている
128愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 23:58:00 ID:???
立ち読みで済まそうと思ったけど思わず買ってしまった
いやーあんなに充実してるとはねぇ
これを機にもっと注目されて欲しいね
129愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 00:17:49 ID:???
ヘンベエ、ウルトラBを外してホアー小池さん、ミスドラキュラか変太夫を特集して欲しかったな
あれってアニメ化準拠で選んでるのかな?
130愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 01:17:50 ID:???
こうして代表作を並べてみると、相方と同じくらい、扱うジャンルが深く広く、
そして見事なほどに被ってないなー。
131愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 21:55:20 ID:???
ヘンべえとウルトラB紹介されて喜んだ人っているんか
132愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 22:39:30 ID:???
>>120
テラさんって作中では聖人君子だけど実際はどうなんだろうな
なんか情熱と正義はあるがそれ故に傍迷惑な印象だけどw
あんまり漫画読みたいとは思わんけど漫画家としての評価はどうなんだろう?
133愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 22:55:24 ID:???
藤子不二雄(A)の思い出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271936777/
134愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 05:42:19 ID:???
手塚つのだみたいにやたらに美化して良い人にしてるんだろうな
135愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 06:24:45 ID:???
相棒のFは美化どころか、汚化してるのにな。
「ボクは汚れない体質」とかわけのわからない事を言わせて、
風呂にろくに入ってないみたいな描写をしたりして。
136愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 15:41:07 ID:???
10巻いつ出るの
137愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 00:00:37 ID:???
プリンス・デモキン
http://natalie.mu/comic/news/30953

新作かよw
138愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 03:59:06 ID:???
>>135
銭湯好きの満賀くんに対して才野くんはあまり銭湯行きたくないってだけで
ただの方便だろそれはw同じような理由で銭湯や温泉嫌いな人って別に
珍しくもないが風呂そのものが嫌いってのとはまた違うだろ
139愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 08:32:58 ID:???
才野→警戒心が強い。いわゆる「普通の人」。
満賀→警戒心が弱い。人好き。遊び好き。
に見える。
140愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 13:11:39 ID:???
藤本は仕事専門。
我孫子は遊び専門!
141愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 17:05:31 ID:???
ガビコって誰?
142ロケットくん:2010/04/24(土) 18:46:57 ID:xA1EcjNC
いまだにドラマのまんが道が好きな者です。
ドラマに出てきたロケ地巡り(富山、東京、共に)を考えているのですが、
ぱっと思いつくのは高岡の大仏ぐらいしか出てきません。
あのシーンはあそこだよ!と情報をお持ちの方は、どしどし書き込みお願いします。
マニアックな1シーンでも大いに結構です。
143愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 20:16:52 ID:???
松葉は?
ラーメン食ったことあるに?
144愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 20:32:22 ID:???
最近「ハムサラダくん」が復刻されたけどこのスレの人たちは読んだ?
どんな感想を持ったんだろうか?

俺的にはあれはあれで面白く読めた。
オリジナルには遠く及ばないけど・・・。
俺が子供の頃まんが道を知る前にハムサラを読んだっていう補正も手伝ってる
かもしれないけどね。
子供向けにうまくアレンジされていると思う。
145愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 20:47:27 ID:???
>>144
あれって最終回はどうなっているの?
やっぱり、「なろうなろう明日なろう!明日は檜になろう!」
ってな感じで終わるの?
146愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 20:55:29 ID:???

 は
  は
   は
147愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 21:00:00 ID:???
>>145
いきなり現代へ
藤子不二雄が漫画賞受賞してる
受賞時に二人で過去を回想

自分の近所に住むファンの子供が交通事故に
自分の漫画を楽しみにしているその子だけの為に連載の要請も断って
続きを描くハムサラ(その漫画の連載していた雑誌は廃刊、当然連載は
打ち切りになっているのに!)
子供は回復、漫画渡すととても喜ぶ

授賞式に戻る
ハムサラ涙流しながら「僕らの漫画を楽しみにしてくれる子供たちがいる
限り僕らは漫画を描き続ける!」みたいな決意を新たにして


148愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 05:08:08 ID:???
>>147
真ん中の5行をネタだと疑ってしまうのは、
俺の心が穢れてるからだろうか・・・
149愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 05:13:54 ID:???
ハムサラダは「それじゃ生活成り立たないだろ」っていう展開が多々あったと思う
150愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 11:11:13 ID:???
漫画を恋人にする程度の能力
151愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 13:42:30 ID:???
松葉と言えば出前持ちのしのぶちゃんを後ろから犯したい。
ああいうがっしりした体型の女の子好きなんだよね。
152愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 14:51:34 ID:???
しのぶちゃんは無条件に愛したくなるよね
153愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 15:31:09 ID:???
ンマーイ!
154愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 19:31:59 ID:???
しのぶちゃんってヌードになった時点では
処女じゃなかったんだろうか
155愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 21:32:30 ID:???
愛しりっていつ完結?
156愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 01:48:13 ID:???
しりそめした時
157愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 03:10:37 ID:???
こないだ初めて松葉いったけど
しのぶちゃんみたいなエロい給仕もいなければ
ラーメンライスも微妙な味で泣けた
158愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 07:56:44 ID:???
>>154
処女だからエロ抜きの目的で脱げたんじゃないかな
エロ絡みの目的だったら嫌がる
159愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 09:07:48 ID:???
しのぶちゃんは実在したの?
160愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 13:53:41 ID:???
しのぶちゃんって、店主の娘なのか、たんなるバイトなのか、
作中に描いてあったっけ?
161愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 14:13:19 ID:???
>>139
でも、満賀って人から拒否されることを恐れて
自分からは行動せずに、いつも受身に回る印象が強い。
しかし妄想はたくましい。
162愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 15:31:22 ID:???
この漫画って当時はどれくらい人気だったの?
雑誌の表紙に何回も載ってるところを見るとぶっちぎりで人気っぽいけど
163愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 17:17:38 ID:???
キングだったからなあ。人気あったろう。ライバルは999とロックぐらいかね。
ワイルド7も終わってたし。湘爆はまだだし。
当時全盛時代だったジャンプやチャンピオン連載だったら、
看板は無理だったと思うけど。。
マガジンでも、少年時代はビリだったらしいし。
164愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 23:47:22 ID:???
行きつけのラーメン屋の気になる子がいきなりヌードで出てきたら一生オカズに困らんな
165愛蔵版名無しさん:2010/04/27(火) 00:58:00 ID:???
キングの後雑誌kingでは読者コーナーでまんが道復活を要望するお便りが一杯載ってたよ
まんが道を連載してたら少年画報社も潰れなかったかも
166愛蔵版名無しさん:2010/04/27(火) 02:54:34 ID:???
キングもKINGも潰れたが、画報社はまだ潰れてねえw

復活したKINGで連載要請はあったけど、断ったのかね。
それとも編集部の判断で、ロックや湘爆やペリカンロードと
並べると違和感があるから、カラー一新のために要請しなかったのか・・・
でも、そんなおたよりを掲載するってことは、
やっぱり要請はあったが、小学館の仕事が忙しくて断ったのかな?
だとしたらもったいない。今みたいな隔月ペースじゃなくて、
月2回ペースで、しかも元気な頃のA先生の絵で、
もっと先まで読めたのに。
167愛蔵版名無しさん:2010/04/27(火) 23:26:39 ID:???
画報来訪者
168愛蔵版名無しさん:2010/04/28(水) 00:55:11 ID:???
無能編集長が昔のフータくんやってた頃のキング全盛期を懐かしんでフータくんNOWを依頼したんじゃなかったっけ?
まんが道連載してたら潰れなかったとは言わないけど後世から見てもう少し意義のある雑誌になれたのに。
169愛蔵版名無しさん:2010/04/28(水) 03:57:28 ID:???
まんが道のキング最終話当時読んだよ
最後に「未完」って書いてあって切ない思いをしたことを覚えている
170愛蔵版名無しさん:2010/04/28(水) 04:18:22 ID:???
『なろう!なろう!あすなろう!明日は檜になろう!』
って、「あすなろ物語より」って書いてあったから、
小説内から引用したと思ってたら、あのキャッチフレーズ自体は、
A先生が考えたものなんだな。
171愛蔵版名無しさん:2010/04/28(水) 09:48:39 ID:???
「怪物くん」のベストセレクション版、けっこうしっかりした作りだな
172愛蔵版名無しさん:2010/04/28(水) 14:42:47 ID:???
怪物くんは今読むとちょっと読みにくいね
俺はファンだからいいけど、一般の人は読めるかなぁ。
173愛蔵版名無しさん:2010/04/28(水) 16:30:56 ID:???
番宣かねての出版だろうからこうなると思ってたが
本買って帯破り捨てたくなったのは初めてだわ。
174愛蔵版名無しさん:2010/04/28(水) 21:59:04 ID:???
>>169
オレは ようやく あるきはじめたばかりだからな この はてしなく遠い まんが道をよ・・・

                                                未完
175愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 03:43:01 ID:???
>>171
指何本だった?
176愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 09:30:09 ID:???
>>154
おいおい「まんが道」しか読んでないけど(「ロケット君」ヒットで
満賀がカンヅメになって解放されるまで)そんな展開になるのかよ?
「愛知り」でなるの? だったら買う。
177愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 16:37:06 ID:???
新巻早く出ないかなぁー。
178愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 22:13:42 ID:???
おれの恋人はまんこや!
179愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 00:15:01 ID:???
別板でキングの話題になっていたが、まんが道の名前は全然出てこない。
やっぱ地味だったのかな。
  
  
  
150 おさかなくわえた名無しさん sage 2010/04/29(木) 21:47:19 ID:QXzmTgEJ
きれいに忘れられてるが、少年キングの黄金時代はワイルドセブン時代なのか
銀河鉄道999時代なのか。
超人ロック時代はなしの方向で。
  
153 おさかなくわえた名無しさん sage 2010/04/29(木) 22:11:44 ID:PgptJvc9
少年キングの黄金時代って湘爆連載の初期〜中期かと思ってる
 
157 おさかなくわえた名無しさん sage 2010/04/30(金) 00:04:41 ID:hNIsQkzI
キング黄金時代は銀河鉄道999時代に入れたいところだが、
部数的に見るとワイルド7とか猫目小僧の時代あたりがピークっぽいな。
サイクル野郎は好きだったなぁ。
電子コミック版全巻一気買いしてしまった。
180愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 00:36:43 ID:???
まんが道と言えば銀河テレビ小説
181愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 00:44:52 ID:???
ドラマのまんが道では、一つのたい焼きを分け合ったり、漫画少年が潰れた後の原稿料を辞退していたりしていたが…。
182愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 02:39:38 ID:???
ドラマって観てないんだけど、満賀が主人公だから、
才野を眼鏡くんにして、満賀の方をイケメンにしたって本当?
AとFの容姿を逆にしたってだけで観る気がしないんだが。
183愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 08:13:28 ID:???
キングって連載の展開方法が今風の単行本を読まないと、だったのかな
読み切るような作品やギャグなんかあったのかも覚えていない
サイクル野郎やワイルドセブンも一回読んだくらいじゃおもしろさも内容もわからなくて
床屋にもおいてなかったし、せいぜいどれかの雑誌を週一冊買えるかどうかの子供には厳しかった
184愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 08:33:30 ID:???
>>182
視聴率至上主義のテレビなんかに作品としての質を期待したって無駄無駄。
原作の改悪されっぷりを見て苦笑して楽しむのが漫画ファンの正しい見方。
185愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 09:06:06 ID:???
ドラマは第一部の方は面白かったよ
186愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 22:51:03 ID:???
ドラマは傑作
187愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 01:29:30 ID:???
第一部ってまだ高岡時代じゃんwww
188愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 14:00:08 ID:???
>>184
NHKの帯ドラマに向かって視聴率至上主義とかw
189愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 16:32:56 ID:???
190愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 18:43:40 ID:AFVst08I
>>189
なんかおじいちゃんみたいになっちゃってんなw

二枚目の写真、本棚にF全集があるww
191愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 20:00:05 ID:???
ピースするAタソカワユス
192愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 21:31:02 ID:???
「藤子先生はサイン会についても滅多にせず、業界内では人生最後のサイン会と言われています」
http://www.ustream.tv/recorded/6523053
http://www.ustream.tv/recorded/6523162
http://www.ustream.tv/recorded/6523703
http://www.ustream.tv/recorded/6523756
http://www.ustream.tv/recorded/6523909
193愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 22:59:51 ID:???
「しごく者しごかれる者」「車こそわが命」「ハゲベエと黒ベエの場合は」「梶一郎の受難」「機械マニア」
「黒ベエ白ベエになる!」「おこる卵」「明日は日曜日そしてまた明後日も……」「不器用な理髪師」
「内気な色事師」「無邪気な賭博師」「ブレーキ踏まずにアクセル踏んじゃった」「赤紙きたる」
「串の入った鞭」「鎖のついた武器」「禁じられた遊び」「暗闇から石」「わが分裂の花裂けるとき」
を藤子不二雄Aブラック劇場とでも銘打って午後8〜10時代に民放で放送してほしい
「うらみはらさでおくべきか!!」〜「黒メガネをかけた中学生」はスペシャルで一気にやってほしい
梶が次々と災難に遭う所や東が賭け相手を次々とぶっ殺す所や蛾馬野がコンクリートパンチでぶっ殺される所
をアニメで見たい
そしてA作品をハットリ、怪物くらいしかしらない一般人に衝撃を与えたい
194愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 23:16:10 ID:???
一般人でAと言えばせえるすまん
195愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 23:41:43 ID:???
A先生のサイン欲しいな・・・
もうチャンスないのかな
もし手に入ったら家宝だわ
銀座のクラブに行ったら、店の内装に直接せえるすまんとサインが描いてあって
感激した
196愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 00:13:28 ID:???
>>189
後ろにいるヤクザの娼婦みたいなのがうわさのA姉?
197愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 00:36:02 ID:???
藤子不二雄Aさんサイン会−トキワ荘時代の思い出語る

イベントには子どもからお年寄りまで幅広い層の約200人が来場。

トークショーで、藤子さんは「トキワ荘はみんな兄弟みたいだった。
同業者同士でも一切ジェラシーがなく、いい意味の相乗効果があった
」「赤塚(不二夫)氏は売れないころ、石ノ森(章太郎)氏のご飯を作っていた」など、
トキワ荘時代のエピソードを披露。

かつて藤子さんが暮らしたトキワ荘14号室の再現展示をバックに行ったサイン会では
握手や写真にも快く応じ、ファンとの会話を楽しんだ。

 「昔、手塚治虫先生と一緒に並んでサイン会を行ったとき、
手塚先生の前には行列ができたが、僕の前には2〜3人しか並ばなくてあっという間に終わってしまった。
それ以来、サイン会にはあんまり出ないようにしていた(笑)」と藤子さん。

「今日はお父さんが50代、子どもが20代で親子2代のファンだという方もいらして、とてもうれしかった。
僕ら漫画家は、読者の方が読んでくれて成り立つもの。
だから今日は大勢のファンの方に来ていただいて、うれしくて元気をもらった」と話した。 
http://sendai.keizai.biz/headline/676/
198愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 03:32:54 ID:???
カリカリカリカリなうとか見つけましたなうとかキモイ語尾使うなカット編集者
199愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 03:42:02 ID:???
Yの恋人はまんがなう
200愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 04:35:45 ID:???
手塚先生と並んでサイン会って、トキワ荘時代か?
その頃なら、天と地の格差があったから仕方が無い。
藤子ブームの時なら、A先生の方に多く並んだだろうな。
201愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 05:28:19 ID:???
A先生のだと思うとそれなりだが(って言うのも失礼だが)、
あの満賀道雄のサインだと思うと感動に打ち震えるかもしれん。
202愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 14:11:49 ID:???
満賀のサインなう
203愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 14:16:29 ID:???
あのサラダくんのサインだとも思え
204愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 14:16:45 ID:???
A先生のトークを覚えてる部分だけ箇条書き。

・怪物くんがドラマ化するまで嵐を知らなかった
・嵐の大野くんは絵がうまい。美少年
・トキワ荘時代の赤塚不二夫は色白の美少年。石森の女房(←!)
・赤塚氏が漫画家をやめようか悩んでた頃、キャバレーのボーイになるようすすめた
・石森氏のお姉さんは非常に美人
・テラさんはみんなの兄貴。寺田バンクは偉大
・携帯電話が嫌いなのでいつも自宅に置いている
・そのため編集さんには公衆電話から連絡をする
・そのため編集さんは必ず非通知の電話に出なければならない
・今の若い人は携帯の電話やメールでの人付き合いが多い。
 もっと実際に色んな人と会って付き合うべき。
205愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 18:45:09 ID:???
石森×赤塚
F×A
フーちゃん×もりやす
206愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 22:28:39 ID:4Ulkk88v
サイン会で、先生の作品とっても好きです、ドラえもん描いてください
と色紙を渡されて仕方なく。。。。
207愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 22:58:39 ID:???
やなせたかしは皆そういうんだ!
許せない
208愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 23:56:41 ID:???
>>190
おじいちゃんみたいっておじいちゃんだよ、もう75,6だし。
特に悪い病気もないみたいだし早く愛しりを完結させて長生きしてほしいね。
209愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 02:18:04 ID:???
>>206
昔はドラえもんも描いてくれたけど、今はもう無関係だから描かないと思うよ。
関係ないけど、手塚先生は他の作者の漫画も描ければ描いてくれてたよ。
210愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 03:13:13 ID:???
オバQならおKなのかな?
正ちゃんだけかな
211愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 03:26:55 ID:???
まんが道の才野だけ描いてくださいと頼む。
212愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 03:42:40 ID:RT4N80sK
Fの漫画はパチンコにならないけどAの漫画はガンガンパチンコになってるね

ハットリくん
怪物くん
プロゴルファー猿
喪黒
ほかにもあったっけ?

本人はパチンコやるの?
213愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 04:46:43 ID:???
小さい時から毎日毎日チラシの裏にマンガを書いていた次男は、
小5になった今でも毎日毎日オリジナルキャラを書いています。

藤子先生のサイン会があると知った次男は大興奮!!
サイン会には整理券が必要だとわかり、
「怪物くん」の購入予約時に配布と聞くや否やおじいちゃんを抱き込んでゲット!(笑)

狭い駅ビルの一角に特設ステージが用意され、さらに常盤荘の一室を再現。
トークショーの後に整理券を持ってる50人のみがサインしてもらえました。

待ってる間地元のTV局からインタビューを受けドキドキ (@_@;)
小学生があまりいなかったからラッキーでした。

割とスムーズに進み、あっという間に順番が。

購入した「怪物くん」に名前を書いてもらい、サインと日付をサラサラ〜っと。
74歳の力強いはっきりとした字です。


最後に「質問してもいいですか?」との次男に「はい、なんでしょう?」と藤子先生。

「好きな食べ物はなんですか?」

といった、まさに小学生の質問に会場が和らぎ、

「たけのこです。肉とかあまり食べないんだよ」

の返事に「へぇ〜(笑)」という柔らかな笑いに包まれました。

その後しっかりと握手までしてもらい、会場を後にしました。
すっかり夢見心地の次男でしたが、本当に良い思い出になったし、
一生の宝物ができたようです。
214愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 06:56:25 ID:???
ほのぼのしていていいな
215PARマン:2010/05/03(月) 07:06:56 ID:???
ちなみにワシはもう76歳ナノダ
216愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 22:13:44 ID:TamBBO7a
先生、僕はあなたの大ファンです。ドラえもん描いて下さい。
ド、ドラえもんを僕がかね。
だって、先生の一番の作品だもん。
この、うらみはらさで,…
217愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 23:55:08 ID:???
公の場では、なんで解散前は、全作品を一緒に描いてるってことに
してたんだろうな。
権利関係が発生しちゃうから?
でも、関連本とかで(方倉陽二の「まんがのかき方全百科」とか)、
”アイデアの打ち合わせをしている藤子両先生”
みたいな嘘写真まで載せてたのは、やり過ぎじゃないかねえ。
Fセンセの「ドラえもん誕生」でも、アイデア段階では
A先生と一緒に悩んでた描写をしてたし。それも嘘だろうけど。
218愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 00:27:31 ID:???
>>217
少年達の夢を壊さないのが大前提という大人だったんじゃないの
知らない事がいいことだってある
マンガはおもしろいのが第一でAだのFだのはガキには関係なかったし
219愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 05:20:00 ID:???
>>218
だろうな。
事実、小学生の時は、どちらがどうとか、絵のタッチが違うとか、全く気にしてなかった
それは藤子先生のそういう配慮があったからでは
220愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 05:28:58 ID:???
大人になってみると・・・というか、中学生くらいになってみると、
なんで小さいころは絵の見分けがつかなかったのか不思議だったよ。
2人っていうのは知ってたのに、バラバラで描いてるなんて
夢にも思わなかった。
藤子不二雄っていうブランドネームに、頭が支配されたんだろうな。
221愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 06:36:51 ID:???
>>220
そうそう、そうなんだよ
二人で描いてることも分かってたのに、ドラもハットリくんも「同じ作者の作品」
絵柄の違いなんて全く気にしなかった
不思議だよなあ
222愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 08:45:15 ID:???
俺は小学生の頃からドラに比べるとハットリくんや怪物くんの絵は
下手だなーと思ってた。(A先生ゴメン)
でも完全分業制とは思わずアシスタントがペン入れしてるんじゃないかと想像してた。
223愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 12:20:09 ID:???
初期のドラの中で、比較的ブラックな内容の頭身の低い絵の話は
Aさんの作かと勘違いしてたことはある。

コミックスの最初のほうの巻の最後のほうに
ひみつ道具図鑑みたいなのが載ってるでしょ。
あれは藤子不二雄の絵じゃないって小学生でも分かった人は
多いんじゃないかな。
224愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 13:16:47 ID:???
>>222
まあわからんでもない
Fはよくいえば綺麗、端正
悪くいえばストップモーションみたいで動きがない
Aはよくいえば動きがあって迫力がある
悪くいえは汚い、雑
つかFと比べたら誰でも汚くみえる

でも実際はAのが画力は上だろうな
225愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 13:24:26 ID:???
でも最近の愛しりの絵はデッサン狂ってる気がする
226愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 13:37:57 ID:???
Aの絵に動きなんか無いよ。
スピード線や残像で無理やり動きがあるように見せてるだけじゃん。
一連の動作の中の一瞬を捉えたポーズとしても、Fは自然だけどAは固くて不自然。
  
不自然なポーズにマッチしてないスピード線や残像をつけるから、Aの絵は見ていて違和感が拭えない。
227愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 14:07:55 ID:???
いいんじゃないか。
今に繋がる漫画独特の文法を試行錯誤しながら積み上げた先達のひとりなのだし。
228愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 14:49:45 ID:???
>>226
別に違和感は感じないけどな

ただ怪物くん、ハットリくんリバイバルの時の絵についていっているなら同意
妙にFタッチを意識したような綺麗な線になってたし
なんか等身もポーズも変だし、全体的に固かった

でも昭和40年代前半の頃のタッチは十分動きを感じるよ
229愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 14:59:44 ID:pjsuFtEs
Fのキャラクターは、布人形のようなのばかりだね。
230愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 16:31:34 ID:???
キャラデザもAが上だな
魔太郎とか喪黒とかハットリとかよく考え付くなあんなの
231愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 16:39:13 ID:???
Fはスターシステムで同じ顔を使いまわすからな
232愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 16:50:02 ID:???
酔っ払いに息を吹きかけられたおにいさんと青井達夫って似てない?
233愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 16:55:03 ID:???
A先生の絵に動きがあるって言ってる人は劇画的表現を一部取り入れてるからそう見える
だけじゃないの。でも劇画作家として見てもあまり絵上手くないな。
キャラデザに変ちくりんのがあって面白いのは同意。
でもF先生のデザインは上品で一般受けするのはこっちかも。
234愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 17:29:37 ID:???
A先生の絵の最盛期は黒ベエのオープニングじゃない?
話の内容も70年前後がピーク
人気は全然出なかったそうだけど
235愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 17:42:19 ID:???
F先生はひたすら記号絵を追求していったから、漫画絵としての
完成度は高いんだよな。
A先生は若い頃から絵でいろんな実験をしたいタイプ。
絵へのこだわりや実験精神があるのは、間違いなくA先生でしょう。
読者を絵でびっくりさせようとか、そういう悪戯心があるし。
反面、F先生は、絵はアイデアを見せるためのもので、記号でOK、
何が描いてあるかさえ分かればいいって割り切ってたと思う。
236愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 19:35:05 ID:???
A作品の面白いと思うところ
・作品ごとにガラッと絵柄を変えられる←マボロシ変太夫のようなギャグ作品とブラック短編ではまったく違う
・何の意味があるのか、どういう意図で描かれたのかわからないコマの多様←想像力を刺激されておもすれー!
・劇画にも漫画絵にも見える不思議な絵柄←気色悪くて最高ッス
・よく見るとキャラのポーズがめっちゃ面白いコマが沢山ある←満賀才野の「パッパッ」のポーズは何を表現したいの?
・異常とも言える行動をするキャラが沢山出てくる←むしろ平凡なキャラの方が少ない?
・たまにめっちゃグロい絵がある←影野影子嬢の素顔はいまだトラウマ。((((((゚Д゚;))))))))
・人間の内面に一歩踏み込んだ描写←正体が見えない敵に震える梶一郎、武器の力を過信して自身を鍛えなかった梶木等
237愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 20:14:39 ID:???
Fは演出と構成の人だからな
絵は脇役という感じ

Aは絵の才能があるかどうかはわからないが
絵に興味があるし、こだわりもある
238愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 20:15:27 ID:???
>>233
劇画的表現を取り入れたのは昭和40年代後半でしょ
昭和40年代前半は劇画的表現はほとんどないけど動きあるよ

個人的にAの絵の最盛期と思うのは昭和42〜44年
怪物くん末期、怪人わかとの、黒ベェのあたり
239愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 20:18:28 ID:???
Fは計算したネームって感じだけど大長編はA方式でネームなしで描いてたらしい
それであんなまとまった構成ができるのが凄い
A先生なんてなんにも考えずに描くからニンニンふる里絵日記とかウルトラBとか最後がめちゃくちゃになってしまうw
240愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 01:26:34 ID:???
めちゃくちゃじゃないんだよ。
「えっ!?」と思うところでブツッと切るのは意図的にやってる。
241愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 03:04:41 ID:???
ふる里はどう見ても一話足りなくなったようなペース配分だけど…
242愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 05:32:39 ID:???
A先生は、デッサン的な絵の才能は無いと思う。
ただ、不気味なベタ塗りのセンスとか、奇妙な模様を使ったエフェクトとか、
この人が独自に開発したものはたくさんあって、その手の照明とか特殊効果の
センスは凄くある。
それも、動きを見せるんじゃなくて、一枚の止め絵や、
黒ベエの冒頭のように、動きの少ないカットの積み重ねで見せるタイプ。
243愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 10:11:11 ID:???
いやいや、F先生は大長編ドラでもちゃんとネームは作ってる。
ただ、連載のたびにネームは作っていたが、
最終回までの構想はしないで描いていた。
単行本になった際に加筆している部分もあるし。
244愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 11:11:36 ID:???
>>242
なるほどな
いわゆるグラフィックデザイナー的なセンスだな
新聞社時代の経験が役に立ってそう

そういや西原理恵子が魔太郎の薔薇模様の服に強烈なインパクトを感じたって描いてたけど
あれは外国のスクリーントーン使ってたらしいが
そういうのもなんかデザイナー的なセンスだわ
245愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 15:56:17 ID:???
>A先生は、デッサン的な絵の才能は無いと思う。

たわけた事を言うな!!
デッサン力が無くてあんな絵が描けるかよ!
写真そっくりに描くのがデッサンじゃないんだぞ?
246愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 17:28:20 ID:???
美人をかいて(るつもり?)でも気持ち悪い顔の時があるよなw
247愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 18:04:30 ID:???
ここまでの意見をまとめると
結局A>Fって事か
248愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 18:15:45 ID:???
Fは天才肌で、Aは凡人だから基礎からきちんとやって愛されるキャラだと思っていたよ。
249愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 18:38:51 ID:???
Aが凡人だったら、ほとんどの漫画家は凡人って事になる。
天才は手塚、F、鳥山、大友、宮崎位しかいないってことだろう。
250愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 19:47:29 ID:???
宮埼ってナウシカだけじゃん
大友も一発屋だしそのメンツに入れるのはおかしい
251愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 20:30:41 ID:???
実は『まんが道』中に大友克洋の名が確認出来る。
もちろん時代が合わないし、アシか誰かの遊び心だろうけどw
252愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 02:05:55 ID:???
A先生って、手塚御大や相方にコンプレがあるせいか、
自分も天才だってことに気づいてない。
この二人が描けないようなものもたくさん描いてるんだし、
手塚やFが、全盛期のブラックユーモアものを読んで、
コイツすげえ!俺には描けない世界だ!
って思わなかったわけがないと思うんだが。
253愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 02:46:02 ID:???
Fの才能はほぼ物語とギャグに集約されているのに対して
Aの才能は革新をスタンダード化してしまえることにあると思う
>>244のいう通りデザイン的な絵作りもそうだし
漫画には不向きと思われていた素材(万単位の金儲け)や題材(ゴルフや旅行や長編の自伝)を
見事に形にして多くのフォロワーを生み出した

天才という線引きは難しいので言及しないけど
同業者(を目指す者を含む)への影響力という点では間違いなく不世出の漫画家
254愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 04:18:37 ID:???
まんが道、ブラックユーモアもの、あと猿のような熱血漫画まで、
ぜんぶ矛盾なく並んでるっていうのは凄いな。
他の漫画家って、人間の心の闇や駄目な部分を扱うような、
ブラックな話を描く作家って、生涯、そんなのばっかり描くじゃん。
むしろ、青春ものや熱血ものをネタにして、馬鹿にするようなスタンスで。
それ以外に依頼が来ないのかもしれんけど・・・
まあA先生も、青春やスポーツを、皮肉っぽく扱ってる漫画も描いてるけどw
ガチでそれらのジャンルに挑戦して、ちゃんと入れ込んで描きつつ、
傑作をものにしてるのがスゲーわ。
255愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 05:24:26 ID:???
Fの短編を褒める著名人おおいけどAのブラック短編褒めてるのってあまり聴かないな
256愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 05:24:59 ID:???
>>251
どこ?漫画少年の入選者の中とか?
257愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 07:29:49 ID:???
昔、漫画家を分類分けして紹介する本があった。

赤塚先生はギャグ漫画の部類、
水木しげるの先生は恐怖マンガの部類、といった感じで。

A先生は「どこに分類していいかわからない異端」の部類に入れられて
ねこぢる先生とかと一緒に紹介されていた。

これだけ多岐にわたるジャンルの漫画描いていてたら、そりゃジャンルも決められないよな
258愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 07:49:56 ID:???
ああ、宝島のやつね。
259愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 12:45:04 ID:???
>>255
宮崎は「ひっとらあ伯父さん」を絶賛してたよ。
Aも嬉しそうだった。
260愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 13:42:45 ID:???
Fがまんが道は絶対に僕には描けない。
あれは、安孫子くんだから描けた。
みたいな事
何かのインタビューで言っていた記憶がある。
261愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 14:57:13 ID:???
自分語りが好きな人とそうじゃない人がいるからな。
Aは明らかに前者で、Fは後者。
Fは、自分を出すなら、未来の想い出くらいに創作しないと
嫌なんだと思う。
262愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 20:47:24 ID:???
手塚漫画の原体験を語るとき、我孫子は新宝島なのに藤本は地帝国なのな。
藤本にとっては新宝島ショックって実はそれほどでもないんじゃね?
263251:2010/05/06(木) 21:30:00 ID:???
>>256
職場でマンガ原稿を描いてる満賀道雄を虎口部長が咎めるシーン。
文庫だと第5巻の188ページ。
机の上に積まれている本のタイトルに 「大友克洋」ってのがある。
他にも「IMANIMITOLE」(今に見とれ)とか変なのがある。

「ADADACHI A...」とか「足立明彦(?)」とかいうのもあるから
この人の仕業かね?
264愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 01:40:55 ID:???
>>262
実際は2人とも、デビュー作のマアちゃんの日記帳から、
手塚治虫の名前は知っていた。ヲタだったからw
Fは、新宝島とその作者名を本屋で見つけた時、
「手塚オサムシ?ああ、あのマアちゃんの日記帳の人か・・・」
って思って読んだって思い出話を書いてる。
Aの方は、マアちゃんの日記帳を読んだ時から、「こんな若くて、
上品でセンスのいい漫画描く人いるんだ」と驚いたらしい。

なんにせよ、まんが道で描かれてるような、新宝島で手塚を
知ったというのはフィクションってことだな。
それでもマアちゃんより、新宝島の方が衝撃的だったとは思うけど。
265愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 12:26:33 ID:???
マアちゃんはフクちゃんの亜流みたいなもんだから、センスと言うより若さに驚いた事の方が大きそうだな。
266愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 03:24:39 ID:???
ローカルの深夜テレビで、マンガのモデルになった地を
実際に訪れるみたいな内容の番組をやっていた。

ゲスト(一人)が選ぶランキング形式(順番は忘れた)だったんだけど、
「クレヨンしんちゃん」「めぞん一刻」「あしたのジョー」
「エヴァンゲリオン」「タッチ」をおさえて、堂々の一位だったのが・・・
「まんが道」だった。トキワ壮の門柱(だけ)とか、
松葉のしょうゆラーメンと出前の女の子(のその後)などが紹介されてたよ。
267愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 07:50:19 ID:???
半ノンフィクション、みたいな作品だからな。最近流行りの
(名前をもじって借りただけで作品そのものとは別段関係のない)
「モデルとなった神社」「モデルとなった高校」なんかとは
まるで重みが違うわな。バンバン実名で出てくるし。

高岡の大仏とか古城公園とか文苑堂とかは出なかったんかね…。
高岡高校は校舎建て替えちゃった(ってか移転した)けど。
268愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 09:39:23 ID:???
>>264
まぁ、ファーストインパクトは読者にとっても
一応「判る」有名な作品にした方がいいよなあ。
269愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 11:17:39 ID:???
A先生は奇才
というか、A先生を表現するために奇才という言葉が生まれた
270愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 11:30:29 ID:???
ブサイクな女を表現しようがなくて
健康的というようなもんか
271266:2010/05/08(土) 12:23:23 ID:???
>>267
「クレヨンしんちゃん」の本屋さんは出てきたけど
文苑堂は出てこなかったと思う。
一作一作に割り当てられた時間が限られていたからね。

出前の子はしのぶちゃんのモデルと紹介されてたけど
「愛知り」じゃなく「まんが道」の絵がうつされていて
その辺、関係性がいまいちよく分からなかった。

で、相手がまんが家とは知らずに出前に行ったら
黒ぶち眼鏡の人が出てきたことを覚えているそうで
それがたぶんAさんだったんじゃないかという話だった。
272愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 12:28:12 ID:???
自分も見てたけど、トキワ荘のマンガ家たちには
まったく思い入れがないようで、ちょっとガッカリな感じだったw
273愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 13:35:02 ID:???
まあそういう聖地巡礼wする気持ちも分かるけど、たいていの場合ガッカリするからあんまり期待しすぎるのは危険だわな。
松葉のラーメンがクソマズなのは個人の嗜好としても、高岡や椎名町には当時のままのものなんてほぼ無い。
初めて高岡に行った時、心の高揚感とは別になにか薄ら寂しい気持ちになったもんだ。
274愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 14:51:42 ID:???
今年は愛知りの新刊でるかな?パーマンの単行本でもいい(そろそろたまった?)。
雑誌でなく単行本で読んでるんで
275愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 15:24:33 ID:???
古城公園と大仏は感激したよ
276愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 15:36:39 ID:???
>>273
聖地巡礼でがっかりしたことないな
高岡も行ったけどもう50年以上前の話なんだから変わってて当然だし
>>275と同じく古城公園と大仏は感激したし
もっと些細なもの、たとえは古い電柱とか見掛けても
この電柱の前をあの二人も通ったのかなと思うだけでうれしくなった
277愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 17:39:59 ID:???
聖地巡礼で思い出したけど
あの松葉周辺は
おそらく二股に道が分かれた陰毛部分にある
交番は
当時と位置は変わっていない。
278愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 17:42:01 ID:???
>>272
そらそうよww
当時はみんなマイナーな漫画家だったんだから(というか漫画家自体マイナーだったか)
その辺にいる兄ちゃんとなんも変わんないんだもん
だから仮に漫画家達が店に来ていてもなんも思わないよ
と、トキワ荘のそばの駄菓子屋のおばちゃんが言ってました
279愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 21:44:05 ID:???
第一、顔知らないだろw
俺の近所にも漫画家何人か住んでるけど、誰も興味ないし気付かない。そんなもんだよw
280愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 22:50:35 ID:???
少年週刊誌の正月号表紙って漫画家たちの集合写真だったけど
みんな眼鏡かけてて、痩せてるから
さだまさしみたいな人ばっかって印象
281愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 00:50:11 ID:???
さだまさしのほうが最近の人だろw
282愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 07:42:35 ID:???
二人が上京するときや高岡に帰るのに乗っていた「北陸」号も先日廃止されましたしね
283愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 08:22:18 ID:???
え、最近までまだあったんだ・・・なんか感動だ。
284愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 11:30:04 ID:???
もちろんSLじゃないぞw
285愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 14:21:50 ID:???
え?上京する時はもうSLじゃなかったんだっけ?
286愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 00:54:32 ID:???
いや、「『最近までまだあった』とはいっても藤子当時のSLのままではないぞ」って意味だよw
287愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 04:42:32 ID:???
え?
車体は変わっても名前は同じなの?
288愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 05:47:36 ID:???
んだよ。

俺も東京遠征にはいつも北陸のB寝台個室ソロを利用したっけなぁ。
カーテンで仕切っただけの開放型B寝台と同じ値段なので
ソロを指定しない手はないのだ。

窓の外を流れていく夜景の情緒といったら…
“移動手段”以上の価値があったよ。いい思い出だ。
289愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 07:59:50 ID:???
「北陸」よりも急行「能登」のほうが二人の乗っていた列車により近い風情を残していたかもしれません
「北陸」とともに廃止されてしまいましたね。
290愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 21:39:26 ID:???
能登は正確には廃止じゃなくて臨時列車化。
291愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 22:54:41 ID:???
ハットリくん列車も廃線になるんだっけ
台湾とかタイに引き取られたら通用するのだろうか?
292愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 23:54:53 ID:???
>>204
遅レスだが、
その一つ目、今月のスクエアで言ってることと矛盾してる・・・
さすがにスクエアで「嵐を知らなかった」とは書けないだろうけど
293愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 00:09:46 ID:???
いくら名前が同じでも、車両自体が違うのではちょっと感動は薄れるなあ。。。
トキワ荘前のガラス張り電話ボックスを見て「満賀や才野はここから電話したんだなあ」とはなかなか思えないもの。
294愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 00:13:38 ID:???
>>293
じゃあドラえもんに頼んでその頃まで連れて行ってもらいな。
295愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 00:27:51 ID:???
>>294
そうするから連絡先教えろ。
296愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 00:38:39 ID:???
>>295
ごめんなさい。わかりません。
297愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 05:17:18 ID:???
ドラえもんじゃだめだな
喪黒に頼め
298愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 07:15:32 ID:???
こないだの連休に椎名町へ聖地巡礼行ってきました
まんが道の作中のようにちゃんと目白駅から徒歩でw
まあ池袋から西武池袋線に乗って椎名町駅で降りた方が早いですが

さすがに跡形もない今の状態では感動というか実感はあまりないけど、
松葉とかにまんが道の絵が貼ってあったりでそこは良かった
都心に近いけど普段は閑静な住宅街って感じですね
299愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 09:00:51 ID:???
俺もその西進ルートか、椎名町からの南進ルートで、
10年間に5回ぐらい巡礼して、さすがに飽きてきたんで、
こないだは落合南長崎駅からの東進ルートにした。
次は下落合駅か中井駅の北進ルートにしようと思う。
300愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 12:34:33 ID:???
A先生の劇画タッチって案外味があるよなあ。
「用心棒」とかあれFの劇オバの作画並に無理してるな〜などと思いきや、
実際に読んでみると味わい深くてアクションも迫力があってかなりいい!
301愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 12:37:04 ID:???
目白から歩きはキツィだろw
ちなみに、赤塚が借りてたアパートはまだかろうじて残っているよ。
椎名町は山手通りの橋が漫画道の表紙になってたけど、最近の工事でずいぶん変わっちゃったね。びっくりくり之助。
302愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 13:27:19 ID:???
講談社-鬼子母神-目白駅-椎名町-哲学堂
さすがに帰りはバスに乗った
303愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 17:28:37 ID:???
関東の人間はすぐにいけて良いな
304愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 18:01:24 ID:???
関東の人間でも北関東や千葉や神奈川の奥からだと往復8時間くらいかかるから、
飛行機で北海道や九州から行くのと時間的にはたいしてかわんない。

関東のほうが交通費は安くすむけど。
305愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 18:07:21 ID:???
さすがに今のトキワ荘跡だけのために地方から上京するってのもね
何か他に東京に用があって上京した時に時間空けて寄るくらいでちょうどいいかと
306愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 23:46:29 ID:???
そうだね。
それと同じ気持ちを俺は富山巡礼の時にカンジタ。
307愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 07:09:46 ID:???
トキワ荘跡だけじゃなく出版社も回る方が面白いかも
308愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 11:14:19 ID:???
関西なら手塚治虫記念館は?
今、トキワ荘展やってるみたいだけど。
309愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 13:02:55 ID:???
出版社なら学童社は外せないな。
310愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 13:26:12 ID:???
うな重の出前も取るべし
311愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 16:42:11 ID:???
やはりここは何も入ってないキャベツ炒めの塩味だけのやつと、
サイダーと焼酎買ってきてチューダーを作らねば
312愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 18:27:18 ID:???
トキワ荘の近所にある蕎麦屋でそんなメニューがあったよ。町おこし的な。
313愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 18:38:54 ID:???
キャバ!キャバ!キャバ!
314愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 19:22:59 ID:???
>>301
紫雲荘?ウサギ荘?
315愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 12:54:02 ID:???
紫雲荘。こないだ行ったら見学させてくれると言うんで部屋の中まで上げてもらった。
なんでも、いまだに現役のアパートだとか。
316愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 13:25:09 ID:???
氷見市出身の漫画家、藤子不二雄(A)さん原作の「怪物くん」がテレビドラマ化されたのに合わせ、
同市の印刷会社「トライ・プリント」が、怪物くんを描いたTシャツを6月1日に発売する。
社長の中村豊さん(45)は「ブリに負けない氷見の『ウリ』になれば」と意気込んでいる。

Tシャツには主人公の怪物くんのほか、お供のドラキュラ、オオカミ男、フランケンが窓から手を出す姿が
描かれている。子ども用と大人用でサイズが分かれており、色は白と黒の2種類。
同社は07年に「忍者ハットリくん」のTシャツを製作したのをきっかけに、これまでグラスや灰皿、ネクタイなど
藤子さんの漫画のキャラクターグッズを販売してきた。今回の怪物くんTシャツはその第10弾になる。

氷見市は冬の味覚・寒ブリをはじめ、うどんや氷見牛カレーがおいしい食の街。しかし中村さんは
「食べ物以外のお土産もつくりたい」とキャラクターグッズ製作に力を入れる。Tシャツはいずれも
税込み2500円。問い合わせは同社(0766・74・5545)。
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20100512ddlk16040639000c.html
317愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 15:46:29 ID:???
>>315
名前は聞いたことあるな。
トキワ荘は仕事場専用にして、そっちで最初の奥さんと同棲してたっていう・・・
トキワ荘跡から近いの?
318愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 21:42:45 ID:???
すぐだよ。徒歩1分。
でも普通に人が住んでるから勝手に入っちゃダメだと思う。

Tシャツと言えばトキワ荘のも何かあったなあ。
着てどうするの?って思ったけどw
319愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 02:32:49 ID:???
手塚先生も、漫画少年の加藤さんも
「締切は守らなきゃいけないよ」と諭すけど、
その割に手伝わせて締切を危うくしてるんだよなw
320愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 08:57:58 ID:???
「自分の力で守りきるんだ!」ってことだな
321愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 09:01:51 ID:???
>>318
ボロボロだった?
赤塚入居時に新築だとして、昭和27年棟上げのトキワ荘の、
7〜8年くらい後に建てられたと考えても築50年・・・
もしトキワ荘と同時期なら、トキワ(30年)の倍近く生き延びてる。
木造アパートならもう限界なんじゃないか。
322愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 09:02:57 ID:???
自分の締切がヤバいなら手伝いを断ればいいだけだけどな
でも手伝いして賃金をいらないと言えるからそんなことできんかw
確か愛しりそめしの3巻のでの手伝いの時は、5日間カンヅメで
1万円もらったわけだから、現在のレートでおよそ10万円くらいか
323愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 13:24:42 ID:???
>>321
ボロボロと言うほどでもない。
少なくとも、トキワ荘の末期の姿よりは綺麗だったよ。
築50年位の木造モルタルは都内でも実は結構あるし、部屋が空いているなら面白いから引っ越して来ようかなと
思ったぐらい。
324愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 14:33:56 ID:???
>>322
むしろそれなりに目を掛けてもらえたからこそだよな
自分の連載だけで食ってけるか怪しいもんだったろうし
でもその人の〆切つーか作業ペースの感覚なんかは
本人じゃないと分からないだろうし手塚満賀間でのギャップはあるだろうけどw
石森先生は作業の早さに定評がありテラさんは遅いの自覚してたようだな
325愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 16:48:23 ID:???
愛しりそめしの話は、トキワ荘出てスタジオゼロの辺りまではやりたいと
以前A先生は言ってと思うんたけど、実際トキワ荘出た後は住居はどこに移ったの?
326愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 21:00:31 ID:???
>>325
川崎の生田
F、A共に一軒家を昭和36年に購入。家は隣り合わせ。
ローンだと思うが、27歳で家持ちになったんだから大したもんだ。
翌年、Fが結婚。
というか、おそらくF先生の結婚の話がまとまったから、
それを機に2人でアパートを出ることにしたのかな。
A先生だけトキワ荘に残っても不便だし。
327愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 21:12:56 ID:???
>>322
まんが道を読めば、神様・手塚治虫の依頼を断れるわけがないって
わかるじゃん。

手塚側の視点の文章を読むと、手塚は藤子不二雄を、
ライバルであり、友達みたいな感覚で見てたのがわかって面白い。
2人が自分のことを、神の如く崇拝してたなんて全然思ってなかったようだ。
石森にも後年、年寄り扱いしないで、同世代扱いしてくれって言ってたし。
手塚がまんが道を読んだ時の感想を聞きたかったな。
面映くて背中がかゆくなったか、それとも当然だと思ったのか。
328愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 22:50:34 ID:???
>>326
今の愛しりそめし状況は24歳くらいだよね?
そこから3年程度で家購入できるほど稼げるようになるわけなのか
単行本で印税とかまだ確立してない頃だし、どういう収入状況だったんだろ?
329愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 22:54:00 ID:???
ジブリの鈴木敏夫(61歳)が、自分の世代までは家はそれほど高くなかった、
自分より数年下の世代から土地が急激に高くなって、数十年のローンを組んで
買うようになった、と言ってた
330愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 23:15:04 ID:???
ゲゲゲの女房観てると、ド貧乏だった水木しげるも家持ってるしなあ。
アパート売り払った金を頭金にしたローンだったみたいだけど。

藤子の2人も、オバQブームの前に家買ってるから、
当時は大した貯金があったとも思えない。
安くて小さい家をローンで買ったんじゃないの。
ちなみにA先生は、オバQブームで有名なったから、
奥さんの父親に結婚を許してもらったそうだ。
ちなみに昭和41年、32歳の時。
5年間も、隣の家の相方の夫婦生活を尻目に独身だったのね。
331愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 08:47:51 ID:???
Aの家に森安が居候したりしなかったの?
332愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 11:44:22 ID:???
F夫人によると当時の生田は何にもないところだったらしいので完全に郊外扱いで安かったんだろ
>>329のいう通り今と家を買うという感覚がまるで違ってたし
極端にいえば
貧乏人=賃貸アパート
中流=郊外の一軒家
333愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 11:53:02 ID:???
その当時の二人の仕事場ってどこだっけ?
334愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 13:56:25 ID:???
生田の自宅だと思うがな。
まだウサギ荘の仕事場を引き払ってなかったのなら、そっちかもしれんけど
生田から椎名町に通うのはちょっとホネだろう。
中野のスタジオゼロ開設が、2年後の昭和38年。
そこから数年後に新宿十二社に拠点を移して、コンビ解散まで固定してたのは確か。

でも最初は、ゼロのスタジオでは、オバQのようなゼロの仕事以外は、
やってなかったみたい。
A先生のエッセイで、まず漫画家・藤子不二雄としての仕事があり、
ゼロ雑誌部員の仕事をやるために、ゼロに出勤しなくてはいけなかった・・・
みたいな文章があった。
335愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 16:21:08 ID:???
だから新宿中央公園の描写がやたら多いんだよな
336愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 18:45:19 ID:???
ンマーイ!
337愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 18:49:44 ID:???
毒蛇は急がない!
338愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 21:05:52 ID:???
スタジオパークからこんにちは
http://www.nhk.or.jp/park/yotei/index.html
午後1:05〜1:55生放送

2010年5月26日(水)のゲスト
藤子不二雄A
339愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 00:59:14 ID:???
質問メッセージにF全集読んでるか聞いてみるわ
340愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 14:12:53 ID:???
今の時代にキャベツ炒め塩味作ってみたけど、
やっぱ腹減ってる状態だと美味いもんだね
341愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 14:30:57 ID:???
十二社に行く前にどこかを仕事場にしていたと思ったが・・・。
そういえば市川ビル跡には誰も巡礼しないねw
私は新宿に出るヒマがあれば必ず足を伸ばすけど。
342愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 20:58:41 ID:???
>>340
空腹は最高の調味料
343愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 00:30:22 ID:???
キャベツ炒めは酒のつまみには丁度いいね
冷蔵庫の無い頃だから買ってきたら全部調理だったんだろうな
344愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 08:42:25 ID:???
冷蔵庫ないのか
じゃあチューダーも生ぬるかったのか
345愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 09:02:39 ID:???
俗に言う三種の神器のテレビ、洗濯機、冷蔵庫が
普及していくのは昭和30年代中盤以降だからな

そういやトキワ荘では洗濯とかどこでやってたんだろ?
よく見りゃまんが道や愛しりそめしでの洗濯のシーンは一度も無いな
銀河テレビ小説版のやつでは満加と才野のお母さんが上京してきた時に
石森や赤塚の分の衣類も洗濯してあげるシーンがあったような
346愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 09:13:34 ID:???
流し台にタライ置いて、洗濯板と石鹸でゴシゴシやってたんじゃないの。
コインランドリーっていつごろ出現したんだろうか。
347愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 12:52:15 ID:???
はて?
食事を作るところで洗濯なんかするだろうか?
348愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 14:26:56 ID:???
水は流し場でタライで入れて、庭でやってたのかもしれない。
昭和の庭先の光景だ・・・
349愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 15:26:00 ID:???
「洗濯しなくても汚れない体質なもんで」
350愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 16:11:24 ID:???
>>344
氷屋ででっかい氷を買ってきてたんだよ
351愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 16:26:36 ID:???
あれって配達してくれなかったのかな?
352愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 20:02:18 ID:???
>>347
流し場で風呂使ってた人がいたような
353愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 20:38:43 ID:???
トキワ荘は部屋の窓際に洗濯物干すロープがあったよな?
多分外に洗濯用の水道場があってそこでタライで洗ってたかと

>>352
赤塚と石森の流し場行水は伝説だよなw
354愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 21:13:48 ID:???
あのメンツじゃテラさん以外はマメに洗濯してたとは到底思えんな…
355愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 21:24:26 ID:???
手塚先生もトキワ荘時代はゴシゴシやってたんだろうか。
356愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 21:27:40 ID:???
357愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 21:34:07 ID:???
この写真だともう、隣のゲゲゲの女房同様のおばさんだが
(同じ昭和7年生まれ)
若い頃の悦子さんの写真を見たら、マジで美人だったな。
358愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 21:39:37 ID:???
なんでFの奥さんの似顔絵モザイク入ってるの?
卑猥だなあ
359愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 21:45:47 ID:???
霊界からのFの一念による霊的修正じゃないの?
俺の真の嫁は正子ではない・・・っていう。
「未来の思い出」や「分岐点」を読むとほら・・・
360愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 21:50:54 ID:???
A夫人の顔、写真風に描いた絵に見えるんだが・・・
361愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 21:51:37 ID:???
石森夫人に一票ですね
362愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 22:10:18 ID:???
F嫁は酷いなぁ

Fの性格だから、お見合いしちゃったら
断れないわなぁ
363愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 22:22:43 ID:???
洗濯物といえば赤塚の回想漫画で
トランクいっぱいに汚れ物をつめこんで帰郷する石森
(そして仕方なく餅と醤油で年末年始をしのごうとする赤塚)
364愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 23:05:51 ID:???
なぜビリ犬・・・
365愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 23:07:35 ID:???
(それを飲む横山)
366愛蔵版名無しさん:2010/05/18(火) 00:38:53 ID:???
その頃、松本あきらは汚れ物を押入れに溜め込んで、食用キノコの栽培に成功した。
367愛蔵版名無しさん:2010/05/18(火) 14:11:31 ID:???
しかも1年間風呂に入らなかったのに、弱冠24歳で、
美人少女漫画家をゲット。
30歳まで嫁の収入に頼る半ヒモ状態に入る。
368愛蔵版名無しさん:2010/05/18(火) 17:35:35 ID:???
福田和子
369愛蔵版名無しさん:2010/05/19(水) 12:42:46 ID:???
餅と醤油で年末年始をしのごうとする赤塚なんだけど、長谷なんかは東京じゃなかったっけ?
なんでメシ食いにでも尋ねなかったんだ?
つのだその他は単なる顔見知り程度の付き合いだったのだろうけど。
370愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 05:51:58 ID:???
朝昼晩の3食をフランスパン1個づつでもまかなえた時代か
371愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 08:35:20 ID:???
森安には通じなかったけどな
372愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 14:23:26 ID:???
なんで愛しりそめしでは、森安なおやを風森やすじに変えたんだろ?
373愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 14:50:54 ID:???
A姉のくだらねえ入れ知恵じゃないの。
374愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 18:31:49 ID:olIWGxC8
1巻の幻灯機の映写会、才野は平九郎の挿絵をちゃんと覚えていて、ちゃんと知らないふりを
してたのかな?

それから14巻でいきなり赤塚と石森がトキワ荘に住んでるけど、引っ越す描写ほしかったね。
375愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 18:47:36 ID:???
内心で「この丸写し野郎w」って、せせら笑ってたんだよ。
376愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 19:10:31 ID:???
挿絵を上手に丸写しするのも
ある程度才能がないと出来ないぞ
377愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 21:05:40 ID:???
>>374
一応期間開いての新章だからね
驚きももの木20世紀 「トキワ荘の時代 マンガが青春だったころ」では、
冒頭のアニメで石森と赤塚が2人で荷物満載のリヤカーを引いてトキワ荘に行く場面あるね
378愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 23:28:45 ID:MJg88476
愛知り2巻の139Pの左上のコマで森安の傍で寝ているのは誰だ?

あと、つのだと3人で昇仙峡に行ったとき迷子になって、最後はサルヒコに助けてもらったのだが、
つのだが、助かったのは自分のおかげとばかりに「東京へ帰ったらばっちりお礼してもらうぜ」
とか言ってるが、お前が道もわからないくせにどんどんすすんで行ったから迷子になったんだろw

あと松葉の店員はしのぶちゃんの前にたまに配達していた娘の方がかわいい。
379愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 23:54:43 ID:???
消去法で
ベレーを取ったつのだ死かな?
380愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 00:51:01 ID:???
つのだってマガと同じで坊主じゃなかったっけ?
テラさんと同じ髪型なんだけどw
381愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 13:07:31 ID:???
テラさんって愛しりから劇画批判する描写がハッキリ出てきてたが
痛い人って感じが出てきたな
382愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 19:06:11 ID:???
まあ当時は青年誌というジャンルが無かったしね
漫画は子供だけが見るものという風潮だったし
貸本屋の劇画を小学生が見て親が怒るというのはよくあった時代
383愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 23:12:49 ID:???
でもなあ、友達は棚下だよな。
おかしくね?
384愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 23:39:03 ID:???
寺田って劇画に限らず武器持ったりアクションシーンがある漫画も批判の対象で、
Aもそういう漫画描いてる時期に言ってるんだから、当てつけの意味でも言ってたんだろうな。
愛知りそめしで当時のAの心境として反論書いてたし。
385愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 23:57:01 ID:wEMV1+9E
寺田ヒロオ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E7%94%B0%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%AA

>寺田の劇画ムーブメントへの憎悪は凄まじく、仲間内での集まりでも度々劇画の存在を批判していたという。
>また、それが昂じて、全く面識のない劇画作家に自分の描いた原稿を送り付け、
>「あなたはこんな作品を描いていては駄目だ。漫画を描くならば、こういった物を描きなさい」と、
>一方的に諭した事もあったという。最後には、自分が執筆している雑誌の編集長に、そうした漫画の連載を打ち切るように進言したものの聞き入れられず、
>逆に自分が連載を終了させられてしまうといった顛末もあった。

引くわ
386愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 00:09:28 ID:???
テラさんは真面目すぎた
387愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 00:20:58 ID:???
島田啓三→新宝島を邪道と批判
手塚→新人にライバル心むき出したり劇画批判
寺田→劇画批判


単純に変化の流れに乗れそうに無く、取り残される恐怖心から批判してるだけでしょう
手塚は批判しつつもそれなりに時代に沿ったけど
388愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 00:59:19 ID:???
テラさんは江川と同じやったんや!
389愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 01:10:26 ID:???
テラは普通にいかれてるだろ。
パーティー開いてから今後一切の連絡を取らないって手紙送るとか完全に頭がおかしい。
390愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 01:18:33 ID:???
AやFは手塚にパーティ呼ばれなかったり
嫌がらせ受けたりしてるけどまんが道じゃそういう部分は書かず崇拝貫いてるし
寺田のそういう劇画憎しな部分も控え目に書いてると思う
長谷邦夫は森安は実際最悪みたいな事書いてたがまんが道じゃお調子者程度だし
391愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 01:42:10 ID:???
森安はAにクレーム入れてたらしい
負け犬人生なのであまり触れて欲しくなかったんだろうな
死んだらAも可哀想に思ったのか名前が変わったし
392愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 02:28:33 ID:???
寺田の後半生ってニートみたいなもん?何か仕事してたのかな。
生活費は奥さんに頼ってたんだっけ。
393愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 02:30:33 ID:???
別にトキワメンバーに会わない云々は鬱とかそういう物が絡んでるだろうからどうでもいいが
劇画作家にこういう漫画書けとか手紙送ったり
打ち切れとか進言するのはさすがに傲慢だな
394愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 02:41:13 ID:???
某コンビが金借りすぎてそれがストレスになって精神に異常をきたしちゃったんだろ
395愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 03:20:06 ID:???
石ノ森章太郎の「トキワ荘青春日記」の中で『姉から「○○さんが好きなの」と
打ち明けられた。トキワ荘仲間の一人だった』みたいな記述があるけど誰だろう?
あの中で女(しかも美少女)に惚れられるといえば赤塚かテラさんくらい・・・?
396愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 08:04:12 ID:???
満賀に決まってるだろ。
397愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 08:07:57 ID:???
あの面子のなかではA先生はインテリだしな
398愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 08:22:44 ID:???
AじゃなくてFのほうだろ
399愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 08:25:03 ID:???
つのだ
400愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 09:33:49 ID:???
手塚だろ
401愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 09:38:56 ID:???
409 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 02/01/13 02:13
トキワ荘には実は二派閥あって、
寺さん・藤子・永田竹丸・森安直哉が第一期「漫画党」。
ここから永田と森安が抜け、石森・赤塚・つのだが加入して「新漫画党」になった。
藤子Aの「まんが道」は、おそらく意図的に第一期漫画党を避けて描いている。
第一期漫画党が分裂したのは、寺さん・藤子と永田の間に路線争いがあったらしい。
この背後には小学館VS講談社の「学年誌戦争」が横たわっている。
昭和30年代から40年代にかけて、講談社が学年誌のシェアを横取りしようと
「楽しい○年生」シリーズを創刊、老舗の小学館と熾烈な戦いになった。
このとき寺さんと藤子は小学館につき、永田・森安は講談社側につく。
これが第一期漫画党分裂の引き金になったと思われる。
しかし、約10年ほど続いた「学年誌戦争」は、結局講談社の敗北で終わる。
講談社は学年誌から撤退、それとともに永田・森安は漫画界の一線を退くことになった。
以上は語られざるトキワ荘の裏面史である。参考までに。
402愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 09:45:08 ID:???
412 名前: 409 投稿日: 02/01/13 02:43
>>411
永田竹丸氏は健在です。
この人の漫画そのものは健康的ですが、本人はかなり癖のある人みたい。
森安なおやのように分かりやすい奇人ではなく、
一見普通の人、しかし素面でいきなりとんでもないことをするとか。
昔の編集者経由で聞いた話だと、トキワ荘時代、寝ている我孫子素雄(藤子A)の布団に
火のついた爆竹を投げ込んだことがあるらしい。
永田にすれば「シャレ」のつもりだったようだが、当然、藤子は激怒。
どうも関係者の話を総合すると、森安は「憎めない変人」だったらしいが、
永田は結構嫌われている(つのだじろうとどっちが嫌われているかは難しいところ)。

それから永田といえば、晩年の田河水泡に巧みに取り入り、
「のらくろ」の執筆権を強引に譲りうけたことでも関係者のヒンシュクを買っている。
のらくろといえば、直弟子にあたる山根赤鬼・青鬼もやはり執筆権を持っているが、
永田は田河の弟子でもなんでもない。そのへんで山根兄弟とも仲悪いと思う。
今、どこで描いているか知りませんが、講談社のパーティには顔出してますよ。
社長や重役の横にピッタリ張り付いているからわかります(笑)。
403愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 11:30:22 ID:???
> 藤子Aの「まんが道」は、おそらく意図的に第一期漫画党を避けて描いている。

この時点でもう信憑性ゼロの妄想カキコって分かるね。
404愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 11:35:45 ID:???
きっと引用された元投稿者は
俺たちの知ってるのとはまた別の
まんが道を読んでいるのだろう

そんなのどこにあるのかは知らんが
405愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 12:01:00 ID:???
*朝日新聞デジタルニュースアーカイブより*
[D]発行日:1999-07-19
[S]朝夕刊:夕刊
[S]面名 :文化
[W]見出し:「トキワ荘」漫画家の死 「愛すべき困ったヤツ」貫く(単眼複眼)
  --------------------------------------------------------------------------------
 漫画家森安なおや氏(本名直=ただし)=写真、撮影・星紀市氏=が亡くなった。
東京都豊島区にあった漫画家の“梁山泊”「トキワ荘」を語る上で欠かせない人物だった。
一人で暮らしていた部屋で五月二十一日、ひっそりこときれているのが発見された。六十四歳だった。
 数々の「トキワ荘」物語の中、森安氏は常に「愛すべき困ったヤツ」として描かれてきた。
牛乳店を飛び出し鈴木伸一氏の部屋に転がり込んだ話。
新人なのに締め切りが守れず雲隠れした話。
あまりにだらしないので頭目格の故寺田ヒロオ氏から
「今後一切森安なおやと付き合わない」旨の回状を出された話……。
 今月三日、終えんの地となった東京都立川市の料理店で開かれた
「森安なおや氏追悼の会」には、今はアニメ演出家として活躍する鈴木氏をはじめ、
藤子不二雄(A)、ちばてつや、水野英子の各氏ら、ゆかりの深い漫画家も集まり、
奔放だが憎めない人柄をしのんだ。
 「とにかく愉快な男だった。漫画もうまいんだけど、漫画への思いが強すぎて時流に乗れなかった。
画風もテーマもひたすらノスタルジックだったからなあ」と藤子(A)氏。
「二人になると熱く漫画のことを語るんだけど、描けない。本質的に不器用だった」と鈴木氏。
「森安に締め切りを守らせるより、その穴を手塚治虫先生に埋めてもらう方が現実的って感じだったよ」と永田竹丸氏。
406愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 12:10:30 ID:???
>新人なのに締め切りが守れず雲隠れした話。
>あまりにだらしないので頭目格の故寺田ヒロオ氏から
>「今後一切森安なおやと付き合わない」旨の回状を出された話……。
>「森安に締め切りを守らせるより、その穴を手塚治虫先生に埋めてもらう方が現実的って感じだったよ」


こういう裏トキワ荘みたいなのが読みたい
まんが道は美化しすぎだし
407愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 12:14:44 ID:???
トキワ荘住人同士で殴り合いの喧嘩とかあったのかな
408愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 13:09:21 ID:???
まんが道は少年誌に連載だったから、基本敵には子供の鑑賞にも耐えられる
光の部分だけの描写だけだしね。年頃の男ばかりの集まりで猥談が無いはずもなく、
その辺の描写は愛しりそめしに入ってからもあまり無いしね。水野英子のトキワ荘の話で
男の作家だけ集まってブルーフィルムの上映会やるシーンとかそういうのが現実でしょ
愛しりそめしに入ってから多少大人の世界の描写が入ってきたけどまだ健康的だね
409愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 13:16:55 ID:aRDV/36q
石ノ森の自伝には「そのころ出来たばかりのトルコ風呂に皆で行った」みたいな話が書かれてるな。
410愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 13:32:36 ID:???
赤塚とA、石森でオナニー飛ばしっこ大会
(射精飛距離)やったって言ってなかった?
411愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 13:37:16 ID:???
寺田は森安嫌いだったのか
412愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 13:43:58 ID:???
>>411
そりゃ家賃半年分踏み倒して逃げられれば誰だって
森安がCOMに描いたトキワ荘の話とかに描いてたね
413愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 13:45:36 ID:???
>>409
愛しりそめしでもせいぜいキャバレーに通うくらいの描写だ
414愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 14:25:11 ID:???
そういうドロドロした人間関係も書いてくれりゃな〜
415愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 16:08:18 ID:???
そんなの読みたくねえな、俺は。
何が楽しいんだ?
416愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 16:26:42 ID:???
手塚も寺田も聖人君子のように書かれてるやつはどこかおかしい
417愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 16:33:41 ID:???
F先生の野良猫のノミ取りの話をA先生の視点で描いてほしい
418愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 16:49:36 ID:???
A先生の総合スレって今どこにあるんでしょうか?
419愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 16:58:03 ID:7pci4RTM
藤子先生、色紙に絵とサイン御願いします。
ああ、なにを描こうかね?
鉄腕アトムを御願いします。
。。。
420愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 19:32:26 ID:???
前に手塚先生のサイン会で他人の漫画のキャラリクエストしたら描いてくれたよ。
アビセンセもドラえもん色紙に描いた事あると言うしなw
421愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 20:08:23 ID:???
ちょっと前に手塚治虫が裸の女のおっぱい揉んでる画像がニュー速に貼られてたな。
手塚治虫が医者のカッコしてた気がする。
あれなんだったんだ?
422愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 20:33:24 ID:???
423愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 21:02:31 ID:???
>>422
ああそれだ。
ヤンマガだったのか。納得。
424愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 00:22:12 ID:c7ZkfF5j
気をとりなおして、 
  アトムだね、あれは昔仕事で描いてたことがあるから描けるよ。
425愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 00:31:40 ID:???
いや、昔ちょこっと描いていたからって描けるもんじゃないよ。
前に、あるベテラン漫画家に「(昔の)あのキャラ描いて下さい」って頼んだら「どんなのだっけ?」
その作品はTV化もされた有名作品なのにw
426愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 01:08:32 ID:???
絵柄が変わって昔のキャラクターが描けなくなる人と、絵がうまくなって
昔のキャラクターを今の完成された技術で描ける人がいるなあ。
荒木はもうジョナサンは描けないと言ってるし、二ノ宮知子も天才ファミリー
カンパニーの頃の絵は描けないと言っている。あだち充も前者の系統だな。
後者の系統としては小林まことや森川ジョージがいるな。

>>425
上を書いてから425を読み直したんだけど、それって、上の問題(描ける描けない)
以前の問題だね・・・
427愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 08:03:43 ID:???
そらそうだろw
しかもアビサン担当のパートにアトムは出てきたかな?

まあそれとは関係なく、森川と言うのは知らんが小林は三四郎やシロまだらの頃の方が良い絵描いてたな。
今の絵は写真をトレスしたようなつまらん絵だ。
428愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 12:56:09 ID:???
Aの絵のピーク(子供向け)は黒ベエだと思う
変太夫の頃には下手になってる
ブラックで劇画描きすぎて元のタッチを失ったんだと思う
429愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 13:15:31 ID:???
そうか?子供の頃に読んだ80年代にコロコロに連載してた漫画は、
当時の子供目線でも普通に児童漫画の絵で読めたけどね
「ギニヤー」とかよく真似して叫んでたもんだw
430愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 13:46:10 ID:???
少し前に土地を買う話が出ていましたが、1950年代には
「仕事して手に職つけてお金貯めて土地買ってアパート建てて家賃が入るようになったら一人前」
などという言葉もあったそうですね、現代とは隔世の感があります
431愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 14:54:21 ID:fNZxBCHU
>>428
オバQの正ちゃんや伸一なんかは
新の方だと明らかに下手になってるね
F絵とのバランスが完全に崩壊してる
432愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 15:48:46 ID:???
コロコロのコロは絵酷いだろ
線がのっぺりして抑揚がなくなってアシが描いたみたい
魔太郎でも何回か酷い回があった気がする
433愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 16:10:52 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/nagatani/20040823

> で、NHKのトキワ荘・森安なおやのドキュメントを
> 見て彼に興味を持ったらしいが…。
> とにかく、TVに取材されたくて、<喜んで>
> 編集部で原稿を断られる役をやってのけた
> 森安氏を、純粋な芸術志向の青年と信じて
> しまうのが、青い。
> 鈴木伸一さんから取材もしているが、
> トキワ荘の面々が、森安氏の最悪な性格を
> 見せぬようきずかい、ユーモアにまぶして
> 語っているのが、全く見抜けていない。
> トキワ荘の面々は<大人>なんだよ!
> 彼らや編集者が、森安氏にどれだけヘキエキ
> していたのかを感じる取材者としての
> 感性があまりにも無い。
434愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 16:28:05 ID:???
>>432
それは好みの問題だな
古いものをやたら褒める人もいるし
435愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 16:29:31 ID:???
> トキワ荘の面々が、森安氏の最悪な性格を
> 見せぬようきずかい、ユーモアにまぶして
> 語っているのが、全く見抜けていない。
> トキワ荘の面々は<大人>なんだよ!
> 彼らや編集者が、森安氏にどれだけヘキエキ
> していたのかを感じる取材者としての
> 感性があまりにも無い。

そういうことをブログに書いて公開するのも大人なんですかね?
436愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 17:01:28 ID:???
494 名前:   投稿日: 02/01/23 14:55

こないだ松尾スズキと河合克夫の「読んだはしからすぐ腐る!」
っての読んでたら、中に赤塚不二夫のインタビューが
載ってた。
松尾が森安氏の話を持ち出したら、赤塚は
「そうそう。挫折したヤツな」
と、あっさり切り捨ててたんでびっくりしました。
アル厨はひどいね・・・。
437愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 17:19:10 ID:???
A先生が直々に描いてるとこみたけどヨレヨレで悲しかったよ
もうアル中が全身を蝕んでるんじゃないかな
438愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 18:07:04 ID:???
赤塚森安馬鹿にしてたのか
439愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 18:36:13 ID:???
>>437
飲んでる時に色紙でも描いてもらったのか?w
そりゃ、ヨレヨレで当たり前だし、絵としての価値は無い。
440愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 18:57:43 ID:???
家賃半年踏み倒しはそりゃ客観的にヘイト稼ぐのは当然だよなあw
何か作中でも漫画描いてる場面とか殆どねーし
森安くんだけ大概ロクでもない場面ばかり描かれてるし
皆それぞれ含む所はあったんだろうなw

テラさんは良い人だけど異なる価値観に対する敵視はウゼーと思うわ・・・
漫画家なんて皆どう個性を出すか必死に決まってるしそれこそ何でもアリだろ
今の状況見たらどう思うんだろうな?w
441愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 19:01:20 ID:???
卒倒してしまうでしょう
442愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 19:06:41 ID:???
テラさんは漫画は児童向けという考えに固執するんなら
低学年向け雑誌で書けば良かっただけじゃん
443愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 19:19:03 ID:???
A先生が魔太郎とか描いた時テラさんはどう思ったんだろう
444愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 19:26:49 ID:???
愛しりで寺田がAに最近部屋の電気ついてないから心配してたよってセリフは2〜3回出て来るが
干されてるって遠まわしに言ってるようで嫌味にも聞こえる
445愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 19:31:13 ID:???
>>440
単行本の稿料で背広買った時は森安の本見て褒めてたじゃん

>>444
そりゃお前の曲がった性格から来るものだ
446愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 19:42:30 ID:???
テラさんの劇画批判はシルバークロスも含んでたが
満賀は映画と同じで漫画も多様性と反論書いてたな
手塚も劇画叩きながら絵のタッチ変えて取り残されないようにしてたし
447愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 19:48:56 ID:???
風ちゃんってどういう成り行きで森安氏を自分の部屋に置くことになったんだ?
448愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 20:02:26 ID:???
石森も言ってたが寺田の劇画批判はただの理想論。
だいたい慈善活動じゃないんだからニーズのない物書いて、
漫画で食えなくなりましたじゃ話にならんし。
449愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 20:03:56 ID:???
テラさんと同じ事を赤塚も永井豪に対してやってんだよな
しかもこっちは本当に編集長を恫喝させて干させたらしいし
でも人気は永井の方が圧倒的に逆転されたから赤塚のはテラさんみたいに
ポリシーがあったといううより自分の地位を脅かすライバルつぶしってのが
赤塚の下劣な人間性を物語ってるんだよな
あだち兄もつぶしたらしいし
450愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 20:41:05 ID:???
ぶっちゃけテラさんの意見に賛同して漫画の幅狭めてたら
トキワ住人全員森安化してたと思う
451愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 21:04:32 ID:???
赤塚も永井豪も石森のアシスタント出身だから、
姑、小姑の嫁イビリというか
連合赤軍の内ゲバみたいなものでしょう
452愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 21:06:42 ID:???
> トキワ荘の面々が、長谷氏の最悪な性格を
453愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 21:20:52 ID:???
>永田竹丸氏は健在です。
>この人の漫画そのものは健康的ですが、本人はかなり癖のある人みたい。
>森安なおやのように分かりやすい奇人ではなく、
>一見普通の人、しかし素面でいきなりとんでもないことをするとか。
>昔の編集者経由で聞いた話だと、トキワ荘時代、寝ている我孫子素雄(藤子A)の布団に
>火のついた爆竹を投げ込んだことがあるらしい。
>永田にすれば「シャレ」のつもりだったようだが、当然、藤子は激怒。
>どうも関係者の話を総合すると、森安は「憎めない変人」だったらしいが、
>永田は結構嫌われている(つのだじろうとどっちが嫌われているかは難しいところ)。

>それから永田といえば、晩年の田河水泡に巧みに取り入り、
>「のらくろ」の執筆権を強引に譲りうけたことでも関係者のヒンシュクを買っている。
>のらくろといえば、直弟子にあたる山根赤鬼・青鬼もやはり執筆権を持っているが、
>永田は田河の弟子でもなんでもない。そのへんで山根兄弟とも仲悪いと思う。
>今、どこで描いているか知りませんが、講談社のパーティには顔出してますよ。
>社長や重役の横にピッタリ張り付いているからわかります(笑)。


森安以上のカスっぽいな
454愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 22:12:02 ID:???
真実を知りたいとかは別として全員善人で丸くおさめて正解なんじゃないだろうか
知人が有名になって出版物を出したとしてその時自分で自分はこうだと思っているのに
自分と思わしき人物が悪人であったり自分じゃないイメージの自分で出ていたら
許容範囲の違いはあれど面倒くさそうだよね
こういうのって極身近の人間達が知っているのと世間のイメージのギャップみたいなものなのかな
455愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 22:24:10 ID:???
手塚が聖人君子に書かれてる時点でダークな部分は相当抑えてるし
456愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 22:46:21 ID:???
せめて自分達のダークな面、例のイタヅラの数々を披露してくれたらいいのに
愛知りでは自分たちも美化しすぎてる
早くリリーさんと飲んで潰されてゴミ捨て場に捨てられたエピソード描いて欲しい
457愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 22:50:15 ID:???
そういえばミヨマル(変換できない)って藤子スタジオのチーフアシになってたんじゃなかったっけ?
いつ位の年代かしらないけど愛知りではそこら辺の話はスルーかな
458愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 22:54:49 ID:???
まんが道でのイメージと実際のキャラが概ね合ってるのって
AとFと石ノ森くらいじゃねーの
後はどこかしらズレてるおかしいやつばっか
459愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 23:09:54 ID:???
Aは本人だから大体本当の事だろうけど
登場する殆どの女を妄想の餌食にする変態度は流石だな
しかもその妄想が黒歴史レベルなのが恥ずかしすぎだろ
460愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 01:23:54 ID:???
>>450
つーか漫画界がそうなってたらそうなってたで
恐ろしく低レベル化してただろうな、そう考えるとおっかねえよ・・・w
461愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 04:05:46 ID:???
歴史のIFの一つだわな。
IFというと漫画少年だっけ? あれの金策がうまくいってもう少し生き延びて
いたら、もうあと何人かの才能ある人材が野に埋もれずに済んだのかも
知れない。
462愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 10:12:22 ID:???
つげ義春みたいな情緒不安定作家も野に埋もれなかったんだから
才能ある人は環境に関わらずそれ相応の立場を築いたんじゃない? 
463愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 11:42:52 ID:???
>>462
そういう「野に埋もれなかった」人を取り上げても意味がないんだけどな。
そもそもA先生だってF先生とコンビを組んでいなければ、プロのマンガ家に
なっていなかったかも知れない。
つげの場合、東京に住んでいてプロのマンガ家に会ったり出版社巡りが
できたんだし、埋もれにくい環境だったといえるんじゃないの?
464愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 11:44:53 ID:???
A先生は新聞社員としてもいい人生が送れただろうな
465愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 11:56:42 ID:???
伯父が社長やめたし新聞社続けてたら嫌がらせ受けただろうな
466愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 13:27:56 ID:???
>>465
意外なことに坊やが立ちはだかって満賀を守ってくれたかもしれない。
467愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 13:34:19 ID:???
それはねえw
468愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 13:57:09 ID:???
ベジタリアンだし
金には困らないし
酒、ゴルフでストレス発散してるし
後輩漫画家たちが、結構リスペクト
してくれるし、固定ファンもいるし
長生きしそうだな。
469愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 14:14:27 ID:???
>>465
入社こそコネだが仕事は文字通り自分の腕一本でやってたからな
それも後に真っ先に名前が挙がる漫画家になったであろう人物だし
実際どうだったか知らんけど味方につく人多いんじゃねえかなあ?
挿絵を描くだけが仕事じゃないにせよ惜しい人材だろ

それよりそうなったらF先生がどうなってただろうな・・・
森安と組んで転落・・・はねーか流石にw
470愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 14:21:04 ID:???
鈴木と組んでアニメーターに
471愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 14:24:55 ID:???
テラさんとA先生の出会いがなかったら、
新漫画党やトキワ荘グループの結成もなかった
472愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 14:41:15 ID:???
トキワ荘ってゴキブリいっぱいいそう
473愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 14:55:30 ID:???
水野英子がゴキブリやら南京虫やらダニやらが
うじゃうじゃいると描いてたような
474愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 15:32:19 ID:???
拾い上げてチューダーのつまみにするのがテラさん流
475愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 16:53:09 ID:???
>>469
原稿落とした時に終わりか。
Aがいなかったら、青年誌への進出も無かっただろうし。


476愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 18:05:44 ID:???
てか東京進出すら出来なかったかもしれんぞ
最初の家だってA先生の親戚んとこだし
477愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 18:08:25 ID:???
それはAと行かなかったら
また別の手段を講じるだろw
478愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 18:18:13 ID:???
Aがいなかったら、中ニ病が抜けなくて
いつまでも世界の命運を賭けた壮大なSFものを描いてたかも知れんぞ 
479愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 20:21:30 ID:???
>>474

テラさん豪快すぎるだろwww
480愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 22:17:31 ID:???
編集王のマンボ好塚の話でも、結構モデルでトキワ荘の方々が出てたね
481愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 22:56:32 ID:???
まんが道を探しにブクオフ通ってるんだが一度も見たことないわ。
482愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 22:58:41 ID:???
F先生は人付き合いが得意でなかったみたいだから
A先生いなかったら編集者やらとうまく折り合い付けられなかったかもしれない
483愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 23:16:07 ID:???
満賀がモテてるのって妄想なんだろ?
実際涼子とは殆ど喋ってなかったみたいだし
484愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 23:29:57 ID:???
>>481
ブクオフは駄目だ。
狙い目はブックセンターいとう。
485愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 23:32:42 ID:???
>>483
例えそれが事実として、それをそのまま漫画に描いて面白いのか?
486愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 23:34:18 ID:???
自分で描いた漫画の中でくらい
夢みたっていいじゃないか
487愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 23:47:59 ID:???
あらゆる女性が満賀と結婚する妄想は痛い。
とうとうしのぶちゃんまで・・って感じだし。
488愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 00:06:15 ID:???
まんが道は愛蔵版全4巻で読むのが読みごたえがあって一番いいな
順番がちょっと狂ってるけど
489愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 00:07:40 ID:???
Aの当時は相当性欲溜まってたんだろうな
490愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 00:22:21 ID:???
そのためのコンビだろ
491愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 01:34:30 ID:???
>>488
ただ、寝っ転がって読むのは腕の鍛錬になるがな。
492愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 02:35:41 ID:???
>>481
俺もブックオフ通いしてて、まんが道は見つからなかったけど、「ハムサラダくん・完全版上下」があったので買ってきた。
20数年ぶりに読んだけど「愛しり」よりはずっと面白い。
493愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 02:52:20 ID:???
ハムサラダは児童漫画向けのフィクションのみであくまで子供向け
494愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 05:35:03 ID:???
ハムサラダって復刻版を連発したり装丁を全集っぽくして便乗したりあざといのが嫌い
495愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 05:46:01 ID:???
マニアは全部買うからンマーイ!!
496愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 12:55:23 ID:???
そもそも、あの作者(吉田忠?)って何者なの?
元アシか何か?
なにかこう、しのだ的なコバンザメ漫画家って感じがするが・・・。
497愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 13:20:17 ID:???
>>432
>コロコロのコロ
>コロコロのコロ
>コロコロのコロ
>コロコロのコロ
>コロコロのコロ
>コロコロのコロ
>コロコロのコロ
>コロコロのコロ
>コロコロのコロ

魔太郎の酷い回って、酔っ払い牛は暴走するの1ページ目とか?
498愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 13:40:11 ID:???
ヨシダ忠 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%B7%E3%83%80%E5%BF%A0

藤子不二雄に師事
499愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 13:59:58 ID:???
> 藤子不二雄に師事
そしてそこから抜けきれずにフェードアウト?
児童漫画だけで長くやるのは中々難しいね
500愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 16:06:39 ID:???
手塚のアシは手塚ソックリに描けるけど、藤子の弟子は全然ダメだね。
よしだとか片倉とか、何を学んでいたのやら。
501愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 16:32:04 ID:???
たとえ骨でも恐竜はこわい!!
502愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 17:05:30 ID:???
ttps://www.nhk.or.jp/park/guestpage/guest20100526.html
※藤子不二雄Aさんの「A」は、正しい文字が環境により表示できないため、
Aを代用文字としています

普通のAと何が違うんだ
503愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 17:52:35 ID:???
>>502は日本語の読めないかわいそうな子ども
504愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 17:58:16 ID:???
○の中にAが入るんだったな。
505愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 18:47:20 ID:???
機種依存文字
優しさあふれる送り手の真意をわからず
俺が見られるなら関係ね〜よのお方には無縁でございます
506愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 21:29:12 ID:???
画像にすれば解決なんだよね。
そうすればファンが感涙したかもしれない。
507愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 21:49:41 ID:???
338 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/15(土) 21:05:52 ID:???
スタジオパークからこんにちは
http://www.nhk.or.jp/park/yotei/index.html
午後1:05〜1:55生放送

2010年5月26日(水)のゲスト
藤子不二雄A
508愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 22:21:47 ID:???
漫画家1421人、出版社10社“反対” 都の青少年健全育成条例案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000623-san-soci

子供を性的対象にした過激な漫画やアニメなどを規制する
東京都の青少年健全育成条例の改正案で、改正案に反対する
漫画家1421人と出版社10社が25日、連名で反対声明を出した。

漫画家には、藤子不二雄Aさんやちばてつやさん、萩尾望都さんなど
多くの著名漫画家が名を連ねた。
509愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 22:52:49 ID:???
でもAやちば、萩尾にメチャクチャえぐい非人道的な猟奇ロりエロ漫画読ませたらどんな反応するかな?
誰か勇者はいないか?
510愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 22:58:31 ID:???
>>487
いや、それが漢だ。漫画にしてしまう辺りも凄い。
511愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 22:59:43 ID:???
ちば萩尾は大丈夫だろう
512愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 23:28:05 ID:???
>>500
上手いのは田中道明がいただろ
513愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 23:58:40 ID:???
ぐわんばる!
514愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 00:52:08 ID:???
田中こそちょっとテクニックある奴がどうだそっくりだろって
まがい物を描いてるみたいで好かない
新キテレツとか最悪
しのだの方が味があって良いよ
ま、好みの問題かしれんが
515愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 02:45:25 ID:???
>>500
田中圭一とかそっくりだもんな
516愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 05:35:26 ID:???
しのだひでおってコロコロの読者投稿コーナーで
しのだのあげる「いい例」が読者投稿よりつまらないという
まるで満賀みたいなことをやってたよね
517愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 05:38:19 ID:???
あんなのが大学で教授やってるわけだが
実績ない人にあれこれ教わる生徒はどうおもってるんだ?
そんな授業受けてる時点で芽は皆無だろうけど
518愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 06:13:22 ID:???
まあ、いしかわじゅんとかも偉そうに講師やってる世の中だからな
519愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 08:42:34 ID:???
しのだひでおといえばドラえもんの発明教室だな
当時は小学学年誌でよく読んでたよ
まんが道のあすなろ編もしのだの絵が入ってるし
520愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 10:00:03 ID:JcouhZil
>>507
生放送か・・・。大丈夫かね?去年A先生がラジオの生放送に出てたんだが、
受け答えがかなり怪しかった。「オバQ連載当時の少年サンデー」について
聞かれてるのに、「僕と藤本君が上京したのは昭和○○年で・・・」みたいな
全然関係の無い話をしちゃうし。ボケが始まったのかと心配になったよ。
521愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 10:14:26 ID:???
恍惚くん連載開始
522愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 10:18:00 ID:???
話す内容はあらかじめ決められてると思うけど、
それを忘れないかは確かに心配
523愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 11:23:49 ID:???
こうなると、もうろくする前に愛知りそめしの脚本だけ先に全部書いててほしい
スタジオゼロ辺りまで書けば後はもう金には困らない安泰な人生だからもう十分かと
昭和56年のトキワ荘の同窓会でラストがいい
524愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 11:29:48 ID:???
特別編で二人が部屋を分けるくだりをやってほしい
525愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 11:33:18 ID:???
AとFの親族が険悪になる辺りまでやって欲しい 
526愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 12:04:57 ID:???
メンチカツとフランスパンでも買って来るかな。
それをかじりながら「スタジオパーク」を見よう。
527愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 12:15:12 ID:???
じゃあ俺はチューダーの焼酎抜きと、キャベツを油抜きで炒めたのを。
528愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 13:26:18 ID:???
凄い未公開8ミリ動画が公開されたな
529愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 13:32:45 ID:???
404 :公共放送名無しさん:2010/05/26(水) 13:22:54.36 ID:2JdmoobM
ttp://jlab.tv2ch.net/3/s/126795.jpg
530愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 13:37:52 ID:???
>>520
>>522
おまえらの予想に反してAトーク爆発じゃねえかw
531愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 13:43:38 ID:???
小太陽の現物が拝めるとは凄いな
532愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 14:18:29 ID:???
なんだおまえらの話聞いてたらモウロクじじいかと思ってたら
いくら喋っても喋り足りないって感じで
カクシャクと喋りまくってたぞ!!滑舌も悪くないし

しかし他人の悪口決して言わなそうな人だね
良い点見つけて褒めることしかしないみたいな

まんが道がトキワ荘連中のいい面だけで構成されてるのも分かる気がする
533愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 14:24:00 ID:???
鑑定団ばりの白手袋w
チータは折り目付けて開こうとしてたからなぁw

しかし少太陽の奥付とか裏表紙のカラー広告とか
ここまで詳細に出たことあんの?

何気に貴重な番組だったんじゃね?
534愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 14:25:46 ID:???
>>532
俺には森安の良いところが見えないんだけどな
535愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 14:33:47 ID:bEKoajyY
少太陽は「なんでも鑑定団」で千数百万の値が付いてたな。
F氏の遺族と所有権の問題は出てないんだろうか?
536愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 14:35:30 ID:???
憎めない変人として描かれてんじゃん。
作品も牧歌的で叙情性がとかって褒めてるし。
537愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 14:47:56 ID:???
森安の当時の作品を読めば分かるけど、本当にいい作家だよ。
小学館クリエイティブあたりで復刻しないかな?無理かw
538愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 14:57:34 ID:???
作品は私も好きですね
作品から連想する人柄と大きく異なるのも
森安氏の魅力のひとつでしょうか
539愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 15:01:32 ID:???
愛知りはサルみたいなガキが出て名前を叫べとかどうでもいいフィクション入れたり意味が分からん
540愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 15:57:57 ID:???
司会の女、もの凄い聞き下手だけど
まさかアナウンサーじゃないよな
541愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 17:24:29 ID:???
>>534
つ周りの人間を笑わせる程度の能力
542愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 18:48:40 ID:???
>>537
森安作品は烏城物語とトキワ時代のを
断片的にしか読んだことないけどなかなか素晴らしかった
マンガショップで寺さん全集に続いて復刻しないかな
543愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 19:34:41 ID:???
烏城物語、意外にも良いんだよなw
544愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 19:52:35 ID:???
今日のNHKのA先生の出演は良かったな
トークも楽しめたが、当時撮影したであろうトキワ荘の面々の
8ミリの映像が見たことないのばかりでこれが新戦だった
若き日のF先生の後ろ姿からクルリと振り返ってニヤリとかw
545愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 20:15:10 ID:???
烏城物語は頑張って手に入れたけど、それに似合うだけの内容だった。
ほんともったいないよ。
546愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 21:49:32 ID:???
烏城物語は絵もいいよね
線が生き生きしてる
正直あんなに描ける人だとは思わなかったw
547愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 21:51:59 ID:???
マンガショップだとカラーの復刻が出来ないからなあ。
4色カラーの復刻で、Aが解説でも書けば売れるんじゃね?
Aが唯一、仲間のマンガでファンだと告白した作家だからな。
548愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 22:02:51 ID:???
トキワ荘のダークホース、幻の漫画家・森安なおや遂に復刻!
監修・鈴木伸一 解説・藤子不二雄A

・・・で、5000部ぐらいは売れるんじゃないか?
549愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 22:09:02 ID:???
同人誌は1000冊ぐらい売れたんだっけ?
550愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 22:15:23 ID:???
Aさんはさすがに話がうまいね。
内容をコンパクトにまとめて過不足なく切りもいい。
相手が何か言いかけたことは聞き逃さずに
ちゃんと話の中に盛りこむ機転のよさ。

>>544
Fさんはかなりハンサムだと思った。
石森は・・・ごめん、怖かった。
551愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 22:57:15 ID:???
スタジオパーク録画するの忘れてたあ!
再放送あるかなあ?
552愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 23:16:50 ID:???
少太陽は凄かったなぁ。
目次に旋風都市が載ってて感動したよ。
念のためDRで録画しといて良かった。
553愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 23:33:36 ID:???
スタジオパークよかったね。
悪役商会(w)みたいな容姿とは裏腹に
全身からいい人オーラ出てるというか、すごく優しそう。
ツボを押さえたトークは面白いし。

上司にしたい人のアンケートがあったらA先生だな。
後輩や部下のこと立ててくれそう。
554愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 23:59:08 ID:???
森安って途中で詩人になったんだっけ?
そっちも泣かず飛ばず?
555愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 00:08:05 ID:???
「愛しり」が映画化されたらリリー役は宮沢りえで。
556愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 00:26:17 ID:???
コミケでひびの入った「満賀メガネ」売ってた
557愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 00:55:51 ID:???
森安はプロ意識が欠けすぎていた。
ただそれだけの事さ。
558愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 01:05:23 ID:???
>>556
それかなり欲しいかも
559愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 01:15:33 ID:???
丸メガネ自分で割りゃいいじゃん
560愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 01:25:03 ID:???
ああいういわゆる牛乳瓶メガネって最近みなくなったね
561愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 04:56:49 ID:???
>>559
割るのは簡単だが
ひびの状態で崩れないように留めるのは難しい
562愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 07:02:48 ID:???
プラスチックレンズに筋彫りすりゃいいじゃん。
563愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 08:56:37 ID:Mv2dGs25
あんな石森だけど高校時代に彼女がいたんだぜ。上京する時はその彼女から子犬のぬいぐるみをもらってる。
564愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 09:44:23 ID:???
ルックスより自分に自信持ってて社交的ならそこそこモテるよね
内省的すぐるやつはモテない 
565愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 10:53:20 ID:???
昨日の出演、元気そうでよかったとは思うけど
話の内容は、いつもの話だった。
566愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 13:00:09 ID:???
来年でマンガ家生活60周年とのことだけど、
どの作品から数えてるのかと少し調べてみた。
「天使の玉ちゃん」からっぽい。
567愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 13:31:00 ID:???
愛しりの新刊はまだか?昨日放映の小太陽の実物を巻末に収録希望!
ていうか小太陽を5号くらい作ってたのは初めて知った
568愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 16:03:22 ID:???
中学当時の先生の似顔絵時点から数えると
66周年になってしまうからな
569愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 18:38:49 ID:???
>>566
コンビ解消前のはるか昔からオフィシャルとしてのデビュー作は天使の玉ちゃんで統一されてるよ。
570愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 19:14:50 ID:???
>>569
それ、以前から自分は納得いかないんだよな
普通に考えたら、デビュー作は「UTOPIA 最後の世界大戦」だと思うんだが
571愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 19:30:57 ID:???
普通は「天玉」だよ。
572愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 19:37:56 ID:???
>>571
「天使の玉ちゃん」は単行本化されてないだろ
そういう意味で
573愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 19:42:37 ID:???
単行本化されてないからデビュー作じゃないってわけわからん
574愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 19:45:22 ID:???
懸賞マンガとかじゃなく、ちゃんと稿料もらった最初の作品が玉ちゃんだったからな。
デビュー作として思い入れも大きいんじゃねーの、F先生もA先生も。
575愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 23:31:12 ID:???
藤子ブーム世代としては、てんコミの奥付の作者紹介にある
「天使の玉ちゃんでデビュー」っていうのが印象に残ってるから
デビュー作が天玉じゃないっていう考え方のほうが違和感があるな
576愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 23:50:49 ID:???
>>529
こりゃすげぇ!
577愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 23:51:58 ID:7sak4HOZ
手塚治虫だってデビュー作は単行本ではなく新聞4コマとしてるからなぁ
578愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 00:08:16 ID:???
少太陽って実際には2人が高校生の時の作品なんだね。
579愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 00:29:36 ID:???
まんが道では手塚のデビューは新宝島だけどアレもうそだよな
マアちゃんの日記帳って読んだ事ないけど天使の玉ちゃんと同じ匂いを感じる
580愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 00:31:14 ID:???
>>529
これ復刻してくれんものかのう
2万円ぐらいでもいいから
581愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 00:34:09 ID:???
天使の玉ちゃんってキウピイさんみたいなキャラが有名だけど
オリジナルは雪だるまか肉まんみたいな造形なんだよね
582愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 00:39:55 ID:???
>>578
実際にはもなにもまんが道の中でだって高校生の時じゃん
583愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 01:16:48 ID:???
>>582
あすなろ編の同人誌のマンガ少年と混同してるんだろ
584愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 09:54:34 ID:???
藤子氏の「二人で少年漫画ばかり描いてきた」が再版されたので買って読んだ。
両国の下宿での最初の食事はカレーライスで、肉ではなくアサリが入ってた・・・とか
「まんが道」とはかなり違ってるけど面白い。編集者も全員本名で書かれてる。
東山さんは北山さん、コワーイ角野さんは牧野さん・・・。ちなみに牧野さんは、
この本の初版が出た昭和52年当時、講談社の重役になってたらしい。
585愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 10:13:40 ID:???
青春日記も再販して
586愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 11:55:59 ID:???
一部抜粋した本しか再販されてないからな>日記
個人的にはパーマンの日々(であってるかな?パーマンの指定席の前のやつ)に滅茶苦茶興味がある。
当事のスタジオの様子とかも出てくるのかな〜とか。一度も読んだことないんだけど。
587愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 13:51:21 ID:???
「フランスパンのメンチカツはさみ」をテラさんのやり方で作って食べてみたけど、
パサパサしててイマイチだったな。ソースをたっぷり付けたらかなり美味くなった。
588愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 14:18:55 ID:???
思うんだが、
フランスパンみたいに硬いものを噛みちぎろうとすると
中に何挟んでいても潰れて出てきちゃわね?
589愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 14:23:55 ID:???
しまったー。
スタジオパーク見忘れた!
590愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 15:23:47 ID:???
当時の日記を読むとAは凄く読書してるよな
591愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 16:05:48 ID:???
そのころ藤本氏は黙々と漫画を描き続けていた…
592愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 16:29:31 ID:???
>>584
牧野さんは愛しりの9巻で本名で出てきたな
もしマガジンの依頼が先だったとしたら漫画界も幾分変わってたろうか?

>>590
娯楽の少ない時代だからね。昔の人はよく本を読んでいた
だから貸本屋なんてものもあったわけだし
593愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 18:46:14 ID:YjiPKedX
角野・・・いや、牧野さんは謝りに来た二人を無視したんだろ?その後、「藤子不二雄」は
超大御所になったんだが、講談社はどう考えてるんだ?
594愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 19:27:42 ID:???
チューダーなんて女子供の飲み物
男は黙ってマルさんカクテル
595愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 19:28:37 ID:???
大御所だろうと一気に5つだか穴あけるとか論外だろ・・・
本来ならこの時点で抹殺されてもおかしくないレベルじゃね?
馬鹿なスケジュール押し通しちまった雑誌社側にも非はあるだろうけどw
596愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 19:55:28 ID:???
>>593
結果論で物事は進まんよ
597愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 19:57:32 ID:???
ジャンプSQのコミックエッセイはいつ頃単行本になるんですかね?
創刊からもうすぐ3年になるのに・・・・出す気ないのかな・・・
598愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 20:25:24 ID:???
あの大穴事件でそのまま2人が消えていたらと思うとゾッとするね。
日本のアニメ・マンガ史が決定的に変わってしまう。

特に『ドラえもん』が生まれなかったと思うと、
アニメ・マンガ文化にとどまらず後世に与える影響は計り知れない。

不屈の闘志と不断の努力とで、よくぞあのどん底から這い上がってきたと思う。
やっぱり2人だったというのが大きかったんだろうね。

逆に言うと、あと1歩踏ん張り切れなくて歴史の闇に消えていってしまった
“未来の大御所”が、もしかしたらいたのかもしれないね。
歴史ってのは紙一重だなぁ…。
599愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 20:44:41 ID:???
あの事件で締め切りの重要性を痛感したわけだしそれはそれで
大きな意味があったからいいんだろうけどね
冨樫だってああいうのもアリ!という標本として大きな意味があるしw
ただまあテラさんが権勢を振るったと思うとゾッとするなw
まあ一人二人の影響でそこまで歴史もかわりゃしないだろうけどw
ある程度自然な流れにはなるだろうしね
600愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 22:30:28 ID:???
まんが道を見て原稿落として復活が奇跡のように言ってる奴って結構多いね
601愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 22:49:41 ID:???
(実態を知る俺かっけー)
602愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 22:54:13 ID:2BE8oeL7
原稿を落として干されていたわけだが、その後の週刊漫画誌の乱立と
漫画の需要の急増大により、漫画家の需要が増えたが、描き手が不足
していたので、原稿落とし事故の前科者である二人組みにも仕事が
回ってきただけの事だよ。
 本当に少年少女向けの雑誌は漫画ばかりになってしまった。
今はまるっきり雑誌=漫画誌だもんな。
603愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 22:59:25 ID:???
俺は昭和38年生まれだが「小学一年生」に寺田ヒロオの
「スポーツマン金太郎」載ってた記憶が。当時にしてからが
古色蒼然、「これはないわ」とオモタ。
「小学二年生」の時に「ドラえもん」が始まってるしな。

寺田ヒロオでも「カーブくん・ドロップくん」は結構読めたが。
604愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 23:08:57 ID:???
「だけの事」ってw
まるで寝てても仕事が回ってきたような言い草だなw
605愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 23:13:47 ID:???
二人があの事件で漫画家を諦めて高岡に帰りでもしていたら
いくらマンガ飽食時代が来たって御鉢は回ってこなかったろうに

(いつ来るとも知れない)来(きた)るべきチャンスを信じて
黙々と努力を続けていたのが凄いんだと思うよ
606愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 23:22:50 ID:???
607愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 23:28:38 ID:G7eqqNKH
>>592
マガジンが先だったら海の王子を描くことがなかっただろうし、何といっても
小学館で描かれたF先生の漫画はみんな講談社に描かれてたかもしれないね。
608愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 23:30:35 ID:???
『二人で少年漫画ばかり描いてきた』の
「〈オクルニオヨバズ…〉の電報でガックリきた安孫子(左)と藤本の記念撮影」
ワロタ
609愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 23:35:03 ID:???
>>608
ちょっとした余裕ですね
こういった一面があるからこそ大成できたのではないかという感じもします
610愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 23:37:18 ID:???
一人だとはっきり言って鬱になる状況だよなぁ
これがコンビの強みか
611愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 23:47:51 ID:???
写真のキャプションは「昭和31年1月」だね。例の事件は昭和30年1月。
1年が経過して、振り返ることが出来るようになってからの撮影なのかな。

さすがに電報を手にピースサイン、とかはなくてw、
お二人とも失意・落胆の表情(作り?)で写真に収まっているけど。
612愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 00:16:06 ID:???
>>600
フツーに考えて大失態だろそりゃw
再起出来たのは時勢が味方した部分だってあるだろに
実力があるから何やっても許されるとは思いたくないな
613愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 05:36:25 ID:???
これマンガ夜話でも言われてたけど、いくら新人とはいえ、
実際問題として1回原稿を落としたくらいでは、その後各出版社が
談合して1作家に依頼をしないようにするってことは無いということだろう

ていうか、大人になってから冷静に見ると、あの原稿を落としまくる描写は
藤子Aの漫画だからあそこまでショッキングに描かれてたということに気づく
だとしたら編集者が穴埋めの依頼でトキワ荘の面々に頼みに来るってことは、
他の作家が間に合わずに落としてるってことだもんな。それもいちいち干すわけ?
614愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 05:59:27 ID:???
なるほど君の意見を通らせるには
そこを「1回」と書いてみせるのは
いかにも軽い失敗に聞こえていいね。
615愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 06:20:36 ID:???
1回の失敗も許さない体制とか体育会系じゃあるまいしw
普通は1回落としたくらいでは病欠ということでお目こぼし

牛塚さんに説教されるこのシーンとか、大人の視点で見るともうギャグにしか見えないw
「我々編集者の期待と信頼を裏切り、全国の読者の期待と信頼を裏切ったのだぁ!」
616愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 08:45:22 ID:???
そこはギャグじゃないだろ
お前バイトくらいしかしたことないんじゃないの
617愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 08:54:26 ID:???
少年マガジンは「作者取材のため」って理由の休載が多いんだよね。それって、
締め切りに間に合わず、落としちゃったって事でしょ?講談社も随分甘くなったものだ。
618愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 11:23:14 ID:???
あれは「作者不在のため」の誤植
619愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 11:31:46 ID:???
編集部にお見舞いのハガキを出していたオレのピュアな心を返せ
620愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 11:40:39 ID:???
手塚先生だってしょっちゅう代筆でごまかしてたじゃん
621愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 11:48:13 ID:rkYRVd5B
今は落ちた時の代原がいくらでもあるだろうし、昔ほど切羽詰ってないのかもね。
それにしても編集者が漫画家を脅す時に使う「真っ白なページの雑誌が出る」という
事態は実際に起こった事あるのかな?
622愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 12:32:06 ID:???
ページ真っ白
編集真っ青
読者真っ赤
623愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 12:40:50 ID:???
>>621
漫画じゃないけど
筒井康隆が編集長だったころの雑誌「面白半分」で
タモリが連載原稿を落として
その連載部分全部、白紙のままで発行したことがあったよ
624愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 12:47:31 ID:???
半分白面
625愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 12:50:08 ID:???
まんが道読んでると大御所とはいえ手塚がなんかあつかましい存在に見える。
締切が迫ってるから応援に来てほしいとか描き損じの原稿なんか渡してご機嫌とったりして。
オレ様の描いた原稿は書き損じだろうと値打ちが高いんだぞみたいな。
626愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 12:57:00 ID:???
>>617
マガジンは順番に作家を休ませてるだけだろ。
大体どの漫画も数ヶ月に一回は休載してるし。
627愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 13:08:14 ID:???
>>625
当時の漫画家は封建的な徒弟制度が一般的で
「弟子」は住み込み給料無しで
便所掃除からやらされるのが普通だった
島田啓三の弟子だったつのだじろうは
3ページの作品を十数回も描き直しさせられるような
旧時代的なシゴキにあっていた

実質的には藤子の二人や石森などは
手塚に私淑した「弟子」だったわけだが
同業のちょっと先輩という程度のスタンスで
フランクに付き合った手塚のセンスはやっぱりすごいと思うぞ
628愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 13:19:43 ID:???
>>627
つのだの描きなおしの話はまんが道に出てたね。最後には感動の涙まで流して。
手塚先生は手伝わせた後はちゃんとお礼の金や食事をおごってくれたりしてるから気遣いはきちんとしてると思うけどね。
629愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 18:18:58 ID:???
まんが道でも有名な、手塚の「〇〇氏」という言い方も、
相手に対しての気遣いから出てると思うね。
呼び捨てじゃ威圧的、「〇〇君」じゃ偉そう、
かといって後輩やファンの少年たちに「さん」づけじゃおかしい。
苦肉の策が冗談めかした「〇〇氏」だったのだろう。
630愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 18:20:08 ID:???
私淑してるだけで弟子とは言わんだろ
藤子両人が手塚の弟子だと言われると違和感ありまくる
631愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 18:30:54 ID:???
うん、Fはたしかに手塚にたいしての思い入れは、
「まんが道」に描かれているほどには強くはないな。
しかしAの方は本人もよく言ってるように「手塚先生の弟子」を自認してるよ。
さらに付け加えるなら石森は手塚との対談なんかを読むと、
ちょっと手塚さんに失礼なんじゃないかなと思うぐらい対等意識が強い。
まぁそれくらいの自信と実力が実際にあったすごい作家なのだろうけどね。
632愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 18:35:08 ID:???
>>630
だからあえて「弟子」とカッコを付けて書いたのよ
633愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 18:37:32 ID:???
>>616
> そこはギャグじゃないだろ
> お前バイトくらいしかしたことないんじゃないの

あの70年代は熱血スポ根の名残がまだあって、ああいう風に大袈裟に
描く流れもあったんだよ。当時の漫画が今の視点で見てよくギャグのネタに
されるのと同じようなもんだ。実際は普通新人が1回落としたくらいでは厳重注意
634愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 18:38:34 ID:???
当時でも1回落としただけでいきないr次回で打ち切り最終回なんてありえんわ
635愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 18:45:11 ID:???
>>627
手塚はお手伝い料ちゃんと出してたけどな
愛しりでは5日間缶詰で1万円だから今でいう10万円くらいか
636愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 18:45:37 ID:???
しかし原稿落とさなくても人気がなければ即打ち切り

四万年漂流
637愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 19:19:13 ID:???
まあこれでも見て和もうや
まんが道や愛しりそめしのネタがちゃんと入ってるな
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1275078391099.jpg
638愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 19:20:45 ID:???
なんか今朝あたりからやたらと
彼らの原稿落としについて
「1回」「1回」と言ってるのは何なんだろうな

宅間は速攻死刑執行された
何故か?
たった「1回」人を殺しただけなのに
639愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 19:23:31 ID:???
>>637
左下の解説文におおいにワロタ
640愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 19:24:19 ID:???
まず原稿落とすのと連続無差別殺人を同列に語ってる精神状態を疑おうや
641愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 19:28:22 ID:???
>>638
そういう例えで賛同を得ようとしてるわけ?病んでるなこの人
642愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 19:28:48 ID:???
例え話って同列に語ることだったのか。知らなかった。
643愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 19:29:47 ID:???
「猿も木から落ちる」と言われたら
「俺が猿ってか?ウッキー!!」
とお怒りになる方なのでしょう
644愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 19:32:56 ID:???
「単純に『1回』という回数じゃなくて
その『1回』の中で同時にどれだけやらかしちゃったか」

という例えであって、
何も「原稿落としは大量殺人級の罪!」
なんて主張しているわけではないと思うが
645愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 19:35:16 ID:???
言いたい事は分からんでもないから例えるならもう少し別の話を引っ張ってきた方がいい。

たしかに「1回、1回」というのは彼らの失敗が過小評価され過ぎると思うよ。
646愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 19:41:56 ID:???
実際最近でも同時に数誌ゴッソリ落としちゃったなんて例はあるの?
一誌ならいくらでもあるだろうけど。

もっとも今では、同時に何社の何冊もの連載を同時に抱えている、
なんて例自体、それほど多くないのかな。
647愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 19:57:42 ID:???
常習犯ぶりを周囲が揶揄するのなら分かるけど、
当人がネタにすると「何か違う」って思っちゃうなぁ
某江口とか・・・

まるで「落としまで含めて俺の芸風」みたいな
甘えの構造が見えてくるんだよね

落とすことでどれだけの人に迷惑かけてんの、と
648愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 20:08:04 ID:???
まんが道はフィクションも多いからな
原稿落とすシーンもどれだけ現実に沿った描写なのかは、
もはやA先生にしかわからん
649愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 20:11:20 ID:???
まぁよりドラマチックにするために
多少の誇張はあるだろうね
650愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 21:36:29 ID:???
怪物くん見てる〜?
651愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 21:56:50 ID:???
>>637
「映画は今の千倍も面白く」ってのが気になったが今の映画は和洋問わず駄作が多いと感じてるのかな。
652愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 21:56:55 ID:HU+2o567
四万年漂流は原稿残ってないんだろうか?
653愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 00:07:49 ID:???
>>651
娯楽が少なかったからとかそういう意味合いじゃないのかな
あと、やっぱし若い時に見た物の方が思い出補正で面白く感じるしな
654愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 00:14:31 ID:???
当時は映画が一番の娯楽だし
他の娯楽も少なかったからそりゃ補正もかかるさ


まあ邦画がダントツで面白かったのは確かだけどな。文句なしの黄金時代だったし
655愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 01:57:09 ID:???
元祖ホットドッグの作り方に
6コマかけるのが安孫子イズム
656愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 04:28:59 ID:TlNcOBEB
>>648
「まんが道」では一年以上経った夏に帰省したことになってるけど、実際は6月に上京し同年の12月に
帰省して例の原稿落としをやらかしたらしいね。
657愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 06:05:34 ID:???
658愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 07:35:28 ID:???
相原コージの長男が今年大学で漫研に入ったら、コージ苑の元担当でスピリッツの現編集長の息子も同じ大学の漫研にいた
659愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 08:11:12 ID:???
上でも書いてる人いたけど今は漫画家(予備軍)が腐るほどいて、
連載に穴が開いたとしても替わりに乗せる読みきり作品のストックが沢山あるから、
当時とは落とす事の重大度が違うんだろうね。
あと、今は当時と違って雑誌だけでなく単行本(こっちの利益の方がメイン)で稼いでくれるから、
ちょっと雑誌連載を休んだくらいではクビにはしないんだろうな〜。

あと関係ないけど、
子供のころ親に買ってもらって今でも大好きな「11ぴきのねこ」の作者が、
あの手塚治虫と並び称される程の漫画家であったと言う事を、まんが道で知ってすごくビックリした記憶がある。
馬場のぼる氏の作品は絵本の物しか読んだ事ないけど、
氏の漫画作品も絵本同様ほのぼのとした楽しい作品だったんだろうな。
660愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 08:14:58 ID:???
俺も親に買ってもらった「スポ金」は
今でも宝物にしてるな
661愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 12:35:15 ID:???
オホン?
662愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 14:43:31 ID:???
20世紀少年 ウジコウジオ作品集
読んでね。

6/30日ごろ発売。
663愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 15:41:33 ID:???
浦沢のマンガ何が面白いのかわからねえ
俺が古い人間なのか? 
664愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 17:45:52 ID:HQ0bxeIm
>>661
あっ、馬場のぼる!
665愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 18:16:24 ID:???
>>657
食生活何この分身の術www
666愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 05:58:55 ID:???
やはりA先生じゃないとこういう実感が伝わるような絵は描けないな
これがF先生の絵だと、アッサリした感じで辛さの部分が薄まる感じがする
こればっかりは絵柄とジャンルの相性の問題なので別に卑下してるわけじゃないよ
667愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 09:18:47 ID:???
>>637
メンチカツをフランスパンではさむとき
かならず「バーン」強くたたかないといけないのか?
668愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 09:21:45 ID:???
あれは「パンをパンと叩く」というA渾身のギャグ
669愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 09:25:14 ID:???
セックスするとき女のケツを叩く性癖をあらわしている
670愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 13:03:35 ID:???
たたかないと、硬くて噛み切るのが大変じゃないか!
671愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 13:57:16 ID:???
A先生、肉類は一切ダメだったはずだけど、メンチカツはOKなの?
672愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 14:12:57 ID:???
A先生がこのスレに来るわけはないんだけど、メンチカツじゃなくて
単なるコロッケだったという落ちはあるわな。肉食う人ならありえないけど。
673愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 15:33:41 ID:???
このコロッケから藤本氏が発想したのがコロ助だったのである
674愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 21:17:12 ID:???
>>671
>>672

>>637には安売りデーで買ってきたコロッケと書いてある
675愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 21:20:28 ID:???
まんが道に出てくる
テラさん発明のフランスパンのメンチカツはさみのことでしょ。
676愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 21:27:35 ID:???
卵(卵焼き)がオーケーなのはこないだの番組で言ってたけど
牛乳はどうなのかな?
677愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 22:00:28 ID:???
パン!って叩いてはさむのは本編でも出てきたな。
678愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 22:35:46 ID:???
パン!と叩くことによってなぜか食ってみたくなるだろ。
これがマンガの表現力というやつだ。
679愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 22:36:29 ID:???
それはない
680愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 01:09:05 ID:???
どんなに美味いカレーでも
便器型の食器に盛られた瞬間食えなくなるのと一緒だな
681愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 01:40:14 ID:???
ボクが考えた、ベンキマンとカレクックをフュージョンさせた最強の超人
682愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 13:00:34 ID:jyzQxsfb
真・モストデンジャラスコンビだな
683愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 23:02:18 ID:???
何のスレだよw
684愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 01:52:03 ID:???
>>676
パン食いながら牛乳飲んでるシーンあったはずだよ。
別に思想的な理由のベジタリアンじゃなく、好き嫌いレベルでの肉嫌いだし。
685愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 01:56:29 ID:???
シースーめっちゃ食うしな
686愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 01:59:09 ID:???
森安の鳥城物語
思った以上に繊細な絵だな。
COMで見た「ミカンが河に流れる頃」も萌え絵っぽくて可愛かったが

ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/06/1e/bhayashilennon/folder/604025/img_604025_24866459_0?1235616054
687愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 05:42:31 ID:???
今ならIKKIとかアフタヌーンとかが隙間に掲載してくれそうな叙情性がある。
当時でもガロなら余裕で拾ってくれそう。
なんでメジャー級のトキワ荘にいたんだよ。どう見てもマニア受けだろ。
688愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 08:31:22 ID:???
トキワ荘ファンとしては資料として持っていたい。
安い値段でだしてくれ
689愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 13:53:36 ID:???
>>685
カッパ巻き専門じゃなくって?
690愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 13:55:11 ID:???
いい絵描くなぁ。イメージとかけ離れててちょっと驚いた。
691愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 14:42:55 ID:???
でも鳥城物語は残念ながら俺は好きではない。
やはり当時の、Aがファンだと言っていた頃の作品が良いのだ。

>>688
安い値段でとはずうずうしい奴だな。
失礼だ。
692愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 15:15:13 ID:???
森安なおや全集は、マジでどっかやらないかな。

693愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 17:18:11 ID:???
選集でもいいからとりあえず出してほしいね
叙情系の作品は今なら意外と再評価(初評価?)されるかもしれん
A先生がはたらきかけてくれないかな
694愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 17:26:15 ID:???
版権とかはどうなるんだろう。森安さんって家(遺)族いたっけ?
695愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 17:49:26 ID:???
別居した奥さんと子供(息子か娘か不明)がいるらすい
696愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 18:21:16 ID:???
キャバ!キャバ!キャバ!
697愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 18:22:07 ID:???
森安全集っていうか、トキワ荘グループがトキワ荘に在住してた頃に、
当時描いてた漫画全集という形で出さないと企画通らないし売れないだろう
698愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 20:16:17 ID:???
まぁぶっちゃけ言っちゃうと、こうしてみんなが話題にするのも
作品を読みたがるのも彼が“トキワ荘メンバー”だからだよね。
699愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 20:55:35 ID:???
トキワ荘メンバーなのに作品を読みたがられない人も…
700愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 21:24:03 ID:io4ka71j
おっと、よこたとくおの悪口はそこまでだ。
701愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 21:38:10 ID:???
>>689
お代はトロやウニ食ってた奴とワリカンだぜ
702愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 22:20:30 ID:ZmpHUMDe
俺も下戸なのに呑み会はいつも割り勘…(´・ω・`)
703愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 22:32:46 ID:???
よこたとくおってどんな絵かググってみたら学研の自然のひみつ描いてんだな。
親があんま漫画買ってくれなかったけどひみつシリーズは買ってくれたので
これは読んだことある。
704愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 22:41:20 ID:???
なんだかんだ言って、まんが道で魅力的なキャラに描かれていたからな。
いい奴とか好かれるとか、そういう意味じゃなくて面白いキャラじゃん。
ほかにもトキワ荘関係の本はたくさんあるけど、
やっぱりキャラのインパクトとしては完全ノンフィクションの回想エッセイ的なものよりも、
ややフィクションが入ろうと漫画にしてあるまんが道は強い。
705愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 23:18:28 ID:???
ウマが合う奴っているからね。
ある意味、Fよりもよく会ってるんじゃね?www
706愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 00:02:29 ID:???
>>686
今でも十分見れる絵だね

作中で森安氏がスーツ買ったときの単行本の絵も可愛かったもんな
707愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 01:17:58 ID:???
>>686
小さな河の水映りですね
ttp://hidosugiru.blog75.fc2.com/blog-entry-1693.html

本気で漫画に打ち込んでてたら後に大家になってたでしょうね
708愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 01:24:54 ID:???
確かにガロ系の作風だね。
709愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 09:57:20 ID:???
60年代にCOMやガロあたりにこつこつ描いていたら
売れっ子にはならなかっただろうけど
つげさんとか永島慎二さんみたいに
固定ファンは確実につかめただろうね
710愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 11:27:10 ID:???
トキワ荘出身者というレジェンド付きだしね
711愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 13:01:46 ID:???
ドラマの怪物くんが映画化とか
http://npn.co.jp/article/detail/84342530/
712愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 14:31:52 ID:???
森安はトキワ荘入るときに厳しい審査があったのに、よく許可が下りたな。
そこで蹴ってやったら奮起して別の道も拓けたかもしれないのに。
713愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 14:35:10 ID:???
おれは、まんが道 だけしか、読まないなぁ。
漫画ほとんど読まないし、

子供のとき、アニメのバカボン見たぐらいだ。
ドラえもんはほとんどみなかった。

そういうひとも結構いそうだけど。
714愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 14:56:14 ID:???
そういう人は多分話し合わないだろうから無理に来なくていいよ
715愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 15:39:25 ID:???
そういう人はここにしか来られないだろう。
716愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 16:36:59 ID:???
美味しんぼぐらい読んでるだろ?
717愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 16:41:10 ID:???
最低限まんが道を読んでいればスレに来て良いと思うが
718愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 18:18:22 ID:???
A先生の総合スレが一つあれば事足りそうだが
719愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 19:01:47 ID:???
実質的にここがそうなんじゃないの?>A先生総合スレ
720愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 19:35:43 ID:???
昔からの疑問なんだが、何故、藤子漫画における「大金」の額は
「ロッピャクマン(600万円)」であることが多いのだろうか。
赤塚漫画の場合は「百万円」が多く、これはキリが良いので分るが。
721愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 19:57:56 ID:???
昭和40年(1965)

宝くじの動き
最高当せん金が500万円から700万円へと、5年ぶりに更新

宝くじ年間販売実績額57億円

社会の動きと流行
「オバQ」が爆発的人気
http://www.jla-takarakuji.or.jp/history/ayumi/01.html
722愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 22:28:54 ID:???
>>712
キャバはフーの部屋に勝手に居候して遊んでいただけで実質的には借りてはいない。
まあ、そんな彼の存在が後の藤子キャラの原型になったわけだが。
723愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 23:18:05 ID:???
居候

Q太郎
ハットリ君
ウメ星デンカ
ドラえもん
黒べえ
チンプイ
724愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 23:23:31 ID:???
居候パターンはFかAかどっちの発明?
725愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 00:03:08 ID:???
知らね
わかんね
726愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 00:03:57 ID:???
天使の玉ちゃん考えた方
727愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 15:00:29 ID:???
「ブタもおだてりゃ木に登る 」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%BF%A4%E2%A4%AA%A4%C0%A4%C6%A4%EA%A4%E3%CC%DA%A4%CB%C5%D0%A4%EB

>煽てられて調子にのっている人間を揶揄する言葉。
>元来はほとんど知られていない慣用句だったが、アニメ「タイムボカンシリーズ」の「ヤッターマン」および
>「ゼンダマン」、更に最近では「タイムボカン2000 怪盗きらめきマン」に登場するコックピットメカであり
>キャラクターでもある「おだてブタ」の発するフレーズがきっかけで、全国に広まった。このため、『「ブタも
>おだてりゃ木に登る」はアニメ「ヤッターマン」のギャグとして生まれた言葉』という誤解が一部で生じている。

>(実際には、「ヤッターマン」の放映以前の出版物にすでに使われている。総監督笹川ひろしの出身地である
>福島県会津地方で普通に使われていた言葉である)。ただし漫画家つのだじろうは、この言葉が広まったのは
>1970年代のつのだ作品「豚もおだてりゃ木にのぼる」に由来すると主張し、この言葉の由来に関する番組を
>めぐってテレビ局に抗議したことがある。なお、つのだじろうは未だに自分の創作であると主張し続けており、
>ヤッターマンに関しても根に持っているようだ。ただし、つのだじろうが上記の事実を知っているのかどうかは
>不明であり、その真意がどこにあるかもまた明らかにされていない。
728愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 17:41:43 ID:???
つのだも何か松本零士っぽいとこあるな
729愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 19:27:43 ID:???
昔漫画板にA総合スレあったけど、いつの間にかなくなった
で、ここが後継スレっぽい扱いになった
730愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 21:05:39 ID:???
僕は最近の何でもリアルを追い求めて過激になったマンガは嫌いだ。
Aにはこれからもほっとするマンガを書き続けてほしい。
731愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 21:56:49 ID:???
A先生のマンガには不安感しか感じない 
732愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 22:23:37 ID:???
ここA総合スレかと思ってた
733愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 22:29:28 ID:???
度々この話題でるけど、以前は総合スレもあったよ。
でも、変な奴にひたすらコピペされて総合スレもまんが道スレもなくなった。
大分経ってまんが道スレだけ1からまたスタートしたって感じだったと思う。
734愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 23:12:32 ID:???
Fスレはなぜ殺伐としてるんだろか。耐えられん。
735愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 23:17:58 ID:???
Fスレは住人の年齢層は高いはずなのにガキ臭い書き込みが多いんだよなあ
736愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 23:46:28 ID:???
年齢層は低いよ。
クリアファイルだのに一喜一憂してる連中だもの。
737愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 23:47:47 ID:???
FスレでA先生の話題を出すとひどく叩かれるよ
AファンはFファンでもある場合が多いけど
FファンにはA先生が嫌いな人が往々にしているみたい
自分はF全集も毎月ちゃんと買ってるぜえ
Qとか海の王子は二人の役割分担がスリリングだ
738愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 23:50:03 ID:???
Fスレを見るようになってから、Fファンにはこんなにくだらない奴らもいるのか、と悲しくなった。
739愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 23:54:38 ID:???
>>734
>>735
>>736
>>737
>>738
AファンがFファンを見下しているのが良くわかるやり取りですね
740愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 23:56:59 ID:???
AファンはFファンも兼ねている人も多いと思うけどね。
741愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 00:20:17 ID:???
何かおかしい
AファンはFファンを兼ねている  
こっちのほうがいいか
742愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 00:27:24 ID:???
Aだけのファンは少ない、と素直に言えよ
743愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 00:28:58 ID:???
>>736
Fスレの今いちばんホットな話題は、
どのお菓子でレシートに@マークがつくのか!
だからな。
744愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 00:36:08 ID:???
FA問わず藤子スレは荒れた空気になりやすいな
他の大御所漫画家スレはそうでもなさそうのに何でかね
745愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 00:50:05 ID:???
やっぱ児童マンガの大家というのが大きいんじゃないか
手塚だったら大人向けのものも描いてるけど、藤子(特にF)は子供向けだから、
頭が弱い奴、精神的に成熟してない奴が群がってるんだろう
誤解されるかもしれないが、もちろん藤子作品を貶めて言ってるんじゃないよ
746愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 01:03:40 ID:???
まともな人はあの流れについていけなくなる。
自分がまともかどうかはわからんけど。
747愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 01:28:57 ID:???
Aの子供向けギャグ漫画ってあまり面白いと思うものがないなあ。
手塚治虫のギャグ漫画もなんというか寒い。
748愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 01:29:30 ID:???
>AファンはFファンでもある場合が多いけど
>FファンにはA先生が嫌いな人が往々にしているみたい

アナル派か通常ファック派かのやりとりに見えるな
749愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 01:49:36 ID:???
「焼き豚vsサカ豚」とか「ゴキローvsパク井」みたいに
わざわざ(ありもしない)対立構図を作ってファン同士をけしかけたりしてるのって
極々一部の人たちでしょ。

大半の人は、普通にどっちも好きだったり、あるいは全然興味がなかったりする。

(特にネット上の)扇動者は声だけはでかいので
そういう意見(対立構図)が主流なんだと時に勘違いされちゃったりするだけ。

A(F)が好き、って人でも、
逆にF(A)を積極的に嫌う、って人はそんなに見かけないなぁ。
全く居ないとは言わないけどさ。
750愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 08:56:32 ID:???
>>749
>A(F)が好き、って人でも、
>逆にF(A)を積極的に嫌う、って人はそんなに見かけないなぁ。
>全く居ないとは言わないけどさ。
うーん、A好きでFを異常に嫌う人は少ないけど、その逆は多いよ
Fスレなんかひどいもんだ
751愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 09:21:26 ID:???
>>740
普通はファン同士がいがみ合うとかそういう概念すらなく両方好きだよな
それぞれの作品に特性がありお互いにレベルが高く楽しめる
そして2人が出会わなければそれらは生まれてこなかったものだ
752愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 10:24:59 ID:???
何だかんだ言って
絵とかも含め、不思議な共通感があるよね。
俺は少しだけA派。
Fが嫌いって訳じゃない。
むしろ好き。
A派の理由は、Aの方が長編描いてるから。
プロ猿とかまんが道とか。
Fの長編読んでみたかった。
753愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 10:30:20 ID:???
まあ、このスレだって7割ぐらいは、
他の漫画家の誹謗中傷で形成されてるけどな。

AファンはFファンよりも人間的に優れているって言いたい人がいるみたいだけど、
はっきりいって目くそ鼻くそを笑うって感じですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
754愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 10:30:57 ID:???
長編といえば
ここの住人のあいだでは
少年時代の評価ってどうなの?
俺は大好きだけど。

あと毛沢東とかは?(思想は抜きにしてね)
755愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 10:33:33 ID:???
このスレをみてわかることは
藤子マンガは教育上よくないということだ

みんな馬鹿ばっかり
756愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 11:04:03 ID:???
>>754
どっちも、A先生の最良の部分がでた作品だと思うよ
757愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 11:06:45 ID:???
しかしA党としてはラストのコマが黒太枠じゃないと萎えるな
758愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 11:12:18 ID:???
荒れるから両者に優劣はつけられないけど、
F支持者は視野の狭い子供っぽい人が多いというのはあると思う。
Aが好きな人って人生の機微を知っている大人だわ。
759愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 11:15:45 ID:???
藤子不二雄の時代からファンだった人は、対立構造なんかそもそも考えないよ。
いがんでるのはFA世代。
はなからそれぞれが独立した全く別の作家だからな。
この差はデカイと思うよ。
760愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 11:20:10 ID:???
んなーこたない。
対立構造つーのはセットで考えるからこそだ。
それこそ藤子不二雄世代ほどどっちってなるよ。
だいたいFA時代でも両者のアニメなんかはセットで放映公開されていた。
761愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 11:30:30 ID:???
どっちも好きだよ
762愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 11:32:40 ID:???
>>753
勝手に決めるな糞が
763愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 11:35:05 ID:???
>>762
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
764愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 11:41:57 ID:???
                 >>758
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
765愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 12:00:18 ID:???
>Aが好きな人って人生の機微を知っている大人だわ。

大人ならこんな恥ずかしいこと書かないでほしい
A読者として仲間と思われたくない
他スレをヲチした上に卑しめて、自分たちが上だよねー、って良い気分になるとか
品が無いにもほどがあるよ
堂々とA作品が好きだと主張するだけじゃどうしてだめなの
766愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 12:27:45 ID:???
>>765
確かに。
そもそも大人なら漫画家の優劣ぐらいで
ムキなる方がおかしい。
好き嫌いはあるだろうけど
あ、そうなの?じゃあAの作品も読んでみるか。
という感じで読み始めるもんじゃないのか。



767愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 13:39:03 ID:???
>>765
確かに。
768愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 14:06:11 ID:???
>>765
それならば仲間と思わなければ良いのでは?
769愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 14:11:33 ID:Mczaia8Y
>>765
晒し上げ。
770愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 18:38:30 ID:8BuItLS8
Aが好きな人って人生の機微を知っている大人だわ。
Aが好きな人って人生の機微を知っている大人だわ。
Aが好きな人って人生の機微を知っている大人だわ。
Aが好きな人って人生の機微を知っている大人だわ。
771愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 18:41:29 ID:8BuItLS8
>758
さすが。人生の機微を知っている大人は言うことが違う!
772愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 19:11:18 ID:???
ヾ ヾリノノ リ// 巛 ッ彡ン)ノ/
))  )シ  _シ  ツ (((.   |  思 や >>770 
ノ    ,、-──-、,  ヾ /|   っ り  .
ミ  /________\  ノ彡|  た .た を >>758
リ ./::::ヽ ::::::::::::::::: ̄ヽ ((  |  ! い な .
  !:::::/ ::〜´::::::゙'-'` i  ) |     ! .ぐ は
  l:::/ι., --、:::::; --、!  _へ       り   `
  (η─(   )-(   )  ノ彡|    .と  つ
   !.  ::::--:::⊃:.--/  llシ  \    ` .け    __
   ヽ :::::::::::::::::::::_,> ._ツ .y彡\    て  ./彡
    ! ヽ、;;;;;;;;;;;;:<    ,,=ミ彡"  入____|ノノ
,、--/ヽ、;;;;;,:.ヘ、 ´      __,,ッシ" ,,〜=≡彡ツ
:::::::::\;;;;;;/;;;/:::'':::-、         ´
:::::::::::::::::::◯:::::::::::、:::i
773愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 19:55:29 ID:???
こんなAAあるのかよwwwワロタwww
774愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 20:28:04 ID:???
お前らの>>758への反応も大人とは思えないけどな
775愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 20:43:59 ID:???
そのことがまた>>758の持論を否定することになるんだから
案外うまいこといってんじゃね?
776愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 20:46:57 ID:???
F好きな人を散々馬鹿にしていた、
A好きが結局一番馬鹿だったって事でFA(ファイナルアンサー)?
777愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 21:01:47 ID:???
まあまあ、憎まれ屋理論で江川の話しでもして仲直りしろや
778愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 21:02:30 ID:???
F好きとかA好きとか無理に括る必要はない
個人の問題だから
779愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 21:37:39 ID:???
まあ758の言いたい事も分かるし一理あるけど言い方がアレかもねw

>>776
お前は向こうに引っ込んでろ。
780愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 21:49:32 ID:???
江川はAは大人でFは腹黒い大人と言ってたがな
781愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 21:54:02 ID:???
>>779
いちいち煽るな

さあ、このスレらしく
他の漫画家やその親族について(の悪い噂)を語ろうぜ
782愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 22:41:19 ID:Q/JgVApy
チューダーはギンギンに冷えてないと美味くないな。当時の味を忠実に再現しようと思って、
氷も入れずに飲んだんだが、むせてしまった。
783愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 23:04:25 ID:???
トキワ荘には冷蔵庫無かったからなw
ヨコタが牛乳腐らせた話は読んでて吐き気がした。
784愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 23:30:14 ID:???
>>782
>>783
サイダーは冷えたのを買ってきてたかもしれないじゃないか
785愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 00:48:04 ID:???
冷蔵庫が普及するまで夏とかどうしてたんだろうな。
田舎なら近所の小川に入れとけば冷えたりもするけど、
都会だとそうもいかないし。温い水を飲んでいたのかな。
786愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 03:09:01 ID:???
氷屋から氷かってたんじゃないの?
トキワ荘の連中は生活より娯楽だろうから氷式冷蔵庫は持ってないだけで
787愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 03:50:16 ID:zJ68TWC+
>>784
焼酎は?一度やってみれば分かるよ。
788愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 04:13:53 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/7656/sikou.html

トキワ荘スペシャル
(キャベツ炒め、フランスパンのメンチ挟み、チューダー)

ちなみにこのメニューはほとんど漫画家の寺田ヒロオが考え出したものであり、
おめーらちゃんと「まんが道」読んでテラさんの神っぷりをよく拝みやがれ!ジークテラさん!
789愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 04:24:39 ID:???
http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta/2009/10/post_addb.html

永田竹丸の色紙が飾ってあるあたり涙が出てくらあ
790愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 11:18:53 ID:RqMuvFuc
>>789

>松葉さんは当時と同じ味を守り続けているそうです。

「ラーメン発見伝」には、「昔の味を忠実に再現しても現代人には美味く感じない」
という話があったな。
791愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 16:43:18 ID:???
テラさんの漫画はこの時代まで残ってないけどフランスパンのミンチカツはさみとチューダーの偉大さはずっと残っていくことだろう
792愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 16:48:36 ID:???
テラさんは食品業界で働いた方が幸せな人生を送れたのかもね。
793愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 16:59:41 ID:???
トキワ荘跡地周辺を散策に言ったとき、昼飯に松葉のラーメン食べて
夕方、まずかろう安かろうと有名な東秀のラーメン喰ったが、
東秀ラーメンのがうまかった。
794愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 17:05:36 ID:???
Aランドの怪物くんが
なぜか値段が倍以上で売ってる。
他のは通常価格。
なにこれ。
売り方ヘタすぎ。
795愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 17:42:57 ID:???
松葉は一度、いって見たいなぁ。
796愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 18:02:08 ID:???
>>794
実はまんが道の最初の方も値上げしてるよ
797愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 18:13:11 ID:???
今までいつでも買えたのにドラマ化して急に欲しがるミーチャンハーチャンの為にこちとら復刊したんじゃねーよ!
て事でしょ
798愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 18:28:15 ID:???
値上げはずーと前にアナウンスあったぞ
799愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 00:01:38 ID:???
>>790
とはいえ、松葉の場合は今風にアレンジしても
絶対に「当時と同じ味のラーメンが食べたい」という連中が後を絶たないだろうかならぁ
他のラーメン屋とは事情が違うわけだし。
800愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 00:32:17 ID:???
当時の味なんて知る奴いないんだから
どんな味で出そうが客は
「ああこれがあの藤子先生も食べた…」とか
勝手に喜んでくれるだろう
801愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 00:37:50 ID:???
不意打ちでいきなり松葉で二郎みたいなラーメン出したら常連はびっくりするだろうな。
802愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 00:38:27 ID:???
>>792
元々電電公社だったっけ?
まあカタギの方が皆幸せだったと思うつくづくw
803愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 00:54:43 ID:???
>>800
バーカ。
地元の人間は当時の味から知っているんだよ。
一見さんが偉そうに講釈垂れるなっての。
804愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 00:56:25 ID:???
そういうお前は地元と縁もゆかりもないおっさんかw
805愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 01:31:55 ID:???
松葉に食べに行ったけど全然当時の味じゃなかったし。
だいたい中国人だった。
806愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 01:42:48 ID:???
「『当時と同じ味のラーメンが食べたい』という連中」は
「地元の人間」ではなく「一見さん」のトキワ荘巡礼客の方であって、
だからこその

> 当時の味なんて知る奴いないんだから

になるんだろうに、流れも把握出来ずに「バーカ。(キリッ」ねぇ・・・
807愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 05:15:13 ID:???
あいかわらず精神年齢が低いスレですね
808愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 05:43:49 ID:???
カップ麺で松葉のラーメンってしのぶちゃんのヌード描いたの出せばうれるだろうに
ローソンでAフェアしねーのかなあ
809愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 06:12:09 ID:???
いい加減松葉厨ウゼェwww
当時と今じゃラーメンのノウハウひとつ取ったって次元が違いすぎるっつの
それは漫画にも言える事だろうしな
810愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 08:36:18 ID:???
>>808
これはうまくやれば売れるでしょうね
いわゆる「昔のラーメン」に懐かしさを覚える世代もあるようですし
20代の自分には昔のラーメンの美味さはわかりませんが
811愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 10:17:22 ID:???
発売されるのを
私ま〜つ〜ば いつまでもま〜つ〜ば
812愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 10:18:43 ID:???
食べたことあるに?
813愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 12:05:32 ID:???
トキワ荘レシピ本を出せばいい
松葉のラーメンもキャベツのおじやも自宅で食べ放題
814愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 12:49:42 ID:???
>>806は地元の常連の事をなーんもわかってないんだろ?
だったらバカと言われても仕方が無いよ。
815愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 14:04:25 ID:xmdttb0l
愛尻コンビ解散までやるのかね?

回想シーンや多々出会う女にニヤニヤするシーン 原稿落とした夢や、担当が原稿紛失するシーン
は、もうええっちゅうんじゃい!!
816愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 14:54:09 ID:???
「ドラえもん」が大ヒットした時のA先生の心理とかも知りたいんだけど、
自伝とか読んでも書いてないねぇ。やっぱり屈折した思いがあるんだろうか。
817愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 15:09:54 ID:???
そりゃむかつくだろ。
ドラだけでそれまでのキャリア否定されるんだから。
818愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 15:33:30 ID:???
若いFファンだと、「藤子不二雄をけん引してきたのは常にFで、Aはずっとお荷物」みたいなことを平気で言う奴がいるもんな。

819愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 15:41:35 ID:???
なぜ おれの 作品だけ 認められないんだ!
そのとき満賀の心に 憎しみにも似た 感情がうずまいた!
820愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 15:42:51 ID:???
>>818
まんが道見る限りまるで逆じゃね?
A先生はあのまま新聞社でも悪くはなかったはずだが
でもF先生のアイデア出しに舌を巻く場面は確かに多かったなw
821愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 15:43:06 ID:???
メガネは真っ白でね
822愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 15:44:02 ID:Zrlnd7Xg
愛蔵版第四巻に、吉行淳之介が解説文を載せてるけど、彼もA先生が「ドラえもん」を
描いてると勘違いしてるんだよね。しかも、阿川弘之からはドラファンの息子のために
色紙まで頼まれるし。ある時期から藤子不二雄=ドラえもんになっちゃって、さぞかし
気分は複雑だったろうと推測する。まあ収入面では折半だったから大変な恩恵を受けた
だろうけど。
823愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 15:50:47 ID:???
まーでもハットリも猿もアニメはきっちり人気あったし
本人的にはそこまで卑屈にはならんと思うがな
824愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:02:39 ID:???
ヒット作や代表作ではAのほうが多いのにな。
全部併せてもドラ一本に敵わないのがなんとも。
825愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:06:04 ID:???
>>823
でも「ドラえもん」という漫画史上でも屈指のウルトラメガヒット作と比べるとねえ・・・
本来十分胸を張っていいくらいのヒット作をいくつも描いてるけど本人の心境はやはり
複雑だったろうね
道雄の性格で考える(笑)と、確実に凹んでるでしょ?
826愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:11:37 ID:???
>>727 それリアルタイムで観ていた。テレ東の赤っ恥青っ恥っつー古舘伊知郎が司会の
番組だった。番組の最後に、訂正Vが出て、先週の問題の「豚もおだてりゃ〜の」起源が
ヤッターマンだと申しましたが、つのだ氏から抗議があり云々で最後に、赤っ恥は自分たち
でしたーという〆で終わった。このときつのだ氏はかなり神経質な人だなーって思った。
827愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:13:35 ID:???
嫉妬とかないよ。
当時はドラえもんも自分の作品になってるし、
ドラえもんの印税もきっちり半分は自分のものだ。
そういう不思議な感じだったんだよ。
828愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:19:49 ID:???
>>827

>ドラえもんの印税もきっちり半分は自分のもの

金銭にあまり執着しないF先生はともかく、奥さんはたまらんだろう。
やれゴルフだ、麻雀だと遊びまくってる隣家の主人に億単位のカネを
持ってかれるんだから。
829愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:24:48 ID:???
F奥さんは愛人というか後妻みたいなもんだ
先妻、本妻がA
830愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:29:07 ID:???
それにしても、若い男同士が狭い部屋(二畳・四畳半)で一緒に暮らすなんて、
よほど気が合ってないと出来ないよなぁ。
831愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:31:33 ID:???
少年時代(愛)の関係だったんだろw
どういう意味かは分からんが
832愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:33:50 ID:???
>>816
「二人で少年漫画ばかり描いてきた」は?
藤子不二雄は自分だから、自分に嫉妬するバカいないとか
書いてたよ
833愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:45:26 ID:???
雑誌社との交渉や外交的な事は、ほとんど
Aに任せてて全てやってくれ、その上、仕事もこなしている。
感謝しきりとか言ってなかったっけ?



834愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:49:46 ID:???
自分はこのまま漫画描けなくなってFのマネージャーになるしかない、と
言ってたな
A
835愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 17:58:11 ID:???
青年誌が登場してくれたおかげで
助かったとも言ってたね。
836愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 18:02:59 ID:???
かいてかいてかきまくるぞ!
837愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 18:39:04 ID:???
しかしオバQまで9年だろ?

よくそこまで続けられたよな
838愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 19:26:07 ID:???
コンビ解散するくらいなら離婚すれば良かったのに
しかし離婚の和解金ってなんであんなに馬鹿げた金額なんだろーな
年金程度にすべき
839愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 19:56:51 ID:???
結局AF間に上下つけたがってるのは一部の(似非)ファンだけで
当の二人は互いの才能を認め合い持ち上げ合う大人ってことだな
840愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 19:58:58 ID:???
>>838コンビ解消に両先生の配偶者は無関係ですよ。

安藤健二著、封印作品の闇(大和書房)小学館元幹部インタビュー要約
なぜ、コンビを解消したんですか?
・やはり、松野さんの存在が大きかったはず
・(松野さんマネージャー就任前は)両先生と直接打ち合わせできていたが、就任後は必ず松野さんを通さな
いとできなくなった。
・出版社もスタジオ内の誰も松野さんに逆らえなかった
・松野さんが自分の弟であるA先生に、スタジオの軸足を移そうとしたのかはわからないが、スタジオ無いのパワーバランスが崩れてきたという話はきいた
・具体的にはある日スタジオに行ったら険悪なムードに驚いたことがある。
・編集者達の間でも噂してる内に、「分裂」という話が出てきて、小学館役員が阻止しようとした

コンビ解消を言い出したのはどちらですか?
・F先生だ。あの人は寡黙ですごく人柄はいいんだが、いったん言い出したら絶対曲げないところがあった

こたわり人物伝(日本放送出版協会) 藤本正子さん証言
(胃がん手術後)、手術は成功したんですが、仕事に復帰したらまた体調を崩してしまいました。スタジオの
雰囲気が違っていたのでしょう。翌年の夏の日、「我孫子氏と別れようと思う」と言ったんです。
841愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 20:01:36 ID:???
Aスレに出入りしていながら「安孫子」が第1候補に出ない奴なんて!
842愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 20:03:17 ID:???
あ、すいません
843愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 20:22:10 ID:???
素直でいい人だww
844愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 20:42:40 ID:???
> そりゃむかつくだろ。
> ドラだけでそれまでのキャリア否定されるんだから。
当時を知らんバカか?
ドラの人気はテレ朝版のアニメ放映で爆発だが、
そのすぐ後に怪物くん、ハットリくんと立て続けにアニメ化で
大ヒットしてるから、キャリア否定とかそこまであるわけねえだろ
分裂後も笑ゥせぇるすまんや映画の少年時代とか大ヒットだし、
単純な尺度でネガティブに図るバカが多すぎだな
845愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 22:06:20 ID:???
テラさんは食のアイデアは豊富だけど、商売っ気とかはゼロだからなぁ。
それがあれば日清の安藤百福並みの大成功を収め、今頃は「こだわり人物伝」の
主人公として取り上げられてたかも・・・。
846愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 22:07:31 ID:???
松葉のラーメンで知った様な事を言ったり、Aはどらでキャリア全否定とか言ったり、色んなバカがいるネエw
でも、平成ゆとり世代はオバQブームすら知らないだろうからしやーねーかw
847愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 22:37:45 ID:???
↑オッサン超カッコイイっスね!!憧れるっス!!
848愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 22:41:37 ID:eZ+DtAvU
>>846

>平成ゆとり世代はオバQブームすら知らないだろうから

俺も41のオッサンだが「オバQブーム」なんて知らんぞ。あんたいくつよ?
849愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 22:52:06 ID:???
>>828
それはどうだろう。
いくら奥さんでも、漫画家の収入体系なんか知らないだろうし
一体どのくらいの収入が妥当なのかも調べようが無いし
文句を言いたくなるような収入でも無かったろうし。
850愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 23:01:17 ID:???
もちろんF先生の作品も好きだけど俺は「まんが道」を筆頭に「魔太郎がくる」「プロゴルファー猿」
「ブラック商会変奇郎」などのA先生の作品のほうが魅力を感じるわ

851愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 23:33:53 ID:???
41は社内では管理職のオッサンだけど、懐かし漫画板では若者だろ。
852愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 23:43:56 ID:???
その割にはガキっぽい書き込みも多いけどな

少年の時の気持ちに戻って書き込んでるんすかねww
853愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 00:06:29 ID:???
藤子ヲタを愚弄する気か?
役職なんてついてねーよ!
854愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 00:53:25 ID:???
原稿に写真のコピーを貼るな!と激怒したF
855愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 02:15:19 ID:???
俺ももしせっかく出来た同じ趣味の友達が、堂々とパクリ作品を持ってきたら
指摘出来ないで「良かったよ!」と褒めてしまうと思う
あの局面で指摘するのは結構な勇気だ
で、あとで本棚に気づかれなかったかヒヤヒヤすると思う
856愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 02:33:01 ID:???
殴ってやりたいと思った
857愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 02:48:48 ID:???
F先生と組んで、その才能にコンプレックスを抱かない漫画家なんて殆んどいないんじゃないかな。
それこそ石ノ森か手塚先生くらい?この御両人でさえ最後まで児童漫画を描けた訳じゃないし。
858愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 05:21:18 ID:???
うん、石ノ森って鈍感っぽいからそういうの感じなさそうだよね
手塚先生は逆に天才のくせに新人とか他人の才能をめっちゃ気にするタイプだから
劣等感はバリバリに感じると思う
859愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 05:38:49 ID:???
>>858
お前は何か間違っている
860愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 06:26:33 ID:9by4NBk4
>>858

>石ノ森って鈍感っぽいからそういうの感じなさそうだよね

完全に>>857の意味を取り違えてる。
861愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 08:19:23 ID:???
A先生がツイッターを始めたら面白いんだけどな
アシがA先生のコメントを代筆でやってくれんだろうか?
862愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 09:01:37 ID:???
3年後のツイッター人口は今の半分以下になるけどな。
863愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 11:25:26 ID:???
ツイッターを始メタノダ!
864愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 11:32:21 ID:???
「松葉なう。」「ンマーイ!」
865愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 11:57:10 ID:???
なんかコラムで携帯とかメールとか全否定してなかったっけ?
866愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 12:15:16 ID:Gw7gs2JB
持ってないと言ってただけじゃないの?

867愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 12:15:56 ID:???
ツイッターなんてまだやってる奴いるの?
868愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 13:28:38 ID:???
F先生こそA先生の才能に嫉妬していたと思う。
だからこそドラのヒットを機に逆襲に転じたんだろうし。
869愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 13:35:54 ID:???
F「俺の海外土産の不思議グッズをネタに描きまくりやがって・・・」  
870愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 14:18:44 ID:aNWG9XZK
FがAに「嫉妬 」するとしたら上京前、自分が身分不安定な漫画家(投稿家)に
過ぎないのに、相棒は新聞記者をやってるって事くらいだろ。漫画の才能については
全く問題にならない。Fに比肩できる才能の持ち主といえば、上にも出てるけど、
当時の漫画家では手塚と石ノ森しかいないんじゃないの?
871愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 15:40:54 ID:???
漫画家としての石ノ森先生のすごさがようわからん、まんが道では若き天才キャラだけど。
結局特撮やらなんやら手を広げすぎてなんだかわからん印象。
872愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 15:53:24 ID:???
石森のマンガ史的な価値としては
「こういうリアリズムも啓蒙性も無い思春期的、厨二的発想で商業誌にマンガ発表しても良いんだ!」
という価値観を広めた点だな
デビルマンのような傑作も石森的発想から生まれたものだし 
873愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 17:26:53 ID:???
NHKテレビ教育 こだわり人物伝
赤塚不二夫 ただただ“愛”なのだ
第2回 マンガを壊しちゃったのココロ 6/9 PM10:25〜PM10:50

第1回を見過ごした人は再放送があります
第1回 マンガは教科書ざんす 6/9 AM5:35〜AM6:00
874愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 18:26:18 ID:???
>>872
そういうのは劇画の連中の方が元祖だよ。
石森はTVヒーローの原作者としての功績が一番大きい。
875愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 18:50:58 ID:???
AとFの比較ばっかりしてるが
A自身がFは、天才だって
言ってる
じゃないか。僕は適わないって。
問題は、Fオンリーの奴が
Aを何かに付けて
貶している事だろ。
876愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 19:10:27 ID:???
ぶっちゃけ石ノ森って「009」以外、現在でもネームバリューある作品ってのがないんだよね
少なくとも俺の中では
仮面ライダーとかキカイダーも漫画ってイメージではないしな
だから「まんが道」でいくら天才天才、て描かれててもピンとこないんだよ
むしろ赤塚とかつのだのほうがよっぽど現代でも読み継がれてる漫画を描いてるし


>>868
そうだね「ドラえもん」前の二人の代表作を比べる
F→「パーマン」「21エモン」、A→「怪物くん」「ハットリくん」だとやはりAに分があるように
思える。まあ当時の人気具合を知らんから断言はできないけど
でも「ドラえもん」を境に完全に逆転しちゃってるね
でもその後もAは「プロゴルファー猿」「魔太郎がくる」「笑ウせえるすマン」「まんが道」と
スマッシュヒットを何本もちゃんと出してる
そして、人によっても解釈違うだろうけど「ドラえもん」を除いて比べるとやはりAのほうが
コンスタントにヒット作だしてるしトータルの作品力は高いように思える
もちろんFは「ドラえもん」のメガヒットによってそれに集中して描いてたって部分はあると
思う
なにが言いたいかっていうと両方スゴイってこと
けっしてAはFにヒケメを感じるようなキャリアではないよな
でも客観的に見てってことでA本人が本当はどう思ってたかってのは本人にしかわから
んが・・・「ドラえもん」>それ以外のFとAの作品全部、くらいの差があるからな
もう好みの問題以外のなにものでもないんじゃないかな?
877愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 19:26:57 ID:???
読売新聞『時代の証言者 ホームラン王 王貞治』の連載が終わった。

日本経済新聞の『私の履歴書』と違って編集者の取材記事のようだ。

王貞治氏は私たち団塊の世代にとって英雄。
生い立ちから始まって現在に至るまでの人間の物語。その生涯は興味深い。
「ホームラン王」という肩書きもすばらしい。
連載のはじめはホームランを打ったときの感触、感動の記述からだった。
打った瞬間からダイヤモンドを1周するときの快感、高揚はなんともいえないものだそうだ。
ただの観客(それもほとんどはテレビ観戦)の一人としてさもありなんと往事を振り返る。
時代を共有していただけでもうれしくなる。

明日から藤子不二雄Aの連載が始まる。
878愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 19:33:50 ID:???
この手の連載は死期が近い人に
最後にねっこり話を聞いておこうという企画だと思う
879愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 19:49:46 ID:???
読売新聞の朝刊で、毎日連載している「時代の証言者」
6月9日(水)からは、
「まんが道60年 藤子不二雄(A)」が
始まります!!

TVドラマ「怪物くん」がヒット中の漫画家・藤子不二雄?さんは、今年でデビュー60年目。
藤子・F・不二雄さんとの共作でスタートし、「忍者ハットリクくん」「笑ゥせぇるすまん」などの名作を生み続け、
漫画を世界に誇る日本文化へと発展させる、大きな力になりました。
今も最前線で活躍する藤子?さんが、自らの「まんが道」を語り尽くします。(6月9日から気流面でスタートします)

880愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 20:14:08 ID:???
なんかここ数年A先生の再評価が来ている気がする。
ワンピの尾田とか若手漫画家達のリスペクト、一般雑誌や書籍ののA作品の表紙、
インタビュー(内容はワンパターンだが)。
なんか本気で死期が近いんかなとか不謹慎なこと思ってしまう
881愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 20:15:16 ID:???
そういや、A先生は日経新聞の「私の履歴書」を書いたりしないのかな
882愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 22:28:25 ID:cUl3RC5G
書いて欲しいよね
漫画家で以前連載したのは水木先生だけかな?
883愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 22:52:43 ID:???
やなせたかしは91歳の今も普通に現役だからね
そう考えるとA先生はまだまだ余裕ですよ
884愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 01:44:55 ID:???
♪傷つき打ちのめされても〜
885愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 04:23:04 ID:???
> ぶっちゃけ石ノ森って「009」以外、現在でもネームバリューある作品ってのがないんだよね
「マンガ日本経済入門」「HOTEL」
886愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 04:24:18 ID:???
> なんかここ数年A先生の再評価が来ている気がする
再評価というかもともと評価されてただろw
定期的になんらからのメディアでA作品は出てくるな
887愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 04:45:37 ID:???
萬画という言葉を押してたがちっとも流行らなかったな。
888愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 05:16:57 ID:???
石ノ森信者の漫画家すら使わないよね、萬画って
889愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 05:21:28 ID:???
一方相原コージが一時期推してたのは漫歌
890愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 07:36:26 ID:???
石森はテラさんよりは面白いよ
891愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 08:16:57 ID:???
たまたま読売新聞でよかった。時代の証言者ほぼ毎日なんだね
西原との連載は知らなかった。ビックコミック増刊号でコラム(絵西原)
892愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 15:20:28 ID:???
>>再評価
80年代の藤子ブームの人たちが偉くなって来てるからだろう。
坊一郎や、何もしない課なんて、社会に出てないと
本当の面白さは
わかんないもんな。


893愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 19:37:25 ID:???
逆にFは作風に幅がないから味わいは薄いものな。
894愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 19:39:32 ID:???
同じことをひたすら書き続けた人だからな
895愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 20:25:43 ID:???
好きで描き続けたんじゃないよ。
無理矢理描き続けさせられただけ。
896愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 20:36:41 ID:???
書き続けさせられたのはドラえもんだけど、
その他の作品を含めても幅は狭いよ
897愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 22:00:12 ID:???
恒例のF叩きがやってきたな
898愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 22:33:49 ID:???
F作品は幅の狭さ、知識の表層性が気持ちいいんだけどね
Fの思弁的物語の追求はユートピアで始まり終わったのだ   
899愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 23:16:06 ID:???
ただ幅が広ければ面白いのかと
石ノ森とかどうなんだあれ
900愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 23:20:57 ID:???
描く速さは神クラスだったらしいからな
各雑誌で重宝されたのもわかる
901愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 23:35:53 ID:???
タイ製の炊飯器が壊れて以来
この漫画の影響で飯はずっと鍋で炊いています
テラさんカレーのレシピを知りたいですね
902愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 23:55:21 ID:???
オレなんかいつもキャンプ用の飯盒で炊いてるよ。
電気炊飯器なんかよりンマー!
903愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 00:15:38 ID:j57lmV2o
満賀道雄は興奮して映画館を出た!
904愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 00:47:39 ID:???
ポルノ映画見てんじゃねーぞww
905愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 00:59:32 ID:???
殴りつけてやりたい,と思った 
906愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 01:22:58 ID:???
石ノ森はマンガ経済入門とか日本の歴史とか描いてる時はネタが枯れた
んだなと思った。
907愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 01:25:48 ID:???
石森のマンガは結局1つも残らなかったなぁ
908愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 01:39:28 ID:???
好きな漫画家が石森を尊敬してるとかきくとショボーンってなるよね
909愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 02:06:54 ID:???
つのだと赤塚って仲が悪かったんじゃないの?
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/89/sumidef/folder/318980/img_318980_1840252_1?1268922845
910愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 02:09:26 ID:???
デザイナーとしての発想は認めるけど、タイアップで描いてたヒーロー物の
漫画(世間は原作って言ってるけど、そうは思わない。真の原作者は平山亨
プロデューサーと思ってるので、あの人は単なるキャラデザイナーだな。
911愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 10:01:25 ID:???
ひどい文章だ
912愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 10:11:07 ID:9zhzAJ5M
今朝の読売新聞みたら、
デンゼル・ワシントンの映画の広告ページに
A先生のコメントが。
913愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 10:16:32 ID:???
お前ら石森嫌いだな 
そんなにオバQの手抜き石森キャラにムカついたのか 
914愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 10:17:03 ID:???
>>912
連載の他にもコメントがあるのか?
お得だな
915愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 10:33:53 ID:9zhzAJ5M
>>914
一言だけどね
916愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 10:38:54 ID:???
>>913
嫌いではないよ。
漫画がつまらないって言ってるだけで。
917愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 11:03:43 ID:???
石森の才能はトキワグループのなかでも
ずばぬけていると思うけど量産しすぎたな
量産にアイデアと品質が追いつけなかった感じ
そういう意味でも手塚はやっぱりすごいんだろうな
殺人的に量産しても作風がほとんど荒れなかった
918愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 12:04:26 ID:???
二級天使が凄くてそこから一切成長してないという…こないだマンガニカ2買ったけどさいとうたかを藤本石森で宝島を題材に競作してたけでも1人群を抜いてつまらんかったな
Fが中学のころに描いた宝島の足元の垢を煎じてろってレベル
919愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 12:51:34 ID:???
石森叩いてる奴は改行がおかしい
920愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 13:40:12 ID:???
内容はどう?
921愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 13:46:10 ID:???
変身忍者嵐とかは好きだったな 
922愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 13:51:52 ID:???
石ノ森と横山光輝は名前の大きさのわりにはつまらんと思う。
少女漫画家には石ノ森のファンて人多い気がするけどどこがいいんだろうな。
ただ単に島村ジョーかっこいいってだけかな。
923愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 14:16:47 ID:???
横光は三国志があるから、つまらんという事は無い。
石森はライダーの創造主の一人として偉大。漫画の最高傑作は「マンガ家入門」
924愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 14:27:18 ID:???
愛しり今月号は特に帰郷した意味の感じない回だったに
二人で行動してるのは良い感じだったけど
母親同居フラグたったけどあの狭い四畳に母親二人暮らしってオナニもヤりにくいぞ
925愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 15:10:16 ID:???
>>924
母親や姉が状況したのはあるていど忙しくなり金銭的余裕もできて
トキワ荘の向かいにアパートを借りたころだから、
母親や姉とと二人きりになるのはほとんどご飯時か、寝るときくらいだろ。
926愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 18:26:23 ID:???
>>918
おおっマンガニカ買ったのか、いいなあ
自分もずいぶん前から探してるんだけどなかなか入手できない
COM版のほうのマンガニカもどこかで単行本化してくれないかな
927愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 19:08:36 ID:???
京都A展の付録のマンガニカは完全収録?才野パートはカットされてるのかな?
928愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 20:34:22 ID:???
愛しり次回巻頭カラーだってね
一体いつ以来だろう
929愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 22:03:28 ID:???
10巻はまだ出ないのかな
930愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 23:51:48 ID:???
石ノ森って、いつからかエンターテイメントよりゲージツを意識するようになってしまった気がする。
931愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 00:21:37 ID:???
手塚にそれでお前のなんか漫画じゃないくずだ!って批判されたんだっけ
それで郷里に帰ってれば醜態さらさずにすんだのにね
932愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 07:03:43 ID:???
相変わらず誹謗中傷が酷いスレだな
最悪だ
933愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 07:31:57 ID:???
3畳に一人で住んだことはありますが
2畳にふたりですか、凄いですね
934愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 08:00:35 ID:???
よくアッーにならなかったよな
935愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 08:13:24 ID:???
>>933
苺谷、敬語が使えるようになったのか。
936愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 09:11:40 ID:???
石森スレでは逆に藤子の二人が叩かれまくってるよ。
信者のスレなんてこんなもんだ。
937愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 09:48:00 ID:???
石森の狂信者はすごい
ギネス載った全集は一億セット売れたってわめいてた
938愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 10:37:51 ID:???
叩いてるの全部同じ奴だろ
939愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 12:45:24 ID:???
愛知り10巻そろそろでてもいいよね。9巻の発売からから1年たつし
940愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 13:03:24 ID:???
近所の本屋に愛尻売ってない。むかつく。マンガだけで学校の教室より大きい
スペースあるのに。がっぺむかつく。
941愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 13:22:54 ID:???
>>940
東京の多摩地区在住だが、愛知りなんて多摩地区の大きな繁華街の書店でも
売ってるの見たことない。新宿とかの大繁華街の書店でしか見ないな。
ネットで買ってるが1500円以上じゃないと無料にならないから
いつも余分な物まで買わされている。
942愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 14:05:04 ID:???
愛しりはあんま見ないね
新刊の時は近所の書店に並ぶけど


ヴィレバン行ってみれば?
俺は前ヴィレヴァンで買ったよ
943愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 15:32:44 ID:???
うっすいのに高いからあまり売れないんだろう
もしかしたらハムサラダくんの方がまだ置いてるかも?
944愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 15:36:16 ID:???
藤子Aなんて最後の生きるレジェンドなのにな。
藤子A楳図水木のマンガは各家庭に強制的に配達するようにしても良いくらいなのに。
945愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 15:38:50 ID:???
高いよな。何で高いんだ?それもがっぺむかつく
946愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 15:39:51 ID:???
ごめん。がっぺむかつくじゃなくてもう少し読者の懐考えてくりろ、にしとく。
947愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 17:34:44 ID:???
>>944
おまい、いいこと言うな
まったくそのとおりだ
948愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 18:25:07 ID:???
楳図は勘弁してつかあさい
949愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 18:31:28 ID:???
水木は勘弁してつかあさい
950愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 19:55:49 ID:???
子供手当てはそれで現物支給にすべし
951愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 21:52:47 ID:???
BOOKOFFにあふれかえるだろ
952愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 14:36:42 ID:???
対象が今の世代の読者じゃないしな。
愛知り。
悲しいが、まんが道よりグレードダウン
してるし、まんが道を読んだ事が無いと
面白さも半減。ただ、Fが生きていれば、色々な面で協力
得られただろうし、違っていたかも。
953愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 15:39:41 ID:???
F先生ってまんが道読んでどう思ってたんだろうな
初っぱなからA先生≒満賀とは格の違う天才みたいに描かれてるが
実際に天才だけど
954愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 16:01:12 ID:???
作品や社交的な性格含め、自分には無いものがあるから
ある種「あいつみたいにやってみたい」的な
憧れはあったんだろうと思う。

955愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 16:05:40 ID:???
Fって社交的なのか。Aのほうが人好きなのかと思った。
無理して人と付き合うのがFで不器用ながらも人との付き合いを好むのがAだと思っていたのだが。
956愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 16:13:46 ID:???
957愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 16:17:48 ID:???
Fは高校卒業して会社に勤め、人付き合いにうんざりして1日で会社辞めたような記述があったので
天才肌の人嫌いで心を許した奴以外とは付き合いたくないタイプなのかと思ったのよ。
958愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 16:38:54 ID:???
Fってきっと結婚するまで童貞だったよな
自分専用のエロマンガとか描いてなかったのだろうか
959愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 16:49:10 ID:???
UTOPIAはFがほぼ独力で書き上げたというから、
F一人でもマンガ家デビューは出来ただろうが、
継続できたかどうかは、かなり疑問
960愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 18:27:53 ID:???
いや、あれだけの才能があれば周りがほっとかないから
ある程度はやれたんでないの?
ただ「ドラえもん」級のあたりを出すまで
ふんばり続けられたかどうかは疑問だけど。
961960:2010/06/12(土) 18:29:47 ID:???
ん?
俺の書いてることって
>>959と同じだわ。
俺って馬鹿。失笑。
962愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 18:39:05 ID:???
Fは頑固だから、漫画家になると一度決めたら絶対なったろうよ
頑固だからAの勧誘も成功したw
963愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 18:48:40 ID:???
Fは菓子工場につとめたけどどんくさーで機械に巻き込まれて手にケガして
こんな所で漫画家生命絶たれてたまるかって止めたって聞いたけど実際どっちだったの?
964愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 18:49:29 ID:???
Fは1人だったら、SF人脈に引き寄せられた可能性も
965愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 19:19:50 ID:???
今号の愛知りそめし頃に・・・も面白かったなぁ。
母親の呼び方も良かったが、なによりまさか一日で!という意外な展開があってビックリ。
えがった。
966愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 19:46:08 ID:???
そろそろ単行本? > 愛しり
967愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 19:59:33 ID:???
なんでさあ、ここでFとAの話題になったら、FとAはかけがいのないコンビだったが、
マンガの才能はFのほうがあったなんて話に必ずなんの?

FよりAのほうがマンガの才能が上って思ってる人もいるだろ。
どっちのマンガが純粋に優れているかなんて感じるのは人それぞれだろ。

だいたいここはAのスレッドなんだからFのほうが才能あったなんて話はFスレのほう
ですべきで、ここではAのほうが才能あったって意見が優勢でしかるべきだろ??

AがFの才能に嫉妬してたなんてのは完全にまんが道史観じゃん。
Aスレッドでそれはおかしいと思わないわけ!?

揉めるからAF話はしたくないが、一言だけ書きたかった。
おまえらちょっとはおちつけよ!!
968愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 20:04:01 ID:???
F先生は天才だった、初めに会ったときから負けたと思ってたと
繰り返し発言してるのは、A先生本人
969愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 20:13:04 ID:???
まんが道の作品スレなんだから、
まんが道史観とやらに沿った話題になるのは当然だけどな
970愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 20:20:57 ID:???
FとAは得意な分野が違うんだから単純に比較できないだろw
971愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 20:30:51 ID:???
話はFの方が上
しかし漫画の表現力はAの勝
つまり仙べえ最強
972愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 20:51:46 ID:???
Fに少年時代みたいな情緒豊かなストーリーもの描けるの?
Fに用心棒みたいな緊張感あるアクションストーリーもの描けるの?
973愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 21:02:09 ID:???
>>967
お前が落ち着けww

でもたしかに、ドラえもんという大ヒットがあったからFの方が上、みたいな書き込みはウザイ
ニワカかよって感じ
ここで語る話題ではないだろって
974愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 21:03:18 ID:???
↓の本の177頁に安孫子先生が酔っぱらうと、いつも亡くなった藤本さんのことを思い出して泣き上戸になるエピソードが載ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/4902800160/

こういうのを読むと上とか勝ちとか
どうでもよくなってきた
975愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 21:06:08 ID:???
Fは特化型だからな
幅は広くない
しかもAのような作品を描こうとも描きたいとも思わんかっただろう

お互いに才能を認め合ってたからコンビを組んだんだろうけどAがFの才能を
認めてる記述はまんが道以外にもたくさん見られるけど逆は見られないからな
恋愛と一緒で先に好きって言ってしまったほうが分が悪いよ
976愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 21:22:40 ID:???
>>975
A先生がF先生を褒めるのは、F先生が故人だからって側面もあるっしょ
F先生はどんな人でしたかって聞かれることも多いし

まんが道の作中で褒めてたってのはまあ、A先生が主役の物語だからってことだし
977愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 22:07:03 ID:???
コンプレックスの持ちすぎじゃね?Aも、ここの住人も
オレは誰かと比べるまでもなく、ふつーにA作品が好きなだけ
なんでいつも比較してどっちが上だの下だのw
978愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 22:08:11 ID:???
>>974
切なすぎる…!

お互いがお互いを大好きだったんだろうな。
素敵な事だよ。
979愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 23:11:00 ID:???
FがAを好きだったかどうかはわからんよ
980愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 23:51:40 ID:???
嫌いだったら隣同士に一戸建て買うようなことせんだろ
981愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:13:01 ID:???
>>974
そのエピソード、本当に信憑性あんの?
なんかでっち上げ臭いのだが。
982愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:13:36 ID:???
原稿を一気に落としたときに各社の編集者におわびしに東京に行ったのは
A先生ではなくF先生のほうだったのですね、「もう大丈夫だから東京に出て来い」
と高岡のA先生に電報を打ったのもF先生、意外な感じがします
983愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:15:08 ID:???
Fは神経が図太いからな。
984愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:21:59 ID:???
そりゃAはマンガ家じゃなくても何とでも食っていけるけど、
Fにはそれしか道がない
985愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:27:09 ID:LpKkI/8K
我孫子の場合、もし漫画家に失敗しても就職には困らなかったであろう
何しろ富山県で最も優秀な高岡高校出身なのだから、富山新聞に戻る事は出来なくとも
公務員試験で富山県庁あたりには入れたのではないだろうか
日上は負け犬っぽい扱いになってるが、田舎の富山県で「新聞社勤務」って段階で
超勝ち組。贅沢言うなと
986愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:27:12 ID:???
ドラえもんにもAキャラは出てくるしそんな確執っぽいものは無かったとは思う
987愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:33:55 ID:???
Fは相当Aを妬んでたとは思うよ。心の底では。
ドラまではFのヒットというとAのおさがりのパーマンとか皆のおさがりの新オバとかだろ?
F版まんが道があったらそんな暗い心情が描かれていたのではなかろうか。

藤本「どいつもこいつも安孫子ばかり!俺は天才なのに!!ギリギリギリ!!!」
安孫子「君は天才だよ。僕なんかじゃとても敵わないね」
988愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:37:27 ID:???
魔美が魔太郎の顔になったりするし

というかA先生の証言で、死期がせまった頃のF先生との最期の電話で、それまで一切言わなかった「苦しい」
だったか「今回は駄目かも」だったか、珍しく弱気なことを言ったので少し驚いた、って話があったから、最期まで
ちょくちょく電話なんかで連絡とりあってるかんじだった
989愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:39:13 ID:LpKkI/8K
我孫子は氷見市にあるお寺の住職の息子だから、最終手段としてお坊さんという手段も残されている
そういや、パラレル西遊記や「クレしん」の脚本を手掛けた、もとひら了も今は氷見市在住のお坊さん
990愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:43:39 ID:???
Fが上とか下とかきにならんが
ガビコだけは許せん
>>985>>989みたいなのが一番このスレにいらない
991愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:47:20 ID:???
おれの持ってた漫画家大百科みたいな本、各漫画家に「もし漫画家になってなかったら何になってましたか?」
って質問があったけど、A先生は何だったか忘れちゃったなぁ。F先生はひとこと「電気屋。」になってた気がする。
992愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:53:00 ID:???
漫画家20人全調査って少年の企画では
本当はこれになりたかったでA先生は剣豪スターって描いてた
F先生は先生、軍人、探偵etc…
993愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 01:04:03 ID:???
A先生はそれっぽい回答だね
F先生の軍人志望?てのはピンとこないな、探偵ってのはなんか分かる
994愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 01:16:05 ID:???
>>987
未来の想い出を読むといいよ。
995愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 01:20:31 ID:???
未来の想い出はF先生の心情が大いに反映されてるっぽいけど
A先生を思わせるキャラはいないな
996愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 02:44:34 ID:???
>>991
電器屋ってすげーわかる
「あー、ここの配線がいかれてるんだー。これ直すのはお昼くらいまで掛かりますよ……」
とかパイプくわえてつぶやいてる、みたいな
997愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 03:02:34 ID:???
>>995
沢井登
998愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 03:07:08 ID:???
未来の思い出って読むと鬱になるな。
999愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 04:10:19 ID:???
愛盗人と戯れ男もな
1000愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 04:16:23 ID:???
1000ならハリウッドで怪物くん映画化!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。