201 :
愛蔵版名無しさん:
石ノ森の書く女のほうが手塚の書くそれよりもエロイ
逆に008はアセチレン・ランプだしな。
あの頃の漫画キャラは記号の組み合わせで描いてるようなとこあるから
パクるつもりなくても似ちゃうってこともあるんじゃないかな。
009のギルモア博士もお茶の水博士と外見が良く似てる
善玉の科学者は鼻がでかくなければいけない法則でもあったのだろうか
今の作家でもハンコ絵しか描けない人もいるけどね
ふーんぼくちゃんよくちってるねーえらいねー
206 :
愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 17:05:37 ID:QfEFS3oF
昔の漫画の書き方だと、1ページにコマが10個以上あって、顔のアップもほとんど無いから
さらに印刷も悪いし
少ないバリエーションの中から極端にデフォルメした人物の書き分けせざるを得ないということもあるな
初期のファミコンのドット絵みたいな
>>199 ブラックジャックの鍼師は、どろろから。
208 :
愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 20:39:47 ID:QfEFS3oF
いずれにしろ、どっちも勝新の座頭市が元ネタじゃね
若山
いや、デザインの事を言ってるんだけど
211 :
愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 09:29:13 ID:pUVyOJ95
「石森」のが言いやすくてよかったのに。
市や004は先生本人が好きなキャラだと漫画夜話で言っていた。
私個人は漫画そのものではあまり親しんだことはなかった。
後期に単行本でライダーのブラックを読んだ。
首の辺とかバッタの感じがよく出てて良かった。
TVでもこの感じが出るといいと思ったが人間が入ってそれは無理やな。
ライダーも「バットマン」や「スバイダーマン」がヒントになってるんだろうなぁ。
212 :
愛蔵版名無しさん:2010/01/28(木) 23:23:01 ID:OOs9V+/+
結局最後の頃は「ホテル」のような作品もそうだけれども、
クリエーターではなくて、プロダクションのプロデューサーに
なってたと思う。中味が枯れた感じ。名前にノの字を入れた後は
もう意味のない人生だったような気がする。
お前ら、今日は先生の命日だってことを忘れていやしませんか。
石森先生が「ノ」を入れた初めての誌上連載作品はHOTELの第44話ホテル進化論から、
そしてその作中でヘッドハンターに狙われた企画部の人は○がみあき○先生を想定していた。
そしてヘッドハンターと称する才能潰しの男は・・・
佐武と市捕物控完全版で出してほしかったぜ
中途半端な全4巻だったな
216 :
愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 17:16:17 ID:Emld++Ry
小池書院のコンビニ本シリーズ
時代劇を網羅してきたから次は来るなと予想してたら仮面ライダーとは
テレビ小僧のサンコミ版が二億部も売れたとは知らなんだ。
テレビ小僧がそれくらい売れたってことは仮面ライダーは何兆部くらい売れたのかな
コンビニ本のくの一捕物帖2巻って本の半ばから新くの一808になっているんだね
10話位しか載ってないけど元の本もそんなもんなのかな?最後船で恋人たちを逃がす話で締めてるけど
新くの一は、掲載誌が廃刊になったために実質打ち切りですね。
あと、芝明神盲目長屋という第三話が全集以外では、差別がらみでカットされていたけど。
打ち切りなんですか、じゃあそれ位の話数しかないのか・・・
未収録なんてもったいない
04/09 怪人同盟…\690/秋田書店(文庫本)
秋田書店がまた動き出したぞ。でもShotaro Worldの再販か全集を文庫化してほしいな。
222 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 00:52:26 ID:r0EQU/XR
SPハーレーを単独で発売して欲しい
ドンキッコ・テレビ小僧・龍神湖・幻魔大戦・アガルタ
ガキの頃からの蔵書を引越しのドサクサで紛失した。死にたい・・・
すげー広そうだなあ、龍神湖。
225 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 00:10:58 ID:GEC1JER0
>>221 shotaro worldはセット売りだろうから、俺は嫌だな。
手塚の文庫みたいに続々と出していってほしい。
怪人同盟も買うけど、随分高いな。
いやいやセット売りじゃなくてバラ売りを希望してます。
セット売りは角川の全集でこけたし印象も悪かったからもうしないと思うけど。
怪人同盟は文庫なので\690は妥当かと。最近の文庫はもっと高いのもあるし。
今日父親がサイボーグ009の原画?
を買って来ました。見たところとても綺麗に書いて有りますし保証書もついているので本物のようです。
どれ程価値があるのでしょうか?
全く分からないので教えて欲しいです。
価値ってなによ?いくらく売ったららいになるって事か?くだらん。
229 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 18:56:58 ID:JZUZzuZq
>>227 買ってきたんならその値段が価値だろ
もう亡くなってるし今後高騰することもないんじゃないか
230 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 19:36:46 ID:F3dKDi4q
そうですか、返答ありがとうございます。
父が物凄く気に入っているので売る事は無いと思います、少し調べてみたところ父はいい買い物をしたのだと思いました。
ありがとうございした。
シリアルナンバー入り複製原画とか一昔前に流行ったジークレーじゃないの?
石森は下書きだけで、実際にペン入れしたのはアシスタントの可能性もあるが。
画像がないと何とも言えんわ。
upしようね。
テレ朝 おみやさん第7シーズン 4月より
家畜人ヤプー復刻版 3月17日発売
プレコミでワイルドキャットのリメイク連載開始
ドラマとのタイアップ?
リメイクより文庫本でもいいから出して欲しいな
ワイルドキャットの本見たことない
238 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 15:56:10 ID:8u+A4F6b
>>237 ドラマ化なら、コンビ二本で多分出るだろう
やっぱ流通の関係でコンビ二本のほうが出しやすいのかな
あれって書籍扱いなのか雑誌扱いなのか、安くて普通に読めるから悪くないけど
石ノ森章太郎ファンっているんだな。
メジャーだけど石の森と赤塚にはファンがいないと思ってた。
240 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 04:17:24 ID:zlb5XHIp
手塚や藤子に比べたら、漫画での新規のファンはつきにくいだろう。
ドラマとか特撮でならファンは増えてるだろうけど。
竹宮恵子さんとか島本和彦さんとか漫画家でもちょっと考えればファン沢山思いつくのに
まあ確かに新規のファンというと難しいような気もするけど
主要作品でも絶版になってるのが多いし
放送中の仮面ライダーで石ノ森の名前に興味を持って
コンビニ本の009とかに手を出すって流れはあるんじゃないかな
その後ファンになるかどうかはまた別の話だけど
果たして新規の読者がコンビニ本の009に手を出して面白いと思うかどうか。
今にして思えば、子どもながらにも、サンデーコミックスの途中からは無理して読んでいたな。
009では石森ファンにはなってもらえない。
新規ファン獲得が難しいのは石森だけじゃなくて大御所はだいたい同じじゃない?
手塚は別格としてもさ。
全集再版&バラ売り希望
246 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/18(木) 02:13:16 ID:Z0Vatfhh
amazon在庫ないんだが。
手塚、藤子、赤塚に比べて全集が簡単に手に入らないのがつらいよな
古本屋やオクで全集見かけたことある人いる?
神保町でHOTELがバラで並んでいたり、まんだらけのショーケースに
何期だかの箱が置いてあったりしたのは見たことがあるんだが。
>>247 藤子ファンなんだが、藤子Fだってつい最近まではそうだった…F全集が出る前は、単品売りがないにしろ
石森全集うらやましいなあとか思ってたよ。
子供の頃に見たキカイダーの最終回みたいなのはちょっと欝になったなぁ
仲間全員いなくなっちゃうのはきつかった
それもマインドコントロールされていたからとはいえ自分の手で
みんなを殺さなければいけなかったところとかが特に精神的にきた
251 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 09:45:35 ID:R0gcgxeB
比較的早死にだけれども、もう作家生命はほとんど終了していたので、
特に惜しいとは思えなかったな。
252 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 11:57:11 ID:r7VwQu5N
家畜人ヤプーもこの人が書いてたんだよね
実際に描いてたのはシュガー佐藤だっけか。
>>237 ワイルドキャットは双葉社から文庫が出てたな
おみやさんみたいにドラマ化に合わせて再販したりして
>>239 特に腐女子にはな
>>240 手塚や藤子はショタ臭が強いからな
家畜人ヤプーは最初の一冊だけ石森ですね
その時点で本として出版されてた原作の最後までカバーしたはず
シュガーさんの二巻以降とは、かなり時代がずれてるな
256 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 21:19:36 ID:M8AXPZ+8
幻魔大戦がどれもいまいちなんだが。力入れすぎて空回りして投げちゃったって印象がある。
少なくとも無印幻魔は傑作でしょうに
あのラストは打ちきりのせいだけど逆にあれがいい
ああ、あの
みんなでお月見
ラストか。
不条理日記ですね
260 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 20:20:56 ID:cL2d3o+r
「敵」「まんがスクール」の人と「快傑ハリマオ」「虹の子」の人は本当に同じ人なのか
幻魔のエスパーにエッちゃんが混じってるのがイイ
石ノ森って手塚が開発した漫画の技法をもっと広げたって言われてるけど具体的に
どういうとこを広げたの?
とりあえず「ジュン」を読め。
話はそれからだ。
>>262 手塚の開発したマンガ技法自体分かってる?
265 :
262:2010/03/26(金) 01:45:15 ID:???
┐(´ー`)┌
まあ「ジュン」を実際に描いてたのは永井豪でもあるんだけどな
映画的手法でもってストーリー漫画を発展させたのは、戦前のスピード太郎とかからだったろうし、
それを実験的に、前衛的手法で深化させたというならCOM系の岡田史子や真崎守などがスマートだった。
表現方法の進化(変化)って、個人的な発明じゃなくて、ある程度、外的要因の変化によって時代が要請するムーブメントみたいなものだと思う。
ただ、手塚石森もメジャーだから、その影響力は違ったんでしょうね
それで、その二人がなぜメジャーになりえたのかという理由について身も蓋もないことを考えた。
手塚については医学生→医学博士というインテリな肩書を持っていたということが、権威主義が絶対の時代に威力を発揮したこと。
石森は同人誌出身初の成功者で、龍神沼の解説で漫画オタクたちのカリスマになったこと。
もちろん実力があったからこその人気者なんだけど、巨匠として遇されるには、そういう付加価値のオーラが大きかった、などと。
俺は鉄腕アトムを少年でリアルタイムで読んだ世代だけど、読者は手塚が医学博士だなんてまったく知らなかった。
単に話が面白くて絵が魅力だから読んでた。
映画的手法って言っても岡田や真崎の凝ったコマ割りやちょっときどった詩的表現が受けたのは後年のマニア連中。
手塚ファンの少年は、映画的(とは子供だから意識してなかった)な起伏に富んだストーリーに魅せられてた。
子供には難しすぎちゃう場合も多かったけどね(例:キャプテンケン)
石森も俺の周りの少年たちが夢中になりだしたのはサイボーグ009あたりから。
009も映画的なチームアクションが新鮮だった。漫画家入門はそのあとだ。
権威主義や前衛的な手法はマニアやオタクが受けるには意味があったと思う。
でも、映画的手法でストーリー漫画が発展したとすれば、それはやはり
手塚漫画の(映画的)手法が当時の一般のファンに受けたからだと思う。
270 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/30(火) 03:50:40 ID:K5/udhaE
石ノ森って初期の頃以外けっこう批判されてるけどなんで?
テレビでヒーローものとかそっちの方いっちゃったから?
おっとあげちゃったスマソ
国会図書館で「石ノ森章太郎萬画ワールド」を読んできた
中々読み応えがあったが、100%復刻出来ないのが分かって悲しくなった。
文中でサイボーグ009の完結編を2000年に発表するという意気込みが虚しく響いたなあ
自分で漫画描いてたのって若い時だけなんだよな
それは手が震えて線が引けなくなるまで
書き続けた人に対して失礼
そうなる前から描いてないでしょ
>>268 手塚がインテリ故に受け入れられたってのは違うんじゃないだろうか。
実際つまらなければ読まれないわけで、BJで復活するまでは永井や石森の
方が子供の感性に強く訴えかけていた。手塚がインテリじゃなかったら
もっと早く忘れられていたというのは確かにある。悪書追放など逆風も
あったが大人やテレビ局には手塚のネームバリューは効果があったから。
でもそれでも判断するのは子供だからねえ。
BJは手塚がラス前まで描いて、用意した数パターンのオチの内
どれが良いか編集者に決めさせた。作家性の強い手塚の人気への執着
たるやげに恐ろしい。
それにデビュー時代にもアドバンテージなってたと思う。
石森の描く人物だけど何度模写しても、そっくりに似せて描けない。特に女性。
トレースしてみても微妙に違ってしまうのは不思議。
藤子Aあたりがよく言ってるけど、石森の描く速さは有名だから。
トレースでは線のスピードが出ないんでしょうね。
石森に限らず、昔の漫画家の方が線の個性ということではあったような気がするな。
水木しげる、小島剛夕、モンキーパンチあたりなんて、特に線が独特。
吾妻ひでおが、手塚と石ノ森の絵を評して
石森先生の絵は止まっている絵だが、手塚先生の絵は
動いている。
手塚先生の方が全然うまくて、とても真似できないって
評価してたのが意外。
でも、だから吾妻は、石ノ森の影響の方が強いのか・・・
全盛期の池上遼一もはずせんなあ
半世紀で手塚以前のマンガ家が、
ほとんど忘れ去られようとしているのを考えると
あと50年たったら昭和のマンガ家もそうなるんだろうね
手塚は歴史的な意味で残るだろうけど
小説みたいに権威があるわけでもないし漫画史なんて学校で習うこともないからね
どんどん忘れ去られていきそう
284 :
愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 23:52:54 ID:kxobaCSN
〉279
たとえば寺沢のコブラのPC作画による実験を、
それ以前のペン画と比べて見れば、「動かない絵」の正体が良く分かる。
彼が(アシが?)PC作画した絵は、カメラで撮影したように
シャープでぶれやゆがみがないが、絵がまるっきり静止して見える。
漫画の絵は、静止画と違っていて、一枚のコマの中にも
動きを表す線が書き込まれていたり、視点や人間のものの動きを
認識する機能を強調するような誇張が加えられているために、
動かずとまっているものとは異なるゆがみを絵に取り込んでいる。
(映画のフィルムでも、高速に動く場合にはぶれやゆがみが
コマに入る。)動きがある場合には、細かい部分まで精密緻密に
書けばそれだけ絵が止まって見えて逆効果になる。
そういった、長年の表現技法で今の読者にとっては意識されない
程に自然な技法として定着しているものの積み重ねが今日の
日本漫画なのだ。うごきをとらえた漫画の絵の描き方として
一時非常に優れていたのが白土三平。
外国人から日本のマンガは、映画のストーリーボードというか絵コンテみたいだ、と言われてたりしたもんだが
それだけコマとコマのつなぎの流れがスムーズだということでしょうね。
ただ、上の人も書かれてるように、コマに描かれる人物はアニメでいう、いわゆる原画の部分じゃなくて、デフォルメなどを駆使した「動画」的なものなんですよね。
このあたり、手塚という表現者を通すことによって、ディズニーアニメという別種の媒体が、日本マンガに影響を与えた最大の部分だと思う。
それらのテクニックは、つまり、マンガがどれだけアニメの表現に近づけるかという熱意の所産でしょう。
手塚に比較すると、石森の絵はコマ単体で見るとパターンが決まってるといえんこともない・・・人物のポーズとか構図とか・・・あくまで手塚との比較でいえばw。
で、石森が腕をふるった部分で有名なのはどこかというと、コマのつなぎ、みたいな部分的なものじゃなくて、ページ全体というか見開きでいえば2ページ全体でのダイナミズム。
ここらへん橋本治が検証してたけど、コマ割りのレイアウト・大きさを大胆に駆使して、読者の読む視点をスムーズに誘導するだけじゃなく、
伝えたい感情もコマの大きさによって、まさしく物理的に表現したり、あるいは、ひっかかりを作りたい箇所はわざと読みにくくしたり・・・
こういったテクニックは、すごいことだったのですよ。なぜなら、それは二次元の四角い原稿用紙に制約されたマンガという媒体でしか不可能な表現だったからで。
そこには表現媒体としてのマンガ独自の可能性が開かれていたわけで。
ちょっと手塚と石森の傾向的な部分を意識的に極論してみたんですが、実際は彼らの先行者や当時のライバルたちなど無数の人たち、さらには手塚と石森自体が互いに影響しあっての技術革新、
というのがホントのとこでしょうけどね。マンガに人気が出てきて、使えるページ数が増えていったというような外的与件も大きく作用してるとも思うし。
286 :
愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 21:51:30 ID:4Ulkk88v
昔は月刊で4頁連載だとか長くても8頁連載とかだったりしたので、その頁
数の中で、長編作品であっても話の起承転結みたいなものが一サイクルする
ように描いていました。頁数が少ないので、コマも4段組みとか普通でしたし、
両頁見開きなどありえませんでしたね。間違っても紙を全面墨汁で塗りつぶして
ホワイトを散らして宇宙空間といって1頁あるいは2ページを稼ぐような
ことは編集が許しませんでした。
頁制約がきつかった時代の職人芸の証しが、BJの16ページ一話完結連載
に象徴されていると思います。アトムのプルートの巻も、原作での頁数と
その中での話のまとまり、ああいうのは今の漫画には観られません。ひたすら
無駄に頁を喰って、話は希薄で単行本の冊数を稼いで稼がないと生きていけ
ないそういう時代になってしまったでしょうかね。
最近の手塚信者は石ノ森スレにまで出張するようになったか
その業績が神格化されて現代マンガは全て手塚が生み出したみたいに認識されてる状況は
ほんとの手塚ファンなら違和感があると思うね
どうせ石森は仮面ライダーの生みの親としか記憶されないだろうけどさ
石の森の漫画ってどれもこれも中途半端というか、小手先のテクニックで終わってる気がw
仮面ライダーにしても、実写は後世に残るだろうけど漫画は・・・。
どれもこれもって全集でも読んだわけ?
うんにゃ。代表作はどれもこれもね。
結末のしょぼい作品とかも多いしw
292 :
愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 12:23:52 ID:Fjxp9TET
石ノ森の漫画でなかなかおもしろいと思ったのってあんまりないな。
009で、日常生活を見せて、戦う時はおもしろいと思ったけど。あと時代劇ものもおもしろかった。
変身忍者嵐
佐武と市の中盤辺りまで
ロボット刑事のKC2巻辺りまで は、割と好きだな。
他におすすめありますか。
アガルタとか宮本武蔵あたりどうでしょう
きれいにまとまってて、完成度が高いので自分は結構好きなんだけど
そういえば米澤嘉博のマンガ史の本に
トキワ荘時代の石森章太郎が与えた影響が結構載っていた
作品はつまらないけど、描くスピードや表現したい意欲は素晴らしい天才だとは思う。
俺はずっと後年になって、文庫のリュウ三部作から入ったのが不運だった。
最初の「リュウの道」が凄かったんで、このクラスの作品がゴロゴロあると思いきや・・・
原始少年リュウを読んだ時に嫌な予感はしてたんだが、
結局「道」じゃなく、原始少年の方のレベル、いい加減さが、
基本的な石森クオリティなんだと、よくわかった。
読む漫画読む漫画、みんな尻切れトンボ。
もしくは佐武と市のように、大した話でもないのに、気取った演出で
なんとなく雰囲気を作ってるだけ。
手塚となにかと比較されるようだが、そもそも藤子F、A、横山、ちば、
松本、望月といった、同世代の作家にも遠く及ばんよ。
弟子の永井豪も、量産しまくって、一部以外は駄作だらけという
傾向が似てるが、成功作の数が師匠よりはまだ多い。
ちなみに俺は、三部作の番長惑星については、これも欠点だらけで
バランスも悪いが、駄作とまでは思わないから、
そんなに見る目が厳しいわけでもない。
でも結局、読めば読むほど「道」はおろか、番長惑星にも
及ばない作品ばっかりだった。
299 :
愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 13:12:15 ID:yzTaN0ef
>>298 松本、永井は石ノ森タイプだろ。時代をリードした功績はあるけど、おもしろい漫画は数えるほどしかない。
松本は999と男おいどんぐらい、永井はデビルマンぐらいじゃないのか。
とにかく人柄では一番だけどな
自分で言う分にはいいけど
他人がけなすの見るとなんかむかつくwwww