週刊少年チャンピオン懐かし漫画総合 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
チャンピオン創刊から現在までに掲載された連載終了作を語るスレです。
個別スレはないけれど、立ててもすぐ落ちそうな漫画に関しての話題は
こちらでということでよろしくお願いします。

前スレ
週刊少年チャンピオン懐かし漫画総合
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1190536467/
2愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 19:22:13 ID:uen0+Eom
関連スレ
【トシさまー!】鴨川つばめ【あっルミちゃん】11th
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1248234223/
【禁じられた】がきデカ〜山上たつひこ6【ぜっと】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1231219284/
「気分はグルービー」 佐藤宏之
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1083649154/
【竜の国のユタ D-ZOIC】 所十三スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1247496844/
【BLACK JACK】ブラック・ジャック42【手塚治虫】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1240620377/
【シャドウ】ブラック商会変奇郎を語れ!【変奇堂】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1185273084/
【特攻天女】みさき速 統合 part2【曲芸家族】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1208646601/
恐怖新聞
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1234008324/
佐渡川準 無敵看板娘・無敵看板娘N【特装版 第15刷】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1234705306/
オヤマ!菊之助 part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1231154517/

3愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 19:25:06 ID:uen0+Eom
関連スレ続き
【手塚治虫】七色いんこ【舞台役者】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1201700584/
【暴力】どおくまんで語れ!【大将】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046954235/
【お礼は】山口貴由総合 第七局面【アンドロメダ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1184169548/
【梶原一騎】格闘士ローマの星【ふくしま政美】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1180015749/
【米原】フルアヘッド!ココPart11【秀幸】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1199524553/
吾妻ひでおを語るスレ 8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1248107319/
【無印】浦安鉄筋家族を語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1191788916/
【マブかよ・・・】京四郎【カムパーイ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1061729818/
○大甲子園6○ 水島新司
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1211707229/
【牛】プラレス3四郎【次郎】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1202780947/
4愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 19:27:13 ID:uen0+Eom
関連スレ続き
【ゲッチュー】緋采俊樹総合スレッド【ひもろぎ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068176913/
【厄いわね】涅槃姫 みどろ【そう、厄いんだよ!】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1188201980/
【ダメおやじ】古谷三敏 総合スレ1【手っちゃん】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1116051608/
BM [ネクタール]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1092003665/
エコエコアザラク 2スレ目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1223566092/
5愛蔵版名無しさん:2009/08/03(月) 08:34:28 ID:???
今週のゲューはどういう感じかな
6愛蔵版名無しさん:2009/08/03(月) 17:30:12 ID:???
予告絵だけだと、そんなに変わっていないが
スタッフがあの頃のままなのか……
7愛蔵版名無しさん:2009/08/06(木) 08:40:35 ID:???
そのゲューの日が来ました
8愛蔵版名無しさん:2009/08/06(木) 19:13:07 ID:???
どうでしたか?
9愛蔵版名無しさん:2009/08/06(木) 19:50:58 ID:???
>>8
ほとんど当時のまんま。
デジタル化したらしいけど。
10愛蔵版名無しさん:2009/08/09(日) 06:10:49 ID:wR2JLd7e
もえろ一歩ってチャンピオン?
11愛蔵版名無しさん:2009/08/12(水) 14:18:35 ID:???
どうだったかなあ
12愛蔵版名無しさん:2009/08/13(木) 12:54:51 ID:???
今は無きDDE娘と奇乳グロ漫画と三つ子漫画が懐かしい
13愛蔵版名無しさん:2009/08/14(金) 00:03:27 ID:???
>>10 その通り
14乾はるかのファン:2009/08/14(金) 09:03:48 ID:h/Zz7ldA
「乾はるか」さんはいかがしょうか?
「乱丸XXX(トリプルエックス) 」は海外(イタリア等)でも評価されている作品であり、
当時乱立していたお色気マンガの中でも、インパクトがありました。
ご本人のHPも存在しており、近況等が掲載されていますので、ぜひ「乾はるか」でウエブ検索してみてください。
15愛蔵版名無しさん:2009/08/14(金) 19:17:41 ID:???
乾はるか、といえばウラシマン。
16愛蔵版名無しさん:2009/08/15(土) 13:22:04 ID:???
っていうかオヒサルみたら悲惨な状況になってるじゃん…この先生大丈夫なの?
17愛蔵版名無しさん:2009/08/20(木) 21:25:00 ID:???
ハンター読破。
まぁまぁかな。
18愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 12:52:10 ID:???
往年のファンにはまだ内容が伝わるレベルだが
初見の若い層にはキツい絵だったのかもしれん。本誌スレ見る限り。
19愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 14:53:05 ID:???
>>18
「H×H」の下描き状態に比べれば・・・。
粗いとは思ったけど。
20愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 00:48:24 ID:???
とはいえ、ハンターハンターの方は
単行本だとマシな絵に書き直されてるからなあ。
21愛蔵版名無しさん:2009/08/25(火) 21:53:29 ID:???
書き直しの機会があるかどうか。
アンソロ的に一冊にまとめてほしい気はするけど。
22愛蔵版名無しさん:2009/08/25(火) 23:28:23 ID:???
10年前、サンデーが似たようなことをやった時は
増刊でまとめられてたよね
23愛蔵版名無しさん:2009/08/28(金) 08:28:07 ID:lgnPgglg
優駿の門
24愛蔵版名無しさん:2009/08/30(日) 00:53:39 ID:???
ずっと前にあった剣道の漫画がよみたいのです。
ぐぐっても出てこないのです。
主人公がチビである剣道部に入部。いきなり剣大会三位の人に勝つ。
二位の人にhさ負ける。
ラスボスの名前が東亜学館の大賀。
てだけしか覚えていない。
なんて漫画だろうか

あとぶかつどうて漫画のガクランの肩が切れていて
負けを知らないキャラの名前誰かしらないか
25愛蔵版名無しさん:2009/08/31(月) 12:55:36 ID:N/jmuuHf
マニアクスの中の人、現代怪奇絵巻の終了年が2008年になってるよ
26愛蔵版名無しさん:2009/08/31(月) 13:06:51 ID:???
>>24
「面!と向かって」
著:松下ケンイチ

かな?
「主人公がチビ」以外覚えていないから違うかも知れないけど
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 21:49:10 ID:MU/cw0Nm
昔の読みきり漫画でRD350を駆るバイク漫画の
タイトル知りませんか?
貞元氏のデビュー作だったんじゃなかったかな?
よろしく!
28愛蔵版名無しさん:2009/08/31(月) 22:20:54 ID:???
>>27
81年の35号、41号、45号に読み切りがあるから、そのどれかかと
ttp://pyuupa.hp.infoseek.co.jp/keisai/1981y.html
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/01(火) 09:01:45 ID:6JbTzzz9
「クレイジーライダー大垂水の鷹」でした。
ありがとうございました。
30愛蔵版名無しさん:2009/09/02(水) 00:45:05 ID:O59XnnSI
ガキでか
エロキャラのあべ先生が今は只のババァだからな…
ジュンは風吹ジュンだよな?
31愛蔵版名無しさん:2009/09/03(木) 17:44:20 ID:???
新聞メリケンとか、むちゃくちゃ懐かしい…
あとは花束バットも出して欲しかった

今週は京四郎で来週はレッツダチ公、その次は1と2。
懐かしのヤンキー漫画が連続で読めるとは嬉しすぎる
32愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 02:55:19 ID:???
>>26
おお!!!それだよそれ!!!すばらしいよキミィ
!!
確かそんな感じだった
ありがとう
33愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 03:38:21 ID:7+X3GsOB
げっちゅーまごころ便だったかな?あれかなり好きだった
あとスクライド・おやつ・京四郎が好きだった
34愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 23:32:33 ID:???
小山田いくのデビュの前後の新人賞かなんかで、
「いんでぃ あーばん 80」という漫画があったと思うのですが、
誰か覚えていませんか?
35愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 13:53:27 ID:7aL6mBDa
70年代後半だと思いますが、メインキャラで男子学生で
鼻の描き方が、ワン・ピースのニコ・ロビンみたいな
感じのキャラが出てくる作品があった気がします。
ご存じありませんか?
36愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 16:59:37 ID:???
ふられ竜の介 かな?
37愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 20:41:03 ID:???
1981年のチャンピオンは何故54号まで出てるの?
カレンダーをどう眺めても52週しかないんだけど
38愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 09:18:57 ID:???
>>37
確認したら1980年1号が1980年11月28日発売、54号が
1981年12月4日発売なので54週です。(合併号2冊なので刊行数は52冊)

>>25
すみません直しました。
39愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 19:27:06 ID:lUFIZZRU
80年代後半になっても手塚に頼ってたのがなあ
その手塚の描いた漫画も、とても良作とは言い難かったし
40愛蔵版名無しさん:2009/09/18(金) 16:05:33 ID:???
マニアクスの中の人、木崎浩の「アルマジロ」って漫画、読み切りじゃないよ。
毎週2ページだけど、ちゃんとした連載だった。
アイジーエス製作の同名の横スクロールゲームをコミック化した作品で、
「1と2」と同じ時期に連載していた。
41愛蔵版名無しさん:2009/09/24(木) 20:23:59 ID:???
「私は加護女」久々に読み返した、「“守護天使”する」の回を
突然思い出して。泣けた…。
42愛蔵版名無しさん:2009/09/27(日) 19:22:01 ID:???
トリックリップ?て、漫画で女の子がはりつけにされて
先生にアザとかをグリグリ棒でいじられるのが超興奮したわ
誰かしってるかい?
43愛蔵版名無しさん:2009/09/27(日) 20:06:29 ID:???
>>42
「優駿の門」のやまさき拓味が描いた漫画だろ。
娘と母親の精神が入れ替わっちゃう話じゃなかったっけ?
ブルセラ校長とかいう、ブルマとかセーラー服とかが好きな変態が出てきてたな。
あの当時はブルセラショップが全盛だったのを覚えている。
44愛蔵版名無しさん:2009/09/27(日) 23:28:25 ID:???
>>43
おお そうそう。入れ替わるかは思い出せないが、変態がいたよ。
45愛蔵版名無しさん:2009/10/01(木) 18:09:30 ID:???
なぜか40周年企画に浜岡のBJパロが横入りして覚悟オヤマが
無かった事のようになっている件
46愛蔵版名無しさん:2009/10/03(土) 05:57:46 ID:???
覚悟とオヤマの入構が遅れてるだけだろ
47愛蔵版名無しさん:2009/10/05(月) 12:52:43 ID:???
BJは色々な作家に公式オマージュされてきたけど、さすがに浜岡は勘弁なんだが…
マンガの神様云々はさておいても、絵に描いたようなうんことオゲレツだけの出涸らしギャグ作家が弄る方面の作品じゃないだろうに。
48愛蔵版名無しさん:2009/10/05(月) 22:06:50 ID:???
そんな漫画描いてた時代はもう過去だよ
今の浜岡は作風が変わりつつある
49愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 02:47:33 ID:???
覚悟のススメとオヤマ菊乃助の読み切りは何時掲載されるんだ
50愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 11:45:11 ID:???
41周年記念で
51愛蔵版名無しさん:2009/11/08(日) 21:18:24 ID:ioP2jWuS
週刊化されるまえの隔週時代のチャンピオンに連載されてた
手塚治虫の「ザ・クレター」が面白かったんだ。やけっぱちの
マリアもここだったかな?
52愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 17:51:32 ID:???
恐怖新聞を西条氏が描くとは・・・。
53愛蔵版名無しさん:2009/11/11(水) 03:49:27 ID:???
「べにまろ」って漫画が確か連載してたんだが、また読みたいから復刻してくんないかなぁ・・・
同じ2、3等身のキャラで云えば、「らんぽう」と同時期に連載してたけど、らんぽうほど長期連載ではなかったんだよな。
54愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 00:31:33 ID:bP80g4Rq
この時代のチャンピオンの漫画で

・レース鳩0777
・希望の伝説
・ダイナマ舞
・がっぷ力丸
・魔太郎がくる
・ブラック商会変奇郎
・恐怖新聞
・熱笑!!花沢高校

は全巻揃えた。

今後欲しいのはガッツべんけい、スーパー巨人、千代の介が来た!!、
さよなら!!岸壁先生など
55愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 00:53:09 ID:???
スーパー巨人懐かしいな。
早過ぎるにもほどがあるマイコンw漫画だったね
77か78年だよな連載してたの。 電卓やデジタルウオッチでさえ超高価な頃にマイコンだもんな
56愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 06:49:25 ID:???
>>51 ザ・クレーターだろ、面白かったんならタイトルくらい覚えてやれよw
57愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 09:13:03 ID:EAgyg0ww
プラレス三四郎
エコエコアザラク
ってのも
58愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 10:26:28 ID:???
ジョージ秋山作品復刊を
59愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 15:29:16 ID:???
とり・みきに逃げられたのは痛かったね
60愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 18:24:20 ID:???
こないだの40周年記念で和解したらしいけどな。
またくりんみたいの描いて欲しいわ
61愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 19:47:10 ID:???
るんるん
62愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 23:16:58 ID:???
1990年に秋田から出たるんカン愛蔵版がまだ絶版になってない(!)ぐらいだから
もともとそんなに関係は悪くなかったんだろうけど・・・
63愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 21:34:50 ID:???
恐怖新聞・・・なんか違う(汗
64名無しさん:2009/11/27(金) 22:41:50 ID:???
永井豪大先生の初期傑作「あばしり一家」が実写のVシネマとして完全復活しました!
DVDソフトは12月7日に発売です!
65愛蔵版名無しさん:2009/11/27(金) 23:16:50 ID:0Ppwyjl4
あんどろトリオだっけ?なんかそういう感じのタイトルの、
ウェットなロリエロ漫画あったよね?
メコスジとか見せまくりで
66愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 09:30:28 ID:???
ぶかつどう
石山東吉に圧力かけられてコミックスにされなかったんだっけ?
67愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 09:59:28 ID:???
魔界学園ってチャンピオン?
68愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 12:22:04 ID:eQabWztZ
ミクロイドSはチャピヨン?
69愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 12:24:10 ID:???
>>67-8
どっちもチャンピオン。
70愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 22:35:45 ID:nEAi0U1F
02年頃のチャンピオンスレはいくら汚物の荒らしがあったとはいえしゅーまっは批判は一切許さないみたいな雰囲気は大問題だった
あれはまるでフェミナチか恐怖政治みたいだった
71愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 23:40:51 ID:???
>>70
ようキガタ
72愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 00:28:26 ID:???
雰囲気の問題であって
誰も強制してるわけじゃない。恐怖政治とは大違いだ。

あれはみなが空気を読んでたに過ぎないよ。
73愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 16:04:16 ID:???
あの当時はしゅーまっはに少しでも文句を付けるとキガタとレッテルを貼る奴が居た
キガタとはどういう意味の言葉なのかよくわからんが
74愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 16:37:24 ID:???
>>73
頭の悪いアンチ萌え
自称硬派のあいたたさん
自称チャンピオン右翼
ってーのが湧いていたんだよ
それの代表がキガタと名乗っていた
75愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 18:03:48 ID:???
チンコがバイクのウイリーしてる絵のもチャンピヨン?
76愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 19:40:09 ID:???
恐怖新聞からかな?
77愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 23:40:51 ID:???
>>74
確かYahoo掲示板のIDがkigata_reiだったんだよな
78愛蔵版名無しさん:2009/12/04(金) 00:03:46 ID:???
なんで今更こんなとこでしゅーまっはの愚痴を
79愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 02:10:56 ID:???
そんなことより魔界学園の話しようぜ! 
傑作ヤンキー漫画だったな!
80愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 17:38:30 ID:???
チャンピオンの漫画作品はちゃんと全話単行本になってるかググってもわからんのが多いから不満
81愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 10:11:39 ID:MbMUce3A
>>54
ガッツべんけいは、特に入手が難しいぞ。
82愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 13:10:25 ID:???
デカポリス書いてた人の
その前の漫画読んでみたいーーあああ
なぜ単行本にならなかった。
83愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 21:55:14 ID:???
>>75
立原あゆみの『ぼくはウィリー』だな

>>82
『一丸伝記』
『イレギュラー』
『ドンキー』
のどれ?
8482:2009/12/19(土) 12:50:09 ID:???
>>83
全部だ!
当時は単行本派だったから、

ていうかそんなに書いてたのか。ドンキーしか知らなかった
85愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 16:46:40 ID:???
その人に限らず、描いてた人たちは今まどうしてるんだろう。デビュー作だけでその後見なくなった人もいるし‥
86愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 21:12:10 ID:???
JUN沼田先生の長い夏休みはいつ明けるのだろう…
87愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 14:48:21 ID:/ieGKC3u
未来警察ウラシマンもやってたっけ

クロードがドーナツ食いすぎて
腹パンパンになってたシーンがあったような
88愛蔵版名無しさん:2010/01/02(土) 00:49:47 ID:d2/D6G+Z
愛しのボッチャーはここか?
89愛蔵版名無しさん:2010/01/02(土) 21:44:43 ID:DUx3WptD
壁村編集長の居ない少年チャンピオンなんて
90愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 23:26:35 ID:???
いや、第二期壁村体制も大概だったぞ?
91愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 15:56:20 ID:???
>>88 あれはマガジン
92愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 22:52:16 ID:ZlN4BH2Q
まだ出てないのは・・・出てたらごめん。前スレは確認不能。
「ワ○ワ○ワ○○○」「○○と○。○○」「○ッ○○イ○」
93愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 08:27:12 ID:???
タクシーの運ちゃんを主人公にするって、普通思いつかないよ
94愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 21:30:24 ID:???
「タクシーの運ちゃんを主人公にする」…
『魔人タクシー』か
95愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 00:44:29 ID:???
ミッドナイトじゃ?
96愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 22:05:41 ID:BOIiJVPu
樋口時代が無ければ今のチャンピオンの質はもっと高かった
97愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 23:13:59 ID:???
いつ頃大塚から樋口に代わったんだっけ?>編集長

マニアクスの中の人、編集長の変遷も掲載リストに追加してくれたら嬉しいんだけどなあ
それはやっぱり面倒なんだろうね
98愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 23:55:37 ID:???
樋口編集長は2002年1月9日発売号から
沢編集長は2005年10月20日発売号から。
99愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 09:11:36 ID:kulkZ4Xt
貞本義行の18Rの鷹やその他の読み切り作品の単行本化してくんないかなあ。
100愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 03:39:50 ID:Yf7O0yau
俺、とりみき先生の初単行本「バラの進さま」一巻を買った。
101愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 21:43:10 ID:???
魔獣戦士タイガーが俺のファーストインパクト

まぁあれでエログロに目覚めてしまったんですがね。小学4年生の頃に・・・
102愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 21:56:58 ID:???
魔獣戦士タイガーか…
今思うとずいぶんチートな主人公だったな。
殺しても死なないし
103愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 20:21:57 ID:???
確か連載第1回目から
幼女とSEXした主人公だな>タイガー
104愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 22:07:08 ID:???
その後も幼女に欲情して自分のモノにしようともしたな>タイガー
105愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 23:45:35 ID:???
なんだっけ
幼女が救世主なんだっけ
106愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 19:40:43 ID:???
「救世主(メシア)のカシア」だったっけ
107愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 20:01:53 ID:???
タイガーって、ドラゴンボールよりも先に水晶球集めの
旅をしてたよね? 地図の入った水晶球
108愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 22:17:11 ID:???
そういやなんかタイガーが球飲み込んで羽生えてパワーアップしてたなぁ
あれそういう球だったのか
109愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 20:26:37 ID:???
40周年記念の新作、まとまって発売のよう。
110愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 20:47:45 ID:???
2月8日発売ね
111愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 18:27:37 ID:toXlpy0c
本日発売あげ
112愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 23:48:29 ID:6kcC9PCL
アリサ、はじめが肝一、ジン‐ジン
あたりが懐かしいな。
はじめが肝一は単行本化すらされていないし
あとの2作品もマイナー過ぎて、殆ど市場に出回っていない。
113愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 01:48:13 ID:???
ジン‐ジンの作者って、プラレス三四郎描いてた人だっけ
114愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 00:52:12 ID:???
そうだな。

今にして思えば無限のリヴァイアスみたいな話だったような。
115愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 02:32:02 ID:???
>>96
樋口時代は本当に駄目だったな
あまりにつまらないので2週間ほど購読をやめたことがある
116愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 15:01:45 ID:9+X14e79
ジン-ジンに出てきた「キャッツ・アイ」の浅谷光子似の優等生が
スカートめくり上げられるシーンで抜いた記憶がある。
117愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 15:16:50 ID:wcZWa7Mz
>>116
たしかジン‐ジンだったと思うけど、主人公のスケベ小僧が
同級生の巨乳美人を説教する振りしながら、どさくさにセーター上げて
ブラまで外して、乳首が露出するシーンで漏れは抜いた。
118愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 09:22:58 ID:???
>>112
ジンジンは またに古本屋で見るなぁ
119愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 17:46:03 ID:NmWCo0kd
BS11デジタル 3月21日(日)23:00〜24:00 大人のバイク時間 MOTORISE

「Entertainment of Motorcycle」
モーターサイクルとエンターテインメントとの関わりには深いものがある。
多くの映画やコミック、そしてホビー等でもモーターサイクルは多くのファンに愛されてきた。今回のMOTORISEは、そのモーターサイクルとエンターテインメントの関わりを紹介する。
特に今回の見所は、バイクファンに人気のある映画「汚れた英雄」で、主人公の影武者ライダーを演じた平 忠彦氏が、その撮影エピソードを語るシーンは必見!
また、バイク漫画の名作「750ライダー」の作者石井いさみ先生がゲストで出演する他、バイク・ペーパークラフトの第一人者である大熊光男氏もゲスト主演、春のバイクシーズンを前に、エンターテインメントの世界からモーターサイクルの楽しさを紹介する。
【ゲスト】平 忠彦、石井 いさみ、大熊 光男
ttp://www.bs11.jp/entertainment/917/
120愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 09:41:19 ID:C82oNByR
>>79
あれはヤンキー漫画なのかよw

一読して現実世界とは一部のモチーフが似通っているだけの完全な異世界の話だという事は
分かるが、その世界観について一切の説明が無いまま話が進む。
「西」の謎云々と煽られたって、そもそも舞台になってる「東」の世界自体読んでる者にとっては
謎だらけで何がどうなってるのか皆目検討もつかないんだからな。
121愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 13:07:42 ID:???
美少年の漫画というのでJUDOしてッってのを
五巻セットで買ったがあまり面白くないな
一週間前に買ったのにまだ4巻の初めだ。
122愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 00:14:47 ID:???
梅宮辰夫や石原裕次郎みたいなのが美少年と言われていた時代だからね(´・ω・`)
123愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 00:31:11 ID:???
マッドウルフだったっけか?
そう言うようなタイトルのちょっとエロいヤツなかったっけ??
ダイナマ舞と共に結構興奮したな。
でも、まだ小学生だったから、抜くことはなかった。
124121:2010/04/24(土) 00:52:29 ID:???
>>122どんな時代だ!?もう石原裕次郎はそれから
五年もしないで死ぬぞ
125愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 02:57:04 ID:???
エコエコアザラク エコエコザメラク
126愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 20:46:40 ID:crd7XTws
ガッツべんけい

牛次郎とうえやまとち
127愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 23:24:48 ID:???
ボクシン子
にぎり寿司三億年
半田溶助電気商会 感電しますよ
玉鹿市役所 ええじゃない課

山上たつひこ
128愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 22:31:39 ID:2xrmv2o+
ドカベン、ブラックジャック、ガキデカ、エコエコアザラク、しまっていこうぜ、マイナー作品だが
好きだったカリュウド(月刊だったか?)水島先生のドカベンより吉森みき男の野球漫画
が好きだった。
129愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 00:38:57 ID:pm9VK3Hw
青い空を、白い雲がかけてった

あすなひろし・・・
130愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 07:35:54 ID:vLdzr0MG
「キャメル」この漫画を知っている人は少ないと思うし連載時の全7話しか見る事
できない。
なんか尻切れトンボの状態で終わっているのが残念。
131愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 12:22:08 ID:???
>>130
キャメルは作者公認で全話スキャンで公開してるサイト有るから
そこそこ有名では
132130:2010/04/30(金) 21:05:16 ID:vLdzr0MG
連載の雑誌を持っているが、考えたら宮谷先生のサイトでも読めるんだよな。
まあ内容は平松伸治の漫画のシチュエーションにありがな内容だが考えたら過激
な内容。絵はうまいのに活動してないのは残念。
133愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 21:33:13 ID:ldf9neeK
やっぱ、あはしり一家だな。総集編買ったのが漫画に目覚めたキッカケ。直次郎がサイボーグだったり
SF的なのが凄かった
134121:2010/05/01(土) 00:45:52 ID:???
JUDOしてって全五巻だよな?
ひどいとこで終わってるなあ。
猫とわにが主人公になってからは嫌いじゃないけど
やっぱ打ち切りだったのかな。チャンピオン1、2を争う
功労者山上の漫画を打ち切るなんてあまり考えられないが
135愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 13:38:57 ID:Hyqc1Da+
「ざんこくベィビー」知る人は居まい…
136愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 13:57:13 ID:NMhkvnqO
らんぽうは面白かったな。
最後はやっぱり宇宙人が脳みそを戻して終了?
つうか、脳みそってチュウ太郎なんだったっけ?
137愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 15:04:18 ID:QATZ8lvU
ジョージ秋山のギャグ路線の漫画。
連載当時見ていたとしたら凄い。
狂人軍の頃だから。
138狂走赤軍:2010/05/01(土) 19:20:15 ID:QATZ8lvU
750ライダー初期は泣ける話が多かった。
139愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 21:55:03 ID:???
チャンピオン好きだった人に聞くけど
今やってるクローズゼロのコミカライズは
許せるの?
140愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 21:40:33 ID:4Ulkk88v
週刊になる前の隔週発行の時代を覚えているやつはいないのかね?
141愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 21:44:55 ID:eN1YVAhb
140兄貴、さすがに隔週刊の連載は記憶にないし、あばしり一家と狂人軍くらいしか浮かびません。
昭和50年代の黄金期の読者でござんす。
142愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 21:49:46 ID:???
>>128
俺もその世代だ。「しまっていこうぜ」俺も好きだったよ。
同じ作者の「つっぱしり元太郎」も好きだった。
この人ちばあきおと親しかったんだよな。

かなり前に吉森みき男のスレが立ったが、残念ながら一瞬で落ちたなw
143128:2010/05/02(日) 22:06:58 ID:eN1YVAhb
ドカベンが主流の野球漫画で殆どの野球少年が里中と山田のバッテリーに
しびれていたのに何故か?大介とチビのバッテリーのほうがしびれた。
つっぱしり元太郎は全巻ヤフオクで仕入れ楽しんだ。
142や俺みたいにドカベンは嫌いじゃないけどねと、吉森漫画が好きだった時代
リトルの団ちゃん好きだった奴はかなり来ていたと思う。
何故か歯医者にチャンピオン、床屋にはマガジンだったしかしマガジン好き
ではなかったので長く待たされる床屋にチャンピオン置いてもらいたかった。
144愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 13:16:17 ID:???
あばしり、やけっぱちのマリアのお色気
エコエコアザラク、恐怖新聞、魔太郎のオカルト
ドカベン、しまっていこうぜのスポーツ
こまわり、らんぽう、マカロニのギャグ
ローティーンブルースの禁断の恋とか
あばれ天童や750ライダーがさぶいと言い始めるまでの硬派路線
はたまた、存在自体を知らなかった鳩のレースとか、
バリエーションたっぷりでガキながらにも少ないこずかいを使って買う価値がございました
145愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 14:13:23 ID:b18n5Vfa
>>144
40代乙
146愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 19:19:16 ID:r2oxCvND
マカロニや750ライダー当時のチャンピオンは退屈するページがない
くらい手塚、横山の漫画会の重鎮が同じ雑誌に連載という夢の時代。
そう言えばハッピーエンドで終わるんだけど最初の頃の750ライダー
は暗い話が多かった。レース鳩の話はうろ覚えだが「ピジョンタイマー」
なんて言葉を覚えた。
147愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 01:43:02 ID:???
レース鳩0777は今思うと結構残酷。
鳩舎に帰らない鳩を主人公が空気銃で殺そうとしたり。
148愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 02:05:20 ID:pjsuFtEs
今のジャンプやマガジンやサンデーは読まずに棄てる連載が多数載っているが、
BJとかガキデカとかマカロニほうれん草とかが載っていた時代のチャンピオンの
黄金期は、どの連載も全部読める内容であった。当時はそれが当然だと思って
たが、今から考えたら奇跡の時代で、部数を大幅に伸ばした黄金期といわれる
のもあたりまえだと今も思う。故壁村編集長恐るべし。
149愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 02:23:30 ID:???
壁村氏って漫画メディアに思い入れがなかったそうだね。
だからこそ就任時に大胆な改革が出来たと。
150愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 10:20:01 ID:???
それが手塚たちと誌面を盛り上げるにつれて
切っても切れないくらい愛着が湧いてしまったのだから
感動的にも程がある
151愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 22:01:14 ID:DNOELDgZ
レース鳩0777
熱笑!!花沢高校
魔太郎がくる
ブラック商会変奇郎
アリサ!
東京レスキュー
恐怖新聞
ダイナマ舞
希望の伝説
スーパー巨人
がっぷ力丸
千代の介が来た

今ここまで集めた
152愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 22:05:47 ID:R+c1ujFI
スーパー巨人を知ってるのは30代かな?希望の伝説はいい話なんだが。
153愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 23:09:00 ID:???

生まれた初めて読んだ漫画は
アニキが友達から借りてきた号のチョッキン。
たまにはレストランで食事をしようといって、
おやじがロープを首にまいてネクタイだといっていたのが面白かった。
そのあと、ライスだけ注文して醤油で食っていた。
うちでは普通の食卓風景だったので、
我が家にもきっと隠し金があるに違いないと思っていた。
154愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 20:20:20 ID:???
チョッキンというと、最初に100万円ぐらい貯めていたのに
何かのトラブルで一度全部失ったのが記憶に残っている。
155愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 22:12:37 ID:3I4zt6R8
今は出版社に採用されたら漫画の編集関係に行きたがるのも珍しくないと
思うが、少なくとも昭和の40年代ぐらいまでは、出版社に入社するのは
基本的に文学それもどちらかといえば純文学指向の青年で、文学作家を
夢見ていたがかなわず生活の為に趣味と両立できるかもしれないという
思いを抱いて会社入りする者が多かった。そういう集団のなかでは、
漫画部門ははるかに格が下の、つまらない幼稚なガキ相手の下らない仕事と
見なす傾向が強かったらしい。だから会社の方針などで漫画雑誌の編集部に
まわされた者は心に不満や劣等感を感じたりもしたが、売上をうんと伸ばして
会社に自分を認めさせてあわよくばもっとステータスの高いマシな部門へ
配置換えの声がかかるべく努力しようとするものだったりしたらしい。
 そういうわけで、文学崩れの編集者が多かったわけだが、そういう出自
であるから、漫画においても文学のようなセンスや内容の深みを要求したり
そういった作品を取上げたがる傾向を(おそらく今現在よりも)持っていた。
今は馬鹿馬鹿しい漫画であっても、明日は文芸作品のように、せめて自分
達が作家を夢見た時の少年雑誌の文学作家の作品のようなものを漫画で
と自分が関わる漫画作品に作家を巻き込んで夢を託す者も居た。漫画作家の
中にも、そういった編集の意気に共鳴賛同するものも居た。そうやって
実験を繰り返して漫画のレベルはストーリー性において著しく進歩をみせた。
文学青年魂にかなう作家の人材を求めて大胆なスカウトも行った。
 しかし、漫画があまりにもメジャーとなった近年は、編集者の質が
変質したのではないかと思われる。
156愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 23:05:59 ID:z7FTkF5Q
>>155
それ小学館とか講談社の話で
集英社と秋田に入るやつは最初っからマンガ志望だろ
157愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 00:47:38 ID:???
集英社の場合は他に雑誌があるから違うんでない?
秋田の場合は…。
158愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 08:34:23 ID:???
>>144>>146>>147
これは、もうどこの書店でも見当たらないですね〜。
古本屋でも見た事ないです。20年位前に連載されていたのかな?
話はよくあるパターンで、何も知らなかった主人公の男の子が、
名鳩のヒナをもらって育て、レースに出してライバル達と競い合い
成長していきます。
最後に、日本最大級の長距離レースで、ライバルの鳩達が死んでしまう
というのがちょっと悲しいのですが、主人公の鳩アラシは帰還します。
すでにレース期間が経過して記録は無効、それでも主人公はアラシの為
に記録を打ちます。
「これがお前の生きている証だ!」とか何とか言ったかな。
感動ものです。一生手放せない名作ですね。
159愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 09:10:28 ID:???
>>158
20年て
30〜35年位前か物によってはもっと前だよ
160愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 10:47:02 ID:2SPn+77h
まんだらけ
161愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 23:36:33 ID:???
あのとき毎週やってたレース鳩プレゼントに応募してたけど、
今思うと当たらなくて良かった。
あの漫画でしか知らないガキにレース鳩なんて飼えるわけがない。
162愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 18:42:53 ID:???
かいとう乱麻 がもう一度見たい。
163愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 23:16:29 ID:???
>>161
レース鳩プレゼントってあったな。
オレも毎週応募してたよ。
確かに、当時主人公(小学生)より学年が下だったオレが
レース鳩が当たっても、まともに飼育できなかっただろう。

後々になって分かったが、血統書付きのレース鳩のつがいなんて、
当時4〜5千円も出せば買えたんだよな。
その為に、ピジョンタイマーなんてもんを買えるハズもないし。
164愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 12:29:29 ID:???
>>163
外に放すと秋田書店まで飛んでいくんでねえか?
165ナバ:2010/05/11(火) 17:19:03 ID:tGfKTg8t
ゼンって主人公のドタバタ漫画のタイトルが思い出せない。。
誰か知ってる?
166愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 17:28:00 ID:???
週刊少年チャンピオン40thを買ったけど
当時と絵柄が変わらない人もいれば、かなり変わった人とかいろいろですね。
柳沢きみおはもうちょい当時の絵柄に似せようとは思わなかったんだろうか?
167愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 19:42:55 ID:???
柳沢は過去を振り向かないちゅーか、
その時点での同世代にしか興味が持てなくて描けないそーだからな。
まーあれでいーでしょ
168愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 05:31:56 ID:???
柳沢ってチャンピオンで描いてたっけ?
月とスッポンかな。
女だらけはジャンプ、とんだカップルはマガジンか。
たいして面白くないし絵も下手なのにうまく生き残ってるね。
169愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 09:24:57 ID:???
ちょっとぐぐってみたら、同郷だということが解ったw
只野仁とかアレもどうかと思うヨナw
目立たないけど、成功者の一人に間違いないけどな。
170愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 20:51:21 ID:???
ソーイングも結構面白かったけどな。
171愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 02:12:31 ID:???
平塚はちべえのマンガは渋かったな。
丁度3億円事件の時効に合わせて短期連載されてたような記憶がある。

カリュウドもまた読みたいけど、コミックス見つからない。
復刊コムでリクエストしてるけどまだ無理っぽいな。
あんどろトリオも無理かなw
172愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 06:22:49 ID:???
ダイナマ舞の完全版が読みたい
173愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 23:43:45 ID:???
完全版って、牛vs歩が収録されてるって意味か ?
174愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 01:08:27 ID:???
>>159>>161>>163
これもどこの書店でも見かけなかったのですが、最近文庫版出ました! 
「レース鳩0777」と同じく、20年以上前の連載です。
初版まじりでコミックスを持っていましたが、それは古本屋に売って
文庫版揃えました。勿体無いけど、もうボロボロだったから‥‥。
黒魔術を使う美少女、黒井ミサのお話です。実写で映画だかビデオだか
になってたよね、確か。最初は魔術で人を殺したりも平気でしてた
ミサが後半には随分とかわいいキャラクターになってました(笑)
これもまた手放せない名作です。
175愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 03:22:17 ID:???
エコエコは0777よりも古いがな(´・ω・`)
176愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 13:53:02 ID:???
)                \
  し  ぶ  ラ  ガ  く  >
  か  っ.  |  ン  そ (
  な  殺  ム  ガ   っ  \
  い  す  を  |     /
.  っ         ・     (
)              _,. ― `
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄
.:.:.:..:.:| |!____,, 川 、_|!_ゞ:.:.:.:l
.:.:..:.:ノ´  __ ,,     __,, `i.:.:|!|
.:.:.:.:|  ゙く 辷!_`   f´ヒイ> !.:.:|!|
.:.:.:.:|    ̄    ,、{  ̄  |.:.:.:!|
.:.:.:.:|               /'⌒'"⌒ ー、__
.:.:.:.::|      /二二/   /  .;  ,  \
.:.:.:.:!     〈―--〈   /  ,'   ;'  ノ !
.:.:.:.:.:.:.\_    `ー-‐〉、_ヽ_',_ノ__ノ ノヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  > 、 二ィヽ__ヽ-、__/::::::::〉
177愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 19:23:50 ID:???
そんな昔からエコの大切さを説いてたのか黒ミサ
ダイデンジンと並んでエコ大使任命でつ
178愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 21:16:28 ID:v5GQJkns
そばっかす読んだけどさ、はじめちゃん強くなるの速すぎるよ
「10年間のそば打ち修行」というのは、今連載してる弱虫ペダルの
「10年ママチャリで長距離往復+自宅前の激坂登り」よりも秘訣としては説得性に欠けてしまう
179愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 00:42:57 ID:GQE5XEUL
白倉由美の作品好きな人いないかな
180愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 11:47:10 ID:SQr19qyi
73年頃の作品で、石井いさみが書いていた、戦争がどうこうとか出てくる漫画なんだっけ?
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:24:42 ID:???
現代怪奇絵巻のスレどうなった?
182愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 20:09:04 ID:JprWjDl6
ところで、霊能バトルって何で打ち切られたん?
今読んでも凄く面白いし、小山田先生の筆も一番ノッてたと思われるのに
183愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 16:59:35 ID:???
石川賢の「勝海舟」NHKで篤姫やっていたときにコンビニ本で出てたのにはビックリした。
184愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 02:41:05 ID:hzlgoOST
か「織みゆき」さん名前の方が書いてた「ふられ竜の介」
(ちょっと漢字もアヤフヤで申し訳ないです)っていう学園ものの漫画が大好きでした。。

コミックも4巻まで出てて、1〜2巻の前半位まではギャグ路線だったのですが
その後じょじょにシリアス路線へと変わっていき、ラストは衝撃的かつあっけないシーンで
ないシーンで終わったのですが・・・

織みゆきさん、今でもまだ活動してるのかなあ。。
185愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 03:18:12 ID:zjMaWnK0
ほっとけドッグってチャンピオンだっけ?
186愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 00:15:35 ID:???
187愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 23:52:43 ID:???
>>168
教師編も短期集中だっけ?やってた。
↑(誰でも良くやるよね)

スレチだが、すくらんぶるエッグが一番好きだった。
188愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 20:25:20 ID:???
ウダひまのスピンオフ、プレイコミックで始まったわ。
スピンオフのメリットなさそーな四郎とJソン主役だけど。
189愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 22:12:48 ID:???
>>188
米原がカイテンの?
190愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 09:38:31 ID:???
カイてるよ
191愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 23:02:48 ID:???
>>147
そんなの有ったっけ?
192愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 23:30:23 ID:???
昔のコミックスのパンフ?が出てきた。
銭っ子、やけっぱちのマリア、あばしり一家、バビル2世、赤い牙、ザ・クレータ、
泣くな!十円、朝日の恋人、カミカゼ、ドカベン、原始少年リュウ、モーレツ先生、
ふたりと5人、ミクロイドS、はだしの巨人、烈風、日本沈没、ゴミムシくん、恐怖新聞、
魔太郎がくる、亡霊学級、キューティーハニー、ブラックジャック。

193とまと:2010/11/14(日) 06:23:43 ID:???
千之ナイフスレに貼ろうとしたら、すでになくなっていた
それなので、ここに貼ろう

ttp://yokochan.s12.dxbeat.com//new02/src/1289683318484.jpg
194愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 13:21:21 ID:???
(;´Д`) ・・・ なんつーか、この辺が
今のREDだかいちごだかの始祖なんかなぁ
195愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 18:58:00 ID:???
始祖はあんどろトリオとかだろ
196愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 20:01:19 ID:???
吾妻ひでお
197愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 15:10:43 ID:???
手塚治虫
198愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 19:47:45 ID:???
test
199愛蔵版名無しさん:2010/11/17(水) 01:49:34 ID:???
>>192
72〜73年くらいか?
200愛蔵版名無しさん:2010/11/19(金) 13:41:22 ID:KfshpwC7
怪人ヒイロの陸上競技編は意外とシリアスな面もあるね。
どおくまんプロにかなりの陸上オタがいたのが分かる
201愛蔵版名無しさん:2010/11/21(日) 15:10:59 ID:bblRobwd
男が体に触れるだけで女の子が絶頂してしまう漫画のタイトルを教えてください。
202愛蔵版名無しさん:2010/11/21(日) 19:42:55 ID:???
近くに猫がいると女性が裸になる漫画があったな。
203愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 21:45:32 ID:???
>>201
それ、月刊のピヨリタンでは?
204愛蔵版名無しさん:2010/11/23(火) 15:24:12 ID:???
>>203
ピヨリタンこっそり読んでた想い出が…
初めてのおかずだったわww
205愛蔵版名無しさん:2010/11/23(火) 22:07:49 ID:???
こまわり君もそのような技を使えるような気がする
206とまと:2010/11/24(水) 06:39:27 ID:???
チャンピオン80年代でも、80年代前半はまだ
70年代を引きずっていたなぁ

ttp://yokochan.s12.dxbeat.com//new02/src/1290545785441.jpg
ttp://yokochan.s12.dxbeat.com//new02/src/1290545809778.jpg
ttp://yokochan.s12.dxbeat.com//new02/src/1290545832092.jpg
ttp://yokochan.s12.dxbeat.com//new02/src/1290545857026.jpg
巨乳先生が乳ボーン!おしっこジャー!
207愛蔵版名無しさん:2010/11/24(水) 22:06:14 ID:???
2枚目のゲームウォッチのパクリみたいのがすげぇ気になるw
208愛蔵版名無しさん:2010/11/26(金) 20:16:44 ID:???
そのバンダイの広告に何の関係もないコカコーラの缶が出ているのが時代を感じる。
209愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 19:47:49 ID:???
80年代はドクタースランプとかドラゴンボールのおもちゃの
広告普通に載ってて何とも言えない気分になったよね?
210愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 20:31:32 ID:???
その時代はもうチャンピオン読んでなかったわ・・・
211愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 21:52:50 ID:???
212愛蔵版名無しさん:2010/12/01(水) 22:38:48 ID:???
元々あんどろトリオってDr.スランプに便乗する形での連載だったらしいね
213愛蔵版名無しさん:2010/12/02(木) 02:16:59 ID:???
あんどろは連載前の読み切りの方がよかった
214とまど:2010/12/02(木) 20:06:10 ID:???
どうぞ

あいやぁ〜!!
ttp://yokochan.s12.dxbeat.com//new02/src/1291287842024.jpg

♪買うも買わぬも 一歩二歩散歩 あ〜いあぁぁ おーおぉ〜♪
215愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 19:46:58 ID:???
ad
216愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 19:50:01 ID:???
1年に1回、作者たちの顔写真が載ることがあった。
鴨川つばめが、ロン毛にグラサン、そして煙草を吹かして煙をはいていた。
しかも逆光つきのアーティストぽい写真。
それには子供心にしびれた。

それを、柳沢きみおが「月とスッポン」で採り上げてたのが懐かしい。
作者自身(通称ベチ)が漫画に出て、その扱いの違いに泣きわめいていた。
そして、結果ドジ新に刺されて殺されていたのが懐かしい。
217愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 21:54:44 ID:???
>>216
同世代だね
自分も当時の週刊チャンピオンを夢中で読む小学生だった

マカロニほうれん荘、ドカベン、ブラックジャック、らんぽう
エコエコアザラク、しまっていこうぜ!、月とスッポン
ロン先生の虫眼鏡、レース鳩0777、ゆうひが丘の総理大臣
花のよたろう、青い空を白い雲がかけてった、750ライダー
東京レスキュー、千代の介がきた、がきデカ

どこ開いても4番打者でヘブン状態だった

発行部数的にはどうだか知らないけど
当時の週刊少年チャンピオンは
少年漫画誌史上最強ラインナップだったと思う
218愛蔵版名無しさん:2010/12/10(金) 02:12:45 ID:???
1978年頃はジャンプもそこまで布陣が強力ではなかったからね
219愛蔵版名無しさん:2010/12/10(金) 18:03:59 ID:???
このあたりかな?

少年チャンピオン1978年30号
表紙
http://viploader.net/jiko/src/vljiko037301.jpg

もくじ
http://viploader.net/jiko/src/vljiko037302.jpg
220愛蔵版名無しさん:2010/12/11(土) 00:31:17 ID:???
これやがな!
221愛蔵版名無しさん:2010/12/12(日) 16:08:09 ID:TpPWyZ4Z
1986年ごろ?の作品で、日本人スチュワーデスたちが実は秘密情報部員というアクションもの
があったが、作品名覚えている人いますか?
222愛蔵版名無しさん:2010/12/12(日) 16:51:52 ID:???
>>218
低迷期のマガジンや墜落寸前のキングからも読者を毟りとってたんだろう。
ブラックジャック定期連載終了をきっかけに転がり落ちていく訳だが。
223愛蔵版名無しさん:2010/12/12(日) 19:26:55 ID:???
>>217
似たような世代だw
「エデンの戦士」ってのもチャンピオンだよね?
224愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 21:38:35 ID:???
ジャンプの全盛期は人によってマチマチでよく議論の対象になるが、
チャンピオンは>>217辺りの時期でほぼ確定なんだよな
225愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 21:45:17 ID:???
平成生まれとしちゃ今なんだけど
226愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 22:36:41 ID:???
227愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 23:00:40 ID:???
俺が平成生まれと仮定しても、今のチャンピオン読むかな・・・
ドカベンだの星矢だのある時点でダメな気がするw
228愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 10:13:02 ID:???
30年近く読んでるけど今の連載陣はかなり充実してると思うぞ
ジャンプと違って幅広いジャンルがあるし、最近はバキドカ浦安以外も
注目されてるの出始めてきてるし。
少なくともサンデーよりはよっぽど面白いぜ
229愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 10:34:45 ID:BzKm1O8s
>>228

> ジャンプと違って幅広いジャンルがあるし


チャンピオンは伝統的にスポーツマンガ(特に野球マンガ)が一定数の読者を獲得してきた。
230愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 14:44:26 ID:+ReTSCxd
バニシング ツインってわりと最近だった?
231愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 15:16:04 ID:???
>>230
正確には覚えてないけど沢体制になってからだから最近かと
232愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 18:07:09 ID:???
>>228
愚か者め!実売部数が全てを物語っておるわ!
233愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 20:50:18 ID:???
>>223
記憶に無いしウィキ調べてもエデンの戦士って無かったよ
>>228
チャンピオンは黄金期以降は読んでいないけど
舞−HIMEや無敵看板娘やななか6/17等
俺が面白いと思ったアニメってチャンピオン原作が多い
ついでに言うと大好きなBLUE DROPはチャンピオンREDだし
不良漫画が多い先入観有ったけど良作多くて
バランスが取れているんだろうね
234愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 02:07:30 ID:???
舞-HiMEはウラシマンとかと同じ、
テレビアニメ主体のメディアミックスだぞ。原作じゃない。
235愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 08:28:30 ID:d7I/OqM8
>>217-219
だけど、当時、テレビ番組アニメ化されたのは、ドカベンだけ?
ブラックジャックは、24時間テレビの長編アニメで初登場したのをわくわくして見てたりしたけど。
236愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 11:17:19 ID:rN/20iM5
エコエコアザラクは複数回、深夜ドラマされているし、今後もされると思う。

237愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 12:22:11 ID:xRj3XCwL
がきデカは連載中のアニメ化がポシャった(テレビCMで出演した事はある)

750ライダーとかアニメ化されても良さそうだったが。あの爽やかな雰囲気をブラウン管で見たかった気がする。
238愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 12:31:45 ID:rN/20iM5
30年ぐらい前から
「手塚先生と水島先生が老人になってマンガが書けなくなったら
チャンピオンの存続はあやうい」
という説が流れていたが、実際にはなんとかなるもんだな。


秋田書店の手堅い経営方針もプラスに働いていると思う。
239愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 12:41:06 ID:???
黄金期からは外れるが、すくらっぷブックもアニメ化企画があったらしいが企画段階でポシャったとか
240愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 14:50:55 ID:???
例えばヤングガンガンとか
すもももももも、荒川アンダーザブリッツ、咲、バンブーブレード
セキレイ、黒神、天体戦士サンレッド、はなまる幼稚園
WORKING!!、モノノ怪、等々アニメ化されまくりだけど
やっぱ出版社側がアニメ化に積極的なんだろうね
その点秋田書店はアニメ化に積極的ではないのかな?
全盛期にアニメ化されたのがドカベンだけとか有り得なく思う
王道少年誌は人気無いと全話コミック化してくれないし
最初から王道少年誌には目も向けずに
ちゃんとコミック化してくれてアニメ化の期待も大きい
ヤングガンガンとかの後発雑誌を目指す漫画家
増えてくるかもしれないな
241愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 15:55:23 ID:WKIVZB8R
>>240

> その点秋田書店はアニメ化に積極的ではないのかな?


テレビ局の側が消極的なんだろうね。
アニメ化した場合、そのスポンサーが販売する関連グッズが売れるかどうか?
ってのもあるよなあ。


日曜朝の特撮はバンダイがスポンサーっての多いけど、
ここは番組の視聴率はそれほど気にしない。
関連グッズがそれなりに売れるならOKという考え。
242愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 16:43:36 ID:???
>>241
色々事情が有るんだね

週刊ジャンプ 280万部
週刊マガジン 165万部
週刊サンデー 77万部
週刊チャンピオン 50万部

に比べ、発酵部数20万部のヤングガンガン
のアニメ化率が高いのが何か不思議に思えてね
売り込みの上手いやり手の営業でも居るのかな
243愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 16:55:44 ID:WKIVZB8R
ヤングガンガンのあからさまな子供向けマンガは
アニメ化しても一定のグッズ販売が見込めるからね。

チャンピオンは「ほろ苦い」マンガが多いから
関連グッズをどれだけ売りさばけるか?が未知数なんだと思う。

244愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 17:00:11 ID:WKIVZB8R
アニメ化に関しては秋田書店サイドの営業能力はそれほど関係ないのではないか?

チャンピオン系の漫画家は自作にこだわりを持っている職人肌の人が多いから
アニメで原作と違ったチャラチャラしたことをされてもなあ…。

てのはあると思う。


他スレでは「(ととえば)ウイングマンは原作は良かったが、アニメになったら魅力なかった」
という書き込みもあった。
245愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 17:01:00 ID:WKIVZB8R
ととえば、ではなく「たとえば」でした。
246愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 19:30:57 ID:???
>>244
確かにそういった背景はあるだろうね
昔ハイスクール奇面組がアニメ化される際
新沢は快諾みたいな雰囲気ではなかったし
パンチラだけは絶対やめてくれ等、幾つか注文を出したらしい
我が子や自分の分身とも言える大事に育んで来た作品を
アニメで変なキャラデザにされて変な脚色加えられたり
オリジナルキャラやオリジナルストーリー加えられたり
逆に肝心なシーンを端折られパンツチラチラされたりしたら
作家としては屈辱以外の何物でもないからな
そういった意味でアニメ化話来ても断っている作家って
意外に多いのかも知れないな
247愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 19:41:56 ID:???
ドカベンの頃と今とではアニメに対する考え方が全く違うので比較するのがおかしい。
今のチャンピオンの話をするならスレ違い。
248愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 20:09:51 ID:WKIVZB8R
>>247

原作者のアニメ化(または実写化)に対する感じ方はそれほどは変わっていないはず。

映像化されれば、カネは入ってくるしコミックスは売れるが
職人(というかクリエイター)としては不満やストレスがたまる可能性もある。
249愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 20:12:10 ID:WKIVZB8R
>>246

ドカベンとかのスポーツ漫画の場合には
アニメ化されても変なキャラデザにされて変な脚色加えられたり
オリジナルキャラやオリジナルストーリー加えられたり
逆に肝心なシーンを端折られパンツチラチラされる可能性が低いからね。


スポーツ漫画家にとっては映像化のリスクは少ないんだと思う。
250愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 20:18:05 ID:???
>>248
制作者の考え方が当時と今じゃ全く違うんだよ。
251愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 20:30:17 ID:WKIVZB8R
>>250

具体的に言ってみて。
252愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 20:37:15 ID:???
加山雄三のブラック・ジャック
253愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 20:43:20 ID:WKIVZB8R
レアケースを多数ケースのように語るのは問題。

手塚作品はいまや消耗品の大衆娯楽としての漫画というより芸術として扱われている。

手塚作品は別格。
254愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 20:50:14 ID:???
なにが芸術だ!?
なにが芸術だ!?
なにが芸術だー!?

〈ドカッ〉〈バキッ〉〈ガッ〉

では、芸術とはなんだ!?
芸術とはなんだ!?
えっ!?
言ってみろーっ!!
255愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 20:53:27 ID:???
BJ→ドラマ化、アニメ
ドカベン→映画化、アニメ
らんぽう→アニメ
総理→ドラマ化(大ヒット)
がきデカ→アニメ(TV、OVA)
750ライダー→映画か2時間ドラマみたいなやつ(失念)
エコエコ→実写版、何度も
マカロニ→Drスランプの放映枠でアニメ化の噂があった

覚えてるだけでもこれだけ。
256愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 21:54:13 ID:???
>>251
>>250ではないんだけど、チャンピオン全盛期のアニメって
夕方やゴールデンタイムでしか放送されていなかったと思う
スポンサー料も高いし、絶対に数字が取れると確信した作品しか
アニメ化は行なっていなかったんじゃないかな?

それに比べて今は夕方やゴールデンタイムに放送しているのは
数字を取り続けている王道アニメ作品に限られ
他のアニメは深夜に放送されている
チャンピオン全盛期の夕方やゴールデンタイムとは違い
スポンサー料も安く試行的にアニメを作り易くなっているんじゃないかな?
だからヤングガンガン等の作品が多くアニメ化されているのは
そういった今現在のアニメ放送事情だからだと思う
チャンピオン全盛期みたく夕方やゴールデンタイムにしか放送出来ないとしたら
ヤングガンガン等の作品はアニメ化されてはいないと思う


257愛蔵版名無しさん:2010/12/16(木) 03:11:11 ID:0rjbOpyZ
>>256


深夜アニメの台頭ってのはたしかにあるなあ。

あとはUHF局の日曜夜のアニメ枠の確立もある。


テレビ東京が「エヴァンゲリオン」で勢いづいたのか
アニメ枠を増やしたこともある。
258愛蔵版名無しさん:2010/12/16(木) 20:18:17 ID:???
もしかしてこの表紙のテーマは「カップル」なのか・・・?

少年チャンピオン1975年5・6合併号
表紙
http://viploader.net/jiko/src/vljiko037648.jpg

もくじ
http://viploader.net/jiko/src/vljiko037649.jpg
259愛蔵版名無しさん:2010/12/16(木) 21:11:28 ID:fcX/8hon
ジョージ秋山先生も書いていたんだな。そういえば。
260愛蔵版名無しさん:2010/12/16(木) 21:23:54 ID:???
ローティーンブルースって昔から気になってたんだが結局読めず終いだったな
261愛蔵版名無しさん:2010/12/16(木) 21:41:57 ID:???
>>258
懐かしい
間違いなく買っていた頃だが記憶にないのがギャグの巨匠だけだ
750ライダーがまだ始まっていなかったんだなぁ
262愛蔵版名無しさん:2010/12/17(金) 00:18:11 ID:???
>>258
・・・鬼形の相手はポルターガイストかよ('A`)w
なんかコンタクトマンとかいう職業のヒロインいなかったっけ
263愛蔵版名無しさん:2010/12/17(金) 03:15:14 ID:???
>>258
それにしてもすごい面子だな
神様から浮浪者まで。
264愛蔵版名無しさん:2010/12/17(金) 10:20:52 ID:???
レース鳩0777
ゆうひが丘の総理大臣
ドンドラキュラ
ブラックジャック

今ここまで集めた

がきデカ改悪前版がなかなか集まらない
265愛蔵版名無しさん:2010/12/17(金) 12:16:07 ID:???
がきデカは早く買っとかないと来年施行される規制の対象になるからね。
266愛蔵版名無しさん:2010/12/17(金) 14:04:59 ID:EYrH33qq
永井豪先生の作品はほとんどアウトだな。
267愛蔵版名無しさん:2010/12/18(土) 08:45:09 ID:???
>>254
い・・・いや・・・・・・・つまり・・・・・・・・
人間の内面の真実とゆーか・・・・・・・・・・・・・・・
268愛蔵版名無しさん:2010/12/18(土) 21:36:09 ID:???
1500万読者が熱中する少年週刊誌はこれだ!!

少年チャンピオン1975年45号
表紙
http://viploader.net/jiko/src/vljiko037747.jpg

もくじ
http://viploader.net/jiko/src/vljiko037748.jpg

次号の予告ページ
http://viploader.net/jiko/src/vljiko037749.jpg

1500万読者の根拠は何だろう?当時の発行部数は150万部ぐらい?
269愛蔵版名無しさん:2010/12/18(土) 21:54:50 ID:???
「マカロニほうれん荘」と、…あと何があったか忘れたけど、
あの時代のチャンピオンの漫画って、ラジオドラマ化したよね!?
たしかFMで深夜にやったような記憶があるんだけど…
誰も覚えてないかな…
270愛蔵版名無しさん:2010/12/19(日) 02:49:42 ID:E/TpKz+v
記憶にないです。
271愛蔵版名無しさん:2010/12/19(日) 09:05:32 ID:???
>>269
1977年頃AM放送で「ブラック・ジャック」のラジオドラマを聞いたことがあります。
ググったら「750ライダー」や「マカロニほうれん荘」もラジオドラマになったと書いてあった。
272愛蔵版名無しさん:2010/12/19(日) 11:42:17 ID:reYjBLVk
ラジオドラマ化は制作費用が安くてすむから企画が実現しやすい。
273愛蔵版名無しさん:2010/12/21(火) 17:41:21 ID:16HEE/om
>>54
ガッツべんけいは、チャンピオンフリークの中でも
あまり知られていない。
俺は、全3巻持ってるけど。 一応。
274愛蔵版名無しさん:2010/12/24(金) 01:52:53 ID:???
271 名前:愛蔵版名無しさん [sage] :2010/12/19(日) 09:05:32 ID:???
>>269
1977年頃AM放送で「ブラック・ジャック」のラジオドラマを聞いたことがあります。
ググったら「750ライダー」や「マカロニほうれん荘」もラジオドラマになったと書いてあった。

マカロニのトシちゃんは山田康雄だった。
275愛蔵版名無しさん:2010/12/27(月) 22:48:40 ID:???
あれは東京都の条例だから他県は関係ないだろう。
でも自分が作家の時は大問題作作っといて都知事になって取り締まるって言うのは何だろうね?

反対する側も東京から本社移すとか、東京だけ出版しない(もちろん全作)とかすればいいのに。
276愛蔵版名無しさん:2010/12/28(火) 01:07:47 ID:???
そんなのんきなこと言ってて悠長すぎるよ
今回の件で堰が切れたようなもんだからな。
話題性も得られるとわかったので、地方でガンガン真似が出てくるだろうよ。
277愛蔵版名無しさん:2010/12/28(火) 11:37:33 ID:???
>>275
甘い。東京都にある出版社は全部影響を受ける。
278愛蔵版名無しさん:2010/12/28(火) 11:39:16 ID:???
東京に本社のある書店チェーン、コンビニも全部影響を受ける。
279愛蔵版名無しさん:2011/01/04(火) 15:49:03 ID:NqPZaOn7
>>273
見知らぬじいさんに一億円貰って山買うんだっけ?
280愛蔵版名無しさん:2011/01/06(木) 15:04:53 ID:???
>>233
「エデンの戦士」は76年の夏頃だったよ。
「マーズ」なんかのSF枠のひとつとして始まったが・・
ほとんど話題にならなかった。
「ドカベン」で山田が記憶をなくしてた時期だ。
281愛蔵版名無しさん:2011/01/06(木) 20:52:48 ID:???
このあたりかな?

少年チャンピオン1976年47号
表紙
http://www.age2.tv/rd05/src/up13383.jpg

もくじ
http://www.age2.tv/rd05/src/up13384.jpg
282愛蔵版名無しさん:2011/01/08(土) 15:13:34 ID:???
「めざせ一等賞」はチャンピオンでいいんだっけ?

マラソンを描いた漫画だっただけど、主人公が走ること以外にとりえのないチビで
クライマックスのマラソン大会でも二着、最終回が市民マラソン大会でのスタートというのは、
常に一着、徐々に国際大会へと上がっていく傾向の強いスポーツ漫画にしては珍しかった気がする。
283愛蔵版名無しさん:2011/01/08(土) 16:45:18 ID:???
「エデンの戦士」は秋田だと文庫でしか単行本出さなかったんだよねぇ
漏れは作者・真崎守の選集版で持ってるわ
「百億の昼千億の夜」とか正統派SFの漫画化やってくれるのが好感もてた
284愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 12:53:22 ID:???
>>283
> 「百億の昼千億の夜」

懐かしいのが出てきたなあ
ちょうど「マカロニほうれん荘」や「がきデカ」の連載中で、俺は途中から読み始めたんだけど、
当時は鼻タレの糞ガキだったし、ワケワカランと思ってたな。

これよりはちょっと前だけど、確か「日本沈没」もやってたよね?
さいとうたかをが描いてたような
285愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 16:07:10 ID:???
百億の昼と千億の夜は
キリストやら天界の仏が悪役とか
当時にしてはすげぇ斬新だった覚えがある
286愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 22:01:52 ID:WPtY6yPs
百億の昼千億の夜はいつか再評価される日が来るかもしれないぞ。
287愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 22:06:22 ID:???
>>286
原作本は日本SFにおいての古典だものな
ところで、漫画本は文庫化されてたっけ?
288愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 22:07:54 ID:WPtY6yPs
いや、されていないと思う。

されていても既に絶版ではないだろうか?
289愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 22:09:10 ID:WPtY6yPs
290287:2011/01/09(日) 22:16:08 ID:???
>>289
ありがとう
アマゾソでチェックしてみる
291愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 23:20:06 ID:???
百億の昼千億の夜て内容意味不明だよなw

阿修羅王がかわいいから許すけど
292愛蔵版名無しさん:2011/01/10(月) 03:55:17 ID:???
庵野曰くエヴァの元ネタ
293愛蔵版名無しさん:2011/01/10(月) 05:29:09 ID:ISVrHqjl
>>292

本当くさい話だな。
294愛蔵版名無しさん:2011/01/10(月) 10:30:43 ID:???
なんか全然関連性ないような・・・?
どこらへんが元ネタなんだろう。
295愛蔵版名無しさん:2011/01/10(月) 10:34:10 ID:???
>>289
つーかアマゾンだとまだチャンコミの新刊として買えてしまうようだがw
296愛蔵版名無しさん:2011/01/10(月) 11:33:45 ID:???
チャンコミといえば、まだ「マカロニほうれん荘」や「がきデカ」は売ってるのかな?
297愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 18:11:47 ID:???
都内だと書泉とか紀伊國屋に普通に両方置いてる。
重版してて420円とかになってる。
298愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 15:26:49 ID:???
>>283
「エデン」をチャンピオンレーベルで商品化しなかったのはまあ正解だろう。
意欲的な作品といっても華が無いし盛り上がりにも欠けるし。
マニアの人向けの秋田漫画文庫のほうから出たのもうなづける。
自分は真崎選集版を持ってた。

秋田文庫の商品ってカバーデザインがいいんだよなあ。
楳図作品とか。
299愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 15:47:59 ID:???
子供の頃チャンピオンなのかチャンピョンなのかチャンポンなのか迷った
300愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 17:13:14 ID:???
>>299

長崎県民=長崎麺民といわれている。
301愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 20:56:45 ID:???
チャンポン=長崎県民
チャンピオン=秋田県民
チャンピョン=?
302愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 20:58:19 ID:???
チャンとピョンとタツんやで〜
303愛蔵版名無しさん:2011/01/14(金) 09:37:27 ID:dBAeq97g
90年代後半のチャンピオンは当時黄金期だったマガジンより面白く感じた物だ

304愛蔵版名無しさん:2011/01/14(金) 10:00:52 ID:Z0XmUD6o
>>303

チャンピオンは「煮詰まった闇鍋」みたいな緊迫感があるよなあ。
305愛蔵版名無しさん:2011/01/16(日) 16:47:21 ID:???
テレビ東京的な面白さだろ。
オレも惰性で買ってる気がする時もあるけど、面白くなったりするから
止められないw
306愛蔵版名無しさん:2011/01/16(日) 21:11:56 ID:9yxi+nrB
>>305
> テレビ東京的な面白さだろ。


適切なたとえだ。
少数の熱烈なファンがいるのが強みだ。

得体の知れないパワーを持つ作品もあるからな。
307愛蔵版名無しさん:2011/01/22(土) 00:24:52 ID:???
百千は光瀬ファンは激怒してたけど、トモファンの狂喜乱舞の方が凄かった覚えが有る。

個人的にはキャナルか弥勒戦争(一部の方ね)が好きだった。
308愛蔵版名無しさん:2011/01/22(土) 01:33:36 ID:???
作者のこと両方とも知らんけど
古本屋で立ち読みしてすげぇ面白かったから
そのまま2巻とも買った記憶があるな。
その後文庫版を新品で買った。
309愛蔵版名無しさん:2011/01/22(土) 10:02:44 ID:???
俺にとっては、チャンピオンで光瀬龍といえば、百千よりも「ロン先生の虫眼鏡」なんだよね
萩尾モトについてはよく知らない・・・
310愛蔵版名無しさん:2011/01/22(土) 10:44:49 ID:???
>>307

小説を漫画化や実写化すると原作ファンが怒る例は多いなあ。
311愛蔵版名無しさん:2011/01/22(土) 22:13:02 ID:???
大抵分かりやすくしたりエンタテイメント性を高めるために設定改変したり
内容を大幅に端折ったりするからな
312愛蔵版名無しさん:2011/01/22(土) 23:46:10 ID:???
ふと思ったが750ライダーって映像化されてもおかしくない気がするけど
されてないよね?
作者が拒否してるのかな
313愛蔵版名無しさん:2011/01/23(日) 00:26:28 ID:???
暴走するのかコーヒー飲むのかの判断が難しいよね
314愛蔵版名無しさん:2011/01/23(日) 00:53:27 ID:???
>>312
単純にそういう企画が持ち上がらなかっただけじゃないのかな。
たしかにチャンピオン本誌では人気あったけど。

315愛蔵版名無しさん:2011/01/23(日) 14:01:40 ID:???
あの時代で50巻続いたんだっけ
316愛蔵版名無しさん:2011/01/23(日) 15:08:57 ID:???
高校2年生を10年間続けたことで有名
317愛蔵版名無しさん:2011/01/23(日) 15:55:33 ID:???
連載開始すぐは結構ハードな展開もあったけど、徐々にやわらかく、明るい展開になっていったよね。
でもそういう風になったからこそ10年も続いたんじゃないかな。
318愛蔵版名無しさん:2011/01/23(日) 16:24:09 ID:???
もし今もやってたら委員長は萌え路線だな
319愛蔵版名無しさん:2011/01/23(日) 21:35:36 ID:???
>>316
湾岸ミッドナイトもそうだろw
GTRが3回モデルチェンジして生産中止なっても連載してないか?w
320愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 00:11:27 ID:???
40年以上も小学5年生を続けている人に比べれば・・・
321愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 10:25:04 ID:KS2hcaAT
僕の目標は娘を委員長みたいなキャラに育てる事です(現在小3w)
322愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 10:27:21 ID:???
夢がないね…
323愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 12:05:45 ID:GOxotxXO
手塚先生亡き後のチャンピオンの大黒柱はヤンキー系のマンガだ。
324愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 20:04:44 ID:???
90年代以降で一番ヒットしたのはやっぱ刃牙シリーズかね
325愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 23:55:40 ID:???
>>318
えっ?あの委員長に萌えないと言うんですか・・・
326愛蔵版名無しさん:2011/01/25(火) 01:04:55 ID:???
>>324
エイケンだろJK
327愛蔵版名無しさん:2011/01/25(火) 01:07:39 ID:???
>>324
ヒットしたというより、何故かダラダラ続いてる。
ドカベンと一緒。
328愛蔵版名無しさん:2011/01/25(火) 06:06:57 ID:6i6wCSwi
>>327

ジャンプのこち亀と同様、終わらせようがなくなっているんだろうな。
329愛蔵版名無しさん:2011/01/25(火) 19:54:10 ID:???
花沢高校が好きでした
330愛蔵版名無しさん:2011/01/25(火) 20:06:29 ID:???
>>329

あのカテゴリーの暑苦しい作品は一定数の固定ファンがついているからな。
331愛蔵版名無しさん:2011/01/25(火) 22:29:33 ID:???
>>329
最初のうちはギャグ漫画だったのに、だんだんシリアスになっていったよな
332愛蔵版名無しさん:2011/01/26(水) 14:18:51 ID:yRGAiZHJ
映画館でクソをもらす話が忘れられません スーハースーハーw
333愛蔵版名無しさん:2011/01/26(水) 15:54:27 ID:???
獣田先輩は最初の頃は全裸だったんだよねえ
334愛蔵版名無しさん:2011/01/26(水) 19:09:37 ID:???
連載が続くうちに路線が変わるのは上にある750ライダーもそうだし
他誌だけど飛んだカップルもそう
最初はコメディっぽかったが進むうちに暗くドロドロしていった
あの人はチャンピオンで月とスッポンやってたね
335愛蔵版名無しさん:2011/01/26(水) 20:12:45 ID:PsDVKHPg
>>334

> 最初はコメディっぽかったが進むうちに暗くドロドロしていった


後期は笑えない作品になっていったので
面白くなかった。
336愛蔵版名無しさん:2011/01/26(水) 22:30:17 ID:???
まあ、柳沢きみおは村生ミオ育てただけで十分値打あるよ
337愛蔵版名無しさん:2011/01/26(水) 22:30:25 ID:???
飛んだカップルといえば、漫画よりフジテレビでやってたドラマのほうを思い出すなあ
柳沢慎吾のデビュー作
338愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 01:23:56 ID:???
超人ヒイロのコミックス最終巻出してくれ
339愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 10:44:01 ID:???
>>333
チンコに「よいこ牛乳」を挿した姿とか
全裸でチャリ登校、股間にバラ状のティッシュを着けて特異な歩行・・
初期は主役を完全に喰ってたなw
340愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 11:44:10 ID:???
もともとタイトルも「熱笑!花沢高校」だったから
「花の応援団」みたいな感じにするつもりだったんだろうなー

ちょうどYMOが流行り出した頃だったから
このマンガを読みながらYMOを聴いてた

なので、獣田の下らない行動と初期YMOのチープな音色が
いまだにシンクロしてます
341愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 11:54:17 ID:Zalv+YLK
>>340
> もともとタイトルも「熱笑!花沢高校」だったから
> 「花の応援団」みたいな感じにするつもりだったんだろうなー


そうだと思う。
しかしチャンピオン読者はギャグマンガよりヤンキーマンガを好む人が多いので
商業的理由での路線変更ではないだろうか?
342愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 12:05:59 ID:???
今はヤンキーマンガ誌といえばマガジンなんだけどね
チャンピオンはエログロ
343愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 14:40:55 ID:???
ムホッホラホ〜イ ムホッホラホ〜イ
344愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 14:53:04 ID:???
>>341
鳴神一派壊滅以降、回天高校、花沢三人衆とか敵のレベルがガンガンあがるw
敵の強さのインフレ率が少年ジャンプ並みになって・・
黒いゲリラあたりで読むのやめちゃったよ。
いや実際ストーリー展開もトロクなっちゃったしね。
顔に靴がめり込む場面だけで見開きつかったりしてさ。
345愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 14:56:04 ID:Zalv+YLK
>>344

> いや実際ストーリー展開もトロクなっちゃったしね。
> 顔に靴がめり込む場面だけで見開きつかったりしてさ。


当時は他誌もストーリー展開が遅かった。
「アストロ球団」は一試合に二年間かかった。
346愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 15:21:25 ID:???
>>345
あくまでも初期の獣田をはじめとするギャグ中心の
展開と比べてだよ。北大阪の虎とか組織をあまりでかくしたために
収拾がつかなくなってきたしね。

アストロはそれなりに見せ場があって花沢ほどはダレないよ。
347愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 15:36:36 ID:p/LmMFCD
>>341
当時は他にヤンキー漫画なんてなかったが?
348愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 15:36:42 ID:Zalv+YLK
ドラゴンボールはカリン塔とかミスターポポあたりまで
星矢はポセイドン編までは面白かったが
その後は敵が強くなりすぎて(インフレ現象)
惰性で読んでいた。
349愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 15:37:23 ID:???
>>347

あー、そうだったか。記憶違いだ。すいません。
350愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 15:55:42 ID:???
>>347
花沢の少し前に「千代の介が来た」を政岡としやが描いてた記憶あるな
花沢みたいに長期じゃない単行本化されてないヤンキー系がぽつぽつあるような気がする
351愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 15:59:53 ID:???
>>347
確かに無かった。
強引にこじつければ「ダイナマ舞」ぐらいかな。

あの頃って長ラン着た学生が抗争っていう設定自体が時代遅れで
笑いをとるだけの代物になってたよ。
ジャンプじゃ後年までしつこく「男坂」とかやってたけどね。
ビーバップの出現でそれ以前の作品はトドメって感じだったね。

しかし「花沢」をヤンキー漫画っていわれるとチョイ違和感がw
352愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 20:49:07 ID:???
ヤンキーというよりはバンカラ物かな?
353愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 21:52:55 ID:???
そういえばヤンキーって言葉自体が「花沢」連載初期には
関西独特の言い回しで、まだ全国的に市民権を得てなかった。
普通の人にはヤンキー=アメリカ人の意味合いで
不良=ヤンキーを知った時、自分は新鮮だったのを憶えている。
354 [―{}@{}@{}-] 愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 23:31:24 ID:???
>>351
ダイナマ舞も、もともとはちょいエロの学園コメディだったからな。

お笑いだったものが路線変更で集団バトル物に変貌するってのは「熱笑」と同じパターン。
355愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 23:50:14 ID:???
ダイナマ舞の作者って、今は何描いてるんだっけ?
356愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 11:05:52 ID:loM4NvGU
まっぴら半次郎ってどんなんだったっけ?あと隼人が行く。
357愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 13:34:38 ID:???
>>355
「郷力也」名義でミナミの帝王を描いているらしい。
358355:2011/01/28(金) 16:05:06 ID:???
>>357
thx

そうか、あの「ミナミの帝王」の作者なのか・・・
そういえばたしかに昔の面影というかタッチが残ってるもんな

>>356
まっぴら半次郎は柔道ものだったね
作者が水島新司のアシっぽかったな
ちなみに月刊のほうでボクシング物やってた

隼人が行くは、あの平野仁先生の学園物だよ
後半から格闘物っぽくなりそうだったけど、途中で打ち切り
359愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 16:45:53 ID:jATmTowy
チャンピオンは「(良い意味で)絵が暑苦しい」マンガが伝統的に多いな。

無意味な迫力というか。
360愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 22:36:30 ID:???
>>359
そういえば、ギャンブルフィッシュの作者も、ジャンプで書いてたころと比べて濃くて暑苦しいタッチになってたなあ
361愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 23:42:11 ID:???
そう考えると藤子Fじゃなくて藤子Aがチャンピオンで描いてたのは必然だったのかなw
362愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 23:57:00 ID:???
長年壁村氏が編集長だったから妙なアウトロー気質が定着しているのか
363愛蔵版名無しさん:2011/01/29(土) 02:04:10 ID:???
暑苦しいと言われて、真っ先に山上たつひこを思い出した
364愛蔵版名無しさん:2011/01/29(土) 10:24:50 ID:???
「こまわり君、家を追い出されたの?」
「うん、とーちゃんやかーちゃんに僕の顔が暑苦しいといわれて・・・」
365愛蔵版名無しさん:2011/01/29(土) 13:22:36 ID:???
一方のりおはチャンピオン移籍で萌えを開花させた
366愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 15:06:02 ID:???
「ドカベン」も後半、ネタがインフレ起こしちゃうんだよなあ・・
初期は殿馬の秘打とか岩鬼の悪球打ちとか野球漫画によくある展開が
審判が日射病で倒れるは、ボールが散乱したり・・
後半は球場がハプニングバー状態と化していた。
367愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 19:21:47 ID:???
「がきデカ」が好きでチャンピオン買い始めたけど「セイガク嵐」はトラウマ

少年チャンピオン1976年8号
表紙
http://www.age2.tv/rd05/src/up14048.jpg

もくじ
http://www.age2.tv/rd05/src/up14049.jpg
368愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 22:17:42 ID:???
『ドッ硬連』
番長漫画なのになにげにグロかったな
 
しかし主人公の姿強平の気功拳(コスモ十気拳)が格好良かったな
太陽の気とか
369愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 22:21:15 ID:???
>>368
途中から北斗の拳みたくなっていったからなあ・・・
370愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 22:34:40 ID:???
>>367
巻頭カラーが石川さゆりなのに表紙で全く触れられてないのがスゲエ
371愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 01:56:18 ID:???
>>366
ドカベンはいまだにインフレが止まっていないのが恐ろしい・・・
372愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 09:25:01 ID:???
水島先生は、あぶさん終わっちまったから、もうドカベンしか無いんだよ・・・
373愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 09:37:15 ID:7abbHQHq
30年前くらいから
「手塚先生と水島先生が引退したらチャンピオンはおしまいだろう」
という説が有力だったが、どうもそうでもなさそうだな。
374愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 10:54:30 ID:UJhV3PKG
32〜3年前にマイコンを使って悪玉(コンピュータの化け物?)と戦うマンガってなかったかな?
375愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 11:21:27 ID:???
376愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 11:21:46 ID:???
>>374
スーパー巨人のことか

敵の親玉が、役目終えてお払い箱になった人工衛星が合体して意思を持った・・・という設定だったな
一つ目がやけに怖かった印象があるな

ちなみに作者は森村たつお(?)という人で、次の作品がアマレス物で、その次の次が「風雲プロレス30年」。
力道山から馬場、猪木、長州力、そして初代タイガーマスクまでを描いた大作だった。
377愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 12:38:33 ID:UJhV3PKG
>>375>>376dクス!
おぉっ!そうそう!これだよ。スーパー巨人。
当時は消防だったのでリアルに怖いマンガだと感じていたけど、今レビューを見るととんでもない話だなw
378愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 14:25:10 ID://cwZWTc
これだけ部数が低下しても休刊の話が出てこないのは、よほど秋田書店の原稿料や印税が安いんだろな。
早川書房のSFマガジンが存続できているのも同じ理由らしいが
379愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 14:47:30 ID:QtXD2aB5
>>378

小学館が「ドラえもん」コミックスで儲けているのと同様に
秋田書店は「ドカベン」コミックスで儲けているのではないだろうか?

でもなあ休刊されるのは困るなあ。
380愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 15:27:56 ID:???
>>376
「スーパー巨人」は森村たつおは画のみで原作は滝沢解
次のアマレス漫画「がっぷ力丸」は作画ともに森村たつお
381376:2011/01/31(月) 15:47:35 ID:???
>>380
追加情報thx
382愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 19:13:18 ID:???
滝沢解と言えばカルト漫画の女犯坊の原作者だね
それの作画のふくしま政美は「格闘士ローマの星」をチャンピオンに連載している
383愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 20:04:04 ID:S+2G/4En
>>367
確か当時、三億円事件の時効が話題になってて、ザ・のら犬(かその続編?のウル)でも取り上げられてなかったけ?
384愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 20:24:35 ID:???
秋田書店を一番長く稼がせてくれているのはブラック・ジャックだと思う
がきデカやマカロニの方が瞬間最大風速は強かったかもしれないけどね
385愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 21:57:38 ID:???
>>384
まぁ手塚作品の中でもドラマ、アニメ、舞台とメディアミックスが一番多いし
医療漫画の草分けだし読者層が広いのが強み。
386愛蔵版名無しさん:2011/01/31(月) 22:01:37 ID:???
もともとは少年漫画における「手塚治虫の遺作」のはずだったのに、
ここまでの作品になるとは壁村氏も手塚先生も思わなかったろうなあ

その後、先生も「三ツ目がとおる」で少年漫画に完全復帰したし
387愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 00:19:07 ID:???
まあ仮にブラックジャックの成功が無くても既に成年漫画で目処を立てていたし
アトムブランドや手塚賞があったから少年誌から完全駆逐される事も無かったと思うが。
388愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 00:36:28 ID:???
漫画の神様を現役死守したい当時の手塚にしてみれば
そんな会社役員風の悠長な考えはなかったと思うぞ
389愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 00:48:11 ID:???
当時の手塚はいろいろと雑誌に持ち込みやってたらしいしね
390愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 05:17:49 ID:mUJKHxQG
>>385

映像化や舞台化されるたびに、秋田書店にもいくらか入ってくるはずだしな。
391愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 14:30:08 ID:???
「エコエコアザラク」の古賀さんが、稿料自体は安かったと言ってたな
392愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 14:53:56 ID:???
スーパー巨人か・・
これ毎週楽しみだったんだよw
マイコンを駆使して戦う主人公設定が今思うとブラッディマンデーそっくり

これとBJ終了で買わなくなったな。
393愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 17:31:02 ID:???
>>391
70年代に秋田書店の新人だったすがやみつるとか、やまと虹一なんか
当時の事ブログで書いたりしてるけど新人は1P3500円、手塚が9000円だったらしい。
物価は今の2分の1程度だけども安すぎる。(ちなみに大手の新人は5000円)
394愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 18:01:30 ID:???
>>392
スーパー巨人の次の「がっぷ力丸」は前半は面白かったが、
後半、世界大会になると悪の組織との必殺技合戦になって興ざめしちゃったな・・・

ま、モスクワオリンピックを日本その他の国が棄権したのがあるんだが・・・
395愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 18:08:32 ID:???
>>383
367のうp主だが1976年のチャンピオンは数冊しか手元にないので
「ザ・のら犬」にそんなエピソードがあったかどうか不明
スマヌ
396愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 19:32:55 ID:???
鴨川つばめはジャンプでデビューしたチャンピオンに移ったんだけど
チャンピオンの方が稿料安かったと言ってたな
397愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 22:44:38 ID:5miDoGCA
>>391

原稿料は安くても、映像化された場合の「取り分」は良いのかもしれないね。
398愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 22:45:30 ID:5miDoGCA
あとはコミックスの印税の「取り分」。
399愛蔵版名無しさん:2011/02/01(火) 23:30:10 ID:???
稿料安い割に大御所が描いてるよね

手塚、横山光輝、藤子A
400愛蔵版名無しさん:2011/02/02(水) 00:30:53 ID:???
単行本も新人だと印税が8%とかいう話は鴨川つばめが言ってた。
ちなみに印税10%っていうのは一応世間での慣例として、ということであって
漫画に限らず他の出版社でも低くやってるところはやってるみたい。

それと大御所だと赤塚も描いてた。
赤塚に関しては壁村さんに恩があるからな。
http://blog.livedoor.jp/yota874harahara/archives/1074409.html
401愛蔵版名無しさん:2011/02/02(水) 00:52:13 ID:1D77uHio
ジャンプだと読者アンケートで不人気ならどんどん切られるが
チャンピオンは我慢して使ってくれる。

「一部の読者から強い支持をうける」マンガが多かったのもこのせいだろうと思う。
402愛蔵版名無しさん:2011/02/02(水) 10:20:07 ID:???
>>383
三億円事件はたしかあったような気がする。
あと吉展ちゃん事件。
403愛蔵版名無しさん:2011/02/02(水) 14:21:49 ID:???
70年代中盤から末まで掲載のバランスがいいね。
SF、怪奇、野球、ギャグ、学園モノ・・
1話読みきり形式(BJ、エコエコ、こまわり、カリュウド)から
連続形式(ドカベン、しまって、鬼形、マーズ)まで
どれかコケるか終了してもその間をつないでくれる層の厚さがあった。
404愛蔵版名無しさん:2011/02/02(水) 19:22:41 ID:???
ジャンプは基本的には専属契約した漫画家しか載せないし
大御所だろうと新人だろうと区別せずにアンケートで人気がない漫画は短期で切る
新人を発掘して育てる主義の雑誌だったからね
ジャンプがそういう方針になったのは創刊時に大御所に執筆を断られまくったのが
遠因なんだけど
405愛蔵版名無しさん:2011/02/03(木) 22:48:24 ID:???
>>399
あと、つのだも。
マガジン連載の百太郎よりチャンピオンの恐怖新聞の方が圧倒的に有名だし、面白さも上だったな。
406愛蔵版名無しさん:2011/02/03(木) 22:55:29 ID:???
どこまでを大御所にするかっていうのはあるけど

ジョージ秋山、古谷三敏も連載してたね
407愛蔵版名無しさん:2011/02/03(木) 23:14:29 ID:???
手塚をブラックジャックで復活させたことを言われることが多いけど
横山もバビル2世をヒットさせているし
藤子Aは代表作の一つである魔太郎を描いたし
大御所にとっては居心地がいい雑誌だったのかもしれんね
408愛蔵版名無しさん:2011/02/04(金) 00:14:07 ID:???
>>406
チャンピオンでジョージ秋山といえば「よたろう」だけど、
よたろうが転向しそうになって、ター坊が誘拐するくだりは怖かったな。
直接飲尿(フェラ?)するシーンはあるわ、首を絞めて心臓停止させるわで。
409愛蔵版名無しさん:2011/02/04(金) 10:35:00 ID:aVV1ai9g
>>407

> 大御所にとっては居心地がいい雑誌だったのかもしれんね

中だるみしてもジャンプみたいに切られないからね。
410愛蔵版名無しさん:2011/02/05(土) 13:35:19 ID:???
>>409
中だるみどころかジョージ秋山の海人ゴンズイは10週で打ち切られた。
ジャンプは恐ろしいわ。
411愛蔵版名無しさん:2011/02/05(土) 13:46:20 ID:XACPeKgg
最初つまらなくてもジワジワ調子を上げてくるスロースターターの漫画家はいるからな。
412愛蔵版名無しさん:2011/02/05(土) 13:48:28 ID:JooILtE2
プーチンが尊敬していた日本の柔道家

http://s1.shard.jp/rabbit1/0202/7/170_2.html

その男とは、フランスと奇妙な関係にあった嘉納治五郎のことだ。

( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/index.html )
413愛蔵版名無しさん:2011/02/05(土) 17:56:54 ID:???
>>410
「シャカの息子」はどうなんだっけ?
確かアレもあっという間に打ち切られたような
414愛蔵版名無しさん:2011/02/05(土) 20:23:25 ID:???
今回はちと古くて「ドカベン」が柔道マンガだった頃

少年チャンピオン1972年33号
表紙
http://www.age2.tv/rd05/src/up14205.jpg

もくじ
http://www.age2.tv/rd05/src/up14206.jpg
415愛蔵版名無しさん:2011/02/05(土) 22:25:16 ID:???
スレちがいな話だけど80年代のジャンプに描いた大御所って
本宮とジョージ秋山ぐらいだね
当時の編集長だった西村繁男さんが秋山の担当編集者だった時期があり
かつ秋山のファンでもあったという縁
416愛蔵版名無しさん:2011/02/05(土) 23:17:35 ID:s20RaDTn
ジャンプに手塚賞と赤塚賞があったが
手塚先生も赤塚先生も他誌にばっかり描いていた。
417愛蔵版名無しさん:2011/02/06(日) 00:01:16 ID:???
>>415
草創期のジャンプは手塚・藤子・赤塚など大御所も読み切り出してて、なかなかユニークなラインナップだったりする。
うろ覚えだが望月三起也や石森も書いてたっけ?
418愛蔵版名無しさん:2011/02/06(日) 00:06:18 ID:???
ジャンプで望月三起也といえば、たしか「ジャパッシュ」という作品があったはず
文庫版探してるんだけど、なかなか見つからないんだよなあ
419愛蔵版名無しさん:2011/02/06(日) 13:10:18 ID:???
ジャパッシュいいねぇ
あと初期ジャンプの大御所なら、松本零士の光速エスパー後期 (*´∀`*)
もう連続ストーリー飽きたのか単発グダグダ化だけど、それはそれでw
420愛蔵版名無しさん:2011/02/07(月) 23:29:22 ID:mN4+5kgR
ジャン懐スレ行けよ。
421愛蔵版名無しさん:2011/02/07(月) 23:33:42 ID:???
わがままソライブとマラソン漫画は地味ながら好きでしたよ
コミック、もしくはコミック文庫なんて出てたのかなあ。
422愛蔵版名無しさん:2011/02/07(月) 23:52:32 ID:???
>>421
> マラソン漫画

「めざせ一等賞」とか?
423愛蔵版名無しさん:2011/02/08(火) 10:22:04 ID:???
>>383
のら犬の新連載第一回が三億円事件。
75年の49号。
八兵衛さん最後のヤマとのふれこみで時効寸前のこの事件を
アタマにもってきてるよ。
424愛蔵版名無しさん:2011/02/09(水) 18:02:57 ID:???
3〜4週だけやっていた 「ぶっちぎり無限」が好きでした
425愛蔵版名無しさん:2011/02/09(水) 22:08:36 ID:???
エヴァンゲリオンの貞本が書いてたバイク漫画とか好きだったなあ・・・
426愛蔵版名無しさん:2011/02/09(水) 22:09:40 ID:???
ジャイアンツというギャグ漫画が好きでした
427愛蔵版名無しさん:2011/02/11(金) 11:18:52 ID:???
>>413
あれも10週打ち切りかと思ったら単行本が2冊出ていたようだからも少し続いたみたい。
殆どうろ覚えだけど、ナチスの円盤とかクローン人間とかがいた記憶が…
428愛蔵版名無しさん:2011/02/11(金) 12:23:09 ID:???
ジャイガンスティックってどんな漫画だっけ?
429愛蔵版名無しさん:2011/02/12(土) 13:07:47 ID:???
柴田芳樹著「世紀末大人物伝ジャイアンツ」のことでしょうか。
最初のうちは破天荒な先生が面白かったんだけどなあ…
430愛蔵版名無しさん:2011/02/12(土) 22:37:23 ID:???
偶然だとは思うが、中指を立てているようにも見える

少年チャンピオン1974年24号
表紙
http://www.age2.tv/rd05/src/up14402.jpg

もくじ
http://www.age2.tv/rd05/src/up14403.jpg

ちなみにこの年はオイルショックの影響でページ数が減って薄くなった
431愛蔵版名無しさん:2011/02/13(日) 02:27:09 ID:???
笠原倫の、唇にパンク
432愛蔵版名無しさん:2011/02/13(日) 10:08:49 ID:???
笠原倫はこの前の「サンガース」や後の「女朗」も独特のノリがあってどれも好きだったなあ・・・
今、どこで書いてるんだろう?
433愛蔵版名無しさん:2011/02/13(日) 13:27:51 ID:???
ゴラクでRIN名義で板垣原作で「どげせん」が始まったばっかりだ
俺はタオの緑をもっと読みたかったなー
434愛蔵版名無しさん:2011/02/13(日) 18:22:19 ID:Afe5Xox3
結局、2巻が出なかった ひのもとはじめ先生の「すうぱあチャンポン」
435愛蔵版名無しさん:2011/02/13(日) 20:43:50 ID:+Vbkd/kF
>>434

これは斬新を狙いすぎて空振りしたんだっけ?
436愛蔵版名無しさん:2011/02/13(日) 22:03:31 ID:???
>>433
板垣の原作・・・
奇跡の合体だな
なぜチャンピオンでやらないw
437愛蔵版名無しさん:2011/02/16(水) 15:44:41 ID:ORfq+7EQ
90年代中盤から後半には売れないが面白いというタイプの漫画が多かった
バキや浦安も当時は勢いがあった
438愛蔵版名無しさん:2011/02/16(水) 15:51:39 ID:0Au6ALPB
>>437
> 90年代中盤から後半には売れないが面白いというタイプの漫画が多かった


同意する。面白いというか、良い意味でも悪い意味でも暑苦しいマンガが多かった。
439愛蔵版名無しさん:2011/02/16(水) 18:32:44 ID:???
サトル、バロン、用神坊あたりが売れてないけど面白い漫画だったな
440愛蔵版名無しさん:2011/02/16(水) 21:52:42 ID:???
カリュウドってコミックス5巻で終わってるよね。
最終回らしいエピソードが全然無かった記憶があるが、
突然の打ち切り?
441愛蔵版名無しさん:2011/02/16(水) 21:59:35 ID:???
細馬信一先生いま何やってるんだろう
まさかのエロマンガ逆戻りしてんのか?
442愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 00:34:33 ID:???
うういずみの2×2は暗黒期以降のジャンプで連載した方が人気が出たんじゃないかと思える

チャンピオンには女読者は少ないだろうし
443愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 00:47:14 ID:???
ジャンプでやるには下品すぎるような。
というか当時はシャカリキ、ウダヒマでつかんだ女性層向けに
特攻天女、超バージンなんかやってたから、2X2も同じ流れじゃないかな。
444愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 01:34:53 ID:???
特攻天女は狂気と鬱が入り混じって、他に比べて異質な感じがしたなあ
狂気だけならジャンとかもあったんだが

えん×むすも狂気と鬱、コメディの落差が激しかったりしたが、
カオシックとかやってたからなあ
445愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 01:37:26 ID:aLMNK93S
ジャンプのブリーチは女に対してえんむす並みの痛め付けを行っている
446愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 03:52:04 ID:???
バロン・ゴングは"クソ"面白かったな…
クラブのオーナーがいきなりヘヴィ級のボクサーぶちのめしたり、漢展開過ぎる。
447愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 05:44:21 ID:???
タイトル忘れたが、「ロン先生と虫眼鏡」の作画してた人がいきなりエロ漫画描いてびっくりしたな。
448愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 09:56:20 ID:???
菊地秀行と組んでた漫画家もエロ漫画書いてるらしいね
449愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 10:17:34 ID:Tcwg3fCF
>>442

> チャンピオンには女読者は少ないだろうし


そこは同意
450愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 16:27:27 ID:b9dDms1q
俺のチャンピオンは83年頃までだ
プラレス三四郎とかの頃に離れてジャンプ派に転向した
451愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 16:34:52 ID:???
1と2っていう漫画をいま突然思い出しました
不良の漫画ですが番長のきまぐれで柔道やったり野球やったり面白かったです
たしかチャンピオンだったと思います
なつかしい
452愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 20:03:47 ID:???
まさにその82〜83年頃だね
チャンピオンが大幅に部数を落としたのは
やっぱブラックジャック、がきデカ、ドガベン、マカロニあたりが立て続けに終わって
後を継ぐ漫画が現れなかったのが痛かった
453愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 20:44:39 ID:???
正直、手塚治虫が偉大すぎたんだよ
今になって実感する
チャンピオンって昔は一番部数あったもんな
454愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 21:04:33 ID:???
テレビ朝日2月19日(土)18:58〜
「マンガみたいなミラクル映像博覧会 」

“マンガみたいな”ことが現実に起こったら…!?
 単なる衝撃映像ではなく、マンガの世界のような、世界中のミラクルな瞬間を紹介する映像スペシャル第2弾。
 カメラが偶然捕らえてしまった「マンガみたいなミラクル映像」の数々を紹介する。
 面白映像はアメリカ、中国、台湾、韓国、タイ、ブラジル、ドイツなど、世界中から集結。
「これがマンガみたいなミラクルな瞬間だ!」という映像を、マンガのみたいに集中線や擬音でショーアップ。
 実写とマンガが融合した超あたらしい映像!

また、番組中のイラストを日本のギャグマンガ史に残る「マカロニほうれん荘」の鴨川つばめ氏が貴重な原画を提供しているのも見どころです!
お見逃し無く!

http://www.tv-asahi.co.jp/miracleeizou/
455愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 22:15:10 ID:5RLkgKfD
フジケンや京四郎は当時2chではやたらと嫌われてた
456愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 22:49:16 ID:???
花沢高校後半の頃には単行本待ちでもう本誌は買ってなかったな 確か
457愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 23:19:36 ID:???
>>455
いまだとナンバデッドエンドとかが嫌われてるのかなぁ
458愛蔵版名無しさん:2011/02/18(金) 00:02:40 ID:???
>>442
あれがジャンプで連載されてたら2chでは物凄い叩かれる存在になっていたと思う
459愛蔵版名無しさん:2011/02/18(金) 00:06:59 ID:???
>>457
ナンバはむしろ好評
ダンコンチェリーの頃までは小沢はいらない子扱いされてたけど
460愛蔵版名無しさん:2011/02/18(金) 00:11:53 ID:???
90年代後半くらいだとまだネットやってるのオタクっぽいのだけだから
ヤンキー系毛嫌いされるのは仕方ないと思ってみてた。
461愛蔵版名無しさん:2011/02/18(金) 00:45:33 ID:pJXhNAcc
フリオチが連載されてた頃のチャンピオンはマジでやばかった
462愛蔵版名無しさん:2011/02/18(金) 06:00:16 ID:???
>>447
「ドラゴンムムンチョ」

むむんちょ〜!!!
463愛蔵版名無しさん:2011/02/18(金) 09:58:55 ID:???
>>462
ラスト、猪木によく似たプロレスラーが浣腸される話かw

この作者の漫画では、増刊にのってた物語が好きだったなあ・・・
高校受験を控えた弟と結婚が間近な姉の話。
464愛蔵版名無しさん:2011/02/19(土) 10:01:20 ID:3xzEWY5E
打ち切りになったけど「ぷろぶれむちゃいるど」好きだったな

マスク・ド・サドという漫画覚えてる人いない?
465愛蔵版名無しさん:2011/02/19(土) 11:31:41 ID:076gLLA8
>>464

> マスク・ド・サドという漫画覚えてる人いない?


ヒロインである女王さまが敵であるボディビル女のブラをムチで はぎとる痛い展開。
466愛蔵版名無しさん:2011/02/19(土) 16:54:39 ID:tsgkwK9y
A-DOGSを覚えてる人居る?
467愛蔵版名無しさん:2011/02/19(土) 18:07:17 ID:???
いるよ。
ボアコンTVと
「氷る!」の大々的な誤植は今でも鮮明に覚えてる。
468愛蔵版名無しさん:2011/02/19(土) 18:16:20 ID:???
チャンピオン・コミックスの表紙の作者名の左隣に、「○○コミックス」と書いてあった頃までのチャンピオンが好きです
469愛蔵版名無しさん:2011/02/19(土) 22:14:10.30 ID:???
学園コミックス 爆笑コミックス 熱血コミックス
ほかになにがあったかな
470愛蔵版名無しさん:2011/02/19(土) 22:20:50.89 ID:???
恐怖コミックス ヒューマンコミックス
471愛蔵版名無しさん:2011/02/19(土) 23:43:12.04 ID:oMW2ixrM
00年は90年代に比べたらチャンピオンが劣化してるように感じられた
472愛蔵版名無しさん:2011/02/20(日) 13:23:15.88 ID:???
最近面白いと思うけどな
まさ普通の少年誌っぽくなっちゃってる寂しさはあるけど
473愛蔵版名無しさん:2011/02/20(日) 13:33:10.29 ID:???
>>472

少子化だから。
474愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 11:51:52.53 ID:HDz2Jgg1
>>468
え?今は書いてないの??ショック!
475愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 17:09:10.45 ID:???
今は他の雑誌のコミックスと同じになってるよ
サンデーコミックスも新しく出た分に関してはそうじゃなかったかな?
476愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 17:26:57.96 ID:???
鉄腕アトムのCG映画の時と、どろろの実写映画の時
本屋で見かけたけど昔の装丁のままだった気がした。
477愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 17:30:26.40 ID:???
どろろとかは昔の装丁のままだったはず
478愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 17:37:07.77 ID:???
おっと、途中で書き込んでしまったorz

サンデーコミックスに関して昔の装丁と言うのは、4角を黒枠で囲ってあって、そこに作者名やジャンルとか
書かれてあるのを言うんでしょ?
どろろ以外にも魔神ガロンとかバンパイヤ、鉄人28号や8マン、それから楳図かずおの諸作品なんかがこれのはず

すくなくともアトムはそれとは違うんじゃなかったかなあ
サンコミックスが絶版になってからしばらくして出したものだし

あと、男どアホウ甲子園もサンデーコミックスだったはずだけど、ちょっと装丁が違ってたような・・・
479愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 20:12:25.28 ID:???
480愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 21:24:36.42 ID:???
水島先生、昔のほうが絵上手くないか・・・
481愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 21:31:45.90 ID:???
個人的にはドカベンの30巻〜40巻あたりが一番上手かったと思う
ドカベンの終盤あたりからセコい絵になってきて
大甲子園の中盤ぐらいからトーンを多用しすぎて軽くなった
482愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 22:32:51.31 ID:???
>>480

体力と同様に画力も衰えるし
ストーリーの構成力も衰える。

それは仕方ない。
483愛蔵版名無しさん:2011/02/22(火) 22:53:37.71 ID:???
むかし単行本にはさんでついてくるチラシたのしみだったなあ
サンデーコミックスはあんまし本屋で見たことないタイトルが多くて
わくわくした
スペクトルマンとかキカイダーも載せてあったし
うめずの怪奇漫画もいろいろ載ってた
484愛蔵版名無しさん:2011/02/22(火) 23:50:02.10 ID:???
>>441
最近じゃないが、ちょっと前まで少女漫画(ホラー?)で魔界都市新宿書いてなかった?
485愛蔵版名無しさん:2011/02/23(水) 00:02:13.36 ID:???
かなり前だなそれ。
直近ではチャンピオン40周年で魔界都市ハンター読み切り描いてたけど
絵がもう往年の面影もなくボロボロで悲しかった。
486愛蔵版名無しさん:2011/02/23(水) 01:04:08.15 ID:???
>>485
ほんと?
読んでないけど、そんなに酷かったんだ・・・

石井いさみ先生とか小山田いく先生とかは、できるだけかつての絵柄に近づけてたのにね
487愛蔵版名無しさん:2011/02/23(水) 16:12:39.04 ID:Oz0qgBI1
>>483
折れは巻末のコミックスの広告も好きだったよ。
大抵「百億の昼と千億の夜」「カリュウド」「ローティーンブルース」ばっかりだけどw
あ、子供の頃買ってたのはドカベンばっかりですw
488愛蔵版名無しさん:2011/02/23(水) 16:35:48.30 ID:???
>>487
俺はマカロニほうれん荘とがきデカが好きだったから、その両方だな
BJやドカベンも買った記憶あるけどw

手元に「マカロニ」の第2巻・・・初版本があったので、巻末のコミックスの広告見てみた。

BJ、マカロニ、がきデカ、それに750ライダー、魔太郎がくる、ゆうひが丘の総理大臣といった人気作以外に、
「番長惑星」、「セイガク嵐」、「はだしの巨人」なんてのも並んでるな
489愛蔵版名無しさん:2011/02/23(水) 18:31:14.10 ID:rS5KxsxQ
魔太郎がくるの最終回はどんな終わり方だったのか忘れた。

ハッピーエンド?
490愛蔵版名無しさん:2011/02/23(水) 20:11:36.15 ID:???
「魔太郎が去る」
アン・ハッピーエンドではあるが
バッドエンドではない

なかなかいい最終回だよ
491愛蔵版名無しさん:2011/02/23(水) 20:28:01.66 ID:???
はだしの巨人って広告をよくみたけど
どんな漫画かぜんぜんしらないよ
492愛蔵版名無しさん:2011/02/23(水) 20:32:29.25 ID:???
>>491
こんな漫画らしい。俺も知らんかった。
http://wild7.jp/4582
493愛蔵版名無しさん:2011/02/23(水) 20:49:37.64 ID:???
ジョージ秋山のゴミムシくん
貝塚ひろしの烈風
ここらへんも広告で見た
494愛蔵版名無しさん:2011/02/23(水) 21:03:41.73 ID:???
昔「カリュウド」を全巻持ってたが行方不明になっちゃったな。
ブクオフとかにはまず出ないし、Amazonを見るとえらい高値が付いてるしなあ…
495愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 01:31:52.64 ID:???
>>494
電子書籍なら315円×4巻で販売されてる
496愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 04:08:36.71 ID:Lgs0p3R8
>>492


「未開の地アフリカ」ってのは、今ならどこかからクレーム来そうだなw
497愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 14:32:16.56 ID:bvjeBiSM
クレーム厨のせいで漫画もテレビもドラマも映画も実につまらなくなったな
498愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 15:05:24.12 ID:???
刑事ポリスの岩塚卓、今何してるの?
499愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 20:24:48.17 ID:???
ざんこくベビー って、古賀新一の「妖虫」並に怖い話でしょうか?
500愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 21:39:01.54 ID:???
爽やかに、ドッ硬連の話でもしようか。Baby?
501愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 22:35:56.26 ID:???
変奇郎、ウル、5ヤーダー、つっぱしり元太郎、快僧のざらし、ワルワルワールド、リトルの団ちゃん。
502愛蔵版名無しさん:2011/02/25(金) 18:04:59.99 ID:Wb07Lj1o
>>474
君は、感覚が20年以上ズレてるぞ。
○○コミックスと言う言葉は、1980年代から無くなってるぞ。
503愛蔵版名無しさん:2011/02/25(金) 20:41:53.29 ID:???
>471
あの当時は長期連載が次々切られていった時期だったからなあ
ななかがあってもきついだろ(そのななかも2003年で終了)

えんむすとかカオシックルーンとか
いかに読者を引かせるか競ってたんじゃないかとすら思えるし
504愛蔵版名無しさん:2011/02/26(土) 11:32:44.67 ID:hpSuf8h8
>>503

> あの当時は長期連載が次々切られていった


これは裏目にでたような気もするんだが、どうだろ?
505愛蔵版名無しさん:2011/02/26(土) 14:22:18.32 ID:???
そうかな
編集部が樋口体制から沢体制に切り替わるにあたって
伸びる見込みのないものがごりごり切られただけじゃないかな。
ドールガンだけは惜しかったが他はまぁ妥当ではないかと。
506愛蔵版名無しさん:2011/02/26(土) 15:39:18.74 ID:???
カオシックルーンは即REDでの連載が決まっていたあたり
ブロッコリーとの関係を一旦整理するために仕切り直したんだろうけどね。
カードが一般発売されてたら大人買いしたのになあ…
507愛蔵版名無しさん:2011/02/26(土) 16:17:37.11 ID:???
男旗おもしろかったなー。
チャンピオンだからこそ成り立った。
508愛蔵版名無しさん:2011/02/28(月) 10:52:24.06 ID:VtO8KsVs
>>502
私が単行本を買って読んでいたのは「ドカベン」「がきデカ」「ブラックジャック」「らんぽう」などで、
以前にも書きましたがプラレス三四郎あたりの時代から読まなくなったので
それ以降は全く知らんのです。
509愛蔵版名無しさん:2011/02/28(月) 12:13:45.12 ID:???
魔界学園面白いね
510愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 02:56:18.18 ID:???
>>505
多分、そういう意味ではない
1995年あたりから始まった長期連載が、2001年前後で続々終わったことだと思う

樋口から沢に変わったときは、長期連載なんてほとんどなくなっていた
ほとんどの漫画が短命で入れ替わる負の連鎖に陥っていた
511愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 06:57:04.78 ID:KsGDFPDS
>>510

> 1995年あたりから始まった長期連載が、2001年前後で続々終わったことだと思う


あれで固定読者がけっこう離れたと思う。
512愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 07:15:07.38 ID:???
そういや樋口体制で単行本2桁行った作品ってどんなのあったっけ?
アクメツくらいしか覚えが無い
513愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 12:12:58.22 ID:LHnuxrlj
小学生の頃単行本まで買った忍犬ずびまろ
514愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 12:55:05.27 ID:???
>>478
秋田サンデーで装丁違いは初期だとさいとうたかをの
「ザ・シャドウマン」「サイレントワールド」
あと特撮コミカライズ関係かな。
515愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 13:03:27.31 ID:???
>>514
> 「ザ・シャドウマン」「サイレントワールド」
> あと特撮コミカライズ関係かな。

そういえばあったなぁ、結局買わなかったけどorz
どういう装丁だったか思い出せない・・・。
516愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 15:37:43.52 ID:???
>>512
樋口編集長時代に連載開始した作品では,
無敵看板娘,Switch,輪道,番長連合,いっぽん!,剣聖ツバメ,ナンバMG5

タイトルだけ変えて仕切り直しした作品は除く
517愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 22:30:40.99 ID:???
ツバメって10巻行ってたのか・・・
ぐだぐだ続いてバッサリ打ち切られた記憶しかなかった。
518愛蔵版名無しさん:2011/03/02(水) 00:31:21.45 ID:???
>511
切られたのって明るかったり勢いのある作品が多かったのに、
変わって入ってきたのが、やけに鬱な作品が多かった印象が何故かある
519愛蔵版名無しさん:2011/03/02(水) 09:58:41.83 ID:???
>>518

それが差し引きマイナスだった印象がある。
520愛蔵版名無しさん:2011/03/09(水) 23:37:04.84 ID:P1I/09Io
ドカベンと大甲子園は覚えてるんだけど、ダントツって覚えてないな。
どんなんだっけ?
521愛蔵版名無しさん:2011/03/10(木) 00:25:57.50 ID:???
家にはサトルとダンコンがある。手放す気になれない。

サトルは田原君が大好きだったなあ。
あの絵が小畑健でジャンプ連載だったら
腐女子の餌食にされていそうな気もしたけど。
王道ストーリーだと思うのに、色物のように扱われる
レビューが多いのも残念だ。

ダンコンは不良も普通の子も美人もブスも
同じようにに頑張っているのがすがすがしい。
ヤンキーマンガより好き。
522愛蔵版名無しさん:2011/03/10(木) 00:43:32.33 ID:???
>>520
高校野球の監督が主人公
魚屋の店主が高校の弱小野球部の監督になって、甲子園出場にまで導くまでの話

たしか投手がドカベンの里中によく似てて双子、もしくは生き別れの兄弟ではないか・・・って話が大甲子園に出てきたはず
523ヤジニモ:2011/03/10(木) 08:45:34.09 ID:???
Let’sダチ公だっけ

馬鹿馬鹿しくて面白かったな
524愛蔵版名無しさん:2011/03/10(木) 10:15:11.65 ID:???
>>523
「タイマン張ったらダチぜよ!!!」
525愛蔵版名無しさん:2011/03/10(木) 20:03:55.51 ID:???
4P田中くんは最初はまずまず丁寧だったが
次第に手抜きになっていったな
526愛蔵版名無しさん:2011/03/10(木) 23:10:11.83 ID:???
その後マガジンで似たの描いてるの発見したときは爆笑してしまった
527愛蔵版名無しさん:2011/03/11(金) 00:19:15.98 ID:???
そういえばスピリッツで連載もらったけど、編集者に愛想つかされて「こんな漫画家は今まで見たことない!」って、2回で打ち切られたそうだねw
ソースはwiki
528愛蔵版名無しさん:2011/03/13(日) 10:29:05.51 ID:???
誰?
529愛蔵版名無しさん:2011/03/13(日) 15:37:52.43 ID:???
>>528
4P田中くんの作者
530愛蔵版名無しさん:2011/03/13(日) 20:25:14.26 ID:???
そのスピリッツ、リアルタイムで読んだけど
巻末の編集部コメに「一人の愚かな作家と私たちは訣別しました」
なんて書かれてたな。
何があったか知らないけど。
531愛蔵版名無しさん:2011/03/13(日) 20:40:28.24 ID:???
すげえな
あの江口寿史だってそこまでは言われないぞw
532愛蔵版名無しさん:2011/03/13(日) 22:37:16.59 ID:???
江口の原稿落としはもはや芸のひとつだからな
編集者もうすうす覚悟、もしくはいつくるかとwktkしてたんじゃないかw
そのとおり原稿落としたときに、空きページ使って特集組んでたくらいだし
533愛蔵版名無しさん:2011/03/14(月) 23:47:10.94 ID:???
ZERO-SUMじゃあ信じられない話だな。
534愛蔵版名無しさん:2011/03/29(火) 17:51:15.98 ID:tCt0m0F9
        ./  'l,              ,,.    "  |
        |   ム ゙       jj    ,i'       |
、     ,/' 、  ヽ       ||    /        |
、ヽ、  , ' ゙ヽ::      __  j:|   〃     〆  .|
. ; `゙=;,、_   ¨ l,.-‐'.'."-、   '.、-、L    ,. _   . !、
ノ  ヽ ij `゙゙¬=、ュ{ "" ___;;::::...._ ヽ'i,./______/r''"_ ̄``ヽ/
. j   .|     ,.;:=| -=⊆、(__)_ノ`),rj'" ̄ ̄|´(,l,◯``); ,,イ)
...__  | ヾ、=,'.i'.  `、ヾー-.. =='/|\    ト. -、 ̄、,,,  /               有事の日がついに来てしまった
  ヽ. `、 ~ !、、  `ヽ、''〃_,. 'イ ,j      |`ヽ、._ ,r'⌒ヽ、
    } 'l,       ,,〃 ̄ , :'  、 、   | `lヽ,,~(    `、
T-一'1 `、;;:..   . . . . : : . .   /  `   |. :、  `、    `、
j   j.   ヽ.    : : : ..   , . '(_  _   }: . .  )、_,...........ゝ---.、
   ハ   `、    : : . . ,:''   ̄ヾ~ 、..-へ  ,イて `}  }   ,.::``
.   | 'l    `、      /         ヽ,,  、 ./ ヽ二.__,.......,..__   _
.     ト.   `、     〈    _,......--t,..._ ,! /     ヽ  ,.. -’."
   l'  l、   `、.      , ,',-=ニTTlTヽノ'' /     _,..! '"~   丶_,
      | `、   `      ヽ、_`'-' ̄ ̄ ,ノ /  _,.-''" ヽ   r''ヾ~ヾ
  !   !  `、     ::     ~Tー─ヾ ./.  /r''"ヽ _,..,.--'へ..二_
\、    l    ヽ         !i  =' ノ=  /    ゞ::ニ"‐'  `l
  \  l    `:、        ; _, ヽ'  /ー、        |
    \.      `ヽ、._         ,/    ̄ヽ、,,_    'l,
      \___      `ー------‐7''ヾ      ヽ 、`ヽ.  ヽ、
       \`ー、,,,_          /  \       \ \、  `ー、、

535愛蔵版名無しさん:2011/04/03(日) 00:03:40.90 ID:x5zF+JjV
ブラックジャックの単行本未収録は本当に多いよなぁ
今未収録掲載号を必死こいて集めてるけど
快楽の座がどうしても手に入らない

それ以外は文庫などで読めますしね
536愛蔵版名無しさん:2011/04/16(土) 05:40:34.34 ID:hX0sTk+N
保守
537愛蔵版名無しさん:2011/04/16(土) 19:53:20.50 ID:???
>>485
魔界都市も途中までは面白い展開だったんだけどね
後半はやる気なかったのかも・・・
うまくいけば、ジャンプのジョジョみたいなポジションにいられたかもしれないのに。
538愛蔵版名無しさん:2011/04/17(日) 13:31:05.23 ID:???
遅レスだが
>>499のコミックに同時収録された
ミクロ化した人間に襲われる作品のタイトルは
人間カプセル、細菌カプセル?
それとも全く違うタイトル
539愛蔵版名無しさん:2011/04/17(日) 19:35:46.45 ID:???
今更ながら、めざせ1等賞を読んでみました。
地味ながらも、少年漫画って感じで悪くはなかったです。
主人公の貧しくても、苦しい境遇にも負けず、他人よりもハンデが多くても
それにめげず、一生懸命にマラソンを続けていく姿、
主人公を陥れようとする腹黒い人達も沢山出てくるし、
最初の頃は、主人公を嫌っていたり、バカにしていた
中田や内村コーチ等の、主人公との関わりによる心変わり等が
綺麗事ではなく、自然な感じで描かれていて、そこは深く共感しましたよ。
最終回に向けても、綺麗にまとまっていて、最後まで楽しめました。
コミック文庫やコンビニコミックとして復刻してむらい、
今の人達にも読んでもらいたい作品だと思いました。
540愛蔵版名無しさん:2011/04/17(日) 22:28:54.01 ID:???
>>539
最終回が、清々しくて良いんだよな

何というか、明確に全てにけじめをつけるという終わり方ではなく、
物語はいったんここで終わるけど、それでも主人公たちの人生は続いていくし、
そこから先は、読者それぞれが感じてくれればいい・・・という終わり方で。



541愛蔵版名無しさん:2011/04/17(日) 22:31:08.47 ID:???
みやたけしってジャンプやサンデーの頃からけっこう良い漫画を
描いてるんだけど大ヒットには縁がないんだよね
542愛蔵版名無しさん:2011/04/17(日) 23:17:44.62 ID:???
一等賞は、人から意地悪されても、めげずに、それでいながら恨むこともなく
又、自分に優しくしてくれた人や、恩恵を受けた人達の事を大切にする
最後、ひげのおじさんの事もきちんと覚えていて、平等な態度で
接したところも良かった
マラソンに対しても、努力をおこたらず、地道な努力で前に進む
持って生まれたヤワラみたいな天才的身体ではなく、
むしろ、マラソンランナーとしては、マイナス要素が多いのに
ひとつひとつを皆の優しさに励まされながら、努力を続けて
困難を乗り越えていくのも良い
自らの地道な努力も大切だけど、優しくしてくれる人達や
応援してくれる人達によって、人は前に進む事を知った漫画だった
決して、人から受けた恩恵を、アダにしてはダメだという事を
現在社会を生きる実生活でも、その事を思い知る漫画
543愛蔵版名無しさん:2011/04/18(月) 00:17:51.36 ID:???
テニスマンガはるかなビシは酷かったけど
そのお陰でサンデーからチャンピオンに移籍出来て
わがままソライブ、風のフィールド、目指せ一等賞、シュウジ
よろしくミスキックという素晴らしいマンガを読む事が出来た。
544愛蔵版名無しさん:2011/04/19(火) 02:00:21.79 ID:???
ヤングチャンピオンで米原が連載している漫画に、赤城ナオミが出てきた。
主人公の名前が「島田 乃亜」なんだけど、これどうやらアキの息子らしい
545愛蔵版名無しさん:2011/04/20(水) 01:25:54.93 ID:???
一等賞に実在人物も登場してたんだ
巨人軍の原選手まで出てたとはね
546愛蔵版名無しさん:2011/04/20(水) 02:15:25.90 ID:k6xauUbt
ヤンチャン烈の抱かれたい道場は
すでに懐かし漫画の貫禄が出てるな。
547愛蔵版名無しさん:2011/04/20(水) 18:55:55.25 ID:DN4IhDJn
キャラメルリンゴは連載当時チャンピオン読者に呆れられてたが、まさかジャンプでその3年後にツギハギ漂流記が連載された時は驚いた
548愛蔵版名無しさん:2011/04/20(水) 20:03:12.79 ID:???
ぼくは、探偵ぼうず21休さん面白かったです
ありがとう
549愛蔵版名無しさん:2011/04/21(木) 13:59:16.80 ID:bRMAe27f
僕はねえ、ばろんカリスマの「パンツはグンゼ!」ってギャグが忘れられないんですよ
550愛蔵版名無しさん:2011/04/21(木) 22:05:56.73 ID:???
どうして、らんぽうやマッドドック拳、一歩、1と2等を
コミック文庫等にして復刻しなかったのか。
551愛蔵版名無しさん:2011/04/21(木) 22:19:54.88 ID:???
秋田は売れるやつはそのままの装丁でずっと売るからなぁ。
マカロニとか最近の単行本値上げに合わせて440円になってる版有るし。
売れないだろうが一歩の連載前の分載せた完全版は欲しいな。
552愛蔵版名無しさん:2011/04/21(木) 22:27:50.55 ID:???
がきデカとか750ライダーの文庫本でも売れなすぎて
途中で刊行中止になってるから、そのメンツだと無理だな。
553愛蔵版名無しさん:2011/04/21(木) 22:30:45.62 ID:???
それを思えばブラックジャックは凄いよね
永遠のロングセラーって感じ
554愛蔵版名無しさん:2011/04/21(木) 22:36:22.09 ID:???
>>553
ブラックジャックは手塚氏の作品の中でもダントツの売り上げだそうだからなあ・・・
555愛蔵版名無しさん:2011/04/22(金) 02:21:17.59 ID:???
ここまで「いろはにほう作」なし?
アゴが外れるほど爆笑したんだけどな
556愛蔵版名無しさん:2011/04/22(金) 10:01:41.86 ID:???
>>555
後半になると急に作風が変わるんだよね。
それまではナンセンスギャグ漫画だったのが。
557愛蔵版名無しさん:2011/04/23(土) 22:51:17.01 ID:???
BJに限らず七色いんことかミッドナイトとか手塚ものはジワジワ売れ続けるから
秋田書店にとってはおいしいと思う
558愛蔵版名無しさん:2011/04/24(日) 01:58:59.41 ID:???
当時手塚はぜんぜんヒット作が出せずにいて、秋田も引退記念のつもりだったそうだから、一粒で二度おいしいって感じだろうね。
559愛蔵版名無しさん:2011/04/24(日) 10:47:27.99 ID:???
>>558
まあビッグコミックでは「きりひと賛歌」や「奇子」とか連載してたわけだから、完全な、というわけではなく、
あくまでも「少年向けの漫画家」としての引退だったんだろうけどね
560sage:2011/04/26(火) 00:30:27.50 ID:Pu/GGmpA
スーパー巨人を今風にリメイクして欲しいな
561愛蔵版名無しさん:2011/04/26(火) 00:34:07.77 ID:???
スーパー巨人といえばあの一つ目が印象的だったけど、リメイクされても同じになるのかな
562愛蔵版名無しさん:2011/04/28(木) 19:45:19.15 ID:???
ほんと、米原先生のデッサン画力は凄く上手いと思うんだけどさ、
絵のセンスが滅茶キツイ、と言うか、アクが強すぎると思う。
絵の画力だけだと、サンデー陣をも越えている程であると思うけども、
絵のセンスは、チャンピオンと言うよりも、モーニングかなあ。
563愛蔵版名無しさん:2011/04/28(木) 22:34:39.82 ID:???
AKBがやってる女ヤンキードラマ「マジすか学園2」で花沢高校の
単行本大写しで出てたみたいだな。スタッフの趣味かね?
564愛蔵版名無しさん:2011/04/28(木) 22:42:24.42 ID:???
なぜ花沢高校なんだw
むさいオッサンみたいな高校生ばかりなのに・・・AKBのドラマに・・・
565愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 20:06:22.09 ID:7ay8GHIa
1985年くらいだったと思うが、日本人スチュワーデスたちが実は諜報部員で
海外で活躍する、という作品あったんだが、タイトルを思い出せない。
566愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 21:56:07.16 ID:???
>>565
たしか「スクランブル4」とかいうタイトルだったような・・・
たしかwikiにチャンピオンの連載作品リストがあるはずだからちょっと調べてみるわ
567愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 21:58:28.09 ID:???
スクランブルズ4だな
パンツ一丁のスチュワーデス(諜報員)をタワーブリッジしてたシーンが
子供心に鮮明に焼き付けられた
568愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 22:04:15.31 ID:???
>>567
565じゃないけどサンクス
569愛蔵版名無しさん:2011/05/06(金) 08:11:51.34 ID:VZhsRKpE
あー、皆さん。ありがとう。

ついでにもうひとつ伺いたい。



1980年代だったと思うが
「えくぼコーチ」とかいう女性コーチがサッカー日本代表を率いてワールドカップに挑むマンガ。
アクセルシュートとか、そういう魔球シュートが出てくるマンガ。

この作品名は>
570愛蔵版名無しさん:2011/05/06(金) 09:20:19.10 ID:VZhsRKpE
制野秀一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%87%8E%E7%A7%80%E4%B8%80
スクランブルズ4


これですな。
571愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 10:56:42.43 ID:???
>>569
「風のフィールド」(みやたけし)
572愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 17:03:30.21 ID:9eumJLMg
>>571

そうだった!どうもありがとう!
573愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 17:50:56.11 ID:???
織みゆき、とり・みきって女?
574愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 18:02:00.80 ID:???
とりみきは男でしょ Micky Birdをもじった名だった筈
575愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 19:13:53.78 ID:8wC4l3K/
>>571

> 「風のフィールド」(みやたけし)


この人はジャンプからの都落ち組だね。
絵柄もストーリーもチャンピオン向きだったと思う。
576愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 19:45:22.62 ID:???
みやさんはジャンプ→サンデー→チャンピオンだね
チャンピオンに最後に描いたのはサーフィン漫画のSHUJI
今も現役だっけか
577愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 20:02:26.38 ID:???
織みゆきも男だったはず
578愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 21:53:37.33 ID:???
>>577
松本かんじって名前に変えて連載やってたね
579愛蔵版名無しさん:2011/05/08(日) 01:27:29.31 ID:8Js4Z0OR
みやたけし 懐かしいなぁ
アクセルシュート 80年代に見てたなぁ
後は味狩り学園 はまったなぁ
580愛蔵版名無しさん:2011/05/08(日) 02:48:47.57 ID:???
みやたけしは、週刊漫画TIMESで描いているよ
581愛蔵版名無しさん:2011/05/08(日) 08:48:51.59 ID:gwf3Im4o
週刊漫画TIMES/(しゅうかんまんがタイムス)は、芳文社が発行する青年向け漫画雑誌。毎週金曜日に発売。
582愛蔵版名無しさん:2011/05/08(日) 09:01:14.56 ID:???
今でも週刊連載やってるんだ
枯れちゃって週刊連載できる体力が無くなって消えていく漫画家が多い中
70年代終盤から今でも現役って地味に凄いね
583愛蔵版名無しさん:2011/05/08(日) 09:40:05.67 ID:gwf3Im4o
スポーツ漫画家は寿命が長いからね。

水島先生なんか画力がよれよれになっても現役だ。
584愛蔵版名無しさん:2011/05/08(日) 09:46:32.63 ID:???
今のみやたけしは絵柄がだいぶ変わったからなあ
下町ものというかなんていうかそういうのだし
585愛蔵版名無しさん:2011/05/08(日) 10:04:29.32 ID:gwf3Im4o
>>584

画力の衰えもあるだろうし、読者の年齢層にあわせたってのもあるでしょ。
586愛蔵版名無しさん:2011/05/09(月) 13:35:24.87 ID:H3+x0VQ2
みやたけしと言えば、

「めざせ1等賞」の二階堂総合病院の看護師さんは、美人で良かったね。
(小柄な院長に寄り添う、あの背の高い看護師さん)
みや女性キャラの中では、一番かな?

ヒロイン・荒きナミは、そんなに美人じゃ無いし(失礼)
587愛蔵版名無しさん:2011/05/09(月) 13:38:03.38 ID:H3+x0VQ2
荒木ナミ ね。

そう言えば、プレコミで連載してたみや氏の漫画はギャグタッチ
に より近づいているような気が・・・。
588愛蔵版名無しさん:2011/05/09(月) 16:04:43.10 ID:LF8uEMfC
みやたけし、チャンピオンではないが折れ的にはこの人=ブンの青シュン!なんだが
589愛蔵版名無しさん:2011/05/09(月) 22:52:45.93 ID:0WkY/5GN
ブンの青シュンは連載当時から「この先生の画風やストーリーはジャンプよりチャンピオン向きだなあ」と思っていた。
590愛蔵版名無しさん:2011/05/09(月) 22:55:20.14 ID:???
当時のジャンプ編集長だった西村によると「みやさんはサンデーっぽい」と思ってたそうだ
591愛蔵版名無しさん:2011/05/10(火) 08:04:43.24 ID:???
増刊サンデーとか少年ビッグコミックの前身のマンガくんがそんな感じだったね
592愛蔵版名無しさん:2011/05/10(火) 08:54:41.32 ID:DHGN/CuF
チャンピオンに関しては30年くらい前から
「手塚先生や水島先生が引退したら廃刊せざるを得ないのではないか」
という見方があったが、実際にはなんとかなるもんだな。
593愛蔵版名無しさん:2011/05/10(火) 21:59:50.30 ID:???
手塚の漫画はジワジワ売れる続けるから
手塚に週刊連載をさせ続けた効果は大きいよ
90年頃からは20年以上続いている刃牙シリーズが新たな柱かな
594愛蔵版名無しさん:2011/05/10(火) 22:00:37.13 ID:???
以前、京四郎や1と2等、懐かしい作品の読みきり漫画があったはずだけど、
みやさんも何かしら読みきり漫画を描いてくれたのですか。
実在の選手達も出ていた風のフィールドなんか描いてくれたのかなあ。
595愛蔵版名無しさん:2011/05/21(土) 17:45:13.09 ID:EOd0AZX0
保守
596愛蔵版名無しさん:2011/05/22(日) 02:19:06.70 ID:???
>>592
今の状態でドカベン無くなったら危ないんでは?
597愛蔵版名無しさん:2011/05/22(日) 05:02:00.80 ID:JXIvC1gX
水島先生に万一のことがあったら、ドカベンは完結しないままで終わるのか?
598愛蔵版名無しさん:2011/05/22(日) 08:21:55.85 ID:SFgfUfql
16ページの読み切りで毎週連載できるのは今は希少で超ベテランクラスだけ。
599愛蔵版名無しさん:2011/05/23(月) 01:46:26.72 ID:MA5vqgZz
毎回読みきり形式の作品を主として連載する
週刊漫画雑誌にすれば、差別化できるのにな。
600 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/23(月) 09:23:07.87 ID:7tsIJPbi
>>599
> 毎回読みきり形式の作品を主として連載する
> 週刊漫画雑誌にすれば、差別化できるのにな。



それはあるなあ。
601愛蔵版名無しさん:2011/05/23(月) 10:10:17.86 ID:???
2、3年で全員壊れる雑誌か。
602愛蔵版名無しさん:2011/05/24(火) 03:20:15.75 ID:???
別に毎週同じ作家載せる必要無いのでは?
まあ、作家人数は膨れ上がりそうだけど、秋田はやすくて有名だから、なあ。
603愛蔵版名無しさん:2011/05/24(火) 13:25:16.89 ID:???
オムツの漫画で離れて太い線の硬派系や4P田中で戻って少女漫画ヤクザに馴染めず離れた
604愛蔵版名無しさん:2011/05/29(日) 19:54:41.25 ID:???
オムツの漫画は色々言われてるけど
たった40週で終わったんだぜ
605愛蔵版名無しさん:2011/05/29(日) 21:57:19.30 ID:???
ドカベンとかがきデカ終わった直後だったからオムツ漫画の
せいだけじゃないにしろ部数急落したとか聞いた。
606愛蔵版名無しさん:2011/06/05(日) 23:31:23.93 ID:8sbhPr7A
セパハンとか読んだなー。
まあ、話の内容は全くといっていいほど覚えてないけど
607愛蔵版名無しさん:2011/06/14(火) 22:42:59.05 ID:???
セパハンってーと、アキラが刺されて死んじゃう最終回だったっけ
608愛蔵版名無しさん:2011/06/25(土) 20:34:51.76 ID:???
BM外伝、来月と再来月のプレイコミックでやるみたいだね。
609愛蔵版名無しさん:2011/07/08(金) 11:13:13.71 ID:???
>>538
3ヶ月近いロングパスだが・・
それは秋田サンデーの「殺し屋カプセル」
全3話収録だけど救いようがない話ばっか
610愛蔵版名無しさん:2011/07/09(土) 04:25:28.11 ID:???
今、魔界都市ハンターやってたら、買ってたなぁ。
1980年後半の連載群がツボだった。
611愛蔵版名無しさん:2011/07/09(土) 10:44:21.79 ID:???
俺もその辺好きなんだけど、
チャンピオンの歴史上は(売上的に)暗黒期なんだよね・・・
612愛蔵版名無しさん:2011/07/09(土) 11:22:01.00 ID:???
そういえば菊池秀行氏はまだご健在なんだよな
最近は、あまり著書にお目にかからないが
613愛蔵版名無しさん:2011/07/09(土) 11:36:55.20 ID:???
その頃のヒット作と言うと大甲子園ぐらいしか思いつかん
魔界都市ハンターというとミス・ヴァージンという
セーラー服を着たババアをよく覚えている
614愛蔵版名無しさん:2011/07/09(土) 11:45:00.49 ID:???
細馬先生も現役でWEBコミックでエロ漫画描いてるわ
615愛蔵版名無しさん:2011/07/09(土) 11:52:26.18 ID:???
>>613
セーラー服着たのは魔界学園のほうじゃなかったか。
ハンターでは普通に魔女の格好だった気がする
616愛蔵版名無しさん:2011/07/09(土) 12:07:17.53 ID:???
ちょうど、1980年後半は、失速気味の「らんぽう」が終わったくらい。

タイマンはったらダチじゃ! のLet'sダチ公
大甲子園
マリオネット師
魔界都市ハンター

が好きだった。
小遣いで買ってた雑誌の2つのうちの一つ。


617愛蔵版名無しさん:2011/07/10(日) 22:08:18.27 ID:???
本気がヒットしなかったら本当にヤバかったらしい
618愛蔵版名無しさん:2011/07/10(日) 23:18:20.93 ID:???
>>612
魔界都市の新刊出しまくってますが?
619612:2011/07/10(日) 23:28:06.77 ID:???
>>618
ありがとう
最近小説読まんからぜんぜん知らなかった
620愛蔵版名無しさん:2011/07/11(月) 01:23:11.82 ID:???
最近、女子高生闇ガードたきちゃんが主役の妖獣都市新作も発売されてたぜ
621愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 01:32:38.91 ID:???
80年代後半と言えば獣王バイオを思い出す
風のちゃきが好きだったけど、ググったら成人漫画描いてる人なんだな
622愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 05:58:02.25 ID:???
よく考えたらドカベンって皆勤賞じゃね?
ドカベン→大甲子園→プロ野球篇→スーパースターズ篇
あわせたらゴルゴ抜いてね?
623愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 06:11:16.40 ID:???
大甲子園とプロ野球編の間に2,3本、2年ぐらいずつの連載があった気がする
624愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 06:56:00.99 ID:???
たまにはダントツのことも思い出してあげてください
625愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 08:38:26.01 ID:???
「虹を呼ぶ男」「おはようKジロー」・・・
626愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 08:58:10.89 ID:???
Kジローは結構長い間連載していたな
さりげなく謎のドカベンリンクがあったけど
627愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 11:56:29.90 ID:???
虹を呼ぶ男の「背番号10000!」は当時衝撃的だった

今では普通にいそうだけど
628愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 12:06:14.00 ID:???
水島新司先生は何気に時代を先取りしてるなw
629愛蔵版名無しさん:2011/08/16(火) 21:04:08.48 ID:x6UKIvOb
ゴルゴって言ったら・・・。
一瞬、「らんぽう」に出ていた猫のゴルゴかと思ったわ。
630愛蔵版名無しさん:2011/08/16(火) 22:16:43.01 ID:???
>>628
「野球狂の詩」で水原勇気を「日本発の女性プロ野球選手」として誕生させたら、
その後、規約が改正されて本当に、女性でもプロ野球選手になることができるようになったしな・・・
631愛蔵版名無しさん:2011/08/22(月) 22:41:26.80 ID:???
漫画に詳しい人達に質問します。
昔、連載されていた、みやたけし原作サーフィン漫画シュージ。
この最終回が、初版分と再版分とで内容や最終カットが違いますよね。
初版分では、葉月由美子と車が最終カット。
再版分では、海が最終カット。
最近では、えんまくんが再版で書き下ろし加筆がありますけど、
詳しく分かる人、教えてください。
632愛蔵版名無しさん:2011/08/24(水) 00:35:55.77 ID:???
手塚作品ブラックジャック4巻も差し替え有り
修二の最終回も最終回らしからぬ内容だったから、描き直されたのでは
チャンピオンならやりそう
633愛蔵版名無しさん:2011/08/27(土) 19:42:59.23 ID:???
覚悟のススメとか、差し替えいっぱいあるぞ
634愛蔵版名無しさん:2011/08/27(土) 22:25:25.67 ID:???
覚悟は絵までは差し替えてない。
不自然に台詞だけ差し替えられてるから
コミックスで読むと違和感がものすごい
635愛蔵版名無しさん:2011/08/28(日) 00:41:06.98 ID:???
覚悟は最終回1つ前の話で
今までに死んだ不退転戦鬼大集合とかやって大幅に絵を差し替えてるじゃん
636愛蔵版名無しさん:2011/08/28(日) 00:43:48.46 ID:???
あと、「正調零式四聖句」のページも丸ごと差し替えられてる
637愛蔵版名無しさん:2011/08/29(月) 01:29:19.21 ID:???
>>630
昔あった女子リーグってプロじゃなかったの?
638愛蔵版名無しさん:2011/08/29(月) 10:01:55.50 ID:???
>>637
昔の女子リーグは詳しいこと知らないからなぁ
正しくは、「日本で初めて、男性と共にプレイできるプロ野球選手」のほうが正しいのかな
639愛蔵版名無しさん:2011/09/02(金) 21:09:58.06 ID:???
チャンピオン漫画は、他誌の漫画と違って、復刻版が出にくい。
あっ、ゴリラーマンも加筆修正があったり、単行本未収録話もあったか。
中でもバカイチは雑誌掲載とコミックスでメチャクチャだった。
スラムダンク最終回なんかも書き下ろしあるね。
わがままソライブもそうか。ブラックジャック26巻もって
おい、その2作品は勝手に作って売りさばいて捕まったね。
640愛蔵版名無しさん:2011/09/03(土) 06:04:57.93 ID:???
気分はグルービーは、文庫で復刻すべき傑作。
641愛蔵版名無しさん:2011/09/10(土) 05:19:06.18 ID:o1QMFv7n
モーレツ先生の作者どこ〜?
642愛蔵版名無しさん:2011/09/10(土) 22:00:18.89 ID:???
「性らあ服3人組」とか「少女と風船」とか描いてたらしいな
>>モーレツ先生の作者
643愛蔵版名無しさん:2011/09/11(日) 18:37:41.58 ID:???
画太郎や八神健が流れてくる前後・・・10年くらい前の約2年間チャンピオン購読してた。80年代末のジャンプのような勢いがあって毎週wktkしてた。
そのうちバキの死刑囚編から唐突にボクシングネタやり出して「え、これって死刑囚編終わり?」って感じで・・・BM、しゅーまっは、A-dogs,好きな作品次々淘汰されて憑き物落ちたように買うのやめたなあ。
スクライドやら舞いhime?やらアニメ化ビジネス意識し過ぎておかしくなったんと違うの?
644愛蔵版名無しさん:2011/09/11(日) 19:21:28.38 ID:???
スクライドと舞-HiMEは面白かったぞ。チャンピオンの漫画版は。
645愛蔵版名無しさん:2011/09/11(日) 20:04:41.79 ID:???
昔からカオスでおかしいのがチャンピオンクオリティ
646愛蔵版名無しさん:2011/09/11(日) 22:27:52.89 ID:???
Let'sダチ公連載する一方で小山田いくの作品やってたりとかなw
647愛蔵版名無しさん:2011/09/12(月) 01:04:18.51 ID:???
そういや4コマの神を忘れてた。「グルームパーティー」より面白い4コマは読んだこと無い。
あと「バロンゴングバトル」の単行本は加筆あるのかな?思い出したら気になり過ぎる・・・。
648愛蔵版名無しさん:2011/09/12(月) 01:35:39.30 ID:???
スクライドは糞つまんなかったな。後から2chで最後の方盛り上がったと知ったけど
最後の方もあざとすぎて付いていけなかったな。
649愛蔵版名無しさん:2011/09/12(月) 04:15:51.33 ID:???
あ〜。敵がタイムマシン作ったぬかしてなんやかんやで過去から帰ってきて・・・あれ?つかそれって
「バロンゴングバトル」と同じやん!パクリやったんか!
650愛蔵版名無しさん:2011/09/12(月) 10:35:33.51 ID:???
お前ら、原作者が黒田洋介だぜ!?
651愛蔵版名無しさん:2011/09/12(月) 20:45:46.85 ID:???
え?がばいばあちゃんの人か?
652愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 09:31:42.47 ID:???
チャンピオン三大ホラー漫画と言ったら

・エコエコアザラク
・恐怖新聞
・学校怪談

なんだろうな。というか学校怪談はなぜ70年代後半から連載しなかったんだろ。
高橋先生はあの当時から活躍していたし。連載されたらされたで大ヒット
していたんじゃね?
653愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 17:45:12.43 ID:???
70年代後半って、高橋先生はまだ大学生ぐらいじゃなかったっけ?
ちょっと、ホラーから離れて、カリ城の影響受けて冒険活劇に向かって
たころじゃなかったかと。
654愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 20:33:03.52 ID:???
70年代後半の高橋葉介だったらたぶん
「少年チャンピオン? そんなガキ向けの雑誌に描かねーよw」
だったんじゃなかろうか
655愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 06:46:13.00 ID:???
>>652
魔太郎がくる、は?
656愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 08:17:57.14 ID:???
チャンピオンはあの漫画を連載していたらサンデーより売れていたかも
知れないな。たとえば

手塚治虫「火の鳥」「陽だまりの樹」
永井豪「バイオレンスジャック」
藤子不二雄「エスパー魔美」「笑うせぇるすまん」
横山光輝「三国志」
つのだじろう「ハイスクールミステリー学園七不思議」「空手バカ一代」
ジョージ秋山「浮浪雲」
山上たつひこ「喜劇新思想大系」「光る風」
柳沢きみお「翔んだカップル」「特命係長・只野仁」
高橋葉介「夢幻紳士」
八神健「密・リターンズ」
漫☆画太郎「地獄甲子園」

これなら売れていただろうに。
657愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 20:05:38.33 ID:???
じゃあそれらをサンデーが連載していたらもっと凄いね
658愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 22:45:24.48 ID:???
ルーンマスターゆうきが一瞬で終わってショックだった
659愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 00:30:47.17 ID:???
電子書籍で魔界学園が売ってたのでためしに1巻買ってみた
いい意味でひどい漫画だったw
全巻欲しいけど1冊400円は高いなぁ・・・
660愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 18:57:17.97 ID:???
魔界都市ハンターも読んでみるといい
あと黙示録戦士も
661愛蔵版名無しさん:2011/09/25(日) 13:23:31.36 ID:TopYXTYP
>>639
> チャンピオン漫画は、他誌の漫画と違って、復刻版が出にくい。


そこだよな。
662愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 13:33:01.71 ID:p7OpR2Ke
何で出ないんだろうね?
らんぽうとかゆうひが丘の総理大臣とかレース鳩0777とか
ロン先生の虫眼鏡とか読みたいの色々あるぞ
663愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 20:44:12.07 ID:???
がきデカとか750ライダーでも文庫版途中で刊行停止するのに出るわけないだろう。
でもその辺の作品は全部電子コミックで有るよ。
664愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 21:04:12.66 ID:???
今となっては一番稼がせてくれてるのはブラックジャックだね
665愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 11:44:40.02 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1292939583/671
イカとフルットを持ってるのにこれか、他をなんとかしたほうがいいんじゃないの
671 :マロン名無しさん:2011/09/26(月) 22:03:09.61 ID:???
1 名無しさん@涙目です。(大阪府) sage 2011/09/26(月) 20:57:16.32 ID:29KXCSuP0 BE:?-PLT(12000) ポイント特典

出版指標年報2011より

288万部 週刊少年ジャンプ
157万部 週刊少年マガジン
*95万部 月刊コロコロコミック
*85万部 月刊少年マガジン
*68万部 週刊少年サンデー
*36万部 ジャンプスクエア
*27万部 週刊少年チャンピオン
*17万部 別冊コロコロコミック
*15万部 月刊少年ガンガン
*15万部 月刊少年チャンピオン
**9万部 月刊少年ライバル
**8万部 月刊少年エース
**3万部 ドラゴンエイジ
666愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 23:52:19.93 ID:???
むむー ('A`;) 週刊4誌って、それぞれの格差がほぼダブルスコアなのか
すげー世界を見た
667愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 06:45:28.90 ID:b+IPXZIM
でもチャンピオンは離れない固定ファンが多いんだよね。

668愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 09:52:24.47 ID:???
>>667
チャンピオン以外の3誌は離れる奴が多いんだ!?
669愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 14:19:14.19 ID:tzVFiYnn
>>668

いわゆる「卒業」ね。

チャンピオンは中年になっても、「週末は少年に戻ろう」みたいな感じで買う人が多い。
670愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 14:24:39.71 ID:???
もしかして、チャンピオンこそ真の勝ち組と違うん?
671愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 15:50:34.31 ID:???
俺は

14歳でサンデー買うのやめて
20歳でジャンプ買うのやめて
25歳でマガジン買うのやめて
32歳でチャンピオン買うのやめた

でもチャンピオンとマガジンはコンビニで2〜3の漫画だけ今でも立ち読み
672愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 21:04:23.84 ID:???
俺は

14歳でサンデー買うのやめて
20歳でジャンプ買うのやめて
25歳でマガジン買うのやめて
32歳でチャンピオン買うのやめた

わかるかな わかんねーだろーなー
673愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 22:51:20.32 ID:???
昔の事で申し訳ねえけど、
学生時代から漫画嫌いで本や小説好きな人間に何人も会った事があるんだけど、
大抵の奴は、らんぽうだけは好きな奴が多かった。
らんぽうって本や小説好きな奴から見たら、とても面白い漫画なのか?!
674愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 22:58:01.00 ID:+VvmYMXo
>>673


そうは思わない。

俺はサンデーに連載されていた「舞」(工藤かずや原作)は面白いと思った。
あと、ジャンプの「ウイングマン」の終盤のシリアスモードもよかった。

675愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 22:58:46.24 ID:???
らんぽうは何というか、がきデカをさらに子供っぽくしたような感じで、
下らなさ過ぎたからじゃないの?
676愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 00:37:57.68 ID:???
「舞」って他にも青拳狼とか星雲児もあったな、いしかわじゅんが嫉妬する漫画家ね
ほんと懐かしい

らんぽうは諸事情に寄り、いきなり最終回から外れた
677愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 06:37:24.10 ID:l/iJkKsA
「最終回がつまらなかった人気マンガ」ってのもけっこうあるんだよね。
678愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 18:56:37.51 ID:???
あのナンバ最終回は、ホントつまらなかったな
あれだけフロシキ広げて、さあ一体どうなってしまうんだ?と思わせといて、
ラストがあれだもんな
それでも最終回予定よりも1年半も延ばしてんだからな
それであの最終回だぜ全く
679愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 20:46:04.19 ID:AJpbTeAP
チャンピオンだと「風のフィールド」はけっこう面白かったんだが、終盤失速。打ち切りだったのか?
680愛蔵版名無しさん:2011/10/01(土) 00:19:44.06 ID:???
小学生の頃にドカベン目当てでチャンピオン毎週買い続けて十数年だけど
もはやドカベンは完全無視という事実

でも水島御大特集号は記念に大切に保存してます
681愛蔵版名無しさん:2011/10/01(土) 02:02:15.71 ID:???
ドカベンで最後に笑わせてもらったのは
ピアノ弾いてるとのまの所に下りてきて
マドンナがおっぱじめた暗黒舞踏
682愛蔵版名無しさん:2011/10/01(土) 06:08:48.08 ID:tbUTaUbp
「ドカベン」とか「こち亀」とか「ジョジョ」は終わらせようがなくなっているんだろうな。
683愛蔵版名無しさん:2011/10/01(土) 19:45:32.02 ID:???
ドッ硬連を語れるスレはここですか?
684愛蔵版名無しさん:2011/10/01(土) 19:55:22.33 ID:???
ゴルゴ13はとっくの昔に最終回のストーリーを考えてあるって話だね
685愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 00:56:16.29 ID:???
>>674
俺はチャンピオンに連載されていた「ダイナマ舞」(真木富士人原作)が面白いと思った。
686愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 02:37:12.12 ID:CxINCQuo
ドッ硬連wレッツダチ公w
687愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 06:16:51.76 ID:bJ595jhM
>>685

作者の真木富士人は'80年代初期に秋田書店系を中心に少年誌で描いていたが、
現在その作品は本作も含めて3作品ほどしか確認できない。
だがその画風や著者近影写真、さらに本作中のモブシーンに「郷力也全集」の広告が描かれている事などから]、
真木富士人とは「ミナミの帝王」等の作者である郷力也の
少年誌向け別ペンネームであると思われる。


とウィキにある。
688愛蔵版名無しさん:2011/10/04(火) 01:24:20.78 ID:???
独自研究は削除しろよ。
689愛蔵版名無しさん:2011/10/04(火) 09:51:47.56 ID:???
独自研究も何も、モロにそうだしw
そもそも郷力也になったのって、プレイコミックで連載してたころからだぞ

ちなみに’70年代にウルトラマンとかのコミカライズを手がけてた蛭田充も、
'80年代には月刊少チャンで、”朝日充”という別ネームでオリジナル作品やってた。
690愛蔵版名無しさん:2011/10/04(火) 14:15:31.06 ID:???
>>641
モーレツ先生は表紙カバーと中身が違いすぎる。
ちばてつやのヒロインの出来損ないみたいな主人公だし
内容も面白くないし・・
なにより作者の牧村和美が男だった事に衝撃を受けたww
691愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 08:16:12.27 ID:???
コンビニコミック懐かしの封印漫画に、らんぽう最終回が掲載
単行本に最終回は掲載されず、いきなり!最終回にも掲載を拒否。
一体、何があったんだろ。
692愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 15:13:12.46 ID:???
単純に人気落ちたり最終巻出すのにページ数足りなかったんだろう。
内崎先生は90年代前半に秋田に原稿もってったら「もう持ってきてもらっても困るんです」とか言われて
近所の画報社に持ち込んで別名義で載せてもらったエピソードもどっかのインタビューで見た。

話変わるが18巻まで出て最終巻出てなかった怪人ヒイロは最近電子書籍で最終巻出たけど
ページ数足りないから単行本出せなかったとか言う話だった。
693愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 15:59:48.69 ID:???
でもこないだの40周年記念企画にはちゃんと呼ばれてたぞ。
694愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 16:34:47.27 ID:???
らんぽうはアニメ化もされたから呼べるなら呼んでおく作家って認識では?
695愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 16:45:05.45 ID:???
編集部も代替わりしてるから含むものも無いような気がするが?
今のチャンピオンの編集長1989年入社だから面識有るかも分からないし。
696愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 17:56:40.22 ID:???
>>692

> 内崎先生は90年代前半に秋田に原稿もってったら「もう持ってきてもらっても困るんです」とか言われて


秋田書店はそういうことしないイメージあったので意外だ。
697愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 18:37:52.25 ID:???
まだらんぽうは40周年記念に描く事が出来ただけ良かった。
逆に、みや先生は描けなかった。
というよりも、みや先生はシュウジのその後の結婚式を描きたかったけど、
出版社側の意見と食い違った末に(打ちきりシュウジじゃねえ)
掲載が見送られた。
やはり、風のフィールドか一等賞のその後を何とかして描いてほしかった。

でも、考えてみたら、この2作品はどう考えてみても、続編はシラけそう。
698愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 18:39:38.03 ID:???
>>「もう持ってきてもらっても困るんです」
そんな甘い言い方じゃない

「今更何しにきたんだ?」
699愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 18:50:49.35 ID:gMieunOA
「風のフィールド」は実在の選手が出ているから(マラドーナやフリット)
権利の問題があるのかも。
700愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 19:45:42.74 ID:???
みやたけしって、あしたのジョーやらのスポーツ漫画が好きだから、
その影響を受けて、続編を描いてしまうと、今まで全ての物語が壊れてしまう。
と思い込んで、続編を断ったんじゃね
実際、続編のストライカー列伝は大失敗しているしよ
めざせ1等賞も、あそこで終わったからこそ、有終の美を飾ったわけだしよ
ちなみに、はるかなビシ!も、よろしくミスキックも
701愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 20:03:56.61 ID:gMieunOA
>>700

有名スポーツマンガで続編を書いて成功した例は少ないでしょ。

「野球狂の詩」で水原勇気がいきなり子持ちだったのにはびっくりした記憶がある。
702愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 21:59:36.01 ID:???
「SHUJI」ってチャンピオンの読者でも「そんなのあったっけ?」って漫画だろw
703愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 22:21:45.63 ID:???
>>702

その通りだ
704愛蔵版名無しさん:2011/10/23(日) 12:25:42.47 ID:???
破滅型の天才 鴨川つばめとは対照的な
息の長い職人って感じだね>みやたけし
705愛蔵版名無しさん:2011/10/23(日) 20:30:40.60 ID:/7tZORLt
マカロニほうれん荘は面白かったが、鴨川つばめが壊れて行くのが感じられて、マカロニ2は読めたものじゃなかった。
俺がチャンピオンを読んでいたのは、すくらっぷブックが最後。
キューティーハニーの単行本で抜いたのは秘密だ!
706愛蔵版名無しさん:2011/10/23(日) 21:30:01.02 ID:???
秋田以外の別会社からでも良いから、チャンピオンに連載されていた
過去の漫画作品群を出版してほしい。
・・・もちろん、最後まで出してね。
707愛蔵版名無しさん:2011/10/24(月) 03:02:57.94 ID:???
そんな慈善事業やってけねぇよ
708愛蔵版名無しさん:2011/10/25(火) 19:12:59.68 ID:???
特攻天女の人、今何やってるの?

特攻天女終わった後に2作品ほどやったけど、
どっちも超速攻で打ち切られたよな
709愛蔵版名無しさん:2011/10/25(火) 22:55:38.68 ID:???
どなたか、ドラゴンムムンチョの画像再うぷしてもらえないでしょうか?
過去レスで知ったけど、もう消えてたし。
懐かしすぎ。42歳童貞より。
710愛蔵版名無しさん:2011/10/26(水) 21:21:05.47 ID:???
>>708
ヤンチャンで「酒は辛口肴は下ネタ」全5巻を連載したあと今は無職のはず
711愛蔵版名無しさん:2011/10/26(水) 23:44:17.44 ID:???
>>706
たのみcomめば馬鹿高い値段今の崩れた顔の表紙のA5版で復刊するかもしれないよ。
712愛蔵版名無しさん:2011/10/29(土) 17:13:42.25 ID:???
風のフィールドの続編というか、
何故か生きている嵐山が、中年になってどこかの試合に出場する読み切り漫画を前に見た覚えがある
ワールドカップで日本が盛り上がっていた時期に発売された何かの雑誌だったと思うが
713愛蔵版名無しさん:2011/10/29(土) 19:20:24.66 ID:wnIWLXSE
>>712

それは知らなかった!
714愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 18:15:45.42 ID:???
黄泉の影郎が単行本にならずに、キリエが単行本化していまだに本屋に並んでいるのはなぜだ
715愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 16:33:38.51 ID:???
「セイガク嵐」の作者?が次に描いたジープで旅するのって何だっけ?
キャベツをナイフとフォークで食べるシーンがやたらうまそうだった。
716愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 16:58:18.51 ID:???
>>715
「青春ING」だったかな
ちなみに作者は「セイガク〜」の人じゃなくて、芳谷圭司って人。
「セイガク〜」は影丸穣也でしょ?
717愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 21:09:57.49 ID:???
>>716
715です。それです。ありがとうございました。漫画家は違ってましたか。
すみません。セイガクのカミソリ竹とんぼの殺し屋に似てたので
同じ人と思い込んでいたようです。
718愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 12:23:13.10 ID:???
「青春ING」は1話で
校庭で突然全裸になってジープに乗り込み
そのままバックレル主人公が強烈だったなあ・・
あんまり続かなかったけど

「セイガク嵐」は中学設定なのに
出てくる学生がオッサンくさいのばっかだったぞ
719愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 19:26:34.39 ID:???
昔の漫画はそんなもんじゃねえの
あばれ天童もそうだし
TVドラマにしても中村雅俊が
「教師役やったけど生徒役の連中が俺と歳が同じなんだよ」と
言うような配役
720愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 01:05:20.94 ID:???
吉森みき男「しまっていこうぜ」の父ちゃん「アジのひらき無料ーー!」
古谷三敏「手っちゃん」のピロシキ
柳沢きみお「??」の鍋焼きうどん対茶碗蒸し
どれも食い物が上手そうでした
721愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 16:05:40.28 ID:???
「月とスッポン」の鍋焼きうどんは
おれも食いたくなった
722愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 23:15:47.38 ID:???
月とスッポンでしたか。ありがとうございました。
723愛蔵版名無しさん:2011/11/11(金) 00:07:59.08 ID:???
柳沢きみおは意外に食い物をうまく描くからなあ
『正平記』だっけ?話中で登場してきたさつま揚げがとてもうまそうだった。
あとは、スピリッツでの連載だけど、冷やし稲庭うどんが出てきたり。
724愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 03:55:25.94 ID:l9ZhKZ2C
>>570
> 制野秀一
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%87%8E%E7%A7%80%E4%B8%80
> スクランブルズ4


このかたは故人になったらしいね。
725愛蔵版名無しさん:2011/11/25(金) 03:19:56.12 ID:AA9nYvXw
http://www.j-comi.jp/title/index/query:%E5%90%89%E6%A3%AE%E3%81%BF%E3%81%8D%E7%94%B7
吉森みき男さんの漫画このサイトで知ったが
以前立てた吉森スレが過疎ってたみたいだし立てないほうがいいかな?

それとは別に「しまっていこうぜ」って打ち切り?なんか最後の方がドタバタしてる気がする
726愛蔵版名無しさん:2011/11/25(金) 04:52:21.19 ID:???
>>723
正平記の影響で、コロッケにソースと醤油の両方かけてみたあの頃
今でも時々やるけどw
727愛蔵版名無しさん:2011/11/25(金) 06:11:54.82 ID:???
吉森の作品は松本零士の四畳半漫画をパクったような
漫画が記憶にある。
728愛蔵版名無しさん:2011/11/25(金) 10:13:58.47 ID:???
>>727
確か、人間に似せた姿の宇宙人が出てきてたね。
729愛蔵版名無しさん:2011/11/25(金) 16:05:00.03 ID:???
Fate/Zero のケイネスの水銀の液体戦闘描写、メフィストでなくてアイリの針金細工を見て
今の映像技術での魔界都市の再アニメ化か、魔界学園の深夜アニメでもやってほしく感じる
730愛蔵版名無しさん:2011/11/25(金) 16:28:20.23 ID:HZR0LoGN
幼稚園か小学校低学年頃だったと思うんだけど、何かのきっかけでチャンピオンをパラパラっとめくった時に印象に残った漫画があった。

じいさんが、ある青年に、もの凄い多額の現金を渡して「この金を使い切れ」って言う話。

で、その前か後に、じいさんが青年を連れて、農家が作物を踏み潰したり、牛乳を廃棄したりしてる現場を見せて「これをどう思う?」みたいな事を聞いてた気がするんだが。

このシーンしか記憶に無い漫画だけど、30年以上経った今でも何故か強く印象に残ってる。
731愛蔵版名無しさん:2011/11/25(金) 17:25:58.64 ID:???
牛次郎とクッキングパパの人の漫画だな。あんまし少年漫画っぽくなかった
732愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 03:40:21.16 ID:???
「東京星へ、行こう」の主人公が可愛くて仕方なかった。
なんでチャンピオンに載ってたのか謎だった。
733愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 07:56:40.10 ID:???
獣王バイオ好きだったな
この頃の画風、絵柄よかった
きくちさんこれ以降の絵柄はちょっと受け付けなかった・・
734愛蔵版名無しさん:2011/11/28(月) 00:10:59.52 ID:???
>>732
白倉由美の漫画か
微エロもあって、当時はドキドキしながら読んだな…
735愛蔵版名無しさん:2011/11/28(月) 00:32:49.07 ID:???
>>734
やたらとセーラー服にこだわる漫画家さんだったね
736愛蔵版名無しさん:2011/11/28(月) 20:59:11.70 ID:???
>>735
あまりに可愛いので単行本まで買ってしまったが、エロ本買うよりハードル高かったwww
737愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 02:16:36.20 ID:???
セーラー服で一晩中ってやつもなかったっけ?
738愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 06:08:41.76 ID:???
わかっているのに何故いちいち他人に質問するのだ?
わかっていても他人が逆の回答をすればその回答で納得するのか?
739愛蔵版名無しさん:2011/12/02(金) 22:41:11.11 ID:???
>>737
古本屋で子供の頃立ち読みしたことあったが
表紙とタイトルから受ける印象ほどエロくなかった覚えがある
740愛蔵版名無しさん:2011/12/03(土) 15:57:08.92 ID:???
>>737
そんなの無かったよ
741愛蔵版名無しさん:2011/12/03(土) 17:34:22.72 ID:???
>>739
内容はエロくない。というか、むしろ真面目で切ない感じの。
>>740
あったよ。
今は版権が角川に移ってるけどね。
742愛蔵版名無しさん:2011/12/08(木) 01:16:37.94 ID:???
>>732 確か主人公が珊瑚ちゃんだったっけか?
743愛蔵版名無しさん:2011/12/11(日) 12:19:59.74 ID:???
織みゆき先生、お元気ですか?
744愛蔵版名無しさん:2011/12/12(月) 02:44:33.06 ID:???
東京レスキューが読みたいんだよなあ。
745愛蔵版名無しさん:2011/12/30(金) 03:07:29.00 ID:???
>>743
あれも壊れていった人だっけか?
746愛蔵版名無しさん:2012/01/01(日) 17:26:01.38 ID:???
山本賢治と仙台魔人の絵がそっくりなんだが・・・。
747愛蔵版名無しさん:2012/01/01(日) 18:20:34.43 ID:???
仙台魔人は山賢の元アシ
748愛蔵版名無しさん:2012/01/10(火) 20:41:05.74 ID:MYCptPss
>>731
「ガッツべんけい」のことだね。
749愛蔵版名無しさん:2012/01/13(金) 03:33:26.79 ID:???
あんどろトリオ

アニメ化してくれ
750愛蔵版名無しさん:2012/01/13(金) 08:03:01.13 ID:???
アダルトビデオでな
もちろん、「この作品に登場する人物は全員18歳以上です」から問題は無いよな!
751愛蔵版名無しさん:2012/01/13(金) 23:45:25.19 ID:???
一見幼女で中身は大人の、マルマルモリモリの子が主役決定。
752愛蔵版名無しさん:2012/01/15(日) 00:11:01.83 ID:???
あんどろって色々言われてるけど1年続いてないんだね
753愛蔵版名無しさん:2012/01/20(金) 00:01:07.40 ID:???
今からでも遅くないからぷろぶれむちゃいるど完結させてくれ
754愛蔵版名無しさん:2012/01/21(土) 05:36:54.77 ID:n9Lxi+1C
>>749

中途半端に伝説化されている作品だな。
755愛蔵版名無しさん:2012/01/21(土) 10:08:29.05 ID:???
1982年だからまさに部数激減期の連載なんだよね
756愛蔵版名無しさん:2012/01/21(土) 12:23:55.26 ID:???
作者って内山アキとか言う人だっけ?
男だよね?
757愛蔵版名無しさん:2012/01/21(土) 23:17:22.31 ID:???
恐怖新聞、魔太郎、ブラックジャックって同時期だっけ?
ドロドロ血まみれな漫画をよく読んでいたなあ。
近藤タダユキの野球コラムとか面白かった。
758愛蔵版名無しさん:2012/01/21(土) 23:25:17.03 ID:???
>>757
ほぼ同時期だよ。だいたい72〜74年頃かな
759愛蔵版名無しさん:2012/01/22(日) 09:21:49.81 ID:???
壁村さんの思想かもしれんがチャンピオンってデンジャラスな漫画が多いよね
それ以外にもエコエコアザラクとか狂人軍とかアラバスターとか
760愛蔵版名無しさん:2012/01/22(日) 17:59:17.45 ID:???
750ライダーは初期はデンジャラスだが
段々とすくらっぷブックみたいになっていった
761愛蔵版名無しさん:2012/01/22(日) 20:01:30.11 ID:???
初期の頃は「バイクの部品をわざと抜いておいてカッパらった教師に事故を起こさせる」とかいう
話があったからな
後半はほのぼのとした漫画に
762愛蔵版名無しさん:2012/01/22(日) 20:31:21.61 ID:???
すくらっぷブックめあてにチャンピオン買っていたオレからすると・・・
「750ライダーのほのぼの路線は、すくらっぷブックファンでさえ退屈だった!!!」
ってこった!

しかし当時、少年サンデー派だった友人は
「チャンピオンは750ライダーだけ面白い」 などとのたまっていたので
サンデー向けの作品だったのかも?
763愛蔵版名無しさん:2012/01/22(日) 21:47:58.90 ID:???
750ライダー、初期は暴走族と決闘して、谷底に自爆させたりしてなかった?
後期になるとラブコメタッチになってしまった。
委員長の友達のみつ編みの子なんか超ラブリーだった。

超人ヒイロでは、大洋の近藤貞雄監督が出てきて吹いた。
764愛蔵版名無しさん:2012/01/22(日) 22:42:52.94 ID:???
>>763
750ライダーの作者は、以前は真樹日佐夫の原作で他誌に書いたりしてたしなあ。
連載進めるうちに感性というか、やりたいことが変わっていったんだろうな。
普通はそこで限界を感じて連載終わらせたりするんだろうけど。
765愛蔵版名無しさん:2012/01/23(月) 00:49:32.16 ID:???
エコエコも最初は暗くミステリアスだったが、だんだん明るくなっちゃったね。
766愛蔵版名無しさん:2012/01/23(月) 07:21:57.25 ID:???
魔太郎も初期と後期では変わった
それでも750ライダーほど大幅な変わり方じゃないけどw
767愛蔵版名無しさん:2012/01/23(月) 09:43:30.20 ID:???
でも750もエコエコも魔太郎も、そういう風に作風が変わっていっても
読者も編集部もそれを受け入れていったからなあ。作品のクオリティも安定してたし。

これが他誌だったら、読者から「いったいどうしたんだ!?」とかクレームつけられて
人気が急落していったかもしれない。
768愛蔵版名無しさん:2012/01/23(月) 17:16:55.45 ID:???
恐怖新聞は最後まであまり明るくはならなかったねw

カリュウドの良はずっとあのまんまだった?
コミックスが手元にないから調べようがないんだが。
再販きぼんドット混むでリクエストしてるがダメっぽいかな。
769愛蔵版名無しさん:2012/01/25(水) 15:23:46.27 ID:???
夏の球児たちって、結局、甲子園に行ったの?!
めざせ!一等賞や、わがままソライブとは違った面白さで楽しめましたよ。
770愛蔵版名無しさん:2012/01/25(水) 19:47:50.67 ID:???
ほのぼの路線の恐怖新聞ってポルターガイストと鬼形が恋について語り合ったりするんだろうか
771愛蔵版名無しさん:2012/01/26(木) 05:30:43.68 ID:???
先日スカパーで「恐怖新聞」を元に作ったオカルト映画を放送してたが
子持ちのヒロイン役がノリピーでワロタ。
ポルターは出てこないし。

アニメじゃなくてドラマ化映画化された作品多いね。
エコエコもされたし、古くはドカベンもされた。
当時からあまり変わらない永島敏行たん・・・

ドカベンと平行して連載してた「しまっていこうぜ!」は投手が
肩壊したんか?みたいな苦痛に満ちた顔して「ウッ!」とか言いながら
投げるのが怖かったです。
772愛蔵版名無しさん:2012/01/30(月) 20:06:28.44 ID:MG+84m/5
保守
773愛蔵版名無しさん:2012/01/30(月) 20:07:28.92 ID:MG+84m/5
>>757

> 近藤タダユキの野球コラムとか面白かった。


漫画雑誌の活字コーナーって意外と印象に残るのな。
774愛蔵版名無しさん:2012/01/30(月) 21:15:04.79 ID:???
昔は今ほど娯楽がなかったから、雑誌1冊はスミからスミまで読んだよ。
表紙1枚めくると、いまひとつ売れてないアイドルの写真もあった。
読者コーナー読んで共感したりもしたなw
775愛蔵版名無しさん:2012/02/03(金) 23:21:24.75 ID:???
「気分はグルービー」とか描いてた佐藤宏之って今どこで何やってるか知ってる人いる?
ずっと前にヤングチャンピオンで「樹里」って漫画描いてたけど、そのあとの消息が全く分からない
776愛蔵版名無しさん:2012/02/04(土) 00:30:15.26 ID:???
>>775
Wikiによると、時代劇漫画書いてるらしいが・・・
777愛蔵版名無しさん:2012/02/04(土) 02:47:01.76 ID:pW1dh/O1
1980年代前半だったと思いますが、谷川?先生の「ぶっちぎり無限」 という作品があったと思いますが、ご存知ですか?
778愛蔵版名無しさん:2012/02/04(土) 06:01:10.22 ID:???
3話くらいの集中連載だよね
リーゼントのつっぱり熱血先生もの
1981〜83くらいだったと思う
(自分がチャンピオン買ってたのがその頃だから)
779愛蔵版名無しさん:2012/02/04(土) 12:41:04.47 ID:a9nHorp9
料理学校の漫画なかったですか
土を食べたり、ちょっと無茶な設定の・・
780愛蔵版名無しさん:2012/02/04(土) 13:49:09.20 ID:???
>>779
「私立味狩り学園」でしょ
断崖の上に宙吊りにした巨大な鳥かごの中でカレーを作るとかも無茶苦茶だった
主人公は「腹が減ると美味い料理のアイデアが湧いてくる」という設定だったけど
腹を減らすためにマラソンやらせたり大会中に縄跳びやらせたりというのも無茶だった
「腹が減る」のと「疲れる」のはちょっと違うんじゃないか? と当時読みながら思ってた
781愛蔵版名無しさん:2012/02/04(土) 15:14:16.58 ID:Seq4wiy0
「エコエコ」で、ホラーが一切ない、黒井ミサの
セクシーギャグに終始した回があったな。
だいたいミサって女子中学生で、脱いだら児ポなんだが。

ジャンプのとりいかずよし「トイレット博士」が評価されていて、
ジョージ秋山の「ゴミムシ君」が忘れられているのが悲しい。
あの生活、理想なんだけど。

782愛蔵版名無しさん:2012/02/04(土) 16:30:35.96 ID:???
あの時代に児ポなんかあるかw
性的魅力のない(はずの)幼児は規制対象外だった時代だろう。
今じゃなんかすっかり逆転してるけど。

そう考えると、政府が性的魅力の順番をロリ>>>成年女子って公に認めてるような国になっちゃったなw
783777:2012/02/04(土) 18:47:52.02 ID:???
>>778さんありがとうございます。
784愛蔵版名無しさん:2012/02/05(日) 07:47:01.24 ID:5fMHJT0f
ここまでジャージマンの話題なし。
21休さんは俺も好きだったな。
785愛蔵版名無しさん:2012/02/05(日) 08:26:21.85 ID:cMYYP+aC
>>780さん
そうでした。ご丁寧にすみません、ありがとうございます!
786愛蔵版名無しさん:2012/02/05(日) 21:41:51.18 ID:gtrFbV0o
久々にチャンピオンを読んだが絵が90年代に比べたら劣化している

787愛蔵版名無しさん:2012/02/05(日) 23:50:59.81 ID:???
バキは劣化というか奇形化してるがそれ以外はそんな変わらんと思う
今の誌面は新人多いから拙いと言えば拙いけど
788愛蔵版名無しさん:2012/02/06(月) 02:52:30.29 ID:???
エコエコのミサって、よく不良グループにレープされてなかった?
789愛蔵版名無しさん:2012/02/06(月) 15:55:59.31 ID:???
>>786
10年前に比べりゃマシ
790愛蔵版名無しさん:2012/02/07(火) 00:08:40.87 ID:???
エコエコアザラクって何語なんだよ なんとなくフランス語っぽいけど作者の造語か?
791愛蔵版名無しさん:2012/02/07(火) 01:51:26.93 ID:???
ゴッドサイダーにも出てきたし、黒魔術の定番呪文だろう

wikiってみたら古代スペイン語?のようで。
792愛蔵版名無しさん:2012/02/07(火) 18:00:20.88 ID:???
>>791 そうなのか
教えてくれてありがとう
793愛蔵版名無しさん:2012/02/09(木) 22:48:31.18 ID:???
ブラックジャックやドカベンが連載されてた黄金期だと思うが、
水木しげるが2ヶ月に1回ぐらい「のんのんばあ」描いてたよね。
あれはチャンピオンコミックスになったのかな。
794愛蔵版名無しさん:2012/02/10(金) 00:11:42.72 ID:???
のんのんばあは、ドラマ化もしたしコミックス化しない手はないよなあ。
795愛蔵版名無しさん:2012/02/10(金) 01:37:16.05 ID:???
>>793
それは知らなかったな
何より水木先生がチャンピオンに書いてたというのが驚き。
796愛蔵版名無しさん:2012/02/11(土) 06:26:49.30 ID:???
そういえばnhkでドラマになったね。
「のんのんばあとオレ」だっけ。
探せば家にビデオが残ってるかも。

不定期連載では、あすなひろし先生も好きだったな。
絵が青年コミックぽかったけど、コミカルかつ泣かせる話をよく描いていた。


797愛蔵版名無しさん:2012/02/11(土) 09:53:11.33 ID:???
>>796
> 不定期連載では、あすなひろし先生も好きだったな。
> 絵が青年コミックぽかったけど、コミカルかつ泣かせる話をよく描いていた。

「青い空を白い雲がかけていった」はエンターブレインから単行本が出たね
何でもコミックビームの編集長が好きみたい。
「風と海とサブ」はどうなんだろう?
798愛蔵版名無しさん:2012/02/11(土) 17:04:46.87 ID:???
コミックビームの編集長は元秋田だからなあ
ヤングチャンピオンにいた頃もカネコアツシとかサブカルっぽいのに連載させてた
799愛蔵版名無しさん:2012/02/11(土) 22:34:45.88 ID:???
>>798
奥村編集長のことか
「本気!」にも出てたらしいね。そのへんは未読だからわからんけど。
800愛蔵版名無しさん:2012/02/12(日) 01:21:41.70 ID:???
青い雲とサムの大空はチャンピオンコミックスで家にあると思う。
なにぶん古いので読み返すのには勇気がいる。
保存悪いし。
執筆当時はおいくつぐらいだったのだろう。
801愛蔵版名無しさん:2012/02/12(日) 01:27:14.09 ID:???
>>800
ググってみた。
Wikiによると、'78年から'82年位までだから、40歳前後だね。

そういえば、読み切りで掲載された、終戦直前の夏に子供たちが大砲作る話が今だに記憶に残ってるよ。
802愛蔵版名無しさん:2012/02/12(日) 18:24:25.99 ID:Piaoz3d/
「二人と5人」は、出力20%で描いてたって言うしなぁ。(好きだったけど)
むしろ、あじましでおの影響で、とり・みきが出てきたことの収穫が大きい。

「がきデカ」は、結構、出来/不出来があるし、
鴨川つばめの壊れ方は見ていて痛かったなぁ。

「キューティーハニー」で、ハニーを庇って、焼け死ぬ夏子ちゃんが不憫。

803愛蔵版名無しさん:2012/02/13(月) 03:17:17.35 ID:guLDXGcv
永井豪って破滅的性格なのかね 主要メンバーどんどん殺すし
804愛蔵版名無しさん:2012/02/13(月) 06:57:29.98 ID:OmPwU0Bu
すいませんが週間漫画板でみつどもえ信者が居座って嫌われてるのでここに移住させてもらえませんか?
新しい話題も何もないのに妄想オナニーレスするクズどもですが誘導はこちらでやりますよ
805愛蔵版名無しさん:2012/02/13(月) 09:35:53.65 ID:???
>>802
> 「二人と5人」は、出力20%で描いてたって言うしなぁ。(好きだったけど)
> むしろ、あじましでおの影響で、とり・みきが出てきたことの収穫が大きい。

思い返すと、むしろそのぐらいの程度でよかったと思うよ。
後年、フルパワーで書いた作品はSFをさほど知らない者からはワケワカラン状態だったし。
806愛蔵版名無しさん:2012/02/13(月) 12:45:05.39 ID:???
あずまさんてコミケ出てるよねw
結局ふたりと5人しか作品知らんけど。
807愛蔵版名無しさん:2012/02/13(月) 16:18:57.63 ID:???
吾妻ひでおでリアルタイムで読んだのは、「ふたりと5人」と「チョッキン」くらいだなあ
808愛蔵版名無しさん:2012/02/13(月) 19:21:11.79 ID:Ct2sPF13
>>805
いしかわじゅんとの雑談で「オチのないギャグだけやりたい」と
語っていたが、某誌で本当に、2本立てで、2本目で、話しを省略して
ラストの決めシーンだけ同じにして、「オチは略しました」と
描いてあったとき、「マンガもここまで来てしまったか・・・」
と思った。

あじまのSFパロは原典知らなくても笑えるよ。

809愛蔵版名無しさん:2012/02/13(月) 20:08:23.12 ID:???
「パロディは元ネタを知らなくても面白い」は
いしかわじゅんとあじましでおの共通意見
810愛蔵版名無しさん:2012/02/14(火) 06:42:34.09 ID:LBbwBWfU
出力20%って厨二くせえなw
まだ本気出してない、今度こそ本気出す!もう一度勝負しろ!って涙目で鼻水たらしながら顔を赤くして怒ってる小学生みたいだ
811愛蔵版名無しさん:2012/02/14(火) 08:30:02.79 ID:???
ひっこんでろ
812805:2012/02/14(火) 10:01:55.76 ID:???
>>808
> あじまのSFパロは原典知らなくても笑えるよ。
>
そういえば、あじまファンだったとり・みきがSFや映画のパロディ漫画書いてたね。
映画はもちろん、SFは原典知らないのも多かったけど、読んでて笑っちゃったな。
813愛蔵版名無しさん:2012/02/14(火) 10:02:36.36 ID:???
大甲子園ておもしろかった?
814愛蔵版名無しさん:2012/02/14(火) 12:04:42.65 ID:???
>>813
水島オールスターの競演を期待して見たら・・

おもしろくなかった。
ドカベンだけで充分満腹。
815愛蔵版名無しさん:2012/02/15(水) 20:25:38.94 ID:???
知三郎と星王は良キャラだったと思う

今プロ入りしてるのは別人
816愛蔵版名無しさん:2012/02/17(金) 09:21:51.44 ID:jxFMtIep
>>774

> 表紙1枚めくると、いまひとつ売れてないアイドルの写真もあった。

チャンピオンはそこがいいんだよw



> 読者コーナー読んで共感したりもしたなw

読者コーナーに限っては、ジャンプやサンデーに遠く及ばなかっったと思う。
817愛蔵版名無しさん:2012/02/17(金) 09:22:41.66 ID:jxFMtIep
>>814

面白くなかったが、水原勇気がちょっとだけでていたのは良かった。
818愛蔵版名無しさん:2012/02/17(金) 09:23:59.78 ID:jxFMtIep
>>764

> 普通はそこで限界を感じて連載終わらせたりするんだろうけど。


チャンピオンのマンガは「煮詰まってから、もうひとふんばり」的な傾向がある。
819愛蔵版名無しさん:2012/02/17(金) 18:51:09.00 ID:06mO687K
BJ創作物語読むと理解できるけど、
やっぱカベさん凄かったんだよ。

820愛蔵版名無しさん:2012/02/18(土) 18:27:33.62 ID:???
>>816
エコエコのことを「ミサが最近明るくなってしまってつまりません」とか
書いてる少年がいて、共感しちゃったんだが。
ジャンプとかって、葉書職人ワールドじゃね?
葉書職人て、編集部に入り浸ってるイメージがあるわ。
自分もそうだったんだがw 未成年なのに編集者と飲んだり。
821愛蔵版名無しさん:2012/02/19(日) 00:24:26.67 ID:nXAaqUuW
チャンピオンの読者コーナーはハガキ職人っぽい人が少なかった。

笑えるハガキもいまいち少なめだった。
822愛蔵版名無しさん:2012/02/19(日) 13:48:20.14 ID:hA45qK9n
エコエコは教師が内蔵吐いて死んだ話がいまだトラウマ
東海道線で沼津を経過する度思い出す
823愛蔵版名無しさん:2012/02/19(日) 13:49:19.04 ID:???
「まるマの男」って人のハガキは面白かったと思う
読者コーナーのイラスト担当では、ちばぢろうが一番面白かった
824愛蔵版名無しさん:2012/02/19(日) 14:49:28.60 ID:S7sIqD/j
ジャンプは読者コーナーの声優の横山智佐使ったり
サンデーはおニャン子やとんねるずを使っていた。

チャンピオンの読者コーナーも、無名でいいから声優かアイドル出せばもうちょい人気でたかも。

825愛蔵版名無しさん:2012/02/19(日) 22:06:26.03 ID:k95qt6u/
>>824 マガジンのピモピモクラブに挑戦してんのかよw
826愛蔵版名無しさん:2012/02/20(月) 01:26:33.07 ID:???
エコエコの作者が月刊チャンピオンで書いた「妖虫」は名作だったな。
827愛蔵版名無しさん:2012/02/20(月) 08:41:22.94 ID:/TYAO4UL
>>825

マガジンも読者コーナーはパッとしなかった。

828愛蔵版名無しさん:2012/02/20(月) 11:00:21.64 ID:???
サンデーギャグポストや、ジャンプ放送局のように、読者コーナーが コミックスにならなかったね
829愛蔵版名無しさん:2012/02/20(月) 13:01:27.27 ID:???
チャンピオンの読者コーナーは
昔ゲーマーズと提携して
でじ子とか出てきただろ
830愛蔵版名無しさん:2012/02/20(月) 16:20:17.27 ID:???
黄金期しか読んでないから知らんな。
石森、手塚、古谷、水島、望月、吉森、つのだらが主力だった頃。
831愛蔵版名無しさん:2012/02/20(月) 17:12:57.26 ID:MvMtjz4U
ジャンプ放送局には、さくまあきらが居たからね。
832愛蔵版名無しさん:2012/02/20(月) 19:18:44.13 ID:???
>>828-829
でじこの読者コーナーのうちの,コゲどんぼが描いていた漫画の部分だけは単行本化されてるな。
833愛蔵版名無しさん:2012/02/20(月) 19:45:28.35 ID:8mwG/7Xj
チャンピオンの読者コーナーは、いかにも「おまけ」という感じがしまくっていたからな。

834愛蔵版名無しさん:2012/02/21(火) 21:29:33.17 ID:???
主人公が老人から3億円もらって商売する漫画ってなかったでしたっけ?
かすかな記憶があるのですが
なんて漫画か教えて欲しいです
835愛蔵版名無しさん:2012/02/21(火) 22:34:03.10 ID:???
>>834
それこそ過去レスで出てた「ガッツべんけい」じゃないかな?
こっちもあまりよく覚えてないけど。
ちなみに作者は後の「クッキングパパ」の人。
836愛蔵版名無しさん:2012/02/22(水) 01:52:30.25 ID:???
3億円といえば平塚はちべえさんの漫画。
837愛蔵版名無しさん:2012/02/22(水) 16:16:52.46 ID:IOhpZUIV
ガッツべんけいって新春新連載第一弾べにまろの翌週に第二弾で連載が開始したよな?
838愛蔵版名無しさん:2012/02/23(木) 10:44:52.96 ID:???
ハガキ職人とは、懐かしい話題だな。
邦宅杉太みたいに、漫画家になった奴は他に居ないのか?
冨田英義とかオートマグとか今なにしてんだ?
839愛蔵版名無しさん:2012/02/23(木) 22:23:38.65 ID:???
現在4コマ誌で活躍中の藤凪かおるが元JBS投稿戦士らしい
他にも何人かいる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E6.8A.95.E7.A8.BF.E6.88.A6.E5.A3.AB
840愛蔵版名無しさん:2012/02/25(土) 00:00:23.54 ID:???
チャンピオンのスレだろ、ここは。
841愛蔵版名無しさん:2012/02/25(土) 01:43:29.21 ID:3QqRnZmw
>>840は友達いなさそう
842愛蔵版名無しさん:2012/02/25(土) 05:19:32.35 ID:sSXLa8SH
>>839


9代目:どんちゃん(神奈川県伊勢原市) - 後にJBSのアシスタントを経て井沢ひろし(井沢どんすけ)として
JBSの後継といえる読者コーナー「ジャンプ団」「じゃんぷる」「ジャンプ魂」の構成を担当。


              ↑

          この人は有名だな
843愛蔵版名無しさん:2012/02/25(土) 05:57:03.20 ID:???
必死なのがいるが、有名な葉書職人だった無職のオッサンか?
844愛蔵版名無しさん:2012/02/25(土) 07:22:27.79 ID:sSXLa8SH
そうではないが、読者コーナーに限っては


ジャンプ >> サンデー > マガジン=チャンピオン

だったと思うね。 
845愛蔵版名無しさん:2012/02/25(土) 10:50:16.41 ID:???
常連とか出てくると馴れ」合いが気持ち悪くて見なくなるな
846愛蔵版名無しさん:2012/02/25(土) 11:22:09.39 ID:???
今だとレースとか全く気にせず選者からのツッコミも無視して
我が道を行く竹ちよって絵描きが好きだ
847愛蔵版名無しさん:2012/03/01(木) 06:37:52.73 ID:???
保守
848愛蔵版名無しさん:2012/03/02(金) 12:34:56.64 ID:???
みんなどこ行った
849愛蔵版名無しさん:2012/03/02(金) 19:04:03.29 ID:RhDMf9/G
頑張るべぇ!
850愛蔵版名無しさん:2012/03/04(日) 05:14:14.09 ID:j4ezY5jJ
おう
851愛蔵版名無しさん:2012/03/04(日) 21:24:18.11 ID:j4ezY5jJ
>>848>>849はどこ行った?
852愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 07:06:49.11 ID:???
チャンピオンだと「ふられ竜之介」を思い出す。
下手で唐突に暗くて、アンバランスなところが時代してた。
853愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 07:49:38.06 ID:S+kizXlW
ジャンプからチャンピオンに「都落ち」してきた漫画家さんは誰がいるの?
854愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 10:04:46.72 ID:???
>>853
みやたけしとかはそうだね
あと、こんな人も・・・

【漫画】鈴木央の青春剣道ラブコメ「ちぐはぐラバーズ」、週刊少年チャンピオンにて連載開始
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1331258513/1/
855愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 10:48:59.66 ID:???
とりあえずすぐ思いついたの

八神健
えだまつかつゆき
車田正美

逆にチャンピオンから巣立っていった
えんどコイチ
貞本義行
856愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 11:53:39.32 ID:???
>>855
山口譲司もデビューがチャンピオンだっけか?
みやは正確にはジャンプでデビュー→サンデーで「走れかける」等→チャンピオンという流れ
週刊漫画TIMESの「小料理みな子」で1979年デビューから今でも現役ってのが地味に凄い人
857愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 12:46:40.91 ID:???
地味にがんばっているといえば
ほのぼの4コマ路線にいった木村和昭は
いまでもがんばっているのかな
858愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 13:25:22.52 ID:???
>>855
山根和俊
小林よしのり
東直輝
859愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 13:45:46.51 ID:???
スレちがいかもしれないが
村上もとかはジャンプでは芽が出ず
サンデーに移ってからブレイクした
860愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 14:16:35.00 ID:CwJfISwN
>>855

> 逆にチャンピオンから巣立っていった
> えんどコイチ


あー、そうだったのか。これは知らなかった。
861愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 14:18:22.78 ID:CwJfISwN
>>855

> えだまつかつゆき


フォーエバーしんじくん(野球マンガ)は、けっこう面白かった記憶がある。
862愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 17:50:40.40 ID:???
>>855
柳沢きみお
鴨川つばめ
とりいかずよし
上の二名の頃はジャンプとチャンピオンが同格くらいだったかも
863愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 19:00:18.62 ID:???
>>857
正月に実家の青森帰って発見したんだが新聞で4コマ書いてた
青森の人なのかな?
864愛蔵版名無しさん:2012/03/17(土) 19:52:56.81 ID:CwJfISwN
>>862

> 上の二名の頃はジャンプとチャンピオンが同格くらいだったかも


チャンピオンはドカベン人気が凄かったこともある。
865愛蔵版名無しさん:2012/03/18(日) 10:56:18.09 ID:???
当時のチャンピオンは表紙に「部数No.1」とか入れてたんで
ジャンプ編集部が怒って電話を入れて抗議してたりしてたんだそうだ
866愛蔵版名無しさん:2012/03/18(日) 11:05:19.56 ID:???
どっちも公称部数で機密事項だったから実際どっちが上か分からなかったみたいだね
867愛蔵版名無しさん:2012/03/18(日) 21:48:17.07 ID:???
70年代後半はジャンプとチャンピオンで一位争いしてた
BJ、マカロニ、ドカベン、がきデカが終わってチャンピオンが凋落し
サンデーがタッチ、うる星やつらのラブコメ路線で部数を上げてくるのが
80年代前半
868愛蔵版名無しさん:2012/03/27(火) 15:04:10.48 ID:tsYDMddD
>BJ、マカロニ、ドカベン、がきデカが終わってチャンピオンが凋落し

いい時代だった・・・・・・・・・・・・・
毎週木曜が楽しみでな・・・
869愛蔵版名無しさん:2012/03/27(火) 16:16:07.35 ID:???
ダウト。その時代木曜発売じゃないよね
870愛蔵版名無しさん:2012/03/27(火) 20:30:14.34 ID:???
でね、やっと座れたかと思ったら隣の人→(´ё`)がはいダウトとか言ってるんです。
得意げな顔っ→(´ё`)して何が、はいダウト、ですかっ( ̄◇ ̄)コラ〜
問い詰めo(⌒0⌒)oたいっっっ!小1時間問い詰めたいっっっ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ダウトって言いたいだけだったらダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
871愛蔵版名無しさん:2012/03/27(火) 21:35:42.04 ID:???
なぜ古参ぶったのか
872愛蔵版名無しさん:2012/03/27(火) 23:37:54.24 ID:???
最近になって、デアゴスティーニから『750ライダー』の総集編が出てるのに気づいた。
今日、紀伊國屋書店の売り場で見かけたよ。

肝心の漫画はチャンピオン本誌からスキャンしたものだったけど、
最初のものに石井いさみ先生のインタビューが載ってたね。
873愛蔵版名無しさん:2012/03/28(水) 11:42:14.72 ID:lSrpbXF3
アレ?木曜じゃなかったっけ?
俺いつもピアノ教室に行く前にユニーの本屋で買って
順番待ちの間に読んでたんだが木曜じゃなかったかな?
昭和55年、小5の頃。ドカベンは30巻代、がきデカは末期、
BJは終了後時々読み切り単発期、マカロニではなくマカロニ2だった
874愛蔵版名無しさん:2012/03/28(水) 14:30:50.50 ID:W+ziIAgX
首都圏では木曜夕方発売だったのか?
875愛蔵版名無しさん:2012/03/29(木) 10:47:07.62 ID:pFoAp9Zu
フラゲしてたのかも。
コロコロも13日には買えてた気がする。
876愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 07:15:13.45 ID:???
月曜 ジャンプ
水曜 マガジン サンデー
金曜 チャンピオン
だった
877愛蔵版名無しさん:2012/04/20(金) 22:43:44.84 ID:???
キング…
878愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 20:35:05.82 ID:???
火曜 ジャンプ
木曜 マガジン サンデー
金曜 チャンピオン
だった


879愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 03:25:30.46 ID:???
>>878
すげぇ古いよその時代さすがに
880愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 03:47:57.72 ID:???
15年くらい前の青森じゃジャンプ木曜日だったな
881愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 06:15:36.26 ID:laCYPYuj
>>880

去年青森に行ったが、日刊ゲンダイは翌朝の販売みたいだね。
882愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 11:26:58.63 ID:???
そういやジャンプって未だに公式発売日は火曜日なのかな。
それともちゃんと実体にあわせて月曜になってるんだろうか。
883愛蔵版名無しさん:2012/04/23(月) 05:36:47.61 ID:???
オバコブラと柔道放物線が面白かった
884愛蔵版名無しさん:2012/04/26(木) 14:15:26.05 ID:???
漫画雑誌は捨てずに取っておいた方がいいよな
かさばるから溜まったら捨てるしかないんだけど、全部捨てずに数冊は保存しておくべきだと
今になって思う
20年前のチャンピオンとか読みたいわ。単行本より雑誌の方が味わい深い
885愛蔵版名無しさん:2012/04/26(木) 14:27:07.72 ID:???
ド硬連を久しぶりに読みたいけどどこにも無い
メジャーなヤンキー喧嘩ものとは違った独特の薄暗さ陰惨さがチャンピオンらしくて
好きだった
886愛蔵版名無しさん:2012/04/26(木) 22:37:52.13 ID:???
>>885
ちなみに、『ドッ硬連』だな。
あの漫画、最初は普通の番長者に多少の変化球つけた感じだったけど、
いつの間にか北斗の拳もどきになっちゃったんだよね。
887愛蔵版名無しさん:2012/05/09(水) 16:56:02.98 ID:???
【訃報】漫画家・影丸穣也さん死去 「空手バカ一代」作画 「ワル」など
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1336493438/

チャンピオンだと「セイガク嵐」の人ですね
ご冥福をお祈りいたします(-人-)
888愛蔵版名無しさん:2012/05/09(水) 21:45:53.85 ID:???
水島の画業50周年に寄稿してたのは力強いタッチだったのに
と思ったらあれも5年前か
889愛蔵版名無しさん:2012/05/10(木) 20:12:56.95 ID:???
>>887
背負い投げ投法の人かと思った
890愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 08:10:33.52 ID:PFueyY8l
>>889

名前はこの人から拝借したのではなかったか?

891愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 17:01:52.97 ID:LDnTSEns
きえええええ
892愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 19:38:00.81 ID:???
>>890
影丸の姉は岩鬼の兄と結婚してるんだよな・・・たしか
893愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 19:40:03.51 ID:SxvAC7gZ
他誌作品だが、
水原勇気は水島先生がなぜか面識あった女優の「水原ゆう紀」からもらってきたと聞いている。

岩田鉄五郎のキャラのモデルは中央線沿線の飲み屋のおやじさんだったとも聞いている。
894愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 19:53:13.24 ID:EZZpy42h
なぜLet,sダチ公のスレがないのだろう・・・?
895愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 20:32:49.51 ID:???
里中智が里中満智子から取ったというのは有名だな
896愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 21:00:24.99 ID:SxvAC7gZ
水原勇気の髪型は里中満智子さんから流用したみたいだな。
897愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 21:01:25.31 ID:SxvAC7gZ
>>894

立ててもいいが、意外と人こないかも。

あれはなんとなく「サンデー」向きの作品だったような気がする。

898愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 21:24:46.35 ID:???
>>894
◆ 木村知夫・積木爆 「Let's ダチ公」 ◆
http://m.logsoku.com/thread/anime2.2ch.net/rcomic/1085987571/

過去スレだが4年で500レスくらい
899愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 21:42:06.60 ID:???
なんかI'mダチ公とかいう漫画もなかったっけ
900愛蔵版名無しさん:2012/05/11(金) 21:46:07.59 ID:???
Imダチ公も別冊ゴラクの続編もパッとせず終わった
作画の人は週漫や漫サンですら絵柄が浮くのが厳しい
901愛蔵版名無しさん:2012/05/12(土) 05:00:09.00 ID:???
積木爆=立原あゆみ?
大昔に誰かが言ってた記憶が…
902愛蔵版名無しさん:2012/05/12(土) 10:21:12.68 ID:???
>>901
事実ですw
903愛蔵版名無しさん:2012/05/12(土) 12:23:31.38 ID:???
武論尊=史村翔
を知らない人が意外といるよね
904愛蔵版名無しさん:2012/05/12(土) 22:29:19.26 ID:???
原作者はいくつかのペンネームを使い分けてる例があるからね
Wikiで調べるとたくさん出てくるよ
905愛蔵版名無しさん:2012/05/13(日) 07:26:07.22 ID:???
天王寺大と郷力也が兄弟と聞いたときは衝撃的だった
906愛蔵版名無しさん:2012/05/14(月) 07:19:32.22 ID:???
>>904
アストロ球団の遠崎史朗もそうだね
最近は遠崎史朗という名前を使ってない
907愛蔵版名無しさん:2012/05/15(火) 23:40:40.27 ID:???
郷力也=真木富士人
908愛蔵版名無しさん:2012/05/24(木) 00:32:52.21 ID:???
スレチだが、長谷川裕二には力が抜けたとしか言いようがなかった。
909愛蔵版名無しさん:2012/05/24(木) 00:46:21.53 ID:???
>>906
スーパージャンプでやってた「ゼロ」の原作やってたんだっけ?
910愛蔵版名無しさん:2012/05/27(日) 00:07:30.47 ID:???
「バーテンダー」も同時進行だったで
911愛蔵版名無しさん:2012/06/03(日) 22:15:18.88 ID:???
俺が「積木爆=立原あゆみ」というのを初めて知ったのは
立原あゆみの「仁義」の作中にそう書かれていたのを読んだ時だった

知った当時はすごい衝撃だったな
レッツダチ公の連載中に立原あゆみは別の漫画を同じく週刊少年チャンピオンで連載していたからな
同じ雑誌で連載と原作を同時に並行してやっていたわけだ
912愛蔵版名無しさん:2012/06/09(土) 02:10:10.54 ID:???
>>899
教師になった奴?
913愛蔵版名無しさん:2012/06/26(火) 06:03:20.32 ID:tcB0jszq
懐かしマンガを読むのは楽しいが、一方で最近は孤独感、焦燥感もある。
おれは、無駄に年取ったと痛感させられる。
ああ、人生やりなおしてえ。
914愛蔵版名無しさん:2012/07/07(土) 11:09:15.78 ID:iI3PQwHD
そんな無駄な事を考えている前に今を精一杯楽しめ
915愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 04:22:28.97 ID:NT269JmV
1984年に連載されていた『1/2の螢(ケイ)』知っている人いませんか?
ラストが分からずじまいなんだ。
916とまと ◆7lY0T6.cxs :2012/08/14(火) 08:32:37.67 ID:???
1話だけスキャンしたものがあったのでうpします

ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/134632

ダウンパスはなし、解凍パスはkei

最後はどうなったのかなぁ

螢ちゃんが日本に残ってこれからも学園生活は続く・・・
みたいなラストだったような気もするけど

実は最終回まで読んでいなかったような気もするし
前言撤回、全く覚えていません
917愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 17:26:41.20 ID:???
ドッ硬連・サンガース・バロンゴングバトル
俺のチャンピオン3大巨頭
サンガースどこかに売ってねえかな〜!
918愛蔵版名無しさん:2012/08/14(火) 23:05:12.48 ID:???
>>917
全部リアルタイムで読んだな、ナツカシス
サンガースの人は、あのどげせん書いてたし、
バロンの人は、YCでブラックジョークっつーノワール物書いてるね。
919愛蔵版名無しさん:2012/08/15(水) 19:16:26.67 ID:/NcTrNm6
スーパー巨人
920愛蔵版名無しさん:2012/08/15(水) 22:23:56.12 ID:???
>>919
これまた懐かしいものが・・・
パソコンがまだマイコンと言われてた時代のだよな。

で、作画者の次回作がアマチュアレスリング物w
921愛蔵版名無しさん:2012/08/20(月) 23:11:26.09 ID:???
サンガース懐かしいな〜
どげせんが大ヒットして、笠原の名前が売れたら、コンビニコミックとかで再販されたかもしれないけど
板垣と決裂した後はとんと話題に上らなくなったからな〜

ドッ硬連の作者の松田一輝はどこ行ったんだろ
次回作の柔道漫画は、途中から妖怪バトル漫画になっちゃったけど
あれは一体どういうテコ入れだったんだ
922愛蔵版名無しさん:2012/08/21(火) 01:12:52.38 ID:???
あの辺の番長漫画で
裏番とか外番とかいう言葉を知りました

実用生活には全く役に立たないがw
923愛蔵版名無しさん:2012/08/26(日) 23:16:04.65 ID:???
>>920
がっぷ力丸www
924愛蔵版名無しさん:2012/08/26(日) 23:55:35.20 ID:???
>>923
アマレスなのに脳天から逆落としとかやってたよな
んでもってその次が野球もの(打ち切り)で、その次が『風雲プロレス30年』w
925愛蔵版名無しさん:2012/08/28(火) 15:57:11.42 ID:PfJhwdSm
がっぷ力丸の中で出て来た味噌スープと言う言葉が忘れられません
926愛蔵版名無しさん:2012/09/07(金) 18:57:02.03 ID:UozKknOx
風雲プロレス30年は子供にはウケなかったと思う。
927愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 02:36:17.71 ID:???
いや俺子供の頃読んでたけど面白かったよ
馬場が巨人軍でいじめられてたりとか
928愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 05:55:42.80 ID:1ujcE/Xb
馬場はサイドスロー気味の投球フォームだったからな。
あれでは高い身長が役に立たない。

もっとも当時はストライクゾーンが「縦の変化球」には不利な設定だった。
佐々木の頃から改善されたが。
929愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 05:56:49.50 ID:1ujcE/Xb
長嶋が入団直後に、最初にキャッチボールした相手が馬場だった。

これはテレビで長嶋本人が語っていたので間違いない。
930愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 09:59:37.00 ID:???
よく覚えてんなw

馬場が銭湯だか大浴場だかに入るシーンしか覚えてねぇや。

風雲プロレス三十年とプロレススーパースター列伝(他誌だが)は
子供が読んでも面白かったぞ。
931愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 10:02:15.32 ID:???
エンディングが当時人気だったタイガーマスク(二代目)で終わるのは感慨深いな・・・


・・・・・・・・・

・・・・・・三沢・・・(´;ω;`)ブワッ
932愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 10:21:09.64 ID:???
プロレススーパースター列伝の二番煎じだよね>風雲プロレス三十年
チャンピオンはこれをやってた頃はすでに低迷期だったんで知ってる人も少ない
このあたりから人材不足で他誌の専属から外れた漫画家がチャンピオンに流入することが多くなる
チャンピオンのプロレス漫画だと月刊でやったJrウォーズが知る人ぞ知る怪作
933愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 10:27:37.06 ID:???
正直タイガージェットシンとスタンハンセンとアブドラザブッチャーと馬場猪木しか知らんのだが
漫画として面白かった覚えはある>プロレス漫画

風雲は80年代だっけ?魔獣戦士タイガーとか魔界都市ハンターより前?
934愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 11:27:28.21 ID:???
>>932
つーか風雲プロレス30年はモロのノンフィクションだからねえ・・・
スーパースター列伝は若干の脚色が混じってたんじゃなかったっけ?

>>933
'80年代だよ。
ちょうどその2作品にはさまれた時期
魔獣戦士タイガーが'83〜4年ごろで魔界都市ハンターが'85〜6年ごろだったはず
935愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 11:43:02.07 ID:t73SIGHo
934だけど、改めて調べてみたら「風雲〜」が'83年の20号から'85年の47号までとなってるね。
「魔獣〜」はそれより遅れて48号から。
「魔界〜」は'85年の53号からとなってる。
皆さんスマンす

ちなみにソース元はWikiの「週刊少年チャンピオン連載作品の一覧」から。
936愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 11:44:32.58 ID:???
>>934
若干どころかほとんどは梶原の創作なんだがw
ドリーの恋人のバーバラとかゴッチがブッチャーを日プロにブッキングしたとかw
一番ひでえのはカブキが猪木を兄の様に慕ってて芳の里を嫌ってたあたり
カブキって芳の里派で反猪木だったのにw
937愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 11:51:53.91 ID:???
ちょっと調べてみたらスーパースター列伝のほうは電子書籍になってるけど(1冊300円とか結構安いw)
風雲はまだ電子書籍になってないなぁ。読みたい。
938愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 13:37:31.84 ID:xBfvsZjs
>>934

> スーパースター列伝は若干の脚色が混じってたんじゃなかったっけ?


かなり創作。カブキが外国で八百長試合のオファーを断り
真剣勝負で対戦相手をメッタ打ちにしてしまい、
プロモーターから命を狙われるが
「変な動きをされるようなら、俺は日本大使館に駆け込むぜ」
と痛い返事をするあたりなど。
939愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 13:39:04.67 ID:xBfvsZjs
>>932

> このあたりから人材不足で他誌の専属から外れた漫画家がチャンピオンに流入することが多くなる


少年ジャンプに連載を持っていた「みやすのんき」が、チャンピオンに都落ちしてきたことは覚えている。
他にもジャンプからの都落ち漫画家がいたはず。
940愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 13:58:14.71 ID:???
黄金期でも
手塚、水島、藤子、横山、山上たつひこ、石井いさみ、古賀新一だから
それなりに自前で育てたのが鴨川つばめ位なんだよね(デビューはジャンプだけど)
育成が上手かったとは言えない
941愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 14:28:26.37 ID:???
野球でいうところの「野村再生工場」みたいなもんだね。
942愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 17:34:40.19 ID:Ho9TXEmY
黄金期は育成枠有ったけどオイルショックで雑誌薄くなって枠が無くなったって
当時冒険王で描いてて枠待ちだったすがやみつるとかやまと虹一が言ってる
70年代後半に他の雑誌の新人目立ってきたから内も新人に描かせたけど
モノになったのは小山田いくだけと故壁村編集長談
943愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 17:55:54.58 ID:xBfvsZjs
壁村編集長は四苦八苦したが、そのおかげでこんにちまでチャンピオンが続いている。

944愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 17:57:11.62 ID:???
小山田はデビューの時に
「少ない小遣いからお前の漫画買ってくれてる子供達を騙すような漫画は絶対描くなよ」って
担当の人に言われたらしいな。
なんと侠気溢れる編集部だろう。
945愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 19:58:34.39 ID:???
内崎まさとしもチャンピオン生え抜きでいいんだっけか
らんぽうはアニメ化もしてるんだよな
あまり印象に残ってないけど
946愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 19:59:21.89 ID:???
>>393
エロ漫画家がジャンプに載っててびっくりした。
まあ、内山亜紀ほどの衝撃はなかったが。
947愛蔵版名無しさん:2012/09/08(土) 22:10:30.64 ID:???
>>944
ブラックジャック制作秘話に書かれてたけど、手塚治虫はもちろんのこと、
赤塚不二夫に作風批判されて落ち込んでた永井豪に「ウチで連載しろ!アンタ絶対に売れるぜ!」と励ましたのも
壁村氏だったんだよなあ

>>945
それで合ってる
しかし「らんぽう」って、調べたら10年近く連載してたんだな
948愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 00:58:55.05 ID:???
らんぽう面白かったし超長期連載だったのに評価低いよね・・・

40周年記念の読み切りは当時のクォリティから落ちてない数少ない漫画だったな。
今でもどっかで漫画描いてるのかな内山
949愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 00:59:07.36 ID:???
違った内崎
950愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 01:18:10.53 ID:???
内埼先生は今は漫画専門学校の講師で40周年の時は
生徒に手伝ってもらったってチャンピオンに載ってたけど。
らんぽうは確か最後の方単行本になってないんだよな
951愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 08:30:38.99 ID:???
がきデカとマカロニに隠れちゃった感があるね
まあ鴨川みたいな天才型とは対称的な秀才型の漫画家という感じ>内崎
952愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 15:26:26.29 ID:N/EDWNeb
燃えろ一歩が好きでした。
953愛蔵版名無しさん:2012/09/09(日) 22:18:31.35 ID:???
ある意味「行くとこまで行ってしまった」将棋マンガの極北だったなw
それでいて妙に庶民的な部分も多かったり。
こっちは逆に、単行本で初期の方カットという珍しいパターンだw
954愛蔵版名無しさん:2012/09/11(火) 21:09:52.47 ID:mcQE8kmr
小山田いく先生が大好きですね。
955愛蔵版名無しさん:2012/09/12(水) 17:25:06.44 ID:Dbxb9zcy
おれは柳沢きみおのソーイングに感化されて服飾専門学校に行きそうになった
危なかった
956愛蔵版名無しさん:2012/09/12(水) 23:42:33.12 ID:???
柳沢きみおも今や只野仁の人だからなあ・・・
どうしてこうなったw
957愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 15:35:02.75 ID:???
チャンピオンの編集部に入社した人が当時の事情を上司から聞いた話なんだが、
「がっぷ力丸」が後半無茶苦茶になったのは無茶苦茶やって人気を博した「リンかけ」や車田漫画の影響
だったらしい。で、この手の漫画のタガが外れたとのこと。

少年漫画はそれまで荒唐無稽な話はいくらでもあったが、車田漫画は現実的な実社会を舞台にしているのに
科学的に原理不明の技を平気で出し、読者もそれを気にしないで見るようになった。超能力でもないという。

当時は前後して極道高校、ガクラン八年組などの巨人の登場やとか力丸、ダイナマ舞のような原理不明の技が出てきたり
スーパーライダーとか無茶苦茶な設定に途中に路線変更した漫画があった。
958愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 16:05:32.92 ID:jzVSSvBF
>>957

> 「がっぷ力丸」が後半無茶苦茶になったのは無茶苦茶やって人気を博した「リンかけ」や車田漫画の影響
> だったらしい。


そうかもしれないが、力丸に関して言えばそれが裏目に出たような気がするが。
959愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 16:10:36.89 ID:???
ラスボスは投げる途中に異次元を通る技を使い、現世に戻った時に相手は
酔ってダウンするとかだっけかなw
960愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 16:18:48.17 ID:jzVSSvBF
>>959

双子座の黄金聖闘士の「アナザー・ディメンション」みたいな技だったなw
961愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 16:42:28.99 ID:???
5ヤーダーも後半無茶苦茶だったような
962愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 16:46:21.22 ID:???
>>957
> ダイナマ舞
>
あったねぇ。
最初はちょいエロな学園漫画だったけど、後半から人が死にまくるバイオレンスな格闘漫画になった。
963961:2012/09/14(金) 16:47:15.88 ID:???
すまん、5ヤーダーは月刊か
964愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 16:50:04.61 ID:???
>>959
確か記憶が正しければ最終決戦は敵に技をかけられて戻ってきてグロッキーぎみだったが
根性で必殺技を出して敵を倒すというw
965愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 16:56:14.76 ID:???
無茶苦茶というとボンバー弾とかもあったなw
あれは今思うと当時の少年マガジンっぽい漫画だった。
966愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 17:03:36.56 ID:jzVSSvBF
>>965

ボンバー弾は勢いだけは凄かったのではないか?
967愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 17:04:41.28 ID:jzVSSvBF
チャンピオンのマンガは「途中から大味というか、勢いだけで押しまくる」作品が多かった印象がある。
968愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 18:55:11.73 ID:???
がきデカとかその典型だよな。マカロニも。
うる星やつらとか明らかに影響うけてる。
969愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 19:06:21.79 ID:???
はじめの一歩って、チャンポンからネーミングしてるんかな。
鴨川とか一歩(将棋マンガ)とか。デンプシーロールって月刊で
やってたんだっけ?
970愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 19:12:23.13 ID:???
ああ、ナックルNO.1な。
あれもやんわりリンかけと、ドカベン柔道編の影響受けてるよな。
971愛蔵版名無しさん:2012/09/14(金) 19:25:26.45 ID:???
自分は小学一年から五年くらいまでがチャンピオンの全盛期
で、お金がないから近隣の大人や床屋、高校生の従兄弟から
週刊誌を見せてもらってた。
少ないこずかいをやりくりして買ったコミックはドカベン、ブラックJ、
マカロニ、がきデカくらい。
友人がアラシ持ってたくらいか。
ほかにも面白い漫画はいっぱいあったがそこまで手がまわらなかった。
六年から中学になるとジャンプに興味が移ってサンデー、マガジンをつまみ食い
って感じですっかりチャンピオンから離れ、気がつくと当時のチャンピオンで
面白かったが結末見てないなんて漫画はもはや見れなくなってしまった。
軍用犬の漫画とか、動物の国がパクった漫画とか。
972愛蔵版名無しさん:2012/09/15(土) 13:08:45.90 ID:6thlSRUk
手塚治虫末期のタクシー運転手のやつが地味に面白かった
973愛蔵版名無しさん:2012/09/15(土) 16:33:48.71 ID:???
>>972
『ミッドナイト』か、アレは面白かったな。
これは自分が勝手に想像してるだけだけど、小山田いくの『マリオネット師』に影響与えてると思う。
974愛蔵版名無しさん:2012/09/15(土) 18:17:10.00 ID:QKsgnyDG
30年くらい前から
「手塚先生と水島先生が引退したらチャンピオンは消滅するんじゃないか」
説が流れていたが、実際にはなんとかなるもんだな。
975愛蔵版名無しさん:2012/09/15(土) 18:21:30.87 ID:???
つーかあの歳でいまだに少年漫画誌に描き続けてるのも凄いわw>水島
同世代の漫画家はそれなりにいるが週刊の少年誌に連載を持ち続けてるって
あの人ぐらいじゃね
976 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/09/16(日) 00:11:43.79 ID:???
そろそろ次スレだが、テンプレ変更有る?
977愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 00:13:37.96 ID:???
水島って、あれだけ連載してて、さらに週7とか8試合、野球してるんだろ?
978愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 00:28:54.09 ID:1r4GHN4R
水島って野球漫画以外は描いたことあるの?
979愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 00:31:41.24 ID:???
昔本屋でサッカーマンガを読んでびっくりしたことがあるな。
980愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 01:03:59.43 ID:???
>>978
ドカベン以前に「銭っ子」という連載をしてたね。
あとは・・・モーニングで将棋漫画を集中連載という形で。

そういえばプロレスマンガを連載してたように覚えてるんだけど・・・記憶違いかな?
981愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 01:47:37.92 ID:B+V88BJN
>>976

別にないです。
982愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 06:28:21.78 ID:???
「銭っ子」!
そんあのあったなぁ
思い出したよ
結構、名作だったと思う
ラストがお涙頂戴のいいラストでなぁ(遠い目)
983愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 09:26:04.11 ID:???
80年代のチャンピオンは・・第2のキングになるんじゃないか
見たいな空気があったな
よく踏ん張ったと思うわ
>>980
水島のプロレス漫画・・「アルプスくん」だっけ?
984愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 10:06:45.47 ID:???
>>983
小山田いくの一連の作品とかどおくまんとかLet'sダチ公みたいなのが、地道に頑張ってたからな
立原あゆみが参加したのもこの頃だし。
985愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 10:56:51.99 ID:???
大甲子園があったのがけっこう大きかったと思う
90年代に入ると刃牙シリーズが始まってそれも柱になった
万年4位ではあるけどキングみたいに潰れずにすんだ
986愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 11:15:09.38 ID:???
そういえばドカベンの高校生編が終わって間もなく、ダントツが始まって、
さらにそれが終わって間もなく大甲子園が始まったんだよね。
987愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 11:39:13.47 ID:Q2d2E9kr
ではそろそろ次スレお願い。
988 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/09/16(日) 20:02:36.95 ID:???
まあ、ドカベンも野球漫画じゃなくて学園漫画だけどな。

たしか、キングで輪球王トラだっけ?今で言うサイクルサッカーを先取り?してたな。
989愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 21:55:48.38 ID:???
新スレは?
990愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 22:05:36.84 ID:Q2d2E9kr
新スレたのむ。テンプレは一任。
991愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 22:07:11.91 ID:???
いらぬ。このスレでみんな燃えつきるのじゃ。
それがもののふの心意気。うちてし、やまん。

ギ ブ ミ ー チ ョ コ レ ー ト ー !
992愛蔵版名無しさん:2012/09/16(日) 22:18:39.77 ID:???
立てようと思ったがテンプレの仕様で挫折した。
懐漫板からチャンピオン関係の全部洗い出せとか地獄だろjk

テンプレ抜きなら立てられるがどうか。
993愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 00:40:08.94 ID:???
立てるだけ立てたら誰かが続けるんじゃない?
あんまり変わりないだろうけど、ほんとはこのスレで予め整理しとけばよかったんだが。
994愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 02:40:16.28 ID:???
んじゃとりあえず立てるだけ立てたんで
テンプレフォローよろす

週刊少年チャンピオン懐かし漫画総合 その3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1347817180/
995愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 06:47:52.45 ID:vRqRYugT
テンプレ抜きでいいから立てておくれ

あとはなんとかする
996愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 06:50:07.22 ID:vRqRYugT
あー、立ててくれたんだな。すまない。見落としていた。
997愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 20:41:22.27 ID:???
じゃあこっちは埋めるぞ。
998愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 20:43:29.36 ID:???
では、
999愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 20:44:16.03 ID:???
次スレで
1000愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 20:45:07.01 ID:???
会いましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。